JP6240919B2 - 加齢または筋萎縮の診断用バイオマーカー - Google Patents

加齢または筋萎縮の診断用バイオマーカー Download PDF

Info

Publication number
JP6240919B2
JP6240919B2 JP2016511652A JP2016511652A JP6240919B2 JP 6240919 B2 JP6240919 B2 JP 6240919B2 JP 2016511652 A JP2016511652 A JP 2016511652A JP 2016511652 A JP2016511652 A JP 2016511652A JP 6240919 B2 JP6240919 B2 JP 6240919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
musk
protein
muscle atrophy
aging
musk protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016511652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015152413A1 (ja
Inventor
和宏 重本
和宏 重本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology (TMGHIG)
Original Assignee
Tokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology (TMGHIG)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology (TMGHIG) filed Critical Tokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology (TMGHIG)
Publication of JPWO2015152413A1 publication Critical patent/JPWO2015152413A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6240919B2 publication Critical patent/JP6240919B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/10Protein-tyrosine kinases (2.7.10)
    • C12Y207/10001Receptor protein-tyrosine kinase (2.7.10.1)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • G01N33/5023Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects on expression patterns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/573Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/136Screening for pharmacological compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/71Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/10Musculoskeletal or connective tissue disorders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/70Mechanisms involved in disease identification
    • G01N2800/7042Aging, e.g. cellular aging

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)

Description

本発明は、加齢または筋萎縮の診断用バイオマーカーに関する。
超高齢社会を背景に、運動機能低下と筋萎縮を起因とする要介護の状態を予防するために有効なバイオマーカーが求められているが、決定的なものは未だ存在しない。特に、筋萎縮が進むと治療不可能であるため、早期診断・治療を可能にするバイオマーカーが必要である。また、筋萎縮に至る神経筋難病についても有効な治療法、治療薬を開発するためバイオマーカーが必要とされている。
しかしながら、現在のところ、介護予防や臨床の現場では、筋力、筋量、運動能力の測定、聞き取りによる日常活動のスコアーで診断を行っている。これらの方法は筋萎縮が進行する前の早期診断に対しては有効性が乏しいため、筋の変化を早期に診断して筋萎縮の予防・治療を可能にするバイオマーカーを開発する必要がある。
例えば、筋萎縮性側索硬化症(ALS)の診断は特徴的な臨床症状によるが、加えて針筋電図検査、経頭蓋磁気刺激法(transcranial magnetic stimulation;TMS)、神経画像診断などの検査が、診断の裏づけに有用であることが示されている。また、バイオマーカーはALSの早期診断とともに臨床試験における被験者数の縮小、期間短縮、さらに薬効の客観的判定に有用と考えられ、ALS患者の脳脊髄液や血漿を用いた同定が検討されてきたが、現在のところ、本疾患に有用であることが証明されたバイオマーカーはない(非特許文献1)。
重症筋無力症の確定診断には自己抗体が使われるが、治療の有効性又は副作用の判定、重症度の評価には有用ではなく、また単一筋線維筋電図法(single-fiber electromyography)は測定時の病態を診断するには良い指標となるが、治療による予後判定には有用ではない。そのため、重症筋無力症のモデル動物と患者で共通に測定することができ、治療効果を客観的に評価することができるバイオマーカーが必要とされている(非特許文献2)。
サルコペニア(加齢性筋肉減少症)のバイオマーカーとしてTNF−αやIL−6などの炎症性マーカーが報告されている(非特許文献3−6)。しかし、特異性に乏しく筋萎縮の早期診断・治療を目的として利用することは困難である。
Costa J, Gomes C, de Carvalho M, CNS Neurol Disord Drug Targets. 2010; 9: 764-778 Kaminski H, Kusner L, Wolfe G, et al., Ann N Y Acad Sci 2012; 1275(1): 101-106. Visser M, Pahor M, Taaffe DR, et al., J Gerontol A Biol Sci Med Sci 2002; 57: M326-332. Payette H, Roubenoff R, Jacques PF, et al., J Am Geriatr Soc 2003; 51: 1237-1243. Schaap LA, Pluijm SM, Deeg DJ, et al., Am J Med 2006; 119: 526 e529-517. Schaap, LA, Pluijm SM, Deeg DJ, et al., J Gerontol A Biol Sci Med Sci 2009; 64: 1183-1189. Jorgensen, LH, et al., Am J Pathol, 2007; 171(5): 1599-1607
このような現状下、本発明の課題は、新規の加齢または筋萎縮の診断用バイオマーカーを提供し、それに基づく、加齢または筋萎縮の状態を把握する方法、加齢または筋萎縮に対する治療または予防効果の有効性を判定する方法、加齢または筋萎縮の治療または予防剤のスクリーニング方法を提供することにある。
神経筋シナプス(神経筋接合部)の筋側(後膜)に発現するチロシンキナーゼである受容体型MuSK(muscle-specific kinase)タンパク質は、神経筋シナプスの形成に必須のタンパク質であり、また、神経筋シナプスの機能維持にも重要な役割を果たしていることが知られている。本発明者は、受容体型MuSKタンパク質の膜結合ドメインより上流のエキソンでスプライシングシグナルの配列を超えて転写されることにより生じる分泌型MuSKタンパク質が、骨格筋で発現していることを見出し、この分泌型MuSKをマウスに免疫することにより、重症筋無力症を発症することを報告している(詳細は後述する)が、これまで、分泌型MuSKの生体内での機能は不明であった。
本発明者は、マウス骨格筋における分泌型MuSK及び受容体型MuSKのmRNA発現量の測定(実施例3)と、マウス血清中の遊離の状態で存在するMuSKのタンパク質量の測定(実施例4)を行うことにより、加齢により分泌型MuSKのmRNA発現量と血中タンパク質量が増加すること、神経筋シナプスの形態縮小・機能低下が進行中のマウス(運動神経を切断したマウス、あるいは、ギブス固定したマウス)において、分泌型MuSKのmRNA発現量、受容体型MuSKのmRNA発現量と、血中タンパク質量が増加していることを確認した。また、本発明者は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)発症モデルマウス及び重症筋無力症(MG)発症モデルマウスにおいて、前者(ALSマウス)では、発症前から血清中の遊離のMuSKタンパク質量の上昇が認められ、病気の進行に従って、更なる上昇が認められること(実施例6)、後者(MGマウス)では、発症に伴い、血清中の遊離のMuSKタンパク質量の上昇が認められること(実施例7)を確認した。これらの知見から、分泌型MuSKのmRNA、受容体型MuSKのmRNA、あるいは、血中の遊離のMuSKのタンパク質が加齢のバイオマーカー、または神経筋シナプスの機能を示す指標もしくは筋萎縮の早期診断を可能とするバイオマーカーとして利用できることを見出した。
また、本発明者は、アセチルコリン受容体(神経筋シナプスの筋側に発現している神経伝達分子の受容体)に対する自己抗体により筋力低下と、軽度もしくは中程度の筋萎縮を発症した重症筋無力症の患者と、筋萎縮が高度に進行した筋萎縮性側索硬化症の患者の血清中の遊離のMuSKタンパク質量の測定(実施例5)を行うことにより、運動神経細胞死の結果、神経筋シナプスが消失して筋萎縮が発症した筋萎縮性側索硬化症患者の血中では、健常者と比較しても遊離のMuSKタンパク質量が著しく低下している(ほぼ消失する)ことを確認し、血中の遊離のMuSKが重度の筋萎縮のバイオマーカーとして利用できることを見出した。
更に、本発明者は、ALS発症マウスの血清(実施例8)と、マウス培養筋芽細胞株C2C12の培養上清(実施例9)から、遊離のMuSKタンパク質の中に、受容体型MuSKタンパク質がプロテアーゼにより切断されて培養上清中に放出された遊離のMuSKタンパク質(切断型MuSKタンパク質)が含まれていることを確認した。また、本発明者は、マウス培養筋芽細胞株C2C12の培養上清中の遊離のMuSKタンパク質量が、培養液中にADAM阻害剤GM6001を添加することにより、減少することを確認し(実施例10)、モデル動物の試料中、又は、細胞株の培養上清中の遊離MuSKタンパク質又はmRNAの量を測定することにより、加齢または筋萎縮の治療または予防剤のスクリーニングが可能であることを見出した。更に、本発明者は、前記ADAM阻害剤GM6001は、マウスC2C12筋管細胞に対して、神経シナプス形成の指標の一つである、アセチルコリン受容体(AChR)凝集の増加作用を示すことを確認し(実施例11)、前記スクリーニング系で選択されたスクリーニング結果物が、実際に神経シナプス形成の促進作用を示し、従って、加齢または筋萎縮の治療または予防剤の候補物質となり得ることを確認した。
本発明は、これらの知見に基づくものである。
本発明は、
[1]被験者由来の試料中の分泌型MuSKタンパク質又はmRNAを測定する、加齢または筋萎縮の状態を把握する方法、
[2]前記の分泌型MuSKタンパク質が、遊離の状態で存在するMuSKタンパク質である、[1]の方法、
[3]遊離の状態で存在するMuSKタンパク質が、非受容体型MuSKタンパク質、及び/又は、切断型MuSKタンパク質である、[2]の方法、
[4]分泌型MuSKのmRNAを測定する、[1]の方法、
[5]加齢または筋萎縮の状態の把握が、加齢の程度の判定、筋萎縮の早期診断、又は重度の筋萎縮の検出である、[1]〜[4]のいずれかの方法、
[6]分泌型MuSKタンパク質又はmRNAからなる、加齢または筋萎縮の状態を把握するためのバイオマーカー、
[7]前記の分泌型MuSKタンパク質が、遊離の状態で存在するMuSKタンパク質である、[6]のバイオマーカー、
[8]遊離の状態で存在するMuSKタンパク質が、非受容体型MuSKタンパク質、及び/又は、切断型MuSKタンパク質である、[7]のバイオマーカー、
[9]分泌型MuSKのmRNAからなる、[6]のバイオマーカー、
[10]加齢または筋萎縮の状態の把握が、加齢の程度の判定、筋萎縮の早期診断、又は重度の筋萎縮の検出である、[6]〜[9]のいずれかのバイオマーカー、
[11]治療患者由来の試料中の分泌型MuSKタンパク質又はmRNAを測定する、加齢または筋萎縮に対する治療または予防効果の有効性を判定する方法、
[12]加齢または筋萎縮モデル動物、又はその細胞株に試験物質を投与する工程、
前記モデル動物由来の試料中、又は前記細胞株の培養上清中の遊離の状態で存在するMuSKタンパク質又はmRNAを測定する工程、
を含む、加齢または筋萎縮の治療または予防剤のスクリーニング方法、
[13]加齢または筋萎縮モデル動物、又はその細胞株に試験物質を投与する工程、
前記細胞株におけるアセチルコリン受容体(AChR)の凝集を分析する工程、
を含む、加齢または筋萎縮の治療または予防剤のスクリーニング方法、
[14]加齢または筋萎縮モデル動物、又はその細胞株を含む、加齢または筋萎縮の治療または予防剤のスクリーニングキット、
[15]遊離のMuSKタンパク質量、もしくは分泌型MuSKのmRNA発現量を低下させる物質、又はアセチルコリン受容体(AChR)の凝集を増加させる物質を有効成分として含む、加齢または筋萎縮の治療または予防剤、
[16]前記有効成分が、遊離のMuSKタンパク質量、もしくは分泌型MuSKのmRNA発現量を低下させ、且つ、アセチルコリン受容体(AChR)の凝集を増加させる物質である、[15]の治療または予防剤、
[17]前記有効成分が、受容体型MuSKタンパク質の切断を阻害する物質、又は受容体型MuSKタンパク質に対するプロテアーゼの活性化もしくはプロテアーゼの発現量増加を阻害する物質である、[15]又は[16]の加齢または筋萎縮の治療または予防剤、
[18]前記有効成分がADAM阻害剤である、[17]の治療または予防剤、
[19]以下の(a)〜(c)から選択されるタンパク質:
(a)配列番号2又は配列番号12で表されるアミノ酸配列を含むタンパク質、
(b)配列番号2又は配列番号12で表されるアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、もしくは付加されたアミノ酸配列を含み、且つ、分泌型MuSKタンパク質活性を有するタンパク質、及び
(c)配列番号2又は配列番号12で表されるアミノ酸配列との同一性が80%以上であるアミノ酸配列を含み、且つ、分泌型MuSKタンパク質活性を有するタンパク質、
[20]前記[19]のタンパク質をコードするポリヌクレオチド、
[21]前記[20]のポリヌクレオチドを含むベクター、
[22]前記[21]のベクターで形質転換された細胞、
[23]前記[22]の細胞を含む、加齢または筋萎縮の治療または予防剤のスクリーニングキット、
に関する。
また、本発明は、
[1a]分泌型MuSKタンパク質に対する抗体、及び/又は、分泌型MuSKのmRNAを分析可能なプローブ及び/又はプライマーを含む、加齢または筋萎縮の状態を把握するためのキット、
[2a]前記の分泌型MuSKタンパク質が、遊離の状態で存在するMuSKタンパク質である、[1a]のキット、
[3a]遊離の状態で存在するMuSKタンパク質が、非受容体型MuSKタンパク質、及び/又は、切断型MuSKタンパク質である、[2a]のキット、
[4a]分泌型MuSKのmRNAを分析可能なプローブ及び/又はプライマーを含む、[1a]のキット、
[5a]加齢または筋萎縮の状態の把握が、加齢の程度の判定、筋萎縮の早期診断、又は重度の筋萎縮の検出である、[1a]〜[4a]のいずれかのキット、
[11a]分泌型MuSKタンパク質に対する抗体、及び/又は、分泌型MuSKのmRNAを分析可能なプローブ及び/又はプライマーを含む、加齢または筋萎縮に対する治療または予防効果の有効性を判定するためのキット、
に関する。
また、本発明は、
[15a]加齢または筋萎縮の治療または予防の必要がある対象に、その有効量で、遊離のMuSKタンパク質量、もしくは分泌型MuSKのmRNA発現量を低下させる物質、又はアセチルコリン受容体(AChR)の凝集を増加させる物質を投与することを含む、加齢または筋萎縮の治療または予防方法、
[15b]遊離のMuSKタンパク質量、もしくは分泌型MuSKのmRNA発現量を低下させる物質、又はアセチルコリン受容体(AChR)の凝集を増加させる物質の、加齢または筋萎縮の治療または予防剤の製造への使用、
[15c]加齢または筋萎縮の治療または予防用である、遊離のMuSKタンパク質量、もしくは分泌型MuSKのmRNA発現量を低下させる物質、又はアセチルコリン受容体(AChR)の凝集を増加させる物質、
に関する。
本明細書において、用語「筋萎縮」には、例えば、サルコペニア(加齢性筋肉減少症)、重症筋無力症(抗MuSK抗体陽性重症筋無力症、抗アセチルコリン(AChR)抗体陽性重症筋無力症、抗LRP4(low-density lipoprotein receptor (LDLR) related protein 4)抗体陽性重症筋無力症、既知自己抗体陰性重症筋無力症を含む)、神経筋難病、廃用性筋萎縮、運動神経損傷、カヘキシー、慢性閉塞性肺疾患、クローン病、サルコペニア肥満症、筋萎縮を伴う動脈硬化症、脳血管障害に伴う筋萎縮、I型又はII型糖尿病性筋萎縮症、筋損傷、外傷又は外科治療後の筋組織再建が含まれる。
サルコペニアは、加齢により筋力低下、運動能力の低下、筋萎縮に至る病態であり原因は不明だが、病態が進む過程で神経と筋のつなぎ目である神経筋シナプスの機能低下と形態縮小がおきる。カロリー制限や運動により、神経筋シナプスの形態が改善することが老化マウスの実験で示されている(Valdez G, Tapia JC, Kang H, et al. PNAS 2010;107:14863-14868.)。
重症筋無力症は、神経筋シナプスに対する自己抗体により、シナプスの形態縮小と神経伝達が低下して筋力低下や筋萎縮を発症する。これまで原因となる自己抗原としてアセチルコリン受容体(AChR)、MuSK、LRP4が発見されているが、原因不明の重症筋無力症が未だ存在する。
神経筋難病は、運動神経細胞病(筋萎縮性側索硬化症、原発性側索硬化症、脊髄性筋萎縮症、球脊髄性筋萎縮症を含む)、多発筋炎、ギラン・バレー症候群、先天性筋無力症、筋ジストロフィー、遠位性型ミオパチー、先天性ミオパチー、糖原病、ミトコンドリアミオパチー、ステロイドミオパチー、炎症性ミオパチー、内分泌性ミオパチー、脂質蓄積障害性ミオパチーを含む。これらの筋萎縮を発症する疾患の原因はそれぞれ異なるが、筋萎縮に至る過程において神経筋シナプスの機能・形態縮小により神経伝達が減弱して筋力低下と筋萎縮が悪化する。
廃用性筋萎縮は、長期の病床療養あるいはギプス固定などで発症する、シナプスの機能減少・形態縮小を伴った筋萎縮である。神経筋シナプスは、筋と運動神経終末からの相互伝達シグナルにより維持されることが明らかにされている(Yumoto N, Kim N, Burden SJ. Nature 2012;489:438-442.)。健常者ではシナプスの可塑性が保たれており、またシナプスの再生能を有し機能・形態を修復することができる。健常ラットを使い運動不足によりシナプス形態の縮小が誘導されることが示されている(Deschenes MR, Tenny KA, Wilson MH. Neuroscience 2006;137:1277-1283.)。
本明細書において、軽度または中程度の筋萎縮とは、神経筋シナプスの機能低下(例えば、シグナル伝達の低下)が認められるが、骨格筋の反応性(例えば、神経筋シナプスの再生・維持)が保たれていることを意味する。
また、重度の筋萎縮とは、神経筋シナプスの機能を喪失しており、且つ、骨格筋の反応性が消失していることを意味する。
本発明によれば、新規の加齢または筋萎縮の診断用バイオマーカーを提供することができる。
本発明のバイオマーカーによれば、加齢または筋萎縮の状態を把握する方法、加齢または筋萎縮に対する治療または予防効果(例えば、投薬療法、運動療法、栄養療法)の有効性を判定する方法、加齢または筋萎縮の治療または予防剤のスクリーニング方法を提供することができる。
6か月齢のC57BL6マウス、ギプス固定して11日後の6か月齢マウス、座骨神経を切断して11日後の6か月齢マウス、29か月齢の高齢マウスにおいて、マウス骨格筋における分泌型MuSK及び受容体型MuSKのmRNA発現量を測定した結果を示すグラフである。 8か月齢(コントロール)マウス、20か月齢、27か月齢、32か月齢の各加齢マウス、座骨神経を切断して11日後の6か月齢マウスにおいて、マウス血清中の遊離MuSKタンパク質量を測定した結果を示すグラフである。 筋萎縮性側索硬化症患者(ALS,N=8)、重症筋無力症患者(MG,N=3)において、患者血清中の遊離MuSKタンパク質量を測定した結果を示すグラフである。 野生型マウス(コントロール)、ALS発症モデルマウス(G93A−SOD1)において、発症前(4週齢、6週齢、8週齢、10週齢)における、血清中の遊離MuSKタンパク質量を測定した結果を示すグラフである。 野生型マウス(コントロール)、ALS発症モデルマウス(G93A−SOD1)において、10週齢、14週齢、18週齢、死亡時における、血清中の遊離MuSKタンパク質量を測定した結果を示すグラフである。 野生型マウス(コントロール)、重症筋無力症(MG)発症モデルマウス(EAMG)において、6〜8か月齢における、血清中の遊離MuSKタンパク質量を測定した結果を示すグラフである。 ALS発症モデルマウスの血清を用いて硫安分画を行った後、マウス抗MuSK細胞外ドメインモノクローナル抗体で免疫沈降を行い、得られた免疫沈降物のウエスタンブロッティング(ウサギ抗マウスMuSKモノクローナル抗体)の結果を示す、図面に代わる写真である。 マウス培養筋芽細胞株C2C12の培養上清を用いて硫安分画を行った後、抗マウスMuSK抗体カラムで精製し、得られた精製画分のウエスタンブロッティング(ウサギ抗マウスMuSKモノクローナル抗体)の結果を示す、図面に代わる写真である。 マウス培養筋芽細胞株C2C12の培養上清を用いて硫安分画を行った後、抗マウスMuSK抗体カラムで精製し、得られた精製画分のCBB染色の結果を示す、図面に代わる写真である。 図9に示すバンド1〜5(85kDa〜50kDaの領域)をLC−MS/MSで分析し、マウス受容体型MuSKタンパク質の細胞外ドメインのアミノ酸配列(配列番号11)と比較した結果を示す、説明図である。 マウス培養筋芽細胞株C2C12をADAM阻害剤GM6001の存在下で培養した後、培養上清中の遊離MuSKタンパク質量を測定した結果を示す、グラフである。 マウス培養筋芽細胞株C2C12をADAM阻害剤GM6001の存在下で培養した後、アセチルコリン受容体(AChR)凝集を染色し、その結果を示す、グラフである。
(1)本発明のバイオマーカー、並びに加齢または筋萎縮の状態を把握する方法、及び加齢または筋萎縮に対する治療または予防効果の有効性を判定する方法
本発明では、バイオマーカーとして、分泌型MuSK(muscle-specific kinase)タンパク質又はその遺伝子産物(mRNA)を使用する。MuSKタンパク質には、その機能がよく解析されている受容体型MuSKタンパク質と、生体内での機能が不明な分泌型MuSKタンパク質とが存在し、本発明では分泌型MuSKタンパク質、あるいは、血中等の体液中に遊離の状態で存在するMuSKタンパク質を使用する。
受容体型MuSKタンパク質は、神経筋シナプスの筋側(後膜)に発現するチロシンキナーゼであり(Valenzuela DM, Stitt TN, DiStefano PS, et al. Neuron 1995;15:573-84.、Ganju P, Walls E, Brennan J, Reith AD. Oncogene 1995;11:281-90.)、神経筋シナプスの形成に必須の機能タンパク質である(DeChiara TM, Bowen DC, Valenzuela DM, et al. Cell 1996;85:501-12.)。運動神経終末から分泌されるヘパリン硫酸プロテオグリカンのアグリン(agrin)は、シナプス後膜に発現しているLrp4(low-density lipoprotein receptor (LDLR) related protein 4)と結合してMuSKを活性化する(Zhang B, Luo S, Wang Q, Suzuki T, Xiong WC, Mei L. Neuron 2008;60:285-97.)。アグリン−Lrp4−MuSKのシグナルは神経筋シナプスの維持にも重要な役割を果たしている。
一方、分泌型MuSKタンパク質は、膜結合ドメインより上流のエキソンでスプライシングシグナルの配列を超えて転写されることにより生じるチロシンキナーゼである。マウスの分泌型MuSKのcDNA配列(配列番号3)及びアミノ酸配列(配列番号4)は本発明者及びその共同研究者により報告されている(GenBank: AY360453.1)が、ヒトの分泌型MuSKのcDNA配列(配列番号1)及びアミノ酸配列(配列番号2、配列番号12)は、今回初めて見出されたものである。分泌型MuSKの生体内での機能は不明であるが、本発明者及びその共同研究者は、マウス分泌型MuSKをマウスに免疫することにより、重症筋無力症を発症することを報告している(Shigemoto K, Kubo S, Maruyama N, et al. J Clin Invest 2006;116:1016-24.)。
本明細書において「分泌型MuSKタンパク質」とは、狭義の意味として、膜結合ドメインより上流のエキソンでスプライシングシグナルの配列を超えて転写されることにより生じる非受容体型のMuSKタンパク質を意味し、広義の意味として、体液(例えば、血液、脳脊髄液、リンパ液、尿、腹水、胸水等、特に血液)中に遊離の状態で存在するMuSKタンパク質を意味する。体液中に遊離の状態で存在するMuSKタンパク質としては、例えば、狭義の分泌型MuSKタンパク質や、受容体型MuSKタンパク質が生体内の機序(例えば、生体内酵素による切断)により細胞外ドメインと膜結合ドメインとに切断させることにより生じる細胞外ドメイン部分(又はその部分断片)からなるタンパク質(切断型MuSK)を挙げることができる。本発明においては、或る態様として、狭義の分泌型MuSKタンパク質をバイオマーカーとして使用し、他の態様として、広義の分泌型MuSKタンパク質をバイオマーカーとして使用することができる。また、狭義の分泌型MuSKタンパク質を、単に分泌型MuSKタンパク質と称することがあり、広義の分泌型MuSKタンパク質を、遊離の状態で存在するMuSKタンパク質、あるいは、単に遊離のMuSKタンパク質と称することがある。
狭義の分泌型MuSKタンパク質は、例えば、受容体型MuSKタンパク質には存在せず、分泌型MuSKタンパク質に特有のC末端側の部分配列(例えば、配列番号2(ヒト)における第452〜464番、配列番号12(ヒト)における第374〜386番、配列番号4(マウス)における第452〜464番)を認識する抗体を用いることにより、分析することができる。
一方、広義の分泌型MuSKタンパク質は、例えば、細胞外ドメインの内、受容体型MuSKタンパク質と分泌型MuSKタンパク質とに共通する配列、例えば、配列番号2(ヒト)における第1〜451番、配列番号12(ヒト)における第1〜373番、配列番号4(マウス)における第1〜451番)を認識する抗体を用いることにより、分析することができる。
本発明のバイオマーカーは、加齢または筋萎縮の状態を把握するためのバイオマーカーとして使用することができる。本明細書において、「加齢または筋萎縮の状態の把握」には、例えば、加齢の程度の判定、筋萎縮の早期診断、重度の筋萎縮の検出、自己抗原(分泌型MuSK又は受容体型MuSK、特に分泌型MuSK)産生量の定量、特定疾患の鑑別(例えば、筋萎縮性側索硬化症と重症筋無力症との鑑別)等が含まれる。
本発明においては、後述する実施例3に示すように、骨格筋において受容体型MuSKと分泌型MuSKの各mRNAが発現しており、受容体型MuSKのmRNA発現が加齢により変化しないのに対して、分泌型MuSKのmRNA発現は加齢により増強し、分泌型MuSKのmRNAは、加齢のバイオマーカーとして使用することができる。また、同実施例に示すように、神経切断またはギブス固定による初期の筋萎縮では、骨格筋において受容体型MuSKと分泌型MuSKの両mRNAの発現が増強し、いずれも筋萎縮の早期診断用のバイオマーカーとして使用することができる。
また、実施例4に示すように、血中において分泌型MuSKタンパク質、すなわち、遊離のMuSKが発現しており、分泌型MuSKのタンパク質量は加齢により増加し、分泌型MuSKタンパク質は、加齢のバイオマーカーとして使用することができる。また、同実施例に示すように、神経切断による初期の筋萎縮では、血中において分泌型MuSKのタンパク質量が増加し、筋萎縮の早期診断用のバイオマーカーとして使用することができる。
すなわち、本発明においては、分泌型MuSKタンパク質量、すなわち、遊離のMuSKタンパク質量、または分泌型MuSKのmRNA(すなわち、非受容体型MuSKのmRNA;以下、特に断らない限り、同じ)発現量が、健常者または健常時と比較して高値である場合、加齢が進行している、神経筋シナプスの機能低下が進行している、筋萎縮が進行している、と判定することができる。
また、加齢または筋萎縮の予防または治療(例えば、投薬療法、運動療法、栄養療法)を行った後、分泌型MuSKタンパク質量、すなわち、遊離のMuSKタンパク質量、または分泌型MuSKのmRNA発現量が、前記予防または治療前と比較して低下した場合、その予防または治療効果は有効である(投薬の場合には、その薬が有効である)と判定することができる。
具体的には、筋萎縮等の進行が疑われる被験者に対して、各種条件(例えば、人種、性別、年齢、体格(特に骨格筋量)、運動歴、既往歴など)が近似する健常者の母集団から取得した測定値から平均値や閾値を予め決定しておき、被験者の測定値と前記閾値とを比較することにより、前記判定を行うことができる。
あるいは、筋萎縮等の進行が疑われる被験者に対して、その被験者の青年〜壮年期あるいは任意の年齢期の健常時(または筋萎縮等の早期段階)における測定値を予め取得しておき、その後定期的に、所望の間隔(例えば、2週間〜1年間の間隔)で経時的に測定を行い、健常時における測定値と比較することにより、前記判定を行うことができる。
例えば、健常者の平均値に対して、あるいは、被検者の健常時(または筋萎縮等の早期段階)の測定値に対して、判定時の被験者の測定値が、例えば、その1.2倍以上、ある態様ではその1.4倍以上、別の態様ではその1.5倍以上の場合に、高値であると判定することができる。
更に、本発明においては、分泌型MuSKタンパク質、すなわち、遊離のMuSKタンパク質量、又は分泌型MuSKのmRNAを重度の筋萎縮(例えば、筋萎縮性側索硬化症、特にヒトにおける発症末期)のバイオマーカーとして使用することができる。
具体的には、分泌型MuSKタンパク質量、すなわち、遊離のMuSKタンパク質量、または分泌型MuSKのmRNA発現量が、健常者または健常時(または筋萎縮等の早期段階)と比較して、著しく低値であるか、あるいは、所望の間隔(例えば、2週間〜1年間の間隔)で経時的に測定しても全く上昇しない場合、重度の筋萎縮まで進行している、と判定することができる。
また、重度の筋萎縮である患者に対して筋萎縮の予防(進行防止)または治療を行った後、分泌型MuSKタンパク質量、すなわち、遊離のMuSKタンパク質量、または分泌型MuSKのmRNA発現量が、前記予防または治療前と比較して上昇した場合、その予防または治療効果は有効である(投薬の場合には、その薬が有効である)と判定することができる。
例えば、健常者の平均値に対して、あるいは、被験者の健常時(または筋萎縮等の早期段階)の測定値に対して、判定時の被検者の測定値が、例えば、その1/2以下、ある態様ではその1/4以下、別の態様ではその1/6、更に別の態様ではその1/10以下の場合に、著しく低値であると判定することができる。
あるいは、ヒト血清中の分泌型MuSKタンパク質(すなわち、遊離のMuSKタンパク質)濃度として、例えば、1ng/mL以下、ある態様では0.5ng/mL以下、別の態様では0.1ng/mL以下、更に別の態様では0.05ng/mL以下の場合に、著しく低値であると判定することができる。
更に、本発明においては、分泌型MuSKタンパク質、すなわち、遊離のMuSKタンパク質量、又は分泌型MuSKのmRNAを測定することで抗MuSK抗体陽性重症筋無力症の血中あるいは骨格筋内の自己抗原産生量を定量することができる。既に抗MuSK抗体陽性重症筋無力症を発症している患者に対しては自己抗原産生量を検出することで治療法の有効性を判定することができる。また、将来抗MuSK抗体陽性重症筋無力症を発症するリスクが高いと予想される被験者、あるいは他の自己免疫疾患の患者に対して、血中あるいは骨格筋内のMuSK発現量を測定することで抗MuSK抗体陽性重症筋無力症の発症の予防法あるいは治療法の有効性を判定することができる。
更に、本発明においては、分泌型MuSKタンパク質、すなわち、遊離のMuSKタンパク質量、又は分泌型MuSKのmRNAを筋萎縮性側索硬化症と重症筋無力症との鑑別用のバイオマーカーとして使用することができる。
具体的には、分泌型MuSKタンパク質量、すなわち、遊離のMuSKタンパク質量、または分泌型MuSKのmRNA発現量が、健常者または健常時と比較して著しく低値である場合、筋萎縮性側索硬化症と判定することができ、健常者または健常時と比較して高値である場合、重症筋無力症(特には、抗アセチルコリン(AChR)抗体陽性重症筋無力症)と判定することができる。
血中の分泌型MuSKタンパク質、すなわち、遊離のMuSKタンパク質量の量は、公知のタンパク質分析方法、例えば、抗体を用いる免疫学的分析方法(例えば、ELISA法、ラテックス凝集法、ウエスタンブロット法)、電気泳動等の生化学的分析方法、質量分析方法等により測定することができ、臨床検査用の自動分析機を使用することもできる。血液試料としては、例えば、血清、血漿、全血などを用いることができる。
骨格筋中の分泌型MuSK mRNAの量は、公知のmRNA分析方法、例えば、PCRプライマーを用いるPCR法(例えば、リアルタイムPCR法、RT−PCR法)、核酸プローブを用いるハイブリダイゼーション法(例えば、ノーザンブロット法)等により測定することができる。骨格筋試料としては、例えば、筋生検試料などを用いることができる。
これまで述べたとおり、本発明は、筋萎縮の初期段階、又は軽度若しくは中程度の段階では分泌型MuSKタンパク質量、すなわち、遊離のMuSKタンパク質量、又は分泌型MuSKのmRNA発現量が、健常者または健常時(特に青年〜壮年期)あるいは筋萎縮等が開始する前と比較して上昇する一方、筋萎縮が重度に進行した段階(例えば、筋萎縮性側索硬化症、特にヒトにおける発症末期)では分泌型MuSKタンパク質量又はmRNA発現量が、健常者または健常時あるいは筋萎縮等の早期段階のレベルよりも著しく低くなる(ほぼ消失する)との一見すると相反する新規知見に基づくものである。
分泌型MuSKタンパク質、すなわち、遊離のMuSKタンパク質が神経筋シナプスの機能もしくは筋萎縮の早期診断用バイオマーカーとして、また、重度の筋萎縮の診断用バイオマーカーとして利用できる理由について、本発明者は以下の作用機序を考えている。すなわち、受容体型MuSKタンパク質が神経筋シナプスの筋側(後膜)の形成および機能維持に必須であるのに対して、分泌型MuSKタンパク質は逆行性シグナルとして神経筋シナプスの神経側(前膜)の形成および機能維持を担うタンパク質と推測している。この推測によれば、健常時においても、神経筋シナプスの機能維持のために、骨格筋量に応じて必要量の分泌型MuSKタンパク質が発現(構成的発現)しているものと考えられる。一方、神経筋シナプスの機能低下が生じた場合、神経筋シナプスの非活動の程度に応じて生じた骨格筋の量、機能を補うために、分泌型MuSKタンパク質が上昇(代償的な誘導発現)するものと考えられる。すなわち、筋萎縮の進行時には、神経筋シナプスの機能維持のために、逆行性シグナルとしての分泌型MuSKタンパク質の発現量が上昇するため、加齢のバイオマーカー、筋萎縮の早期診断用バイオマーカーとして使用することができるものと考えられる。また、運動神経細胞が消失して筋萎縮が重度に進行した段階(例えば、筋萎縮性側索硬化症)では、重症筋無力症とは異なり、構成的発現と代償的な誘導発現の両方が消失するために、血中の分泌型MuSKタンパク質が著しく低下するものと考えられる。
なお、前記作用機序は現段階での本発明者の推測であり、本発明はこの作用機序に限定されるものではない。
(2)加齢または筋萎縮の治療または予防剤のスクリーニング方法
本発明のバイオマーカーは、加齢または筋萎縮の治療または予防剤のスクリーニングに用いることができる。
本発明のスクリーニング方法は、
加齢または筋萎縮モデル動物、又はその細胞株に試験物質を投与する工程(投与工程)、
前記モデル動物由来の試料中、又は前記細胞株の培養上清中の分泌型MuSKタンパク質量、すなわち、遊離のMuSKタンパク質量、又は分泌型MuSKのmRNA発現量を測定する工程(測定工程)、
候補物質を選択する工程(選択工程)
を含み、所望により、
選択した候補物質について、別の評価系を用いて、加齢または筋萎縮の治療または予防効果を確認する工程(確認工程)
を更に含むことができる。
本発明のスクリーニング方法は、前記測定工程に代えて、試験物質を投与した後の前記細胞株におけるアセチルコリン受容体(AChR)の凝集を分析する工程(分析工程)を含むことができる。なお、本発明のスクリーニング方法では、前記測定工程と前記分析工程の両方を行い、総合的判断により候補物質を選択することもできる。
また、前記の分析工程は、確認工程における評価系として用いることもできる。
投与工程に用いるモデル動物としては、例えば、自然に加齢したモデル動物、若しくは人為的に加齢状態にしたモデル動物、又は筋萎縮を発症させたモデル動物を用いることができる。これらのモデル動物としては、例えば、サルコペニア(加齢性筋肉減少症)、重症筋無力症(抗MuSK抗体陽性重症筋無力症、抗アセチルコリン(AChR)抗体陽性重症筋無力症、抗LRP4抗体陽性重症筋無力症、既知自己抗体陰性重症筋無力症を含む)、神経筋難病(運動神経細胞病(筋萎縮性側索硬化症、原発性側索硬化症、脊髄性筋萎縮症、球脊髄性筋萎縮症を含む)、多発筋炎、ギラン・バレー症候群、先天性筋無力症、筋ジストロフィー、遠位性型ミオパチー、先天性ミオパチー、糖原病、ミトコンドリアミオパチー、ステロイドミオパチー、炎症性ミオパチー、内分泌性ミオパチー、脂質蓄積障害性ミオパチー)、廃用性筋萎縮、運動神経損傷、カヘキシー、慢性閉塞性肺疾患、クローン病、サルコペニア肥満症、筋萎縮を伴う動脈硬化症、脳血管障害に伴う筋萎縮、I型又はII型糖尿病性筋萎縮症、筋損傷、外傷又は外科治療後の筋組織再建を含む。
投与工程に用いるモデル動物の細胞株としては、例えば、前記モデル動物から分離した初代培養細胞、それを継代した継代培養細胞、更に不死化した株化培養細胞等を用いることができる。特に、不死化した筋幹細胞又は筋芽細胞であれば、実験ごとにモデル動物から筋幹細胞又は筋芽細胞の分離が不要になり、本発明のスクリーニング方法を迅速に、効率的に実施することができる。
筋幹細胞(サテライト細胞)は筋芽細胞へと分化し、更に筋管細胞(筋線維細胞)へと分化させることができる。筋幹細胞及び筋芽細胞は増殖可能な細胞であり、筋管細胞(筋線維細胞)は多数の筋芽細胞が融合した多核細胞である。
不死化した筋幹細胞は、例えば、モデルマウスと、IFN−γで誘導されるH−2Kb−promoter及び温度感受性SV40 large T抗原を有するImmortmouseとの交配によって、作成することができる。Immortmouseは、IFN−γによりSV40 large T抗原が発現し、細胞の不死化を誘導することができる。
より具体的には、モデルマウスとImmortmouseとを交配させて、産仔を取得し、得られた産仔から、筋幹細胞を分離する。分離した筋幹細胞を、33℃、10ng/mLのIFN−γ存在下で培養することにより、不死化の誘導を行う。得られた細胞を、37℃で培養することにより、温度感受性SV40 large T抗原を分解し、不死化筋幹細胞を取得することができる。
筋幹細胞から筋芽細胞、筋管細胞への分化誘導は、限定されるものでないが、例えば、以下の実施例に示すように、分化を誘導することができる。具体的には、細胞培養液に10%ウシ胎児血清(FCS)を加えて筋幹細胞を継代維持培養して、分化誘導時にはFCSの代わりに2.5%ウマ血清(HS)を加えて培養することで、筋芽細胞への分化を誘導する。更に、同条件で継代して培養することで筋管細胞(筋線維細胞)へ分化を誘導することができる。
本発明で用いることのできる細胞株としては、筋芽細胞から筋管細胞へ分化誘導が可能な細胞株として、例えば、マウス由来のC2C12筋芽細胞株,ラット由来のL6筋芽細胞株を挙げることができ、また、患者由来の骨格筋から採取した初代培養筋芽細胞、あるいは間葉系幹細胞、ES細胞、iPS細胞から分化誘導して得られた筋芽細胞株を用いることができる。
前記モデル動物の内、加齢モデル動物、又は軽度若しくは中程度の筋萎縮を発症させたモデル動物、又はその細胞株では、分泌型MuSKタンパク質量、すなわち、遊離のMuSKタンパク質量、又は分泌型MuSKのmRNA発現量が上昇していること、あるいは、アセチルコリン受容体(AChR)の凝集が減少していることが予想される。測定工程および選択工程では、試験物質を投与したモデル動物由来の試料中、又は細胞株の培養上清中の分泌型MuSKタンパク質量、すなわち、遊離のMuSKタンパク質量、又は分泌型MuSKのmRNA発現量を測定し、試験物質投与前(あるいは、試験物質未投与のコントロール)と比較して、分泌型MuSKタンパク質量、すなわち、遊離のMuSKタンパク質量、又は分泌型MuSKのmRNA発現量が低下した試験物質を、加齢または筋萎縮の治療または予防剤の候補物質として選択する。また、分析工程および選択工程では、試験物質を投与した細胞株におけるAChRの凝集を分析し、試験物質投与前(あるいは、試験物質未投与のコントロール)と比較して、AChR凝集が増加した試験物質を、加齢または筋萎縮の治療または予防剤の候補物質として選択する。
選択された候補物質は、所望により実施することのできる確認工程において、別の評価系、例えば、先述のモデル動物の内、前記投与工程で使用しなかったもの、あるいは、よりヒトに近い評価系を用いて、加齢または筋萎縮の治療または予防効果を確認した後、有望な候補物質については、更に次の開発ステージに送られる。
本発明のスクリーニング方法にかけることのできる試験物質としては、例えば、ケミカルファイルに登録されている種々の公知化合物(ペプチドを含む)、コンビナトリアル・ケミストリー技術(Tetrahedron, 51, 8135-8137, 1995)によって得られた化合物群、あるいは、ファージ・ディスプレイ法(J. Mol. Biol., 222, 301-310, 1991)などを応用して作成されたランダム・ペプチド群を用いることができる。また、微生物の培養上清、植物若しくは海洋生物由来の天然成分、又は動物組織抽出物などもスクリーニングの試験物質として用いることができる。更には、本発明のスクリーニング方法により選択された化合物(ペプチドを含む)を、化学的又は生物学的に修飾した化合物(ペプチドを含む)を用いることができる。
(3)加齢または筋萎縮の治療または予防用医薬組成物
本発明のスクリーニング方法で選択された候補物質、すなわち、遊離のMuSKタンパク質量、又は分泌型MuSKのmRNA発現量を低下させる物質、あるいは、アセチルコリン受容体(AChR)の凝集を増加させる物質は、本発明の加齢または筋萎縮の治療または予防用医薬組成物(治療又は予防剤)の有効成分として用いることができる。
本発明の治療又は予防用医薬組成物の有効成分である、遊離のMuSKタンパク質量、又は分泌型MuSKのmRNA発現量を低下させる物質としては、本発明のスクリーニング方法で選択された物質であるか否かを問わず、例えば、受容体型MuSKタンパク質の切断を阻害する物質、分泌型MuSKのmRNA発現量を低下させる物質、受容体型MuSKタンパク質に対するプロテアーゼの活性化または発現量の増加を阻害する物質を挙げることができる。
本発明の治療または予防用医薬組成物の有効成分としては、遊離のMuSKタンパク質量、又は分泌型MuSKのmRNA発現量を低下させ、且つ、アセチルコリン受容体(AChR)の凝集を増加させる物質であることが好ましい。
受容体型MuSKタンパク質の切断を阻害する物質としては、ADAM(a disintegrin and metalloproteinase)(例えば、ADAM12、ADAM19、特にはADAM12)に対する阻害剤を挙げることができる。
ADAMの阻害剤としてはGM6001、TAPI−1{N−(R)−(2−(Hydroxyaminocarbonyl)methyl)−4−Methylpentanoyl−L−Nal−L−Alanine2−Aminoethyl amide(L−Nal:L−3−(2’−Naphthyl)alanine)}、TAPI−2{N−(R)−(2−(Hydroxyaminocarbonyl)methyl)−4−Methylpentanoyl−L−t−Butyl−Glycyl−L−Alanine2−Aminoethyl amide}などを挙げることができる。
分泌型MuSKのmRNA発現量を低下させる物質としては、例えば、siRNA、miRNA、DNAメチル化酵素やヒストン脱アセチル化酵素阻害剤などのエピジェネティクス制御剤などを挙げることができる。
受容体型MuSKタンパク質に対するプロテアーゼの活性化または発現量の増加を阻害する物質としては、前記プロテアーゼの発現量を低下させる物質、あるいは、前記プロテアーゼの酵素活性を低下させる物質を挙げることができる。
アセチルコリン受容体(AChR)の凝集を増加させる物質は、AChR凝集を指標とする本発明のスクリーニング方法により取得することができる。
本発明の医薬組成物の投与剤型としては、特に限定がなく、例えば、散剤、細粒剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、懸濁液、エマルジョン剤、シロップ剤、エキス剤、若しくは丸剤等の経口剤、又は注射剤、外用液剤、軟膏剤、坐剤、局所投与のクリーム、若しくは点眼薬などの非経口剤を挙げることができる。
これらの経口剤は、例えば、ゼラチン、アルギン酸ナトリウム、澱粉、コーンスターチ、白糖、乳糖、ぶどう糖、マンニット、カルボキシメチルセルロース、デキストリン、ポリビニルピロリドン、結晶セルロース、大豆レシチン、ショ糖、脂肪酸エステル、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ポリエチレングリコール、ケイ酸マグネシウム、無水ケイ酸、又は合成ケイ酸アルミニウムなどの賦形剤、結合剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤、流動性促進剤、希釈剤、保存剤、着色剤、香料、矯味剤、安定化剤、保湿剤、防腐剤、又は酸化防止剤等を用いて、常法に従って製造することができる。
非経口投与方法としては、注射(皮下、静脈内等)、又は直腸投与等が例示される。これらのなかで、注射剤が最も好適に用いられる。
例えば、注射剤の調製においては、有効成分の他に、例えば、生理食塩水若しくはリンゲル液等の水溶性溶剤、植物油若しくは脂肪酸エステル等の非水溶性溶剤、ブドウ糖若しくは塩化ナトリウム等の等張化剤、溶解補助剤、安定化剤、防腐剤、懸濁化剤、又は乳化剤などを任意に用いることができる。
また、本発明の医薬組成物は、徐放性ポリマーなどを用いた徐放性製剤の手法を用いて投与してもよい。例えば、本発明の医薬組成物をエチレンビニル酢酸ポリマーのペレットに取り込ませて、このペレットを治療又は予防すべき組織中に外科的に移植することができる。
本発明の医薬組成物は、これに限定されるものではないが、0.01〜99重量%、好ましくは0.1〜80重量%の量で、有効成分を含有することができる。
本発明の医薬組成物を用いる場合の投与量は、例えば、使用する有効成分の種類、病気の種類、患者の年齢、性別、体重、症状の程度、又は投与方法などに応じて適宜決定することができ、経口的に又は非経口的に投与することが可能である。
また、投与形態も医薬品に限定されるものではなく、種々の形態、例えば、機能性食品や健康食品(飲料を含む)、又は飼料として飲食物の形で与えることも可能である。
(4)本発明のタンパク質及びポリヌクレオチド
本発明のタンパク質である分泌型MuSKタンパク質には、
(a)配列番号2又は配列番号12で表されるアミノ酸配列を含むタンパク質(好ましくは、配列番号2又は配列番号12で表されるアミノ酸配列からなるタンパク質)、
(b)配列番号2又は配列番号12で表されるアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、もしくは付加されたアミノ酸配列を含み、且つ、分泌型MuSKタンパク質活性を有するタンパク質(以下、機能的等価改変体と称する)、及び
(c)配列番号2又は配列番号12で表されるアミノ酸配列との同一性が80%以上であるアミノ酸配列を含み、且つ、分泌型MuSKタンパク質活性を有するタンパク質(以下、相同ポリペプチドと称する)
が含まれる。
「機能的等価改変体」において置換、欠失、及び/又は挿入可能なアミノ酸数は、1〜数個であるが、好ましくは1〜10個、更に好ましくは1〜7個、最も好ましくは1〜5個である。
本明細書において、分泌型MuSKタンパク質活性とは、逆行性シグナルとして神経筋シナプスの神経側(前膜)の形成および機能維持を行う活性を意味する。
「相同ポリペプチド」は、「配列番号2又は配列番号12で表されるアミノ酸配列との同一性が80%以上であるアミノ酸配列を含み、且つ、分泌型MuSKタンパク質活性を有するタンパク質」であるが、該同一性が、好ましくは90%以上、より好ましくは92%以上、更に好ましくは94%以上、更に好ましくは95%以上、更に好ましくは98%以上、特に好ましくは99%以上であるアミノ酸配列を含むポリペプチドが好ましい。
なお、本明細書における前記「同一性」とは、NEEDLE program(J Mol Biol 1970; 48: 443-453)検索によりデフォルトで用意されているパラメータを用いて得られた値Identityを意味する。前記のパラメータは以下のとおりである。
Gap penalty = 10
Extend penalty = 0.5
Matrix = EBLOSUM62
本発明のポリヌクレオチドは、本発明のタンパク質をコードするポリヌクレオチドである限り、特に限定されるものではない。なお、前記ポリヌクレオチドは、ゲノムDNA全長であっても、翻訳領域のみからなるポリヌクレオチド、例えば、mRNAやcDNAであってもよい。
また、本発明のベクターは、前記本発明のポリヌクレオチドを含む限り、特に限定されるものではなく、真核生物又は原核生物の宿主細胞を形質転換できる適当なベクターに当該ポリヌクレオチドを組み込むことにより調製することができる。前記ベクターは、当該ポリヌクレオチドの発現に必要な配列、例えば、プロモーター、エンハンサーを含むことができ、更に、宿主への導入確認に必要な配列、例えば、薬剤耐性遺伝子を含むことができる。
本発明の形質転換細胞は、本発明のベクターにより、適当な宿主細胞、例えば、真核生物又は原核生物の宿主細胞を形質転換することにより調製することができる。本発明の形質転換細胞は、本発明のポリペプチドを製造するのに用いることができる。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものではない。
《実施例1:マウス及びヒト分泌型MuSK遺伝子のクローニング》
マウスの培養筋芽細胞株C2C12のmRNA由来のcDNAライブラリーをlambda ZapIIベクター(Stratagene社)に入れて作成した。スクリーニングに使うヒトMuSK cDNA遺伝子のプローブは、ヒト筋肉由来の全RNA(Stratagene社)から、下記プライマー:
5’−GTTCTCCAGAAGGAACTTCGTCCTGC−3’(配列番号5)
5’−CCGTGCAGCGCAGTAAATGCCATCATC−3’(配列番号6)
を使ってRT−PCRで増幅した。
得られたヒトMuSK cDNA遺伝子プローブをアイソトープで標識して、先に作成したcDNAライブラリーからマウスMuSK cDNAを複数単離して遺伝子配列を解析した。単離したMuSK cDNAには、膜結合配列を含むエキソンとチロシンキナーゼをコードする細胞内領域のエキソンを含むマウス受容体型MuSK cDNAの他に、膜結合領域のあるエキソンの一つ前で、スプライシングすることなく翻訳枠がストップコドンで終わるMuSK cDNAクローン(マウス分泌型MuSK cDNA:配列番号3)を得た。
さらに、ヒトのゲノム配列を解析したところ、同じスプライシングアイソフォームが存在することが予想されたので、ヒト筋由来mRNAから下記のプライマー:
5’−GGATTAATCATGAGAGAGCT−3’(配列番号7)
5’−GTAAATTTCTCTTAACCTCC−3’(配列番号8)
を使ってRT−PCR法で増幅して、ヒト分泌型MuSK cDNA(配列番号1)をクローニングした。
《実施例2:分泌型MuSKタンパク質の発現》
クローニングしたマウス及びヒトの分泌型MuSK遺伝子を発現ベクターpCDNA3.1-myc-hisに挿入して、293T細胞にFugene6(ロシュ)を使って遺伝子導入した。導入後2日目の培養上清を8%のSDSアクリルアミドゲルに泳動したのち、PVDF膜に転写して、一次抗体に抗myc抗体を使い、西洋ワサビペルオキシダーゼ抗体で標識した二次抗体で検出した(ピアース社)。
ヒト分泌型MuSKタンパク質(配列番号2)は68kDaと66kDaの位置に、マウス分泌型MuSKタンパク質(配列番号4)は58kDaの位置に検出した。
《実施例3:リアルタイムPCRによるマウスひらめ筋の分泌型及び受容体型MuSK遺伝子の発現量解析》
6か月齢のC57BL/6マウスのひらめ筋、同月齢マウスの両側を伸展位でギプス固定して11日後のひらめ筋、同月齢マウスの座骨神経を切断して11日後のひらめ筋、29か月齢の高齢マウスのひらめ筋を、それぞれ採取してmRNAを抽出精製した。分泌型MuSKと受容体型MuSKのmRNAの比較定量をTaqman法(ABI社)を使いリアルタイムPCRで行った。
分泌型MuSKの特異的配列プライマーは
5’側配列:5’−TGCACAAGACTGCCATATTTAGGT−3’(配列番号9)
を使用し、
3’側配列:5’−CGTTCCTTGACTGGAAACAGTAA−3’(配列番号10)
のTaqmanプローブを使った(カスタムオーダー、ABI社)。
受容体型MuSKの細胞外ドメインは4番目と5番目の間のエキソンを挟むTaqmanプローブ(Mm00448006_m1,ABI社)および受容体型細胞内領域の13番目と14番目のエキソンを挟むTaqmanプライマー(Mm01346926_m1)を用いた。
結果を図1に示す。分泌型MuSKのmRNAは、正常6か月齢のマウスと比べて、神経切断、ギプス固定拘束(廃用性)、高齢マウスの萎縮筋で発現が増強した。一方、受容体型MuSKのmRNAは高齢マウスでは増強しなかった。
《実施例4:AlphaLISA法によるマウス血清中の遊離MuSKタンパク質量の測定》
測定対象マウスとして、8か月齢(コントロール)マウス、20か月齢、27か月齢、32か月齢の各加齢マウス(C57BL/6)、座骨神経を切断して11日後の6か月齢マウス(A/WySnJ)を用意し、各血清試料(10%血清)を以下の測定に使用した。
マウス由来のリコンビナントMuSK細胞外ドメインの分泌タンパク質をマウスに免疫してモノクローナル抗体を作成した。2種類のモノクローナル抗体(RM−24、MH−30)を使ってAlphaLISA法(パーキンエルマー社)によるアッセイ系を確立した。アクセプタービーズにMH−30(IgG2aκ)を吸着し、RM−24(IgG2aκ)をビオチンで標識した。標準抗原用希釈液で標準抗原(リコンビナント マウスMuSKタンパク質)を100ng/mLから公比で12段階の希釈系列を調製した(12段階目はブランク)。96ウェルプレートを使い、1ウェル当たり抗原液(標準抗原または5%血清)5μLと50μg/mLアクセプタービーズ液10μLを室温で2時間反応させた後、15nmol/Lビオチン化抗体10μLを加えてさらに1時間反応させた。その後、80μg/mLストレプトアビジン吸着ドナービーズを25μL加え、30分後にPerkin Elmer社の測定装置(Envision)で測定した。
結果を図2に示す。血清中の遊離のMuSKタンパク質量は、正常8か月齢のマウスと比べて、加齢マウス及び神経切断マウスの血清中で含有量が増加した。
《実施例5:AlphaLISA法によるヒト血清中の遊離MuSKタンパク質量の測定》
測定対象者として、2012年9月から2013年10月までに東京都健康長寿医療センター研究所と協力病院の倫理委員会の承認を得て、文書によるインフォームドコンセントを取得した後、筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者8名(男性4名、女性4名、32才〜78才)と抗アセチルコリン(AChR)抗体陽性重症筋無力症(MG)患者3名(男性2名、女性1名、23〜79才)から採血を行った。
ヒト由来のリコンビナントMuSK細胞外ドメインの分泌タンパク質をマウスに免疫してモノクローナル抗体を作成した。2種類のモノクローナル抗体(MH−58、MH−64)を使ってAlphaLISA法によるアッセイ系を確立した。アクセプタービーズにMH−64(IgG2aκ)を吸着し,MH−58(IgG2aκ)をビオチンで標識した。標準抗原用希釈液で標準抗原(リコンビナント マウスMuSKタンパク質)を10ng/mLから公比で11段階の希釈系列を調製した(11段階目はブランク)。96ウェルプレートを使い、1ウェル当たり抗原液(標準抗原または100%血清)5μLと50μg/mLアクセプタービーズ液10μLを室温で2時間反応させた後、15nmol/Lビオチン化抗体10μLを加えてさらに1時間反応させた。その後、80μg/mLストレプトアビジン吸着ドナービーズを25μL加え、30分後にPerkin Elmer社の測定装置(Envision)で測定した。
結果を図3に示す。神経筋シナプスが消失し、重度の筋萎縮を発症した筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者では、血清中の遊離のMuSKタンパク質量が著しく低下していた(ほぼ消失していた)。
《実施例6:AlphaLISA法による筋萎縮性側索硬化症(ALS)発症マウス血清中の遊離MuSKタンパク質量の測定》
測定対象マウスとして、野生型マウス(C57BL/6)と、ALS発症モデルマウス(G93A−SOD1)とを用意し、4週齢、6週齢、8週齢、10週齢(以上、発症前)、14週齢(発症初期)、18週齢(発症末期)、死亡時の各血清試料(5%血清)を、実施例4に記載の手順に従って測定した。結果を図4、図5に示す。
野生型マウスでは、血清中の遊離のMuSKタンパク質量に変化は認められなかったが、ALS発症モデルマウスでは、発症前から血清中の遊離のMuSKタンパク質量の上昇が認められ、病気の進行に従って、更なる上昇が認められた。なお、前記モデルマウスは発症から死に至る経過が非常に早く、ヒトにおける発症末期(すなわち、重度の筋萎縮を示す状態)を迎える前に死亡することから、実施例5におけるヒトALS患者の結果と矛盾するものではないと考える。
《実施例7:AlphaLISA法による重症筋無力症(MG)発症マウス血清中の遊離MuSKタンパク質量の測定》
測定対象マウスとして、野生型マウス(C57BL/6)とMG発症モデルマウス(EAMG)とを用意し、6〜8か月齢の各血清試料(5%血清)を、実施例4に記載の手順に従って測定した。結果を図6に示す。
MG発症モデルマウスでは、発症に伴い、血清中の遊離のMuSKタンパク質量の上昇が認められた。
《実施例8:筋萎縮性側索硬化症(ALS)発症マウス血清中の遊離MuSKタンパク質の検出》
18〜24週齢のALS発症モデルマウス(G93A−SOD1)から血清を採取し、その血清7.7mLを用いて硫安分画(80%飽和)を行い、上清6.5mLを取得した。遠心式フィルターユニット(アミコン(登録商標)ウルトラ、10KDaフィルター;メルクミリポア)を用いて1.2mLまで濃縮した後、実施例4で作成したマウスモノクローナル抗体(RM−24、MH−30)を用いて免疫沈降を行った。得られた沈殿(以下、免疫沈降物と称する)をSDS緩衝液15μLに溶解し、その全量(15μL)をウエスタンブロッティング(ウサギ抗マウスMuSKモノクローナル抗体No.2−6)で分析した。
比較のために、実施例4で使用した、マウス由来のリコンビナントMuSK細胞外ドメインの分泌タンパク質(リコンビナント マウスMuSKタンパク質、100ng)を同時にウエスタンブロッティングに使用した。
結果を図7に示す。図7において、レーン1は、マウス由来リコンビナントMuSK細胞外ドメインの分泌タンパク質の免疫沈降物(100ng)であり、レーン2は、ALS発症マウス血清の免疫沈降物であり、レーン3は、マウス由来リコンビナントMuSK細胞外ドメインの分泌タンパク質(100ng)である。
《実施例9:マウス培養筋芽細胞株の培養上清中に分泌される遊離MuSKタンパク質の同定》
マウスの培養筋芽細胞株C2C12を10cmシャーレ8枚に播種し、10%ウシ胎児血清(FCS)含有DMEM培地にて3日間前培養した。培地を、分化培地(2.5%ウマ血清(HS)含有DMEM培地)に置き換え、筋管細胞への分化誘導の開始後1日目、2日目、3日目、5日目に新鮮な培地に置き換えることにより、各培養上清を回収した。
回収した培養上清300mLを硫安分画(80%飽和)にかけ、上清30mLを取得した。得られた上清を抗マウスMuSK抗体カラムにかけて精製し、最後に遠心式フィルターユニット(アミコン(登録商標)ウルトラ、10KDaフィルター;メルクミリポア)を用いて濃縮した。
得られた精製画分のウエスタンブロッティング(ウサギ抗マウスMuSKモノクローナル抗体No.2−6)の結果を図8に示す。図8において、レーン1は、マウス培養筋芽細胞株の培養上清由来の抗体カラムに通した後の精製画分であり、レーン2は、マウス由来リコンビナントMuSK細胞外ドメインの分泌タンパク質(比較用)である。
また、得られた精製画分(及びマウス由来リコンビナントMuSK細胞外ドメインの分泌タンパク質(比較用))のCBB染色の結果を図9に示す。図9に示すように、電気泳動後の85kDa〜50kDaの領域のゲルを5分割して(図9におけるバンド1〜5)LC−MS/MSで分析したところ、図10に示すように、バンド2〜5において、マウス受容体型MuSKタンパク質の細胞外ドメインのアミノ酸配列(配列番号11)が検出され、遊離のMuSKタンパク質(受容体型MuSKタンパク質がプロテアーゼにより切断されて培養上清中に放出された遊離のMuSKタンパク質)であることが確認された。
《実施例10:マウス培養筋芽細胞株の培養上清中に分泌されるMuSKタンパク質量のADAM阻害剤による減少》
マウスの培養筋芽細胞株C2C12をシャーレに播種し、10%FCS含有DMEM培地にて3日間前培養した後、培地を分化培地(2.5%HS含有DMEM培地)に置き換え、ADAM(a disintegrin and metalloproteinase)阻害剤GM6001(Calbiochem,#364206)を所定量添加した後、更に22時間培養した。培養後、実施例4に記載の手順に従って、培養上清中の遊離のMuSKタンパク質量を測定した。
結果を図11に示す。GM6001の添加により、培養上清中の遊離のMuSKタンパク質量の減少が確認された。この結果は、培養上清中の遊離のMuSKタンパク質の少なくとも一部が、プロテアーゼにより切断されて培養上清中に放出された受容体型MuSKタンパク質に由来することを示している。
《実施例11:ADAM阻害剤によるマウス培養筋細胞株におけるアセチルコリン受容体(AChR)凝集の増加》
DMSOで溶解したGM6001を分化培地(2.5%HS含有DMEM培地)で希釈調製し、24−wellプレートで3日間分化させたマウスC2C12筋管細胞に0.4ml/wellずつ添加して培養した。22時間後に培養上清を回収し、40nM Alexa488標識alpha−ブンガロトキシン含有分化培地で1時間培養してAChR凝集を染色した。
結果を図12に示す。AChRの凝集は、神経シナプス形成の指標の一つであり、ADAM阻害剤により神経シナプス形成が促進されることが示された。
本発明のバイオマーカーは、加齢または筋萎縮の診断に利用することができる。
以上、本発明を特定の態様に沿って説明したが、当業者に自明の変形や改良は本発明の範囲に含まれる。
配列表の配列番号5〜10の配列で表される塩基配列は、プライマー配列である。

Claims (9)

  1. 加齢または筋萎縮の状態を把握するために、被験者由来の試料中の遊離の状態で存在するMuSKタンパク質、又は非受容体型MuSKのmRNAを測定する方法。
  2. 遊離の状態で存在するMuSKタンパク質が、非受容体型MuSKタンパク質、及び/又は、切断型MuSKタンパク質である、請求項1に記載の方法。
  3. 加齢または筋萎縮の状態の把握が、加齢の程度の判定、筋萎縮の早期診断、又は重度の筋萎縮の検出である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 遊離の状態で存在するMuSKタンパク質、又は非受容体型MuSKのmRNAからなる、加齢または筋萎縮の状態を把握するためのバイオマーカー。
  5. 遊離の状態で存在するMuSKタンパク質が、非受容体型MuSKタンパク質、及び/又は、切断型MuSKタンパク質である、請求項4に記載のバイオマーカー。
  6. 加齢または筋萎縮の状態の把握が、加齢の程度の判定、筋萎縮の早期診断、又は重度の筋萎縮の検出である、請求項4又は5に記載のバイオマーカー。
  7. 加齢または筋萎縮に対する治療または予防効果の有効性を判定するために、治療患者由来の試料中の遊離の状態で存在するMuSKタンパク質、又は非受容体型MuSKのmRNAを測定する方法。
  8. 加齢または筋萎縮モデル動物、又はその細胞株に試験物質を投与する工程、
    前記モデル動物由来の試料中、又は前記細胞株の培養上清中の遊離の状態で存在するMuSKタンパク質、又は非受容体型MuSKのmRNAを測定する工程、
    遊離のMuSKタンパク質量、又は非受容体型MuSKのmRNA発現量が低下した試験物質を、加齢または筋萎縮の治療または予防剤の候補物質として選択する工程
    を含む、加齢または筋萎縮の治療または予防剤のスクリーニング方法。
  9. 前記選択工程が、ADAMに対する阻害剤を加齢または筋萎縮の治療または予防剤の候補物質として選択する工程である、請求項8に記載のスクリーニング方法。
JP2016511652A 2014-04-03 2015-04-03 加齢または筋萎縮の診断用バイオマーカー Active JP6240919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014077086 2014-04-03
JP2014077086 2014-04-03
PCT/JP2015/060671 WO2015152413A1 (ja) 2014-04-03 2015-04-03 加齢または筋萎縮の診断用バイオマーカー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015152413A1 JPWO2015152413A1 (ja) 2017-04-13
JP6240919B2 true JP6240919B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=54240720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016511652A Active JP6240919B2 (ja) 2014-04-03 2015-04-03 加齢または筋萎縮の診断用バイオマーカー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170306400A1 (ja)
EP (1) EP3128326B1 (ja)
JP (1) JP6240919B2 (ja)
ES (1) ES2665849T3 (ja)
WO (1) WO2015152413A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019141627A1 (en) * 2018-01-17 2019-07-25 University Of Southampton Methods to predict risk of and to stratify sarcopenia and nad deficiency
WO2020184660A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 味の素株式会社 サルコペニアの評価方法、算出方法、評価装置、算出装置、評価プログラム、算出プログラム、記録媒体、評価システム、及び端末装置
JP2022551970A (ja) * 2019-10-16 2022-12-14 ブラウン ユニバーシティ 筋再生および筋成長

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6413740B1 (en) * 1995-12-15 2002-07-02 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Tyrosine kinase receptors and ligands
US5814478A (en) * 1995-12-15 1998-09-29 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Tyrosine kinase receptors and ligands
GB0014878D0 (en) * 2000-06-16 2000-08-09 Isis Innovation Neurotransmission disorders
JP5339246B2 (ja) * 2006-06-07 2013-11-13 国立大学法人 東京医科歯科大学 筋特異的チロシンキナーゼの活性を制御するポリペプチドをコードするdna
JP2009189268A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 St Marianna Univ School Of Medicine 神経原性筋萎縮症モデルマウスおよび神経原性筋萎縮症の治療薬のスクリーニング方法
KR101604877B1 (ko) * 2008-02-14 2016-03-18 가부시키가이샤 진 테크노 사이언스 항adam-15항체 및 그의 이용
EP2295068A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-16 Neurotune AG Modified agrin-fragment capable of restoring muscle strength for use as a medicament
WO2011036297A2 (de) * 2009-09-27 2011-03-31 Ruhr-Universität-Bochum Verfahren zur therapie und diagnose von morbus alzheimer
JP2011173793A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Kanazawa Univ アセチルコリン受容体クラスター形成阻害活性を有するアグリンを特異的に認識する抗体並びに該抗体を含むアセチルコリン受容体クラスター形成能促進剤及び該抗体を充填したアセチルコリン受容体クラスター形成能を阻害するアグリン除去カラム
WO2013058229A1 (ja) * 2011-10-17 2013-04-25 花王株式会社 筋量増加剤
JP6153232B2 (ja) * 2012-01-17 2017-06-28 国立大学法人京都大学 筋萎縮性側索硬化症の予防および治療薬とそのスクリーニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170306400A1 (en) 2017-10-26
EP3128326A4 (en) 2017-04-26
EP3128326B1 (en) 2018-03-14
ES2665849T3 (es) 2018-04-27
EP3128326A1 (en) 2017-02-08
JPWO2015152413A1 (ja) 2017-04-13
WO2015152413A1 (ja) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jiang et al. Micro-RNA-137 inhibits tau hyperphosphorylation in Alzheimer’s disease and targets the CACNA1C gene in transgenic mice and human neuroblastoma SH-SY5Y cells
US20200232925A1 (en) Immunoassays for detection of ran proteins
EP2167692B1 (en) Cd44 splice variants in neurodegenerative diseases
JP4155561B2 (ja) アレルギー性疾患検査方法
JPWO2003014395A1 (ja) 気管支喘息の検査方法
US20220057409A1 (en) Combinatorial temporal biomarkers and precision medicines with detection and treatment methods for use in neuro injury, neuro disease, and neuro repair
JP6240919B2 (ja) 加齢または筋萎縮の診断用バイオマーカー
JP2003503083A (ja) アミロイド関連疾患の予防及び治療
US20180214452A1 (en) COMPOSITION FOR PREVENTION OR TREATMENT OF INTRACTABLE EPILEPSY COMPRISING mTOR INHIBITOR
JP2016512953A (ja) 老年性認知症の早期予測・診断のための末梢血細胞におけるTRPC6のmRNAレベルの使用
WO2021157634A1 (ja) タウオパチーおよび認知症関連疾患の判定薬および判定方法
WO2022152715A1 (en) Inhibitors of trpm3 and their uses
Nassif Fibulin-3 serum and urine levels in the diagnosis and severity assessment of primary knee osteoarthritis
US20200225249A1 (en) Compositions and methods for the diagnosis and treatment of diseases of the liver
KR20140109956A (ko) 테나신-c 및 류마티스 관절염에서의 이의 용도
US20130059787A1 (en) Methods of using human protein kinase c delta viii as a biomarker
KR102583540B1 (ko) 퇴행성 뇌질환에서 zbtb16의 용도
Satoh et al. Mitsugumin 29 is transcriptionally induced in senile plaque-associated astrocytes
US20170269103A1 (en) Assessment of Heart Failure and Arrhythmic Risk Stratification by Measuring Circulating Hu Proteins
KR20230081950A (ko) 갑상선 안병증의 진단을 위한 바이오마커 및 이의 용도
JP2023551542A (ja) アルツハイマー病の非侵襲的評価
JP5830329B2 (ja) 腎障害の新規マーカー
US20080200384A1 (en) Method For the Diagnosis and Prognosis of Demyelinating Diseases and For the Development of Medicaments Against Demyelinating Diseases
WO2021030407A1 (en) Diagnostic test for idiopathic normal pressure hydrocephalus
JP2004267090A (ja) アレルギー性疾患の検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170224

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170224

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6240919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250