JP6238016B2 - 車両用運転支援装置 - Google Patents

車両用運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6238016B2
JP6238016B2 JP2014244085A JP2014244085A JP6238016B2 JP 6238016 B2 JP6238016 B2 JP 6238016B2 JP 2014244085 A JP2014244085 A JP 2014244085A JP 2014244085 A JP2014244085 A JP 2014244085A JP 6238016 B2 JP6238016 B2 JP 6238016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
intersection
driving support
host
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014244085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016110199A (ja
Inventor
洋一朗 中畑
洋一朗 中畑
岩下 洋平
洋平 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2014244085A priority Critical patent/JP6238016B2/ja
Publication of JP2016110199A publication Critical patent/JP2016110199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6238016B2 publication Critical patent/JP6238016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、車両用運転支援装置に係わり、特に、ドライバの運転を支援する車両用運転支援装置に関する。
従来、車車間通信を利用して、他車両の存在をドライバに報知する技術が知られている。例えば、特許文献1には、車車間通信を利用して、自車両の周囲の他車両の位置、速度及び進行方向情報を取得し、周囲の他車両を注目リストに登録し、衝突の可能性のある他車両に対して注意情報を送信する装置が記載されている。
また、車両に搭載された自律センサを利用して自車両周辺の他車両を検出し、他車両の存在をドライバに報知する技術も知られている。例えば、特許文献2には、車両の後端部に設けたカメラによって後方から接近する二輪車が検出された場合、ドライバにその旨を警報する装置が記載されている。
特開2008−90663号公報 特開2008−129764号公報
ところで、車車間通信を利用して他車両の存在をドライバに報知する機能と車載センサを利用して他車両の存在をドライバに報知する機能との両方を自車両が備えている場合、これらの機能が競合する状況が想定される。
例えば、自車両が信号機のない見通しの悪い交差点に接近したときに、自車両とは異なる方向からその交差点に接近する他車両(交差車両)の存在が車車間通信により検出され、自車両が交差点においてその他車両と衝突する可能性があると判定された場合において、車載センサにより、後方から自車両に接近する他車両(後方車両)が検出される状況が考えられる。この状況においては、ドライバがルームミラーやサイドミラーを介して目視可能な後方車両の報知よりも、ドライバが目視不可能な交差車両の報知を優先することが望ましい。
しかしながら、上述した従来の装置では、車車間通信による他車両の存在の報知と車載センサによる他車両の存在の報知との優先順位を考慮していないので、走行状況に応じて優先的に報知すべき他車両の情報を最適なタイミングあるいは最適な報知レベルでドライバに報知することができない可能性がある。
本発明は、上述した従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、車車間通信及び車載センサによって検出された他車両に関する情報を、それぞれ適切なタイミング及び報知レベルでドライバに報知することができる車両用運転支援装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の車両用運転支援装置は、ドライバの運転を支援する車両用運転支援装置であって、自車両周辺の他車両を検出する車載センサと、他車両からその車両の位置、進行方向、及び車速を含む他車両情報を受信する車車間通信部と、他車両情報に基づき、自車両と他車両とが衝突する可能性を判定する衝突可能性判定手段と、車載センサにより検出された他車両及び他車両情報に基づき自車両と衝突する可能性があると判定された他車両の存在を報知する情報を出力する出力手段と、他車両情報に基づき自車両と衝突する可能性があると判定された他車両の存在を報知した後、当該他車両情報に基づき自車両と衝突する可能性があると判定された他車両との衝突を回避するための運転操作が行われるまでは、車載センサにより検出された他車両の存在を報知する情報を出力手段により第1の報知レベルで出力させ、他車両情報に基づき自車両と衝突する可能性があると判定された他車両との衝突を回避するための運転操作が行われた後、車載センサにより検出された他車両の存在を報知する情報を出力手段により第1の報知レベルよりも高い第2の報知レベルで出力させる報知制御手段と、を有することを特徴とする。
このように構成された本発明においては、報知制御手段は、車車間通信により受信した他車両情報を利用して、ドライバが目視できない可能性のある他車両の存在を報知した場合には、ドライバがその報知により目視できない他車両の存在を認識して回避操作を行うまで、車載センサにより検出された目視可能な他車両の報知レベルを低いレベル(第1の報知レベル)に維持するので、目視可能な他車両の存在にドライバの注意が分散し、より優先的に認識すべき目視できない可能性のある他車両の存在の把握が遅れることを防止することができる。また、車車間通信を利用して報知した目視できない他車両の存在をドライバが認識して回避操作を行った場合には、車載センサにより検出された目視可能な他車両の報知レベルを高める(第2の報知レベル)ので、車載センサにより検出された他車両についてもドライバに確実に認識させることができる。
また、本発明において、好ましくは、衝突可能性判定手段は、自車両が信号機のない交差点に接近した場合において、他車両情報に基づき、当該他車両情報を送信した他車両と自車両とが交差点で衝突する可能性を判定する。
このように構成された本発明においては、報知制御手段は、車車間通信により受信した他車両情報を利用して、交差点で衝突する可能性があるが目視できない他車両の存在を報知した場合には、ドライバがその報知により交差点で衝突する可能性があるが目視できない他車両の存在を認識して回避操作を行うまで、車載センサにより検出された目視可能な他車両の報知レベルを低いレベル(第1の報知レベル)に維持するので、目視可能な他車両の存在にドライバの注意が分散し、より優先的に認識すべき交差点で衝突する可能性があるが目視できない他車両の存在の把握が遅れることを防止することができる。
また、本発明において、好ましくは、車載センサは、後方から自車両に接近する自車両周辺の他車両を検出する。
このように構成された本発明においては、報知制御手段は、車車間通信を利用して報知した目視できない他車両の存在をドライバが認識して回避操作を行った場合には、車載センサにより検出された後方から自車両に接近する他車両の報知レベルを高める(第2の報知レベル)ので、後方から自車両に接近する他車両についてドライバに確実に認識させることができる。
本発明による車両用運転支援装置によれば、車車間通信及び車載センサによって検出された他車両に関する情報を、それぞれ適切なタイミング及び報知レベルでドライバに報知することができる。
本発明の実施形態による車両用運転支援装置が搭載された車両の電気的構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態による車両用運転支援装置によってドライバの運転支援が行われる交差点付近の状況を例示した概略斜視図である。 本発明の実施形態による車両用運転支援装置が実行する運転支援処理のフローチャートである。 本発明の実施形態による車両用運転支援装置が交差車両の存在を報知する報知画面を例示した図である。 本発明の実施形態による車両用運転支援装置が後方から自車両に接近する他車両の存在を報知する報知画面を例示した図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態による車両用運転支援装置を説明する。
まず、図1により、本発明の実施形態による車両用運転支援装置の構成を説明する。
図1は、本発明の実施形態による車両用運転支援装置が搭載された車両の電気的構成を示すブロック図である。
図1において、符号1は、本発明の実施形態による車両用運転支援装置2が搭載された車両を示す。車両用運転支援装置2は、自車両1の周辺の他車両を検出する車載センサ群4、ナビゲーションシステム6、GPS8(Global Positioning System)、車車間通信システム10、ドライバの運転を支援する運転支援制御部12、及び、運転支援制御部12から提供される各種情報を出力する出力装置14が設けられている。これらの車載センサ群4、ナビゲーションシステム6、GPS8、車車間通信システム10、運転支援制御部12、及び、出力装置14は、CAN16(Controller Area Network:車載ネットワーク)によって互いに通信可能に接続されている。また、このCAN16を介して、車速、ステアリング舵角、ブレーキ踏力、方向指示器の作動状態、アクティブセーフティシステムの作動状態等、車両状態に関する情報が転送される。
車載センサ群4には、自車両1の前方に存在する他車両を検出し、その他車両までの距離、方位、及び相対速度を測定する前方ミリ波レーダ18、自車両1の前方を撮影する前方カメラ20、及び、自車両1の後方に存在する他車両を検出し、その他車両までの距離、方位、及び相対速度を測定する後方ミリ波レーダ22が含まれる。
車車間通信システム10は、他車両との間で通信を行う通信機24と、他車両から受信したデータ(他車両情報)を復号するデコーダ26と、他車両へ送信するデータを符号化するエンコーダ28とを備える。この車車間通信システム10により通信されるデータには、例えば、車両の位置、進行方向、車速、ステアリング舵角、ブレーキ踏力等の車両状態や、車両の種別(例えば緊急車両等)等の情報が含まれる。
運転支援制御部12は、自車両1が交差点において他車両と衝突する可能性を判定する衝突可能性判定部30と、車載センサ群4による他車両の検出結果や他車両との衝突可能性に応じて他車両の存在を報知する情報を出力装置14によって出力させる報知制御部32と、車載センサ群4による他車両の検出結果や他車両との衝突可能性に応じて自車両1の挙動を制御する挙動制御部34とを備える。
これらの衝突可能性判定部30、報知制御部32、及び挙動制御部34は、CPU、当該CPU上で解釈実行される各種のプログラム(OSなどの基本制御プログラムや、OS上で起動され特定機能を実現するアプリケーションプログラムを含む)、及びプログラムや各種のデータを格納するためのROMやRAMの如き内部メモリを備えるコンピュータにより構成される。
出力装置14は、文字情報や画像情報を出力するディスプレイ36と、音声情報を出力するスピーカ38とを備える。
次に、図2により、本発明の実施形態による車両用運転支援装置2が使用される状況を説明する。図2は、本発明の実施形態による車両用運転支援装置2によってドライバの運転支援が行われる交差点付近の状況を例示した概略斜視図である。
本発明の実施形態による車両用運転支援装置2は、信号機のない交差点に自車両1が接近している状況を対象とし、自車両1の前方の交差点に接近する他車両との衝突可能性や、自車両1の後方から接近する他車両の有無等に応じて、他車両の存在を報知する。
図2の例では、自車両1の前方に信号機のない十字路40があり、この十字路40に向かって自車両1が接近している。また、自車両1の前方右側から十字路40に向かって接近する他車両42と、自車両1の後方から自車両1に接近する他車両44(2輪車)が存在する。さらに、自車両1と十字路40に接近する他車両42との間には建物46が存在しており、自車両1の位置からは十字路40に接近する他車両42を目視することができない状況となっている。
次に、図3乃至図5により、本発明の実施形態による車両用運転支援装置2が実行する運転支援処理について説明する。図3は、本発明の実施形態による車両用運転支援装置2が実行する運転支援処理のフローチャートであり、図4は、本発明の実施形態による車両用運転支援装置2が他車両42の存在を報知する報知画面を例示した図であり、図5は、本発明の実施形態による車両用運転支援装置2が後方から自車両1に接近する他車両44の存在を報知する報知画面を例示した図である。
この運転支援処理は、車両1のイグニッションがオンにされ、車両用運転支援装置2に電源が投入された場合に起動され、繰り返し実行される。
図3に示すように、運転支援処理が開始されると、まず、ステップS1において、衝突可能性判定部30は、自車両1が信号機のない交差点40に所定の距離(例えば500m)まで接近したか否かを判定する。具体的には、衝突可能性判定部30は、ナビゲーションシステム6から取得した地図情報及びGPS8から取得した自車両1の現在位置に基づき、自車両1が信号機のない交差点40に所定の距離まで接近したか否かを判定する。その結果、自車両1が信号機のない交差点40に所定の距離まで接近していない場合、ステップS1を繰り返す。
一方、自車両1が信号機のない交差点40に所定の距離まで接近した場合、ステップS2に進み、衝突可能性判定部30は、車車間通信システム10により、他車両42から送信された他車両情報を受信させる。
次に、ステップS3において、衝突可能性判定部30は、ステップS2において車車間通信システム10が受信した他車両情報に基づき、自車両1が交差点40において他車両42と衝突する可能性が高いか否かを判定する。例えば、衝突可能性判定部30は、CAN16を介して取得した自車両1の車速及びGPS8により取得した自車両1の現在位置と、車車間通信システム10によって受信した他車両情報に含まれる他車両42の車速、進行方向、及び現在位置とに基づいて、自車両1が交差点40に進入したときの自車両1と他車両42との距離を推定し、その推定距離が所定の閾値以下の場合に、自車両1が交差点40において他車両42と衝突する可能性が高いと判定する。
その結果、自車両1が交差点40において他車両42と衝突する可能性が高い場合、ステップS4に進み、報知制御部32は、自車両1の前方の交差点40に接近する他車両42(交差車両)の存在を報知する情報を出力装置14によって出力させる。例えば、報知制御部32は、図4に示すように、車車間通信システム10によって受信した他車両情報により特定した方向から交差点40に進入する他車両42を表した画像を、ディスプレイ36に表示させると共に、自車両1の前方の交差点40に接近する他車両42の存在を報知する音声をスピーカ38から出力させる。
ステップS3において自車両1が交差点40において他車両42と衝突する可能性が高くないと判定された場合、又は、ステップS4の後、ステップS5に進み、衝突可能性判定部30は、後方ミリ波レーダ22により、後方から自車両1に接近する他車両44(後方車両)が検出されたか否かを判定する。
その結果、後方から自車両1に接近する他車両44が検出された場合、ステップS6に進み、報知制御部32は、後方から自車両1に接近する他車両44の存在を報知する情報を、第1の報知レベルで出力装置14によって出力させる。ここで、「第1の報知レベル」は、出力装置14により出力可能な報知レベルにおいて相対的に低いレベルである。例えば、報知制御部32は、図5に示すように、後方から自車両1に接近する他車両44の存在を示す画像をサイドミラー48の一部に点灯させるが、スピーカ38による音声出力は行わない。
次に、ステップS7に進み、報知制御部32は、自車両1の前方の交差点40に接近する他車両42との衝突を回避するための運転操作が行われたか否かを判定する。例えば、報知制御部32は、CAN16を介して取得したデータに基づき、自車両1のアクセル開度が減少したことや、自車両1のブレーキ操作が行われたことが認められた場合、報知制御部32は、自車両1の前方の交差点40に接近する他車両42との衝突を回避するための運転操作が行われたと判定する。
その結果、自車両1の前方の交差点40に接近する他車両42との衝突を回避するための運転操作が行われた場合、ステップS8に進み、報知制御部32は、後方から自車両1に接近する他車両44の存在を報知する情報を、第2の報知レベルで出力装置14によって出力させる。ここで、「第2の報知レベル」は、第1の報知レベルよりも高いレベルである。例えば、報知制御部32は、図5に示すように、後方から自車両1に接近する他車両44の存在を示す画像をサイドミラー48の一部で点滅させると共に、スピーカ38により後方から自車両1に接近する他車両44の存在を示す音声情報を出力させる。
一方、自車両1の前方の交差点40に接近する他車両42との衝突を回避するための運転操作が行われていない場合、報知制御部32は、ステップS4に戻る。以降、自車両1の前方の交差点40に接近する他車両42との衝突を回避するための運転操作が行われるまで、車両用運転支援装置2はステップS4乃至S7の処理を繰り返す。
ステップS5において、後方ミリ波レーダ22により、後方から自車両1に接近する他車両44が検出されなかった場合、又は、ステップS8の後、ステップS9に進み、衝突可能性判定部30は、自車両1が信号機のない交差点40を通過したか否かを判定する。具体的には、衝突可能性判定部30は、ナビゲーションシステム6から取得した地図情報及びGPS8から取得した自車両1の現在位置に基づき、自車両1が信号機のない交差点40を通過したか否かを判定する。その結果、自車両1が信号機のない交差点40を通過していない場合、ステップS2に戻る。以降、自車両1が信号機のない交差点40を通過するまで、ステップS2乃至S9の処理を繰り返す。
一方、ステップS9において、自車両1が信号機のない交差点40を通過した場合、車両用運転支援装置2は、運転支援処理を終了する。
次に、上述した本実施形態の車両用運転支援装置2による作用効果を説明する。
まず、報知制御部32は、車車間通信により受信した他車両情報を利用して、ドライバが目視できない可能性のある他車両42の存在を報知した場合には、ドライバがその報知により目視できない他車両42の存在を認識して回避操作を行うまで、車載センサにより検出された目視可能な他車両44の報知レベルを低いレベル(第1の報知レベル)に維持するので、目視可能な他車両44の存在にドライバの注意が分散し、より優先的に認識すべき目視できない可能性のある他車両42の存在の把握が遅れることを防止することができる。また、車車間通信を利用して報知した目視できない他車両42の存在をドライバが認識して回避操作を行った場合には、車載センサにより検出された目視可能な他車両44の報知レベルを高める(第2の報知レベル)ので、車載センサにより検出された他車両44についてもドライバに確実に認識させることができる。
特に、衝突可能性判定部30は、自車両1が信号機のない交差点40に接近した場合において、他車両情報に基づき、自車両1と他車両42とが交差点40で衝突する可能性を判定するので、報知制御部32は、車車間通信により受信した他車両情報を利用して、交差点40で衝突する可能性があるが目視できない他車両42の存在を報知した場合には、ドライバがその報知により交差点40で衝突する可能性があるが目視できない他車両42の存在を認識して回避操作を行うまで、車載センサにより検出された目視可能な他車両44の報知レベルを低いレベル(第1の報知レベル)に維持することができ、これにより、目視可能な他車両44の存在にドライバの注意が分散し、より優先的に認識すべき交差点40で衝突する可能性があるが目視できない他車両42の存在の把握が遅れることを防止することができる。
また、車載センサは、後方から自車両1に接近する他車両44を検出するので、報知制御部32は、車車間通信を利用して報知した目視できない他車両42の存在をドライバが認識して回避操作を行った場合には、車載センサにより検出された後方から自車両1に接近する他車両44の報知レベルを高める(第2の報知レベル)ことができ、後方から自車両1に接近する他車両44についてドライバに確実に認識させることができる。
1 車両(自車両)
2 車両用運転支援装置
4 車載センサ群
6 ナビゲーションシステム
8 GPS
10 車車間通信システム
12 運転支援制御部
14 出力装置
16 CAN
18 前方ミリ波レーダ
20 前方カメラ
22 後方ミリ波レーダ
24 通信機
26 デコーダ
28 エンコーダ
30 衝突可能性判定部
32 報知制御部
34 挙動制御部
36 ディスプレイ
38 スピーカ
40 交差点(十字路)
42 他車両(交差車両)
44 他車両(後方車両、2輪車)
46 建物
48 サイドミラー

Claims (3)

  1. ドライバの運転を支援する車両用運転支援装置であって、
    自車両周辺の他車両を検出する車載センサと、
    他車両からその車両の位置、進行方向、及び車速を含む他車両情報を受信する車車間通信部と、
    上記他車両情報に基づき、自車両と他車両とが衝突する可能性を判定する衝突可能性判定手段と、
    上記車載センサにより検出された他車両及び上記他車両情報に基づき自車両と衝突する可能性があると判定された他車両の存在を報知する情報を出力する出力手段と、
    上記他車両情報に基づき自車両と衝突する可能性があると判定された他車両の存在を報知した後、当該他車両情報に基づき自車両と衝突する可能性があると判定された他車両との衝突を回避するための運転操作が行われるまでは、上記車載センサにより検出された他車両の存在を報知する情報を上記出力手段により第1の報知レベルで出力させ、上記他車両情報に基づき自車両と衝突する可能性があると判定された他車両との衝突を回避するための運転操作が行われた後、上記車載センサにより検出された他車両の存在を報知する情報を上記出力手段により上記第1の報知レベルよりも高い第2の報知レベルで出力させる報知制御手段と、を有することを特徴とする車両用運転支援装置。
  2. 上記衝突可能性判定手段は、自車両が信号機のない交差点に接近した場合において、上記他車両情報に基づき、当該他車両情報を送信した他車両と自車両とが上記交差点で衝突する可能性を判定する請求項1に記載の車両用運転支援装置。
  3. 上記車載センサは、後方から自車両に接近する上記自車両周辺の他車両を検出する請求項1又は2に記載の車両用運転支援装置。
JP2014244085A 2014-12-02 2014-12-02 車両用運転支援装置 Active JP6238016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014244085A JP6238016B2 (ja) 2014-12-02 2014-12-02 車両用運転支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014244085A JP6238016B2 (ja) 2014-12-02 2014-12-02 車両用運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016110199A JP2016110199A (ja) 2016-06-20
JP6238016B2 true JP6238016B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=56124408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014244085A Active JP6238016B2 (ja) 2014-12-02 2014-12-02 車両用運転支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6238016B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10890907B2 (en) * 2018-12-14 2021-01-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle component modification based on vehicular accident reconstruction data

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097501A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Nissan Motor Co Ltd 運転支援システム及び案内音声出力方法
JP5362770B2 (ja) * 2011-05-19 2013-12-11 本田技研工業株式会社 運転支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016110199A (ja) 2016-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6361618B2 (ja) 運転支援装置
JP6347262B2 (ja) 車両の制御装置
JP6084598B2 (ja) 標識情報表示システム及び標識情報表示方法
JP6168025B2 (ja) 車両用交差点関連警報装置
JP6350468B2 (ja) 運転支援装置
JP2010030513A (ja) 車両の運転支援装置
KR20180003741A (ko) V2v통신을 이용한 추돌 위험 경고 장치 및 방법
JP2013033324A (ja) 周辺車両情報通知装置
JP7103733B2 (ja) 運転支援装置および運転支援システム
JP5924395B2 (ja) 周辺車両情報通知装置
JP2009157438A (ja) 車載警報装置及び車両用警報方法
JP2004280453A (ja) 車両の右折時安全確認システム
JP4566214B2 (ja) 交差点安全走行支援システム
JP2009151566A (ja) 車両用表示装置
JP5892038B2 (ja) 運転支援装置
JP6238017B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP6238018B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP5359510B2 (ja) 運転支援システム
JP6238016B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP2008065545A (ja) 車両用運転支援装置
JP6115737B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP6520691B2 (ja) 車線逸脱警報装置及び車線逸脱警報方法
JP6551214B2 (ja) 車線逸脱警報装置及び車線逸脱警報方法
JP2008210198A (ja) 車両用情報提供システム
WO2021002251A1 (ja) 車両制御装置および車両制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6238016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150