JP6242912B2 - マイクロスピーカモジュール、その周波数応答を増強する方法及び電子装置 - Google Patents

マイクロスピーカモジュール、その周波数応答を増強する方法及び電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6242912B2
JP6242912B2 JP2015548188A JP2015548188A JP6242912B2 JP 6242912 B2 JP6242912 B2 JP 6242912B2 JP 2015548188 A JP2015548188 A JP 2015548188A JP 2015548188 A JP2015548188 A JP 2015548188A JP 6242912 B2 JP6242912 B2 JP 6242912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound source
speaker module
micro speaker
active sound
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015548188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016504868A (ja
Inventor
ホウ,カン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goertek Inc
Original Assignee
Goertek Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goertek Inc filed Critical Goertek Inc
Publication of JP2016504868A publication Critical patent/JP2016504868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6242912B2 publication Critical patent/JP6242912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/283Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements using a passive diaphragm
    • H04R1/2834Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements using a passive diaphragm for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/001Monitoring arrangements; Testing arrangements for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/007Protection circuits for transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
    • H04R3/08Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response of electromagnetic transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2838Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bandpass type
    • H04R1/2842Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bandpass type for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/12Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

本発明は、音響学技術分野に関し、特に、マイクロスピーカモジュール、その周波数応答を増強する方法及び電子装置に関する。
現在、通信音響学分野及び移動端末などの電子装置(例えば、携帯電話、タブレットPC、ノートパソコンなど)において、ほとんどのマイクロムービングコイル型スピーカ・モジュールは密閉式バックチャンバーのデザインを採用しており、音響駆動コンポーネントはケースに包まれ、スピーカ・モジュールのバックチャンバー全体は密閉的である。バックチャンバーの大きさ及び製品の体積の制限のため、マイクロスピーカモジュールの低周波数共振点F0が高くなり、十分に低い低周波数ダイブを提供できない。かかわる等化器(EQ,equalizer)及び低音ブースト算法は、いずれもこの種の密閉箱マイクロスピーカモジュールのデザインに基づいたものであるが、F0以下の周波数帯域において、既存のダイアフラムの振幅と素子サイズからの制限を受けており、真の物理的な低周波数ダイブを実現することができない。
既存のマイクロスピーカモジュールが十分に低い低周波数ダイブを提供できず、且つラウドネスが欠けているという課題を解決するために、本発明はマイクロスピーカモジュールの周波数応答を増強する方法、マイクロスピーカモジュール及び電子装置を提供する。
上記目的を達成するために、本発明の技術方案は、以下のように実現させる。
本発明に開示されているマイクロスピーカモジュールの周波数応答を増強する方法は、
マイクロスピーカモジュールのアクティブ音源が所在しているチャンバーにおいて、アクティブ音源と共同に放射するパッシブ音源を増設することであって、マイクロスピーカモジュールにおいてパッシブ音源を増設した後の、アクティブ音源のダイアフラムの振幅は、共振周波数点F0以下の周波数帯域で、最小点が周波数点Fbである局所的な谷が現れるようになることと、
パッシブ音源を増設したマイクロスピーカモジュールのアクティブ音源のダイアフラムの振幅特性に基づいて、アクティブ音源の入力信号に対して整合増強処理を行うことと、を含む。
前記のパッシブ音源を増設したマイクロスピーカモジュールのアクティブ音源のダイアフラムの振幅特性に基づいて、アクティブ音源の入力信号に対して整合増強処理を行うことは、
Fbより低い周波数点である第1の周波数点以下の信号をフィルタリングして除去することにより、Fb以下の周波数帯域における振幅がアクティブ音源のダイアフラムの許容範囲を超えた信号をフィルタリングして除去することと、
Fbを中央周波数点とする一定の周波数帯域内の信号に対して帯域通過フィルタリングを行うとともに、増強処理を行うことにより、低周波数ダイブ及び低音ブーストを実現することと、
F0を中央周波数点とする一定の周波数帯域内の信号に対してノッチフィルタリングを行うことにより、F0の付近でアクティブ音源のダイアフラムの振幅が過大になることを防ぐことと、
