JP6233512B2 - ガスセンサー、及びセンサー装置 - Google Patents

ガスセンサー、及びセンサー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6233512B2
JP6233512B2 JP2016527507A JP2016527507A JP6233512B2 JP 6233512 B2 JP6233512 B2 JP 6233512B2 JP 2016527507 A JP2016527507 A JP 2016527507A JP 2016527507 A JP2016527507 A JP 2016527507A JP 6233512 B2 JP6233512 B2 JP 6233512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
gas sensor
gas
work function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016527507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015189889A1 (ja
Inventor
百瀬 悟
悟 百瀬
壷井 修
修 壷井
育生 曽我
育生 曽我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2015189889A1 publication Critical patent/JPWO2015189889A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6233512B2 publication Critical patent/JP6233512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/414Ion-sensitive or chemical field-effect transistors, i.e. ISFETS or CHEMFETS
    • G01N27/4141Ion-sensitive or chemical field-effect transistors, i.e. ISFETS or CHEMFETS specially adapted for gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5846Reactive treatment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/24Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22
    • H01L29/242AIBVI or AIBVII compounds, e.g. Cu2O, Cu I
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/0054Ammonia
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Description

本件は、ガスセンサー、及び前記ガスセンサーを備えるセンサー装置に関する。
従来、アンモニア、窒素酸化物、一酸化窒素などのガスを検知するガスセンサーとしては、電気抵抗の変化に基づいてガスを検知するガスセンサーが用いられている(例えば、特許文献1参照)。前記ガスセンサーは、半導体の表面への前記ガスの吸着に起因する前記半導体の電気抵抗の変化に基づいて前記ガスを検知する。
電気抵抗の変化に基づいてガスを検知する前記ガスセンサーにおいては、変化する電気抵抗を測定するために定電流電源を用いて前記半導体に電流を供給する必要がある。そのため、電気抵抗の変化に基づいてガスを検知する前記ガスセンサーは、検知回路自体の消費電力が大きくなるという問題がある。
また、前記ガスセンサーにおいては、前記半導体を、良好な検知特性が得られる温度に加熱する必要がある。そのため、前記ガスセンサーは、前記ガスセンサーを加熱するためのヒーターに多くの電力を使用しなければならないという問題がある。
そこで、電気抵抗の変化ではなく、前記ガスの吸着に起因する電位差の変化に基づいてガスを検知するガスセンサーが提案されている。前記ガスセンサーとしては、例えば、多孔質シリコン基板と単結晶シリコン基板とを積層したガスセンサー、及び、酸素イオン伝導性、酸化物イオン伝導性、プロトン伝導性等のイオン伝導性を有する固体電解質を用いたガスセンサーが提案されている(例えば、特許文献2〜6参照)。
しかし、多孔質シリコン基板を用いた前記ガスセンサーにおいては、単結晶シリコン基板の表面を溶液プロセスである陽極酸化処理することで多孔質シリコン基板を作製するため、前記ガスセンサーを薄膜トランジスタなどの電子部品上で作製することが困難であるという問題がある。
また、固体電解質を用いた前記ガスセンサーにおいては、使用する前記固体電解質(例えば、ジルコニア)が良好なイオン伝導性を示す温度は、300℃以上の高温である。また、これらの提案の技術では、前記固体電解質に電位差の変化を生じさせるために、吸着するガスの酸化反応などの化学反応を利用するため、前記化学反応が生じる温度に前記ガスセンサーを加熱する必要がある。そのため、これらの提案の技術では、前記ガスセンサーを加熱するためのヒーターに多くの電力を使用しなければならないという問題がある。
また、室温でガスを検知するガスセンサーとして、高感度で、かつ高選択的に室温のNHガスを検知できる、CuBr膜を用いたガスセンサーが提案されている(例えば、非特許文献1参照)。この提案の技術では、電気抵抗の変化に基づいてガスを検知している。そのため、電気抵抗の変化を測定するために、定電流電源を用いて前記CuBr膜に電流を供給する必要があり、検知回路自体の消費電力が大きくなるという問題がある。
従って、電子部品上でも作製が可能であり、定電流電源を用いた電流の供給が必要ではなく、かつ加熱の必要がなく、省電力で使用できるガスセンサー、及び前記ガスセンサーを備えるセンサー装置の提供が求められているのが現状である。
特開平7−140100号公報 特開昭63−238545号公報 特開2002−031619号公報 特開2005−221428号公報 特開2007−248335号公報 特開2009−198346号公報
Pascal Lauque, Marc Bendahan, Jean−Luc Seguin, Kieu An Ngo, Philippe Knauth, Analytica Chimica Acta, 515, (2004), 279−284
本件は、従来における前記諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本件は、電子部品上でも作製が可能であり、定電流電源を用いた電流の供給が必要ではなく、かつ加熱の必要がなく、省電力で使用できるガスセンサー、及び、加熱の必要がなく、省電力で使用できるセンサー装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための手段としては、以下の通りである。即ち、
開示のガスセンサーは、
臭化第一銅を含有する第1の層と、
前記第1の層上に配された、前記臭化第一銅とは異なるp型半導体である第2の層と、を有し、
前記第1の層、及び前記第2の層の一方が、他方よりも優先的に検知対象ガスと接触する。
開示のセンサー装置は、
開示の前記ガスセンサーと、
前記ガスセンサーに接続し、前記ガスセンサーの電位差の変化を検知する手段とを有する。
開示のガスセンサーによれば、従来における前記諸問題を解決することができ、薄膜トランジスタ上でも作製が可能であり、定電流電源を用いた電流の供給が必要ではなく、かつ加熱の必要がなく、省電力で使用できるガスセンサーを提供できる。
開示のセンサー装置によれば、従来における前記諸問題を解決することができ、加熱の必要がなく、省電力で使用できるセンサー装置を提供することができる。
図1Aは、開示のガスセンサーの第1の態様における一例の断面模式図である。 図1Bは、図1Aのガスセンサーの仕事関数の関係を表す模式図である。 図2Aは、開示のガスセンサーの第2の態様における一例の断面模式図である。 図2Bは、図2Aのガスセンサーの仕事関数の関係を表す模式図である。 図3は、開示のセンサー装置の一例の断面模式図である。 図4は、実施例1のガスセンサーの断面模式図である。 図5は、実施例1のガスセンサーを作製する際に加工された銅膜のSEM写真である。 図6は、実施例1のガスセンサーを作製する際に加工された銅膜のSTEM写真である。 図7Aは、実施例1のガスセンサーを作製する際に加工された銅膜の測定点1におけるEDXの測定結果である。 図7Bは、実施例1のガスセンサーを作製する際に加工された銅膜の測定点2におけるEDXの測定結果である。 図7Cは、実施例1のガスセンサーを作製する際に加工された銅膜の測定点3におけるEDXの測定結果である。 図8は、実施例1のガスセンサーを作製する際に加工された銅膜のXRDの測定結果である。 図9は、実施例1のガスセンサーの電位差を測定した結果を示すグラフである。 図10は、実施例2のガスセンサーの断面模式図である。 図11は、実施例2のガスセンサーの電位差を測定した結果を示すグラフである。
(ガスセンサー)
開示のガスセンサーは、第1の層と、第2の層とを少なくとも有し、更に必要に応じて、電極などのその他の部材を有する。
前記ガスセンサーにおいて、前記第1の層、及び前記第2の層の一方は、他方よりも優先的に検知対象ガスと接触する。
前記ガスセンサーは、ガスとの接触により前記ガスセンサー内に自発的分極を生じる。
ここで、優先的に検知対象ガスが接触するとは、検知対象ガスによる電子の注入量が相対的に多いことをいう。優先的に検知対象ガスが接触する一の態様としては、例えば、前記第1の層、及び前記第2の層の一方の表面における前記検知対象ガスに対する接触面積が、他方の表面における前記検知対象ガスに対する接触面積よりも広い態様などが挙げられる。そのような態様としては、例えば、前記第1の層、及び前記第2の層の一方の表面の一部は電極により被覆されているが、残りの部分は露出しており、他方の表面の全面が電極により被覆されている態様などが挙げられる。
前記検知対象ガスとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、窒素含有化合物などが挙げられる。前記窒素含有化合物としては、例えば、アンモニア、アミン、窒素酸化物などが挙げられる。
以下に、開示の前記ガスセンサーの態様の一例を説明する。
<第1の態様>
開示の前記ガスセンサーの第1の態様は、前記第2の層が、前記第1の層よりも優先的に検知対象ガスと接触する態様である。
<<第1の層>>
前記第1の層は、臭化第一銅(CuBr)を含有する。前記第1の層は、前記臭化第一銅自体で構成されていてもよい。なお、前記臭化第一銅は、p型半導体である。
前記第1の層の大きさとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
<<第2の層>>
