JP6231621B2 - 新規ベンゾアゼピン誘導体及びその医薬用途 - Google Patents
新規ベンゾアゼピン誘導体及びその医薬用途 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6231621B2 JP6231621B2 JP2016133380A JP2016133380A JP6231621B2 JP 6231621 B2 JP6231621 B2 JP 6231621B2 JP 2016133380 A JP2016133380 A JP 2016133380A JP 2016133380 A JP2016133380 A JP 2016133380A JP 6231621 B2 JP6231621 B2 JP 6231621B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- methyl
- benzo
- azepine
- tetrahydro
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 *[C@](CN(C(c1c(*)cc(*)cc1)=O)c1c(C2)cccc1)C2(*)C(*)=O Chemical compound *[C@](CN(C(c1c(*)cc(*)cc1)=O)c1c(C2)cccc1)C2(*)C(*)=O 0.000 description 5
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D223/00—Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D223/14—Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D223/16—Benzazepines; Hydrogenated benzazepines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/40—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
- A61K31/4025—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/415—1,2-Diazoles
- A61K31/4155—1,2-Diazoles non condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/42—Oxazoles
- A61K31/422—Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/55—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/10—Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/04—Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/10—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/10—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Description
を意味する;R2は、水素原子又は低級アルキル基を意味する;R3は、1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい低級アルキル基、又はハロゲン原子を意味する;R4は、ハロゲン原子で置換されていてもよい低級アルコキシ基、5員の芳香族単環式ヘテロ環基、又は5員の非芳香族単環式ヘテロ環基を意味する(ただし、これらのヘテロ環基は少なくとも一つの窒素原子を含有し、低級アルキル基で置換されていてもよい);R5は、水素原子、低級アルキル基、又はハロゲン原子を意味する]
で表される化合物又はその薬理学的に許容される塩が提供され、これらの化合物は、本明細書中で以後「本発明化合物」と呼ぶ。以下に本発明化合物の様々な実施形態を列挙する。
である化合物である。
である化合物である。
である化合物である。
であり、R2が、水素原子であり、R3が、メチル基、トリフルオロメチル基、又は塩素原子であり、R4が、下記の群
から選択されるいずれかの基であり、R5が、メチル基又はフッ素原子である化合物である。
であり、これらの中で、R1は、水酸基、低級アルコキシ基、又は下記式:
が好ましく、中でも下記式:
が特に好ましく、その中で、Aは、低級アルキル基で置換されていてもよい低級アルキレン基が好ましく、R6は、水素原子が好ましく、R7は、水酸基、低級アルキル基で置換されていてもよいオキサジアゾール基、又はカルバモイル基が好ましい。
から選択される基が好ましく、中でも下記の群
から選択される基が特に好ましい。
であり、R2が、水素原子であり、R3が、メチル基、トリフルオロメチル基、又は塩素原子であり、R4が、下記の群
から選択される基であり、R5が、メチル基又はフッ素原子である。
「低級アルコキシ基」とは、−O−(C1〜C3アルキル)基を意味し、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基等が挙げられる。
[反応工程式I]
一般式(III)で表される化合物を適当な溶媒(例えばトルエン、塩化メチレン等)中、添加剤(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等)の存在下又は非存在下、塩素化剤(例えば、塩化チオニル、塩化オキサリル等)を用いて酸塩化物とした後、一般式(IIa)で表される化合物と適当な溶媒(例えば、トルエン、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル等)中、塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン等)を用いて反応させることによって、一般式(IV)で表される化合物が得られる。反応温度は0℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から48時間である。尚、一般式(III)及び一般式(IIa)で表される化合物は、市販品として入手可能であるものもあるが、後述の反応工程式II〜IVの方法を用いて製造することもできる。
「Protecting Groups in Organic Synthesis, 3rd Edition, Wiley(1999)」に記載の方法を参考に、一般式(IV)で表される化合物の保護基R9を除去することによって、一般式(V)で表される化合物が得られる。
一般式(V)で表される化合物と一般式(VI)で表される化合物を適当な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、テトラヒドロフラン等)中、添加剤(例えば、ジイソプロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール等)の存在下又は非存在下、縮合剤(例えば、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩、ジシクロヘキシルカルボジイミド等)を用いて反応させることによって、一般式(I)で表される化合物が得られる。反応温度は0℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から48時間である。尚、一般式(VI)で表される化合物は、市販品として入手可能であるものもあるが、公知の方法を用いて製造することもできる。
[反応工程式II]
一般式(VII)で表される化合物と一般式(VIII)で表される化合物を適当な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン等)中、塩基(例えば、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等)を用いて反応させることによって、一般式(IX)で表される化合物が得られる。反応温度は0℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から48時間である。尚、一般式(VII)及び(VIII)で表される化合物は、市販品として入手可能であるものもあるが、公知の方法を用いて製造することもできる。
「Protecting Groups in Organic Synthesis, 3rd Edition, Wiley(1999)」に記載の方法を参考に、一般式(IX)で表される化合物の保護基R11を除去することによって、一般式(IIIa)で表される化合物が得られる。
一般式(X)で表される化合物を適当な溶媒(例えば、トルエン、塩化メチレン等)中、添加剤(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等)の存在下又は非存在下、塩素化剤(例えば、塩化チオニル、塩化オキサリル等)を用いて酸塩化物とした後、アルコール類(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ベンジルアルコール等)と適当な溶媒(例えば、トルエン、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル等)中、塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン等)を用いて反応させることによって、一般式(XI)で表される化合物が得られる。反応温度は0℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から48時間である。尚、一般式(X)で表される化合物は、市販品として入手可能であるものもあるが、公知の方法を用いて製造することもできる。
一般式(XI)で表される化合物を適当な溶媒(例えば、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、メタノール、エタノール等)中、添加剤(例えば、1,3−ビス(トリフェニルホスフィノ)プロパン、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン等)の存在下又は非存在下、一酸化炭素雰囲気下、塩基(例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、炭酸セシウム等)、パラジウム触媒(例えば、酢酸パラジウム、塩化パラジウム、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロライド、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム等)を用いて反応させることによって、一般式(XII)で表される化合物が得られる。反応温度は40℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から48時間である。
「Protecting Groups in Organic Synthesis, 3rd Edition, Wiley(1999)」に記載の方法を参考に、一般式(XII)で表される化合物の保護基R12を除去することによって、一般式(XIII)で表される化合物が得られる。
一般式(XIII)で表される化合物と一般式(XIV)で表される化合物を適当な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、テトラヒドロフラン等)中、添加剤(ジイソプロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール等)の存在下又は非存在下、縮合剤(例えば、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩、ジシクロヘキシルカルボジイミド等)を用いて反応させることによって、一般式(XV)で表される化合物が得られる。反応温度は0℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から48時間である。尚、一般式(XIV)で表される化合物は、市販品として入手可能であるものもあるが、公知の方法を用いて製造することもできる。
一般式(XV)で表される化合物を適当な溶媒(例えば、塩化メチレン、テトラヒドロフラン等)中、添加剤(ジメチルスルホキシド)の存在下又は非存在下、酸化剤(例えば、デス・マーチン試薬、ピリジン−三酸化硫黄コンプレックス等)を用いて反応させることによって、一般式(XVI)で表される化合物が得られる。反応温度は0℃から室温、反応時間は30分間から48時間である。
一般式(XVI)で表される化合物を適当な溶媒(例えば、塩化メチレン、アセトニトリル等)中、添加剤(トリフェニルホスフィン)存在下、塩素化剤(例えば、ヘキサクロロエタン、1,2−ジブロモ−1,1,2,2−テトラクロロエタン等)、塩基(例えば、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、トリエチルアミン等)を用いて反応させることによって、一般式(XVII)で表される化合物が得られる。反応温度は0℃から室温、反応時間は30分間から5時間である。
「Protecting Groups in Organic Synthesis, 3rd Edition, Wiley(1999)」に記載の方法を参考に、一般式(XVII)で表される化合物の保護基R11を除去することによって、一般式(IIIb)で表される化合物が得られる。
[反応工程式IV]
「Protecting Groups in Organic Synthesis, 3rd Edition, Wiley(1999)」に記載の方法を参考に、(2−アミノフェニル)メタノールの窒素原子をR10で保護することによって、一般式(VIII)で表される化合物が得られる。尚、(2−アミノフェニル)メタノールは、市販品として入手可能である。
一般式(XVIII)で表される化合物を適用な溶媒(例えば、塩化メチレン、クロロホルム、アセトン、テトラヒドロフラン等)中、酸化マンガン(IV)を用いて反応させることによって、一般式(XIX)で表される化合物が得られる。反応温度は0 ℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から48時間である。
一般式(XIX)で表される化合物と一般式(XX)で表される化合物を適当な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等)中、塩基(例えば、炭酸カリウム、水素化ナトリウム等)を用いて反応させることによって、一般式(XXI)で表される化合物が得られる。反応温度は0℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から48時間である。尚、一般式(XX)で表される化合物は、後述の反応工程式VIIの方法を用いて製造することができる。
