JP6235018B2 - ポリマーフィナステリドナノ粒子、これを含有する水性組成物、脱毛症を治療するための組成物、前記組成物を調製するための方法、およびその使用 - Google Patents

ポリマーフィナステリドナノ粒子、これを含有する水性組成物、脱毛症を治療するための組成物、前記組成物を調製するための方法、およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6235018B2
JP6235018B2 JP2015528814A JP2015528814A JP6235018B2 JP 6235018 B2 JP6235018 B2 JP 6235018B2 JP 2015528814 A JP2015528814 A JP 2015528814A JP 2015528814 A JP2015528814 A JP 2015528814A JP 6235018 B2 JP6235018 B2 JP 6235018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finasteride
polymer
nanocapsules
formulation
hair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015528814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015526483A (ja
Inventor
ポールマン、エイドリアン・ラフィン
ジョルナダ、デニス・デュアート
グテレース、シルバ・スタニスカスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universidade Federal do Rio Grande do Sul UFRGS
Original Assignee
Universidade Federal do Rio Grande do Sul UFRGS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50182295&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6235018(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Universidade Federal do Rio Grande do Sul UFRGS filed Critical Universidade Federal do Rio Grande do Sul UFRGS
Publication of JP2015526483A publication Critical patent/JP2015526483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6235018B2 publication Critical patent/JP6235018B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/044Suspensions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/85Polyesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/5123Organic compounds, e.g. fats, sugars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5146Organic macromolecular compounds; Dendrimers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyamines, polyanhydrides
    • A61K9/5153Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/592Mixtures of compounds complementing their respective functions
    • A61K2800/5922At least two compounds being classified in the same subclass of A61K8/18
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/65Characterized by the composition of the particulate/core
    • A61K2800/654The particulate/core comprising macromolecular material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、脱毛症の治療に向けた局所施用のための医薬組成物であって、ポリマーナノ粒子、好ましくはフィナステリドを含有するナノカプセル、添加剤、および医薬品として許容される担体を含む前記組成物、ならびに脱毛症の治療に向けた前記組成物を調製するためのナノ粒子の使用に関する。本発明はさらに、脱毛症の治療に適した局所施用組成物に適切な、フィナステリドナノカプセルを調製するための方法を含む。
発明の原理
脱毛症とも呼ばれる抜け毛は、多くの形で現れる可能性がある。これは毛包の破壊がある瘢痕性脱毛症として分類される場合には不可逆的になる可能性があり;またはいくつかの原因があり、かつ薬理学的治療、食事、生理学的もしくは心理学的ストレス、真菌感染、化学療法、もしくは遺伝に由来する可能性がある非瘢痕性の場合には、可逆的になる可能性がある。この理由で、いくつかの薬理学的および非薬理学的治療(移植およびレーザー施用)が、この状況を覆そうとする際に使用されている。
キャピラリー療法では、薬物に所望の作用を発揮させるために、薬物は、毛包へ必要物を供給する毛細血管に浸透することなく(全身作用を回避する)、疾患を誘引させる原因となる酵素が見出される毛包(表皮中)に到達する必要がある。このように、製剤を有効にするには、薬物の作用部位で薬物の浸透および滞留を促進させることができるようにする必要がある(DRAKE,L.,et al.“The effects of finasteirde on scalp skin and serum androgen levels in men with androgenetic alopecia.” Journal of the American Academy of Dermatology,1999,vol.41,no.4,p.550−554)。
アンドロゲン性脱毛症は、発育時相が短い連続キャピラリー周期を経た成熟毛包(硬毛)から未成熟毛包(軟毛)への変質である。このように、毛幹の成長および発育の時間の短縮により、毛幹は次第に短くなり、細くなり、しばしば色がなくなる(INUI,S.;ITAMI,S.;“Molecular basis of androgenetic alopecia:From androgen to paracrine mediators through dermal papilla.” Journal of Dermatological Science,2011,vol.61,p.1−6)。これは最も一般的なタイプの脱毛症であり、主に、様々な要因の中でも性ホルモンの調節に関連して男性で発症する。アンドロゲン性脱毛症のより深い理解は、アンドロゲンの影響下で生じる毛包の遺伝的素因に結び付いたプロセスとして、抜け毛のパターンおよび生理について記述したHamilton(1942)の研究に由来した(Trueb,RM;“Molecular mechanisms of androgenetic alopecia.” Experimental Gerontology,2002 v.37,no.8−9,p.981−990)。しかし、アンドロゲン性脱毛症と、テストステロンレベル、遊離テストステロンおよび生体内利用テストステロンとの間に相関関係はない。禿頭症の病原的機序は、毛包における細胞内シグナル伝達を通して媒介される可能性がある(INUI,S.;ITAMI,S.;“Molecular basis of androgenetic alopecia:From androgen to paracrine mediators through dermal papilla.” Journal of Dermatological Science,2011,vol.61,p.1−6)。
5α−レダクターゼ酵素の作用を経て、テストステロンは、より強力なホルモンであるジヒドロテストステロン(DHT)に変換される。その作用は、下記の2つの主な理由でテストステロンの場合よりも大きいと考えられる:(i)DHTは、その純粋にアンドロゲン様の活性のみを維持した状態で、アロマターゼによってエストロゲンに変換されることができず、(ii)in vitro研究は、DHTが、テストステロンよりもアンドロゲン受容体に、より高い親和性で結合することを実証している(LIU,S.;YAMAUCHI,H.;“Different patterns of 5α−reductase expression,cellular distribution,and testosterone metabolism in human follicular dermal papilla cells.” Biochemical and Biophysical Research Communications,2008,368 p.858−864)。これらのアンドロゲンホルモンの作用は、細胞内アンドロゲン受容体に結合する目的で細胞膜を経てこれらのホルモンを播種することによって、生じる。この結合の結果、ホルモン−受容体複合体は立体構造変化を受け、したがって複合体がDNAのプロモーター部位に結合し、遺伝的応答を転写するメッセンジャーRNAの産生を誘引する(INUI,S.;ITAMI,S.;“Molecular basis of androgenetic alopecia:From androgen to paracrine mediators through dermal papilla.” Journal of Dermatological Science,2011,vol.61,p.1−6)。DHTと、毛包内に存在するアンドロゲン受容体との結合により、応答は、育毛周期の成長期において低減し、したがって毛髪は初期休止期に移行する(Ellis,JA;Harrap,SB;“The genetics of androgenetic alopecia.” Clinics in Dermatology,2001,vol.19,p.149−154)。
アンドロゲン性脱毛症は抜け毛のパターンを呈示し、診断を容易にし、その他のタイプと容易に区別される。既定では、毛幹の初期の損失が前頭部または頭頂部にのみ生じ、その他の領域へと拡がる可能性がある。脱毛症の程度は、Norwood−Hamiltonスケールにより決定することができる。このスケールは、抜け毛パターンの3つのタイプ:頭頂部パターン(毛幹の損失が後部から始まる)、前頭部パターン(毛幹の損失が前部から始まる)、および通常パターン(前部と後部の両方で損失が開始される)を特定し、全てのパターンは、抜け毛が7段階に分けられる(Sinclair,RD;“Male androgenetic alopecia.” The Journal of Men’s Health & Gender,2004 v.1,no.4,p.319−327)。
