JP6240919B2 - 加齢または筋萎縮の診断用バイオマーカー - Google Patents
加齢または筋萎縮の診断用バイオマーカー Download PDFInfo
- Publication number
- JP6240919B2 JP6240919B2 JP2016511652A JP2016511652A JP6240919B2 JP 6240919 B2 JP6240919 B2 JP 6240919B2 JP 2016511652 A JP2016511652 A JP 2016511652A JP 2016511652 A JP2016511652 A JP 2016511652A JP 6240919 B2 JP6240919 B2 JP 6240919B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- musk
- protein
- muscle atrophy
- aging
- musk protein
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6876—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
- C12Q1/6883—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/10—Transferases (2.)
- C12N9/12—Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y207/00—Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
- C12Y207/10—Protein-tyrosine kinases (2.7.10)
- C12Y207/10001—Receptor protein-tyrosine kinase (2.7.10.1)
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/5005—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
- G01N33/5008—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
- G01N33/502—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
- G01N33/5023—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects on expression patterns
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/573—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6893—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/136—Screening for pharmacological compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/158—Expression markers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/705—Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- G01N2333/71—Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2500/00—Screening for compounds of potential therapeutic value
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/10—Musculoskeletal or connective tissue disorders
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/52—Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/70—Mechanisms involved in disease identification
- G01N2800/7042—Aging, e.g. cellular aging
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Neurology (AREA)
Description
本発明は、これらの知見に基づくものである。
[1]被験者由来の試料中の分泌型MuSKタンパク質又はmRNAを測定する、加齢または筋萎縮の状態を把握する方法、
[2]前記の分泌型MuSKタンパク質が、遊離の状態で存在するMuSKタンパク質である、[1]の方法、
[3]遊離の状態で存在するMuSKタンパク質が、非受容体型MuSKタンパク質、及び/又は、切断型MuSKタンパク質である、[2]の方法、
[4]分泌型MuSKのmRNAを測定する、[1]の方法、
[5]加齢または筋萎縮の状態の把握が、加齢の程度の判定、筋萎縮の早期診断、又は重度の筋萎縮の検出である、[1]〜[4]のいずれかの方法、
[6]分泌型MuSKタンパク質又はmRNAからなる、加齢または筋萎縮の状態を把握するためのバイオマーカー、
[7]前記の分泌型MuSKタンパク質が、遊離の状態で存在するMuSKタンパク質である、[6]のバイオマーカー、
[8]遊離の状態で存在するMuSKタンパク質が、非受容体型MuSKタンパク質、及び/又は、切断型MuSKタンパク質である、[7]のバイオマーカー、
[9]分泌型MuSKのmRNAからなる、[6]のバイオマーカー、
[10]加齢または筋萎縮の状態の把握が、加齢の程度の判定、筋萎縮の早期診断、又は重度の筋萎縮の検出である、[6]〜[9]のいずれかのバイオマーカー、
[11]治療患者由来の試料中の分泌型MuSKタンパク質又はmRNAを測定する、加齢または筋萎縮に対する治療または予防効果の有効性を判定する方法、
[12]加齢または筋萎縮モデル動物、又はその細胞株に試験物質を投与する工程、
前記モデル動物由来の試料中、又は前記細胞株の培養上清中の遊離の状態で存在するMuSKタンパク質又はmRNAを測定する工程、
を含む、加齢または筋萎縮の治療または予防剤のスクリーニング方法、
[13]加齢または筋萎縮モデル動物、又はその細胞株に試験物質を投与する工程、
前記細胞株におけるアセチルコリン受容体(AChR)の凝集を分析する工程、
を含む、加齢または筋萎縮の治療または予防剤のスクリーニング方法、
[14]加齢または筋萎縮モデル動物、又はその細胞株を含む、加齢または筋萎縮の治療または予防剤のスクリーニングキット、
[15]遊離のMuSKタンパク質量、もしくは分泌型MuSKのmRNA発現量を低下させる物質、又はアセチルコリン受容体(AChR)の凝集を増加させる物質を有効成分として含む、加齢または筋萎縮の治療または予防剤、
[16]前記有効成分が、遊離のMuSKタンパク質量、もしくは分泌型MuSKのmRNA発現量を低下させ、且つ、アセチルコリン受容体(AChR)の凝集を増加させる物質である、[15]の治療または予防剤、
[17]前記有効成分が、受容体型MuSKタンパク質の切断を阻害する物質、又は受容体型MuSKタンパク質に対するプロテアーゼの活性化もしくはプロテアーゼの発現量増加を阻害する物質である、[15]又は[16]の加齢または筋萎縮の治療または予防剤、
[18]前記有効成分がADAM阻害剤である、[17]の治療または予防剤、
[19]以下の(a)〜(c)から選択されるタンパク質:
(a)配列番号2又は配列番号12で表されるアミノ酸配列を含むタンパク質、
(b)配列番号2又は配列番号12で表されるアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、もしくは付加されたアミノ酸配列を含み、且つ、分泌型MuSKタンパク質活性を有するタンパク質、及び
(c)配列番号2又は配列番号12で表されるアミノ酸配列との同一性が80%以上であるアミノ酸配列を含み、且つ、分泌型MuSKタンパク質活性を有するタンパク質、
[20]前記[19]のタンパク質をコードするポリヌクレオチド、
[21]前記[20]のポリヌクレオチドを含むベクター、
[22]前記[21]のベクターで形質転換された細胞、
[23]前記[22]の細胞を含む、加齢または筋萎縮の治療または予防剤のスクリーニングキット、
に関する。
[1a]分泌型MuSKタンパク質に対する抗体、及び/又は、分泌型MuSKのmRNAを分析可能なプローブ及び/又はプライマーを含む、加齢または筋萎縮の状態を把握するためのキット、
[2a]前記の分泌型MuSKタンパク質が、遊離の状態で存在するMuSKタンパク質である、[1a]のキット、
[3a]遊離の状態で存在するMuSKタンパク質が、非受容体型MuSKタンパク質、及び/又は、切断型MuSKタンパク質である、[2a]のキット、
[4a]分泌型MuSKのmRNAを分析可能なプローブ及び/又はプライマーを含む、[1a]のキット、
[5a]加齢または筋萎縮の状態の把握が、加齢の程度の判定、筋萎縮の早期診断、又は重度の筋萎縮の検出である、[1a]〜[4a]のいずれかのキット、
[11a]分泌型MuSKタンパク質に対する抗体、及び/又は、分泌型MuSKのmRNAを分析可能なプローブ及び/又はプライマーを含む、加齢または筋萎縮に対する治療または予防効果の有効性を判定するためのキット、
に関する。
[15a]加齢または筋萎縮の治療または予防の必要がある対象に、その有効量で、遊離のMuSKタンパク質量、もしくは分泌型MuSKのmRNA発現量を低下させる物質、又はアセチルコリン受容体(AChR)の凝集を増加させる物質を投与することを含む、加齢または筋萎縮の治療または予防方法、
[15b]遊離のMuSKタンパク質量、もしくは分泌型MuSKのmRNA発現量を低下させる物質、又はアセチルコリン受容体(AChR)の凝集を増加させる物質の、加齢または筋萎縮の治療または予防剤の製造への使用、
[15c]加齢または筋萎縮の治療または予防用である、遊離のMuSKタンパク質量、もしくは分泌型MuSKのmRNA発現量を低下させる物質、又はアセチルコリン受容体(AChR)の凝集を増加させる物質、
に関する。
また、重度の筋萎縮とは、神経筋シナプスの機能を喪失しており、且つ、骨格筋の反応性が消失していることを意味する。
本発明のバイオマーカーによれば、加齢または筋萎縮の状態を把握する方法、加齢または筋萎縮に対する治療または予防効果(例えば、投薬療法、運動療法、栄養療法)の有効性を判定する方法、加齢または筋萎縮の治療または予防剤のスクリーニング方法を提供することができる。
本発明では、バイオマーカーとして、分泌型MuSK(muscle-specific kinase)タンパク質又はその遺伝子産物(mRNA)を使用する。MuSKタンパク質には、その機能がよく解析されている受容体型MuSKタンパク質と、生体内での機能が不明な分泌型MuSKタンパク質とが存在し、本発明では分泌型MuSKタンパク質、あるいは、血中等の体液中に遊離の状態で存在するMuSKタンパク質を使用する。
一方、広義の分泌型MuSKタンパク質は、例えば、細胞外ドメインの内、受容体型MuSKタンパク質と分泌型MuSKタンパク質とに共通する配列、例えば、配列番号2(ヒト)における第1〜451番、配列番号12(ヒト)における第1〜373番、配列番号4(マウス)における第1〜451番)を認識する抗体を用いることにより、分析することができる。
また、加齢または筋萎縮の予防または治療(例えば、投薬療法、運動療法、栄養療法)を行った後、分泌型MuSKタンパク質量、すなわち、遊離のMuSKタンパク質量、または分泌型MuSKのmRNA発現量が、前記予防または治療前と比較して低下した場合、その予防または治療効果は有効である(投薬の場合には、その薬が有効である)と判定することができる。
あるいは、筋萎縮等の進行が疑われる被験者に対して、その被験者の青年〜壮年期あるいは任意の年齢期の健常時(または筋萎縮等の早期段階)における測定値を予め取得しておき、その後定期的に、所望の間隔(例えば、2週間〜1年間の間隔)で経時的に測定を行い、健常時における測定値と比較することにより、前記判定を行うことができる。
例えば、健常者の平均値に対して、あるいは、被検者の健常時(または筋萎縮等の早期段階)の測定値に対して、判定時の被験者の測定値が、例えば、その1.2倍以上、ある態様ではその1.4倍以上、別の態様ではその1.5倍以上の場合に、高値であると判定することができる。
具体的には、分泌型MuSKタンパク質量、すなわち、遊離のMuSKタンパク質量、または分泌型MuSKのmRNA発現量が、健常者または健常時(または筋萎縮等の早期段階)と比較して、著しく低値であるか、あるいは、所望の間隔(例えば、2週間〜1年間の間隔)で経時的に測定しても全く上昇しない場合、重度の筋萎縮まで進行している、と判定することができる。
また、重度の筋萎縮である患者に対して筋萎縮の予防(進行防止)または治療を行った後、分泌型MuSKタンパク質量、すなわち、遊離のMuSKタンパク質量、または分泌型MuSKのmRNA発現量が、前記予防または治療前と比較して上昇した場合、その予防または治療効果は有効である(投薬の場合には、その薬が有効である)と判定することができる。
あるいは、ヒト血清中の分泌型MuSKタンパク質(すなわち、遊離のMuSKタンパク質)濃度として、例えば、1ng/mL以下、ある態様では0.5ng/mL以下、別の態様では0.1ng/mL以下、更に別の態様では0.05ng/mL以下の場合に、著しく低値であると判定することができる。
具体的には、分泌型MuSKタンパク質量、すなわち、遊離のMuSKタンパク質量、または分泌型MuSKのmRNA発現量が、健常者または健常時と比較して著しく低値である場合、筋萎縮性側索硬化症と判定することができ、健常者または健常時と比較して高値である場合、重症筋無力症(特には、抗アセチルコリン(AChR)抗体陽性重症筋無力症)と判定することができる。
なお、前記作用機序は現段階での本発明者の推測であり、本発明はこの作用機序に限定されるものではない。
本発明のバイオマーカーは、加齢または筋萎縮の治療または予防剤のスクリーニングに用いることができる。
本発明のスクリーニング方法は、
加齢または筋萎縮モデル動物、又はその細胞株に試験物質を投与する工程(投与工程)、
前記モデル動物由来の試料中、又は前記細胞株の培養上清中の分泌型MuSKタンパク質量、すなわち、遊離のMuSKタンパク質量、又は分泌型MuSKのmRNA発現量を測定する工程(測定工程)、
候補物質を選択する工程(選択工程)
を含み、所望により、
選択した候補物質について、別の評価系を用いて、加齢または筋萎縮の治療または予防効果を確認する工程(確認工程)
を更に含むことができる。
また、前記の分析工程は、確認工程における評価系として用いることもできる。
筋幹細胞(サテライト細胞)は筋芽細胞へと分化し、更に筋管細胞(筋線維細胞)へと分化させることができる。筋幹細胞及び筋芽細胞は増殖可能な細胞であり、筋管細胞(筋線維細胞)は多数の筋芽細胞が融合した多核細胞である。
より具体的には、モデルマウスとImmortmouseとを交配させて、産仔を取得し、得られた産仔から、筋幹細胞を分離する。分離した筋幹細胞を、33℃、10ng/mLのIFN−γ存在下で培養することにより、不死化の誘導を行う。得られた細胞を、37℃で培養することにより、温度感受性SV40 large T抗原を分解し、不死化筋幹細胞を取得することができる。
本発明のスクリーニング方法で選択された候補物質、すなわち、遊離のMuSKタンパク質量、又は分泌型MuSKのmRNA発現量を低下させる物質、あるいは、アセチルコリン受容体(AChR)の凝集を増加させる物質は、本発明の加齢または筋萎縮の治療または予防用医薬組成物(治療又は予防剤)の有効成分として用いることができる。