F0より高い第2の周波数点以上の信号に対してハイパスフィルタリングを行うとともに、増強処理を行い、アクティブ音源のダイアフラムの中高周波数帯域における振幅が小さいという特性によって、中高周波数応答を増強することと、を含む。
前記マイクロスピーカモジュールは、正面発音のデザインであり、パッシブ音源とアクティブ音源とは、それぞれ独立に放射し、
或いは、
前記マイクロスピーカモジュールは、正面発音のデザインであり、パッシブ音源とアクティブ音源とは、フロントチャンバーを共有して共同に放射し、
或いは、
前記マイクロスピーカモジュールは、側面発音のデザインであり、パッシブ音源とアクティブ音源とは、フロントチャンバーを共用することが好ましい。
前記方法は、
パッシブ音源の弾性係数を変えることでFbを調整し、及び/又は、アクティブ音源のダイアフラムの性質とボイスコイルの品質を変えることでF0を調整することと、
FbとF0の値及び電力増幅器とダイアフラム振幅の特性に基づいて、整合増強処理において、フィルタのQ値、位数、周波数帯域減衰パラメータ及びカットオフ周波数のいずれか一項又は複数項のパラメータを調整することと、をさらに含むことが好ましい。
本発明はさらにマイクロスピーカモジュールを開示しており、該マイクロスピーカモジュールは、チャンバーと、チャンバー内に設置されたアクティブ音源を含み、さらに、パッシブ音源と、整合増強ユニットとを含み、
前記パッシブ音源は、前記アクティブ音源が所在しているチャンバーに設置され、アクティブ音源と共同に放射し、
マイクロスピーカモジュールにおいてパッシブ音源を増設した後の、アクティブ音源のダイアフラムの振幅は、共振周波数点F0以下の周波数帯域で、最小点が周波数点Fbである局所的な谷が現れるようになり、
前記整合増強ユニットは、パッシブ音源を増設したマイクロスピーカモジュールのアクティブ音源のダイアフラムの振幅特性に基づいて、アクティブ音源の入力信号に対して整合増強処理を行うことに用いられる。
前記整合増強ユニットは、
Fbより低い周波数点である第1の周波数点以下の信号をフィルタリングして除去することにより、Fb以下の周波数帯域における振幅がアクティブ音源のダイアフラムの許容範囲を超えた信号をフィルタリングして除去する超低周波数フィルタユニットと、
Fbを中央周波数点とする一定の周波数帯域内の信号に対して帯域通過フィルタリングを行うとともに、増強処理を行うことにより、低周波数ダイブ及び低音ブーストを実現する低周波数増強ユニットと、
F0を中央周波数点とする一定の周波数帯域内の信号に対してノッチフィルタリングを行うことにより、F0の付近でアクティブ音源のダイアフラムの振幅が過大になることを防ぐ低周波数低減ユニットと、
F0より高い第2の周波数点以上の信号に対してハイパスフィルタリングを行うとともに、増強処理を行い、アクティブ音源のダイアフラムの中高周波数帯域における振幅が小さいという特性によって、中高周波数応答を増強する高周波数増強ユニットと、を含む。
前記マイクロスピーカモジュールは、正面発音のデザインであり、パッシブ音源とアクティブ音源とは、それぞれ独立に放射し、
或いは、
前記マイクロスピーカモジュールは、正面発音のデザインであり、パッシブ音源とアクティブ音源とは、フロントチャンバーを共有して共同に放射し、
或いは、
前記マイクロスピーカモジュールは、側面発音のデザインであり、パッシブ音源とアクティブ音源とは、フロントチャンバーを共用することが好ましい。
パッシブ音源の弾性係数を変えることでFbを調整し、及び/又は、アクティブ音源のダイアフラムの性質とボイスコイルの品質を変えることでF0を調整し、
並びに、FbとF0の値及びシステム電力増幅器とダイアフラムの振幅特性に基づいて、整合増強処理において、フィルタのQ値、位数、周波数帯域減衰パラメータ及びカットオフ周波数のいずれか一項又は複数項のパラメータを調整することが好ましい。
本発明はさらに一種の電子装置を開示しており、該電子装置は上述したいずれか1項に記載のマイクロスピーカモジュールを含む。
該電子装置は携帯電話、タブレットPC、タブレットテレビ又はノートパソコンであることが好ましい。
本発明では、マイクロスピーカモジュールのアクティブ音源が所在しているチャンバーにおいて、アクティブ音源と共同に放射するパッシブ音源を増設する。マイクロスピーカモジュールにパッシブ音源を増設した後の、アクティブ音源のダイアフラムの振幅は、共振周波数点F0以下の周波数帯域で、最小点が周波数点Fbである局所的な谷が現れる。パッシブ音源を増設したマイクロスピーカモジュールのアクティブ音源のダイアフラムの振幅特性に基づいて、アクティブ音源の入力信号に対して整合増強処理を行う。
前記のパッシブ音源を増設したマイクロスピーカモジュールのアクティブ音源のダイアフラムの振幅特性に基づいて、アクティブ音源の入力信号に対して整合増強処理を行うことは、
Fbより低い周波数点である第1の周波数点以下の信号をフィルタリングして除去することにより、Fb以下の周波数帯域における振幅がアクティブ音源のダイアフラムの許容範囲を超えた信号をフィルタリングして除去することと、
Fbを中央周波数点とする一定の周波数帯域内の信号に対して帯域通過フィルタリングを行うとともに、増強処理を行うことにより、低周波数ダイブ及び低音ブーストを実現することと、
F0を中央周波数点とする一定の周波数帯域内の信号に対してノッチフィルタリングを行うことにより、F0の付近でアクティブ音源のダイアフラムの振幅が過大になることを防ぐことと、
F0より高い第2の周波数点以上の信号に対してハイパスフィルタリングを行うとともに、増強処理を行い、アクティブ音源のダイアフラムの中高周波数帯域における振幅が小さいという特性によって、中高周波数応答を増強することと、を含む。
このような技術方案では、パッシブ音源を増設したマイクロスピーカモジュール全体の周波数応答はF0以下の周波数帯域で向上し、さらにアクティブ音源の振幅特性に基づいて整合増強処理が行われることで、マイクロスピーカモジュールの周波数帯域全体での周波数応答を大幅に向上できる。
本発明の実施例におけるマイクロスピーカモジュールの周波数応答を増強する方法のフローチャート 本発明の一実施例におけるパッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールの模式図 本発明の実施例におけるパッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールと従来の密閉箱デザインのマイクロスピーカモジュールとの周波数応答曲線の対比模式図 本発明の一実施例におけるパッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールと従来の密閉箱デザインのマイクロスピーカモジュールとのインピーダンス曲線の対比模式図 本発明の一実施例におけるパッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールと従来の密閉箱デザインのマイクロスピーカモジュールとの振幅曲線の対比模式図 本発明の一実施例におけるパッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールの図5に示す振幅特性に対して設計された整合増強処理算法の模式図 本発明の一実施例における図6に基づいて設計されたパッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールに対する整合増強処理算法の模式図 本発明の一実施例における図6及び図7に基づいて設計されたパッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールに対する整合増強処理算法の異なる周波数帯域での具体的な処理の模式図 本発明の別の実施例におけるパッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールの模式図 本発明の他の一実施例におけるパッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールの模式図 本発明の他の一実施例におけるマイクロスピーカモジュールの構造の模式図 図11における整合増強ユニット1104の構造の模式図
本発明の目的、技術方案及び利点をより明らかにするために、以下に、図面を参照しながら、本発明の実施形態をさらに詳しく説明する。
図1は本発明の実施例におけるマイクロスピーカモジュールの周波数応答を増強する方法のフローチャートである。図1に示すように、該方法は、ステップ101、ステップ102を含み、
ステップ101では、マイクロスピーカモジュールのアクティブ音源が所在しているチャンバーにおいて、アクティブ音源と共同に放射するパッシブ音源を増設する。
ここで、マイクロスピーカモジュールのアクティブ音源が所在しているチャンバーにおいて、パッシブ音源を増設することにより、アクティブ音源が動作しているときに、アクティブ音源のダイアフラムがチャンバー中の空気を押し出して、チャンバー中の空気がパッシブ音源のダイアフラムを押して振動させることで第2の音源信号を生じさせ、該第2の音源信号がアクティブ音源信号と共同に放射することにより、スピーカの低周波数応答を向上させることができる。マイクロスピーカモジュールにおいてパッシブ音源を増設した後の、アクティブ音源のダイアフラムの振幅は、共振周波数点F0以下の周波数帯域で、最小点が周波数点Fbに対応する局所的な谷が現れるようになる。
ステップ102では、パッシブ音源を増設したマイクロスピーカモジュールのアクティブ音源のダイアフラムの振幅特性に基づいて、アクティブ音源の入力信号に対して整合増強処理を行う。
図1に示す方法において、パッシブ音源が設計されたマイクロスピーカモジュールは、パッシブ音源を増設したことにより、マイクロスピーカモジュールの周波数応答がF0以下の周波数帯域で向上することができるとともに、さらに整合増強処理を介してマイクロスピーカモジュールの周波数帯域全体の周波数応答が全て大幅に向上されることになる。図1に示す方法は、マイクロスピーカモジュールの低周波数応答を効果的に増強し、十分な低周波数ダイブ及びラウドネスを提供しており、マイクロ電気音響学分野に、例えば携帯電話、タブレットPC、テレビ及びノートパソコン等に幅広く応用することができる。
図2は、本発明の一実施例におけるパッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールの模式図である。図2を参照すると、本発明の一実施例において、図1に示す方法に基づき、マイクロスピーカモジュールのアクティブ音源202が所在するチャンバー201にパッシブ音源203を増設する。本実施例において、マイクロスピーカモジュールは、正面発音のデザインであり、パッシブ音源203とアクティブ音源202は、それぞれ独立に放射する。具体的には、パッシブ音源203はチャンバー201内のアクティブ音源202から規定の距離で離れた位置に設置され、且つパッシブ音源203とアクティブ音源202との音を出す方向は同じであるとともに、チャンバー201のパッシブ音源203とアクティブ音源202の正面位置に発音口205及び発音口206がそれぞれ設置されている。増強処理を実現するためのオーディオチップ204は、アクティブ音源202に入力する信号に対して整合増強処理を行う。
図3は、本発明の実施例におけるパッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールと従来の密閉箱デザインのマイクロスピーカモジュールとの周波数応答曲線の対比模式図である。図3は図1に記載の方法を参考して設計されたパッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールと従来の密閉箱デザインのマイクロスピーカモジュールとの典型的な周波数応答曲線の対比模式図であり、
そのうち、実線はパッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールの周波数応答曲線であり、
点線は従来の密閉箱デザインのマイクロスピーカモジュールの周波数応答曲線である。図3を参照すると、整合増強処理を付加しない場合、パッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールの低周波数感度は従来の密閉箱デザインのマイクロスピーカモジュールよりある程度向上している。
図4は、本発明の一実施例におけるパッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールと従来の密閉箱デザインのマイクロスピーカモジュールとのインピーダンス曲線の対比模式図である。図4において、実線はパッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールのインピーダンス曲線であり、点線は従来の密閉箱デザインのマイクロスピーカモジュールのインピーダンス曲線である。図4から明らかに分かるように、パッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールは低周波数帯域においてパッシブ音源の放射によって、ボイスコイルの振幅が制限されたため、インピーダンス曲線に局所的な低点(本実施例において350Hzの周辺であり、350Hz周波数点をFbと称す)が現れている。
図5は、本発明の一実施例におけるパッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールと従来の密閉箱デザインのマイクロスピーカモジュールとの振幅曲線の対比模式図である。図5を参照すると、鎖線は従来の密閉箱デザインのマイクロスピーカモジュールの振幅曲線であり、実線は本発明におけるパッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールのアクティブ音源の振幅曲線であり、点線は本発明におけるパッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールのパッシブ音源の振幅曲線である。図5から分かるように、実線にて示すアクティブ音源の振動幅は共振点F0以下の周波数帯域で振幅の局所的な最小点Fb(本実施例においてF0は700Hz付近での周波数点であり、Fbは350Hz周波数点である)がある。即ち、Fbはパッシブ音源を増設したマイクロスピーカモジュールのアクティブ音源の振幅が共振点F0以下の振幅の最小点に対応している周波数点である。