現在、脱毛症の治療は、局所と全身の両方とすることができる。ANVISA(ブラジル)により認可された薬物の中から、以下のものを挙げることができる:(i)全身用としては、DHTホルモンの遮断薬として作用する、商品名Propecia(登録商標)で販売される経口使用のための、フィナステリド(1mg)で作製された薬品と;(ii)局所用としては:(a)2%(女性用)および5%(男性用)の、商品名Regain(登録商標)/Rogain(登録商標)ムースで販売される、ミノキシジル基剤を有する薬物、ならびに(b)0.025%溶液の形をとる、商品名Avicis(登録商標)で販売される、αエストラジオールをベースにした薬物。
活性成分(フィナステリド)は、その物理化学的および生物学/生理学的性質からもたらされる、安定性、生体内利用性および製剤に関するいくつかの問題を提示する。活性成分の負の特性を解決しまたは低減させるため、「成分を分解から保護し」または「成分の溶解度を増大させる」代替物について研究した。
新しい薬物送達系の開発は、薬物動態的および薬力学的な側面を変化させることによって、その療法上の効力および使用の安全性の増強を狙った改善を目標としてきた。コロイド状薬物送達系の中に、ポリマーナノ粒子およびリポソームがある(Avnesh Kumari,Sudesh Kumar Yadav,Subhash C.Yadav,Biodegradable polymeric nanoparticle based drug delivery systems,Colloids and Surfaces B:Biointerfaces,Volume 75,Issue 1,January 1,2010,Pages 1−18;Vladimir P.Torchilin,RECENT ADVANCES WITH LIPOSOMES AS PHARMACEUTICAL CARRIERS,NATURE REVIEWS,VOLUME 4,FEBRUARY 2005,p 145)。それらの療法上の潜在性と、貯蔵中および体液との接触時での改善された安定性とにより、生分解性ポリマーにより形成されたポリマーナノ粒子は、リポソームに比べて研究者らの高い関心を集めてきた(SCHAFFAZICK,SH,et al.;“Characterization and physicochemical stability of nanoparticle polymeric systems for drug delivery.” New Chemistry,2003,Vol.26,no.5,p.726−737)。
ポリマーナノ粒子は、直径が10乃至1000nmでありかつそれらの超分子構成に応じて小胞または基質に分けられる、コロイド状薬物担体系である。ナノカプセル(小胞性)は、ポリマー基質に囲まれた油状コアを有し、薬物をコア内に分散させかつ/またはポリマー壁に吸着させる。ナノ球体(基質)は油状コアを持たず、ポリマー構造のみであり、したがって薬物はポリマー基質に吸着されていてもよくまたはポリマー基質内に保持されていてもよい。生分解性ポリマーで作製されたナノ粒子は、潜在的により療法に適しておりかつ生体液中および貯蔵中において高い安定性を有するので、好ましいものである(SCHAFFAZICK,SH,et al.;“Characterization and physicochemical stability of nanoparticle polymeric systems for drug delivery.” New Chemistry,2003,Vol.26,no.5,p.726−737)。
これらのナノ粒子系を調製するために、種々の物理化学的プロセス、たとえば:(i)予め形成されたポリマーの界面堆積、(b)塩析、および(c)乳化拡散を用いてもよい。ナノカプセル調製のための主な技法の中では、Fessiらにより1989年に提示された、予め形成されたポリマーの界面堆積が抜きん出ており(FESSI,H.;et al;“Nanocapsule formation by interfacial polymer deposition following solvent displacement.” International Journal of Pharmaceutics,1989,vol.55,no.1,p.R1−R4)、この技法においては、ポリマーを、油状構成成分と一緒に有機溶媒に溶解し、親油性界面活性剤および薬物または活性成分をカプセル封入する。この有機/油状相を、穏やかな撹拌の下で、水および親水性界面活性剤から構成された水相上に注入する。この混合物は、平均直径が200乃至500nmのナノカプセルを自然発生的にもたらす。最後に、有機溶媒および過剰な水を除去する。
脱毛症の治療のために入手可能なほとんどの局所用生成物は、水−アルコール溶液に溶解した活性成分と共に処方される。しかし、ケラチン層内でのいくつかの薬物の低浸透性により、施用された用量の一部しか作用部位に到達せず、それが細孔および毛包に浸透する(TSUJIMOTO,H.et al.;“Evaluation of the permeability of hair growing ingredient encapsulated PLGA nanospheres to hair follicles and their hair growing effects.” Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters,2007,vol.17,p.4771−4777)。その結果、これらの生成物を使用した育毛は、消費者の期待を超えることがなく、治療への固執の欠如をもたらす。最近の研究は、ナノ粒子が毛包に効果的に浸透し(Lademann,J.,et al.;“Nanoparticles−An efficient carrier for drug delivery into the hair follicles.” European Journal of Pharmaceutics and Biopharmaceutics,2007,vol.66,no.2,p.159−164)、深い機能的構造に到達してそこで数日間貯蔵されたままにすることができるという仮説について確認した。非粒状物質の場合、そのような長期的な作用は、毛包内でまたは角質層内で観察されなかった。原則として、角質層は、局所的に施用される物質のリザーバー特性に欠けるが、それはこれらの物質が皮膚の表面または上方細胞層(これらは剥皮によって継続的に除去される)内に局在化されたままであるからである。したがって毛包は、長期間、局所使用の非粒状物質の唯一のリザーバーになる。これらの観察内容は、毛包が、毛細血管および樹状細胞(ランゲルハンス細胞)の稠密な網状構造により囲まれるので、薬物送達の重要な標的であることを示す。
たとえば、育毛のための3種の異なる活性成分(ヒノキチオール、グリシルリチン酸、および6−ベンジルアミノプリン)を含有するポリ(ラクチド−co−グリコリド)(PLGA)のナノ球体の効果が、in vivoで評価された(TSUJIMOTO,H.,et al.;“Evaluation of the permeability of hair growing ingredient encapsulated PLGA nanospheres to hair follicles and their hair growing effects.” Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters,2007,vol.17,p.4771−4777)。ヒト頭皮生検でのこれら活性成分の蛍光強度を分析することにより、筆者らは、ナノ球体が、緩衝溶液(PBS)中の同じ活性成分の対照群と比べた場合に細孔内で2〜2.5倍の浸透効果を発揮することを見出した。キャピラリー活性の増大を見ることも可能であり、その周期は休止期から成長期へと移行し、PLGAナノ球体が毛包内の薬物に関して将来性ある担体である可能性があることを示唆している。
今日まで、ナノ粒子系におけるフィナステリドの配合について報告する文献の中には、少数の論文しかなかった。Elan Pharma International Limitedが所有する文献US20060204588は、ナノ粒子フィナステリド(2000nm未満の平均サイズを有する)と、活性成分の表面に吸着されまたは会合してもよい少なくとも1種の表面安定化剤とを含有する、医薬組成物を開示している。ナノ粒子フィナステリド製剤の調製方法に関し、この方法は、フィナステリドを液体分散媒体に分散させること、およびその粒度を機械的に低減させることからなる。
富士フィルム株式会社が所有する特許出願US20110117045は、毛髪治療のための活性成分を含有するタンパク質ナノ粒子をベースにした生成物であり;生成物は、育毛を促進させる活性成分も含有し、これらの活性成分の1種としてフィナステリドおよびミノキシジルを含む、タンパク質(とりわけ、カゼイン、コラーゲン、ゼラチン、アルブミンなど)から生成されたナノ粒子からなる。
Amorepacific Corportationが所有する文献WO2005000258は、両親媒性ポリマーおよび生理学的に活性な成分を含む、自己組織化ポリマーナノ粒子について記載しており;この両親媒性ポリマーは、ポリカプロラクトンおよびポリエチレングリコールを疎水性および親水性ブロックとして含み、生理学的に活性な成分は、前記両親媒性ポリマーに含まれる。生理学的に活性な成分は、フィナステリド(請求項10で特定されるように;例45〜47も参照)またはミノキシジル(8頁、8〜18行参照)とすることができる。請求項に記載された改善点の、即ち、活性成分を含有するナノ粒子の形成で両親媒性ポリマーを使用する動機付けは、疎水性ポリマーをナノ粒子の調製で使用する場合に生じる沈殿または凝集を引き起こす、コロイドの不安定性を低減させることである。
しかし、親水性および親油性部分の比を制御するのが難しく、したがって後続のナノ粒子の形成、特にナノカプセルの形成で問題が生じるような、実際にはポリマーブロックの1つの構造であるコポリマーよりも、技術的に複雑ではなくかつ得ることが簡単なホモポリマーを使用することが望ましい。
さらに、親水性および親油性部分が1:1の比で調製されたブロックコポリマーの使用は、親水性−親油性バランス(HLB)の柔軟性の欠如を引き起こし、それがナノテクノロジー製剤の品質を制限する可能性がある。安定化剤(親水性乳化剤または界面活性剤)の濃度を変化させることができることは、ナノ粒子を調製する際の利点である。親油性ホモポリマーは、製剤中で様々な割合で安定化剤を用いることにより、ナノ粒子として処方することができ、ナノコロイドの物理的安定性を最適化させる。
本発明は、ポリマーナノ粒子、好ましくはフィナステリドを含有するナノカプセル、添加剤、および医薬品として許容される担体を含む、脱毛症の局所治療のための医薬組成物を提供することを目標とするものである。本発明はさらに、脱毛症を治療するための局所施用組成物に適した、フィナステリドナノカプセルを調製するための方法を含む。
本発明の第1の態様は、医薬品として許容される担体中に安定して分散される、療法上有効な量のポリマーナノ粒子、好ましくはフィナステリドナノカプセルを含み;添加剤を任意に含有してもよい、局所用医薬組成物に関する。
第2の態様では、前記ポリマーナノ粒子、好ましくはナノカプセルは、有機相および水相を調製することによって形成され:
(i)有機相は:(a)疎水性ポリマー、(b)油または油の混合物、(c)少なくとも1種の低HLB親油性界面活性剤、(d)溶媒、および(e)フィナステリドを含み;
(ii)水相は:()少なくとも1種の親水性界面活性剤、および()水を含む。
第3の態様では、本発明は、脱毛症の治療用の医薬組成物を調製するための、ポリマーナノ粒子、好ましくはナノカプセルの使用を含む。
本発明の組成物を調製するための方法は、2段階を含む。第1の段階は、本発明のポリマーナノ粒子、好ましくはナノカプセルの調製に関し:(i)疎水性ポリマーおよびフィナステリド、油または油の混合物、少なくとも1種の低HLB界面活性剤を、有機溶媒に溶解することによって、有機相を調製する工程;(ii)少なくとも1種の親水性界面活性剤、好ましくは中性の親水性界面活性剤を、水に混合することによって、水相を調製する工程;(iii)有機相を水相に注入して、有機相を媒体中に拡散させることによりナノ構造を瞬時に形成させ、それと共に混合物を十分な時間撹拌して、そのような散在がフィナステリドの適正なカプセル封入をもたらすようにする工程;(iv)有機溶媒を除去して、ナノカプセルを含有する水相を回収させる工程を含む。
ナノカプセルの調製後、これらのカプセルを、添加剤、たとえば、分散剤、湿潤剤、皮膚軟化薬、増粘剤、金属イオン封鎖剤、保存剤、酸化防止剤および香料などを任意に含有する、適切な担体中に懸濁させる。
図1は、フィナステリドを含有するナノカプセル(NF25)の、透過型電子顕微鏡法を示す。画像の右隅にある黒いバーは、0.2マイクロメートルである。 図2は、収集前の、静止時のアリコート(灰色)および撹拌されたアリコート(黒色)において決定された、ナノカプセルの30日にわたるフィナステリドの濃度を示す(共に同じロットから)。 図3は、NF25(A);NEF25(B);水に懸濁した薬物(C)、および水(D)で治療した治療群に関する、1日目(列1)、15日後(列2)、および23日後(列3)の動物の写真を示す。 図4は、群:NF25(A)、NEF25(B)、C2+(C)、およびC−(D)の組織学的分析を示す。 図5は、治療C−(水)、C2+(遊離薬物)、NEF25(ナノエマルジョン)、およびNF25(ナノカプセル)に関して分析された組織学的視野(n=12)当たりの成熟毛包の数を示す。 図6は、NPXF05製剤に関する、体積による粒度(レーザー回折)の分布を示す。 図7は、30日間静置させた、製剤(3つのバッチ)NF25(A)およびNPXF05(B)の上澄みに残された薬物のパーセンテージの分析を示す。 図8は、NF25(A)およびNPXF05(B)で治療した治療群の、0日(写真1)および15日目(写真2)および23日目(写真3)の動物の写真を示す。 図9は、NPXF05(A)およびNF25(B)による治療から23日後に、動物の背中から切除された皮膚の、組織病理学的分析を示す。 図10は、NF25製剤(A)およびNPXF05製剤(B)で治療した動物に関する、組織学的に検査された視野当たりの成熟毛包の平均数を示す。
発明の詳細な説明
本発明は、脱毛症の局所治療に有効な医薬組成物に関し、前記組成物は、ナノ粒子系、好ましくはフィナステリドのナノカプセル、医薬品として許容される担体を含み;任意に添加剤を含有してもよい。
本発明は、前記組成物に含まれる、ポリマーナノ粒子、好ましくはフィナステリドナノカプセルを調製するための方法も含む。
フィナステリドは、5α−レダクターゼ2型酵素に対して強力な選択的拮抗作用を発揮する合成アゾステロイドである。フィナステリドは、酵素に不可逆的に結合し、テストステロンからその活性代謝産物ジヒドロテストステロン(DHT)への変換を防止することによって、作用する。フィナステリドの使用は、当初は、尿路閉塞に伴う前立腺サイズの縮小に関連して認可されたが(良性前立腺肥大症)、それは男性におけるDHTが、前立腺の成長の原因となるが過形成の発症に関与する可能性があるからである。しかし、この薬物を摂取する患者は、脱毛症の症状の逆転も示すことが観察された。この理由のため、禿頭症の治療におけるフィナステリドの潜在能力を調査する研究の進展が始まった(Sinclair,RD,“Male androgenetic alopecia:Part II.” The Journal of Men’s Health & Gender,2005,vol.2,no.1,p.38−44)。年齢18〜41才の男性1553人に関するKaufmannら(2008)による研究は、5年にわたり、プラセボに対する毎日1mg用量のフィナステリドの作用について評価した。フィナステリドによる治療の結果、プラセボで治療した患者では目に見える抜け毛の可能性が高いのに比べ、目に見える抜け毛の確率が低減した。この研究では、5年目の終わりに、プラセボで治療した患者の75%が禿頭症を発症し、フィナステリドで治療した患者は10%のみが疾患を発症した。女性のアンドロゲン性脱毛症を治療するための、フィナステリドの使用の安全性および効力の調査は、結論として、この薬物を、ミノキシジルによる局所治療が有効ではない場合に安全にかつ有効に使用できることを示した(Stout,SM;STUMPF,JL;“Finasteride Treatment of Hair Loss in Women.” The Annals of Pharmacotherapy,2010,vol.44,no.6,p.1090−1097)。
本発明は、脱毛症を治療するための、フィナステリドの局所施用医薬組成物を提示することによって、フィナステリドの全身投与に関連した欠点および副作用を回避する。
本発明は、コロイド状分散体の内相と外相の両方におけるその不溶性に起因して、溶液からのナノカプセルを自己組織化しその結果として界面ポリマー堆積がなされる方法による、ポリマーナノ粒子、好ましくはポリマーナノカプセルの調製を、特に対象とする。しかし、本発明のナノカプセルを生成するのにその他の方法を使用できることを明らかにすべきである。
本発明は、コロイド状分散体の内相と外相の両方におけるその不溶性に起因して、溶液からナノカプセルを自己組織化しその結果として界面ポリマー堆積がなされる方法によって好ましくは行われたポリマーナノ粒子の調製を、特に対象とする。しかし、本発明のナノカプセルを生成するのにその他の方法を使用できることを明らかにすべきである。
前記ポリマーナノ粒子、好ましくはナノカプセルは、下記の通り、有機相および水相から形成される:
(i)有機相は:(a)疎水性ポリマー、(b)油または油の混合物、(c)少なくとも1種の低HLB親油性界面活性剤、(d)溶媒、および(e)フィナステリドを含み;
(ii)水相は:()少なくとも1種の親水性界面活性剤、および()水を含む。
フィナステリドをカプセル封入するのに使用される前記ポリマーは、ビニルポリマー、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、アクリルポリマーおよびポリカーボネートからなる群から選択された疎水性ポリマーである。好ましくは、使用された疎水性ポリマーは、融点が120℃未満のポリエステルの群から得た生分解性ポリマーである。より好ましくは、120℃未満の融点を有するポリエステルの群からの生分解性疎水性ポリマーは、ポリ(ラクチド)、ポリ(グリコリド)、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)のコポリマー、ポリカプロラクトン、ポリカプロラクトンとポリエステル、ポリアミド、ポリウレタンまたはビニルポリマーとのコポリマーからなる群から選択され、最も好ましくはポリ(ε−カプロラクトン)である。
本発明のナノカプセルの有機相の調製で使用される、油または油の混合物は、中鎖トリグリセリド、キャノーラ油、大豆油、オリーブ油、米ぬか油、ブドウ種子油、魚油、アマニ油精油およびそれらの混合物からなる群から選択される。
中鎖トリグリセリドが好ましくは使用され;中鎖トリグリセリドの中には、カプリルおよびカプリン酸トリグリセリド、プロピレングリコールジカプリレート−カプレート、オレイルマクロゴールグリセリド、ラウリオラ、リノレオイル、およびこれらの混合物の群から選択されたものがある。精油の中には、リナロール、ファルネソール、およびこれらの混合物の群から選択されたものがある。
本発明の第1の態様では、カプリルおよびカプリン酸のトリグリセリドが好ましく使用される。
本発明の第2の態様では、カプリルおよびカプリン酸とUnistab(登録商標)S−69とのトリグリセリド混合物が好ましく使用される。Unistab(登録商標)S−69は、リナロールとファルネソールとの混合物であり、精油の混合物は市場で入手可能である。
本発明の第2の態様は、溶解度がカプリルおよびカプリントリグリセリドにおいてよりも大きい新しい油を製剤の脂質コア組成物に添加することによって、フィナステリドのカプセル封入を増加させることである。このために、Unistab(登録商標)S−69という市販の混合物を優先的に用い、またこれはファルネソールおよびリナロールからなるものであり、フィナステリドの溶解度が約90mg/mLである(投薬はHPLCによって行われた)。ファルネソールはセスキテルペンアルコールであり、リナロールはテルペン系アルコールであり、共に様々な精油中で確認され、水に不溶であるが、油およびその他の有機溶媒、たとえばアセトンおよびエタノールと混和性がある。揮発性にするために、Unistab(登録商標)S−69とトリグリセリドとを、2.3:1(v/v)の比(Unistab(登録商標)S−69:トリグリセリド)で混合した。しかしこの割合は、Unistab(登録商標)S−69にフィナステリドが飽和すると見なして、薬物濃度が2.0mg/mlである製剤の調製に用いることができるものであり、Unistab(登録商標)S−69の揮発性と、減圧下での溶媒蒸発のプロセス中に水蒸気により引き起こされる引っ張りに起因する、結果として生じる油の損失とに起因して、製剤は、系のナノメートル形体を確実にするためにフィナステリド濃度0.5mg/mlで調製した。新しい脂質コアを含むこの製剤は、本発明の第2の態様を表す。
本発明のポリマーナノ粒子の調製物の有機相で使用される前記親油性界面活性剤は、低HLB界面活性剤であり、好ましくは値が3〜6の範囲であり、固体または液体であり、好ましくは固体であり、モノステアリン酸ソルビタン、ジステアリン酸ソルビタン、トリステアリン酸ソルビタン、カプリルカプロイルマクロゴールグリセリド、ラウリン酸プロピレングリコール、カプリル酸プロピレングリコール、モノステアリン酸グリセリル、オレイン酸ポリグリセリル、またはこれらの混合物からなる群から選択される。好ましくは、本発明の有機相で使用される親油性界面活性剤は、モノステアリン酸ソルビタンである。
本発明のこれらのポリマーナノ粒子、好ましくはナノカプセルの調製物の、有機相で使用される溶媒は、アセトン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジオキサン、炭酸プロピレン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、有機ハロゲン化物、酢酸エチル、アセトニトリル、メチルエチルケトン、これらの混合物、または水との分子間相互作用の物理化学的性質を示す任意のその他の溶媒からなる群から選択された、有機溶媒である。本発明の好ましい態様では、有機溶媒は、好ましくはアセトンである。
水相は、ポリオキシ化ポリマー、イオン性界面活性剤、および中性界面活性剤からなる群から選択された少なくとも1種の親水性界面活性剤を含有する。本発明のポリマーナノ粒子を調製するために、好ましくは、水相は少なくとも1種の親水性界面活性剤を含有し、この親水性界面活性剤は、好ましくはポリオキシ化ポリマーなどの乳化剤であり、またはイオン性界面活性剤、たとえばレシチン、または中性界面活性剤、たとえば、ポリソルベート20、ポリソルベート60、もしくはポリソルベート80、ステアリン酸マクロゴール、マクロゴールセトステアリルエーテル、マクロゴールラウリルエーテル、マクロゴールオレイルエーテル、オレイン酸マクロゴール、ポリオキシルヒマシ油、水素化ポリオキシルヒマシ油、およびこれらの混合物からなる群から選択されたものである。好ましくは、ポリソルベートが用いられ、より好ましくは、ポリソルベート80が本発明のナノ粒子の調製の水相のために用いられる。
下記は、本発明の特定の態様である。しかし、そのような例は例示する目的でのみ提供されるものであること、ならびに、様々な修正または変更が、ここに開示される態様に照らして当業者に示唆され、様々な修正または変更は、本開示の趣旨および範囲内と添付される特許請求の範囲内に含まれなければならないことを理解すべきである。
ポリマーナノ粒子の水性懸濁液、好ましくナノカプセルは、下記を含む:
− (i)有機相に(a)疎水性ポリマー0.01%〜30.0%(w/w)、()油または油の混合物0.01%〜50.0%(w/w)、()好ましくは固体の、少なくとも1種の親油性低HLB界面活性剤0.01%〜50.0%(w/w)、()有機溶媒10%〜80%(w/w);および(e)フィナステリド0.001%〜80.00%(w/w);ならびに
(ii)水相に)少なくとも1種の親水性界面活性剤0.05%〜20.0%(w/w)、および()水10%〜90%(w/w)。
水性懸濁液の第1の好ましい製剤では、ポリマーナノ粒子、好ましくはナノカプセルは、下記を含む:
(i)有機相に、()疎水性ポリマー、好ましくはポリ(ε−カプロラクトン)0.05%〜20.0%(w/w);()油、好ましくは中鎖トリグリセリド0.05%〜20.0%(w/w);()少なくとも1種の親油性界面活性剤、好ましくはモノステアリン酸ソルビタン0.05%〜20.0%(w/w))有機溶媒、好ましくはアセトン10%〜80%(w/w);および(e)フィナステリド0.005%〜50.0%(w/w);ならびに
(ii)水相に、()少なくとも1種の親水性界面活性剤、好ましくはポリソルベート0.05%〜20.0%(w/w);および()水10%〜90%(w/w)。
水性懸濁液の第2の好ましい製剤では、ポリマーナノ粒子、好ましくはナノカプセルは、下記を含む:
(i)有機相に、()疎水性ポリマー、好ましくはポリ(ε−カプロラクトン)0.05%〜20.0%(w/w);()油の混合物、好ましくはカプリルおよびカプリン酸のトリグリセリドとファルネソールリナロールおよび(Unistab(登録商標)S−69)との混合物0.05%〜20.0%(w/w);()少なくとも1種の親油性界面活性剤、好ましくはモノステアリン酸ソルビタン0.05%〜20.0%(w/w))有機溶媒、好ましくはアセトン10%〜80%(w/w);および(e)フィナステリド0.005%〜50.0%(w/w);ならびに
(ii)水相には、()少なくとも1種の親水性界面活性剤、好ましくはポリソルベート0.05%〜20.0%(w/w);および()水10%〜90%(w/w)。
脱毛症を治療するための医薬組成物は:(A)(a)フィナステリド0.01%〜2.5%(w/w);(b)疎水性ポリマー、好ましくはポリ(ε−カプロラクトン)0.1%〜10.0%(w/w);(c)油および/または油の混合物、好ましくは、中鎖トリグリセリド、および/または中鎖トリグリセリドと、ファルネソールおよびリナロール(Unistab(登録商標)S−69との混合物0.1%〜5.0%(w/w);(d)少なくとも1種の低HLB親油性界面活性剤、好ましくはモノステアリン酸ソルビタン0.1%〜5.0%(w/w);(e)親水性界面活性剤、好ましくはポリソルベート80の0.001%〜10%(w/w)を含む、本発明のポリマーナノ粒子、好ましくナノカプセルと;(B)医薬品として許容される担体とを含有し、ナノカプセルの構成成分の量は、最終製剤中のパーセンテージで表されており、前記ナノカプセルは前記医薬品として許容される賦形剤中に分散されている。
本発明の、脱毛症を治療するための好ましい医薬組成物は、医薬品として許容される担体に分散された、ポリマーナノ粒子の形をとる、好ましくはナノカプセルの形をとるフィナステリド0.01〜1.0%(w/w)を含む。
脱毛症を治療するための本発明の医薬組成物は、局所投与を意図しており、溶液、ゲルまたはローションの形をとる。脱毛症を治療するための医薬組成物は、添加剤、たとえば、分散剤、界面活性剤、湿潤剤、皮膚軟化薬、増粘剤、金属イオン封鎖剤、保存剤、酸化防止剤および香料などを任意に含有してもよい。
下記は、本発明の特定の態様である。しかし、そのような例は例示する目的でのみ提供されるものであること、ならびに、様々な修正または変更が、ここに開示される態様に照らして当業者に示唆され、様々な修正または変更は、本開示の趣旨および範囲内と添付される特許請求の範囲内に含まれなければならないことを理解すべきである。
例1: フィナステリド0.25%を含有する本発明のナノカプセル−本発明の第1の態様
例1.1: 本発明の第1の態様によるフィナステリドナノカプセル(NF25)の調製
フィナステリドナノカプセルの懸濁液を、表1に記述される組成を使用して、有機相および水相から調製した。
ポリマー(ポリ(ε−カプロラクトン))を、フィナステリド、カプリン酸およびカプリル酸のトリグリセリド、ならびに低HLB界面活性剤(モノステアリン酸ソルビタン)と共に、20℃乃至40℃、好ましくは40℃で穏やかに加熱した状態で、溶媒としてアセトンを用いて有機相に可溶化した。中性界面活性剤(ポリソルベート80)を水中に溶解して、水相を形成した。有機相および水相の全ての構成成分を溶解した後、有機相を、漏斗を使用して水相上に注入した。
本発明のナノカプセルの1次エマルジョンを形成した後、エマルジョンを10分間穏やかに撹拌しながら維持し、次いで10℃乃至80℃、好ましくは30℃乃至45℃の蒸発フラスコ内で、恒温浴内の減圧下のロータリーエバポレーター内で濃縮して最終体積100mlにすることにより、溶媒および過剰な水を排除して、フィナステリドの最終濃度を調節した。この製剤を、NF25と呼んだ。
例1.2: ナノエマルジョンフィナステリドの調製(NEF25)
比較の目的で、フィナステリドナノエマルジョン製剤も0.25%の濃度に調製した。調製方法は、フィナステリドナノカプセル(NF25)の場合と同一であるが、(ポリ(ε−カプロラクトン))ポリマーは除外した。表2は、NEF25と命名されたこの製剤の組成を示す。
例1.3: 本発明の第1の態様によるフィナステリドナノカプセル0.25%の物理的および化学的特性
A. pHの決定
pHの決定は、pH4.0および7.0の緩衝溶液で較正された電位差計により、懸濁液中で直接行った。
B. 多重光散乱による粒子径および多分散指数の決定
ナノ−Zetasizer(登録商標)設備モデルZEN 3600 ZS、Malvern、USAを使用して、動的光散乱によりナノ粒子懸濁液の直径および多分散性を決定した。この目的のため、サンプルをmilliQ(登録商標)水(0.45ミクロンフィルター、Millipore Millex−HPに通して濾過)で、室温で500倍に希釈し、その結果は、3回の反復の平均により決定した。
C. レーザー回折による粒度分布の決定
付随するマイクロメートル集団がナノ粒子製剤中にあるか否かを評価するために、分析を、広範な直径(0.02〜2000ミクロン)の粒子を測定することが可能な技法であるレーザー回折(Mastersizer 2000、Malvern、UK)によって行った。分析は、蒸留水約100mlを含有する分散付属製剤のサンプルを添加することによって実施した。添加された量は、0.02乃至0.10のオブスキュレーションを実現するのに十分であった。干渉を防止するために、バックグラウンドシグナルを分析前に測定した。
D. ζ電位
ナノカプセル懸濁液のζ電位を、ナノ−Zetasizer(登録商標)設備モデルZEN 3600 ZS(Malvern、USA)を用いる電気泳動法により決定した。決定は、10mM NaClの溶液(0.45ミクロンフィルター、Millipore Millex−HPに通して濾過)中500倍希釈から開始して実施し、得られた結果は、3つの測定値の平均とした。
E. 粘度
懸濁液の粘度は、振動式粘度計(SV−10、A&D Company、日本)を使用して測定した。これを実現するために、粘度は、温度25±1.0℃で5秒ごとにデータ収集しながら30秒間、懸濁液中で直接測定した。
結果:
以下の表(表3)は、本発明の第1の態様のフィナステリドナノカプセル製剤(NF25)に関して得られた、pH値、直径、多分散指数、ζ電位および粘度を示す。製剤(同じ3つのバッチ)は、巨視的に均質であり、乳状の外観を有し、希釈すると青味がかった色になり(チンダル効果)、少なくとも1種のナノ粒子集団の存在を示唆している。
フィナステリドを含有するナノカプセル懸濁液(NF25)のpHは、約4.5に留まった。さらに、このpH範囲は、文献(SZNITOWSKA et al.,2001)による局所投与に適している。
懸濁液は、約220nmの直径を有し、多分散性は0.14である。今日まで、フィナステリドを含有する毛包局所施用のための粒子系の、文献におけるいくつかの報告の1つは、それぞれ1.9および4.4μmの粒度を呈するリポソームおよびリソソームの微粒子製剤を指す(TABBAKHIAN et al.,2006)。このように、本発明で開発されたフィナステリドを含有する製剤(NF25)は、減じられた直径(ナノメートル規模に)と、より低い多分散指数(<0.2)により示されるような狭い粒子分布とを有する。
平均ζ電位(同じ3つの製剤)は、約−14mVであった。これらの値は、粒子を、製剤の水相で使用されるポリソルベート80界面活性剤でコーティングすることによって誘導され、立体障害を経た系の融合が防止される。
例1.4: 透過型電子顕微鏡法
フィナステリドナノカプセルの懸濁液の形態特性の、より良好な評価のために、透過型電子顕微鏡法を行った。
分析は、透過型電子顕微鏡(JEOL、JEM 1200 Exll、Electron Microscopy Center−UFRGS)で、80kVで動作させて行った。希釈した懸濁液を、格子状に炭素支持被膜上に堆積し、酢酸ウラニル溶液(2%w/v)でネガティブ染色し、250,000倍の倍率で観察した(図1)。
例1.5: 本発明の第1の態様のフィナステリドナノカプセルの、安定性の研究
フィナステリドナノカプセル(NF25)の安定性を決定するために、下記を評価した
ナノカプセル懸濁液を、アセトニトリル中で、超音波で処理し(30分間)、製剤の構成成分を溶解させた。フィナステリドの投薬量決定は、高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用して行った。
分析は、Perkin Elmerクロマトグラフシリーズ200で、210nm可視UV検出器、LiChrospher 100RP−18(5μm、250×4mm)カラム、同じ材料のプレ−カラム(5μm)、およびアセトニトリル:水(75:25)のイソクラティック移動相を使用して、1mL/分の流量および100μLの注入体積で行った。