本発明の治療又は予防用医薬組成物の有効成分である、遊離のMuSKタンパク質量、又は分泌型MuSKのmRNA発現量を低下させる物質としては、本発明のスクリーニング方法で選択された物質であるか否かを問わず、例えば、受容体型MuSKタンパク質の切断を阻害する物質、分泌型MuSKのmRNA発現量を低下させる物質、受容体型MuSKタンパク質に対するプロテアーゼの活性化または発現量の増加を阻害する物質を挙げることができる。
本発明の治療または予防用医薬組成物の有効成分としては、遊離のMuSKタンパク質量、又は分泌型MuSKのmRNA発現量を低下させ、且つ、アセチルコリン受容体(AChR)の凝集を増加させる物質であることが好ましい。
ADAMの阻害剤としてはGM6001、TAPI−1{N−(R)−(2−(Hydroxyaminocarbonyl)methyl)−4−Methylpentanoyl−L−Nal−L−Alanine2−Aminoethyl amide(L−Nal:L−3−(2’−Naphthyl)alanine)}、TAPI−2{N−(R)−(2−(Hydroxyaminocarbonyl)methyl)−4−Methylpentanoyl−L−t−Butyl−Glycyl−L−Alanine2−Aminoethyl amide}などを挙げることができる。
これらの経口剤は、例えば、ゼラチン、アルギン酸ナトリウム、澱粉、コーンスターチ、白糖、乳糖、ぶどう糖、マンニット、カルボキシメチルセルロース、デキストリン、ポリビニルピロリドン、結晶セルロース、大豆レシチン、ショ糖、脂肪酸エステル、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ポリエチレングリコール、ケイ酸マグネシウム、無水ケイ酸、又は合成ケイ酸アルミニウムなどの賦形剤、結合剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤、流動性促進剤、希釈剤、保存剤、着色剤、香料、矯味剤、安定化剤、保湿剤、防腐剤、又は酸化防止剤等を用いて、常法に従って製造することができる。
例えば、注射剤の調製においては、有効成分の他に、例えば、生理食塩水若しくはリンゲル液等の水溶性溶剤、植物油若しくは脂肪酸エステル等の非水溶性溶剤、ブドウ糖若しくは塩化ナトリウム等の等張化剤、溶解補助剤、安定化剤、防腐剤、懸濁化剤、又は乳化剤などを任意に用いることができる。
また、本発明の医薬組成物は、徐放性ポリマーなどを用いた徐放性製剤の手法を用いて投与してもよい。例えば、本発明の医薬組成物をエチレンビニル酢酸ポリマーのペレットに取り込ませて、このペレットを治療又は予防すべき組織中に外科的に移植することができる。
本発明の医薬組成物を用いる場合の投与量は、例えば、使用する有効成分の種類、病気の種類、患者の年齢、性別、体重、症状の程度、又は投与方法などに応じて適宜決定することができ、経口的に又は非経口的に投与することが可能である。
また、投与形態も医薬品に限定されるものではなく、種々の形態、例えば、機能性食品や健康食品(飲料を含む)、又は飼料として飲食物の形で与えることも可能である。
本発明のタンパク質である分泌型MuSKタンパク質には、
(a)配列番号2又は配列番号12で表されるアミノ酸配列を含むタンパク質(好ましくは、配列番号2又は配列番号12で表されるアミノ酸配列からなるタンパク質)、
(b)配列番号2又は配列番号12で表されるアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、もしくは付加されたアミノ酸配列を含み、且つ、分泌型MuSKタンパク質活性を有するタンパク質(以下、機能的等価改変体と称する)、及び
(c)配列番号2又は配列番号12で表されるアミノ酸配列との同一性が80%以上であるアミノ酸配列を含み、且つ、分泌型MuSKタンパク質活性を有するタンパク質(以下、相同ポリペプチドと称する)
が含まれる。
本明細書において、分泌型MuSKタンパク質活性とは、逆行性シグナルとして神経筋シナプスの神経側(前膜)の形成および機能維持を行う活性を意味する。
Gap penalty = 10
Extend penalty = 0.5
Matrix = EBLOSUM62
マウスの培養筋芽細胞株C2C12のmRNA由来のcDNAライブラリーをlambda ZapIIベクター(Stratagene社)に入れて作成した。スクリーニングに使うヒトMuSK cDNA遺伝子のプローブは、ヒト筋肉由来の全RNA(Stratagene社)から、下記プライマー:
5’−GTTCTCCAGAAGGAACTTCGTCCTGC−3’(配列番号5)
5’−CCGTGCAGCGCAGTAAATGCCATCATC−3’(配列番号6)
を使ってRT−PCRで増幅した。
得られたヒトMuSK cDNA遺伝子プローブをアイソトープで標識して、先に作成したcDNAライブラリーからマウスMuSK cDNAを複数単離して遺伝子配列を解析した。単離したMuSK cDNAには、膜結合配列を含むエキソンとチロシンキナーゼをコードする細胞内領域のエキソンを含むマウス受容体型MuSK cDNAの他に、膜結合領域のあるエキソンの一つ前で、スプライシングすることなく翻訳枠がストップコドンで終わるMuSK cDNAクローン(マウス分泌型MuSK cDNA:配列番号3)を得た。
