JP6238536B2 - X線ct装置 - Google Patents
X線ct装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6238536B2 JP6238536B2 JP2013052560A JP2013052560A JP6238536B2 JP 6238536 B2 JP6238536 B2 JP 6238536B2 JP 2013052560 A JP2013052560 A JP 2013052560A JP 2013052560 A JP2013052560 A JP 2013052560A JP 6238536 B2 JP6238536 B2 JP 6238536B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- region
- ray
- puncture
- rays
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 38
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 9
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 97
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 40
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 26
- 238000002594 fluoroscopy Methods 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 10
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000001574 biopsy Methods 0.000 description 6
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 6
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 230000000451 tissue damage Effects 0.000 description 1
- 231100000827 tissue damage Toxicity 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Description
図1を参照して、実施形態のX線CT装置1の構成例を説明する。X線CT装置1は、架台部2と、寝台部3と、コンソール部4とを有する。なお、「画像」と「画像データ」は一対一に対応するので、これらを同一視する場合がある。
架台部2は、被検体Eに対してX線を照射し、被検体Eを透過したX線の検出データを収集する。架台部2は、X線発生部20と、高電圧発生部21と、X線絞り部22と、X線フィルタ部23と、X線検出部24と、回転部25と、架台駆動部26と、データ収集部27とを有する。また、X線発生部20と、高電圧発生部21と、X線絞り部22と、X線フィルタ部23と、X線検出部24と、データ収集部27からなる集合を投影部とする。投影部は、被検体EをX線で照射し、被検体Eを透過したX線を検出する。
寝台部3には、被検体Eが載置される。寝台部3は、載置された被検体Eを、その体軸方向(z軸方向)に移動させる。また、寝台部3は、被検体Eを上下方向(y軸方向)に移動させてもよい。
コンソール部4は、X線CT装置1に対する操作入力に用いられる。また、コンソール部4は、架台部2から受けた検出データから被検体Eの内部形態を表すCT画像データ(断層画像データやボリュームデータ)を再構成する。コンソール部4は、穿刺支援部40と、システム制御部41と、データ処理部42と、表示部43と、操作部44とを有する。
図6は、この実施形態のX線CT装置1がCT透視を開始する前の動作を表すフローチャートである。
X線CT装置1は、穿刺経路設定用データを取得する。このとき、X線CT装置1は、血管等の重要組織が描出される程度の強度のX線を被検体Eに照射する。
穿刺経路部400は、取得された穿刺経路設定用データに基づく画像に対し、穿刺経路ROを設定する。このとき、術者は穿刺開始位置P0を被検体Eの体表にマーキングしてもよい。
レンダリング部422は、取得された穿刺経路設定用データと設定された穿刺経路ROとを受け、受けた穿刺経路ROを含む断面を決定する。
第1の領域設定部401は、穿刺経路部400から穿刺経路ROを受け、受けた穿刺経路ROに基づいて穿刺経路ROを含む領域である第1の領域V1を設定する。
術者は、穿刺開始位置P0に穿刺針NEを挿入する。また、X線CT装置1は術者からの指示を受け、穿刺位置・角度確認用データを取得する。このとき、X線CT装置1は、X線フィルタ部23を用いて穿刺針NEや骨などのCT値が高い部分が描出される程度の低い強度のX線を被検体Eに照射する。X線CT装置1は、穿刺経路設定用データに基づく画像と、穿刺経路ROと、穿刺位置・角度確認用データに基づく画像とをこれらに含まれる位置情報に基づいて位置合わせをし、重ねて表示する。それにより、術者は、実際に挿入された穿刺針NEの位置及び角度と設定された穿刺経路ROにおける穿刺開始位置P0及び穿刺角度とが合っているか確認することができる。
システム制御部41は、第1の領域設定部401から第1の領域V1を受け、X線フィルタ部23を制御して第2の状態にさせる。
術者は、穿刺を開始する(穿刺針NEを被検体Eに挿入する)。このとき、システム制御部41は、術者からCT透視開始指示を受け、CT透視を開始する。