図5に示す特徴に対して、本発明の実施例において図6に示す整合増強処理算法が設計されている。
図6は、本発明の一実施例におけるパッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールの図5に示す振幅特性に対して設計された整合増強処理算法の模式図である。図6を参照すると、該整合増強処理算法は具体的には、下記のステップS1、ステップS2、ステップS3、ステップS4を含む。
ステップS1では、Fbより低い第1の周波数点以下の信号をフィルタリングして除去することにより、Fb以下の周波数帯域における振幅がアクティブ音源のダイアフラムの許容範囲を超えた信号(本実施例において250Hz以下の信号とする)をフィルタリングして除去する。
ここで、第1の周波数点以下の信号を超低周波数信号と称し、この周波数帯域内のダイアフラムの振幅は大きく、アクティブ音源のダイアフラムの許容範囲を超える(ダイアフラムの許容幅に接近/到達/超過する)ことを指すものである。超低周波数信号をフィルタリングして除去するにあたって、ハイパスフィルタを用いて実現するのが一般的であり、フィルタカットオフ周波数はアクティブ音源のダイアフラムの振幅曲線とダイアフラム自体の性質によって決められる。例えば、フィルタカットオフ周波数を第1の周波数点とし、Fbより低く、且つパッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールのアクティブ音源の振幅曲線がダイアフラム許容幅に達するときの周波数点を第1の周波数点及びフィルタカットオフ周波数とすることが選択可能である。
ステップS2では、Fbを中央周波数点とする一定の周波数帯域内の信号に対して帯域通過フィルタリングを行うとともに、増強処理を行うことにより、低周波数ダイブ及び低音ブーストを実現する。
ここでは、Fb帯域にダイアフラムの振幅の谷が現れる特徴を十分に生かして、この周波数帯域内の信号に対して増強を行い、これにより低周波数ダイブ及び低音ブーストを実現することができ、そのうち、Fbはパッシブ音源を増設したマイクロスピーカモジュールのアクティブ音源の振幅がF0以下の低周波数帯域での振幅最小点となる周波数点であり(本実施例においてFbは350Hzとする)、上述したFbを中央周波数点とする一定の周波数帯域は、規定の閾値及びパッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールのアクティブ音源の振幅曲線によって決められており、例えば、パッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールのアクティブ音源の振幅曲線が規定の閾値(閾値は必要に応じて設定され、例えば、ダイアフラム許容幅の60%又は70%とすることができる)に達するときの2つの周波数点を周波数帯域の2つの端点として選択可能である。
ステップS3では、F0を中央周波数点とする一定の周波数帯域内の信号に対してノッチフィルタリングを行うことにより、F0の付近でアクティブ音源のダイアフラムの振幅が過大になることを防ぐ。
F0の付近でのダイアフラムの振幅は大きく、処理にあたり過大に増強が行われるべきではないため、ここでノッチフィルタリングが行われることにより、振幅が過大になることを防ぐ。そのうち、F0はパッシブ音源を増設したマイクロスピーカモジュールの低周波数共振点である(本実施例においてF0は700Hzとする)。上述したF0を中央周波数点とする一定の周波数帯域は、規定の閾値及びパッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールのアクティブ音源の振幅曲線によって決められており、例えば、パッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールのアクティブ音源の振幅曲線が規定の閾値(閾値は必要に応じて設定され、例えば、ダイアフラム許容幅の40%又は60%とすることができる)に達するときの2つの周波数点を周波数帯域の2つの端点として選択可能である。
ステップS4では、F0より高い第2の周波数点以上の信号に対してハイパスフィルタリングを行うとともに、増強処理を行い、アクティブ音源のダイアフラムは中高周波数帯域において振幅が小さいという特性によって、中高周波数の応答を増強する。第2の周波数点はF0より高い周波数点であり、振幅の特性から、F0より高い周波数である場合、ダイアフラムの振幅は周波数の増大に伴って低減することが分かり、従って、F0より高い第2の周波数点を選択可能であり、第2の周波数点以上の周波数に対応するダイアフラムの振幅は1つの規定の閾値(閾値は必要に応じて設定され、例えば、ダイアフラム許容幅の20%又は30%又は40%とすることができる)より小さくし、周波数が第2の周波数点より高い信号に対してハイパスフィルタリングを行うとともに、増強処理を行うことで中高周波数の応答を増強することができる。
高周波数帯域における振幅が小さいため、ここで高周波数信号に対して増強処理を行うことにより、システム全体の周波数応答は大幅に向上することができる。
図7は、本発明の一実施例における図6に基づいて設計されたパッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールに対する整合増強処理算法の模式図である。図7を参照すると、本発明のパッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールのアクティブ音源に入力する信号に対して、順次に超低周波数信号のフィルタリング処理、Fb付近の周波数帯域での増強フィルタリング処理、F0付近の周波数帯域でのノッチフィルタリング処理及び高周波数帯域でのフィルタリング増強処理を行う。説明しておきたいのは、図7に示す4つのブロックのステップは現在図7に示す順番に限らず、本発明の他の実施例においては、この4つのブロックのステップは任意的な順番で行うことができる。
パッシブ音源の弾性係数を変えることでFbを調整し、アクティブ音源のダイアフラムの性質とボイスコイルの品質を変えることでF0を調整することができる。並びに、FbとF0の値及び電力増幅器とダイアフラム振幅の特性に基づいて、整合増強処理において、フィルタのQ値、位数、周波数帯域減衰パラメータ及びカットオフ周波数のいずれか一項又は複数項のパラメータを調整することができる。
本発明における整合増強処理及びフィルタリング増幅方式には、多種の実現方式がある。ソフトウェア又はハードウェアにて実現することができ、アナログ又はデジタル信号にて実現することもできる。但し、実現の中核フレームはいずれも図6及び図7のうち、特にFbを中央低音ブーストとする部分に合致させるべきである。