. 結晶の存在の検証
薬物の濃度が、ナノカプセル核で使用される油中でのその溶解度を超えた場合、ナノ結晶の同時形成が生じる可能性があり、これは形成されたナノカプセルと同じ流体力学半径を有する可能性があり、それによって狭いサイズ分布が発生するが、これはナノカプセルに関して異なるものではない。さらに、時間と共に、これらの結晶は、沈殿によってサイズの増加を受ける可能性がある。
このように、製剤の安定性と、ナノ結晶の可能性のある同時存在の特定とのモニタリングは、2つの技法を使用した、懸濁液中のフィナステリドの定量によって行った。各バッチを2つのサンプルに分け:一方は沈降させ、他方は分析までフリーな状態のままにし、その間撹拌を行った。分析では、アリコートサンプルを、静止サンプルの上澄みおよびフリーサンプル(15秒間掻き混ぜた後)のアリコートから採取し(0日および30日目)、静止サンプルでの薬物含量の低減により沈殿した結晶の存在と、撹拌サンプルのアリコートによる可能性のある薬物の分解との区別(HPLCにより測定)が可能になるようにした。
結果:
ナノカプセル製剤の安定性をチェックするために、3つのバッチについて、0日および貯蔵(40℃および相対湿度75%)の30日後に、直径、多分散性、ζ電位、およびこれらの系の挙動を特徴付けるフィナステリドの決定に関して評価した。結果を表4に示す。
30日の貯蔵の間、直径、多分散指数、またはζ電位の値に有意な変化はなかった。投薬量に関し、30日目に示される薬物濃度は、最初に使用された濃度に等しかった。即ち、ナノカプセルは、調製物(0.25%)で使用された場合に類似したフィナステリド濃度を有しており、サイズに変化はなく、HPLC分析の分解クロマトグラムには追加のピークが現れなかった。この実験では、貯蔵時間の関数としてのフィナステリド濃度の決定を、撹拌後の懸濁液のアリコートで行ったことに留意されたい。図2は、この検証の結果を示す。
投与前に撹拌したサンプルでは、貯蔵の30日間にわたってフィナステリドの含量が低下しなかったことがわかり、これらの貯蔵条件下では分解がなかったことを示している。
例1.6: 毛の回復能力を決定するためのin vivo研究
実験では、Vale do Itajai大学(UNIVALI)の動物施設からの、混成B6CBAF1メスマウスを使用した。マウスのB6CBAF1株は、C57BL株のメスとCBA株のオスとの交配から得られる。混成B6CBAF1は突然変異を呈して、動物は、テストステロンまたはジヒドロテストステロンの栄養補助剤を毎日投与された場合にアンドロゲン性脱毛症の病的状態を発症する。アンドロゲン性脱毛症は自発的に生じ、背側の毛が薄くなることによって認識される。毛の拡散低減は、テストステロンまたはジヒドロテストステロンの最小濃度1%の懸濁液0.1mLを皮下から投与することによって、定期的に実現されてもよい(MATIAS et al.,1989;.Sundberg et al,1999)。このように、株B6CBAF1の動物は、脱毛症を誘発させるこの投薬量を用いた研究に合わせて選択した。
動物を、実験の全体を通して温度および相対湿度の標準条件下に置き、昼夜周期はそれぞれ12時間であった。全ての動物に、ポリソルベート80を水(100mg/ml)に混合した混合物に分散させた1%テストステロンの皮下注射を、1mg/日の用量で行った。
1週目、動物にはテストステロンの皮下注射のみを行った(1)。実験の2週目の初日に、毛の全体の除去のため、全ての動物の背中からそれらの毛をVeet(登録商標)脱毛クリームで除去した。脱毛後、テストステロンの注射は毎日続け、治療群(プラセボ、治療、対照)に応じて製剤の毎日の局所施用を付加した。群は、下記の製剤で治療した:水(陰性対照)、水およびポリソルベート80に懸濁させたフィナステリド懸濁液(陽性対照1)、フィナステリドナノエマルジョン(NEF25−2陽性対照)、およびフィナステリドナノカプセル(NF25)。
この試験では、2つの陽性対照の使用を選択した。一方は、粗製分散体中(ポリソルベート80が0.77%の水中)の薬物から構成され、凝集体は平均直径(D[4.3])が3.2ミクロンでありスパンが1.481であり、他方は、ナノエマルジョン製剤(NEF25)から構成され、ナノメートル集団の直径は276nmでありスパンが1.523であった(平均直径12.8μmの小さいマイクロメートル集団が存在する)。ナノエマルジョン製剤との比較は、ナノカプセルがその構成(ポリマーシェル)によりその効果を発揮するか否か、または作用が薬物の(部分の)ナノカプセル封入によってのみ生ずるか否かを検証することを意図するものである。毛の成長をモニターするために、1日目、15日目、および23日目に写真を撮影した。
結果:
図3でわかるように、フィナステリドナノカプセル(NF25)による治療は、加速した毛の成長を示し、23日後には動物の背中全体をほとんど覆った。残りの治療では、皮膚のごく小さい面積で回復し、水による治療は成長の開始のみを示した。結果は、ナノエマルジョン製剤(NEF25)とは対照的に、フィナステリドナノカプセル(NF25)を有する製剤の優位性も実証した。
例1.7: 組織病理学的分析
毛の回復能力を決定するためのin vivo研究から24日後に、動物を頚椎脱臼により犠牲にして、組織病理学的検査を行った。皮膚の小片を動物(各群を表す)の背中から切除し、各群の毛の成長段階を可視化するために組織学的分析に供した。
これを実現するために、スライドを準備し、ヘマトキシリンエオシンで染色した。次いで分析を進めて(Zeiss光学顕微鏡−First Star連結Canon Power Shotカメラ、PC1250)、どの成長段階が毛に見出されたかを決定した。
組織学により得られたデータを定量するために、各群から得た組織学的スライドのそれぞれの成熟毛包(着色され、脂肪組織に挿入された)のカウントを進めた。そのために、群当たり4枚のスライドを分析し、カウントは、同じスライドの3つの異なる焦点をベースにし、群当たり合計12の分析視野とした。群同士の比較のため、ANOVAによる統計分析(α=0.05)を進めた。図4は、群の組織病理学的検査の結果を示す。
組織学的分析は、フィナステリドナノカプセル(NF25)による治療の効力を裏付ける。図4において、A(NF25による治療)では、メラニンの強力な存在(毛包の暗い中心によって表される)に起因した豊富な硬毛毛包(成熟/発育)の存在、および、硬毛毛包が発育中であることを表す、脂肪組織に基礎を置いた硬毛毛包の発育(皮膚内への深い挿入)を、観察することができる。この解釈は、科学文献で裏付けられる(Meidan et al,2005;.VOGT et al.,2006;OTBERG et al.,2007)。
次に、NEF25およびC2+では、着色が少ししかない(または全くない)毛包の存在の減少であって、真皮近くでより多くの量が位置付けられているものが観察され、これは硬毛毛包の軟毛毛包への退縮(着色なし、真皮の上層で発育)を特徴付ける。この解釈は、科学文献で裏付けられる(Sinclair et al.2003;Meidan et al,2005;.VOGT et al.,2006;OTBERG et al.,2007)。
さらに、スライド観察に基づいて、視野当たりの成熟毛包のカウントを分析した。図5は、評価された群による、視野(n=12視野)当たりの毛包の平均数に基づいた結果を示す。
図5でわかるように、水、フリー、およびフィナステリドナノエマルジョン(NEF25)群の間で有意差はなく、それぞれ視野当たり11±15、4±8、および18±13個の細胞を示した。次にフィナステリドナノカプセル(NF25)の製剤は、視野当たり82±14個の細胞を示し、他よりも著しく高かった(ANOVA、α 0.05)。これらの結果は、フィナステリドナノカプセル(NF25)の局所製剤が、アンドロゲン性脱毛症の素因により毛の成長および毛包の発育を加速させることを実証し、それに対してフィナステリドナノエマルジョン製剤(NEF25)は、満足のいく結果を示さなかった。
例2: フィナステリド0.05%を含有する本発明のナノカプセル−本発明の第2の態様
例2.1: 本発明の第2の態様によるフィナステリドナノカプセル(NPXF05)の調製
フィナステリドナノカプセルの懸濁液を、有機相および水相から、表5に記述される組成を使用して調製した。
ポリマー(ポリ(ε−カプロラクトン))を、フィナステリド、中鎖トリグリセリド、Unistab(登録商標)S−69、および低HLB界面活性剤(モノステアリン酸ソルビタン)と共に、20℃乃至40℃、好ましくは40℃で穏やかに加熱した状態で、溶媒としてアセトンを用いて有機相に可溶化した。中性界面活性剤(ポリソルベート80)を水中に溶解して、水相を形成した。有機相および水相の全ての構成成分を溶解した後、有機相を、漏斗を使用して水相上に注入した。
本発明のナノカプセルの1次エマルジョンを形成した後、エマルジョンを10分間穏やかに撹拌しながら維持し、次いで10℃乃至80℃、好ましくは30℃乃至45℃の蒸発フラスコ内で、恒温浴内の減圧下のロータリーエバポレーター内で濃縮して最終体積100mlにすることにより、溶媒および過剰な水を排除して、フィナステリドの最終濃度を調節するようにした。この製剤を、NPXF05と呼んだ。
例2.2: 本発明の第2の態様による、フィナステリドナノカプセル0.05%(NPXF05)の物理化学的特性
A. pHの決定
pHの決定は、pH4.0および7.0の緩衝溶液で較正された電位差計により、懸濁液中で直接行った。
B. 多重光散乱による粒子径および多分散指数の決定
動的光散乱によってナノ粒子懸濁液の直径および多分散性を決定するために、ナノ−Zetasizer(登録商標)設備モデルZEN 3600 ZS、Malvern、USAを使用した。この目的のため、サンプルをmilliQ(登録商標)水(0.45ミクロンフィルター、Millipore Millex−HPに通して濾過)で、室温で500倍に希釈し、その結果は、3回の反復の平均により決定した。
C. レーザー回折による粒度分布の決定
付随するマイクロメートル集団がナノ粒子製剤中にあるか否かを評価するために、分析を、広範な直径(0.02〜2000ミクロン)の粒子を測定することが可能な技法であるレーザー回折(Mastersizer 2000、Malvern、UK)によって行った。分析は、蒸留水約100mlを含有する付属分散製剤のサンプルを添加することによって実施した。添加された量は、0.02乃至0.10のオブスキュレーションを実現するのに十分であった。干渉を防止するために、バックグラウンドシグナルを分析前に測定した。
D. ζ電位
ナノカプセル懸濁液のζ電位を、ナノ−Zetasizer(登録商標)設備モデルZEN 3600 ZS(Malvern、USA)を用いる電気泳動法により決定した。決定は、10mM NaCl溶液(0.45ミクロンフィルター、Millipore Millex−HPに通して濾過)中500倍希釈から開始して実施し、得られた結果は、3つの測定値の平均とした。
E. 粘度
懸濁液の粘度は、振動式粘度計(SV−10、A&D Company、日本)を使用して測定した。このために、粘度は、温度25±1.0℃で5秒ごとにデータ収集しながら30秒間、懸濁液中で直接測定した。
結果:
本発明の第2の態様により調製されたナノカプセルの製剤は、巨視的に均質であり、Unistab(登録商標S−69)に典型的な臭いを持つことが証明された。以下の表(表6)は、本発明の第2の態様のフィナステリドナノカプセル製剤(NPXF05)の、pH値、直径、多分散指数、ζ電位および粘度を示す。比較の目的で、製剤NPXF05の結果を製剤NF25の結果と一緒に示す。
物理化学的分析から、変性しているが、製剤は類似の特性を示したことがわかる。しかしレーザー回折直径分析は、Unistab(登録商標)S−69およびカプリル酸トリグリセリドおよびカプリンの混合物で調製された、フィナステリド0.05%を含有する製剤が(NPXF05)、ナノサイズの集団のみ示すことを示した(図6)。
例2.3: 本発明の第2の態様のフィナステリドナノカプセルの、安定性の研究
フィナステリドナノカプセル(NPXF05)の安定性を決定するために、下記を評価した:
A. ナノカプセルでのフィナステリドの投与
ナノカプセル懸濁液を、超音波の中で(30分間)アセトニトリルで処理し、製剤の構成成分を溶解させた。フィナステリドの投薬量は、高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用して行った。
分析は、Perkin Elmerクロマトグラフシリーズ200で、210nm可視UV検出器、LiChrospher 100RP−18(5μm、250×4mm)、同じ材料のプレ−カラム(5ミクロン)、およびアセトニトリル:水(75:25)のイソクラティック移動相を使用して、1mL/分の流量および100μLの注入体積で行った。
B. 結晶の存在の検証
外相に分散された薬物の存在を検証するために、フィナステリドの定量を、新たに調製された製剤からHPLCによって行った。製剤を2つのサンプルに分け、前者はそのままにし、2番目は、その調製から30日後にアッセイを実施する前に撹拌した。そのまま維持されたサンプルからは、上澄みアリコートのみ収集した(いかなる運動も防止)。他のサンプルからは、15秒間掻き混ぜた後にアリコート(上澄みの20%に相当)を収集した。
結果:
さらに、30日間にわたり静置したままの、同じ3つのNPXF25製剤の結晶沈降の評価を行った(上澄みのHPLCアッセイ)。結果を、NF25製剤の結果と比較し、図7に示す。
示されるように、カプリルおよびカプリン酸のトリグリセリドへのUnistab(登録商標)S−69の添加は、系のナノテクノロジー特性を失うことなく、より多量のフィナステリドのカプセル封入を可能にした。示されるように、NPXF05製剤での活性成分濃度に有意な減衰はなく、当初に比べてわずかに4.1±0.4%であった。
例2.4: 毛の回復能力を決定するためのin vivoアッセイ
実験では、Vale do Itajai大学(UNIVALI)の動物施設からの、混成B6CBAF1メスマウスを使用した。動物を、実験中は温度および相対湿度の従来条件の下に置き、昼夜周期はそれぞれ12時間であった。全ての動物に、ポリソルベート80を水(100mg/ml)に混合した混合物に分散させた1%テストステロンの皮下注射を、1mg/日の用量で行った。週当たり5回の注射を4週間行った。
もう一度、加速毛髪成長試験を実施し、今回はフィナステリドのナノカプセル製剤(NPXF05)を試験した。1週目、動物にはテストステロン注射のみ行った。実験の2週目の初日に、毛の全体の除去のため、全ての動物はそれらの背中の毛をVeet(登録商標)脱毛クリームで除去された。毛の除去後、テストステロンの毎日の注射は続け、治療群(プラセボ、治療、対照)に応じて製剤の毎日の局所施用を治療に付加した。試験群は、本発明の第2の態様により調製された0.05%のフィナステリドを有するナノカプセル製剤(NPXF05)であり、これを、本発明の第1の態様により調製された0.25%を含有するフィナステリドナノカプセル製剤(NF25)の結果と比較した。
毛の成長をモニターするために、0日、15日目、および23日目に写真を撮影した。
結果: 図8からわかるように、Unistab(登録商標)S−69とカプリルおよびカプリン酸のトリグリセリドとの組合せにより調製された、フィナステリドが0.05%のナノカプセル製剤(NPXF05)は、フィナステリドが0.25%のナノカプセル製剤(NF25)よりも大幅な成長を示した。15日目の写真を分析することにより、フィナステリドが0.05%のナノカプセル製剤(NPXF05)で治療された動物は、より大きく成長したことが観察される。
例2.5: 組織病理学的分析
毛の回復能力を決定するためのin vivo研究から24日後に、動物を頚椎脱臼により犠牲にして、組織病理学的検査を行った。皮膚の小片を動物(各群を表す)の背中から切除し、各群の毛の成長段階を可視化するために組織学的分析に供した。
これを実現するために、スライドを準備し、ヘマトキシリンエオシンで染色した。次いで分析を行って(Zeiss光学顕微鏡−First Star連結Canon Power Shotカメラ、PC1250)、毛がどの成長段階にあるかを決定した。
組織学により得られたデータを定量するために、各群の組織学的スライドのそれぞれの成熟毛包(着色され、脂肪組織に挿入された)のカウントを行った。したがって、群当たり4枚のスライドを分析し、カウントは、同じスライドの3つの異なる焦点をベースにし、群当たり合計12の分析視野とした。群同士の比較のため、ANOVAによる統計分析(α=0.05)を行った。
図9は、群の組織病理学的検査の結果を示す。図9でわかるように、Unistab(登録商標)S−69と、カプリルおよびカプリン酸のトリグリセリドとの組合せにより調製されたナノカプセル製剤(NPXF05)は、フィナステリドのナノカプセル製剤(NF25)よりも大きく成長した。15日目の写真を分析することにより、NPXF05製剤で治療された動物は、他よりも大きい成長を示すことが観察された。
図10は、分析された組織学的視野当たりの成熟毛包の平均数を示す。これらの分析は、分析された組織学的視野による成熟毛包がより少ないにも関わらず、NPXF05製剤が加速成長を示し、見た目にはNF25製剤よりも大きい成長を示すことを明らかにした。
例3: フィナステリドナノカプセルを含む医薬組成物
例3.A− 局所溶液の形をとる製剤
フィナステリドナノカプセルを、例1.1および2.1で記述したように調製する。局所溶液は、表7の製剤が得られるように調製する。
例3.B− 局所ゲル製剤
フィナステリドナノカプセルを、例1.1および2.1で記述したように調製する。
例3.Aで記述したように調製されたナノカプセルの懸濁液を、0.2%Carbopol(登録商標)940で濃厚にした。十分量のトリエタノールアミンを添加して、局所施用に適した粘度を得た。得られたゲルは、表8に示される製剤を有する。
例3.C: 局所ローションの形をとる製剤
最初に、表9の相1から得た組成物を使用して、例3.Aで記述したように相1を調製した。別に、相2からの構成成分を50℃の水浴中で溶かし、融解後に加熱から取り出した。相3を相1に添加し、一定の磁気撹拌の下で分散させた。相1および3のこの混合物を、融解相2に添加し、穏やかに機械的に撹拌した状態で40℃に冷却して、空気の取込みを回避した。
本明細書で述べた全ての刊行物および特許出願は、本発明が関係する当業者のレベルを示す。全ての刊行物および特許出願は、それぞれ個々の刊行物または特許出願が、参照を容易にするためにそれぞれ具体的にかつ個別に示されて組み込まれているのと同程度まで、参照によりここに組み込まれる。
ある態様について記述してきたが、それらは単なる例示的な様式として提示されており、本発明の範囲を限定するものではない。事実、ここに記載される新しい態様は、様々なその他の形で実施されてもよく;それよりむしろ、ここに記載される態様の形をとる様々な省略、置換および変更を、本発明の趣旨から逸脱することなく行ってもよい。そのような形または修正例は本発明の範囲および趣旨に含まれるため、この明細書に添付される特許請求の範囲およびその均等物は、そのような形または修正例を包含すると見なされる。
以下に本願発明の態様を付記する。
[1]活性成分フィナステリドを含むポリマーナノ粒子であって、前記ナノ粒子が有機相および水相を調製することによって形成され:
(a)前記有機相は:(i)疎水性ポリマー、(ii)油または油の混合物、(iii)少なくとも1種の親油性低HLB界面活性剤、(iv)有機溶媒、および(v)フィナステリドを含み;かつ
(ii)前記水相は:(vi)少なくとも1種の親水性界面活性剤、および(vii)水を含む、
ポリマーナノ粒子。
[2]ナノカプセルの形をとる、[1]に記載のポリマーナノ粒子。
[3]前記疎水性ポリマーが、ビニルポリマー、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、アクリルポリマーおよびポリカーボネートからなる群から選択される、[1]に記載のポリマーナノ粒子。
[4]前記疎水性ポリマーが、120℃未満の融点を有するポリエステルの群からの生分解性ポリマーである、[3]に記載のポリマーナノ粒子。
[5]120℃未満の融点を有するポリエステルの群からの前記疎水性生分解性ポリマーが、ポリ(ラクチド)、ポリ(グリコリド)、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)のコポリマー、ポリカプロラクトン、およびポリカプロラクトンとポリエステル、ポリアミド、ポリウレタンまたはビニルポリマーとのコポリマーからなる群から選択される、[4]に記載のポリマーナノ粒子。
[6]前記ポリカプロラクトンがポリ(ε−カプロラクトン)である、[5]に記載のポリマーナノ粒子。
[7]前記油が、中鎖トリグリセリド、キャノーラ油、大豆油、オリーブ油、米ぬか油、ブドウ種子油、魚油、アマニ油、精油、およびこれらの混合物からなる群から選択される、[1]に記載のポリマーナノ粒子。
[8]前記中鎖トリグリセリドが、カプリンおよびカプリル酸のトリグリセリド、プロピレングリコールジカプリル/カプレート、オレイルマクロゴールグリセリド、ラウレル、リナロール、およびこれらの混合物の群から選択される、[7]に記載のポリマーナノ粒子。
[9]前記精油が、リナロール、ファルネソール、およびこれらの混合物の群から選択される、[7]に記載のポリマーナノ粒子。
[10]前記油が、カプリルおよびカプリン酸のトリグリセリドである、[7]に記載のポリマーナノ粒子。
[11]前記油の混合物が、カプリルおよびカプリン酸のトリグリセリド、ならびにリナロールとファルネソールとの混合物である、[7]に記載のポリマーナノ粒子。
[12]前記親油性界面活性剤が、3〜6の範囲の低HLB値を有し、モノステアリン酸ソルビタン、ジステアリン酸ソルビタン、トリステアリン酸ソルビタン、カプリルカプリル酸マクロゴールグリセリド、ラウリン酸プロピレングリコール、カプリル酸プロピレングリコール、モノステアリン酸グリセリル、オレイン酸ポリグリセリル、およびこれらの混合物からなる群から選択される、[1]に記載のポリマーナノ粒子。
[13]前記親油性低HLB界面活性剤がモノステアリン酸ソルビタンである、[12]に記載のポリマーナノ粒子。
[14]前記有機溶媒が、水との分子間相互作用の物理化学的性質を有する溶媒であり、アセトン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジオキサン、炭酸プロピレン、ジエチルエーテル、有機ハロゲン化物、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、メチルエチルケトン、およびこれらの混合物からなる群から選択される、[1]に記載のポリマーナノ粒子。
[15]前記有機溶媒がアセトンである、[14]に記載のポリマーナノ粒子。
[16]前記親水性界面活性剤が、ポリオキシ化ポリマー、イオン性界面活性剤、および中性界面活性剤からなる群から選択される、[1]に記載のポリマーナノ粒子。
[17]前記親水性界面活性剤が、ポリソルベート20、60または80、ステアリン酸マクロゴール、マクロゴールセトステアリルエーテル、マクロゴールラウリルエーテル、マクロゴールオレイルエーテル、オレイン酸マクロゴール、ポリオキシルヒマシ油、ポリオキシ水素化ヒマシ油、およびこれらの混合物からなる群から選択された中性界面活性剤である、[16]に記載のポリマーナノ粒子。
[18]前記中性親水性界面活性剤がポリソルベート80である、[17]に記載のポリマーナノ粒子。
[19][1]〜[18]の何れか1に定義されたポリマーナノ粒子の水性懸濁液であって、前記懸濁液が:
(i)(a)フィナステリド0.001%〜80.0%(w/w)、(b)疎水性ポリマー0.01%〜30.0%(w/w)、(c)油または油の混合物0.01%〜50.0%(w/w)、(d)好ましくは固体の、少なくとも1種の親油性低HLB界面活性剤を0.01%〜50.0%(w/w)、および(e)有機溶媒10%〜80%(w/w)を含む有機相と;
(ii)(f)少なくとも1種の親水性界面活性剤0.05%〜20.0%(w/w)、および(g)水10%〜90%(w/w)を含む水相と
を含む、水性懸濁液。
[20]前記懸濁液が:
(i)(a)フィナステリド0.005%〜50.0%(w/w);(b)ポリ(ε−カプロラクトン)0.05%〜20.0%(w/w);(c)中鎖トリグリセリド0.05%〜20.0%(w/w);(d)モノステアリン酸ソルビタン0.05%〜20.0%(w/w);および(e)アセトン10%〜80%(w/w)を含む有機相と;
(ii)(f)ポリソルベート0.05%〜20.0%(w/w);および(g)水10%〜90%(w/w)を含む水相と
を含む、[19]に記載のポリマーナノ粒子の水性懸濁液。
[21]前記懸濁液が:
(i)(a)フィナステリド0.005%〜50.0%(w/w);(b)ポリ(ε−カプロラクトン)0.05%〜20.0%(w/w);(c)カプリルおよびカプリン酸のトリグリセリドを含む油とリナロールおよびファルネソール(Unistab(登録商標)S−69)との混合物0.05%〜20.0%(w/w);(d)モノステアリン酸ソルビタン0.05%〜20.0%(w/w);および(e)アセトン10%〜80%(w/w)を含む有機相と;
(ii)(f)ポリソルベート0.05%〜20.0%(w/w);および(g)水10%〜90%(w/w)を含む水相と
を含む、[19]に記載のポリマーナノ粒子の水性懸液。
[22](A)[1]〜[18]の何れかで定義されたポリマーナノ粒子であり、前記ナノカプセルが、(a)フィナステリド0.01%〜2.5%(w/w);(b)疎水性ポリマー、好ましくはポリ(ε−カプロラクトン)0.1%〜10.0%(w/w);(c)油および/または油の混合物、好ましくは、中鎖トリグリセリド、および/または中鎖トリグリセリドとUnistab(登録商標)S−69との混合物0.1%〜5.0%(w/w);(d)少なくとも1種の低HLB親油性界面活性剤、好ましくはモノステアリン酸ソルビタン0.1%〜5.0%(w/w);(e)親水性界面活性剤、好ましくはポリソルベート80の0.001%〜10%(w/w)を含む、ポリマーナノ粒子と;
(B)医薬品として許容される担体とを含み、前記ナノカプセルの構成成分の量は、最終製剤中のパーセンテージで表されており、前記ナノカプセルが、前記医薬品として許容される賦形剤中に分散されている、脱毛症を治療するための医薬組成物。
[23]フィナステリド0.01〜1.0%を含有する、医薬品として許容される賦形剤中に分散されたナノカプセルを含む、[20]または[21]に記載の医薬組成物。
[24]局所投与用であり、溶液、ゲルまたはローションの形をとる、[23]に記載の医薬組成物。
[25]分散剤、界面活性剤、湿潤剤、皮膚軟化薬、増粘剤、金属イオン封鎖剤、保存剤、酸化防止剤および香料などの群から選択された添加剤をさらに含む、[22]、[23]または[24]に記載の医薬組成物。
[26][1]〜[18]の何れかに定義されたポリマーナノ粒子を調製するための方法であって、前記方法が:
(i)疎水性ポリマーおよびフィナステリド、不揮発性油または油の混合物、少なくとも1種の低HLB界面活性剤を、有機溶媒に溶解することによって、有機相を調製する工程;
(ii)少なくとも1種の親水性界面活性剤、好ましくは中性の親水性界面活性剤を、水に混合することによって、水相を調製する工程;
(iii)前記有機相を前記水相に注入して、前記2相の界面でナノ粒子の1次エマルジョンを形成させる工程であり、前記混合物が、前記活性成分の適切なカプセル封入を行うのに十分な時間にわたり、撹拌した状態で維持される工程;
(iv)少なくとも1種の有機溶媒を除去し、前記ナノカプセルを含有する水相を回収する工程
を含む方法。
[27]前記疎水性ポリマーが、ビニルポリマー、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、アクリルポリマーおよびポリカーボネートからなる群から選択される、[26]に記載の方法。
[28]前記ポリエステルが、120℃未満の融点を有し、ポリ(ラクチド)、ポリ(グリコリド)、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)のコポリマー、ポリカプロラクトン、ポリカプロラクトンとポリエステル、ポリアミド、ポリウレタンまたはビニルポリマーとのコポリマーからなる群から選択される、[27]に記載の方法。
[29]前記フィナステリドナノカプセルが、予め形成されたポリマーの界面堆積方法により得られ、第1の工程では、フィナステリド、前記疎水性ポリマー、前記不揮発性油または油の混合物、および少なくとも1種の低HLB界面活性剤を有機溶媒に溶解して、有機相を形成し;第2の工程では、少なくとも1種の親水性界面活性剤を水に混合して水相を形成する、[28]に記載の方法。
[30]脱毛症の治療用の医薬組成物を調製するための、[1]〜[18]の何れか1項に定義されたナノカプセルの使用。

Claims (5)

  1. 活性成分フィナステリドを含むナノカプセルの形をとるポリマーナノ粒子の懸濁液であって:(i)有機相に:
    (a)ポリ(ε−カプロラクトン)であって、120℃未満の融点を有するポリエステルの群からの疎水性生分解性ポリマーである、疎水性ポリマー;
    (b)カプリルおよびカプリン酸のトリグリセリドからなる油と、リナロールおよびファルネソールとの混合物;
    (c)モノステアリン酸ソルビタンからなる親油性低HLB界面活性剤;
    (d)アセトンである有機溶媒;および
    (e)フィナステリド;並びに
    (ii)水相に:
    (f)ポリソルベート80である親水性界面活性剤;および
    (g)水
    を含む、ポリマーナノ粒子の懸濁液
  2. (i)有機相に:
    (a)ポリ(ε−カプロラクトン)である疎水性ポリマー0.05%〜20.0%(w/w);
    (b)カプリルおよびカプリン酸のトリグリセリドからなる油と、リナロールおよびファルネソールとの混合物0.05%〜20.0%(w/w)、;
    (c)モノステアリン酸ソルビタンからなる親油性低HLB界面活性剤0.05%〜20.0%(w/w);
    (d)アセトンである有機溶媒10%〜80%(w/w);および、
    (e)フィナステリド0.005%〜50.0%(w/w);並びに
    (ii)水相に:
    (f)ポリソルベートである親水性界面活性剤0.05%〜20.0%(w/w);および、
    (g)水10%〜90%(w/w)、
    を含む、請求項1に記載のポリマーナノ粒子の懸濁液
  3. (A)請求項1又は請求項2に記載のポリマーナノ粒子の形をとっている、フィナステリド0.01〜1.0%(w/w)と;
    (B)医薬品として許容される担体とを含み;
    前記ポリマーナノ粒子の量は、最終製剤中のパーセンテージで表され、前記医薬品として許容される賦形剤中に分散されている、脱毛症を治療するための医薬組成物。
  4. 溶液、ゲルまたはローションの形をとる局所投与用の組成物である、請求項3に記載の医薬組成物。
  5. 分散剤、界面活性剤、湿潤剤、皮膚軟化薬、増粘剤、金属イオン封鎖剤、保存剤、酸化防止剤および香料などの群から選択された添加剤をさらに含む、請求項3に記載の医薬組成物。
JP2015528814A 2012-08-31 2013-08-30 ポリマーフィナステリドナノ粒子、これを含有する水性組成物、脱毛症を治療するための組成物、前記組成物を調製するための方法、およびその使用 Active JP6235018B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR102012022034-2A BR102012022034B1 (pt) 2012-08-31 2012-08-31 Nanopartícula polimérica de finasterida, suspensão aquosa contendo a mesma, composição para tratamento de alopecia, processo de preparação de dita composição, e seu uso
BRBR1020120220342 2012-08-31
PCT/BR2013/000334 WO2014032151A1 (pt) 2012-08-31 2013-08-30 Nanopartícula polimérica de finasterida, suspensão aquosa contendo a mesma, composição para tratamento de alopecia, processo de preparação de dita composição, e seu uso

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015526483A JP2015526483A (ja) 2015-09-10
JP6235018B2 true JP6235018B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=50182295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015528814A Active JP6235018B2 (ja) 2012-08-31 2013-08-30 ポリマーフィナステリドナノ粒子、これを含有する水性組成物、脱毛症を治療するための組成物、前記組成物を調製するための方法、およびその使用

Country Status (21)

Country Link
US (1) US9895302B2 (ja)
EP (1) EP2891487B1 (ja)
JP (1) JP6235018B2 (ja)
KR (1) KR102128478B1 (ja)
CN (1) CN104768539B (ja)
AR (1) AR092402A1 (ja)
AU (1) AU2013308355B2 (ja)
BR (1) BR102012022034B1 (ja)
CA (1) CA2883996C (ja)
CL (1) CL2015000502A1 (ja)
DK (1) DK2891487T3 (ja)
ES (1) ES2702577T3 (ja)
IN (1) IN2015DN01727A (ja)
MX (1) MX357601B (ja)
PE (2) PE20191713A1 (ja)
SA (1) SA515360083B1 (ja)
TR (1) TR201818992T4 (ja)
UA (1) UA116993C2 (ja)
UY (1) UY35003A (ja)
WO (1) WO2014032151A1 (ja)
ZA (1) ZA201501254B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2596720B1 (es) * 2015-07-10 2018-01-29 Juvilis Cosmetics S.L. Composiciones para uso tópico
KR102429536B1 (ko) * 2015-09-30 2022-08-04 (주)아모레퍼시픽 열안정성 현탁 화장료 조성물
CN109071750B (zh) 2016-03-08 2022-08-02 生活实验公司 持久化妆品组合物
EA039431B1 (ru) 2016-03-18 2022-01-26 Кареджен Ко., Лтд. Конъюгат финастерида с пептидом
JPWO2018180966A1 (ja) * 2017-03-28 2019-06-27 富士フイルム株式会社 マイクロカプセル及びその製造方法
WO2018206077A1 (en) * 2017-05-08 2018-11-15 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Emulsion comprising finasteride
WO2019055445A2 (en) 2017-09-13 2019-03-21 Living Proof, Inc. COLOR PROTECTION COMPOSITIONS
CN111133023B (zh) 2017-09-13 2022-10-18 生活实验公司 持久化妆品组合物
CN110448525A (zh) * 2018-05-08 2019-11-15 无锡派列博生物医药科技有限公司 一种预防脱发和促生发的外用非那雄胺脂质纳米制剂及其制备方法
KR102644611B1 (ko) 2018-11-29 2024-03-07 (주)아모레퍼시픽 탈모 또는 피부 염증 억제용 조성물
KR20200099901A (ko) * 2019-02-15 2020-08-25 (주)인벤티지랩 피나스테라이드를 포함하는 마이크로 입자를 함유한 피하 주사용 조성물
KR102157124B1 (ko) * 2019-12-23 2020-09-18 (주)인벤티지랩 피나스테라이드를 포함하는 서방성 주사용 조성물
US20230181464A1 (en) * 2020-05-13 2023-06-15 Follicle Pharma Ltd Compositions for delivery of bioactive agents into hair follicles
US20230372437A1 (en) * 2020-09-24 2023-11-23 Protransit Nanotherapy Llc Compositions and methods for the treatment of hair loss and other conditions
CN115400085A (zh) * 2022-09-02 2022-11-29 南昌大学 一种非那雄胺类脂囊泡及其制备方法和应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4900984B2 (ja) * 1997-07-15 2012-03-21 武田薬品工業株式会社 徐放性製剤の製造法
WO2005000258A1 (en) 2003-06-27 2005-01-06 Amorepacific Corporation Self-assembled polymeric nanoparticles containing physiologically active ingredients and external application containing the nanoparticles
JP4939936B2 (ja) * 2003-06-27 2012-05-30 株式會社アモーレパシフィック 生理活性成分を含有する自己集合性高分子ナノ粒子の製造方法、及び得られた自己集合性高分子ナノ粒子を含有する外用剤組成物
US20060204588A1 (en) 2005-03-10 2006-09-14 Elan Pharma International Limited Formulations of a nanoparticulate finasteride, dutasteride or tamsulosin hydrochloride, and mixtures thereof
US20080175807A1 (en) 2007-01-24 2008-07-24 Fujifilm Corporation Composition for hair
JP2009096787A (ja) 2007-10-19 2009-05-07 Fujifilm Corp 血行促進剤を内包した水分散可能なナノ粒子
FR2930176B1 (fr) * 2008-04-18 2011-03-18 Univ Claude Bernard Lyon Nouveau procede de fabrication de nanocapsules, en l'absence de solvant organique, et nanocapsules ainsi obtenues
EP2344198B1 (en) * 2008-09-27 2020-11-04 Jina Pharmaceuticals Inc. Lipid based pharmaceutical preparations for topical application
US20110195030A1 (en) 2008-10-15 2011-08-11 The University Of North Carolina At Chapel Hill Nanoparticle compositions comprising liquid oil cores
CN102423297B (zh) * 2011-12-23 2013-11-20 厦门金达威集团股份有限公司 一种自微乳液及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
UY35003A (es) 2014-03-31
US20150238406A1 (en) 2015-08-27
ES2702577T3 (es) 2019-03-04
AU2013308355B2 (en) 2017-08-31
TR201818992T4 (tr) 2019-01-21
EP2891487B1 (en) 2018-11-28
ZA201501254B (en) 2016-05-25
PE20150731A1 (es) 2015-05-17
JP2015526483A (ja) 2015-09-10
PE20191713A1 (es) 2019-12-05
KR102128478B1 (ko) 2020-07-01
CA2883996C (en) 2020-10-27
US9895302B2 (en) 2018-02-20
BR102012022034A2 (pt) 2014-08-19
AU2013308355A1 (en) 2015-04-16
EP2891487A1 (en) 2015-07-08
CN104768539A (zh) 2015-07-08
DK2891487T3 (en) 2019-01-14
CN104768539B (zh) 2019-03-05
CA2883996A1 (en) 2014-03-06
KR20150046332A (ko) 2015-04-29
MX2015002299A (es) 2016-02-10
MX357601B (es) 2018-07-16
WO2014032151A1 (pt) 2014-03-06
EP2891487A4 (en) 2016-04-20
IN2015DN01727A (ja) 2015-05-29
CL2015000502A1 (es) 2015-10-16
BR102012022034B1 (pt) 2020-02-18
SA515360083B1 (ar) 2017-03-01
UA116993C2 (uk) 2018-06-11
AR092402A1 (es) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6235018B2 (ja) ポリマーフィナステリドナノ粒子、これを含有する水性組成物、脱毛症を治療するための組成物、前記組成物を調製するための方法、およびその使用
JP6352265B2 (ja) フィナステリドおよびミノキシジルポリマーナノ粒子、その調製方法、それを含有する水性懸濁液、医薬組成物、ならびにその使用
Aljuffali et al. Squarticles as a lipid nanocarrier for delivering diphencyprone and minoxidil to hair follicles and human dermal papilla cells
JP2010524860A (ja) 薬剤の皮膚送達用ナノ粒子コーティングカプセル製剤
US8865206B1 (en) Surface modified multilayered nanostructures for dermal delivery
KR20170064492A (ko) 온도 및 pH 민감성 나노입자 및 이의 제조방법
Makky et al. A full factorial design to optimize aminexil nano lipid formulation to improve skin permeation and efficacy against alopecia
US20140234420A1 (en) Method of Treating Skin Disorders using Nanoscale Delivery Devices and Transdermal Enhancing Compositions
Lu et al. Development of pilosebaceous unit-targeted drug products
Singh et al. Recent Advances in Topical Nanotechnological Strategies for Treatment of Alopecia
Mehak et al. Recent Advances in Topical Nanotechnological Strategies for Treatment of Alopecia

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6235018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250