CT透視中、データ収集部27は検出データをデータ処理部42へ逐次出力し、データ処理部42は受けた検出データに基づいて画像データを逐次生成する。また、CT透視中、先端検出部403は、データ処理部42が生成した画像データに基づいて先端位置P1を求める。また、先端検出部403は、穿刺針NEの先端位置P1を逐次求め、先端位置P1を求める度に、求めた先端位置P1を第2の領域V2へ出力する。第2の領域設定部402は、先端検出部403から先端位置P1を受ける度にその都度第2の領域V2を設定する。また、CT透視中、システム制御部41は、X線フィルタ部23を制御して第1の状態と第2の状態とを交互に切り替えさせる。なお、システム制御部41がX線フィルタ部23を制御して第2の状態から第1の状態に切り替えるとき、システム制御部41はそのときの第2の領域V2を第2の領域設定部402から受け、受けた第2の領域V2に基づいてX線フィルタ部23のX線フィルタFIを移動させる。
穿刺針NEの先端が穿刺対象TAGに到達したら、術者は穿刺対象TAGの組織を採取し、穿刺針NEを抜く。X線CT装置1は、術者からの指示を受け、穿刺針NEが抜かれた後のボリュームデータを取得し画像を生成及び表示する。術者は、この画像によって、被検体Eに予定外の出血や組織の損傷が無いかを確認することができる。以上で図6に示す動作を終了する。
この実施形態のX線CT装置1の効果を説明する。X線CT装置1は、投影部と、データ処理部42と、表示制御部410と、第1の領域設定部401と、第2の領域設定部402と、システム制御部41とを有する。投影部は、被検体EをX線で照射し、被検体Eを透過したX線を検出する。データ処理部42は、投影部からの出力を受けて3次元領域を表す画像データを生成する。表示制御部410は、画像データに基づく画像を表示部43に表示させる。第1の領域設定部401は、予め設定された穿刺経路ROを含む領域である第1の領域V1を設定する。第2の領域設定部402は、穿刺中における画像データに基づいて、穿刺針NEの先端を含む領域である第2の領域V2を設定する。システム制御部41は、少なくとも第1の領域V1のうち第2の領域V2以外の領域に照射されるX線の強度を弱くするように投影部を制御する。また、投影部は、X線発生部20と、X線絞り部22と、X線フィルタ部23とを有する。X線発生部20は、X線を発生する。X線絞り部22は、X線発生部20が発生したX線の照射野を第1の領域V1の範囲に制限する。X線フィルタ部23は、X線絞り部22の前段又は後段に設けられ、第2の領域V2の範囲について第2の開口A2を形成可能に構成される。X線フィルタ部23は、X線フィルタFIを有する。X線フィルタFIは、第2の開口A2以外を通過するX線の強度を弱める。また、X線フィルタ部23は、第2の開口A2を閉じることが可能に構成される。システム制御部41は、X線フィルタ部23が第2の領域V2の範囲について第2の開口A2を形成した状態である第1の状態と、X線フィルタ部23が第2の開口A2を閉じた状態である第2の状態とを交互に制御する。このように、X線CT装置1は、穿刺針NEの先端の周辺領域(第2の領域V2)には血管等の周辺組織を確認するための強度のX線を照射し、その他の領域にはX線フィルタFIを通過した低い強度のX線を照射する。また、X線CT装置1は、穿刺針NEの先端の周辺領域について、常に血管等の周辺組織を確認するための強度のX線を照射するわけではなく、X線フィルタFIを通過した低い強度のX線を照射する状態と切り替える。それにより、被検体Eにおける穿刺針NE及びその周辺組織を表す画像を表示し、被検体E及び術者への被曝を低減するX線CT装置1を提供することができる。
[構成]
図7は、変形例のX線CT装置1に係る構成を表すブロック図である。第1の変形例のX線CT装置1は、前述の実施形態のX線CT装置1に加え、差分算出部411を有する。なお、前述の実施形態と同様の構成については詳細な説明を省略する。
変形例の効果について説明する。X線CT装置1は、投影部と、データ処理部42と、表示制御部410と、第1の領域設定部401と、第2の領域設定部402と、システム制御部41とを有する。投影部は、被検体EをX線で照射し、被検体Eを透過したX線を検出する。データ処理部42は、投影部からの出力を受けて3次元領域を表す画像データを生成する。表示制御部410は、画像データに基づく画像を表示部43に表示させる。第1の領域設定部401は、予め設定された穿刺経路ROを含む領域である第1の領域V1を設定する。第2の領域設定部402は、穿刺中における画像データに基づいて、穿刺針NEの先端を含む領域である第2の領域V2を設定する。システム制御部41は、少なくとも第1の領域V1のうち第2の領域V2以外の領域に照射されるX線の強度を弱くするように投影部を制御する。また、X線CT装置1は、差分算出部411をさらに有する。差分算出部411は、第1の領域V1についての画像データの画素値の時間的な差分を算出する。X線発生部20は、差分が閾値を超えたときX線の発生を停止する。このように、X線CT装置1は、穿刺針NEの先端の周辺領域(第2の領域V2)には血管等の周辺組織を確認するための強度のX線を照射し、その他の領域にはX線フィルタFIを通過した低い強度のX線を照射する。また、X線CT装置1は、穿刺作業が中断されたことを検知し、自動的にX線の照射を停止する。それにより、穿刺作業中、穿刺針NEの周辺組織を表す画像を表示し、穿刺作業中断時には、自動的にX線の照射を停止することができる。従って、被検体E及び術者への被曝を低減するX線CT装置1を提供することができる。
2 架台部
3 寝台部
4 コンソール部
20 X線発生部
21 高電圧発生部
22 X線絞り部
23 X線フィルタ部
24 X線検出部
25 回転部
26 架台駆動部
27 データ収集部
40 穿刺支援部
41 システム制御部
42 データ処理部
43 表示部
44 操作部
400 穿刺経路部
401 第1の領域設定部
402 第2の領域設定部
403 先端検出部
410 表示制御部
411 差分算出部
420 前処理部
421 再構成部
422 レンダリング部
Claims (4)
- 被検体をX線で照射し、前記被検体を透過したX線を検出する投影部と、
前記投影部からの出力を受けて3次元領域を表す画像データを生成するデータ処理部と、
前記画像データに基づく画像を表示部に表示させる表示制御部と、
予め設定された穿刺経路を含む領域である第1の領域を設定する第1の領域設定部と、
穿刺中における前記画像データに基づいて、穿刺針の先端を含む領域である第2の領域を設定する第2の領域設定部と、
前記第1の領域及び前記第2の領域の双方に照射されるX線のうち、前記第2の領域以外の領域に照射されるX線の強度を弱くするように前記投影部を制御するシステム制御部と、を有し、
前記投影部は、
X線の照射野を前記第1の領域の範囲に制限するX線絞り部と、
前記X線絞り部の前段又は後段に設けられ、前記第2の領域の範囲について開口を形成及び閉じることが可能に構成され、前記開口以外を通過するX線の強度を弱めるX線フィルタを備えるX線フィルタ部と、を有し、
前記システム制御部は、前記X線フィルタ部が前記第2の領域の範囲について前記開口を形成した状態である第1の状態と、前記X線フィルタ部が前記開口を閉じた状態である第2の状態とを交互に切り替える、
X線CT装置。 - 被検体をX線で照射し、前記被検体を透過したX線を検出する投影部と、
前記投影部からの出力を受けて3次元領域を表す画像データを生成するデータ処理部と、
前記画像データに基づく画像を表示部に表示させる表示制御部と、
予め設定された穿刺経路を含む領域である第1の領域を設定する第1の領域設定部と、
穿刺中における前記画像データに基づいて、穿刺針の先端を含む領域である第2の領域を設定する第2の領域設定部と、
前記第1の領域及び前記第2の領域の双方に照射されるX線のうち、前記第2の領域以外の領域に照射されるX線の強度を弱くするように前記投影部を制御するシステム制御部と、
前記第1の領域についての画像データの画素値の時間的な差分を算出する差分算出部と、を有し、
前記投影部は、前記差分が閾値を超えたとき、X線の発生を停止する、
X線CT装置。 - 前記第2の領域設定部は、前記第1の領域についての前記画像データの画素値に基づいて前記穿刺針の先端の位置である先端位置を求め、求めた前記先端位置に基づいて前記第2の領域を設定することを特徴とする請求項1又は2に記載のX線CT装置。
- 前記第2の領域設定部は、前記先端位置を連続的に求め、前記先端位置を求める度にその都度前記第2の領域を新たに設定することを特徴とする請求項3に記載のX線CT装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013052560A JP6238536B2 (ja) | 2013-03-14 | 2013-03-14 | X線ct装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013052560A JP6238536B2 (ja) | 2013-03-14 | 2013-03-14 | X線ct装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014176515A JP2014176515A (ja) | 2014-09-25 |
JP6238536B2 true JP6238536B2 (ja) | 2017-11-29 |
Family
ID=51697179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013052560A Active JP6238536B2 (ja) | 2013-03-14 | 2013-03-14 | X線ct装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6238536B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9936926B2 (en) * | 2015-02-02 | 2018-04-10 | Palodex Group Oy | System and method of small field of view X-ray imaging |
WO2016168194A1 (en) | 2015-04-13 | 2016-10-20 | Case Western Reserve University | Dual energy x-ray coronary calcium grading |
JP7114263B2 (ja) * | 2018-02-02 | 2022-08-08 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 医用画像診断装置及びx線照射制御装置 |
CN116188617B (zh) * | 2023-04-21 | 2023-08-08 | 有方(合肥)医疗科技有限公司 | Ct图像数据处理方法、装置及ct系统 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10258047A (ja) * | 1997-03-18 | 1998-09-29 | Ge Yokogawa Medical Syst Ltd | 断層撮影方法およびx線ct装置 |
JPH1128201A (ja) * | 1997-07-10 | 1999-02-02 | Hitachi Medical Corp | X線ct装置 |
JP4364382B2 (ja) * | 2000-01-17 | 2009-11-18 | 株式会社日立メディコ | 複列検出器型x線ct装置 |
JP4454087B2 (ja) * | 2000-01-24 | 2010-04-21 | 株式会社日立メディコ | X線ct装置 |
JP4619704B2 (ja) * | 2004-06-30 | 2011-01-26 | 株式会社東芝 | X線コンピュータ断層撮影装置 |
JP4820112B2 (ja) * | 2005-05-18 | 2011-11-24 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | X線ct装置およびx線ct透視撮影方法 |
JP2007135658A (ja) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | X線ct装置およびx線ct透視装置 |
JP2008253569A (ja) * | 2007-04-05 | 2008-10-23 | Rigaku Corp | 異常体動検出装置および異常体動検出方法 |
US20100274120A1 (en) * | 2007-12-21 | 2010-10-28 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Synchronous interventional scanner |
JP5835976B2 (ja) * | 2011-07-19 | 2015-12-24 | 株式会社東芝 | 医用画像診断装置及び医用画像処理方法 |
-
2013
- 2013-03-14 JP JP2013052560A patent/JP6238536B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014176515A (ja) | 2014-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10238356B2 (en) | X-ray computed tomography apparatus and medical image display apparatus | |
US20070183569A1 (en) | Method for graphically following a movement of a medical instrument introduced into an object under examination | |
JP2007021006A (ja) | X線ct装置 | |
JP6334869B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP6238536B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP6283872B2 (ja) | X線ct装置、x線ctシステム | |
JP2014054425A (ja) | X線診断装置 | |
JP6965049B2 (ja) | 医用画像診断装置、医用情報処理装置及び医用情報処理プログラム | |
US20140072099A1 (en) | X-ray ct apparatus, x-ray ct system | |
JP6466057B2 (ja) | 医用画像診断装置 | |
JP6165559B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP6632881B2 (ja) | 医用画像診断装置 | |
WO2013114994A1 (ja) | X線ct装置 | |
JP6662612B2 (ja) | 医用画像診断装置 | |
JP6411094B2 (ja) | X線ct装置及び医用情報処理装置 | |
JP2013153824A (ja) | X線ct装置 | |
JP2013169360A (ja) | X線ct装置 | |
JP5238894B1 (ja) | X線ct装置 | |
JP2013176540A (ja) | X線ct装置 | |
JP5970705B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP6073607B2 (ja) | X線ct装置、x線ct装置の画像表示プログラム | |
JP6416172B2 (ja) | X線ct装置、x線ctシステム | |
JP6017146B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP6400286B2 (ja) | X線ct装置、及びx線ct装置の制御方法 | |
JP2017196427A (ja) | X線診断装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151211 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20160527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161226 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170825 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6238536 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |