JP6231740B2 - 成形品とその製造方法 - Google Patents

成形品とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6231740B2
JP6231740B2 JP2012267787A JP2012267787A JP6231740B2 JP 6231740 B2 JP6231740 B2 JP 6231740B2 JP 2012267787 A JP2012267787 A JP 2012267787A JP 2012267787 A JP2012267787 A JP 2012267787A JP 6231740 B2 JP6231740 B2 JP 6231740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
sheet
thermoplastic resin
molded product
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012267787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014113715A (ja
JP2014113715A5 (ja
Inventor
理 奥中
理 奥中
大須賀 正宏
正宏 大須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51170267&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6231740(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2012267787A priority Critical patent/JP6231740B2/ja
Publication of JP2014113715A publication Critical patent/JP2014113715A/ja
Publication of JP2014113715A5 publication Critical patent/JP2014113715A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6231740B2 publication Critical patent/JP6231740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

本発明は、少ない連続繊維を用いて得られる特定方向の強度に優れた成形品と、その製造方法に関する。
炭素繊維複合材料は、軽量で且つ高強度であるという特徴から、航空機、自動車、スポーツ、レジャー、その他各種工業用途に利用されている。また、炭素繊維複合材料は、それを構成する炭素繊維集束体の配向性によって特徴ある異方性光沢を有し、更に表面に塗装等の処理を施すことによって深みのある重厚な外観を与え、また導電性、X線透過性、電磁波遮蔽性等の特徴を有している。一般に炭素繊維複合材料は、積層板やハニカムサンドイッチ板などの形態で各種工業用途に利用されている。しかしながら、その殆どはマトリックスとして熱硬化性樹脂を用いたものであるので、これらを成形するためには、樹脂の硬化反応を伴うような比較的成形時間の長い、すなわちオートクレーブ成形に代表されるような多量生産に向かないものであった。
一方、熱可塑性樹脂をマトリックスにするような複合材料及びその成形品も多く提案されている。例えば、特許文献1に開示された技術では一方向に引き揃えられた強化繊維と熱可塑性樹脂からなるプリプレグ及びそれを用いた構造材が提案されている。しかしながら、この方法では、特定の方向の強度を高く設計する事は可能であるものの、高価な連続繊維強化プリプレグを多量に用いるために、用途が限定的となる問題があった。
また、特許文献2に開示された技術では、連続繊維の形態の強化繊維を有する繊維強化樹脂からなる外層と、熱可塑性樹脂単独あるいは短繊維で強化された熱可塑性樹脂からなる内層とが一体化した中空状の成形品であって、その中空部内にリブあるいはボスが形成されていることを特徴とする繊維強化中空成形品が提案されている。しかしながら、この方法では、連続繊維を限定的に用いているが、実施例で外層に用いられている連続繊維は、織布形態であるために、やはり特定方向の強度向上効果は限定的となる問題があった。
特許4324649号公報 特開平11−34105号公報
本発明は、高強度の成形品の製造に適した安価な材料の提供、成形品の強度を特定方向に限定することなく強化できる材料を提供することを目的とする。
本発明の要旨は、一方向に引き揃えられて平面状に配列された炭素繊維に熱可塑性樹脂が含浸されてなるシート状プリプレグ(A)と、フィラー強化熱可塑性樹脂(B)が一体化されてなり、シート状プリプレグ(A)に含まれる炭素繊維が30〜50体積%であり、シート状プリプレグ(A)の厚さが100〜200μmであり、シート状プリプレグ(A)を製造する際に使用した炭素繊維の質量を、成形品の質量で割り返し、100をかけることにより求めた連続繊維比率が2.3質量%以下である成形品にある。
本発明の方法により、特定方向の強度に優れた成形品が得られる。
(シート状プリプレグ(A))
本発明の成形品に用いることができるシート状プリプレグ(A)には、一方向に引き揃えられて平面状に配列された炭素繊維に熱可塑性樹脂が含浸されてなるシート状プリプレグ(A)を用いることが必要である。シート状プリプレグ(A)に含まれる炭素繊維は、20〜60体積%が好ましく、さらに好ましくは30〜50体積%である。この範囲内である事で、特定方向の強度に優れた成形品を得る事が可能となる。シート状プリプレグ(A)の厚さは、特に制限は無いが、賦形性と強度向上効果を兼ね備える観点から、50〜300μmが好ましく、さらに好ましくは100〜200μmである。
(熱可塑性樹脂)
本発明の成形品に用いることができシート状プリプレグ(A)に用いことができる熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリスチレン、(メタ)アクリル酸エステル/スチレン共重合体、アクリロニトリル/スチレン共重合体、スチレン/無水マレイン酸共重合体、ABS、ASA、AES等のスチレン系樹脂;ポリメタクリル酸メチル等のアクリル系樹脂;ポリカーボネート系樹脂;ポリアミド系樹脂;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂;ポリフェニレンエーテル系樹脂;ポリオキシメチレン系樹脂;ポリスルフォン系樹脂;ポリアリレート系樹脂;ポリフェニレンスルフィド系樹脂;熱可塑性ポリウレタン系樹脂;ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ−4−メチルペンテン、エチレン/プロピレン共重合体、エチレン/ブテン共重合体等のポリオレフィン系樹脂;エチレン/酢酸ビニル共重合体、エチレン/(メタ)アクリル酸エステル共重合体、エチレン/無水マレイン酸共重合体、エチレン/アクリル酸共重合体等のα−オレフィンと各種単量体との共重合体類;ポリ乳酸、ポリカプロラクトン、脂肪族グリコール/脂肪族ジカルボン酸共重合体等の脂肪族ポリエステル系樹脂;生分解性セルロース、ポリペプチド、ポリビニルアルコール、澱粉、カラギーナン、キチン・キトサン質等の生分解性樹脂が挙げられる。強度と加工性の観点から、結晶性樹脂が好ましく、さらに好ましくはポリプロピレン樹脂である。さらに必要に応じて、種々の樹脂添加剤を配合する事ができる、樹脂添加剤としては、例えば着色剤、酸化防止剤、金属不活性剤、カーボンブラック、造核剤、離型剤、滑剤、帯電防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、耐衝撃性改質剤、溶融張力向上剤、難燃剤等が挙げられる。
(炭素繊維)
本発明の成形品に用いることができシート状プリプレグ(A)に用いことができる炭素繊維は、表面処理、特に電解処理されたものが好ましい。表面処理剤としては、例えば、エポキシ系サイジング剤、ウレタン系サイジング剤、ナイロン系サイジング剤、オレフィン系サイジング剤等が挙げられる。表面処理することによって、引張り強度、曲げ強度が向上するという利点が得られる。プリプレグ(A)の製造方法としては、一方向に引き揃えられた炭素繊維に、不織布状、フィルム状、シート状などの熱可塑性樹脂を重ね、加熱加圧する事で含浸する方法が挙げられる。
(フィラー強化熱可塑性樹脂(B))
本発明の成形品に用いることができるフィラー強化熱可塑性樹脂(B)に用いるフィラーとしては、特に限定はないが、ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状フィラー、タルク、マイカ、黒鉛などの板状フィラー、炭酸カルシウム、シリカなどの粒状フィラーなどが挙げられる。好ましくは繊維状フィラーまたは板状フィラーであり、さらに好ましくは繊維状フィラーである。異方性のあるフィラーの方が、特定方向の強度を上げやすい。これらのフィラーは、複数を同時に用いても構わない。
本発明の成形品に用いることができるフィラー強化熱可塑性樹脂(B)に用いる熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリスチレン、(メタ)アクリル酸エステル/スチレン共重合体、アクリロニトリル/スチレン共重合体、スチレン/無水マレイン酸共重合体、ABS、ASA、AES等のスチレン系樹脂;ポリメタクリル酸メチル等のアクリル系樹脂;ポリカーボネート系樹脂;ポリアミド系樹脂;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂;ポリフェニレンエーテル系樹脂;ポリオキシメチレン系樹脂;ポリスルフォン系樹脂;ポリアリレート系樹脂;ポリフェニレンスルフィド系樹脂;熱可塑性ポリウレタン系樹脂;ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ−4−メチルペンテン、エチレン/プロピレン共重合体、エチレン/ブテン共重合体等のポリオレフィン系樹脂;エチレン/酢酸ビニル共重合体、エチレン/(メタ)アクリル酸エステル共重合体、エチレン/無水マレイン酸共重合体、エチレン/アクリル酸共重合体等のα−オレフィンと各種単量体との共重合体類;ポリ乳酸、ポリカプロラクトン、脂肪族グリコール/脂肪族ジカルボン酸共重合体等の脂肪族ポリエステル系樹脂;生分解性セルロース、ポリペプチド、ポリビニルアルコール、澱粉、カラギーナン、キチン・キトサン質等の生分解性樹脂が挙げられる。
さらに必要に応じて、種々の樹脂添加剤を配合する事ができる、樹脂添加剤としては、例えば着色剤、酸化防止剤、金属不活性剤、カーボンブラック、造核剤、離型剤、滑剤、帯電防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、耐衝撃性改質剤、溶融張力向上剤、難燃剤等が挙げられる。
本発明の成形品に用いることができるフィラー強化熱可塑性樹脂(B)としては、市販品を用いても良い。例えば炭素繊維強化熱可塑性樹脂としては、三菱レイヨン株式会社製のパイロフィルペレット N66−C−10、N66−C−20、N66−C−30、N66MR−C40A、NX−C−30、NXMR−C40B、PC−C−10、PC−C−20、PC−C05G20、PP−C−10A、PP−C−20A、PP−C−30A、ABS−C−08、ABS−C−20、ABS−C−30、PBT−C−10、PBT−C−20、PBT−C−30、SR−C20、FB−522CG、POM−C−10、POM−C−20、PPS−C−30、PPS−C15T15、PPE−C−10、PPE−C−15(いずれも製品名)、 ガラス繊維強化熱可塑性樹脂としては、日本ポリプロ製 ファンクスターLR21V、LR22W、LR23C、LR24A、LR82W、LR83B(いずれも製品名)などが挙げられる。
(成形品の製造方法)
本発明の成形品の製造方法としては、シート状プリプレグ(A)および/またはフィラー強化熱可塑性樹脂(B)の軟化点以上で加熱加圧して一体化する方法が挙げられる。具体的には、シート状プリプレグ(A)を配置した金型内に、フィラー強化熱可塑性樹脂(B)を射出成形する方法や、シート状プリプレグ(A)と、フィラー強化熱可塑性樹脂(B)を積層した後に、加熱圧縮成形する方法が好ましい。
成形品では、シート状プリプレグ(A)を成形品の外層に配置して、成形品とする事が好ましく、特に引張荷重がかかる部分に配置する事が好ましい。引張荷重がかかる部分に配置する事で、高い曲げ強度を示すことが可能となる。ここで外層とは、当該部分の成形品厚さの表または裏からそれぞれ25%以下の範囲であり、好ましくは10%以下の範囲である。
シート状プリプレグ(A)は、成形品の1箇所以上に用いる事が可能であり、2箇所以上に用いても構わない。また、同じ箇所に2層以上用いる事も可能である。2層以上用いる場合は、それぞれを同じ繊維方向に配置する方法と、異なる方向に配置する方法が挙げられる。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。なお、物性等の測定は以下のように行った。
(曲げ強さ)
成形品から繊維配向方向に長さ80mm、幅10mmに切り出したものを用いて、ISO178に準じて、支点間距離64mm、半径5mmの圧子を用いた三点曲げ試験を、試験速度2mm/minで測定を行った。
(連続繊維比率)
シート状プリプレグ(A)を製造する際に使用した炭素繊維の質量を、成形品の質量で割り返し、100をかけることにより、その割合を求めた。
(参考例1:炭素繊維40体積%含有プリプレグの製造方法)
炭素繊維(三菱レイヨン製、製品名:TR50S)を、単位面積当たりに含まれる炭素繊維の質量(以下、FAWという。)が97g/mとなるように一方向に引き揃え、40μm厚さの酸変性ポリプロピレンフィルム2枚と重ね合わせて、加熱加圧する事で、炭素繊維を40体積%含有するシート状プリプレグを製造した。このシート状プリプレグの厚さは、134μmであった。
(参考例2:炭素繊維33体積%含有プリプレグの製造方法)
FAW 72g/mとする以外は、参考例1と同様に炭素繊維を33体積%含有するシート状プリプレグを製造した。このシート状プリプレグの厚さは、120μmであった。
(実施例1)
内寸が、たて100mm×よこ100mm×高さ3mm、90mmのフィルムゲートである一対の金型のうち、片面に前記参考例1の炭素繊維を40体積%含有するシート状プリプレグをたて99mm×よこ99mmに切断したものを1枚配置し、金型の温度を80℃とし、そこに、ガラス長繊維強化ポリプロピレン(日本ポリプロ製、製品名:ファンクスターLR24A、ガラス繊維の含有量:40質量%)をシリンダー内で、温度230℃に加熱したものを射出し、成形することで、厚さ2.9mmの成形品を得た。結果を表1に示す。
(比較例1)
参考例1記載の炭素繊維40体積%含有プリプレグを配置しない以外は、実施例1と同様にして、厚さ2.9mmの成形品を得た。結果を表1に示す。
(比較例2)
実施例1記載の金型を金型温度120℃とし、そこに、炭素繊維強化ポリアミド(三菱レイヨン製、製品名:パイロフィルペレット NXMR−C40B、炭素繊維の含有量:40質量%)をシリンダー内で、温度290℃に加熱したものを射出して成形し、厚さ3.0mmの成形品を得た。結果を表1に示す。
(実施例2)
参考例2のシート状プリプレグと、比較例1で得た成形品を重ねて、200℃で2分間加熱し、さらに、200℃、2MPaの圧力で30秒間プレスし、引き続き、40℃、2MPaの圧力で2分間プレスし、厚み2.9mmの成形品を得た。結果を表1に示す。
(実施例3)
参考例2のシート状プリプレグと、比較例2で得られた成形品を重ねて、
260℃で2分間加熱し、さらに、260℃、2MPaの圧力で30秒間プレスし、引き続き、40℃、2MPaの圧力で2分間プレスし、厚み2.9mmの成形品を得た。結果を表1に示す。
(比較例3)
参考例2のシート状プリプレグを17枚重ねて、230℃で5分間加熱し、さらに、230℃、2MPaの圧力で7分間プレスし、引き続き、40℃、2MPaの圧力で7分間プレスし、厚さ2.0mmの成形品を得た。結果を表1に示す。
実施例1〜3に記載の本発明の成形品においては、連続繊維比率が低いにも関わらず、高い曲げ強さを示す。
比較例1においては、シート状プリプレグ(A)を用いていないために、実施例1〜2に比べて曲げ強さに劣る。
比較例2においては、シート状プリプレグ(A)を用いていないために、実施例3に比べて曲げ強さに劣る。
比較例3においては、フィラー強化熱可塑性樹脂(B)を用いていないために、連続繊維比率が高い。

Claims (3)

  1. 一方向に引き揃えられて平面状に配列された炭素繊維と熱可塑性樹脂組成物を含むシート状プリプレグ(A)と
    フィラーと熱可塑性樹脂組成物を含むフィラー強化熱可塑性樹脂(B)からなり、
    シート状プリプレグ(A)に含まれる炭素繊維が30〜50体積%であり、シート状プリプレグ(A)の厚さが100〜200μmであり、シート状プリプレグ(A)を製造する際に使用した炭素繊維の質量を、成形品の質量で割り返し、100をかけることにより求めた連続繊維比率が2.3質量%以下である成形品。
  2. 一方向に引き揃えられて平面状に配列された炭素繊維と熱可塑性樹脂とを含み、炭素繊維が30〜50体積%であり、厚さが100〜200μmであるシート状プリプレグ(A)を金型内に配置し、金型に、フィラーと熱可塑性樹脂組成物を含むフィラー強化熱可塑性樹脂(B)を溶融したものを射出することで、シート状プリプレグ(A)を製造する際に使用した炭素繊維の質量を、成形品の質量で割り返し、100をかけることにより求めた連続繊維比率が2.3質量%以下である成形品を得る成形品の製造方法。
  3. フィラーと熱可塑性樹脂組成物を含むフィラー強化熱可塑性樹脂(B)からなる成形品と、一方向に引き揃えられて平面状に配列された炭素繊維と熱可塑性樹脂とを含み、炭素繊維が30〜50体積%であり、厚さが100〜200μmであるシート状プリプレグ(A)を積層した後に、圧縮成形することで、シート状プリプレグ(A)を製造する際に使用した炭素繊維の質量を、成形品の質量で割り返し、100をかけることにより求めた連続繊維比率が2.3質量%以下である成形品を得る成形品の製造方法。
JP2012267787A 2012-12-07 2012-12-07 成形品とその製造方法 Active JP6231740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012267787A JP6231740B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 成形品とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012267787A JP6231740B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 成形品とその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014113715A JP2014113715A (ja) 2014-06-26
JP2014113715A5 JP2014113715A5 (ja) 2015-11-05
JP6231740B2 true JP6231740B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=51170267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012267787A Active JP6231740B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 成形品とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6231740B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6408851B2 (ja) * 2014-10-06 2018-10-17 Thkリズム株式会社 ボールジョイント
JP7039823B2 (ja) * 2016-10-13 2022-03-23 三菱ケミカル株式会社 炭素繊維強化プラスチック積層体およびその製造方法
JP6977942B2 (ja) * 2019-12-04 2021-12-08 株式会社タイテックスジャパン Cfrtp積層体及びその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012071595A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Toray Ind Inc 複合成形体の製造方法
JP5844967B2 (ja) * 2010-12-13 2016-01-20 三菱レイヨン株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂成形品とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014113715A (ja) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI547371B (zh) 碳纖維強化熱可塑性樹脂複合材料、使用其的成型體、以及電子設備框體用構件
AU2013290502B2 (en) Articles including high melt flow index resins
JP5926947B2 (ja) 繊維強化樹脂成形体及びそれを用いた車両用内装材
JP5968600B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形品とその製造方法、および複合体とその製造方法
Rokbi et al. Effect of processing parameters on tensile properties of recycled polypropylene based composites reinforced with jute fabrics
CN105246689A (zh) 多层复合材料组合物、其制造方法及由其得到的制品
US10780670B2 (en) Laminate
JP2015048571A (ja) 炭素繊維及び天然繊維を備えた成形品、その製造方法及び使用
JP2016180037A (ja) 炭素繊維強化熱可塑性樹脂複合材料、及びそれを用いた成型体
JP2013176876A (ja) 成形体の製造方法
Xiao et al. Hybrid laminated composites molded by spray lay-up process
JP6231740B2 (ja) 成形品とその製造方法
KR20150084043A (ko) 프림을 포함하는 물품 및 이를 이용하는 방법
JP6305714B2 (ja) 熱可塑性積層シート及びその製造方法
JP6943182B2 (ja) 成形体および成形体の製造方法
JP2013010255A (ja) 熱可塑性樹脂複合材材料
JP5395385B2 (ja) 炭素繊維強化熱可塑性樹脂成型体の製造方法および炭素繊維強化熱可塑性樹脂成型体
JP6657831B2 (ja) 強化繊維複合積層体
JPH08224793A (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法
JP6477114B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂積層体及びその製造方法
JP3065974B2 (ja) 炭素繊維複合成形品及びその製法
JP2012224762A (ja) 繊維強化abs系樹脂成型体及びその製造方法
JP2014198837A (ja) 炭素繊維巻きテープとその製造方法
JP6627407B2 (ja) 強化繊維複合積層体
JP2024506982A (ja) スチレン(コ)ポリマー及び天然繊維を有する繊維強化複合材料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161129

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20161222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171020

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6231740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157