JP6236904B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6236904B2
JP6236904B2 JP2013128594A JP2013128594A JP6236904B2 JP 6236904 B2 JP6236904 B2 JP 6236904B2 JP 2013128594 A JP2013128594 A JP 2013128594A JP 2013128594 A JP2013128594 A JP 2013128594A JP 6236904 B2 JP6236904 B2 JP 6236904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
main circuit
capacitor
base plate
power converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013128594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015006031A (ja
Inventor
幸司 羽鳥
幸司 羽鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013128594A priority Critical patent/JP6236904B2/ja
Publication of JP2015006031A publication Critical patent/JP2015006031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6236904B2 publication Critical patent/JP6236904B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、電力変換装置に関する。
電気自動車やハイブリッド自動車等にはインバータやコンバータ等の電力変換装置が搭載されている。このような電力変換装置の例として、特許文献1に、半導体モジュールやコンデンサなどの複数の電子部品とこれらを収納する装置ケースとを備える電力変換装置が開示されている。
特開2009−44891号公報
しかしながら、特許文献1の構成では、コンデンサ素子がコンデンサケースに収納された状態で装置ケースに収納されている。すなわち、コンデンサ素子がコンデンサケースと装置ケースとによって覆われた二重構造となっている。そのため、コンデンサケースを収納するケースの内部において無駄な空間が生じる恐れがあり、装置全体として大型化するという問題がある。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたもので、小型化することができる電力変換装置を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、
半導体モジュールを含む主回路部と、コンデンサ素子とを備える電力変換装置であって、
上記主回路部を内部に収納する主回路ケースと、
上記コンデンサ素子を内部に収納するとともに、一方側に開口部を有するコンデンサケースと、
を備え、
上記コンデンサケースは、上記開口部が上記主回路ケースによって覆われるように、上記主回路ケースの外側面に固定されているとともに、上記主回路ケースの上記外側面と上記コンデンサケースとの間には、両者の間をシールするシール部が形成されており、
上記主回路ケースには、上記シール部の内側において、上記コンデンサケースの上記開口部と連通する貫通部が形成されており、
上記開口部から延出された上記コンデンサ素子の接続端子が、上記貫通部を介して上記半導体モジュールと電気的に接続されており、
上記主回路ケースは、ベースプレート及びカバーを備え、該ベースプレートの一方の面には、上記半導体モジュールが取り付けられているとともに、上記カバーが上記半導体モジュールを覆うように取り付けられており、上記ベースプレートの他方の面は、上記コンデンサケースが固定されている上記主回路ケースの上記外側面を構成しており、
上記ベースプレートには、上記半導体モジュールを冷却する冷媒流路が形成されており、
上記コンデンサ素子は、上記コンデンサケースの内部において、封止樹脂により形成された封止部によって、樹脂封止されており、
上記コンデンサ素子の上記接続端子は、上記封止部における上記開口部側の表面である封止面から上記主回路ケースへ向かって突出しており、
上記封止部の上記封止面は上記ベースプレートに対向していることを特徴とする電力変換装置にある。
上記電力変換装置においては、コンデンサ素子を収納するコンデンサケースが主回路ケースの外側面に固定されている。そのため、コンデンサ素子はコンデンサケースに収納されているが、主回路ケースには収納されていない。そして、コンデンサ素子の接続端子は、コンデンサケースの開口部と主回路ケースの貫通部とを介して半導体モジュールに接続されており、主回路ケースとコンデンサケースとの間はシールされている。これにより、コンデンサ素子に対して従来の二重構造とする必要がなく、装置全体を小型化することができる。
以上のごとく、本発明によれば、小型化することができる電力変換装置を提供することができる。
参考例1における、電力変換装置の斜視図。 参考例1における、電力変換装置の分解斜視図。 図1における、III−III線断面図。 実施例1における、図1のIII−III線位置相当断面図。 実施例1における、ベースプレートの上面図。 参考例2における、電力変換装置の分解斜視図。 参考例2における、図1のIII−III線位置相当断面図。 参考例3における、電力変換装置の分解斜視図。 参考例3における、図1のIII−III線位置相当断面図。
上記電力変換装置は、電気自動車やハイブリッド自動車に搭載される電力変換装置として使用することができる。
参考例1
本例の実施例に係る電力変換装置につき、図1〜図3を用いて説明する。
本例の電力変換装置1は、図1〜図3に示すように、半導体モジュール11を含む主回路部10と、コンデンサ素子21とを備える。そして、電力変換装置1は、主回路部10を内部に収納する主回路ケース30と、コンデンサ素子21を内部に収納するとともに、一方側に開口部22を有するコンデンサケース23と、を備える。
コンデンサケース23は、開口部22が主回路ケース30によって覆われるように、主回路ケース30の外側面(ベースプレート31の他方の面31b)に固定されている。そして、主回路ケース30の外側面(ベースプレート31の他方の面31b)とコンデンサケース23との間には、両者の間をシールするシール部24が形成されている。主回路ケース30には、シール部24の内側において、コンデンサケース23の上記開口部22と連通する貫通部34が形成されている。開口部22から延出された上記コンデンサ素子21の接続端子25が、貫通部34を介して上記半導体モジュール11と電気的に接続されている。
以下、本例の電力変換装置1の構成要素について、詳述する。
主回路部ケース30は、図1〜図3に示すように、ベースプレート31と、カバー32とを備える。ベースプレート31は、金属製であって、図2に示すように、板状部材である。ベースプレート31の一方の面31aには、半導体モジュール11が配置されている。半導体モジュール11は、インバータを構成する電子部品の一部である。半導体モジュール11は、ベースプレート31の一方の面31aの中央に固定されている。ベースプレート31において、半導体モジュール11の一端部11aに近接した部分には、貫通部34が形成されている。貫通部34は、ベースプレート31の一方の面31aから反対側の他方の面31bまで貫通した矩形の孔である。
カバー32は、図1〜図3に示すように、ベースプレート31の一方の面31aに固定されている。カバー32は平面視形状が矩形であって、ベースプレート31の平面視形状と一致している。カバー32の外周部分には、フランジ部32aが形成されている。カバー32のフランジ部32aよりも内側部分には、フランジ部32aに対してベースプレート31と反対方向に膨出した膨出部32bが形成されている。フランジ部32aは、ベースプレート31の一方の面31aにおける外周部分と当接するように平板状となっている。フランジ部32aの四隅にはネジ孔32cがそれぞれ形成されている。ベースプレート31においても四隅にはネジ孔31cがそれぞれ形成されている。カバー32は、フランジ部32aがベースプレート31の一方の面31aにおける外周部分に当接して、締結部材33によりベースプレート31に固定されている。これにより、カバー32の膨出部32b内に、半導体モジュール11が位置して、カバー32とベースプレート31の間に半導体モジュール11が収納されている。そして、カバー32とベースプレート31により、主回路ケース30が形成され、ベースプレート31の他方の面31bが主回路ケース30の外側面の一部を形成することとなっている。
コンデンサケース23は、図1〜図3に示すように、ベースプレート31の一方の面31aと反対側の面である、他方の面31bに固定されている。コンデンサケース23は、箱状を成しており、ベースプレート31側が開口して開口部22となっている。コンデンサケース23において、ベースプレート31側の縁部、すなわち、開口部22の縁部には、フランジ部23aが形成されている。フランジ部23aは、ベースプレート31の他方の面31bの外形に沿って、外側に膨出するように形成されているとともに、ベースプレート31の他方の面31bにおける外周部分と当接するように平板状となっている。コンデンサケース23の内部には、コンデンサ素子21が配置されている。本例では2個のコンデンサ素子21が備えられている。コンデンサ素子21は、コンデンサケース23の内部において、封止樹脂により形成された封止部26によって、樹脂封止されている。
ベースプレート31の貫通部34に対向する位置において、各コンデンサ素子21の接続端子25が、封止部26からコンデンサケース23の開口部22側にそれぞれ引き出されている。これにより、各コンデンサ素子21の接続端子25が、開口部22から延出することとなっている。
コンデンサケース23は、フランジ部23aがベースプレート31の他方の面31bにおける外周部分に当接して、締結部材33によりベースプレート31に固定されている。これにより、コンデンサケース23の開口部22がベースプレート31の他方の面31bによって覆われている。そして、開口部22から延出している接続端子25が、ベースプレート31の貫通部34を介して、主回路ケース30の内側に位置している。当該接続端子25は、半導体モジュール11の一端側の端部11aに設けられた図示しない接続端子に電気的に接続されている。
図2、図3に示すように、主回路ケース30の外側面(ベースプレート31の他方の面31b)とコンデンサケース23との間には、両者の間をシールするシール部24が形成されている。シール部24は、コンデンサケース23のフランジ部23aにおいて、コンデンサケース23の開口部22を囲むように形成されている。本例では、シール部24は、液状のシール部材(液状ガスケット)をフランジ部23aに塗布して形成されている。当該シール部24がベースプレート31の他方の面31bとコンデンサケース23との間に介在して、両者に当接することにより、両者の間がシールされることとなる。また、シール部24はコンデンサケース23のフランジ部23aとベースプレート31の他方の面31bとの間に設けられているため、貫通部34は、シール部24の内側(シール部24によってシールされている領域内)に位置することとなっている。
次に、本例の電力変換装置1における作用効果について、詳述する。
電力変換装置1では、コンデンサ素子21を収納するコンデンサケース23が主回路ケース30の外側面(ベースプレート31の他方の面31b)に固定されている。そのため、コンデンサ素子21はコンデンサケース23に収納されているが、主回路ケース30には収納されていない。そして、コンデンサ素子21の接続端子25は、コンデンサケース23の開口部22と主回路ケース30の貫通部34とを介して、半導体モジュール11に接続されており、主回路ケース30とコンデンサケース23との間はシール部材24によってシールされている。これにより、コンデンサ素子21に対して従来の二重構造とならず、装置全体を小型化することができる。
また、本例の電力変換装置1では、主回路ケース30は、ベースプレート31及びカバー32を備える。ベースプレート31の一方の面31aには、半導体モジュール11が取り付けられているとともに、カバー32が半導体モジュール11を覆うように取り付けられている。一方、ベースプレート31の他方の面31bは、コンデンサケース23が固定されている主回路ケース30の外側面を構成している。これにより、コンデンサケース23を主回路ケース30の外側面への取り付ける際の作業性が向上される。
また、本例の電力変換装置1では、シール部24は、コンデンサケース23のフランジ部23aには、液状のシール部材(液状ガスケット)が塗布されて形成されている。これにより、フランジ部23a及びベースプレート31の他方の面31bに対する、シール部材の馴染みがよく、両者間に高いシール性が得られる。また、シール面表面粗さの緩和が可能であるため、例えばシール面の切削加工が不要となり、加工コストの低減が図られる。
さらに、本例の電力変換装置1では、コンデンサケース23は、主回路ケース30の外側面31bに対して、締結部材(本例ではネジ33)を介して固定されている。これにより、コンデンサケース23と主回路ケース30との間がシールされた状態で、両者を確実に固定できる。
また、本例の電力変換装置1では、コンデンサケース23は、金属製である。これにより、コンデンサケース23に収納されているコンデンサ素子21に対するノイズ遮蔽効果を奏する。さらに、コンデンサケース23の機械的強度の向上が図られる。
本例では、シール部24において、コンデンサケース23のフランジ部23aに液状のシール部材(液状ガスケット)を塗布したが、これに限定されない。例えば、ベースプレート31の他方の面31bに液状ガスケットを塗布してもよいし、フランジ部23aとベースプレート31の他方の面31bの両方に塗布してもよい。いずれの場合もフランジ部23aに塗布した場合と同等の効果が得られる。
実施例1
本例の電力変換装置1は、参考例1におけるベースプレート31(図3)に替えて、図4に示すペースプレート310を備える。その他の構成要素において、参考例1の場合と同様の構成要素には参考例1の場合と同一の符号を用いてその説明を省略する。
図4、図5に示すように、ベースプレート310は、冷媒が流通する通路である冷媒流路311を内部に備える。冷媒流路311は、ベースプレート310の内部において、高さ方向Zに垂直な幅方向Yに沿って櫛状に設けられた複数の冷却フィン311aによって、幅方向Yに沿って複数形成されている。そして、ベースプレート310の内部において、冷媒流路311におけるY方向の一端側には、幅方向Y及びに高さ方向Zに垂直な長手方向Xに沿って、各冷媒流路311に連通している入口側ヘッダ部312が設けられている。さらに、ベースプレート310の内部において、冷媒流路311におけるY方向の他端側には、長手方向Xに沿って、各冷媒流路311に連通している出口側ヘッダ部313が設けられている。入口側ヘッダ部312の一端には冷媒導入管314が接続され、出口側ヘッダ部313の一端には冷媒排出管315が接続されている。半導体モジュール11は、図5に示すように、ベースプレート310の一方の面31aにおいて、平面視で冷媒流路311と重なるように配置されている。
図5において矢印Rで示すように、冷媒は、冷媒導入管314を介して入口側ヘッダ部312に導入され、入口側ヘッダ部312から、各冷媒流路311にそれぞれ流入する。そして、冷媒と半導体モジュール11との間で熱交換がなされ、半導体モジュール11が冷却される。その後、冷媒は各冷媒流路311から出口側ヘッダ部313に流入し、出口側ヘッダ部313を流通して冷媒排出管315から排出される。なお、貫通部34は、ベースプレート310において冷媒流路311が形成されていない部分に形成されている。
次に、本例の電力変換装置1における作用効果について、詳述する。
本例の電力変換装置1によれば、冷媒流路311により、半導体モジュール11を冷却することができる。冷媒流路311はベースプレート310の内部に形成されているため、別途の冷却器を設ける場合に比べて、装置全体を小型化することができる。さらに、ベースプレート310の他方の面31bにはコンデンサケース23が固定されているため、ベースプレート310の内部に設けられている冷媒流路311を流通する冷媒によってコンデンサケース23が冷却され、ひいてはコンデンサ素子21も冷却されることとなる。これにより、装置全体の冷却効果が向上する。
なお、本例の電力変換装置1によっても、参考例1の場合と同様の作用効果を奏する。
本例では、冷却流路311は、ベースプレート310の内部に形成されていることとしたが、これに限定されない。例えば、参考例1におけるベースプレート31と半導体モジュール11との間に、別途冷媒流路311を備える冷却器を設けることとしてもよい。
参考例2
本例の電力変換装置は、参考例1におけるベースプレート31に替えて、図6、図7に示すベースプレート350を備える。その他の構成要素において、参考例1の場合と同様の構成要素には参考例1の場合と同一の符号を用いてその説明を省略する。
本例の電力変換装置1において、図7に示すように、ベースプレート350は、平板部351、側壁部352、ボス部353、及び延出部354を備える。平板部351は平面視矩形の平板状であって、その一方の面31aには半導体モジュール11が配置されている。平板部351には、貫通部34が形成されている。側壁部352は、平板部351の外周に形成されている。側壁部352は、平板部351に対して、Z方向において半導体モジュール11側に立設されている。ボス部353は、側壁部352の四隅に沿って、Z方向に形成されている。ボス部353には、半導体モジュール11を覆うカバー32がネジ331によって固定されている。
また、側壁部352が、Z方向において半導体モジュール11と反対側に延出することにより延出部354が形成されている。延出部354と平板部351とによって、後述のコンデンサケース23の嵌入部232が嵌入可能な凹状の被嵌入部355が形成されている。
コンデンサケース23は、図6、図7に示すように、平面視(Z方向から見た場合)において、その外形が、ベースプレート350の被嵌入部355の外形よりもごくわずかに小さくなっている。そして、コンデンサケース23の側壁231の外周面における開口部22側の端部は、ベースプレート310の被嵌入部355に嵌入されて、嵌入部232となっている。嵌入部232において、ベースプレート350の延出部354に対向する部位には、溝部233が形成されている。溝部233は、嵌入部232において周方向全域に形成されている。溝部233にはゴム製のOリング状のシール部材41が設けられている。嵌入部232がベースプレート310の被嵌入部355に嵌入されることにより、シール部材41がベースプレート350の被嵌入部355の内側面に当接することとなっている。これによって、主回路ケース30とコンデンサケース23との間がシールされて、いわゆる軸シールがなされることにより、シール部24が形成されている。そして、コンデンサケース23は、締結部材(ネジ332)を介して、ベースプレート350の他方の面31bに固定されている。
次に、本例の電力変換装置1における作用効果について、詳述する。
本例では、シール部24において、シール部材41は、コンデンサケース23の溝部233に設けられている。これにより、シール部材41がコンデンサケース23に保持されるため、主回路ケース30とコンデンサケース23との間のシール部24におけるシール性が向上する。
また、本例では、コンデンサケース23は、主回路ケース30の被嵌入部355に嵌入される嵌入部232を有している。そして、嵌入部232における延出部354に対向する部位には、溝部233が形成されている。嵌入部232が被嵌入部355に嵌入されることにより、シール部24において軸シールがなされている。これにより、ベースプレート350の側壁352の外側に膨出するフランジ部23a(図1、図2)を設ける必要がないため、電力変換装置1の平面視形状(Z方向における投影面積)を小さくすることができる。
なお、本例の電力変換装置1は、参考例1の場合と同様の作用効果を奏する。
参考例3
本例の電力変換装置1は、図8に示すように、ベースプレート350に係合部356が形成されているとともに、コンデンサケース23に係合爪234が備えられている。参考例2の場合と同等の構成要素には、同一の符号を付してその説明を省略する。
係合部356は、図8、図9に示すように、平板部351に設けられた貫通部である。本例では、ベースプレート350において、X方向の一端側の側壁352と反対側の側壁352に沿ってそれぞれ2個ずつ、合計4個の係合部356が形成されている。一方、係合爪234は、コンデンサケース23の嵌入部232の上端において、各係合部356に対向する位置にそれぞれ、ベースプレート350側に突出するように形成されている。
コンデンサケース23の嵌入部232が、ベースプレート350の被嵌入部355に嵌入されることにより、各係合爪234が、係合部356に挿入されて係合されることとなる。
本例の電力変換装置1によれば、各係合爪234が、係合部356に係合されることにより、コンデンサケース23がベースプレート350の他方側の面31bに固定される。これにより、ネジなどの締結部材が不要となるため、部品点数を削減することができる。また、コンデンサケース23の嵌入部232をベースプレート350の被嵌入部355に嵌入するだけで、コンデンサケース23をベースプレート350の他方の面31bに固定できるため、コンデンサケース23の組み付け作業性が高まる。なお、本例の電力変換装置1は、参考例1及び参考例2の場合と同様の作用効果を奏する。
1 電力変換装置
10 主回路部
11 半導体モジュール
21 コンデンサ素子
22 開口部
25 接続端子
23 コンデンサケース
24 シール部
30 主回路部ケース
34 貫通部

Claims (7)

  1. 半導体モジュール(11)を含む主回路部(10)と、コンデンサ素子(21)とを備える電力変換装置(1)であって、
    上記主回路部(10)を内部に収納する主回路ケース(30)と、
    上記コンデンサ素子(21)を内部に収納するとともに、一方側に開口部(22)を有するコンデンサケース(23)と、
    を備え、
    上記コンデンサケース(23)は、上記開口部(22)が上記主回路ケース(30)によって覆われるように、上記主回路ケース(30)の外側面(31b)に固定されているとともに、上記主回路ケース(30)の上記外側面(31b)と上記コンデンサケース(23)との間には、両者の間をシールするシール部(24)が形成されており、
    上記主回路ケース(30)には、上記シール部(24)の内側において、上記コンデンサケース(23)の上記開口部(22)と連通する貫通部(34)が形成されており、
    上記開口部(22)から延出された上記コンデンサ素子(21)の接続端子(25)が、上記貫通部(34)を介して上記半導体モジュール(11)と電気的に接続されており、
    上記主回路ケース(30)は、ベースプレート(310)及びカバー(32)を備え、該ベースプレート(310)の一方の面(31a)には、上記半導体モジュール(11)が取り付けられているとともに、上記カバー(32)が上記半導体モジュール(11)を覆うように取り付けられており、上記ベースプレート(310)の他方の面(31b)は、上記コンデンサケース(23)が固定されている上記主回路ケース(30)の上記外側面(31b)を構成しており、
    上記ベースプレート(310)には、上記半導体モジュール(11)を冷却する冷媒流路(311)が形成されており、
    上記コンデンサ素子(21)は、上記コンデンサケース(23)の内部において、封止樹脂により形成された封止部(26)によって、樹脂封止されており、
    上記コンデンサ素子(21)の上記接続端子(25)は、上記封止部(26)における上記開口部(22)側の表面である封止面から上記主回路ケース(30)へ向かって突出しており、
    上記封止部(26)の上記封止面は上記ベースプレート(310)に対向していることを特徴とする電力変換装置(1)。
  2. 上記シール部(24)において、上記主回路ケース(30)の外側面(31b)及び上記コンデンサケース(23)のいずれか一方には、液状のシール部材が塗布されていることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置(1)。
  3. 上記シール部(24)において、上記主回路ケース(30)及び上記コンデンサケース(23)のいずれか一方には溝部(233)が形成されているとともに、該溝部(233)には上記主回路ケース(30)の上記外側面(31b)と上記コンデンサケース(23)との間をシールするシール部材(41)が設けられていることを特徴とする請求項1又は2のいずれか一項に記載の電力変換装置(1)。
  4. 上記主回路ケース(30)及び上記コンデンサケース(23)のいずれか一方は、他方に嵌入される嵌入部(232)を有しており、該嵌入部(232)における上記他方と対向する部位に、上記溝部(233)が形成されていることを特徴とする請求項に記載の電力変換装置(1)。
  5. 上記コンデンサケース(23)は、上記主回路ケース(30)の上記外側面(31b)に対して、締結部材(33、332)を介して固定されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の電力変換装置(1)。
  6. 上記コンデンサケース(23)は、上記主回路ケース(30)に設けられた係合部(356)に係合する係合爪(234)を有しており、該係合爪(234)が上記係合部(356)に係合することにより、上記コンデンサケース(23)が上記主回路ケース(30)の上記外側面(31b)に固定されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の電力変換装置(1)。
  7. 上記コンデンサケース(23)は、金属製であることを特徴する請求項1〜のいずれか一項に記載の電力変換装置(1)。
JP2013128594A 2013-06-19 2013-06-19 電力変換装置 Active JP6236904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013128594A JP6236904B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013128594A JP6236904B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015006031A JP2015006031A (ja) 2015-01-08
JP6236904B2 true JP6236904B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=52301520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013128594A Active JP6236904B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6236904B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3288164B1 (en) * 2015-04-20 2020-07-08 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device
JP6578846B2 (ja) * 2015-09-22 2019-09-25 株式会社デンソー 電力変換装置
JP6873382B2 (ja) * 2017-02-10 2021-05-19 日立Astemo株式会社 半導体装置
JP6452871B1 (ja) * 2018-02-23 2019-01-16 三菱電機株式会社 電子部品収容構造体
IT201800009716A1 (it) 2018-10-24 2020-04-24 Skf Ab Dispositivo di tenuta per una unità mozzo ruota
JP7081511B2 (ja) * 2019-01-25 2022-06-07 株式会社豊田自動織機 電力変換装置
JP6983277B2 (ja) * 2020-05-20 2021-12-17 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN116614982A (zh) * 2023-06-27 2023-08-18 邹城兖矿泰德工贸有限公司 转换器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005137116A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Toyota Motor Corp 電気機器
JP4452953B2 (ja) * 2007-08-09 2010-04-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP2009232564A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Denso Corp 電力変換装置
JP4792482B2 (ja) * 2008-04-10 2011-10-12 オリエンタルモーター株式会社 モータ制御機器の放熱器と組付け部品との固定構造
JP4657329B2 (ja) * 2008-07-29 2011-03-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置および電動車両
JP2013017335A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Aisin Aw Co Ltd インバータ装置
JP5506749B2 (ja) * 2011-07-25 2014-05-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5846854B2 (ja) * 2011-10-31 2016-01-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 一体型電力変換装置及びそれに用いられるdcdcコンバータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015006031A (ja) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6236904B2 (ja) 電力変換装置
US10873269B2 (en) Electric power conversion apparatus
US9231446B2 (en) Motor drive device and vehicle
JP5753829B2 (ja) 電力変換装置
JP5423655B2 (ja) 電力変換装置
JP5914290B2 (ja) 電力変換装置
EP3836175B1 (en) Capacitor
JP6710283B2 (ja) 電力変換装置
JP6089964B2 (ja) 電力変換装置
JP5862528B2 (ja) 電力変換装置
JP2010087002A (ja) 発熱部品冷却構造
JP6136730B2 (ja) 電力変換装置
JP6065815B2 (ja) 電力変換装置
JP2023027342A (ja) 電力変換装置
JP6135543B2 (ja) 電源装置
JP4075535B2 (ja) 電子部品の筐体構造
JP7107192B2 (ja) 電力変換装置
JP7081525B2 (ja) 電力変換装置
JP2014023386A (ja) 電力変換装置
JP6156181B2 (ja) 電源装置
JP5640826B2 (ja) 電力変換装置
WO2022244337A1 (ja) コンデンサおよびインバータ装置
JP2020127265A (ja) 電力変換装置
JP2007059602A (ja) 回路モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171016

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6236904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250