図8は、本発明の一実施例における図6及び図7に基づいて設計されたパッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールに対する整合増強処理算法の異なる周波数帯域での具体的な処理の模式図である。図8を参照すると、本実施例において、整合増強処理の算法は具体的には次の通りである。
F1周波数点以下の信号をフィルタリングして除去することにより、Fb以下の周波数帯域における振幅がアクティブ音源のダイアフラムの許容範囲を超えることを引き起こす信号をフィルタリングして除去する。F1周波数点はパッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールのアクティブ音源の振幅曲線がダイアフラム許容幅に達するときの周波数点となる。
Fbを中央周波数点とする一定の周波数帯域内の信号に対して帯域通過フィルタリングを行うとともに、増強処理を行う。前記一定の周波数帯域内の信号はF2〜F3周波数帯域範囲内の信号となる。F2とF3周波数点はそれぞれ、パッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールのアクティブ音源の振幅曲線が規定の閾値に達するときの2つの周波数点となる。
F0を中央周波数点とする一定の周波数帯域内の信号に対してノッチフィルタリングを行い、前記一定の周波数帯域内の信号はF3〜F4周波数帯域範囲内の信号となる。F3とF4周波数点はそれぞれ、パッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールのアクティブ音源の振幅曲線が規定の閾値に達するときの2つの周波数点となる。
F4周波数点以上の周波数信号に対してハイパスフィルタリングを行うとともに、増強処理を行う。F4周波数点以上の周波数に対応するダイアフラムの振幅は1つの規定の閾値より小さい。
そのうち、F1 < F2 < Fb < F3 < F0 < F4であって、
Fb、F0、F1、F2、F3、及びF4の具体的な値は、パッシブ音源デザインのマイクロスピーカモジュールの具体的なパラメータにより決められる。
例えば、パッシブ音源の弾性係数を変えることでFbを調整し、アクティブ音源のダイアフラムの性質とボイスコイルの品質を変えることでF0を調整することができ、フィルタのQ値、位数、周波数帯域減衰及びカットオフ周波数などのパラメータについては、当業者は実際の需要及びマイクロスピーカモジュールの現有のパラメータ(増幅器の性能、スピーカのダイアフラム及びボイスコイルの性質など)に応じて確定することができ、それと同時に、システムの電気及び機械性能を総合的に考慮して算法補償の上限を調整し、過剰駆動によるアクティブ部材への損害を防ぐことができるので、ここでは詳しく説明しない。
本発明においてパッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールのデザインは図2に示す構造に限らず、本発明の他の実施例においてはさらに他の多種の実現方式があり、例えば、図9及び図10に示すものがある。
図9は、本発明の別の実施例におけるパッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールの模式図である。図9を参照すると、本実施例において、マイクロスピーカモジュールは、正面発音のデザインであり、パッシブ音源とアクティブ音源とは、フロントチャンバーを共有して共同に放射する。具体的には、パッシブ音源903はマイクロスピーカモジュールのチャンバー901内のアクティブ音源902に隣接する位置に設置され、且つパッシブ音源903とアクティブ音源902との音を出す方向は同じになるとともに、チャンバー901のパッシブ音源903とアクティブ音源902の正面位置に共用の発音口904が設置されている。
図10は、本発明の他の一実施例におけるパッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールの模式図である。図10を参照すると、本実施例において、前記マイクロスピーカモジュールは、側面発音のデザインであり、パッシブ音源とアクティブ音源とは、フロントチャンバーを共用する。具体的には、パッシブ音源1003はマイクロスピーカモジュールのチャンバー1001内のアクティブ音源1002に隣接する位置に設置され、パッシブ音源1003は音を出す方向がアクティブ音源1002と直交するとともに、チャンバー1001のパッシブ音源1003の正面位置に発音口1004が設置されているが、アクティブ音源1002の正面位置に発音口は設置されていない。
図9は正面発音のデザインであり、パッシブ音源がアクティブ音源に隣接することは、システムの高周波数応答に役立つ。図10は側面発音のデザインであり、パッシブ音源とアクティブ音源がフロントチャンバーを共有することは、構造のコンパクト化、システムの軽量化に役立つ。本発明の他の実施例において、パッシブ音源の位置はシステムの実状に応じて柔軟に選択することができる。
説明しておきたいのは、図2、図9及び図10において、アクティブ音源の外側の周辺枠(即ち、ホーン形状の外側の周辺枠)が示すのはアクティブ音源の位置であり、アクティブ音源の外に密閉枠がある又はその他の解釈をしてはならない。
図11は、本発明の他の一実施例におけるマイクロスピーカモジュールの構造の模式図である。図11を参照すると、該マイクロスピーカモジュールは、チャンバー1101及びチャンバー内に設置されたアクティブ音源1102を含み、該マイクロスピーカモジュールは、さらにパッシブ音源1103及び整合増強ユニット1104を含む。
パッシブ音源1103は、アクティブ音源1102が所在しているチャンバー1101の中に設置されており、パッシブ音源1103はアクティブ音源1102と共同に放射する。アクティブ音源1102が動作しているときに、アクティブ音源のダイアフラムがチャンバー1101中の空気を押し出して、チャンバー1101中の空気がパッシブ音源のダイアフラムを押して振動させることで第2の音源信号を生じさせ、該第2の音源信号がアクティブ音源と共同に放射することにより、スピーカの低周波数応答を向上させることができる。マイクロスピーカモジュールにおいてパッシブ音源1103を増設した後、アクティブ音源1102のダイアフラムの振幅は、共振周波数点F0以下の周波数帯域で、局所的な谷が現れるようになり、該局所的な谷の最小点がFb周波数点に対応する。
整合増強ユニット1104は、パッシブ音源を増設したマイクロスピーカモジュールのアクティブ音源のダイアフラムの振幅特性に基づいて、アクティブ音源に入力する信号に対して整合増強処理を行う。
本発明の一実施例において、マイクロスピーカモジュールは正面発音のデザインであり、パッシブ音源とアクティブ音源とは、それぞれ独立に放射する。具体的には図2を参照のこと。
本発明の一実施例において、マイクロスピーカモジュールは正面発音のデザインであり、パッシブ音源とアクティブ音源とは、フロントチャンバーを共有して共同に放射する。具体的には図9を参照のこと。
本発明の一実施例において、マイクロスピーカモジュールは、側面発音のデザインであり、パッシブ音源とアクティブ音源とは、フロントチャンバーを共用する。具体的には図10を参照のこと。
図12は、図11における整合増強ユニット1104の構造の模式図である。図12を参照すると、整合増強ユニット1104は、超低周波数フィルタユニット1141、低周波数増強ユニット1142、低周波数低減ユニット1143及び高周波数増強ユニット1144を含む。
超低周波数フィルタユニット1141は、Fbより低い周波数点である第1の周波数点以下の信号をフィルタリングして除去することにより、Fb以下の周波数帯域における振幅がアクティブ音源のダイアフラムの許容範囲を超えた信号をフィルタリングして除去する。
低周波数増強ユニット1142は、Fbを中央周波数点とする一定の周波数帯域内の信号に対して帯域通過フィルタリングを行うとともに、増強処理を行うことにより、低周波数ダイブ及び低音ブーストを実現する。
低周波数低減ユニット1143は、F0を中央周波数点とする一定の周波数帯域内の信号に対してノッチフィルタリングを行うことにより、F0の付近でアクティブ音源のダイアフラムの振幅が過大になることを防ぐ。
高周波数増強ユニット1144は、F0より高い第2の周波数点以上の信号に対してハイパスフィルタリングを行うとともに、増強処理を行い、アクティブ音源のダイアフラムの中高周波数帯域における振幅が小さいという特性によって、中高周波数応答を増強する。
説明しておきたいのは、整合増強ユニットにおける上記4つのユニットは任意的な順番で配置してもよい。整合増強ユニットはソフトウェアの方式で実現できる他に、ハードウェア方式でも実現できる。
本発明の一実施例において、図11に示すマイクロスピーカモジュールに対して、パッシブ音源の弾性係数を変えることでFbを調整し、及び/又は、アクティブ音源のダイアフラムの性質とボイスコイルの品質を変えることでF0を調整して、並びに、FbとF0の値及びシステム電力増幅器とダイアフラム振幅の特性に基づいて、整合増強処理において、フィルタのQ値、位数、周波数帯域減衰パラメータ及びカットオフ周波数のいずれか一項又は複数項のパラメータを調整する。
本発明の一実施例においては、さらに一種の電子装置を開示しており、該電子装置は前記実施例のいずれかに記載のパッシブ音源構造を有するマイクロスピーカモジュールを含む。該電子装置は携帯電話、タブレットPC、タブレットテレビ又はノートパソコンである。
上記をまとめると、本発明では、マイクロスピーカモジュールのアクティブ音源が所在しているチャンバーにおいて、パッシブ音源を増設する。該パッシブ音源はアクティブ音源と共同に放射し、マイクロスピーカモジュールにパッシブ音源を増設した後の、アクティブ音源のダイアフラムの振幅は、共振周波数点F0以下の周波数帯域で、局所的な谷が現れる。該局所的な谷の最小点がFb周波数点に対応している。パッシブ音源を増設したマイクロスピーカモジュールのアクティブ音源のダイアフラムの振幅特性に基づいて、アクティブ音源の入力信号に対して整合増強処理を行う。
前記のパッシブ音源を増設したマイクロスピーカモジュールのアクティブ音源のダイアフラムの振幅特性に基づいて、アクティブ音源の入力信号に対して整合増強処理を行うことは、Fbより低い周波数点である第1の周波数点以下の信号をフィルタリングして除去することにより、Fb以下の周波数帯域における振幅がアクティブ音源のダイアフラムの許容範囲を超えた信号をフィルタリングして除去することと、Fbを中央周波数点とする一定の周波数帯域内の信号に対して帯域通過フィルタリングを行うとともに、増強処理を行うことにより、低周波数ダイブ及び低音ブーストを実現することと、F0を中央周波数点とする一定の周波数帯域内の信号に対してノッチフィルタリングを行うことにより、F0の付近でアクティブ音源のダイアフラムの振幅が過大になることを防ぐことと、F0より高い第2の周波数点以上の信号に対してハイパスフィルタリングを行うとともに、増強処理を行い、アクティブ音源のダイアフラムの中高周波数帯域における振幅が小さいという特性によって、中高周波数応答を増強することと、を含む。
このような技術方案では、パッシブ音源を増設したマイクロスピーカモジュール全体の周波数応答はF0以下の周波数帯域で向上し、さらに整合増強処理が行われることで、マイクロスピーカモジュールの周波数帯域全体での周波数応答は大幅に向上できる。
上記の説明は、あくまでも本発明の好ましい実施形態であり、本発明の保護範囲は、これに限定されるものではない。本発明の主旨及び原則に準じて行われた如何なる変更、置き換え、改善などは、いずれも本発明の保護範囲に含まれるものとすべきである。

Claims (6)

  1. マイクロスピーカモジュールのアクティブ音源が所在しているチャンバーにおいて、アクティブ音源と共同に放射するパッシブ音源を増設することであって、マイクロスピーカモジュールにおいてパッシブ音源を増設した後の、アクティブ音源のダイアフラムの振幅は、共振周波数点F0以下の周波数帯域で、最小点が周波数点Fbである局所的な谷が現れるようになることと、
    パッシブ音源を増設したマイクロスピーカモジュールのアクティブ音源のダイアフラムの振幅特性に基づいて、アクティブ音源の入力信号に対して整合増強処理を行うことと、を含み、
    前記のパッシブ音源を増設したマイクロスピーカモジュールのアクティブ音源のダイアフラムの振幅特性に基づいて、アクティブ音源の入力信号に対して整合増強処理を行うことは、
    Fbより低い周波数点である第1の周波数点以下の信号をフィルタリングして除去することにより、Fb以下の周波数帯域における振幅がアクティブ音源のダイアフラムの許容範囲を超えた信号をフィルタリングして除去することと、
    Fbを中央周波数点とする一定の周波数帯域内の信号に対して帯域通過フィルタリングを行うとともに、増強処理を行うことにより、低周波数ダイブ及び低音ブーストを実現することと、
    F0を中央周波数点とする一定の周波数帯域内の信号に対してノッチフィルタリングを行うことにより、F0の付近でアクティブ音源のダイアフラムの振幅が過大になることを防ぐことと、
    F0より高い第2の周波数点以上の信号に対してハイパスフィルタリングを行うとともに、増強処理を行い、アクティブ音源のダイアフラムの中高周波数帯域における振幅が小さいという特性によって、中高周波数応答を増強することと、を含む
    マイクロスピーカモジュールの周波数応答を増強する方法。
  2. 前記マイクロスピーカモジュールは、正面発音のデザインであり、パッシブ音源とアクティブ音源とは、それぞれ独立に放射し、
    或いは、
    前記マイクロスピーカモジュールは、正面発音のデザインであり、パッシブ音源とアクティブ音源とは、フロントチャンバーを共有して共同に放射し、
    或いは、
    前記マイクロスピーカモジュールは、側面発音のデザインであり、パッシブ音源とアクティブ音源とは、フロントチャンバーを共用する請求項1に記載の方法。
  3. チャンバーと、チャンバー内に設置されたアクティブ音源とを含むマイクロスピーカモジュールであって、さらに、パッシブ音源と、整合増強ユニットとを含み、
    前記パッシブ音源は、前記アクティブ音源が所在しているチャンバーに設置され、アクティブ音源と共同に放射し、
    マイクロスピーカモジュールにおいてパッシブ音源を増設した後の、アクティブ音源のダイアフラムの振幅は、共振周波数点F0以下の周波数帯域で、最小点が周波数点Fbである局所的な谷が現れるようになり、
    前記整合増強ユニットは、パッシブ音源を増設したマイクロスピーカモジュールのアクティブ音源のダイアフラムの振幅特性に基づいて、アクティブ音源の入力信号に対して整合増強処理を行うことに用いられ、
    前記整合増強ユニットは、
    Fbより低い周波数点である第1の周波数点以下の信号をフィルタリングして除去することにより、Fb以下の周波数帯域における振幅がアクティブ音源のダイアフラムの許容範囲を超えた信号をフィルタリングして除去する超低周波数フィルタユニットと、
    Fbを中央周波数点とする一定の周波数帯域内の信号に対して帯域通過フィルタリングを行うとともに、増強処理を行うことにより、低周波数ダイブ及び低音ブーストを実現する低周波数増強ユニットと、
    F0を中央周波数点とする一定の周波数帯域内の信号に対してノッチフィルタリングを行うことにより、F0の付近でアクティブ音源のダイアフラムの振幅が過大になることを防ぐ低周波数低減ユニットと、
    F0より高い第2の周波数点以上の信号に対してハイパスフィルタリングを行うとともに、増強処理を行い、アクティブ音源のダイアフラムの中高周波数帯域における振幅が小さいという特性によって、中高周波数応答を増強する高周波数増強ユニットと、を含む
    マイクロスピーカモジュール。
  4. 前記マイクロスピーカモジュールは、正面発音のデザインであり、パッシブ音源とアクティブ音源とは、それぞれ独立に放射し、
    或いは、
    前記マイクロスピーカモジュールは、正面発音のデザインであり、パッシブ音源とアクティブ音源とは、フロントチャンバーを共有して共同に放射し、
    或いは、
    前記マイクロスピーカモジュールは、側面発音のデザインであり、パッシブ音源とアクティブ音源とは、フロントチャンバーを共用する請求項に記載のマイクロスピーカモジュール。
  5. 請求項3又は4に記載のマイクロスピーカモジュールを含む電子装置。
  6. 携帯電話、タブレットPC、タブレットテレビ又はノートパソコンである請求項に記載の電子装置。
JP2015548188A 2013-11-19 2014-06-05 マイクロスピーカモジュール、その周波数応答を増強する方法及び電子装置 Active JP6242912B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310583187.8A CN103686555B (zh) 2013-11-19 2013-11-19 微型扬声器模组和增强其频率响应的方法以及电子设备
CN201310583187.8 2013-11-19
PCT/CN2014/079267 WO2015074402A1 (zh) 2013-11-19 2014-06-05 微型扬声器模组和增强其频率响应的方法以及电子设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016504868A JP2016504868A (ja) 2016-02-12
JP6242912B2 true JP6242912B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=50322593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015548188A Active JP6242912B2 (ja) 2013-11-19 2014-06-05 マイクロスピーカモジュール、その周波数応答を増強する方法及び電子装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9699548B2 (ja)
EP (1) EP2899995B1 (ja)
JP (1) JP6242912B2 (ja)
KR (1) KR101514363B1 (ja)
CN (1) CN103686555B (ja)
DK (1) DK2899995T3 (ja)
WO (1) WO2015074402A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103686555B (zh) 2013-11-19 2017-01-11 歌尔股份有限公司 微型扬声器模组和增强其频率响应的方法以及电子设备
CN104159179B (zh) * 2014-06-30 2018-12-04 歌尔股份有限公司 扬声器模组
EP3375202A1 (en) * 2015-12-08 2018-09-19 Huawei Technologies Co., Ltd. User device and method for driving a speaker in the user device
US20170171651A1 (en) * 2015-12-09 2017-06-15 Em-Tech. Co., Ltd. Electric Device Including Microspeaker Module with Vibration Function
US10667028B2 (en) * 2015-12-09 2020-05-26 Em-Tech. Co., Ltd. Electric device including microspeaker module with vibration function and wearable acoustic transducer
CN106658289B (zh) * 2016-11-30 2019-07-30 努比亚技术有限公司 一种扬声器自适应调节装置及方法
CN107172541A (zh) * 2017-06-29 2017-09-15 深圳Tcl新技术有限公司 音箱、低音单元的振幅降低方法、电视终端及存储介质
CN108449673A (zh) * 2018-04-28 2018-08-24 东北林业大学 同轴主被动振膜技术的耳机
CN109275064B (zh) * 2018-09-30 2020-06-23 联想(北京)有限公司 音箱和应用于音箱的控制方法
CN109547848B (zh) 2018-11-23 2021-02-12 北京达佳互联信息技术有限公司 响度调整方法、装置、电子设备以及存储介质
CN113285691B (zh) * 2020-02-19 2024-03-08 瑞昱半导体股份有限公司 滤波器、滤波方法以及滤波系统
CN118175499B (zh) * 2024-05-16 2024-09-13 苏州声学产业技术研究院有限公司 一种具有前腔和网罩结构的扬声器频率响应预测方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7900066A (nl) * 1979-01-05 1980-07-08 Bose Corp Luidsprekerinrichting met verbeterde lage-tonenluid- sprekerefficieentie.
JPS56161796A (en) * 1980-05-19 1981-12-12 Pioneer Electronic Corp Speaker system of passive radiator system
JPS63286096A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Sony Corp スピ−カ装置
JPH01146693U (ja) * 1988-03-31 1989-10-09
JPH0257095A (ja) * 1988-08-23 1990-02-26 Sony Corp スピーカ装置
US5025885A (en) * 1989-07-14 1991-06-25 Bose Corporation Multiple chamber loudspeaker system
JPH04320199A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響再生装置
JP3309349B2 (ja) * 1993-07-12 2002-07-29 ティーオーエー株式会社 イコライザ及び音場補正装置
JP2976284B2 (ja) * 1997-06-06 1999-11-10 成範 平松 スピーカシステムの低音増強装置
JPH11341580A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型情報機器
US6704426B2 (en) * 1999-03-02 2004-03-09 American Technology Corporation Loudspeaker system
CN101883304B (zh) * 1999-08-11 2013-12-25 微软公司 用于声复制的补偿系统
JP2007028419A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Victor Co Of Japan Ltd スピーカ駆動装置
US8098849B2 (en) 2006-01-03 2012-01-17 Oxford J Craig Low frequency equalization for loudspeaker system
CN101052237B (zh) 2007-04-25 2011-02-16 无锡杰夫电声有限公司 带导管的一体化内置音箱
JP2009044286A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Sharp Corp Av装置,テレビジョン受像機
JP2009118366A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Mitsubishi Electric Corp 音響再生装置
JP2010010727A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Funai Electric Co Ltd 小型スピーカ装置およびテレビジョン装置
CN101778321A (zh) 2009-12-24 2010-07-14 广州大学 一种全指向性声源扬声器系统的频率响应均衡处理方法
CN101765037A (zh) 2009-12-25 2010-06-30 国光电器股份有限公司 带有声学陷波器的音箱及其吸收中频驻波的方法
US8194869B2 (en) * 2010-03-17 2012-06-05 Harman International Industries, Incorporated Audio power management system
JP2012039586A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Junichi Kakumoto スピーカシステムと音響再生装置
JP2012134687A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Tetsuo Furumoto 音響システム
EP2541970B1 (en) * 2011-06-29 2014-01-01 ST-Ericsson SA Pre-filtering for loudspeakers protection
CN102761801B (zh) * 2012-04-28 2015-03-11 李世煌 模块型音箱构件
CN202435591U (zh) * 2012-06-13 2012-09-12 安吉腾飞电子有限公司 一种一体式音箱
CN103686555B (zh) 2013-11-19 2017-01-11 歌尔股份有限公司 微型扬声器模组和增强其频率响应的方法以及电子设备
CN103686556B (zh) 2013-11-19 2017-02-08 歌尔股份有限公司 微型扬声器模组和增强其频率响应的方法以及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016504868A (ja) 2016-02-12
KR101514363B1 (ko) 2015-04-22
US20160286305A1 (en) 2016-09-29
EP2899995A1 (en) 2015-07-29
CN103686555B (zh) 2017-01-11
CN103686555A (zh) 2014-03-26
DK2899995T3 (da) 2019-11-25
US9699548B2 (en) 2017-07-04
EP2899995A4 (en) 2015-11-25
EP2899995B1 (en) 2019-10-30
WO2015074402A1 (zh) 2015-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6242912B2 (ja) マイクロスピーカモジュール、その周波数応答を増強する方法及び電子装置
JP6216803B2 (ja) マイクロスピーカモジュール、その周波数応答を増強する方法及び電子装置
US11445281B2 (en) Acoustic output apparatus
US10410654B2 (en) Active noise control headphones
US20160372104A1 (en) Noise cancellation system, headset and electronic device
US20090123003A1 (en) Ambient noise-reduction system
US9288600B2 (en) Sound generator
JP6609698B2 (ja) 歪みを制限するためのシステムおよび方法
US10368160B2 (en) Speaker box
US10056876B2 (en) Narrowing audio filter transition band
JP2018519770A (ja) 音響バンドパスフィルタ及び音響感知装置
US11076220B2 (en) Loudspeaker system
JP2018531557A6 (ja) 歪みを制限するためのシステムおよび方法
US11871193B2 (en) Microphone system
JP6121699B2 (ja) スピーカシステム、制御方法、プログラム、および、記録媒体
US20210274300A1 (en) Acoustic radiation reproduction
CN106028195A (zh) 双动圈单元高保真耳机
US9485566B2 (en) Miniature speaker module, method for enhancing frequency response thereof and electronic device
TWI642308B (zh) 抗干擾之揚聲器及應用其之電子裝置
CN109151674B (zh) 扬声器系统及相应的移动终端
KR101972516B1 (ko) 2 way 튜브형 이어폰 구조
CN109068233B (zh) 虚拟低音生成方法、虚拟低音模组及音频处理芯片
JPWO2018225181A1 (ja) スピーカ装置およびスピーカユニット
KR20230081242A (ko) 음향메타물질 구조체
JP2013090317A (ja) 音響再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170919

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6242912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250