前記第2の層は、前記臭化第一銅とは異なるp型半導体である。
前記第2の層は、前記第1の層上に配されている。即ち、前記第1の層と、前記第2の層とは接している。
前記第2の層における前記p型半導体としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、AgO、CuS、CuO、Ge、InP、Si、GaAs、SiC、及びGaNのいずれかであることが好ましい。前記p型半導体としては、銅及び銀のいずれかを含有する化合物がより好ましく、AgO、CuS、CuOが特に好ましい。
前記第1の態様においては、前記第2の層における前記p型半導体の仕事関数は、前記臭化第一銅の仕事関数よりも小さい。
前記仕事関数の測定方法としては、例えば、紫外線光電子分光法(Ultraviolet Photoelectron Spectroscopy、UPS)、X線光電子分光法(X−ray photoelectron spectroscopy、XPS)、サイクリックボルタンメトリーなどが挙げられる。
前記仕事関数は、前記ガスセンサーにおける前記第1の層、又は前記第2の層を直接測定して求めてもよいし、前記第1の層、又は前記第2の層に相当する層を別途作製して、それを測定して求めてもよい。
前記p型半導体の仕事関数と、前記臭化第一銅の前記仕事関数との差としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、あまりに差が小さいと、熱擾乱の影響を受けやすくなるために、測定の分解能が下がり、感度が実質的に低下するため、好ましくない。この意味で、前記差は、0.5eV以上であることが好ましい。
前記第1の層、及び前記第2の層の形成方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記第1の層と前記第2の層とを同時に形成してもよい。例えば、銅を臭化第二銅水溶液に浸漬して臭化第一銅の膜(第1の層)を作製する際に、共に第2の層である酸化銅(CuO)を形成してもよい。その場合、第1の層と、第2の層との界面は明確ではなくてもよい。
このように、前記ガスセンサーにおいては、前記第1の層、及び前記第2の層の一方が、他方よりも優先的に前記検知対象ガスと接触するようになっていれば、前記第1の層と、前記第2の層とは、その界面が明確になっている必要はない。このことは、前記第1の態様に限定されない。
<<電極>>
前記第1の態様においては、更に、電極が設けられていることが好ましい。
前記電極は、前記第2の層上に配される。前記電極は、例えば、前記第2の層における前記第1の層側と反対側の表面の一部に配される。
前記電極の材質としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、金、銀、白金などが挙げられる。
前記電極の形成方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法などが挙げられる。
前記第2の層と、前記電極とは、ショットキー接合していることが好ましい。そうすることにより、センサーの感度を高めることができる。
ここで、前記ショットキー接合(Schottky barrier junction)とは、整流作用を示す接合を意味する。
<<第2の電極>>
前記第1の態様においては、更に、第2の電極を有することが好ましい。
前記第2の電極は、前記第1の層上に配される。前記第2の電極は、例えば、前記第1の層における前記第2の層側と反対側の表面の一部に配されていてもよいし、全面に配されていてもよい。
前記第2の電極の材質としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、金、銀、白金などが挙げられる。
前記第2の電極の形成方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法などが挙げられる。
前記第1の層と、前記第2の電極とは、ショットキー接合していることが好ましい。そうすることにより、センサーの感度を高めることができる。
ここで、前記ガスセンサーの第1の態様の一例について、図1A及び図1Bを用いて説明する。
図1Aのガスセンサーは、第1の層1と、第2の層2と、電極3と、第2の電極4とを有する。
第1の層1と、第2の層2とは接している。
電極3は、第2の層2における第1の層1側と反対側の表面の一部に形成されている。第2の電極4は、第1の層1における第2の層2側と反対側の表面の全面に形成されている。このような構成により、第2の層2は、第1の層1よりも優先的に検知対象ガスと接触する。
この例において、前記ガスセンサーの検知対象ガスは、アンモニアである。第1の層1は、臭化第一銅(CuBr、仕事関数:7.1eV)から形成されている。第2の層2は、酸化銅(CuO、仕事関数:4.8eV)から形成されている。電極3及び第2の電極4は、金(仕事関数:5.1eV)から形成されている。
図1Aのガスセンサーは、図1Bに示すような仕事関数の関係を有している。なお、図1Bにおいて、破線の矢印の大きさが、電極及び半導体層の仕事関数の大きさを表している。
第2の層2の表面にアンモニアが吸着すると、還元能力を持つアンモニア分子から第2の層2に、電子がドープされる。電子のドープによって第2の層2が負電荷を持つと、より仕事関数が大きい第1の層1から第2の層2に、正孔(hole)が自発的に移動する。しかし、第1の層1における臭化第一銅の仕事関数は、第2の電極4における金の仕事関数より2eVほど大きいため、第1の層1と第2の電極4とは、ショットキー接合している。そのため、第1の層1内の負電荷が、電子として第2の電極4に流出することがより困難になる。その結果、第1の層1に接続された第2の電極4の電位は、第1の層1に接続された電極3の電位よりも、相対的に低くなる。なお、アンモニアが第2の層2の表面に吸着すると、アンモニアが持つ電子が空軌道へ供与されるため、正孔過剰状態が安定化する。その結果、アンモニアが吸着した第2の層2の表面は、正に帯電する。
以上により、検知対象ガスが第2の層2に吸着することで、電極3及び第2の電極4間の電位差に変化が生じる。
アンモニア1分子が半導体に対してドープする電子の量は、対象となる半導体材料毎に決まっており、また、半導体表面に吸着するアンモニアの量は、低濃度領域では雰囲気中のアンモニア濃度に比例する。そのため、生み出される電位差は、雰囲気中のアンモニア濃度に略比例する。したがって、電極3及び第2の電極4(検知電極及び参照電極)間の電位差を測定することで、検知対象ガス濃度を測定することができる。
なお、アンモニア及びアミンは、p型半導体としての銅及び銀のいずれかを含有する化合物の、銅イオン及び銀イオンに対する配位能力が高い。そのため、第2の層2が、p型半導体としての銅及び銀のいずれかを含有する化合物を含有することで、アンモニアやアミンを選択的に検知するガスセンサーが得られる。
<第2の態様>
開示の前記ガスセンサーの第2の態様は、前記第1の層が、前記第2の層よりも優先的に検知対象ガスと接触する態様である。
<<第1の層>>
前記第1の層は、臭化第一銅(CuBr)を含有する。前記第1の層は、前記臭化第一銅自体で構成されていてもよい。なお、前記臭化第一銅は、p型半導体である。
前記第1の層の大きさとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
<<第2の層>>
前記第2の層は、前記臭化第一銅とは異なるp型半導体である。
前記第2の層は、前記第1の層上に配されている。即ち、前記第1の層と、前記第2の層とは接している。
前記第2の層における前記p型半導体としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、AgO、CuS、CuO、Ge、InP、Si、GaAs、SiC、及びGaNのいずれかであることが好ましい。
前記第2の態様においては、前記第2の層における前記p型半導体の仕事関数は、前記臭化第一銅の仕事関数よりも小さい。
前記p型半導体の仕事関数と、前記臭化第一銅の前記仕事関数との差としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、あまりに差が小さいと、熱擾乱の影響を受けやすくなるために、測定の分解能が下がり、感度が実質的に低下するため、好ましくない。この意味で、前記差は、0.5eV以上であることが好ましい。
<<電極>>
前記第2の態様において、開示の前記ガスセンサーは、電極を有する。
前記電極は、前記第1の層上に配される。前記電極は、例えば、前記第1の層における前記第2の層側と反対側の表面の一部に配される。
前記電極の材質としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、金、銀、白金などが挙げられる。
前記電極の形成方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法などが挙げられる。
前記第1の層と、前記電極とは、ショットキー接合している。
<<第2の電極>>
前記第2の態様においては、更に、第2の電極が設けられていることが好ましい。
前記第2の電極は、前記第2の層上に配される。前記第2の電極は、例えば、前記第2の層における前記第1の層側と反対側の表面の一部に配されていてもよいし、全面に配されていてもよい。
前記第2の電極の材質としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、金、銀、白金などが挙げられる。
前記第2の電極の形成方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法などが挙げられる。
前記第2の層と、前記第2の電極とは、ショットキー接合していることが好ましい。
ここで、前記ガスセンサーの第2の態様の一例について、図2A及び図2Bを用いて説明する。
図2Aのガスセンサーは、第1の層11と、第2の層12と、電極13と、第2の電極14とを有する。
第1の層11と、第2の層12とは接している。
電極13は、第1の層11における第2の層12側と反対側の表面の一部に形成されている。第2の電極14は、第2の層12における第1の層11側と反対側の表面の全面に形成されている。このような構成により、第1の層11は、第2の層12よりも優先的に検知対象ガスと接触する。
この例において、前記ガスセンサーの検知対象ガスは、アンモニアである。第1の層11は、臭化第一銅(CuBr、仕事関数:7.1eV)から形成されている。第2の層12は、p型シリコン半導体(p−Si、仕事関数:5.1eV)から形成されている。電極13及び第2の電極14は、金(仕事関数:5.1eV)から形成されている。
図2Aのガスセンサーは、図2Bに示すような仕事関数の関係を有している。なお、図2Bにおいて、破線の矢印の大きさが、電極及び層の仕事関数の大きさを表している。
第1の層11の表面にアンモニアが吸着すると、還元能力を持つアンモニア分子から第1の層11に、電子がドープされる。電子のドープによって第1の層11が負電荷を持ち、電位が下がる。しかし、電極13における金の仕事関数は、第1の層11における臭化第一銅の仕事関数より2eVほど小さいため、第1の層11と電極13とは、ショットキー接合している。そのため、電極13から第1の層11に正孔を注入することは困難である。また、第2の層12におけるp型シリコン半導体の仕事関数も、第1の層11における臭化第一銅の仕事関数より2eVほど小さいため、第2の層12から第1の層11に正孔を注入することも困難である。その結果、第1の層11中の負電荷は維持され、第1の層11に接続した電極13には、第1の層11中の負電荷に対応した正電荷が現れる。そのため、例えば、第1の層11に接続された電極13を参照電極、第2の層12に接続された第2の電極14を検知電極とした場合には、検知電極の電位が、参照電極の電位に対して低くなるように動作する。
以上により、検知対象ガスが第1の層11に吸着することで、電極13及び第2の電極14間の電位差に変化が生じる。
アンモニア1分子が半導体に対してドープする電子の量は、対象となる半導体材料毎に決まっており、また、半導体表面に吸着するアンモニアの量は、低濃度領域では雰囲気中のアンモニア濃度に比例する。そのため、生み出される電位差は、雰囲気中のアンモニア濃度に略比例する。したがって、電極13及び第2の電極14(検知電極及び参照電極)間の電位差を測定することで、検知対象ガス濃度を測定することができる。
以上のように、開示の前記ガスセンサーは、p型半導体に対するガス分子からの電子のドープと、それに起因するキャリア移動の結果として自発的に生じる分極を用いるため、デバイスを加熱する必要もなく、消費電力が小さい簡便な回路で、高感度なガスセンサーを実現することができる。
また、開示の前記ガスセンサーは、陽極酸化処理のような溶液プロセスを要さずに作製できるため、電子部品(例えば、電界効果型トランジスタ)の上で作製することができる。
(センサー装置)
開示のセンサー装置は、開示のガスセンサーと、前記ガスセンサーの電位差の変化を検知する手段とを少なくとも有し、更に必要に応じて、その他の手段を有する。
<ガスセンサーの電位差の変化を検知する手段>
前記ガスセンサーの電位差の変化を検知する手段としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記センサー装置を小型化でき、かつ前記電位差変化を増幅できる点で、電界効果型トランジスタが好ましい。
前記ガスセンサーの電位差の変化を検知する手段は、前記ガスセンサーが有する電極に接続されている。
<<電界効果型トランジスタ>>
前記電界効果型トランジスタとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ゲート電圧を印加するためのゲート電極と、電流を取り出すためのソース電極及びドレイン電極と、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の間に配された活性層と、前記ゲート電極及び前記活性層の間に配されたゲート絶縁層とを有する電界効果型トランジスタなどが挙げられる。前記活性層の材質としては、例えば、シリコン、金属酸化物半導体などが挙げられる。
前記ガスセンサーが有する電極は、前記ゲート電極に接続されている。
ここで、開示のセンサー装置の一例を図を用いて示す。
図3は、前記センサー装置の一例の断面模式図である。
図3に示すセンサー装置は、ガスセンサーと、電界効果型トランジスタとを有する。
前記ガスセンサーは、第1の層1と、第2の層2と、電極3と、第2の電極4とを有する。第1の層1と、第2の層2とは、接している。電極3は、第2の層2における第1の層1側と反対側の表面の一部に形成されている。第2の電極4は、第1の層1における第2の層2側と反対側の表面の一部に形成されている。第1の層1における第2の層2側と反対側の表面の、第2の電極4に被覆されていない部分は、絶縁層58により被覆されている。そのため、第1の層1における第2の層2側と反対側の表面は、検知対象ガスと接触しない。このような構成により、第2の層2は、第1の層1よりも優先的に検知対象ガスと接触する。
前記電界効果型トランジスタは、活性層を兼ねるシリコン基板51と、ソース電極52と、ドレイン電極53と、ゲート絶縁層54と、ゲート電極55とを有する。ソース電極52及びドレイン電極53は活性層を挟んで配されている。ゲート絶縁層54は、活性層及びゲート電極55の間に配されている。前記ガスセンサーの第2の電極4と、前記電界効果型トランジスタのゲート電極55とは、第1の配線56、及び第2の配線57を介して接続されている。そして、ゲート絶縁層54、ゲート電極55、第1の配線56、及び第2の配線57を覆うように絶縁層58が形成されており、その上に、前記ガスセンサーが配されている。
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるものではない。
(実施例1)
図4に示すようなガスセンサーを作製した。具体的には、以下の方法により、前記ガスセンサーを作製した。
<第2の電極の形成>
長さ50mm×幅10mm×厚み0.63mmで、表面に平均厚み1μmの熱酸化膜を形成したシリコンウェハー上に、幅10mm×長さ20mm×平均厚み30nmの金電極(第2の電極4)を、真空蒸着法を用いて形成した。
<第1の層、第2の層の形成>
前記金電極上に、幅8mm×長さ30×mm×平均厚み60nmの銅膜を、真空蒸着法を用いて形成した。続いて、前記銅膜を、濃度1mMの臭化第二銅水溶液に30分間浸漬させた。この処理により、前記銅膜は、平均厚み120nmの膜に変化した。図5に、上記作製条件で得られた前記膜の断面の走査型電子顕微鏡(SEM)像を示す。このSEM像は、前記金電極から外れた箇所で得られたものであり、ここで示されている2層構造は、前記銅膜から形成されたものである。この膜に対して、エネルギー分散型X線分光法(EDX)を用いて、元素分析を行った。図6に、測定を行った箇所の走査型透過電子顕微鏡(STEM)像と、EDXの測定点(表面側から順に1、2、3)とを示す。さらに、各測定点でのEDXの測定結果を図7A〜図7Cに示す。下側から結果を見ると、測定点「3」(図7C)では臭化途上の状態であり、測定点「2」(図7B)ではより臭化が進んだ状態であり、最表面(測定点「1」)(図7A)では臭素の割合が下がる代わりに、酸素が出現していることが確認できた。さらに、この試料に対して、X線回折(XRD)による分析を行った。結果を図8に示す。下部電極である金の回折線とともに、CuBr及びCuOの回折線が観測された。即ち、上述の条件で作製される膜は、p型半導体であるCuBrを主とする層の上部に、p型半導体であるCuOを主とする層を有することが示された。
上記と同じ方法により、下部電極(金電極:第2の電極4)、CuBr(第1の層1)、及びCuO(第2の層2)からなる積層体を形成した。
<電極の形成>
続いて、上部電極(電極3)として、幅10mm×長さ20mm×平均厚み90nmの金の膜を、下部電極とのギャップの長さが1mmとなるように真空蒸着することで、ガスセンサーを作製した。
ここで、前記ギャップとは、第2の電極4を、電極3が配された第2の層2の面に投影した時の、投影された第2の電極4及び電極3における互いに対向する端部同士の間隔を意味する。
<電位差変化の評価>
作製したガスセンサーに、Keithley社製の196 system DMMを、第2の電極4が検知電極、及び電極3が参照電極となるように接続し、両電極間の電位差を測定する構成とした。作製直後の前記ガスセンサーでは、両電極間の電位に差はないが、室温にて濃度1ppmのアンモニアを含む窒素気流中に20時間保持する、エージング工程の後には、検知電極の電位は、参照電極に対して、約70mV低くなった。このガスセンサーを窒素ガス流路中に設置し、ガス源を、高純度窒素ガスと、濃度1ppmのアンモニアを含む窒素ガスとの間で切り替えることで、前記ガスセンサーのアンモニアに対する反応を評価した。図9に、測定された電位差の、アンモニアに対する反応と時間変化を示す。気流を、高純度窒素ガスから濃度1ppmのアンモニアを含む窒素ガスに切り替えると、検知電極の電位は更に下がり、測定される電位差は約7mV大きくなった。そして、気流を高純度窒素ガスに切り替えると、電位差は元の状態に回復した。
このように、p型半導体である臭化第一銅(第1の層)の表面に、より仕事関数が小さいp型半導体であるCuO層(第2の層)を形成し、これら2種の半導体に接続した2電極間の電位差を測定する構成とすることで、高感度な電位差測定形式のガスセンサーを実現することができた。
(実施例2)
図10に示すようなガスセンサーを作製した。具体的には、以下の方法により、前記ガスセンサーを作製した。
長さ50mm×幅10mm×平均厚み0.6mmのp型シリコン半導体(第2の層12)上に、スパッタリング法を用いて、長さ30mm×幅8mm×平均厚み240nmのCuBr膜(第1の層11)を形成した。そして、p型シリコン半導体(第2の層12)が露出した領域と、CuBr膜(第1の層11)上に、それぞれ5mm角×平均厚み60nmの金電極(電極13、第2の電極14)を、真空蒸着法を用いて形成し、ガスセンサーを得た。
作製したガスセンサーの、CuBr膜(第1の層11)上の金電極(電極13)を参照電極、p型シリコン半導体(第2の層12)上の金電極(第2の電極14)を検知電極として、実施例1と同様に、両電極間の電位差を測定する構成とした。このガスセンサーを窒素ガス流路中に設置し、ガス源を、高純度窒素ガスと、濃度1ppmのアンモニアを含む窒素ガスとの間で切り替えることで、アンモニアに対する反応を評価した。
図11に、測定された電位差の、アンモニアに対する反応と時間変化を示す。初期状態では両電極間に電位差はなく、気流を高純度窒素ガスから濃度1ppmのアンモニアを含む窒素ガスに切り替えると、検知電極の電位が低くなり、結果測定される電位差は約0.3mVとなった。そして、気流を高純度窒素ガスに切り替えると、検知電極の電位は、元の状態に回復した。
このように、p型半導体の表面に、より仕事関数が大きく、かつp型半導体であるCuBrからなる層を形成し、CuBrとの間にショットキー障壁を形成する材料を用いて、CuBrに接続する電極を形成する構成とすることで、高感度な電位差測定形式のガスセンサーを実現することができた。
1 第1の層
2 第2の層
3 電極
4 第2の電極
11 第1の層
12 第2の層
13 電極
14 第2の電極
51 シリコン基板
52 ソース電極
53 ドレイン電極
54 ゲート絶縁層
55 ゲート電極
56 第1の配線
57 第2の配線
58 絶縁層

Claims (7)

  1. 臭化第一銅を含有する第1の層と、
    前記第1の層上に配された、前記臭化第一銅とは異なるp型半導体である第2の層と、
    前記第1の層上に配された第1の電極と、
    前記第2の層上に配された第2の電極と、
    を有し、
    前記第1の層、及び前記第2の層の一方の表面における検知対象ガスに対する接触面積が、他方の表面における前記検知対象ガスに対する接触面積よりも広いことを特徴とするガスセンサー。
  2. 前記p型半導体の仕事関数が、前記臭化第一銅の仕事関数よりも小さく、
    前記第2の層の表面における検知対象ガスに対する接触面積が、前記第1の層の表面における前記検知対象ガスに対する接触面積よりも広い請求項1に記載のガスセンサー。
  3. 記第2の層と、前記第2の電極とが、ショットキー接合している請求項2に記載のガスセンサー。
  4. 記第1の層と、前記第1の電極とが、ショットキー接合しており、
    前記p型半導体の仕事関数が、前記臭化第一銅の仕事関数よりも小さく、
    前記第1の層の表面における検知対象ガスに対する接触面積が、前記第2の層の表面における前記検知対象ガスに対する接触面積よりも広い請求項1に記載のガスセンサー。
  5. 記第2の層と、前記第2の電極とが、ショットキー接合している請求項4に記載のガスセンサー。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載のガスセンサーと、
    前記ガスセンサーに接続し、前記ガスセンサーの電位差の変化を検知する手段とを有することを特徴とするセンサー装置。
  7. 前記ガスセンサーの電位差の変化を検知する手段が、電界効果型トランジスタである請求項6に記載のセンサー装置。
JP2016527507A 2014-06-09 2014-06-09 ガスセンサー、及びセンサー装置 Active JP6233512B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/065213 WO2015189889A1 (ja) 2014-06-09 2014-06-09 ガスセンサー、及びセンサー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015189889A1 JPWO2015189889A1 (ja) 2017-04-20
JP6233512B2 true JP6233512B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=54833021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527507A Active JP6233512B2 (ja) 2014-06-09 2014-06-09 ガスセンサー、及びセンサー装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9952175B2 (ja)
JP (1) JP6233512B2 (ja)
WO (1) WO2015189889A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6668970B2 (ja) * 2016-06-21 2020-03-18 富士通株式会社 ガスセンサ及び情報処理システム
KR101991566B1 (ko) * 2017-07-10 2019-06-20 연세대학교 산학협력단 2 차원 이종 접합 구조 기반 가스 센서 및 이의 제조 방법
JP6958258B2 (ja) * 2017-11-08 2021-11-02 富士通株式会社 センサデバイス及びその製造方法、ガスセンサ、情報処理システム
GB201719856D0 (en) * 2017-11-29 2018-01-10 Sumitomo Chemical Co Gas sensor
JP6989443B2 (ja) * 2018-05-25 2022-01-05 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ
JP6911812B2 (ja) 2018-06-06 2021-07-28 信越半導体株式会社 陽極酸化装置、陽極酸化方法及び陽極酸化装置の陰極の製造方法
CN111063725B (zh) * 2019-12-19 2021-01-19 太原理工大学 一种三维氮化镓基呼出式气体传感器及其制备方法
KR102413888B1 (ko) * 2020-10-29 2022-06-28 성균관대학교산학협력단 가스분자 흡착유도 물질을 포함한 전계 가변형 가스 센서 및 그 제조 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711496B2 (ja) 1987-03-27 1995-02-08 朝安 中野 ガス検出方法
JP3447341B2 (ja) 1993-11-18 2003-09-16 株式会社ミクニ ガスセンサ
JP2002031619A (ja) 2000-07-17 2002-01-31 Riken Corp 亜酸化窒素ガスセンサ
JP2003315299A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Kenjiro Nakajima ガスセンサ
JP4532923B2 (ja) 2004-02-06 2010-08-25 新コスモス電機株式会社 還元性ガス検知素子及び還元性ガス検知装置
WO2007091500A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element, light emitting device, and electronic device
JP2007248335A (ja) 2006-03-17 2007-09-27 New Industry Research Organization 還元性ガス検知素子
JP4389031B2 (ja) * 2006-12-06 2009-12-24 国立大学法人 岡山大学 ガスセンサ
JP5033017B2 (ja) 2008-02-22 2012-09-26 日本特殊陶業株式会社 アンモニアガスセンサ
US20110124113A1 (en) * 2009-11-25 2011-05-26 Abdul-Majeed Azad Methods and devices for detecting unsaturated compounds
JP5622769B2 (ja) * 2012-03-08 2014-11-12 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9952175B2 (en) 2018-04-24
US20170067850A1 (en) 2017-03-09
JPWO2015189889A1 (ja) 2017-04-20
WO2015189889A1 (ja) 2015-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6233512B2 (ja) ガスセンサー、及びセンサー装置
CN107430086B (zh) 气体传感器以及传感器装置
CN109682863B (zh) 基于TMDCs-SFOI异质结的气体传感器及其制备方法
Speckbacher et al. Direct measurements of Fermi level pinning at the surface of intrinsically n-type InGaAs nanowires
US9453811B2 (en) Asymmetric bottom contacted device
Cheng et al. Characterizing individual SnO2 nanobelt field-effect transistors and their intrinsic responses to hydrogen and ambient gases
Dastgeer et al. Low‐Power Negative‐Differential‐Resistance Device for Sensing the Selective Protein via Supporter Molecule Engineering
JP2011203256A (ja) センシング用アモルファス薄膜
Kumazaki et al. Precise thickness control in recess etching of AlGaN/GaN hetero-structure using photocarrier-regulated electrochemical process
JP2007017312A (ja) 半導体ガスセンサとその製造方法
He et al. Enhanced pH sensitivity of AlGaN/GaN ion-sensitive field-effect transistor by recess process and ammonium hydroxide treatment
Li et al. Normally off AlGaN/GaN ion-sensitive field effect transistors realized by photoelectrochemical method for pH sensor application
US20170067847A1 (en) Gas sensor and sensor device
Lin et al. Performance enhancement of metal-oxide-semiconductor tunneling temperature sensors with nanoscale oxides by employing ultrathin Al 2 O 3 high-k dielectrics
JP6536592B2 (ja) ガスセンサ及びセンサ装置
JP2018006572A (ja) ダイヤモンド半導体装置及びその製造方法
Sun et al. Enhanced Sensitivity Pt/AlGaN/GaN Heterostructure NO₂ Sensor Using a Two-Step Gate Recess Technique
Chen et al. Low-noise Schottky junction trigate silicon nanowire field-effect transistor for charge sensing
Liao et al. Current coupling effect in MIS tunnel diode with coupled open-gated MIS structure
US20190360958A1 (en) Gas sensor and method for manufacturing same
JP2019020153A (ja) トランジスタ及びその製造方法
TWI515912B (zh) 半導體元件
US11271161B2 (en) Gas sensor, gas measurement apparatus, fabrication method for gas sensor and hydrogen sulfide concentration measurement method
Change et al. The Ge enhance the sensitivity for bio-sensor
JP5339377B2 (ja) センサ及びセンサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6233512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150