5’−GGATTAATCATGAGAGAGCT−3’(配列番号7)
5’−GTAAATTTCTCTTAACCTCC−3’(配列番号8)
を使ってRT−PCR法で増幅して、ヒト分泌型MuSK cDNA(配列番号1)をクローニングした。
クローニングしたマウス及びヒトの分泌型MuSK遺伝子を発現ベクターpCDNA3.1-myc-hisに挿入して、293T細胞にFugene6(ロシュ)を使って遺伝子導入した。導入後2日目の培養上清を8%のSDSアクリルアミドゲルに泳動したのち、PVDF膜に転写して、一次抗体に抗myc抗体を使い、西洋ワサビペルオキシダーゼ抗体で標識した二次抗体で検出した(ピアース社)。
ヒト分泌型MuSKタンパク質(配列番号2)は68kDaと66kDaの位置に、マウス分泌型MuSKタンパク質(配列番号4)は58kDaの位置に検出した。
6か月齢のC57BL/6マウスのひらめ筋、同月齢マウスの両側を伸展位でギプス固定して11日後のひらめ筋、同月齢マウスの座骨神経を切断して11日後のひらめ筋、29か月齢の高齢マウスのひらめ筋を、それぞれ採取してmRNAを抽出精製した。分泌型MuSKと受容体型MuSKのmRNAの比較定量をTaqman法(ABI社)を使いリアルタイムPCRで行った。
5’側配列:5’−TGCACAAGACTGCCATATTTAGGT−3’(配列番号9)
を使用し、
3’側配列:5’−CGTTCCTTGACTGGAAACAGTAA−3’(配列番号10)
のTaqmanプローブを使った(カスタムオーダー、ABI社)。
受容体型MuSKの細胞外ドメインは4番目と5番目の間のエキソンを挟むTaqmanプローブ(Mm00448006_m1,ABI社)および受容体型細胞内領域の13番目と14番目のエキソンを挟むTaqmanプライマー(Mm01346926_m1)を用いた。
測定対象マウスとして、8か月齢(コントロール)マウス、20か月齢、27か月齢、32か月齢の各加齢マウス(C57BL/6)、座骨神経を切断して11日後の6か月齢マウス(A/WySnJ)を用意し、各血清試料(10%血清)を以下の測定に使用した。
測定対象者として、2012年9月から2013年10月までに東京都健康長寿医療センター研究所と協力病院の倫理委員会の承認を得て、文書によるインフォームドコンセントを取得した後、筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者8名(男性4名、女性4名、32才〜78才)と抗アセチルコリン(AChR)抗体陽性重症筋無力症(MG)患者3名(男性2名、女性1名、23〜79才)から採血を行った。
測定対象マウスとして、野生型マウス(C57BL/6)と、ALS発症モデルマウス(G93A−SOD1)とを用意し、4週齢、6週齢、8週齢、10週齢(以上、発症前)、14週齢(発症初期)、18週齢(発症末期)、死亡時の各血清試料(5%血清)を、実施例4に記載の手順に従って測定した。結果を図4、図5に示す。
野生型マウスでは、血清中の遊離のMuSKタンパク質量に変化は認められなかったが、ALS発症モデルマウスでは、発症前から血清中の遊離のMuSKタンパク質量の上昇が認められ、病気の進行に従って、更なる上昇が認められた。なお、前記モデルマウスは発症から死に至る経過が非常に早く、ヒトにおける発症末期(すなわち、重度の筋萎縮を示す状態)を迎える前に死亡することから、実施例5におけるヒトALS患者の結果と矛盾するものではないと考える。
測定対象マウスとして、野生型マウス(C57BL/6)とMG発症モデルマウス(EAMG)とを用意し、6〜8か月齢の各血清試料(5%血清)を、実施例4に記載の手順に従って測定した。結果を図6に示す。
MG発症モデルマウスでは、発症に伴い、血清中の遊離のMuSKタンパク質量の上昇が認められた。
18〜24週齢のALS発症モデルマウス(G93A−SOD1)から血清を採取し、その血清7.7mLを用いて硫安分画(80%飽和)を行い、上清6.5mLを取得した。遠心式フィルターユニット(アミコン(登録商標)ウルトラ、10KDaフィルター;メルクミリポア)を用いて1.2mLまで濃縮した後、実施例4で作成したマウスモノクローナル抗体(RM−24、MH−30)を用いて免疫沈降を行った。得られた沈殿(以下、免疫沈降物と称する)をSDS緩衝液15μLに溶解し、その全量(15μL)をウエスタンブロッティング(ウサギ抗マウスMuSKモノクローナル抗体No.2−6)で分析した。
比較のために、実施例4で使用した、マウス由来のリコンビナントMuSK細胞外ドメインの分泌タンパク質(リコンビナント マウスMuSKタンパク質、100ng)を同時にウエスタンブロッティングに使用した。
結果を図7に示す。図7において、レーン1は、マウス由来リコンビナントMuSK細胞外ドメインの分泌タンパク質の免疫沈降物(100ng)であり、レーン2は、ALS発症マウス血清の免疫沈降物であり、レーン3は、マウス由来リコンビナントMuSK細胞外ドメインの分泌タンパク質(100ng)である。
マウスの培養筋芽細胞株C2C12を10cmシャーレ8枚に播種し、10%ウシ胎児血清(FCS)含有DMEM培地にて3日間前培養した。培地を、分化培地(2.5%ウマ血清(HS)含有DMEM培地)に置き換え、筋管細胞への分化誘導の開始後1日目、2日目、3日目、5日目に新鮮な培地に置き換えることにより、各培養上清を回収した。
回収した培養上清300mLを硫安分画(80%飽和)にかけ、上清30mLを取得した。得られた上清を抗マウスMuSK抗体カラムにかけて精製し、最後に遠心式フィルターユニット(アミコン(登録商標)ウルトラ、10KDaフィルター;メルクミリポア)を用いて濃縮した。
マウスの培養筋芽細胞株C2C12をシャーレに播種し、10%FCS含有DMEM培地にて3日間前培養した後、培地を分化培地(2.5%HS含有DMEM培地)に置き換え、ADAM(a disintegrin and metalloproteinase)阻害剤GM6001(Calbiochem,#364206)を所定量添加した後、更に22時間培養した。培養後、実施例4に記載の手順に従って、培養上清中の遊離のMuSKタンパク質量を測定した。
DMSOで溶解したGM6001を分化培地(2.5%HS含有DMEM培地)で希釈調製し、24−wellプレートで3日間分化させたマウスC2C12筋管細胞に0.4ml/wellずつ添加して培養した。22時間後に培養上清を回収し、40nM Alexa488標識alpha−ブンガロトキシン含有分化培地で1時間培養してAChR凝集を染色した。
以上、本発明を特定の態様に沿って説明したが、当業者に自明の変形や改良は本発明の範囲に含まれる。
Claims (9)
- 加齢または筋萎縮の状態を把握するために、被験者由来の試料中の遊離の状態で存在するMuSKタンパク質、又は非受容体型MuSKのmRNAを測定する方法。
- 遊離の状態で存在するMuSKタンパク質が、非受容体型MuSKタンパク質、及び/又は、切断型MuSKタンパク質である、請求項1に記載の方法。
- 加齢または筋萎縮の状態の把握が、加齢の程度の判定、筋萎縮の早期診断、又は重度の筋萎縮の検出である、請求項1又は2に記載の方法。
- 遊離の状態で存在するMuSKタンパク質、又は非受容体型MuSKのmRNAからなる、加齢または筋萎縮の状態を把握するためのバイオマーカー。
- 遊離の状態で存在するMuSKタンパク質が、非受容体型MuSKタンパク質、及び/又は、切断型MuSKタンパク質である、請求項4に記載のバイオマーカー。
- 加齢または筋萎縮の状態の把握が、加齢の程度の判定、筋萎縮の早期診断、又は重度の筋萎縮の検出である、請求項4又は5に記載のバイオマーカー。
- 加齢または筋萎縮に対する治療または予防効果の有効性を判定するために、治療患者由来の試料中の遊離の状態で存在するMuSKタンパク質、又は非受容体型MuSKのmRNAを測定する方法。
- 加齢または筋萎縮モデル動物、又はその細胞株に試験物質を投与する工程、
前記モデル動物由来の試料中、又は前記細胞株の培養上清中の遊離の状態で存在するMuSKタンパク質、又は非受容体型MuSKのmRNAを測定する工程、
遊離のMuSKタンパク質量、又は非受容体型MuSKのmRNA発現量が低下した試験物質を、加齢または筋萎縮の治療または予防剤の候補物質として選択する工程
を含む、加齢または筋萎縮の治療または予防剤のスクリーニング方法。 - 前記選択工程が、ADAMに対する阻害剤を加齢または筋萎縮の治療または予防剤の候補物質として選択する工程である、請求項8に記載のスクリーニング方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014077086 | 2014-04-03 | ||
JP2014077086 | 2014-04-03 | ||
PCT/JP2015/060671 WO2015152413A1 (ja) | 2014-04-03 | 2015-04-03 | 加齢または筋萎縮の診断用バイオマーカー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015152413A1 JPWO2015152413A1 (ja) | 2017-04-13 |
JP6240919B2 true JP6240919B2 (ja) | 2017-12-06 |
Family
ID=54240720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016511652A Active JP6240919B2 (ja) | 2014-04-03 | 2015-04-03 | 加齢または筋萎縮の診断用バイオマーカー |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170306400A1 (ja) |
EP (1) | EP3128326B1 (ja) |
JP (1) | JP6240919B2 (ja) |
ES (1) | ES2665849T3 (ja) |
WO (1) | WO2015152413A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2999269T3 (en) * | 2018-01-17 | 2025-02-25 | Univ Southampton | Methods to predict risk of and to stratify sarcopenia and nad deficiency |
WO2020184660A1 (ja) * | 2019-03-13 | 2020-09-17 | 味の素株式会社 | サルコペニアの評価方法、算出方法、評価装置、算出装置、評価プログラム、算出プログラム、記録媒体、評価システム、及び端末装置 |
WO2021076883A2 (en) * | 2019-10-16 | 2021-04-22 | Brown University | Muscle regeneration and growth |
CN116212017A (zh) * | 2021-12-02 | 2023-06-06 | 浙江大学 | 降低adam19含量或活性的物质在预防和治疗衰老以及骨关节炎中的应用 |
WO2024210185A1 (ja) * | 2023-04-07 | 2024-10-10 | 学校法人京都産業大学 | サルコペニアのバイオマーカー及びその用途 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6413740B1 (en) * | 1995-12-15 | 2002-07-02 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Tyrosine kinase receptors and ligands |
US5814478A (en) * | 1995-12-15 | 1998-09-29 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Tyrosine kinase receptors and ligands |
GB0014878D0 (en) * | 2000-06-16 | 2000-08-09 | Isis Innovation | Neurotransmission disorders |
WO2007141971A1 (ja) * | 2006-06-07 | 2007-12-13 | National University Corporation, Tokyo Medical And Dental University | 筋特異的チロシンキナーゼの活性を制御するポリペプチドをコードするdna |
JP2009189268A (ja) * | 2008-02-13 | 2009-08-27 | St Marianna Univ School Of Medicine | 神経原性筋萎縮症モデルマウスおよび神経原性筋萎縮症の治療薬のスクリーニング方法 |
CA2714657C (en) * | 2008-02-14 | 2018-03-27 | National University Corporation Hokkaido University | Anti-adam-15 antibodies and utilization of the same |
EP2295068A1 (en) * | 2009-09-04 | 2011-03-16 | Neurotune AG | Modified agrin-fragment capable of restoring muscle strength for use as a medicament |
WO2011036297A2 (de) * | 2009-09-27 | 2011-03-31 | Ruhr-Universität-Bochum | Verfahren zur therapie und diagnose von morbus alzheimer |
JP2011173793A (ja) * | 2010-02-23 | 2011-09-08 | Kanazawa Univ | アセチルコリン受容体クラスター形成阻害活性を有するアグリンを特異的に認識する抗体並びに該抗体を含むアセチルコリン受容体クラスター形成能促進剤及び該抗体を充填したアセチルコリン受容体クラスター形成能を阻害するアグリン除去カラム |
WO2013058229A1 (ja) * | 2011-10-17 | 2013-04-25 | 花王株式会社 | 筋量増加剤 |
WO2013108926A1 (en) * | 2012-01-17 | 2013-07-25 | Kyoto University | Prophylactic and therapeutic drug for amyotrophic lateral sclerosis and method of screening therefor |
-
2015
- 2015-04-03 JP JP2016511652A patent/JP6240919B2/ja active Active
- 2015-04-03 US US15/301,212 patent/US20170306400A1/en not_active Abandoned
- 2015-04-03 WO PCT/JP2015/060671 patent/WO2015152413A1/ja active Application Filing
- 2015-04-03 ES ES15772611.8T patent/ES2665849T3/es active Active
- 2015-04-03 EP EP15772611.8A patent/EP3128326B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2015152413A1 (ja) | 2017-04-13 |
EP3128326B1 (en) | 2018-03-14 |
WO2015152413A1 (ja) | 2015-10-08 |
ES2665849T3 (es) | 2018-04-27 |
US20170306400A1 (en) | 2017-10-26 |
EP3128326A1 (en) | 2017-02-08 |
EP3128326A4 (en) | 2017-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6240919B2 (ja) | 加齢または筋萎縮の診断用バイオマーカー | |
US20200232925A1 (en) | Immunoassays for detection of ran proteins | |
EP2167692B1 (en) | Cd44 splice variants in neurodegenerative diseases | |
JP2023551542A (ja) | アルツハイマー病の非侵襲的評価 | |
JPWO2003014395A1 (ja) | 気管支喘息の検査方法 | |
US20220057409A1 (en) | Combinatorial temporal biomarkers and precision medicines with detection and treatment methods for use in neuro injury, neuro disease, and neuro repair | |
JPWO2002052006A1 (ja) | アレルギー性疾患検査方法 | |
WO2021157634A1 (ja) | タウオパチーおよび認知症関連疾患の判定薬および判定方法 | |
Chen et al. | Early onset developmental delay and epilepsy in pediatric patients with WDR45 variants | |
US20180214452A1 (en) | COMPOSITION FOR PREVENTION OR TREATMENT OF INTRACTABLE EPILEPSY COMPRISING mTOR INHIBITOR | |
JP2016512953A (ja) | 老年性認知症の早期予測・診断のための末梢血細胞におけるTRPC6のmRNAレベルの使用 | |
WO2022152715A1 (en) | Inhibitors of trpm3 and their uses | |
US20170269103A1 (en) | Assessment of Heart Failure and Arrhythmic Risk Stratification by Measuring Circulating Hu Proteins | |
KR102583540B1 (ko) | 퇴행성 뇌질환에서 zbtb16의 용도 | |
Nassif | Fibulin-3 serum and urine levels in the diagnosis and severity assessment of primary knee osteoarthritis | |
KR20230081950A (ko) | 갑상선 안병증의 진단을 위한 바이오마커 및 이의 용도 | |
US20200225249A1 (en) | Compositions and methods for the diagnosis and treatment of diseases of the liver | |
WO2021030407A1 (en) | Diagnostic test for idiopathic normal pressure hydrocephalus | |
KR20140109956A (ko) | 테나신-c 및 류마티스 관절염에서의 이의 용도 | |
US20130059787A1 (en) | Methods of using human protein kinase c delta viii as a biomarker | |
Satoh et al. | Mitsugumin 29 is transcriptionally induced in senile plaque-associated astrocytes | |
Fusto | Genetic and clinical modifiers in Duchenne muscular dystrophy | |
JP5830329B2 (ja) | 腎障害の新規マーカー | |
JP2004267090A (ja) | アレルギー性疾患の検査方法 | |
JPWO2003072778A1 (ja) | アレルギー性疾患の検査方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170224 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170224 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20170224 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170919 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6240919 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |