JP6236230B2 - 石綿管の撤去方法 - Google Patents

石綿管の撤去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6236230B2
JP6236230B2 JP2013129583A JP2013129583A JP6236230B2 JP 6236230 B2 JP6236230 B2 JP 6236230B2 JP 2013129583 A JP2013129583 A JP 2013129583A JP 2013129583 A JP2013129583 A JP 2013129583A JP 6236230 B2 JP6236230 B2 JP 6236230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asbestos
pipe
wall
tube
core drill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013129583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015004197A (ja
Inventor
淳一郎 臼井
淳一郎 臼井
Original Assignee
日本トリート株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本トリート株式会社 filed Critical 日本トリート株式会社
Priority to JP2013129583A priority Critical patent/JP6236230B2/ja
Publication of JP2015004197A publication Critical patent/JP2015004197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6236230B2 publication Critical patent/JP6236230B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

本発明は、壁部に埋設された石綿管の撤去方法に関する。
従来、石綿(アスベスト)とセメントとを原料とする石綿管が、建物の換気管や水道管として利用されていた。
建物を解体するときに、壁部に石綿管が埋設されている場合は、壁部から石綿管を予め撤去して、石綿が外部に飛散するのを防ぐ必要がある。
壁部から石綿管を撤去する方法としては、石綿管に噴水装置のノズルを挿入し、石綿管の内周面に高圧水を吹き付けて、石綿管を破砕しているものがある(例えば、特許文献1参照)。
特許第3273138号公報
前記した従来の石綿管の撤去方法によって、石綿管の開口端部を破砕しようとすると、壁面の開口部から高圧水が外部に流出する虞がある。また、石綿管の開口端部が横引き管である場合には、噴水装置を横向きに配置することが難しいため、横引き管を破砕することができないという問題がある。
したがって、従来は石綿管の開口端部を作業者が工具で斫って除去しているため、石綿が飛散するとともに、石綿管の撤去作業が煩雑になるという問題がある。
本発明は、前記した問題を解決し、壁部に埋設された石綿管を撤去するときに、石綿の飛散を防ぐとともに、壁部から石綿管の開口端部を簡単に撤去することができる石綿管の撤去方法を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明は、壁部に埋設された石綿管の撤去方法であって、前記壁部において前記石綿管の開口端部を含む領域は、筒状のコアドリルを用いて切除した後に、前記石綿管の開口端部以外の部位は、前記石綿管の内周面に高圧水を吹き付けて破砕することを特徴としている。
また、本発明は、壁部に埋設された石綿管の撤去方法であって、前記石綿管の内周面に高圧水を吹き付けて、前記石綿管の開口端部以外の部位を破砕した後に、前記壁部において前記石綿管の開口端部を含む領域を、筒状のコアドリルを用いて切除することを特徴としている。
この構成では、壁部の一部とともに、石綿管の開口端部も壁部から切削されるため、石綿の飛散を防ぐとともに、壁部から石綿管の開口端部を簡単に除去することができる。
前記した石綿管の撤去方法において、前記石綿管が、縦引き管と、前記縦引き管に連通するとともに、前記壁面に開口している横引き管とを備える場合には、前記壁部において前記横引き管を含む領域を、前記コアドリルを用いて切除することが望ましい。この構成では、石綿の飛散を防ぐとともに、壁部から横引き管を簡単に撤去することができる。
本発明の石綿管の撤去方法では、壁部の一部とともに、石綿管の開口端部も壁部から切削することで、石綿の飛散を防ぐとともに、壁部から石綿管の開口端部を簡単に撤去することができ、作業効率を高めることができる。
本実施形態の石綿管の撤去方法において、横引き管を撤去する工程を示した側断面図である。 本実施形態の石綿管の開口端部を示した図で、(a)は側断面図、(b)は壁面側から見た図である。 本実施形態の石綿管の撤去方法を示した図で、縦引き管の開口端部を撤去する工程を示した側断面図である。
本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
本実施形態の石綿管の撤去方法は、図1に示すように、建物1を解体するときに、壁部2に埋設されている石綿管5を予め撤去するための方法である。
建物1の壁部2は、コンクリートによって形成された側壁である。壁部2には、ボイラや暖房機器の換気管または水道管として石綿管5が埋設されている。
石綿管5は、石綿とセメントとを原料として成形されたものである。石綿管5は、縦方向に延在している縦引き管6と、横方向に延在している横引き管7とを備えている。
縦引き管6は、図3に示すように、建物1の屋上に突設された突出部1aの上壁面1bに開口している。また、横引き管7は、図1に示すように、一端が縦引き管6に連通するとともに、他端は壁部2の内壁面2aに開口している。
本実施形態の石綿管5の撤去方法は、壁部2から横引き管7を撤去する工程と、壁部2から縦引き管6の開口端部を撤去する工程と、壁部2から縦引き管6を撤去する工程と、を備えている。
壁部2から横引き管7を撤去する工程では、図1に示すように、内壁面2aに切削装置10を設置する。なお、壁部2から横引き管7を撤去する作業は、シート等によって仕切られた作業空間内で行われる。
切削装置10は、円筒状のコアドリル11と、コアドリル11を回転させる駆動装置12と、駆動装置12を支持するアンカー部材13と、を備えている。
切削装置10は、コアドリル11によってコンクリート部材から円柱状の部位(コア)を切り抜いて、コンクリート部材に円形の穴を形成することができるものである。
コアドリル11の内径は、縦引き管6および横引き管7の外径よりも大きく形成されている。また、コアドリル11の開口縁部には複数の切削刃が取り付けられている。
コアドリル11の基端部には駆動装置12の回転軸が取り付けられており、駆動装置12の駆動力によってコアドリル11が軸回りに回転する。
アンカー部材13は、基端部が駆動装置12に取り付けられている。アンカー部材13の先端部を内壁面2aに取り付けることで、切削装置10を内壁面2aに対して安定させることができる。
また、切削装置10には、給水ホース14を通じて供給された水をコアドリル11の先端部に供給する給水機構が設けられている。
作業者は、アンカー部材13の先端部を内壁面2aに取り付けるとともに、コアドリル11の開口縁部を内壁面2aに当接させる。このとき、コアドリル11の開口部内に、横引き管7の開口部7aが収まるように、コアドリル11を位置決めする。
そして、コアドリル11を回転させ、壁部2を内壁面2a側から切削することで、図2(a)および(b)に示すように、壁部2において、横引き管7を含む領域A1を円柱状に切り抜いて除去する。切削時にコアドリル11の先端部に水が供給されており、切削部位が湿潤されるため、粉塵が飛散するのを防ぐことができる。このようにして、壁部2の一部とともに、壁部2から横引き管7全体を撤去する。
続いて、壁部2から縦引き管6の開口端部を撤去する工程では、図3に示すように、横引き管7(図1参照)を撤去する場合と同様に、突出部1aの上壁面1bに切削装置10を設置する。
このとき、コアドリル11の開口部内に縦引き管6の開口部6aが収まるように、コアドリル11を位置決めする。なお、壁部2から縦引き管6の開口端部を撤去する作業は、シート等によって仕切られた作業空間内で行われる。
そして、コアドリル11を回転させ、壁部2において、縦引き管6の開口端部を含む領域A2を円柱状に切り抜いて除去する。これにより、壁部2の一部とともに、壁部2から縦引き管6の開口端部が撤去される。
なお、撤去する縦引き管6の開口端部の深さは、後記する噴水装置(図示せず)によって縦引き管6を破砕した場合に、上壁面1bの開口部から高圧水が噴水してしまう虞がある領域である。すなわち、縦引き管6において撤去された開口端部よりも下側の部位は、後記する噴水装置によって破砕することができる。
壁部2から縦引き管6を撤去する工程では、図1に示す縦引き管6の上部の開口部から公知の噴水装置(図示せず)のノズルを縦引き管6内に挿入し、ノズルから縦引き管6の内周面に高圧水を吹き付けて縦引き管6を破砕する。なお、縦引き管6の破砕片は、水とともに石綿管5の下側の開口部から回収する。
このようにして、壁部2から縦引き管6全体を撤去し、壁部2に埋設された石綿管5の撤去作業を完了する。
以上のような石綿管5の撤去方法では、図1および図3に示すように、壁部2の一部とともに、石綿管5の横引き管7や開口端部も壁部2から切削されるため、石綿の飛散を防ぐとともに、壁部2から石綿管5の横引き管7や開口端部を簡単に除去することができ、作業効率を高めることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜に変更が可能である。
本実施形態では、図1および図3に示すように、壁部2から横引き管7および縦引き管6の開口端部を撤去した後に、噴水装置によって壁部2から縦引き管6全体を撤去しているが、噴水装置によって壁部2から縦引き管6の開口端部以外の部位を撤去した後に、壁部2から横引き管7および縦引き管6の開口端部を撤去してもよい。
また、壁部2から横引き管7を撤去する工程および縦引き管6の開口端部を撤去する工程は同時に行ってもよい。
1 建物
1b 上壁面
2 壁部
2a 内壁面
5 石綿管
6 縦引き管
7 横引き管
10 切削装置
11 コアドリル
12 駆動装置

Claims (3)

  1. 壁部に埋設された石綿管の撤去方法であって、
    前記壁部において前記石綿管の開口端部を含む領域を、筒状のコアドリルを用いて切除した後に、
    前記石綿管の内周面に高圧水を吹き付けて、前記石綿管の開口端部以外の部位を破砕することを特徴とする石綿管の撤去方法。
  2. 壁部に埋設された石綿管の撤去方法であって、
    前記石綿管の内周面に高圧水を吹き付けて、前記石綿管の開口端部以外の部位を破砕した後に、
    前記壁部において前記石綿管の開口端部を含む領域を、筒状のコアドリルを用いて切除することを特徴とする石綿管の撤去方法。
  3. 前記石綿管は、縦引き管と、前記縦引き管に連通するとともに、前記壁面に開口している横引き管とを備えており、
    前記壁部において前記横引き管を含む領域を、前記コアドリルを用いて切除することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の石綿管の撤去方法。
JP2013129583A 2013-06-20 2013-06-20 石綿管の撤去方法 Active JP6236230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013129583A JP6236230B2 (ja) 2013-06-20 2013-06-20 石綿管の撤去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013129583A JP6236230B2 (ja) 2013-06-20 2013-06-20 石綿管の撤去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015004197A JP2015004197A (ja) 2015-01-08
JP6236230B2 true JP6236230B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=52300304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013129583A Active JP6236230B2 (ja) 2013-06-20 2013-06-20 石綿管の撤去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6236230B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4906943B2 (ja) * 2010-03-29 2012-03-28 日進機工株式会社 石綿管の除去方法
JP2011208719A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sekisui Chem Co Ltd 建築物の配管更新方法及びこの方法に用いる配管材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015004197A (ja) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR112013019782A2 (pt) ferramenta e método para tapar e abandonar um poço
WO2015105427A3 (en) Method and device for cutting, perforating, washing and pulling of casing pipes in a well
MX346837B (es) Cortador de chorro abrasivo de profundidad limitada.
JP4777140B2 (ja) 筒状構造物のライナー材撤去方法
JP6236230B2 (ja) 石綿管の撤去方法
JP5456347B2 (ja) 既設配管の抜管装置および既設配管の抜管方法
KR101051562B1 (ko) 노후화된 상수도관 내경의 콜탈에나멜 및 내부도장재 제거장치
JP5372635B2 (ja) 既設埋設管更新装置および更新方法
CN203201471U (zh) 一种干式取芯钻头
JP5419524B2 (ja) コアビット
JP6193804B2 (ja) 消雪ノズルの補修方法
JP5528200B2 (ja) ウェルポイント利用の地下水位低下工法
JP5105240B2 (ja) 煙突のライニング材除去方法およびその装置
JP2006241891A (ja) 埋設ケーシング管の撤去方法
JP6639025B2 (ja) 石綿管除去方法、および、その石綿管除去方法に用いられる先端噴射ローターヘッド
JP2010216160A (ja) 除去方法
JP6541211B2 (ja) 配管撤去工具および配管撤去工法
JP4906943B2 (ja) 石綿管の除去方法
JP2014173366A (ja) あと施工アンカーボルトの設置具及び設置方法
JP2011169088A (ja) モルタル等剥離工法
JP2012122265A (ja) 杭圧入工法及び地中障害物寄せ部材
CN202506967U (zh) 用于切割嘴的离心式自动刮削器
JP5939615B2 (ja) 穿孔用ドリル
JP4386300B1 (ja) 既設管破砕装置
CN106436932B (zh) 一种预埋外顶式保温板固定连接装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160304

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6236230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250