一般式(XXI)で表される化合物を適当な溶媒(例えば、炭酸ジエチル、エタノール等)中、添加剤(例えば、臭化ナトリウム、臭化リチウム、ヨウ化ナトリウム等)の存在下又は非存在下、塩基(例えば、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシド等)を用いて反応させることによって、一般式(XXII)で表される化合物が得られる。
一般式(XXII)で表される化合物を適当な溶媒(例えば、酢酸、水等)中、酸(例えば、硫酸、塩酸等)を用いて反応させることによって、一般式(XXIII)で表される化合物が得られる。反応温度は室温から溶媒の沸点、反応時間は12時間から7日間である。
「Protecting Groups in Organic Synthesis, 3rd Edition, Wiley(1999)」に記載の方法を参考に、一般式(XXIII)で表される化合物のカルボキシ基をR9で保護することによって、一般式(XXIV)で表される化合物が得られる。
「Protecting Groups in Organic Synthesis, 3rd Edition, Wiley(1999)」に記載の方法を参考に、一般式(XXIV)で表される化合物の窒素原子をR10で保護することによって、一般式(XXV)で表される化合物が得られる。
一般式(XXV)で表される化合物を適当な溶媒(例えば、メタノール、エタノール、1,4−ジオキサン等)中、水素雰囲気下、パラジウム触媒(例えば、パラジウム炭素、パールマン触媒等)を用いて反応させることによって、一般式(XXVI)で表される化合物が得られる。反応温度は室温から60℃、反応時間は1時間から48時間である。
一般式(XXVI)で表される化合物と求電子剤(例えば、ヨウ化メチル、臭化メチル、ヨウ化エチル、N−フルオロベンゼンスルホンイミド等)を適当な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等)中、塩基(例えば、リチウムジイソプロピルアミン、n−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム等)を用いて反応させることによって、一般式(XXVII)で表される化合物が得られる。反応温度は-78℃から0℃、反応時間は30分間から24時間である。
「Protecting Groups in Organic Synthesis, 3rd Edition, Wiley(1999)」に記載の方法を参考に、一般式(XXVII)で表される化合物の保護基R10を除去することによって、一般式(IIa)で表される化合物が得られる。
「Protecting Groups in Organic Synthesis, 3rd Edition, Wiley(1999)」に記載の方法を参考に、3,4−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−5(2H)−オンの窒素原子をR10で保護することによって、一般式(XXVIII)で表される化合物が得られる。尚、3,4−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−5(2H)−オンは、市販品として入手可能である。
一般式(XXVIII)で表される化合物を適当な溶媒(例えば、炭酸ジメチル、炭酸ジエチル等)中、塩基(例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド等)を用いて反応させることによって、一般式(XXIX)で表される化合物が得られる。反応温度は0℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から5時間である。
一般式(XXIX)で表される化合物と求電子剤(例えば、ヨウ化メチル、臭化メチル、ヨウ化エチル、N−フルオロベンゼンスルホンイミド等)を適当な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、アセトン、エタノール等)中、塩基(例えば、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水素化ナトリウム等)を用いて反応させることによって、一般式(XXX)で表される化合物が得られる。反応温度は0℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から48時間である。
一般式(XXX)で表される化合物と還元剤(例えば、トリエチルシラン等)を適当な溶媒(例えば、塩化メチレン、テトラヒドロフラン等)中、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体等)を用いて反応させることによって、一般式(XXXI)で表される化合物が得られる。反応温度は0℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から48時間である。
「Protecting Groups in Organic Synthesis, 3rd Edition, Wiley(1999)」に記載の方法を参考に、一般式(XXXI)で表される化合物の保護基R10を除去することによって、一般式(IIb)で表される化合物が得られる。
「Protecting Groups in Organic Synthesis, 3rd Edition, Wiley(1999)」に記載の方法を参考に、一般式(XXXI)で表される化合物の保護基R9を除去することによって、一般式(XXXII)で表される化合物が得られる。
一般式(XXXII)で表される化合物と一般式(XXXIII)で表される化合物を適当な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、テトラヒドロフラン等)中、添加剤(ジイソプロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール等)の存在下又は非存在下、縮合剤(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩、ジシクロヘキシルカルボジイミド等)を用いて反応させることによって、一般式(XXXIV)で表される化合物が得られる。反応温度は0℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から48時間である。
一般式(XXXIV)で表される化合物を適当な溶媒(例えば、メタノール、エタノール、ベンジルアルコール等)中、酸(例えば、硫酸、塩酸等)を用いて反応させることによって、一般式(XXXV)で表される化合物が得られる。反応温度は室温から溶媒の沸点、反応時間は30分間から72時間である。
「Protecting Groups in Organic Synthesis, 3rd Edition, Wiley(1999)」に記載の方法を参考に、一般式(XXXV)で表される化合物の保護基R10を除去することによって、一般式(IIc)で表される化合物が得られる。
[反応工程式VII]
一般式(XXXVI)で表される化合物を適当な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル等)中、添加剤(例えば、テトラブチルアンモニウムブロマイド、ヨウ化ナトリウム、18−クラウン−6−エーテル等)の存在下又は非存在下、シアノ化剤(例えば、シアン化ナトリウム、シアン化カリウム等)を用いて反応させることによって、一般式(XXXVII)で表される化合物が得られる。反応温度は室温から溶媒の沸点、反応時間は30分間から24時間である。
一般式(XXXVII)で表される化合物と求核剤(例えば、塩化チオニル、塩化メタンスルホニル、トリフルオロメタンスルホニル無水物等)を適当な溶媒(例えば、塩化メチレン、トルエン等)中、塩基(例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等)を用いて反応させることによって、一般式(XX)で表される化合物が得られる。反応温度は0℃から室温、反応時間は30分間から24時間である。
以下の実施例及び参考例における核磁気共鳴(1H-NMR)スペクトルは、テトラメチルシランを標準物質としてケミカルシフト値をδ値(ppm)で記載した。分裂パターンは、一重線を「s」、二重線を「d」、三重線を「t」、四重線を「q」、五重線を「quin」、多重線を「m」、幅広い線を「br」で示した。質量分析は、エレクトロスプレーイオン化法(ESI)で行った。表中において、メチル基を「Me」、エチル基を「Et」で示した。
(S)−2−メチル−4−(3−メチルピロリジン−1−イル)安息香酸 メチルエステル
4−フルオロ−2−メチル安息香酸 メチルエステル(970mg)をN−メチル−2−ピロリドン(20mL)へ溶解し、炭酸カリウム(2.39g)存在下、(S)−3−メチルピロリジン塩酸塩(772mg)を加えた後、120℃で6時間撹拌した。反応液を室温へ戻し、酢酸エチルを加え、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/6)にて精製することにより、無色油状物として表記化合物(720mg)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.88(d,J=8.0Hz,1H),6.34-6.30(m,2H),3.82(s,3H),3.51-3.47(m,1H),3.45-3.39(m,1H),3.36-3.29(m,1H),2.92-2.88(m,1H),2.59(s,3H),2.45-2.32(m,1H),2.17-2.10(m,1H),1.68-1.58(m,1H),1.13(d,J=8.0Hz,3H).
ESI/MS(m/z)234(M+H)+.
(S)−2−メチル−4−(3−メチルピロリジン−1−イル)安息香酸
(S)−2−メチル−4−(3−メチルピロリジン−1−イル)安息香酸 メチルエステル(710mg)をメタノール(7mL)へ溶解し、水(6mL)、水酸化リチウム一水和物(383mg)を加えた後、60℃で6時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、酢酸エチルを加え、5%クエン酸水溶液で酸性とした後、有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、白色固体として表記化合物(660mg)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ12.36(brs,1H),8.00(d,J=8.0Hz,1H),6.36(d,J=8.0Hz,1H),6.31(s,1H),3.51-3.48(m,1H),3.47-3.41(m,1H),3.37-3.31(m,1H),2.93-2.89(m,1H),2.62(s,3H),2.42-2.35(m,1H),2.18-2.10(m,1H),1.68-1.59(m,1H),1.13(d,J=8.0Hz,3H).
ESI/MS (m/z)220(M+H)+,218(M-H)-.
4−ブロモ−2−メチル安息香酸 ベンジルエステル
4−ブロモ−2−メチル安息香酸(2.15g)を塩化チオニル(5.0mL)とN,N−ジメチルホルムアミド(100μL)に溶解し、50℃で2時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣を塩化メチレン(10mL)に溶解し、ベンジルアルコール(1.0mL)とピリジン(1.6mL)を加え、室温で30分間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、塩化メチレンで抽出した。有機相を水、飽和食塩水で順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/0-6/1)にて精製することにより、表記化合物(2.65g)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.82(d,J=8.4Hz,1H),7.47-7.30(m,7H),5.33(s,2H),2.58(s,3H).
4−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−3−メチル安息香酸 メチルエステル
4−ブロモ−2−メチル安息香酸 ベンジルエステル(4.86g)をジメチルスルホキシド(48mL)とメタノール(48mL)の混合溶媒に溶解し、酢酸パラジウム(358mg)と1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(657mg)とジイソプロピルエチルアミン(5.4mL)を加えた後、一酸化炭素で置換し、60℃で一晩撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機相を水、飽和食塩水で順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=24/1-3/1)にて精製することにより、表記化合物(3.91g)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.97(d,J=8.1Hz,1H),7.94-7.90(m,1H),7.87(dd,J=8.1,1.7Hz,1H),7.49-7.43(m,2H),7.43-7.33(m,3H),5.36(s,2H),3.93(s,3H),2.63(s,3H).
ESI/MS(m/z)285(M+H)+ .
4−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−3−メチル安息香酸
4−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−3−メチル安息香酸 メチルエステル(3.03g)をテトラヒドロフラン(30mL)と水(30mL)の混合溶媒に溶解し、水酸化リチウム一水和物(671mg)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液に1M塩酸を加え、酸性とした後、酢酸エチルで抽出した。有機相を水、飽和食塩水で順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、白色固体として表記化合物(2.84g)を得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)δ13.21(s,1H),7.92(d,J=8.0Hz,1H),7.90-7.77(m,2H),7.53-7.30(m,5H),5.35(s,2H),2.55(s,3H).
ESI/MS(m/z)269(M-H)-.
4−[(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)カルバモイル]−2−メチル安息香酸 ベンジルエステル
4−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−3−メチル安息香酸(1.24g)をN,N−ジメチルホルムアミド(23mL)に溶解し、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(1.76g)と1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.41g)とジイソプロピルエチルアミン(3.1mL)とDL−2−アミノ−1−プロパノール(730μL)を加え、40℃で一晩撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機相を水、飽和食塩水で順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/酢酸エチル=1/2)にて精製することにより、表記化合物(1.07g)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.90(d,J=8.1Hz,1H),7.60(s,1H),7.56(d,J=8.1Hz,1H),7.48-7.29(m,5H),6.71(brs,1H),5.32(s,2H),4.31-4.15(m,1H),3.73(dd,J=11.1,3.7Hz,1H),3.61(dd,J=11.1,5.5Hz,1H),3.37(brs,1H),2.56(s,3H),1.25(d,J=6.8Hz,3H).
ESI/MS(m/z)328(M+H)+,326(M-H)- .
2−メチル−4−[(1−オキソプロパン−2−イル)カルバモイル]安息香酸 ベンジルエステル
4−[(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)カルバモイル]−2−メチル安息香酸 ベンジルエステル(1.07g)を塩化メチレン(16mL)に溶解し、デス・マーチン試薬(2.08g)を0℃で加えた後、室温で1時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、塩化メチレンで抽出した。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1-2/5)にて精製することにより、表記化合物(846mg)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ9.64(s,1H),7.98(d,J=8.1Hz,1H),7.68(s,1H),7.66-7.59(m,1H),7.48-7.31(m,5H),7.01(brs,1H),5.35(s,2H),4.79-4.62(m,1H),2.63(s,3H),1.49(d,J=7.4Hz,3H).
ESI/MS(m/z)326(M+H)+,324(M-H)- .
2−メチル−4−(4−メチルオキサゾール−2−イル)安息香酸 ベンジルエステル
トリフェニルホスフィン(2.05g)とヘキサクロロエタン(1.85g)をアセトニトリル(18mL)に溶解し、2−メチル−4−[(1−オキソプロパン−2−イル)カルバモイル]安息香酸 ベンジルエステル(846mg)のアセトニトリル溶液(8mL)を加え、室温で10分間撹拌した。ピリジン(1.3mL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機相を水、飽和食塩水で順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=12/1-5/2)にて精製することにより、表記化合物(691mg)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ8.02(d,J=8.2Hz,1H),7.95-7.90(m,1H),7.89-7.82(m,1H),7.50-7.30(m,6H),5.36(s,2H),2.66(s,3H),2.26(d,J=1.2Hz,3H).
ESI/MS(m/z)308(M+H)+ .
2−メチル−4−(4−メチルオキサゾール−2−イル)安息香酸
2−メチル−4−(4−メチルオキサゾール−2−イル)安息香酸 ベンジルエステル(69.0mg)をメタノール(8mL)に溶解し、1M水酸化ナトリウム水溶液(4mL)を加え、50℃で3時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣に1M塩酸を加え、酸性とした後、析出した結晶をろ取し、水で洗浄することにより、白色結晶として表記化合物(429mg)を得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)δ7.97(q,J=1.2Hz,1H),7.93(d,J=8.1Hz,1H),7.90-7.86(m,1H),7.86-7.79(m,1H),2.59(s,3H),2.18(d,J=1.2Hz,3H).
ESI/MS(m/z)218(M+H)+,216(M-H)- .
1−トシル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 エチルエステル
(2−アミノフェニル)メタノール(13.4g)をクロロホルム(400mL)に溶解し、0℃に冷却した。ピリジン(11mL)とp−トルエンスルホニルクロリド(24.8g)を加え、室温で17時間撹拌した。反応液を水で希釈し、6M塩酸を加え、酸性とした後、クロロホルムで抽出した。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、N−[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]−4−メチルベンゼンスルホンアミドを得た。
上記のN−[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド(32.0g)をアセトン(480mL)に溶解し、酸化マンガン(IV)(75.0g)を加え、24時間加熱還流した。反応液をろ過した後、酢酸エチルで洗浄した。ろ液を減圧濃縮し、残渣を水で希釈し酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、N−(2−ホルミルフェニル)−4−メチルベンゼンスルホンアミドを得た。
上記のN−(2−ホルミルフェニル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド(24.0g)をN,N−ジメチルホルムアミド(300mL)に溶解し、ブロモ酪酸エチル(36.4g)と炭酸カリウム(36.1g)を加え、80℃で36時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、4−[N−(2−ホルミルフェニル)−4−メチルフェニルスルホンアミド]酪酸 エチルエステルを得た。
上記の4−[N−(2−ホルミルフェニル)−4−メチルフェニルスルホンアミド]酪酸 エチルエステルを炭酸ジエチル(480mL)に溶解し、20%ナトリウムエトキシド−エタノール溶液(43.1g)を加え、室温にて4時間撹拌した。反応液を水で希釈し、6M塩酸を加え、酸性とした後、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/10-1/4)にて精製することにより、黄白色油状物として表記化合物(18.2g)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ6.97-6.87(m,1H),6.61-6.53(m,1H),6.48(d,J=7.9Hz,1H),3.86(s,1H),3.14-3.00(m,2H),2.86-2.76(m,2H),1.86-1.74(m,2H),1.69-1.60(m,2H).
2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル
1−トシル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 エチルエステル(18.2g)を酢酸(180mL)に溶解し、硫酸(90mL)と水(9mL)を加え、90℃で36時間撹拌した。反応液を0℃に冷却し塩化メチレンと水で希釈した。混合溶液に5M水酸化ナトリウムを加え、中和した後、塩化メチレンで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸を得た。
上記の2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸をメタノール(180mL)に溶解し、硫酸(10mL)を室温にて滴下した後、17時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮し得られた残渣を水で希釈した後、5M水酸化ナトリウムを加え、中和した後、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/10-1/4)にて精製することにより、黄白色固体として表記化合物(8.30g)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.65(s,1H),7.29-7.23(m,1H),7.13-7.06(m,1H),6.78-6.72(m,1H),6.63-6.57(m,1H),4.55(s,1H),3.80(s,3H),3.42-3.34(m,2H),2.89-2.83(m,2H).
1−トシル−3,4−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−5(2H)−オン
3,4−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−5(2H)−オン(10.0g)をピリジン(30mL)に溶解し、p−トルエンスルホニルクロリド(13.6g)を氷浴下で加え、室温で12時間撹拌した。反応液に水(60mL)を加え、室温で40分間撹拌した。得られた結晶をろ取し水で洗浄後、乾燥することで淡黄白色固体として表記化合物(18.9g)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.71(ddd,J=7.8,1.7,0.4Hz,1H),7.59(d,J=8.3Hz,2H),7.55-7.46(m,2H),7.41-7.35(m,1H),7.23-7.30(m,2H),3.86(t,J=6.6Hz,2H),2.45-2.39(m,5H),2.00-1.91(m,2H).
ESI/MS(m/z)316(M+H)+ .
5−オキソ−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル
1−トシル−3,4−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−5(2H)−オン(47.3g)を炭酸ジメチル(300mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(48.6g)を室温で加え70℃で40分間撹拌した。その後室温まで冷却し反応液を氷水に注いだ後、酢酸エチルで抽出し、水と飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。得られた残渣にメタノールを加え、析出した結晶をろ取し表記化合物(43.8g)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ11.9(brs,1H),7.81-7.10(m,8H),4.10(t,J=6.4Hz,2H),3.75-3.69(m,3H),2.57-2.17(m,5H).
4−メチル−5−オキソ−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)
5−オキソ−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(100mg)をアセトン(2mL)に溶解し、炭酸カリウム(74.1mg)、ヨウ化メチル(33μL)を加え、1.5時間加熱還流した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥した。反応液を減圧濃縮後、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=4/1-2/1)で精製し、白色固体として表記化合物(99.2mg)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.55(d,J=8.4Hz,2H),7.46-7.31(m,4H),7.28-7.21(m,2H),4.08-3.99(m,1H),3.87-3.77(m,1H),3.61(s,3H),2.47-2.31(m,4H),1.89-1.78(m,1H),1.31(s,3H).
ESI/MS(m/z)388(M+H)+.
ここで、「ラセミ」は、例えば下記式;
4−メチル−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)
4−メチル−5−オキソ−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ:74.0mg)を塩化メチレン(2mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(29μL)、トリエチルシラン(120μL)、メタンスルホン酸(19μL)、三ふっ化ほう素ジエチルエーテル錯体(36μL)を氷浴下加え、そのまま30分間撹拌し、室温で2時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した後、水、飽和食塩水で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥した。反応液を減圧濃縮後、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=9/1-1/1)で精製し、表記化合物(34.2mg)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.62(d,J=8.3Hz,2H),7.33-7.06(m,6H),4.14-3.37(m,5H),2.69(d,J=13.8Hz,1H),2.53-2.37(m,4H),2.21-2.09(m,1H)1.83-1.54(m,1H),1.12(brs,3H).
ESI/MS(m/z)374(M+H)+.
4−メチル−2,3,4,5,−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)
4−メチル−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ:434mg)をメタノール(12mL)に溶解し、マグネシウム(283mg)を加え、60℃で30分間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、室温で1時間撹拌した後、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/2)にて精製することにより、黄色油状物として表記化合物(255mg)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.09(dd,J=7.4,1.6Hz,1H),7.04(td,J=7.4,1.6Hz,1H),6.81(td,J=7.4,1.2Hz,1H),6.67(dd,J=7.4,1.2Hz,1H),3.71(brs,1H),3.62(s,3H),3.18-3.05(m,3H),2.79(d,J=13.7Hz,1H),2.26(dddd,J=13.9,7.0,2.6,1.1Hz,1H),1.70(ddd,J=13.9,9.1,3.2Hz,1H),1.24(s,3H).
ESI/MS(m/z)220(M+H)+.
4−メチル−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸(ラセミ)
4−メチル−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ:4.82g)をテトラヒドロフラン(35mL)とメタノール(35mL)の混合溶媒に溶解し、1M水酸化ナトリウム(37mL)を加え、50℃で11時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。水相に6M塩酸を加え、酸性とした後、塩化メチレンで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、白色固体として表記化合物(3.92g)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.62(d,J=8.3Hz,2H),7.27-7.12(m,6H),3.98-3.49(m,2H),2.71(d,J=14.0Hz,1H),2.49(d,J=14.0Hz,1H),2.43(s,3H),2.19-2.13(m,1H),1.78-1.71(m,1H),1.16(brs,3H).
ESI/MS(m/z)360(M+H)+,358(M-H)-.
N−[(R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]−4−メチル−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボキサミド(キラルA)
[参考例16]
N−[(R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]−4−メチル−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボキサミド(キラルB)
4−メチル−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸(ラセミ:1.00g)をN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解し、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(563mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(800mg)、そして(R)−(−)−2−フェニルグリシノール(572mg)を加え、室温で3時間撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)にて精製することにより、無色油状物として表記化合物[参考例15(キラルA):526mg、参考例16(キラルB):629mg]を得た。
参考例15(キラルA):1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.59(d,J=8.3Hz,2H),7.32-7.23(m,9H),7.17(td,J=7.4,1.4Hz,1H),7.09(dd,J=7.4,1.4Hz,1H),6.96(brs,1H),6.16(d,J=6.9Hz,1H),4.94-4.90(m,1H),3.88-3.74(m,1H),3.81(dd,J=5.3,5.3Hz,2H),3.63-3.49(m,1H),2.64(d,J=14.3Hz,1H),2.52(d,J=14.3Hz,1H),2.40(s,3H),2.29-2.23(m,1H),1.72-1.65(m,1H),1.12(brs,3H).
ESI/MS(m/z)479(M+H)+,477(M-H)-.
参考例16(キラルB):1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.62(d,J=8.3Hz,2H),7.37-7.20(m,9H),7.17(d,J=8.0Hz,2H),7.12(dd,J=7.0,1.8Hz,1H),6.16(d,J=6.9Hz,1H),4.96-4.92(m,1H),3.78-3.74(m,4H),2.64(d,J=14.1Hz,1H),2.59-2.53(m,1H),2.42(s,3H),2.27-2.22(m,1H),1.70-1.62(m,1H),1.11(brs,3H).
ESI/MS(m/z)479(M+H)+,477(M-H)-.
4−メチル−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(キラルA)
N−[(R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]−4−メチル−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボキサミド(キラルA:526mg)をメタノール(11mL)に溶解し、濃硫酸(2.2mL)を加え、80℃で11時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1)にて精製することにより、無色油状物として表記化合物(434mg)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.62(d,J=8.3Hz,2H),7.28-7.25(m,2H),7.23-7.14(m,3H),7.12-7.08(m,1H),4.00-3.87(m,1H),3.64-3.48(m,1H),3.53(s,3H),2.69(d,J=13.8Hz,1H),2.47(d,J=13.8Hz,1H),2.43(s,3H),2.18-2.13(m,1H),1.76-1.70(m,1H),1.12(brs,3H).
ESI/MS(m/z)374(M+H)+.
4−メチル−2,3,4,5,−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(キラルA)
4−メチル−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)の代わりに、4−メチル−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(キラルA)を用いて、実施例2と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.09(dd,J=7.4,1.4Hz,1H),7.04(td,J=7.4,1.4Hz,1H),6.81(td,J=7.4,1.4Hz,1H),6.67(dd,J=7.4,1.4Hz,1H),3.71(brs,1H),3.62(s,3H),3.18-3.05(m,3H),2.79(d,J=13.7Hz,1H),2.26(dddd,J=13.9,7.0,2.6,1.1Hz,1H),1.70(ddd,J=13.9,9.1,3.2Hz,1H),1.24(s,3H).
ESI/MS(m/z)220(M+H)+.
1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 エチルエステル(ラセミ)
1−トシル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 エチルエステル(631mg)をエタノール(8mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(63.0mg)を加え、水素雰囲気下、50℃で14.5時間撹拌した。パラジウム炭素をセライトろ過した後、濾液を減圧濃縮することにより、白色固体として表記化合物(634mg)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.66-7.58(m,2H),7.31-7.23(m,3H),7.22-7.12(m,3H),4.20-3.96(m,2H),3.65-3.38(m,1H),2.75-2.57(m,2H),2.55-2.45(m,1H),2.42(s,3H),2.15-1.96(m,3H),1.19(t,J=7.1Hz,3H).
4−フルオロ−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 エチルエステル(ラセミ)
1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 エチルエステル(ラセミ:1.00g)をテトラヒドロフラン(25mL)に溶解し、-78℃に冷却した。2Mリチウムジイソプロピルアミド−テトラヒドロフラン溶液(1.7mL)を-78℃で滴下した後、30分間撹拌した。N−フルオロベンゼンスルホンイミド(1.27g)のテトラヒドロフラン溶液(10mL)を同温度で滴下し、10分間撹拌した後、-40℃に昇温してさらに10分間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機相を水、飽和食塩水で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/6)にて精製することにより、白色固体として表記化合物(936mg)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.66-7.61(m,2H),7.31-7.19(m,5H),7.16-7.11(m,1H),4.25-4.16(m,2H),3.63-3.41(m,1H),3.01-2.80(m,2H),2.56-2.37(m,4H),2.15-2.03(m,2H),1.30-1.25(m,3H).
ESI/MS(m/z)392(M+H)+.
4−フルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)
4−メチル−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)の代わりに、4−フルオロ−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 エチルエステル(ラセミ)を用いて、実施例2と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.65-7.60(m,2H),6.88(td,J=7.9,1.2Hz,1H),6.78(dd,J=7.9,1.2Hz,1H),3.82(s,3H),3.45-3.06(m,4H),2.28-2.46(m,1H),2.24-2.11(m,1H).
ESI/MS(m/z)224(M+H)+.
4−フルオロ−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸(ラセミ)
4−メチル−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)の代わりに、4−フルオロ−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 エチルエステル(ラセミ)を用いて、実施例3と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.63(d,J=8.3Hz,2H),7.32-7.21(m,5H),7.17-7.12(m,1H),4.23(d,J=13.7Hz,1H),3.55-3.42(m,1H),3.05-2.87(m,2H),2.63-2.39(m,4H),2.16-2.09(m,1H).
ESI/MS(m/z)364(M+H)+.
4−フルオロ−N−[(R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボキサミド(キラルA)
[参考例19]
4−フルオロ−N−[(R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボキサミド(キラルB)
4−メチル−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸(ラセミ)の代わりに、4−フルオロ−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸(ラセミ)を用いて、参考例15、16と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物[参考例18(キラルA)、参考例19(キラルB)]を得た。
参考例18(キラルA):1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.59(d,J=8.3Hz,2H),7.46-7.17(m,10H),7.07-7.02(m,1H),7.01-6.94(m,1H),5.07-5.01(m,1H),4.35(d,J=14.8Hz,1H),3.92-3.86(m,2H),3.48-3.36(m,1H),2.91-2.73(m,1H),2.69-2.47(m,3H),2.39(s,3H),2.08-1.92(m,1H).
ESI/MS(m/z)483(M+H)+.
参考例19(キラルB):1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.58(d,J=8.3Hz,2H),7.44(dd,J=7.8,1.4Hz,1H),7.39-7.21(m,9H),7.12(dd,J=7.4,1.5Hz,1H),7.00-6.97(m,1H),5.06-5.02(m,1H),4.32(dt,J=14.8,4.0Hz,1H),3.92-3.89(m,2H),3.39(dd,J=13.8,13.8Hz,1H),2.91-2.72(m,2H),2.58-2.41(m,1H),2.41(s,3H),2.03(dd,J=6.6,5.8Hz,1H),1.94-1.87(m,1H).
ESI/MS(m/z)483(M+H)+.
4−フルオロ−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(キラルA)
N−[(R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]−4−メチル−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボキサミド(キラルA)の代わりに、4−フルオロ−N−[(R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボキサミド(キラルA)を用いて、実施例4と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.64(d,J=8.3Hz,2H),7.31-7.19(m,5H),7.13(dd,J=5.1,2.5Hz,1H),4.25-4.07(m,1H),3.77(s,3H),3.61-3.42(m,1H),3.09-2.80(m,2H),2.57-2.39(m,4H),2.15-2.04(m,1H).
ESI/MS(m/z)378(M+H)+.
4−フルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(キラルA)
4−メチル−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)の代わりに、4−フルオロ−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(キラルA)を用いて、実施例2と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.65-7.60(m,2H),6.88(td,J=7.9,1.2Hz,1H),6.78(dd,J=7.9,1.2Hz,1H),3.82(s,3H),3.45-3.06(m,4H),2.28-2.46(m,1H),2.24-2.11(m,1H).
ESI/MS(m/z)224(M+H)+.
4−メチル−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 エチルエステル(ラセミ)
N−フルオロベンゼンスルホンイミドの代わりに、ヨウ化メチルを用いて、実施例6と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.62(d,J=8.3Hz,2H),7.31-7.08(m,6H),4.08-3.86(m,3H),3.71-3.41(m,1H),2.67(d,J=13.9Hz,1H),2.52-2.39(m,4H),2.21-2.10(m,1H),1.82-1.63(m,1H),1.21-1.02(m,6H).
ESI/MS(m/z)388(M+H)+.
4−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 エチルエステル(ラセミ)
4−メチル−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)の代わりに、4−メチル−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 エチルエステル(ラセミ)を用いて、実施例2と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.12-7.06(m,1H),7.03(td,J=7.5,1.4Hz,1H),6.81(td,J=7.5,1.4Hz,1H),6.67(dd,J=7.5,1.4Hz,1H),4.06(q,J=7.2Hz,2H),3.71(brs,1H),3.20-3.63(m,3H),2.79(d,J=13.8Hz,1H),2.31-2.22(m,1H),1.74-1.64(m,1H),1.24(s,3H),1.19(t,J=7.2Hz,3H).
ESI/MS(m/z)234(M+H)+.
1−(t−ブトキシカルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル
2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(114g)をテトラヒドロフラン(1.2L)へ溶解し、4−ジメチルアミノピリジン(6.85g)、二炭酸ジ−t−ブチル(490g)を加えた後、80℃で5時間撹拌した。その後、さらに4−ジメチルアミノピリジン(68.5g)、二炭酸ジ−t−ブチル(184g)を加え、80℃で15時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、酢酸エチルを加え、有機相を20%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/6)にて精製することにより、淡黄色固体として表記化合物(141g)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.67(s,1H),7.41-7.27(m,3H),7.19(t,J=8.0Hz,1H),3.82(s,3H),3.65(s,2H),2.89(t,J=4.0Hz,2H),1.47(s,9H).
ESI/MS (m/z)304(M+H)+.
1−(t−ブトキシカルボニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル
1−トシル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 エチルエステルの代わりに、1−(t−ブトキシカルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステルを用いて、参考例17と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.26-7.12(m,4H),4.45-4.25(m,1H),3.69(s,3H),3.00-2.10(m,4H),2.10-2.00(m,2H),1.53-1.36(m,9H).
ESI/MS(m/z)306(M+H)+.
1−(t−ブトキシカルボニル)−4−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)
1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 エチルエステルの代わりに、1−(t−ブトキシカルボニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステルを、N−フルオロベンゼンスルホンイミドの代わりに、ヨウ化エチルを用いて、実施例6と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.21-7.08(m,4H),4.30(s,1H),3.59(s,3H),3.00-2.83(m,3H),2.23-2.18(m,1H),1.69-1.37(m,12H),0.85(t,J=8.0Hz,3H).
ESI/MS(m/z)334(M+H)+.
1−(t−ブトキシカルボニル)−4−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸(ラセミ)
4−メチル−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)の代わりに、1−(t−ブトキシカルボニル)−4−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)を用いて、実施例3と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.26-7.10(m,4H),4.29-2.83(m,4H),2.20-2.16(m,1H),1.68-1.37(m,12H),0.91-0.87(m,3H).
ESI/MS(m/z)320(M+H)+,318 (M-H)-.
4−エチル−4−{[(R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]カルバモイル}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(キラルA)
[参考例23]
4−エチル−4−{[(R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]カルバモイル}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(キラルB)
4−メチル−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸(ラセミ)の代わりに、1−(t−ブトキシカルボニル)−4−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸(ラセミ)を用いて、参考例15,16と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物[参考例22(キラルA)、参考例23(キラルB)]を得た。
参考例22(キラルA):1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.33-6.93(m,9H),6.31(s,1H),4.98(s,1H),4.30-3.83(m,3H),2.96-2.27(m,4H),1.68-1.37(m,13H),0.95-0.91(m,3H).
ESI/MS(m/z)439(M+H)+,437(M-H)-.
参考例23(キラルB):1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.35-7.14(m,9H),6.25(brs,1H),4.97-4.94(m,1H),4.36-4.23(m,1H),3.77-3.70(m,2H),3.00-2.95(m,2H),2.38-2.20(m,2H),1.71-1.53(m,3H),1.37(s,9H),0.86(t,J=7.7Hz,3H).
ESI/MS(m/z)439(M+H)+,437(M-H)-.
4−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(キラルA)
N−[(R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]−4−メチル−1−トシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボキサミド(キラルA)の代わりに、4−エチル−4−{[(R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]カルバモイル}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(キラルA)を用いて、実施例4と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.09(d,J=8.0Hz,1H),7.03(t,J=8.0Hz,1H),6.80(t,J=8.0Hz,1H),6.65(d,J=8.0Hz,1H),3.72(brs,1H),3.61(s,3H),3.22-2.83(m,4H),2.28-2.22(m,1H),1.76-1.51(m,3H),0.85(t,J=8.0Hz,3H).
ESI/MS(m/z)234(M+H)+.
(S)−3−シアノ−2−メチルプロピル メタンスルホン酸エステル
(R)−3−ブロモ−2−メチル−1−プロパノール(30.1g)をジメチルスルホキシド(130mL)に溶解し、シアン化ナトリウム(10.1g)を加え、60℃で1.5時間撹拌した。反応液に水を加え、塩化メチレンで4回抽出した。有機相を水、飽和食塩水で順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、(S)−4−ヒドロキシ−3−メチルブタンニトリルを得た。
上記の(S)−4−ヒドロキシ−3−メチルブタンニトリルを塩化メチレン(400mL)に溶解し、トリエチルアミン(44mL)とメタンスルホニルクロリド(18.4mL)を0℃で加えた後、0℃で30分間撹拌した。反応液に1M塩酸を加え、酸性とした後、塩化メチレンで抽出した。有機相を水、飽和食塩水で順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、無色油状物として表記化合物(29.9g)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ4.25(dd,J=10.3,4.7Hz,1H),4.08(dd,J=10.3,7.5Hz,1H),3.06(s,3H),2.57-2.41(m,2H),2.41-2.25(m,1H),1.18(d,J=6.9Hz,3H).
(S)−N−(3−シアノ−2−メチルプロピル)−N−(2−ホルミルフェニル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド
N−(2−ホルミルフェニル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド(33.0g)と(S)−3−シアノ−2−メチルプロピル メタンスルホン酸エステル(23.3g)をN,N−ジメチルホルムアミド(480mL)に溶解し、臭化リチウム(15.6g)と炭酸カリウム(24.9g)を加え、70℃で18時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機相を水、飽和食塩水で順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1-1/2)にて精製することにより、黄色油状物として表記化合物(23.5g)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ10.45-10.38(m,1H),8.04(dd,J=7.1,2.3Hz,1H),7.56-7.45(m,2H),7.43-7.39(m,2H),7.28(d,J=8.3Hz,2H),6.82-6.71(m,1H),3.85-3.64(m,1H),3.50-3.21(m,1H),2.62-2.39(m,1H),2.45(s,3H),2.35(dd,J=6.4,2.4Hz,1H),2.13-1.95(m,1H),1.20-1.04(m,3H).
ESI/MS(m/z)357(M+H)+.
(S)−3−メチル−1−トシル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボニトリル
(S)−N−(3−シアノ−2−メチルプロピル)−N−(2−ホルミルフェニル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド(17.7g)を炭酸ジエチル(830mL)に溶解し、20%ナトリウムエトキシド−エタノール溶液(24mL)を加え、室温にて4時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/9-1/1)にて精製することにより、表記化合物(9.00g)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.65(dd,J=8.0,1.0Hz,1H),7.46-7.33(m,1H),7.42(d,J=8.4Hz,2H),7.29(td,J=7.5,1.0Hz,1H),7.21-7.18(m,3H),6.71(d,J=1.8Hz,1H),4.40(dd,J=13.5,4.2Hz,1H),3.23-3.01(m,2H),2.39(s,3H),1.21(d,J=6.6Hz,3H).
ESI/MS(m/z)339(M+H)+,337(M-H)-.
(S)−3−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル
1−トシル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 エチルエステルの代わりに、(S)−3−メチル−1−トシル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボニトリルを用いて、参考例11と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.62(s,1H),7.27(dd,J=7.8,1.6Hz,1H),7.11(ddd,J=8.3,7.2,1.6Hz,1H),6.73(ddd,J=7.8,7.2,1.2Hz,1H),6.69-6.61(m,1H),4.57(brs,1H),3.80(s,3H),3.42-3.25(m,2H),3.04(d,J=12.8Hz,1H),1.15(d,J=6.8Hz,3H).
ESI/MS(m/z)218(M+H)+.
(3S)−1−(t−ブトキシカルボニル)−3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)
(S)−3−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(305mg)をテトラヒドロフラン(3mL)に溶解し、二炭酸ジ−t−ブチル(1.1mL)、4−ジメチルアミノピリジン(305mg)を加え、17時間加熱還流した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/4-1/2)にて精製することにより(3S)−1−(t−ブトキシカルボニル)−3−メチル2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステルを得た。
上記の(3S)−1−(t−ブトキシカルボニル)−3−メチル2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステルをエタノール(4mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(30.0mg)を加えた。反応容器内を水素で置換した後、50℃で4時間撹拌した。反応容器内をアルゴンで置換した後、反応液をセライトでろ過し、酢酸エチルで洗浄した。ろ液に水を加え分液後、有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、表記化合物(251mg)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.29-7.01(m,4H),4.54-3.91(m,1H),3.82-3.40(m,3H),3.27-2.07(m,5H),1.60-1.30(m,9H),1.13-0.79(m,3H).
(3S)−1−(t−ブトキシカルボニル)−3,4−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)
(3S)−1−(t−ブトキシカルボニル)−3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(251mg)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解し、-78℃に冷却した。リチウムジイソプロピルアミド(1.8Mテトラヒドロフラン溶液)(870μL)を滴下し、30分間撹拌した。ヨウ化メチル(98μL)を加え、-40℃で1時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/10-1/4)にて精製することにより、表記化合物(219mg)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.25-7.04(m,4H),4.22-4.04(m,1H),3.74(s,3H),3.23(d,J=13.2Hz,1H),2.71-2.35(m,3H),1.60-1.31(m,9H),0.85-0.69(m,3H).
(3S)−3,4−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)
(3S)−1−(t−ブトキシカルボニル)−3,4−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ:219mg)を塩化メチレン(4.4mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(730μL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液を0℃に冷却し塩化メチレンと水で希釈した。混合溶液に5M水酸化ナトリウムを加えて、中和した後、塩化メチレンで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、表記化合物(144mg)を得た。
ESI/MS(m/z)234(M+H)+.
(3S)−3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル
(3S)−1−(t−ブトキシカルボニル)−3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ:913mg)を塩化メチレン(9mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(3mL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液を0℃に冷却し塩化メチレンと水で希釈した。混合溶液に5M水酸化ナトリウムを加えて、中和した後、塩化メチレンで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、表記化合物(560mg)を得た。
ESI/MS(m/z)220(M+H)+.
(3R)−4−フルオロ−3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)
(3S)−1−(t−ブトキシカルボニル)−3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ:571mg)をテトラヒドロフラン(7mL)に溶解し、-78℃に冷却した。2Mリチウムジイソプロピルアミド−テトラヒドロフラン溶液(1.8mL)を-78℃で滴下した後、30分間撹拌した。N−フルオロベンゼンスルホンイミド(1.13g)のテトラヒドロフラン溶液(2mL)を同温度で滴下し、10分間撹拌した後、-40℃に昇温してさらに10分間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機相を水、飽和食塩水で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/4)にて精製することにより、(3R)−1−(t−ブトキシカルボニル)−4−フルオロ−3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ:463mg)を得た。
上記の(3R)−1−(t−ブトキシカルボニル)−4−フルオロ−3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ:456mg)を塩化メチレン(5mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1.7mL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液を0℃に冷却し塩化メチレンと水で希釈した。混合溶液に5M水酸化ナトリウムを加えて、中和した後、塩化メチレンで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、表記化合物(259mg)を得た。
ESI/MS(m/z)238(M+H)+.
4−メチル−1−[2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)
2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)安息香酸(507mg)を塩化チオニル(5mL)に懸濁し、50 ℃で30分間撹拌した後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を塩化メチレン(8mL)に溶解し、4−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ:466mg)とピリジン(430μL)の塩化メチレン溶液(2mL)を加えた後、室温で3時間撹拌した。反応液に水を加え、塩化メチレンで抽出し、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1-1/1)にて精製することにより、黄色油状物として表記化合物(848mg)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.84-7.42(m,2H),7.16-5.56(m,6H),6.27-6.19(m,1H),4.85-4.61(m,1H),3.79-3.44(m,4H),3.13-2.80(m,3H),2.53-2.29(m,6H),1.99-1.93(m,1H),1.43(brs,2H),1.06(brs,1H).
ESI/MS(m/z)418(M+H)+.
4−メチル−1−[2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸(ラセミ)
4−メチル−1−[2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]−2(3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ:848mg)をテトラヒドロフラン(5mL)とメタノール(5mL)の混合溶媒に溶解し、5M水酸化ナトリウム(2mL)を加え、50℃で3.5時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。水相に6M塩酸を加え、酸性とした後、塩化メチレンで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、白色固体として表記化合物(819mg)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.84-7.45(m,2H),7.21-6.55(m,6H),6.27-6.20(m,1H),4.87-4.61(m,1H),3.75-2.82(m,4H),2.53-2.28(m,6H),2.01-1.95(m,1H),1.50(brs,2H),1.10(brs,1H).
ESI/MS(m/z)404(M+H)+,402(M-H)-.
N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−N,4−ジメチル−1−[2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボキサミド(ラセミ)
4−メチル−1−[2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸(ラセミ:20.0mg)を塩化メチレン(1.5mL)に溶解し、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(13.4mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(19.0mg)、そしてN−メチルグリシンアミド塩酸塩(12.4mg)を加え、室温で17.5時間撹拌した。水を加え、塩化メチレンで抽出した後、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣を薄層シリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=10/1)にて精製することにより、白色固体として表記化合物(2.00mg)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.84-7.44(m,2H),7.19-6.76(m,4H),7.11(dd,J=8.2,2.0Hz,1H),6.60(d,J=7.4Hz,1H),6.27-6.19(m,1H),5.56(brs,1H),5.33(brs,1H),4.96-4.82(m,1H),4.56-4.49(m,1H),4.18-3.94(m,2H),3.61-3.15(m,5H),2.93-2.88(m,1H),2.52-2.33(m,6H),1.95-1.89(m,1H),1.56(brs,2H),1.26(brs,1H).
ESI/MS(m/z)474(M+H)+,472(M-H)-.
4−メチル−1−[2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸(キラルA)
4−メチル−1−[2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)の代わりに、4−メチル−1−[2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(キラルA)を用いて、実施例22と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.84-7.45(m,2H),7.21-6.55(m,6H),6.27-6.20(m,1H),4.87-4.61(m,1H),3.75-2.82(m,4H),2.53-2.28(m,6H),2.01-1.95(m,1H),1.50(brs,2H),1.10(brs,1H).
ESI/MS(m/z)404(M+H)+,402(M-H)-.
4−メチル−1−[2−メチル−4−(ピロリジン−1−イル)ベンゾイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸(キラルA)
4−メチル−1−[2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)の代わりに、4−メチル−1−[2−メチル−4−(ピロリジン−1−イル)ベンゾイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(キラルA)を用いて、実施例22と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
ESI/MS(m/z)393(M+H)+,391(M-H)-.
4−メチル−1−[2−メチル−4−(4−メチルオキサゾール−2−イル)ベンゾイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸(ラセミ)
4−メチル−1−[2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)の代わりに、4−メチル−1−[2−メチル−4(4−メチルオキサゾール−2−イル)ベンゾイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 エチルエステル(ラセミ)を用いて、実施例22と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.78(s,1H),7.50-7.37(m,2H),7.22-6.80(m,4H),6.62-6.57(m,1H),4.86-4.61(m,1H),3.49-3.47(m,1H),3.29-2.83(m,2H),2.53(s,3H),2.34-2.27(m,1H),2.20(d,J=1.2Hz,2H),2.10(s,1H),2.02-1.96(m,1H),1.50(brs,2H),1.10(brs,1H).
ESI/MS(m/z)405(M+H)+,403(M-H)-.
1−[2−クロロ−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]−4−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸(キラルA)
4−メチル−1−[2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)の代わりに、1−[2−クロロ−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]−4−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(キラルA)を用いて、実施例22と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.84-7.70(m,1H),7.64-7.60(m,1H),7.52-6.83(m,6H),6.30-6.21(m,1H),4.80-4.59(m,1H),3.51-2.77(m,3H),2.47-1.95(m,5H),1.62-1.07(m,3H).
ESI/MS(m/z)424(M+H)+,422(M-H)-.
1−[2−クロロ−4−(3−フルオロプロポキシ)ベンゾイル]−4−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸(ラセミ)
4−メチル−1−[2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)の代わりに、1−[2−クロロ−4−(3−フルオロプロポキシ)ベンゾイル]−4−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 エチルエステル(ラセミ)を用いて、実施例22と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.38-6.78(m,6H),6.54(d,J=8.5Hz,1H),4.83-4.51(m,3H),4.16-3.97(m,2H),3.76-3.48(m,1H),3.28-2.77(m,2H),2.44-2.21(m,1H),2.13(quin,J=5.9Hz,1H),2.07(quin,J=5.9Hz,1H),2.02-1.95(m,1H),1.47(brs,2H),1.08(brs,1H).
ESI/MS(m/z)420(M+H)+,419(M-H)-.
1−[2−クロロ−4−(ピロリジン−1−イル)ベンゾイル)−4−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸(ラセミ)
4−メチル−1−[2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)の代わりに、1−[2−クロロ−4−(ピロリジン−1−イル)ベンゾイル]−4−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)を用いて、実施例22と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.19(d,J=7.3Hz,1H),7.07-6.92(m,2H),6.85-6.81(m,1H),6.75(d,J=8.5Hz,1H),6.36(d,J=2.3Hz,1H),6.11(dd,J=8.5,2.3Hz,1H),4.84-4.78(m,1H),4.63-4.57(m,1H),3.52-3.49(m,1H),3.18-3.15(m,4H),3.10-3.08(m,1H),2.41-2.23(m,2H),1.95(ddd,J=6.6,3.3,3.3Hz,4H),1.46(brs,2H),1.09(brs,1H).
ESI/MS(m/z)413(M+H)+,411(M-H)-.
1−(2−クロロ−4−プロポキシベンゾイル)−4−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸(ラセミ)
4−メチル−1−[2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)の代わりに、1−(2−クロロ−4−プロポキシベンゾイル)−4−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)を用いて、実施例22と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.20(d,J=7.5Hz,1H),7.13-6.81(m,4H),6.77(d,J=2.5Hz,1H),6.53(dd,J=8.5,2.5Hz,1H),4.82-4.58(m,1H),3.80(t,J=6.6Hz,2H),3.50(d,J=13.7Hz,1H),3.27-3.04(m,2H),2.45-2.24(m,1H),2.02-1.94(m,1H),1.73(sext,J=7.2Hz,2H),1.47(brs,2H),1.08(brs,1H),0.98(t,J=7.2Hz,3H).
ESI/MS(m/z)402(M+H)+,400(M-H)-.
1−[2−クロロ−4−(オキサゾール−2−イル)ベンゾイル]−4−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸(ラセミ)
4−メチル−1−[2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)の代わりに、1−[2−クロロ−4−(オキサゾール−2−イル)ベンゾイル]−4−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)を用いて、実施例22と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.95(brs,1H),7.71-7.68(m,1H),7.68(s,1H),7.22(s,1H),7.22-7.00(m,3H),6.98-6.89(m,2H),4.83-4.62(m,1H),3.54-3.50(m,1H),3.31-3.08(m,2H),2.49-2.29(m,1H),2.06-1.98(m,1H),1.49(brs,2H),1.09(brs,1H).
ESI/MS(m/z)411(M+H)+,409(M-H)-.
1−[2−クロロ−4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]−4−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸(ラセミ)
4−メチル−1−[2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)の代わりに、1−[2−クロロ−4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]−4−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)を用いて、実施例22と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.83(d,J=2.5Hz,1H),7.68(d,J=1.7Hz,1H),7.67-7.65(m,1H),7.38-7.34(m,1H),7.21-6.86(m,5H),6.44(dd,J=2.5,1.7Hz,1),4.84-4.61(m,1H),3.53-3.50(m,1H),3.32-3.07(m,2H),2.48-2.24(m,1H),2.05-1.98(m,1H),1.49(brs,2H),1.09(brs,1H).
ESI/MS(m/z)410(M+H)+,408(M-H)-.
4−メチル−1−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸(キラルA)
4−メチル−1−[2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(キラルA)の代わりに、4−メチル−1−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(キラルA)を用いて、実施例22と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ8.07-7.90(m,1H),7.76-7.75(m,1H),7.61-7.48(m,1H),7.37-6.87(m,4H),6.79-6.72(m,1H),6.33-6.24(m,1H),4.81-4.60(m,1H),3.47-2.82(m,3H),2.39-1.97(m,5H),1.64-1.09(m,3H).
ESI/MS(m/z)458(M+H)+,456(M-H)-.
4−フルオロ−1−[2−メチル−4−(ピロリジン−1−イル)ベンゾイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸(キラルA)
4−メチル−1−[2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)の代わりに、4−フルオロ−1−[2−メチル−4−(ピロリジン−1−イル)ベンゾイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(キラルA)を用いて、実施例22と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.24-7.16(m,1H),7.14-6.94(m,2H),6.76-6.47(m,2H),6.37-6.23(m,1H),6.09-5.94(m,1H),5.03-4.82(m,1H),3.78-2.86(m,7H),2.71-2.38(m,4H),2.29-2.13(m,1H),2.09-1.84(m,4H).
ESI/MS(m/z)397(M+H)+.
(3S)−3,4−ジメチル−1−[2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸(ラセミ)
4−メチル−1−[2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)の代わりに、(3S)−3,4−ジメチル−1−[2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾロ−1−イル)ベンゾイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)を用いて、実施例22と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
ESI/MS(m/z)418(M+H)+,416(M-H)-.
(3S)−1−[2−クロロ−4−(ピロリジン−1−イル)ベンゾイル]−3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸(ラセミ)
4−メチル−1−[2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)の代わりに、(3S)−1−[2−クロロ−4−(ピロリジン−1−イル)ベンゾイル]−3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)を用いて、実施例22と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.18(d,J=7.3Hz,1H),7.08-6.93(m,2H),6.90-6.72(m,2H),6.38-6.36(m,1H),6.15-6.09(m,1H),6.15-6.09(m,1H),4.96(d,J=12.0Hz,1H),3.40-3.29(m,1H),3.18-3.15(m,4H),2.96-2.90(m,1H),2.50-2.42(m,2H),2.23-2.17(m,1H),1.97-1.93(m,4H),1.17-1.04(m,3H).
ESI/MS(m/z)413(M+H)+,411(M-H)-.
(3R)−1−[2−クロロ−4−(ピロリジン−1−イル)ベンゾイル]−4−フルオロ−3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸(ラセミ)
4−メチル−1−[2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)の代わりに、(3R)−1−[2−クロロ−4−(ピロリジン−1−イル)ベンゾイル]−4−フルオロ−3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸 メチルエステル(ラセミ)を用いて、実施例22と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.14(d,J=7.0Hz,1H),7.09-7.02(m,2H),6.88(d,J=7.3Hz,1H),6.76(d,J=8.4Hz,1H),6.35(d,J=2.2Hz,1H),6.12(dd,J=8.4,2.2Hz,1H),4.81-4.77(m,1H),3.71(dd,J=44.3,14.7Hz,1H),3.20-3.14(m,5H),2.89-2.74(m,2H),1.95(ddd,J=6.7,3.6,3.6Hz,4H),1.06(d,J=6.2Hz,3H).
ESI/MS(m/z)431(M+H)+,429(M-H)-.
(1)ヒトV2受容体発現細胞の作製
ヒトV2受容体コード領域を含むDNA断片を脊椎動物細胞の発現ベクターに挿入した。これを動物細胞に遺伝子導入し、細胞表面にヒトV2受容体を発現させた。発現ベクターはG418耐性マーカーとして機能するneo遺伝子を発現し得るので、G418含有培地で培養することによりヒトV2受容体安定発現細胞を選択的に得た。
上記方法により作成した、ヒトV2受容体発現細胞を回収し、インキュベーションバッファー(F-12培地、20mM HEPES)に再懸濁後、5μlの細胞を15,000細胞/ウェルの密度で384ウェルプレートに分配した。各ウェルに、アッセイバッファー(F-12培地、20mM HEPES、1mM IBMX)で希釈した化合物溶液または8-AVP((Arg8)-バソプレシン)溶液5μl(計10μl/ウェル)を添加した(終濃度:15,000細胞/ウェル、500μM IBMX、1%ジメチルスルホキシド)。室温で30分間インキュベートした後、市販のHTRF cAMPキット(Cisbio社)を用いて、記載のプロトコールに従って、cAMP産生量を測定した。試験化合物のEC50、Emax値を求めるために、Excel Fitを用いた。試験化合物のEmax値は、8-AVPによる最大反応を100%として算出し、試験化合物の濃度−反応曲線から50%の反応を示す値をEC50値とし、得られたEC50、Emax値を、表10に示した。
実験動物として、雄性Sprague-Dawely(Crj:CD(SD)IGS:日本チャールスリバー株式会社)ラットを7〜8週齢で使用した。ラットは一晩絶食させたものを用いた。試験化合物をDMSOに溶解後、PEGと生理食塩水を加え0.5mg/mLの濃度で調製し(20/20/60, v/v/v)、0.5mg/kgの用量で尾静脈内に投与した。投与後6〜8時間まで経時的に頸静脈よりヘパリン処理したシリンジで採血を行い、採取した血液を遠心して血漿を得た。血漿中薬物濃度はLC/MS/MSを用いて測定した。LC/MS/MS測定用サンプルは血漿に内標準物質とアセトニトリルを加え、除タンパクした後の上清を用いた。PKパラメータはノンコンパートメントモデルで解析した。クリアランス(CLp)は投与量をAUC0-∞で除して算出した。分布容積(Vdss)はCLpに平均滞留時間(MRT)を乗じて算出した。得られたCLp、Vdssを、表11に示した。
96ウェルプレートを用いて、基質としてミダゾラム(2.5μM)、試験化合物(0.21〜50μM)、ヒト肝臓ミクロソームタンパク濃度0.1mg protein/mLを1.55mM NADP+、3.3mMグルコース-6-ホスフェート、3.3mM MgCl2および0.4Units/mlグルコース-6-ホスフェート デヒドロゲナーゼを含む0.1Mリン酸緩衝液(pH=7.4)の総量500μl中を反応液とした。10分間37℃でインキュベーションし、4倍量の冷アセトニトリルを加えて反応を停止させた。その後、遠心分離(5000g x 10分 x 4℃)し、上清を採取しLC/MS/MSで代謝物の生成量を測定した。各濃度の阻害率は試験化合物を含まない値に対して算出し,代謝物の生成量を50%阻害する試験化合物の濃度ポイント上下を決定した。これら二つの試験化合物濃度と阻害率を用いて、IC50を求めた。得られたIC50値を、表12に示した。
96ウェルプレートを用いて、基質としてスルファフェナゾール(10μM)、試験化合物(0.21〜50μM)、ヒト肝臓ミクロソームタンパク濃度0.1mg protein/mLを1.55mM NADP+、3.3mMグルコース-6-ホスフェート、3.3mM MgCl2および0.4Units/mlグルコース-6-ホスフェート デヒドロゲナーゼを含む0.1Mリン酸緩衝液(pH=7.4)の総量500μl中を反応液とした。10分間37℃でインキュベーションし、4倍量の冷アセトニトリルを加えて反応を停止させた。その後、遠心分離(5000g x 10分 x 4℃)し、上清を採取しLC/MS/MSで代謝物の生成量を測定した。各濃度の阻害率は試験化合物を含まない値に対して算出し,代謝物の生成量を50%阻害する試験化合物の濃度ポイント上下を決定した。これら二つの試験化合物濃度と阻害率を用いて、IC50を求めた。得られたIC50値を、表12に示した。
Claims (4)
- 前記一般式(IV)において、R9が、ハロゲノ低級アルキル基、低級アルコキシメチル基、低級脂肪族アシルオキシメチル基、1−低級アルコキシカルボニルオキシエチル基、アラルキル基、ベンズヒドリル基、又はフタリジル基である、請求項1に記載の化合物。
- 前記一般式(IV)において、R2が、水素原子である、請求項1に記載の化合物。
- 前記一般式(IV)において、R5が、メチル基又はフッ素原子である、請求項1に記載の化合物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012281908 | 2012-12-26 | ||
JP2012281908 | 2012-12-26 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014554554A Division JP5968466B2 (ja) | 2012-12-26 | 2013-12-26 | 新規ベンゾアゼピン誘導体及びその医薬用途 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016199575A JP2016199575A (ja) | 2016-12-01 |
JP6231621B2 true JP6231621B2 (ja) | 2017-11-15 |
Family
ID=51021283
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014554554A Expired - Fee Related JP5968466B2 (ja) | 2012-12-26 | 2013-12-26 | 新規ベンゾアゼピン誘導体及びその医薬用途 |
JP2016133380A Expired - Fee Related JP6231621B2 (ja) | 2012-12-26 | 2016-07-05 | 新規ベンゾアゼピン誘導体及びその医薬用途 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014554554A Expired - Fee Related JP5968466B2 (ja) | 2012-12-26 | 2013-12-26 | 新規ベンゾアゼピン誘導体及びその医薬用途 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9586905B2 (ja) |
EP (1) | EP2940008B1 (ja) |
JP (2) | JP5968466B2 (ja) |
KR (1) | KR101983880B1 (ja) |
CN (1) | CN104884436B (ja) |
AU (1) | AU2013367084B2 (ja) |
BR (1) | BR112015015663A2 (ja) |
CA (1) | CA2889239C (ja) |
DK (1) | DK2940008T3 (ja) |
ES (1) | ES2633981T3 (ja) |
HK (1) | HK1208676A1 (ja) |
MX (1) | MX362478B (ja) |
PL (1) | PL2940008T3 (ja) |
RU (1) | RU2642783C2 (ja) |
WO (1) | WO2014104209A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5968466B2 (ja) * | 2012-12-26 | 2016-08-10 | 株式会社三和化学研究所 | 新規ベンゾアゼピン誘導体及びその医薬用途 |
WO2020171055A1 (ja) * | 2019-02-19 | 2020-08-27 | 株式会社 三和化学研究所 | ベンゾアゼピン誘導体のアルコール和物又はその結晶 |
JP2022055368A (ja) * | 2019-02-19 | 2022-04-08 | 株式会社三和化学研究所 | ベンゾアゼピン誘導体の製造方法及びその中間体 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4952573A (en) | 1988-03-23 | 1990-08-28 | Laboratoirs Alcon S.A. | Compounds having GABA like activity, and use of same in tissue irrigating solutions |
US5258510A (en) | 1989-10-20 | 1993-11-02 | Otsuka Pharma Co Ltd | Benzoheterocyclic compounds |
US5753677A (en) * | 1989-10-20 | 1998-05-19 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | Benzoheterocyclic compounds |
JP2905909B2 (ja) * | 1991-04-19 | 1999-06-14 | 大塚製薬株式会社 | バソプレシン拮抗剤 |
US5985869A (en) | 1989-10-20 | 1999-11-16 | Otsuka Pharmaceutical Company, Limited | Benzoheterocyclic compounds |
EP0450097B1 (en) * | 1989-10-20 | 1996-04-24 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | Benzoheterocyclic compounds |
DE69530690T2 (de) | 1994-06-15 | 2004-03-18 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | Benzoheterocyclische derivate verwendbar als vasopressin- oder oxytocin-modulatoren |
JPH09221476A (ja) | 1995-12-15 | 1997-08-26 | Otsuka Pharmaceut Co Ltd | 医薬組成物 |
JP2964031B2 (ja) * | 1995-12-15 | 1999-10-18 | 大塚製薬株式会社 | ベンゾアゼピン誘導体 |
TW359669B (en) | 1995-12-15 | 1999-06-01 | Otsuka Pharma Co Ltd | Benzazepine derivatives |
JP2926335B2 (ja) | 1997-06-13 | 1999-07-28 | 大塚製薬株式会社 | 医薬組成物 |
JPH111456A (ja) | 1997-06-13 | 1999-01-06 | Otsuka Pharmaceut Co Ltd | アミド誘導体 |
KR100632882B1 (ko) * | 2001-11-16 | 2006-10-13 | 아스텔라스세이야쿠 가부시키가이샤 | 4, 4-디플루오로-1, 2, 3,4-테트라하이드로-5h-1-벤즈아제핀 유도체 또는 그 염 |
JP4238978B2 (ja) * | 2003-04-22 | 2009-03-18 | 大塚製薬株式会社 | ベンゾアゼピン化合物及びその製造法 |
ES2366641T3 (es) * | 2003-04-28 | 2011-10-24 | Astellas Pharma Inc. | Derivado de 4,4-difluoro-1,2,3,4-tetrahidro-5h-1-benzazepina o sal del mismo. |
AR044782A1 (es) | 2003-06-17 | 2005-10-05 | Ortho Pharma Corp | Espirobenzazepinas sustituidas utiles como antagonistas de los receptores de vasopresina |
CA2602351A1 (en) | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. | Urea derivative, medicinal composition containing the same, and medicinal use of these |
US7825111B2 (en) | 2006-09-22 | 2010-11-02 | Janssen Pharmaceutica Nv | Substituted spiroheterocycles |
NZ580802A (en) * | 2007-05-10 | 2012-09-28 | Albany Molecular Res Inc | Aryloxy-and heteroaryloxy-substituted tetrahydrobenzazepines and use thereof to block reuptake of norepinephrine, dopamine, and serotonin |
PL2860175T3 (pl) * | 2012-06-11 | 2018-07-31 | Tacurion | Sposób wytwarzania związku 4,4,7-trifluoro-1,2,3,4-tetrahydro-5h-1-benzazepinowego i związku pośredniego do jego syntezy |
JP5968466B2 (ja) * | 2012-12-26 | 2016-08-10 | 株式会社三和化学研究所 | 新規ベンゾアゼピン誘導体及びその医薬用途 |
-
2013
- 2013-12-26 JP JP2014554554A patent/JP5968466B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-12-26 US US14/438,920 patent/US9586905B2/en active Active
- 2013-12-26 EP EP13867980.8A patent/EP2940008B1/en not_active Not-in-force
- 2013-12-26 WO PCT/JP2013/084937 patent/WO2014104209A1/ja active Application Filing
- 2013-12-26 MX MX2015008399A patent/MX362478B/es active IP Right Grant
- 2013-12-26 ES ES13867980.8T patent/ES2633981T3/es active Active
- 2013-12-26 CN CN201380067762.7A patent/CN104884436B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-12-26 AU AU2013367084A patent/AU2013367084B2/en not_active Ceased
- 2013-12-26 PL PL13867980T patent/PL2940008T3/pl unknown
- 2013-12-26 BR BR112015015663A patent/BR112015015663A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2013-12-26 RU RU2015131020A patent/RU2642783C2/ru active
- 2013-12-26 KR KR1020157014600A patent/KR101983880B1/ko active IP Right Grant
- 2013-12-26 DK DK13867980.8T patent/DK2940008T3/en active
- 2013-12-26 CA CA2889239A patent/CA2889239C/en not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-09-24 HK HK15109366.0A patent/HK1208676A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2016
- 2016-07-05 JP JP2016133380A patent/JP6231621B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR112015015663A2 (pt) | 2017-07-11 |
HK1208676A1 (en) | 2016-03-11 |
RU2015131020A (ru) | 2017-01-30 |
JP5968466B2 (ja) | 2016-08-10 |
DK2940008T3 (en) | 2017-08-07 |
US20150291533A1 (en) | 2015-10-15 |
WO2014104209A1 (ja) | 2014-07-03 |
EP2940008A1 (en) | 2015-11-04 |
JPWO2014104209A1 (ja) | 2017-01-19 |
US9586905B2 (en) | 2017-03-07 |
AU2013367084A1 (en) | 2015-05-28 |
MX362478B (es) | 2019-01-11 |
ES2633981T3 (es) | 2017-09-26 |
PL2940008T3 (pl) | 2017-10-31 |
CA2889239C (en) | 2020-10-27 |
CN104884436B (zh) | 2017-06-13 |
EP2940008B1 (en) | 2017-05-17 |
AU2013367084B2 (en) | 2017-06-08 |
RU2642783C2 (ru) | 2018-01-26 |
KR20150098614A (ko) | 2015-08-28 |
MX2015008399A (es) | 2015-09-23 |
CN104884436A (zh) | 2015-09-02 |
EP2940008A4 (en) | 2016-05-18 |
KR101983880B1 (ko) | 2019-05-29 |
JP2016199575A (ja) | 2016-12-01 |
CA2889239A1 (en) | 2014-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2943483B1 (en) | Benzylamine derivatives | |
KR101941048B1 (ko) | 아미노 알킬 치환 n-티에닐벤즈아미드 유도체 | |
RU2268882C1 (ru) | Производное 4,4-дифтор-1,2,3,4-тетрагидро-5н-бензазепина, его соль и содержащая его фармацевтическая композиция | |
JP2010520162A (ja) | ステアロイル−CoAデサチュラーゼ阻害剤であるチアジアゾール誘導体 | |
WO2005087746A1 (en) | Benzazepine derivatives for the treatment of neurological and psychiatric disorders | |
KR20030059084A (ko) | 카르복사미드 화합물 및 이것의 사람 11cby 수용체의길항제로서의 용도 | |
KR100714585B1 (ko) | 약학적인 활성 피롤리딘 유도체 | |
JP6231621B2 (ja) | 新規ベンゾアゼピン誘導体及びその医薬用途 | |
AU2001256209A1 (en) | Pharmaceutically active pyrrolidine derivatives | |
WO2006051851A1 (ja) | 2,3,4,5-テトラヒドロ-1h-1,5-ベンゾジアゼピン誘導体、及び、医薬組成物 | |
JP4350948B2 (ja) | オキシトシン調節活性を有するピロリジンエステル誘導体 | |
JPH09509957A (ja) | 免疫調節剤としてのキノリン誘導体 | |
TWI643847B (zh) | Novel benzoazepine derivatives and their medical uses | |
WO2019082910A1 (ja) | バソプレシン受容体拮抗剤 | |
KR101163294B1 (ko) | Nk3 수용체 길항제로서 프롤린아마이드-테트라졸 유도체 | |
JP2011006366A (ja) | 新規チオフェンカルボキサミド誘導体及びその医薬用途 | |
KR20120109667A (ko) | 열쇼크 단백질의 활성을 저해하는 신규 화합물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170928 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6231621 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |