JP6233326B2 - 研磨布立ち上げ方法及び研磨方法 - Google Patents

研磨布立ち上げ方法及び研磨方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6233326B2
JP6233326B2 JP2015020606A JP2015020606A JP6233326B2 JP 6233326 B2 JP6233326 B2 JP 6233326B2 JP 2015020606 A JP2015020606 A JP 2015020606A JP 2015020606 A JP2015020606 A JP 2015020606A JP 6233326 B2 JP6233326 B2 JP 6233326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
cloth
residue
polishing cloth
dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015020606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016143837A (ja
Inventor
拓也 佐々木
拓也 佐々木
佑宜 田中
佑宜 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015020606A priority Critical patent/JP6233326B2/ja
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to DE112016000260.2T priority patent/DE112016000260T5/de
Priority to KR1020177020568A priority patent/KR102294368B1/ko
Priority to PCT/JP2016/000011 priority patent/WO2016125423A1/ja
Priority to US15/541,562 priority patent/US10307885B2/en
Priority to SG11201705563QA priority patent/SG11201705563QA/en
Priority to CN201680004879.4A priority patent/CN107148666B/zh
Priority to TW105100464A priority patent/TWI663022B/zh
Publication of JP2016143837A publication Critical patent/JP2016143837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6233326B2 publication Critical patent/JP6233326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/017Devices or means for dressing, cleaning or otherwise conditioning lapping tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/08Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for double side lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/24Lapping pads for working plane surfaces characterised by the composition or properties of the pad materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/18Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation taking regard of the presence of dressing tools
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/223Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material by irradiating the sample with X-rays or gamma-rays and by measuring X-ray fluorescence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/60Specific applications or type of materials
    • G01N2223/611Specific applications or type of materials patterned objects; electronic devices
    • G01N2223/6116Specific applications or type of materials patterned objects; electronic devices semiconductor wafer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/60Specific applications or type of materials
    • G01N2223/652Specific applications or type of materials impurities, foreign matter, trace amounts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、シリコンウェーハを研磨するための研磨布を立ち上げる方法、及び研磨布を用いてシリコンウェーハを研磨する方法に関する。
一般に、ウェーハ研磨工程では、研磨布を研磨機に貼り付けた直後の研磨において、ウェーハのキズの発生やパーティクルレベルが著しく悪化することがある。更に、研磨機が大きくなるほど、このキズの発生やパーティクルレベルの悪化は起こりやすい。このようなキズの発生やパーティクルレベルの悪化は、貼り付けた直後の研磨布の立ち上がりが不十分なために起こると考えられている。
研磨布を立ち上げる際には、特許文献1に記載されるような表面にダイヤモンドを敷き詰めたドレッサー等を用いてドレッシングを行い、研磨布の表面粗さや厚みを整えることが一般的に行われている。しかしながら、このようなドレッシングによる研磨布の立ち上げを行っても、研磨開始直後(以下、「研磨布ライフ初期」とも呼ぶ)ではパーティクルレベルの悪化が見られることから、ドレッシングだけでは研磨布の立ち上げが不十分であることが分かってきた。
特開平11−000868号公報
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、研磨布ライフ初期のパーティクルレベルを改善することができる研磨布の立ち上げ方法を提供することを目的とする。また本発明は、研磨布ライフ初期のパーティクルレベルを改善することができる研磨方法を提供することを別の目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、シリコンウェーハを研磨するための研磨布を立ち上げる方法であって、研磨機に発泡ウレタン樹脂製の研磨布を貼りつけ、ドレッシングを行った後、ダミー研磨を行い、次いで該ダミー研磨によって前記研磨布中に蓄積された研磨残渣の除去処理を行った後、前記研磨布中の研磨残渣量を測定し、該測定した研磨残渣量に基づいて前記ダミー研磨を行った研磨布の立ち上がりを判定する研磨布立ち上げ方法を提供する。
このような立ち上げ方法であれば、ドレッシングに加えてダミー研磨による研磨布の立ち上げを行い、更にダミー研磨後に研磨布が十分に立ち上がっているかどうかを判定するため、研磨布が十分に立ち上がるまで研磨布の立ち上げを行うことができ、結果として研磨布ライフ初期のパーティクルレベルを改善することができる。
また、前記判定は、予め、別途ドレッシングのみを行った発泡ウレタン樹脂製の基準用研磨布を用いてシリコンウェーハの研磨、前記ダミー研磨後の除去処理と同じ手段による研磨残渣の除去処理、及び該除去処理後の研磨残渣量の測定を行って、(基準用研磨布の使用時間)/(予め設定した基準用研磨布の寿命)の値が0.05の時点の基準用研磨布中の研磨残渣量を基準値として求めておき、前記ダミー研磨及び除去処理後に測定した研磨残渣量が前記基準値以上であれば前記ダミー研磨を行った研磨布が立ち上がったと判定することが好ましい。
このような方法であれば、ダミー研磨後の研磨布が十分に立ち上がっているかどうかをより確実に判定することができるため、研磨布ライフ初期のパーティクルレベルをより確実に改善することができる。
またこのとき、前記研磨残渣量を、蛍光X線分析法によって得られる蛍光X線スペクトルからSi−Kα線を含む信号を検出して測定することが好ましい。
このような方法であれば、簡単に研磨残渣量を測定することができる。
またこのとき、前記研磨残渣の除去処理を、ドレッシング及び高圧ジェット水洗浄によって行うことが好ましい。
このような方法であれば、簡単に研磨残渣の除去処理を行うことができる。
またこのとき、前記研磨機を、例えば両面研磨機とすることができる。
このように、本発明の研磨布立ち上げ方法は、両面研磨機を用いる場合にも適用することができる。
更に、本発明では、研磨布を用いてシリコンウェーハを研磨する方法であって、研磨機に発泡ウレタン樹脂製の研磨布を貼りつけ、ドレッシングを行った後、ダミー研磨を行い、次いで該ダミー研磨によって前記研磨布中に蓄積された研磨残渣の除去処理を行った後、前記研磨布中の研磨残渣量を測定し、該測定した研磨残渣量に基づいて前記シリコンウェーハの研磨に使用する研磨布を選別し、該選別された研磨布を用いて前記シリコンウェーハの研磨を行う研磨方法を提供する。
このような研磨方法であれば、ドレッシングに加えてダミー研磨による研磨布の立ち上げを行い、更にダミー研磨によって十分に立ち上がった研磨布を選別して研磨に使用するため、研磨布ライフ初期のパーティクルレベルを改善することができる。
また、前記選別は、予め、別途ドレッシングのみを行った発泡ウレタン樹脂製の基準用研磨布を用いてシリコンウェーハの研磨、前記ダミー研磨後の除去処理と同じ手段による研磨残渣の除去処理、及び該除去処理後の研磨残渣量の測定を行って、(基準用研磨布の使用時間)/(予め設定した基準用研磨布の寿命)の値が0.05の時点の基準用研磨布中の研磨残渣量を基準値として求めておき、前記ダミー研磨及び除去処理後に測定した研磨残渣量が前記基準値以上である研磨布を前記シリコンウェーハの研磨に使用する研磨布として選別することが好ましい。
このような方法であれば、十分に立ち上がった研磨布をより確実に選別することができるため、研磨布ライフ初期のパーティクルレベルをより確実に改善することができる。
またこのとき、前記研磨残渣量を、蛍光X線分析法によって得られる蛍光X線スペクトルからSi−Kα線を含む信号を検出して測定することが好ましい。
このような方法であれば、簡単に研磨残渣量を測定することができる。
またこのとき、前記研磨残渣の除去処理を、ドレッシング及び高圧ジェット水洗浄によって行うことが好ましい。
このような方法であれば、簡単に研磨残渣の除去処理を行うことができる。
またこのとき、前記研磨機を、例えば両面研磨機とすることができる。
このように、本発明の研磨方法は、両面研磨機を用いる場合にも適用することができる。
以上のように、本発明の研磨布立ち上げ方法であれば、従来のドレッシングに加えてダミー研磨による研磨布の立ち上げを行い、更にダミー研磨後の研磨布がキズの発生やパーティクル悪化が見られない程度まで十分に立ち上がっているかどうかを判定するため、研磨布が十分に立ち上がるまで研磨布の立ち上げを行うことができ、結果として研磨布ライフ初期のパーティクルレベルを改善することができる。また、研磨布が立ち上がったと判定した時点でダミー研磨を終了すればよいため、不必要に長い時間ダミー研磨を行うことがなく、研磨布の立ち上げを効率的に行うことができる。
また、本発明の研磨方法であれば、ドレッシングに加えてダミー研磨による研磨布の立ち上げを行い、更にダミー研磨によってキズの発生やパーティクル悪化が見られない程度まで十分に立ち上がった研磨布を選別して研磨に使用するため、研磨布ライフ初期のパーティクルレベルを改善することができる。
本発明の研磨布立ち上げ方法の一例を示すフロー図である。 本発明の研磨方法の一例を示すフロー図である。 実施例1におけるダミー研磨15μmごとの研磨残渣量と、除去処理後の研磨残渣量を示すグラフである。 実施例1と比較例1の各研磨布使用時間における研磨残渣量を示すグラフである。 実施例1の各研磨布使用時間におけるパーティクルレベルを示すグラフである。 比較例1(従来法での立ち上げ後に本研磨を行った場合)の各研磨布使用時間におけるパーティクルレベルを示すグラフである。 ウェーハの研磨と研磨残渣の除去処理を交互に繰り返した場合の、研磨残渣量の変化を示すグラフである。 従来法での立ち上げ後に本研磨を行った場合の各研磨布使用時間における研磨残渣量を示すグラフである。
上述のように、従来のドレッシングによる立ち上げ(以下、「従来法」とも呼ぶ)では研磨布の立ち上げが不十分であるため、このような従来法での立ち上げを行った研磨布を用いて本研磨(製品ウェーハの研磨)を行うと、研磨布ライフ初期においてパーティクルレベルが悪化することが分かってきた。
ここで、従来法での立ち上げ後に本研磨を行った場合の、各研磨布使用時間におけるパーティクルレベルを図6に示す。図6に示されるように、従来法で立ち上げを行った場合には、研磨布ライフ初期、特に(現研磨布使用時間)/(設定研磨布使用時間)の値が0.05の時点までは、パーティクルレベルが悪くなっていることが分かる。
本発明者らは、研磨布ライフ初期におけるパーティクルレベルを改善するために鋭意検討し、研磨布中の研磨残渣量と研磨布の立ち上がりに注目した。本発明者らが検討したところ、パーティクルレベルの悪化が見られない程度に十分に立ち上がった研磨布では、研磨布中に研磨布ライフ初期に比べて多くの研磨残渣が蓄積されていることから、研磨布中の研磨残渣量によって研磨布の立ち上がりの状態を判定できることを見出した。更に、鋭意検討を重ねた結果、ダミー研磨を行って研磨布中に研磨残渣を蓄積させることで研磨布を立ち上げ、ダミー研磨後の研磨残渣量によって立ち上がりを判定し、十分に立ち上がったと判定された研磨布を用いて本研磨を行うことで、研磨布ライフ初期のパーティクルレベルを改善できることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は、シリコンウェーハを研磨するための研磨布を立ち上げる方法であって、研磨機に発泡ウレタン樹脂製の研磨布を貼りつけ、ドレッシングを行った後、ダミー研磨を行い、次いで該ダミー研磨によって前記研磨布中に蓄積された研磨残渣の除去処理を行った後、前記研磨布中の研磨残渣量を測定し、該測定した研磨残渣量に基づいて前記ダミー研磨を行った研磨布の立ち上がりを判定する研磨布立ち上げ方法である。
以下、本発明について詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、本発明において、(現研磨布使用時間)/(設定研磨布使用時間)の値が1になったら研磨布を交換することを意味し、また(現研磨布使用時間)/(設定研磨布使用時間)の値が0.05の時点は、予め設定した研磨布の寿命に対して5%の使用時間の時点を意味する。
<研磨布立ち上げ方法>
以下、本発明の研磨布立ち上げ方法について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の研磨布立ち上げ方法の一例を示すフロー図である。本発明の研磨布立ち上げ方法では、まず研磨機に発泡ウレタン樹脂製の研磨布を貼りつけ(図1(1a))、ドレッシングを行った後(図1(1b))、ダミー研磨を行い(図1(1c))、次いでダミー研磨によって研磨布中に蓄積された研磨残渣の除去処理を行った後(図1(1d))、研磨布中の研磨残渣量を測定し(図1(1e))、測定した研磨残渣量に基づいてダミー研磨を行った研磨布の立ち上がりを判定する(図1(1f))。
以下、各工程について、更に詳しく説明する。
まず、研磨機に発泡ウレタン樹脂製の研磨布を貼りつける(図1(1a))。このとき、研磨機としては、特に限定されないが、例えば両面研磨機等を好適に用いることができる。また、本発明の研磨布立ち上げ方法は、研磨機の大きさに関係なく適用することができる。
次に、ドレッシングを行う(図1(1b))。ドレッシング方法は、特に限定されないが、例えば、通常、研磨布の立ち上げに使用される、表面にダイヤモンドを敷き詰めたドレッサー等を好適に用いることができる。
次に、ダミー研磨を行う(図1(1c))。通常、ウェーハの研磨を行う際には、研磨の合間に、研磨布中に蓄積された研磨残渣の除去処理(例えば、ダイヤモンドを敷き詰めたドレッサーを用いて研磨布を削る処理(ドレッシング)や、研磨布に高圧ジェット水を当てて洗浄する処理(高圧ジェット水洗浄)など)を行う。この除去処理を行うと、研磨布中に蓄積された研磨残渣のほとんどは除去されるが、一部の研磨残渣は除去処理後も研磨布中に残り、研磨布を立ち上げている。そこで、本発明の研磨布立ち上げ方法では、ドレッシング後にダミー研磨を行って、意図的に研磨布中に研磨残渣を蓄積させ、研磨布を立ち上げる。
ダミー研磨には、特に限定されず、例えば一般にダミー研磨に用いられるシリコンウェーハ等を好適に用いることができる。また、研磨剤としては、特に限定されず、コロイダルシリカ研磨剤等を好適に用いることができる。
ここで、図7にウェーハの研磨と研磨残渣の除去処理を交互に繰り返した場合の、研磨残渣量の変化を示す。なお、このときの研磨1回あたりの研磨取代は15μmとした。図7に示されるように、ウェーハの研磨と研磨残渣の除去処理を交互に行うと、研磨によって蓄積された研磨残渣のほとんどが、その都度除去処理によって除去されるため、除去処理後の研磨残渣量が増加しにくい。従って、除去処理後の研磨残渣量を効率よく増加させるためには、除去処理をはさまずに通常の研磨(研磨取代:10μm〜20μm程度)複数回分の研磨取代となるように連続してダミー研磨を行うことが好ましい。より具体的には、例えば30μm〜150μm程度、より好ましくは50μm〜100μm程度の研磨取代となるように連続してダミー研磨を行うことが好ましい。
次に、ダミー研磨によって研磨布中に蓄積された研磨残渣の除去処理を行う(図1(1d))。研磨残渣の除去処理方法は、特に限定されないが、例えばドレッシング及び高圧ジェット水洗浄によって行うことが好ましい。なお、ドレッシングには、上記のダミー研磨前のドレッシングと同様、表面にダイヤモンドを敷き詰めたドレッサー等を好適に用いることができる。このような方法であれば、簡単に研磨残渣の除去処理を行うことができる。
次に、研磨布中の研磨残渣量を測定する(図1(1e))。なお、ここで測定する研磨残渣量は、上述の除去処理後に研磨布中に残った研磨残渣の量である。研磨残渣量の測定方法は、特に限定されないが、例えば蛍光X線分析法によって得られる蛍光X線スペクトルからSi−Kα線を含む信号を検出して測定することが好ましい。
蛍光X線分析法で研磨残渣量を測定する場合、具体的には以下のような方法で測定することができる。シリコンウェーハを研磨すると、研磨布に蓄積された研磨残渣にはSi元素が含まれているため、蛍光X線スペクトルからSi−Kα線を含む信号を検出すれば、研磨残渣の量を測定することができる。より具体的には、検出した蛍光X線スペクトルからSi−Kα線を含む、1.6−1.9eVの範囲の信号量を積分して得られる値を研磨残渣量の目安値として使用することができる(以下、この目安値を「Si信号量」と呼ぶ)。
Si信号量の測定には、例えば堀場製作所製のMESA−630等を用いることができ、その場合の測定レシピは、例えばAlloy LE FPで、X線照射時間は60秒とすることが好ましい。このような装置を用いて、ダミー研磨を行った研磨布のSi信号量を測定し、このSi信号量を研磨残渣量とすることで、簡単に研磨残渣量を測定することができる。
次に、測定した研磨残渣量に基づいてダミー研磨を行った研磨布の立ち上がりを判定する(図1(1f))。このとき、判定は、予め、別途ドレッシングのみを行った発泡ウレタン樹脂製の基準用研磨布を用いてシリコンウェーハの研磨、ダミー研磨後の除去処理と同じ手段による研磨残渣の除去処理、及び除去処理後の研磨残渣量の測定を行って、(基準用研磨布の使用時間)/(予め設定した基準用研磨布の寿命)の値が0.05の時点の基準用研磨布中の研磨残渣量を基準値として求めておき、ダミー研磨及び除去処理後に測定した研磨残渣量が基準値以上であればダミー研磨を行った研磨布が立ち上がったと判定することが好ましい。なお、もちろん判定方法はこれに限定されない。
以下、上記の判定方法について、更に詳しく説明する。
本発明者らが検討したところ、上述のように、従来法で立ち上げを行った研磨布で本研磨を行った場合、(現研磨布使用時間)/(設定研磨布使用時間)の値が0.05の時点までは、パーティクルレベルが悪くなっているが、(現研磨布使用時間)/(設定研磨布使用時間)の値が0.05以降では、パーティクルレベルの悪化が抑制されていることが分かった(図6参照)。このことから、上記の判定方法では、(現研磨布使用時間)/(設定研磨布使用時間)の値が0.05の時点の研磨布は十分に立ち上がっていると仮定し、この時点での研磨布中の研磨残渣量を基準として、立ち上がりの判定を行う。
具体的には、まず判定の基準となる基準値を求める。より具体的には、別途、ドレッシングのみ(従来法での立ち上げ)を行った発泡ウレタン樹脂製の研磨布(基準用研磨布)を用いて、シリコンウェーハの研磨を行い、続いて研磨残渣の除去処理を行った後、研磨残渣量の測定を行って、基準用研磨布の(現研磨布使用時間)/(設定研磨布使用時間)の値が0.05の時点の研磨残渣量を基準値として求める。なお、このとき、研磨残渣の除去処理は上述のダミー研磨後の除去処理と同じ手段で行う。
次に、実際に判定を行う。より具体的には、上述のようにダミー研磨及び除去処理を行った後に測定した研磨残渣量(即ち、ダミー研磨を行った研磨布中の研磨残渣量)と、上記のようにして求めた基準値を比較し、ダミー研磨を行った研磨布中の研磨残渣量が基準値以上であれば、ダミー研磨を行った研磨布が立ち上がったと判定する。
ここで、実際に、従来法での立ち上げ後に本研磨を行った場合の、各研磨布使用時間における研磨残渣量を図8に示す。なお、ここで示す研磨残渣量は、研磨残渣の除去処理後に測定した値である。上記の判定方法における基準値とは、例えば図8において点線で示される値(約4200)のことである。
このような判定方法であれば、ダミー研磨後の研磨布が十分に立ち上がっているかどうかをより確実に判定することができるため、研磨布ライフ初期のパーティクルレベルをより確実に改善することができる。また、正確に立ち上がりの判定ができるため、それ以上のダミー研磨を行う必要がない。従って、不必要なダミー研磨を行うことによる時間やコストの無駄を削減し、効率的に立ち上げを行うことができる。
なお、立ち上がりの判定によって、立ち上がりが不十分であると判定された場合には、上述のダミー研磨(図1(1c))、研磨残渣の除去処理(図1(1d))、研磨残渣量の測定(図1(1e))、及び立ち上がりの判定(図1(1f))を、研磨布が立ち上がったと判定されるまで繰り返し行えばよい。
以上のように、本発明の研磨布立ち上げ方法であれば、従来のドレッシングに加えてダミー研磨による研磨布の立ち上げを行い、更にダミー研磨後の研磨布がキズの発生やパーティクル悪化が見られない程度まで十分に立ち上がっているかどうかを判定するため、結果として研磨布が十分に立ち上がるまで研磨布の立ち上げを行うことができ、研磨布ライフ初期のパーティクルレベルを効率的に改善することができる。
<研磨方法>
また、本発明では、研磨布を用いてシリコンウェーハを研磨する方法であって、研磨機に発泡ウレタン樹脂製の研磨布を貼りつけ、ドレッシングを行った後、ダミー研磨を行い、次いで該ダミー研磨によって前記研磨布中に蓄積された研磨残渣の除去処理を行った後、前記研磨布中の研磨残渣量を測定し、該測定した研磨残渣量に基づいて前記シリコンウェーハの研磨に使用する研磨布を選別し、該選別された研磨布を用いて前記シリコンウェーハの研磨を行う研磨方法を提供する。
以下、本発明の研磨方法について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図2は、本発明の研磨方法の一例を示すフロー図である。本発明の研磨方法では、まず研磨機に発泡ウレタン樹脂製の研磨布を貼りつけ(図2(2a))、ドレッシングを行った後(図2(2b))、ダミー研磨を行い(図2(2c))、次いでダミー研磨によって研磨布中に蓄積された研磨残渣の除去処理を行った後(図2(2d))、研磨布中の研磨残渣量を測定し(図2(2e))、測定した研磨残渣量に基づいてシリコンウェーハの研磨に使用する研磨布を選別し(図2(2f))、選別された研磨布を用いてシリコンウェーハの研磨を行う(図2(2g))。
以下、各工程について、更に詳しく説明する。
まず、研磨機に発泡ウレタン樹脂製の研磨布を貼りつける(図2(2a))。研磨機としては、上述の本発明の研磨布立ち上げ方法で挙げたものと同様のものを使用することができる。
次に、ドレッシングを行う(図2(2b))。ドレッシングは、上述の本発明の研磨布立ち上げ方法におけるドレッシングと同様に行えばよい。
次に、ダミー研磨を行う(図2(2c))。ダミー研磨は、上述の本発明の研磨布立ち上げ方法におけるダミー研磨と同様に行えばよい。
次に、ダミー研磨によって研磨布中に蓄積された研磨残渣の除去処理を行う(図2(2d))。研磨残渣の除去処理は、上述の本発明の研磨布立ち上げ方法における研磨残渣の除去処理と同様に行えばよい。
次に、研磨布中の研磨残渣量を測定する(図2(2e))。研磨残渣量の測定は、上述の本発明の研磨布立ち上げ方法における研磨残渣量の測定と同様に行えばよい。
次に、測定した研磨残渣量に基づいてシリコンウェーハの研磨に使用する研磨布を選別する(図2(2f))。選別は、上述の本発明の研磨布立ち上げ方法における研磨布の立ち上がりの判定と同様に行えばよい。具体的には、上述の判定において、立ち上がったと判定されたものを、シリコンウェーハの研磨に使用する研磨布として選別すればよい。
また、選別されなかった研磨布は、上述のダミー研磨(図2(2c))、研磨残渣の除去処理(図2(2d))、研磨残渣量の測定(図2(2e))、及び選別(図2(2f))を、選別されるまで繰り返し行えばよい。
次に、選別された研磨布を用いてシリコンウェーハの研磨を行う(図2(2g))。研磨剤としては、例えば上述の本発明の研磨布立ち上げ方法におけるダミー研磨で挙げたものと同様のものを使用することができる。
以上のように、本発明の研磨方法であれば、ドレッシングに加えてダミー研磨による研磨布の立ち上げを行い、更にダミー研磨によってキズの発生やパーティクル悪化が見られない程度まで十分に立ち上がった研磨布を選別して研磨に使用するため、研磨布ライフ初期のパーティクルレベルを改善することができる。
以下、実施例及び比較例を用いて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、実施例及び比較例において、研磨残渣量の測定には、堀場製作所製のMESA−630を使用し、測定レシピは、Alloy LE FPで、X線照射時間は60秒とした。
[比較例1]
発泡ウレタン樹脂製の研磨布を研磨機に貼り付け、表面にダイヤモンドを敷き詰めたドレッサーを用いて研磨布のドレッシングを行った後、ダミー研磨を行わずに下記の本研磨条件でウェーハの研磨(本研磨)を行い、各研磨布使用時間における研磨残渣量とパーティクルレベルを測定した。各研磨布使用時間における研磨残渣量を図4に示す。また、各研磨布使用時間におけるパーティクルレベルを図6に示す。またこのとき、(現研磨布使用時間)/(設定研磨布使用時間)の値が0.05の時点の研磨残渣量を基準値として求めた。
(本研磨条件)
使用研磨機:30B両面研磨機
試料ウェーハ:CZ、P型、結晶方位<100>、直径300mm、シリコンウェーハ
研磨布:発泡ウレタン樹脂製
研磨剤:コロイダルシリカ研磨剤
研磨荷重:180g/cm
研磨取代:15μm
[実施例1]
発泡ウレタン樹脂製の研磨布を研磨機に貼り付け、表面にダイヤモンドを敷き詰めたドレッサーを用いて研磨布のドレッシングを行った後、研磨荷重200g/cm、研磨取代15μmの条件(下記のダミー研磨条件)でダミー研磨を5回連続して行い、15μmのダミー研磨を行うごとに研磨残渣量を測定した。ダミー研磨と研磨残渣量の測定を5回繰り返した後に、研磨残渣の除去処理として、表面にダイヤモンドを敷き詰めたドレッサーを用いて研磨布のドレッシングを行い、更に研磨布に高圧ジェット水を当てて洗浄を行った。その後、除去処理後の研磨残渣量を測定した。ダミー研磨15μmごとの研磨残渣量と、除去処理後の研磨残渣量を図3に示す。
(ダミー研磨条件)
使用研磨機:30B両面研磨機
試料ウェーハ:CZ、P型、結晶方位<100>、直径300mm、シリコンウェーハ
研磨布:発泡ウレタン樹脂製
研磨剤:コロイダルシリカ研磨剤
研磨荷重:200g/cm
研磨取代:15μm
上記実施例1で測定した除去処理後の研磨残渣量と、上記比較例1で予め求めておいた基準値を比較したところ、除去処理後の研磨残渣量が基準値以上であったため、実施例1の研磨布は立ち上がったと判定し、後述の本研磨に用いる研磨布として選別した。
次に、選別した研磨布を用いて、比較例1と同様の上記の本研磨条件でウェーハの研磨(本研磨)を行い、各研磨布使用時間における研磨残渣量とパーティクルレベルを測定した。各研磨布使用時間における研磨残渣量を図4に示す。また、各研磨布使用時間におけるパーティクルレベルを図5に示す。
図4に示されるように、実施例1では、(現研磨布使用時間)/(設定研磨布使用時間)の値が0の時点で、比較例1における(現研磨布使用時間)/(設定研磨布使用時間)の値が0.05の時点の研磨残渣量と同程度の研磨残渣量を有しており、即ち、比較例1における(現研磨布使用時間)/(設定研磨布使用時間)の値が0.05の時点と同程度に十分に研磨布が立ち上がっていることが分かる。
図6に示されるように、立ち上がりの不十分な研磨布を用いて本研磨を行った比較例1では、(現研磨布使用時間)/(設定研磨布使用時間)の値が0〜0.05の時点まではパーティクル個数が多く、0.05以降では徐々に減少していた。これに対し、図5に示されるように、十分に立ち上がった研磨布を用いて本研磨を行った実施例1では、(現研磨布使用時間)/(設定研磨布使用時間)の値が0〜0.05の時点までにおけるパーティクルレベルが改善されていた。
以上のことから、本発明の研磨布立ち上げ方法及び研磨方法であれば、研磨布ライフ初期のパーティクルレベルを改善できることが明らかとなった。また、研磨布の立ち上がりを研磨残渣量という明確な基準で判定できるので、必要以上にダミー研磨等を行い、時間やコストの無駄が発生するのを防止することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。

Claims (10)

  1. シリコンウェーハを研磨するための研磨布を立ち上げる方法であって、
    研磨機に発泡ウレタン樹脂製の研磨布を貼りつけ、ドレッシングを行った後、ダミー研磨を行い、次いで該ダミー研磨によって前記研磨布中に蓄積された研磨残渣の除去処理を行った後、前記研磨布中の研磨残渣量を測定し、該測定した研磨残渣量に基づいて前記ダミー研磨を行った研磨布の立ち上がりを判定することを特徴とする研磨布立ち上げ方法。
  2. 前記判定は、予め、別途ドレッシングのみを行った発泡ウレタン樹脂製の基準用研磨布を用いてシリコンウェーハの研磨、前記ダミー研磨後の除去処理と同じ手段による研磨残渣の除去処理、及び該除去処理後の研磨残渣量の測定を行って、(基準用研磨布の使用時間)/(予め設定した基準用研磨布の寿命)の値が0.05の時点の基準用研磨布中の研磨残渣量を基準値として求めておき、前記ダミー研磨及び除去処理後に測定した研磨残渣量が前記基準値以上であれば前記ダミー研磨を行った研磨布が立ち上がったと判定することを特徴とする請求項1に記載の研磨布立ち上げ方法。
  3. 前記研磨残渣量を、蛍光X線分析法によって得られる蛍光X線スペクトルからSi−Kα線を含む信号を検出して測定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の研磨布立ち上げ方法。
  4. 前記研磨残渣の除去処理を、ドレッシング及び高圧ジェット水洗浄によって行うことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の研磨布立ち上げ方法。
  5. 前記研磨機を、両面研磨機とすることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の研磨布立ち上げ方法。
  6. 研磨布を用いてシリコンウェーハを研磨する方法であって、
    研磨機に発泡ウレタン樹脂製の研磨布を貼りつけ、ドレッシングを行った後、ダミー研磨を行い、次いで該ダミー研磨によって前記研磨布中に蓄積された研磨残渣の除去処理を行った後、前記研磨布中の研磨残渣量を測定し、該測定した研磨残渣量に基づいて前記シリコンウェーハの研磨に使用する研磨布を選別し、該選別された研磨布を用いて前記シリコンウェーハの研磨を行うことを特徴とする研磨方法。
  7. 前記選別は、予め、別途ドレッシングのみを行った発泡ウレタン樹脂製の基準用研磨布を用いてシリコンウェーハの研磨、前記ダミー研磨後の除去処理と同じ手段による研磨残渣の除去処理、及び該除去処理後の研磨残渣量の測定を行って、(基準用研磨布の使用時間)/(予め設定した基準用研磨布の寿命)の値が0.05の時点の基準用研磨布中の研磨残渣量を基準値として求めておき、前記ダミー研磨及び除去処理後に測定した研磨残渣量が前記基準値以上である研磨布を前記シリコンウェーハの研磨に使用する研磨布として選別することを特徴とする請求項6に記載の研磨方法。
  8. 前記研磨残渣量を、蛍光X線分析法によって得られる蛍光X線スペクトルからSi−Kα線を含む信号を検出して測定することを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の研磨方法。
  9. 前記研磨残渣の除去処理を、ドレッシング及び高圧ジェット水洗浄によって行うことを特徴とする請求項6から請求項8のいずれか一項に記載の研磨方法。
  10. 前記研磨機を、両面研磨機とすることを特徴とする請求項6から請求項9のいずれか一項に記載の研磨方法。
JP2015020606A 2015-02-04 2015-02-04 研磨布立ち上げ方法及び研磨方法 Active JP6233326B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015020606A JP6233326B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 研磨布立ち上げ方法及び研磨方法
KR1020177020568A KR102294368B1 (ko) 2015-02-04 2016-01-05 연마포 기동방법 및 연마방법
PCT/JP2016/000011 WO2016125423A1 (ja) 2015-02-04 2016-01-05 研磨布立ち上げ方法及び研磨方法
US15/541,562 US10307885B2 (en) 2015-02-04 2016-01-05 Method for raising polishing pad and polishing method
DE112016000260.2T DE112016000260T5 (de) 2015-02-04 2016-01-05 Verfahren zum Verfeinern eines Polierpads und Polierverfahren
SG11201705563QA SG11201705563QA (en) 2015-02-04 2016-01-05 Method for raising polishing pad and polishing method
CN201680004879.4A CN107148666B (zh) 2015-02-04 2016-01-05 抛光布整理方法以及抛光方法
TW105100464A TWI663022B (zh) 2015-02-04 2016-01-08 拋光布備出方法以及拋光方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015020606A JP6233326B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 研磨布立ち上げ方法及び研磨方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016143837A JP2016143837A (ja) 2016-08-08
JP6233326B2 true JP6233326B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=56563780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015020606A Active JP6233326B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 研磨布立ち上げ方法及び研磨方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10307885B2 (ja)
JP (1) JP6233326B2 (ja)
KR (1) KR102294368B1 (ja)
CN (1) CN107148666B (ja)
DE (1) DE112016000260T5 (ja)
SG (1) SG11201705563QA (ja)
TW (1) TWI663022B (ja)
WO (1) WO2016125423A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7070515B2 (ja) * 2019-06-27 2022-05-18 信越半導体株式会社 スエード研磨パッドの立ち上げ方法、及びウエーハの仕上げ研磨方法
JP7215412B2 (ja) * 2019-12-26 2023-01-31 株式会社Sumco 半導体ウェーハ用研磨布の使用開始時期の判定方法及びそれを用いた半導体ウェーハの研磨方法、並びに半導体ウェーハ研磨システム
CN114770286A (zh) * 2022-06-01 2022-07-22 蓝宝精玺新材料技术(重庆)有限责任公司 一种光学产品加工方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3052896B2 (ja) 1997-06-13 2000-06-19 日本電気株式会社 研磨布表面のドレス治具及びその製造方法
EP1270148A1 (en) * 2001-06-22 2003-01-02 Infineon Technologies SC300 GmbH & Co. KG Arrangement and method for conditioning a polishing pad
DE10131668B4 (de) 2001-06-29 2006-05-18 Infineon Technologies Ag Verfahren zur abrasiven Bearbeitung von Oberflächen, auf Halbleiter-Wafern
JP2004006628A (ja) * 2002-03-27 2004-01-08 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP2004063482A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Tokyo Seimitsu Co Ltd 研磨装置並びに研磨パッドの処理方法
JP4369254B2 (ja) 2004-01-22 2009-11-18 Sumco Techxiv株式会社 研磨用クロス及び半導体ウェーハの研磨方法
EP1710048B1 (en) * 2004-01-28 2013-06-12 Nikon Corporation Polishing pad surface shape measuring instrument, method of using polishing pad surface shape measuring instrument, method of measuring apex angle of cone of polishing pad, method of measuring depth of groove of polishing pad, cmp polisher, and method of manufacturing semiconductor device
JP2005288664A (ja) 2004-04-05 2005-10-20 Ebara Corp 研磨装置及び研磨パッド立上完了検知方法
JP2006332550A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Asahi Sunac Corp 研磨パッドのドレッシング性評価方法及び研磨パッドのドレッシング方法
KR100879761B1 (ko) * 2007-07-12 2009-01-21 주식회사 실트론 화학적 기계적 연마 장치 및 이를 이용한 연마 패드 드레싱방법
KR20090038502A (ko) * 2007-10-16 2009-04-21 주식회사 실트론 웨이퍼 연마 방법
US8221193B2 (en) * 2008-08-07 2012-07-17 Applied Materials, Inc. Closed loop control of pad profile based on metrology feedback
JP5405887B2 (ja) * 2009-04-27 2014-02-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 研磨装置及び研磨方法
JP2011071215A (ja) 2009-09-24 2011-04-07 Toshiba Corp 研磨方法および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112016000260T5 (de) 2017-09-28
SG11201705563QA (en) 2017-08-30
TWI663022B (zh) 2019-06-21
KR20170113554A (ko) 2017-10-12
US20170341204A1 (en) 2017-11-30
CN107148666A (zh) 2017-09-08
WO2016125423A1 (ja) 2016-08-11
KR102294368B1 (ko) 2021-08-26
TW201636157A (zh) 2016-10-16
JP2016143837A (ja) 2016-08-08
CN107148666B (zh) 2020-08-21
US10307885B2 (en) 2019-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW514976B (en) Method for processing semiconductor wafer and semiconductor wafer
JP6233326B2 (ja) 研磨布立ち上げ方法及び研磨方法
JP6160579B2 (ja) シリコンウェーハの仕上げ研磨方法
JP7021632B2 (ja) ウェーハの製造方法およびウェーハ
WO2015040795A1 (ja) 研磨パッドの評価方法及びウェーハの研磨方法
JP2011029355A (ja) レーザマーク付き半導体ウェーハの製造方法
JP2009283650A (ja) 半導体ウェーハの再生方法
TWI553722B (zh) Silicon wafer manufacturing method and silicon wafer
TW201240769A (en) Chemical mechanical polishing method
WO2023026948A1 (ja) GaN基板の表面加工方法およびGaN基板の製造方法
WO2017073265A1 (ja) 半導体ウェーハの両面研磨方法及びその両面研磨装置
JP5074845B2 (ja) 半導体ウェハの研削方法、及び半導体ウェハの加工方法
JP6065802B2 (ja) 研磨布の洗浄方法及びウェーハの研磨方法
JP2006120819A (ja) 半導体ウェーハの製造方法及び半導体ウェーハ
CN108290266B (zh) 研磨方法
JP3550644B2 (ja) 高平坦度ウェーハの再加工方法
JP6248857B2 (ja) 研磨布の評価方法
JP2002025950A (ja) 半導体ウェーハの製造方法
US9919402B2 (en) Method of polishing wafer and wafer polishing apparatus
JP2016000444A (ja) 研磨パッドの洗浄方法及びウェーハの研磨方法
KR100880108B1 (ko) 반도체 웨이퍼 연마방법 및 이를 위한 반도체 웨이퍼연마장치
JP2001239452A (ja) 半導体ウェーハの仕上げ研磨方法
JP5385566B2 (ja) 研磨クロスの金属汚染評価方法
JP2005135936A (ja) ウエーハの面取り加工方法及びウエーハ
CN115502886A (zh) 一种改善表面平整度的抛光方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6233326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250