JP6231002B2 - 電気デバイス及び電力網システム - Google Patents

電気デバイス及び電力網システム Download PDF

Info

Publication number
JP6231002B2
JP6231002B2 JP2014529130A JP2014529130A JP6231002B2 JP 6231002 B2 JP6231002 B2 JP 6231002B2 JP 2014529130 A JP2014529130 A JP 2014529130A JP 2014529130 A JP2014529130 A JP 2014529130A JP 6231002 B2 JP6231002 B2 JP 6231002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical
electrical input
voltage
range
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014529130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014531887A5 (ja
JP2014531887A (ja
Inventor
エバーハード ウォフェンシュミット
エバーハード ウォフェンシュミット
マティアス ウェント
マティアス ウェント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2014531887A publication Critical patent/JP2014531887A/ja
Publication of JP2014531887A5 publication Critical patent/JP2014531887A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6231002B2 publication Critical patent/JP6231002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/185Controlling the light source by remote control via power line carrier transmission
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F5/00Systems for regulating electric variables by detecting deviations in the electric input to the system and thereby controlling a device within the system to obtain a regulated output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B44/00Circuit arrangements for operating electroluminescent light sources

Description

本発明は、電気入力に依存して出力を与える電気デバイスと、電力網(power grid)システムと、電気デバイスへの電気入力として直流(DC)電圧を与える方法とに関する。本発明は、更に、電気デバイス、及び当該電気デバイスが接続される電力網システムを有する電気回路と、電気入力に依存して電気デバイスの出力を与える方法と、コンピュータプログラムとに関する。
独自のDC電力網システムは、ビルディングのランプのような電気デバイスにDC電圧を供給するために用いられ得る。上記DC電力網システムによって与えられるDC電圧は変動し、電気デバイスは、この供給されるDC電圧の変動が生じた場合に、その出力が一定であるように構成されている。例えば、ランプは、供給されるDC電圧が変動してもランプにより生成される光の強度が一定であるように構成され得る。電気デバイスの出力が変更されるべきである場合、電気デバイスは、供給されるDC電圧とは無関係に電気デバイスの出力を制御する対応する制御構造体を必要とする。例えば、ランプを調光(dim)する調光機能を与えるために、人間が供給されるDC電圧とは無関係にランプにより生成される光の強度を変更することを可能にする追加の制御構造体が必要とされる。この追加の制御構造体は、技術的にかなり複雑であり、かなり大きい。
本発明の目的は、電気入力に依存して出力を与える電気デバイスであって、電気デバイスの出力の制御が簡易化され得る当該電気デバイスを提供することにある。
本発明の第1の観点では、電気入力に依存して出力を与える電気デバイスであって、電気入力が第1の電気入力の範囲にある場合には一定出力を与え、電気入力が第2の電気入力の範囲にある場合には、上記電気入力に依存する依存出力を与える当該電気デバイスが与えられる。
電気入力が第1の電気入力の範囲にある場合、電気デバイスは一定出力を与えるので、電気入力が第1の電気入力の範囲内で変動しても出力は一定のままである。例えば、電気デバイスは、電気入力としてのDC電圧を受け取るためにDC電力網システムに接続され、DC電力網システムの公称DC電圧が第1の電気入力の範囲内にある場合、DC電力網システムにより供給されるDC電圧が第1の電気入力の範囲内で変動しても電気デバイスの出力は一定のままである。また、電気入力が第2の電気入力の範囲にある場合、依存出力は電気入力に依存するので、出力は、単に電気入力を使用することによって制御され、それにより、電気デバイスの出力の非常に簡単な制御を可能にする。従って、上記電気デバイスは、2つの機能を果たすように構成され得る。電気入力の起こり得る変動にもかかわらず一定の出力を与えるために、第1の電気入力の範囲において出力は一定であり、出力が電気入力により制御されることを可能にするために、第2の電気入力の範囲では出力は電気入力に依存する。
上記電気デバイスは、好ましくは電気負荷であり、上記電気入力は、好ましくは入力電圧である。電気デバイスは、電気デバイスへの電気入力を変更する変更ユニットを備えたDC電力網システムから電気入力を受け取るために、該DC電力網システムに接続されることが更に好ましい。特に、上記変更ユニットは、第2の電気入力の範囲内の電気入力を変更する。これは、単にDC電力網システムにより与えられるDC電圧を変更することによる電気デバイスの出力の変更を可能にする。変更ユニットは、例えば、DC電力網システムの分配ケーブルと1つ又は幾つかの電気デバイスとの間に配されるか、又は交流(AC)電流を直流電流に整流する電力網システムの整流システムの一部であってもよく、変更ユニットは、例えば、変更されたDC電圧を例えばビルディングの1つ又は幾つかの電気デバイスに分配するケーブルを有するDC分配システムに与えられる前に対応するDC電圧を変更する。
上記DC電力網システムは、好ましくは、電気デバイスが配置された例えばビルディングの独自の電力網システムである。
上記変更ユニットは、好ましくは、電気デバイスへの供給電圧とみなされ得る入力電圧を連続的に変更する。
上記電気デバイスは、好ましくはランプである。電気デバイスは、また、ファン、センサ、モータ、可変速度ドライバ等のような他の電気負荷でもあり得る。
上記電気デバイスが入力電圧、すなわち、供給電圧を与えるDC電力網システムに接続されたランプである場合、入力電圧が第2の電気入力の範囲内にあれば、ランプはDC電力網システムにより与えられる入力電圧を変更することにより調光され、入力電圧が第1の電気入力の範囲内にあれば、ランプの出力は電力網の変動により影響を及ぼされない。
上記電気デバイスがランプである場合、電気入力を変更することにより引き起こされる出力の変更は、ランプにより発せられる光の性質の変更である。例えば、光の強度、光の向き、光の色、ビーム幅等が、分離した制御チャネルを必要とすることなく、単にDC電力網システムにより供給される電圧を変更することにより制御され得る。上記電気デバイスが他の負荷である場合、変更される対応する性質も、一般的に、他の性質である。例えば、電気デバイスがファンである場合には、ファンの向き、空気の流れの強度及び/又は温度が電気入力に依存して変更され、電気デバイスがモータである場合には、モータの速度が電気入力に依存して変更される。
上記第1の電気入力の範囲が、第2の電気入力の範囲内の全ての電気入力値よりも大きい電気入力値を有することも好ましい。特に、第1の電気入力の範囲及び第2の電気入力の範囲は、互いに隣り合っている。例えば、第1の電気入力の範囲は360から400Vに及び、第2の電気入力の範囲は0から360Vに及ぶ。また、第2の電気入力の範囲は下方境界を有しており、電気入力が第2の電気入力の範囲の下方境界よりも小さい場合、電気デバイスはゼロ出力を与える。例えば、上記下方境界は、例えば12Vの残留電力網電圧よりも大きい。上記下方境界は、より大きい値も有し得る。一形態では、上記下方境界は320Vであり、第2の電気入力の範囲は320から360Vに及び、第1の電気入力の範囲は360Vから400Vに及ぶ。
上記電気デバイスは、第2の電気入力の範囲において、電気入力に対する出力の依存関係が階段関数を形成していることが更に好ましい。従って、或る段の範囲内における電気入力の小さい変動、特に、小さい電圧の変動は、電気デバイスの出力を変えない。好ましくは、或る段から他の段への円滑な移行を可能にするために、この移行は好ましくは直線的である。これは、或る段から他の段への変化の起こり得る視認性を低下させる。他の形態では、第2の電気入力の範囲における電気入力に対する出力の依存関係は、他の形を有し得る。例えば、第2の電気入力の範囲において、電気入力に対する出力の依存関係は、ヒステリシス関数又は線形関数を形成する。
一形態では、上記電気デバイスは、電気デバイスの電気入力と出力との間の所定の割り当てに依存して第2の電気入力の範囲では依存出力を与える。例えば、電気デバイスがランプである場合、第2の電気入力の範囲内の異なる電気入力は、電気入力に依存して、特に、供給されるDC電圧に依存してランプが異なる色の間で切り替えられるようにランプの異なる色に割り当てられる。好ましくは、電気入力が第2の電気入力の範囲を離れた後、第1の電気入力の範囲内にある時に、第2の電気入力の範囲を離れる前に選択された最後の出力が電気デバイスにより出力される。
上記電気デバイスは、電気入力が所定の時間第2の電気入力の範囲にあった場合にのみ、電気入力を変更することにより出力が変更可能であるように構成されることが更に好ましい。これは、電気入力のフリッカの影響を低減する。
本発明の他の観点では、電気入力としてのDC電圧を電気デバイスに与える電力網システムであって、与えられる上記DC電圧を変更する変更ユニットを有する当該電力網システムが与えられる。
上記電力網システムの変更ユニットは、例えば、交流電流を直流電流に整流する整流ユニットの一部であり、対応するDC電圧は、変更されたDC電圧を1つ又は幾つかの電気デバイスに分配するケーブルを有する分配システムにこの対応するDC電圧を供給する前に変更される。変更ユニットは、上記分配システムの一部である及び/又は分配ケーブルと1つ又は幾つかの電気デバイスとの間に接続され得る。この変更ユニットは、出力を変更するスイッチ等を有する電気デバイスを必要とすることなく、かなり簡単なやり方での電気デバイスの出力の変更を可能にする。
上記変更ユニットは、設定される電気入力値を示す電気入力設定信号を受け取り、受け取った電気入力設定信号に依存して与えられるDC電圧を変更する。これは、電力網システムにより供給されるDC電圧の遠隔制御及び従って電力網システムに接続された電気デバイスの遠隔制御を可能にする。
本発明の他の観点では、電気デバイスと、この電気デバイスに電気入力を与える電力網システムと、電気入力を変更する変更ユニットとを有する電気回路が与えられる。この電気回路は、1つ又は幾つかの電気デバイスを有している。例えば、ランプのグループが、電力網によりランプに供給される電圧を共通して変更する共通変更ユニットに接続され得る。
好ましくは、上記電力網システムは公称電圧を有し、上記第1の電気入力の範囲がこの公称電圧を含んでいる。また、一形態では、電力網システムは公称電圧を有し、第2の電気入力の範囲の下方境界が公称電圧よりも少なくとも20パーセント小さく、第2の電気入力の範囲の上方境界が公称電圧よりも少なくとも10パーセント小さい。
本発明の他の観点では、電気入力に依存して電気デバイスの出力を与える方法であって、電気入力が第1の電気入力の範囲にある場合には一定出力が与えられ、電気入力が第2の電気入力の範囲にある場合には、上記電気入力に依存する依存出力が与えられる当該方法が与えられる。
電気入力としての電力網システムのDC電圧を電気デバイスに与える方法であって、与えられる上記DC電圧が、上記電力網システムの変更ユニットにより変更される当該方法が本発明の他の観点である。
本発明の他の観点では、電気入力に依存して電気デバイスの出力を与えるコンピュータプログラムであって、請求項1記載の電気デバイスを制御するコンピュータ上で実行される際に、請求項1記載の電気デバイスに請求項13記載の方法のステップを実行させるプログラムコード手段を有する当該コンピュータプログラムが与えられる。
請求項1の電気デバイス、請求項9の電力網システム、請求項11の電気回路、請求項13及び14の方法並びに請求項15のコンピュータプログラムは、従属請求項において定義されているそれらと類似の及び/又は同一の好ましい形態を有することが理解されるべきである。
本発明の好ましい実施形態は、各独立請求項と従属請求項との任意の組み合わせでもあり得ることが理解されるべきである。
電気デバイス及び電力網システムの一実施形態を模式的かつ例示的に示している。 電気デバイスへの電気入力に対する電気デバイスの出力の依存関係を示している。 電気デバイスへの電気入力に対する電気デバイスの出力の依存関係を示している。 電気デバイスへの電気入力に対する電気デバイスの出力の依存関係を示している。 電気デバイスへの電気入力に対する電気デバイスの出力の依存関係を示している。 タイミング手順を例示的に示す流れ図を示している。 DC電圧を幾つかの電気デバイスに供給する電力網システムの他の実施形態を模式的かつ例示的に示している。 電気デバイスの他の実施形態を模式的かつ例示的に示している。 電気入力に依存して電気デバイスの出力を与え、電気入力としての電力網システムのDC電圧を与える方法の一実施形態を例示的に示す流れ図を示している。
図1は、DC電力網システム2に接続された電気デバイス1を模式的かつ例示的に示している。電気デバイス1は、電気入力が第1の電気入力の範囲にある場合には一定出力を与え、電気入力が第2の電気入力の範囲にある場合には電気入力に依存する依存出力を与える。この実施形態では、電気デバイス1はランプであり、ランプの出力はランプにより発せられる光である。例えば、光の強度又は光の色が、この実施形態では電気デバイス1に供給されるDC電圧である電気入力に依存して変更され得る。
電気デバイス1は、電気デバイス1に供給されたDC電圧35の値を検出し、光生成ユニット6を駆動する駆動ユニット5に送られる制御信号を生成する電気入力検出ユニット4を有している。上記制御信号は、駆動ユニット5により光生成ユニット6に与えられるべきであるDC電圧を示している。特に、この実施形態では、電気入力検出ユニット4は、供給されたDC電圧35を測定する測定ユニット33と、例えば、マイクロプロセッサを有し、DC電力網システム2により供給された測定DC電圧35に依存して制御信号及び従って光生成ユニット6に与えられるDC電圧を決定する制御信号決定ユニット34とを有している。従って、制御信号決定ユニット34は、この実施形態では、DC電力網システム2により供給された測定DC電圧が第1のDC電圧の範囲にある場合には、駆動ユニット5により光生成ユニット6に与えられる一定のDC電力を示す制御信号を与え、DC電力網システム2から受け取った測定DC電圧が第2のDC電圧の範囲にある場合には、駆動ユニット5により光生成ユニット6に与えられる依存DC電圧を示す制御信号を与え、光生成ユニット6に与えられる上記依存DC電圧はDC電力網システム2により供給される測定DC電圧に依存するものである。
DC電力網システム2は、電気デバイス1に供給されるDC電圧を変更する変更ユニット3を備えている。このDC電力網システム2は、例えば、電気デバイス1、特に、ランプが配置されたビルディングの独自のグリッドシステムである。変更ユニット3は、電気デバイス1に供給されるDC電圧を連続的に変更する。この実施形態では、入力電圧、すなわち、DC電力網システム2により供給されるDC電圧が第2のDC電圧の範囲内にある場合、ランプ1は、変更ユニット3を用いることにより入力DC電圧を変更することによって調光され得る。従って、ランプ1の光強度は、DC電力網システム2により供給されるDC電圧を変更することにより変更され得る。
この実施形態では、変更ユニット3は、DC電力網システム2の分配ケーブル9から受け取られるDC電圧を制御する制御ユニット7を有している。特に、制御ユニット7は、ユーザインターフェース8により与えられる制御信号に従って受け取ったDC電圧を変更する。ユーザインターフェース8は、ユーザが電気デバイス1に供給されるDC電力を希望通りに変更することを可能にする。従って、電気デバイス1の出力は、分離した制御チャネルを有する電気デバイスを必要とすることなく、単にDC電力網システム2により供給される電圧を変更することにより制御され得る。
上記第1の電気入力の範囲、すなわち、この実施形態では第1のDC電圧の範囲は、第2の電気入力の範囲、すなわち、この実施形態では第2のDC電圧の範囲内の全ての電圧値よりも大きい電圧値を有している。第1の電気入力の範囲及び第2の電気入力の範囲は、互いに隣り合っており、例えば、第1の電気入力の範囲は360から400Vに及び、第2の電気入力の範囲は0から360Vに及ぶ。
図2は、対応する第1及び第2の電気入力の範囲を例示的に示している。図2は、DC電力網システム2によりランプ1に供給されるDC電圧Uinに依存するランプ1によって発せられる光の正規化強度を示している。第2の電気入力の範囲10では、発せられる光の強度は、DC電力網システム2により供給されるDC電圧Uinとともに直線的に増加する。第1の電気入力の範囲11では、ランプ1は、一定の最大強度Imaxを有する光を発する。
他の実施形態では、電気入力が第2の電気入力の範囲の下方境界よりも小さい場合、電気デバイス1はゼロ出力を与える。例えば、第2の電気入力の範囲の下方境界は、例えば、12Vの残留電力網システム電圧よりも大きい。対応する第1及び第2の電気入力の範囲が、図3に例示的に示されている。図3において、第2の電気入力の範囲12では、ランプ1により発せられる光の強度はDC電力網システム2により供給される増加するDC電圧Uinとともに直線的に増加し、第1の電気入力の範囲13では、ランプ1により発せられる光の強度は最大強度Imaxである。第2の電気入力の範囲12は、この実施の形態では特に12Vであるゼロよりも大きい下方境界を有している。これは、光の生成を伴うことなく例えば12Vの小さい電圧を制御信号決定ユニット34、特に、制御信号決定ユニット34のマイクロコントローラに供給することを可能にする。しかしながら、他の実施形態では、第2の電気入力の範囲の下方境界は、より大きい値も有し得る。例えば、下方境界は320Vであり、第2の電気入力の範囲は320から360Vに及び、第1の電気入力の範囲は360Vから400Vに及ぶ。
更に他の形態では、電気デバイス1は、第2の電気入力の範囲において電気入力に対する出力の依存関係が階段関数を形成するように構成され、或る段から他の段への移行は好ましくは直線的である。そのような階段関数は、図4に模式的かつ例示的に示されている。
図4では、第2の電気入力の範囲14において、ランプ1により発せられる光の強度の依存性は、DC電力網システム2により供給されるDC電圧Uinに階段状の形で依存している。ランプ1がDC電力網システム2により供給されるDC電圧Uinとは無関係に最大強度Imaxを有する光を発する第1の電気入力の範囲15は、参照符号15により示されている。階段(ステップ)関数は、或る段の範囲内の小さい電圧の変動が光の強度を変えないという利点を有する。制御信号決定ユニット34により生成される対応する制御信号は、電気デバイスの出力の対応する変化、この実施の形態では、より長い時間にわたって光生成ユニット6により生成される光の強度の変化を分配するために、ローパスフィルタにかけられる。このローパスフィルタリングは、図4に示されている階段状の関数のほぼ垂直の部分により規定される電圧範囲内において、DC電圧がほんのわずかに変化する場合に存在し得るかなり大きい光強度の変化の視認性の低下をもたらす。
更に他の形態では、電気デバイス1は、第2の電気入力の範囲においてDC電力網システム2により供給されるDC電圧に対する出力、すなわち、ランプ1により発せられる光の強度の依存関係がヒステリシス関数を形成するように構成される。そのようなヒステリシス関数は、図5に模式的かつ例示的に示されている。このヒステリシス関数は、例示的な関数の輪(circle)により以下に説明される。
例示的な関数の輪の初めにランプ1は或る動作点18において動作し、DC電力網システム2により供給されるDC電圧が増加すると、まず光の強度は一定のままであることが仮定される。或る所定の閾値電圧を超えると、光の強度、すなわち、駆動ユニット5により光生成ユニット6に与えられる電圧又は電力は増加する。この或る所定の閾値電圧は、ポイント19において達せられる。ポイント20で始まって、DC電力網システム2により供給されるDC電圧は、もはや増加せず、まずポイント21に対応する電圧まで減少する。供給されるDCグリッド電圧は減少したが、光の強度は低下しておらず、一定のままである。この時、ランプ1は、しばらくの間、ポイント21周辺において動作する。小さい電圧の変動は、光の強度を変えない。光の強度、すなわち、駆動ユニット5により光生成ユニット6に与えられる電力又は電圧を減少させるために、DCグリッド電圧は、ポイント22における電圧を下回らなければならない。DCグリッド電圧が更に減少すると、強度は、例えば、ポイント23における光の強度に達する。このポイント23においてDCグリッド電圧が再度増加すると、開始点18が達せられる。この特徴は、調光の目的によく適している。
上記ヒステリシス関数は、2本の平行なライン24、25により規定され、第1のライン25は、動作点が第1のライン25上にあり、DCグリッド電圧が増加する場合に光強度の依存性を規定し、第2のライン24は、動作点が第2のライン24上にあり、DCグリッド電圧が減少する場合に光強度の依存性を規定する。動作点が第1のライン25上にあり、DCグリッド電圧が減少する場合、光の強度は、動作点が第2のライン24に達するまで最初は一定のままである。すなわち、動作点がDCグリッド電圧軸に平行であるラインに沿って動く。動作点が第2のライン24上にあり、DCグリッド電圧が増加する場合には、光の強度は、動作点が第1のライン25に達するまで一定のままである。
他の実施形態では、電気デバイスの出力は、他のやり方でも電気入力に依存し得る。特に、電気デバイスは、電気デバイスの電気入力と出力との間の所定の割り当てに依存して第2の電気入力の範囲において依存出力を与える。例えば、上記電気デバイスはランプであり、上記割り当てはDCグリッド電力とランプにより発せられる光の色との関係を規定する。
電気デバイス1は、更に、電気入力が所定の時間第2の電気入力の範囲にあった場合のみ出力が変更されるように構成され得る。この電気デバイスは、例えば、DCグリッド電圧が第2の電気入力の範囲にあった時間を測定するタイミングユニットを有しており、電気デバイスの出力は、この測定時間が所定の時間閾値よりも大きい場合にのみ変更される。これは、電気デバイスの出力に及ぼすDCグリッド電圧のフリッカの起こり得る影響を低減する。そのようなフリッカは、例えば、容量性負荷が接続する時に、例えば、短いスパイクが分配ケーブル9上に存在する場合に生じる。
図6は、電気入力が所定の時間第2の電気入力の範囲にあった場合にのみ電気デバイスの出力が変更されるように制御信号を例えば光生成ユニットの駆動ユニットに与える制御信号決定ユニットのマイクロコントローラと測定ユニットとの起こり得る相互作用を模式的に説明する流れ図を示している。
ステップ401において、制御信号決定ユニットのタイミングユニットがリセットされる。ステップ402において、測定ユニットが電気入力、特に、DCグリッド電圧を測定し、ステップ403では、制御信号決定ユニットが、電気入力が第2の電気入力の範囲内にあるか否かを決定する。測定された電気入力が第2の電気入力の範囲内にない場合、ステップ401に進む。測定された電気入力が第2の電気入力の範囲内にある場合は、次のステップ404において、タイミングユニットにより示されるような予め設定された時間が終わっているか否かが決定される。上記時間が終わっていなければ、このタイミング手順はステップ402に続く。時間が終わっていれば、ステップ405において、測定された電気入力に従って制御信号が決定され、決定された制御信号が例えば、光生成ユニットの駆動ユニットに与えられる。
一実施形態では、ステップ402ないし404により規定されるループが行われている間に、測定電気入力の起こり得る変化が所定の閾値よりも小さいかどうかが更に決定される。この変化は、当該パーセンテージが生じた時間により分割される測定電気入力の変更のパーセンテージとして測定され得る。この変化が所定の閾値よりも大きいと、タイミングユニットは再度リセットされ、上記手順がステップ401で再度始まる。これは、第2の電気入力の範囲におけるノイズ及び小さい妨害(disturbance)のフィルタリングを可能にする。
図7は、DC電力網システムの更に他の実施形態を模式的かつ例示的に示している。このDC電力網システム102は、DCグリッド電圧を幾つかの電気デバイス101に供給する。DC電力網システム102は、交流電流128を直流電流に整流する整流器129を備えた整流ユニット127を有している。DC電力網システム102は、ビルディング126の独自のグリッドシステムであり、外部グリッドの交流電流128が整流器129によりDC電圧に整流される。整流ユニット127は、更に、整流DC電圧を変更する変更ユニット103を有している。変更されたDC電圧は、分配ケーブル109を有する分配システムを介して電気デバイス101に供給されるDCグリッド電圧である。変更ユニット103は、ユーザがDCグリッド電圧を変更することを可能にするユーザインターフェースを有している。図7に示されている実施形態では、ユーザがDCグリッド電圧を設定することを可能にするために、データ接続部131を介して変更ユニット103と接続される電気入力設定ユニット130が与えられている。電気入力設定ユニット130は、ビルディング126から離れて位置する外部ユニットであってもよいし、ビルディング126の中に位置する内部ユニットであってもよい。一実施形態では、電気入力設定部130は、DCグリッド電圧がインターネットを介して変更され得るようにインターネットを介して変更ユニット103と接続される。
上述したDC電力網システム2、102は、好ましくは、例えば380Vの公称電圧を有している。上記第1の電気入力の範囲は、好ましくは、各DC電力網システムの公称電圧を含んでいる。第2の電気入力の範囲の下方境界が公称電圧よりも少なくとも20パーセント小さいことが更に好ましく、第2の電気入力の範囲の上方境界は、好ましくは、公称電圧よりも少なくとも10パーセント小さい。
図8は、電気デバイスの更に他の実施形態を模式的かつ例示的に示している。図8に示されている電気デバイス201もまた、測定ユニット233及び制御信号決定ユニット234を備えた電気入力検出ユニット204を有するランプである。測定ユニット233は、図8には示されていないDC電力網システムから受け取ったDCグリッド電圧235を測定する。制御信号決定ユニット234は、測定されたDCグリッド電圧に依存して制御信号を決定する。制御信号は、駆動ユニット205を介して光生成ユニット206に与えられる電圧を示すものである。測定ユニット233は、好ましくは、デジタルDCグリッド電圧値を制御信号決定ユニット234に与えるアナログ−デジタル変換器を有している。制御信号決定ユニット234は、好ましくは、制御信号を決定するマイクロコントローラを有している。制御信号決定ユニット234は、DCグリッド電圧が第1の電気入力の範囲にある場合には、決定される制御信号が電気デバイス201の一定出力をもたらし、DCグリッド電圧が第2の電気入力の範囲にある場合には、DCグリッド電圧に依存する依存出力をもたらすように構成されている。
電気デバイス201は、更に、DCグリッド電圧235を測定ユニット233、制御信号決定ユニット234及び駆動ユニット205を駆動するのに適した他のDC電圧に変換する補助コンバータ232を有している。
既に上述したように、第2の電気入力の範囲、特に、第2の電圧の範囲の下方境界は、かなり高い場合もある。この場合には、電気デバイス内の補助コンバータ232は、補助電力又は必要以上の入力電圧の範囲を生成する必要がない。また、その場合、DC電力網の同じ分配上でのランプ又は換気ファン若しくはセンサのような他の電気デバイスを動作させることが可能であり、各駆動ユニットが第2の電圧範囲の下方境界よりも低い電圧範囲内で作動することができる場合、これらのランプ又は他の電気デバイスの少なくとも幾つかはDCグリッド電圧により制御されない。
以下の実施形態では、電気入力としての電力網システムのDC電圧を電気デバイスに与え、電気入力に依存して電気デバイスの出力を与える方法が、図9に示されている流れ図を参照して説明される。
ステップ301において、DC電力網システムがDCグリッド電圧を与える。ステップ302において、このDCグリッド電圧は、例えば、図1及び図7を参照して上記に説明されたDC電力網システムの変更ユニット3及び103を用いることにより変更される。ステップ303では、電気デバイスは、変更されたDCグリッド電圧に従って出力を与える。特に、電気デバイスは、変更されたDCグリッド電圧が第1の電気入力の範囲内にある場合には一定出力を与え、変更されたDCグリッド電圧が第2の電気入力の範囲内にある場合には、変更されたDCグリッド電圧に依存する依存出力を与える。
一実施形態では、DC電力網システムのDCグリッド電圧を変更する変更ユニットは、DCグリッド電圧を中央で変更するDC電力網システムの中央制御装置である。電気デバイスのグループがDC電力網システムの共通変更ユニットに接続されるサブグリッドが規定され得る。特に、電気回路は、DC電力網システム及び幾つかの電気デバイスを有し、電気デバイスはDC電力網システムの同じ変更ユニット又は異なる変更ユニットに接続され得る。
DC電力網システムのDCグリッド電圧が変動する場合、図1を参照して上述したランプは、ランプの光強度を一定に保つことを可能にする。一方、光強度は、供給されるDCグリッド電圧を変化させることにより制御される。従って、例えば、上記ランプは、追加の調光制御チャネルを有するランプを必要とすることなく調光され得る。
例えば、DC電力網システムを有するビルディングの外部の遠隔ユニット又はビルディング内の内部ユニットである上述した電気入力設定ユニットは、DC電力網システムの電力管理を改善するために用いられ得る。例えば、電圧の減少は、通常、DC電力網システムの負荷の増大を示す。グリッドの負荷が一定の電力特性を有している場合、負荷電流が増加し、DC電力網システムは不安定になり、クラッシュする。例えば、DC電力網システムの中央電力変換器が、例えば、図1及び図7を参照して上記に説明した変更ユニット3及び103を有しているので電圧の低減とともに負荷電力を減少させる可能性を有する場合、DC電力網システムは、電圧低下に向かうことなく安定に保たれる。従って、特に、遠隔電気入力設定ユニットを介してDCグリッド電圧を変更する変更ユニットは、追加の通信チャネルを伴うことなく、ローカルスマートグリッドの機能を可能にする。
上記第1の電圧の範囲、すなわち、第1の電気入力の範囲は、好ましくは、DC電力網システムの公称電圧範囲を含むように規定される。この第1の電圧の範囲は、好ましくは、公称DC電圧及び数パーセントのこの電圧からの偏差で規定される。例えば、第1の電圧の範囲は、DC電力網の公称電圧及び10パーセントの考えられる偏差(Unom±10%)により規定される。好ましくは、第2の電圧の範囲、すなわち、第2の電気入力の範囲は、第2の電圧の範囲につながる第1の電圧の範囲よりも低い電圧の範囲である。第2の電気入力の範囲では、ランプの電力の特徴は、好ましくは、少なくとも単調増加しており、これは、より高い供給電圧、すなわち、より高いDCグリッド電圧が、より高いランプ電力、すなわち、駆動ユニットにより光生成ユニットに与えられるより高い電力をもたらすことを意味する。更により好ましくは、この特徴は線形的である。
上述した実施形態では、電気デバイスは、好ましくはランプであったが、電気デバイスは、ファン、センサ、モータ等のような他の電気負荷でもあり得る。
上述した実施形態では、電気入力を変更することにより引き起こされる出力の変更は光強度の変更であるが、他の実施形態では、光の他の性質も変更され得る。例えば、光の向き、光の色等が、電気入力に依存して変更され、制御される。電気デバイスが他の負荷である場合、変更され得る対応する性質も、一般的に、他の性質である。例えば、電気デバイスがファンである場合、ファンの向き及び/又は換気強度、特に、ファンの回転速度が電気入力に依存して変更され得る。
上述した実施形態では、電力網システムはDC電力網システムであるが、電力網システムは他の種類の電力網システムでもあり得る。例えば、電力網システムは、ケーブルにおける可聴ノイズ又は高周波成分を低減するために、本発明を使用することができるAC電力網システムであり得る。例えば、電力変圧器のハム音(humming)及び/又は光源を駆動する駆動ユニットにおける磁気成分のような磁気成分により引き起こされるノイズ及び/又は電力変換器のハム音は、AC電源電力網システムにより供給されるAC電源の振幅を減少させることにより低減され得る。電源スイッチにおいて生成され得るケーブルの高周波成分、すなわち、望ましくない妨害無線周波放射は、供給されるACグリッド電圧の振幅を減少させることにより低減され得る。
電気回路が、変更可能なDCグリッド電圧を伴うDC電力網システムと、DC電力網システムに接続される幾つかの電気デバイスとを有する場合、全ての電気デバイスが第1の電圧の範囲で一定出力であり、第2の電圧の範囲で依存出力であるという概念を実現している必要はない。変更されたDCグリッド電圧が各電気デバイスにより必要とされるDC電圧の範囲外である場合、幾つかの電気デバイスは、例えば、単に当該電気デバイス自体をスイッチオフにするように構成され得る。
上述した実施形態では、変更ユニットは、ユーザが電気デバイスに供給されるDC電圧を変更することを可能にするユーザインターフェースを有しているが、他の実施形態では、変更ユニットは、例えば、センサにより検出されるイベント又は状態に基づいて電気デバイスに供給されるDC電圧を変更するようにも構成され得る。すなわち、例えば、変更ユニットは、センサにより検出され得る或るイベント又は状態と電気デバイスに供給されるDC電圧との間の割り当てを有する。例えば、DC電圧は、光センサにより検出される周囲の光の強度に依存して又は動きセンサにより検出される動きに依存して変化し、例えば、動きがもはや検出されないと、DC電圧は減少する。また、変更ユニットは、所定のタイムスケジュールに依存して電気デバイスに供給されるDC電圧を変更するようにも構成され得る。
上述した実施形態では、電気デバイスは、出力を与える専ら単一のユニットを有しているが、他の実施形態では、電気デバイスは、出力を与える1つよりも多いユニットも有し得る。例えば、電気デバイスは、光生成ユニットを有するだけではなく、ファンも有するランプである。その場合、電気デバイスは、例えば、光生成ユニットの種々の出力と一方ではファンとの、他方では電気入力、特に、DCグリッド電圧との割り当てを記憶ユニットに含んでいる。一実施形態では、上記第2の電気入力の範囲内の幾つかの電圧の範囲が規定され、これらの幾つかの電圧の範囲が光生成ユニットの光の種々の色又はファンの種々の回転速度に割り当てられ得る。例えば、3つの異なる電圧範囲が3つの異なる回転速度に割り当てられ、2つの他の異なる電圧範囲が2つの異なる光の色に割り当てられる。電気入力が第2の電気入力の範囲を離れると、電気デバイスの出力は、好ましくは、常に第2の電気入力の範囲を離れる前に最後に選択された出力のままである。
電気デバイスの出力は、或る電圧が電気デバイスに供給される時間にも依存し得る。例えば、或る時間の長さ及び或るDC電圧が、電気デバイスの或る出力に割り当てられる。電圧が、またオプションで電気デバイスに電圧を供給する時間の長さもが、単一の出力強度又は出力色のような単一の出力値だけではなく、一連の出力値にも割り当てられ得る。例えば、或るグリッド電圧が、またオプションで或る時間の長さもが、光生成ユニットにより生成される一連の光の色に割り当てられる。或る電圧が或るシーケンスに割り当てられ、グリッド電圧がこの或る電圧に達する毎に、電気デバイスの出力はシーケンスの次の要素に従って変更されることも規定され得るか、又は、或る電圧が電気デバイスに供給される間、出力は一定速度で所定の一連の色のような所定の一連の出力の特徴に従って変更されることが規定され得る。例えば、電気デバイスは、静的な又は動く光のパターンである種々の光のパターンを投影するゴボ(Gobo)プロジェクタである。各光のパターンは、対応する電圧をゴボプロジェクタに供給することにより選択され得る。例えば、ゴボプロジェクタは、例えば250V±5%の第1のDC電圧がゴボプロジェクタに供給される場合には、第1の光のパターンが投影されるように構成され、例えば280V±5%の第2のDC電圧が達せられる毎に、所定の一連の光のパターンの次の光のパターンが投影される。ゴボプロジェクタは、更に、例えば、320ないし360Vの電圧範囲内に調光領域を与えるように構成され、対応するDC電圧をゴボプロジェクタに供給することにより、まず所望の光のパターン、すなわち、所望のゴボが選択され、その後、所望の光強度が設定され得る。
開示された実施形態に対する他の変形例が、図面、この開示及び添付の特許請求の範囲の研究から特許請求の範囲に係る発明を実行する際に当業者により理解され、実施され得る。
特許請求の範囲において、「有する」という語は他の構成要素又はステップを排除するものではなく、不定冠詞「a」又は「an」は複数を排除するものではない。
単一のユニット又はデバイスは、特許請求の範囲に列挙されている幾つかのアイテムの機能を果たし得る。或る方策が互いに異なる従属請求項に列挙されているという単なる事実は、これらの方策の組み合わせが有利に用いられないことを示してはいない。
例えば、上述した方法に従う光生成ユニットの駆動ユニットに与えられる制御信号の決定のような決定及び/又は電気デバイス及び電力網システムの制御は、コンピュータプログラムのプログラムコード手段として及び/又は専用ハードウェアとして実現され得る。
コンピュータプログラムは、他のハードウェアとともに又は他のハードウェアの一部として与えられる光記憶媒体又はソリッドステート媒体のような適切な媒体に記憶及び/又は配布され得るが、インターネット又は他の有線若しくは無線通信システムを介してのような他の形態でも配信され得る。
特許請求の範囲におけるいかなる参照符号もが範囲を限定するように解釈されるべきではない。
本発明は、電気入力に依存して出力を与える電気デバイスに関するものである。電気デバイスは、電気入力が第1の電気入力の範囲にある場合には一定出力を与え、電気入力が第2の電気入力の範囲にある場合には、電気入力に依存する依存出力を与える。従って、出力は、好ましくはDCグリッド電圧である電気入力が第1の電気入力の範囲内で変動する場合でさえも一定のままである。また、第2の電気入力の範囲において、電気デバイスの追加の制御構造体を必ずしも必要とすることなく、単にDCグリッド電圧のような電気入力を制御することにより出力が制御され得る。よって、電気入力の変動に対する抵抗及び出力の制御性が、かなり簡単なやり方で実現され得る。

Claims (9)

  1. 直流(DC)電力網システムからの電気入力に依存して出力を与える電気デバイスであって、前記電気入力が第1の電気入力の範囲にある場合には一定出力を与え、前記電気入力が第2の電気入力の範囲にある場合には、前記電気入力に依存する依存出力を与え、前記第2の電気入力の範囲において、前記電気入力に対する前記出力の依存関係が階段関数若しくはヒステリシス関数を形成し、及び/又は、前記電気入力が所定の時間前記第2の電気入力の範囲内にあった場合にのみ、前記出力は、前記電気入力を変更することにより変更可能である、当該電気デバイス。
  2. 前記電気入力が入力電圧である、請求項1記載の電気デバイス。
  3. 前記電気入力を前記DC電力網システムから受け取るために、前記DC電力網システムに接続され、前記DC電力網システムが、当該電気デバイスへの前記電気入力を変更する変更ユニットを備えた、請求項1記載の電気デバイス。
  4. 前記第1の電気入力の範囲が、前記第2の電気入力の範囲内の全ての電気入力値よりも大きい電気入力値を有する、請求項1記載の電気デバイス。
  5. 当該電気デバイスの前記電気入力と出力との間の所定の割り当てに依存して、前記第2の電気入力の範囲において前記依存出力を与える、請求項1記載の電気デバイス。
  6. 請求項1記載の電気デバイスと、
    電気入力を前記電気デバイスに与える前記DC電力網システムと、
    前記電気入力を変更する変更ユニットと
    を有する、電気回路。
  7. 前記DC電力網システムが公称電圧を有し、前記第1の電気入力の範囲が前記公称電圧を含む、請求項6記載の電気回路。
  8. 直流(DC)電力網システムからの電気入力に依存して電気デバイスの出力を与える方法であって、前記電気入力が第1の電気入力の範囲にある場合には一定出力が与えられ、前記電気入力が第2の電気入力の範囲にある場合には、前記電気入力に依存する依存出力が与えられ、前記第2の電気入力の範囲において、前記電気入力に対する前記出力の依存関係が階段関数若しくはヒステリシス関数を形成し、及び/又は、前記電気入力が所定の時間前記第2の電気入力の範囲内にあった場合にのみ、前記出力は、前記電気入力を変更することにより変更可能である、当該方法。
  9. 電気入力に依存して電気デバイスの出力を与えるコンピュータプログラムであって、請求項1記載の電気デバイスを制御するコンピュータ上で実行される際に、請求項1記載の電気デバイスに請求項8記載の方法のステップを実行させるプログラムコード手段を有する、当該コンピュータプログラム。
JP2014529130A 2011-09-12 2012-09-12 電気デバイス及び電力網システム Active JP6231002B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161533287P 2011-09-12 2011-09-12
US61/533,287 2011-09-12
EP11186064.9 2011-10-21
EP11186064A EP2568769A1 (en) 2011-09-12 2011-10-21 Electrical device and power grid system
PCT/IB2012/054727 WO2013038339A1 (en) 2011-09-12 2012-09-12 Electrical device and power grid system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014531887A JP2014531887A (ja) 2014-11-27
JP2014531887A5 JP2014531887A5 (ja) 2015-11-05
JP6231002B2 true JP6231002B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=44907758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014529130A Active JP6231002B2 (ja) 2011-09-12 2012-09-12 電気デバイス及び電力網システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11073859B2 (ja)
EP (2) EP2568769A1 (ja)
JP (1) JP6231002B2 (ja)
CN (1) CN103782657B (ja)
RU (1) RU2615785C2 (ja)
WO (1) WO2013038339A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2648288C2 (ru) 2012-08-14 2018-03-23 Филипс Лайтинг Холдинг Б.В. Система распределения энергии постоянного тока
WO2014027277A2 (en) 2012-08-14 2014-02-20 Koninklijke Philips N.V. Dc power distribution system
JP6342412B2 (ja) * 2012-11-26 2018-06-13 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 電力グリッド負荷システムの信号レベル・ベースの制御
WO2014147512A1 (en) 2013-03-20 2014-09-25 Koninklijke Philips N.V. Dc power distribution system
EP2819344A1 (en) * 2013-06-27 2014-12-31 Koninklijke Philips N.V. Powered device and power distribution system comprising the powered device
CN107078502B (zh) * 2014-08-06 2020-02-28 飞利浦灯具控股公司 配电系统
RU2691218C2 (ru) * 2014-08-08 2019-06-11 Филипс Лайтинг Холдинг Б.В. Передача питания через питаемое устройство
JP2019122141A (ja) * 2018-01-05 2019-07-22 Ntn株式会社 負荷装置、負荷装置の制御方法、負荷装置の制御プログラムおよび直流給電システム

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0349186A (ja) * 1989-01-25 1991-03-01 Matsushita Electric Works Ltd 調光装置
JPH02195689A (ja) * 1989-01-25 1990-08-02 Matsushita Electric Works Ltd 調光装置
JP3233557B2 (ja) * 1995-07-21 2001-11-26 シャープ株式会社 半導体集積回路の閾値特性測定方法および装置
US5747942A (en) * 1996-07-10 1998-05-05 Enersol Systems, Inc. Inverter for an electronic ballast having independent start-up and operational output voltages
US5828329A (en) * 1996-12-05 1998-10-27 3Com Corporation Adjustable temperature coefficient current reference
FR2780221B1 (fr) * 1998-06-22 2000-09-29 Sgs Thomson Microelectronics Emission d'une consigne de fonctionnement par une ligne d'alimentation alternative
US6700333B1 (en) * 1999-10-19 2004-03-02 X-L Synergy, Llc Two-wire appliance power controller
IL151435A0 (en) * 2000-02-23 2003-04-10 Production Solutions Inc Sequential control circuit
US6388488B1 (en) * 2000-11-02 2002-05-14 National Semiconductor Corporation Schmitt trigger with hysteresis and previous-state memory
CA2363400C (en) * 2000-11-21 2004-11-02 Research In Motion Limited System and method for inverting automatic gain control (agc) and soft limiting
JP3939517B2 (ja) * 2001-08-24 2007-07-04 東光株式会社 調光制御回路
US6950950B2 (en) * 2001-12-28 2005-09-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Technique for conveying overload conditions from an AC adapter to a load powered by the adapter
US6775160B2 (en) * 2002-09-27 2004-08-10 The Aerospace Corporation Dynamic DC source and load energy recycling power system
US6922041B2 (en) * 2003-02-28 2005-07-26 Sipex Corporation Apparatus for and method of adjusting a switching regulator output for a circuit having a pre-charge voltage
DE202005001221U1 (de) * 2004-07-24 2005-12-08 Haller, Paul-Otto Illuminationskörper
US7369060B2 (en) * 2004-12-14 2008-05-06 Lutron Electronics Co., Inc. Distributed intelligence ballast system and extended lighting control protocol
US7190150B2 (en) * 2005-02-28 2007-03-13 Freescale Semiconductor, Inc. DC—DC converter for power level tracking power amplifiers
US7656103B2 (en) * 2006-01-20 2010-02-02 Exclara, Inc. Impedance matching circuit for current regulation of solid state lighting
JP2009123681A (ja) * 2007-10-25 2009-06-04 Panasonic Electric Works Co Ltd Led調光装置
WO2009085910A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Cypress Semiconductor Corporation Phase control for hysteretic controller
US8319445B2 (en) * 2008-04-15 2012-11-27 Boca Flasher, Inc. Modified dimming LED driver
US8339048B2 (en) * 2008-09-05 2012-12-25 Lutron Electronics Co., Inc. Hybrid light source
US8692480B2 (en) 2008-09-05 2014-04-08 Nxp B.V. Power supply unit and method for controlling a power supply unit
US20100072917A1 (en) * 2008-09-23 2010-03-25 O'gorman Tony System for Control of Ballast Illumination in Step Dimming and Continuous Dimming Modes
US8026676B2 (en) * 2008-10-08 2011-09-27 Richtek Technology Corporation, R.O.C. Dimming control circuit
US8405319B2 (en) * 2009-05-09 2013-03-26 Laurence P. Sadwick Universal dimmer
WO2011032287A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Queen's University At Kingston Distributed power generation interface
US20120299480A1 (en) * 2009-11-06 2012-11-29 Neofocal Systems, Inc. System And Method For Current Modulated Data Transmission
US10009989B2 (en) 2009-12-15 2018-06-26 Philips Lighting Holding B.V. Electronic ballast with power thermal cutback
US9142960B2 (en) * 2010-02-03 2015-09-22 Draker, Inc. Constraint weighted regulation of DC/DC converters
GB2478586B (en) * 2010-03-11 2012-02-22 Nano Second Technology Co Ltd Light-emitting control circuit and wrist training ball using the same
JP5786388B2 (ja) * 2010-05-17 2015-09-30 富士電機株式会社 低電圧誤動作防止回路を備えたスイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2568769A1 (en) 2013-03-13
RU2615785C2 (ru) 2017-04-11
US20140225587A1 (en) 2014-08-14
CN103782657B (zh) 2017-09-19
CN103782657A (zh) 2014-05-07
JP2014531887A (ja) 2014-11-27
EP2745620A1 (en) 2014-06-25
US11073859B2 (en) 2021-07-27
WO2013038339A1 (en) 2013-03-21
RU2014114489A (ru) 2015-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6231002B2 (ja) 電気デバイス及び電力網システム
US10356857B2 (en) Lighting system with power factor correction control data determined from a phase modulated signal
US8174204B2 (en) Lighting system with power factor correction control data determined from a phase modulated signal
US9101008B2 (en) Light emitter driving device and lighting appliance therewith
US9949328B1 (en) Constant voltage output AC phase dimmable LED driver
US9119254B2 (en) Light emitting device power supply circuit with dimming function and control circuit thereof
KR20110038657A (ko) 라인동조 전기장치 및 그의 제어방법
US20130249437A1 (en) Adaptive filter for led dimmer
JP2011103285A (ja) 調光可能なledランプ
JP6640190B2 (ja) 安定回路
JP2007227155A (ja) 照明用電源回路、照明装置、及び照明システム
JP2011167061A (ja) コントローラ、電力コンバータ、および電力コンバータを制御するための方法
US10362659B2 (en) Illumination control system, lighting system, illumination system, non-transitory recording medium, and illumination control method
JP5691495B2 (ja) Led駆動電源装置およびled照明装置
JP6803071B2 (ja) 点灯装置
US10104734B2 (en) Lighting system
KR102109984B1 (ko) 조광기용 전압 제어 회로 및 그를 이용한 조광 방법
JP6160219B2 (ja) 点灯装置および照明器具
JP2017220438A (ja) 位相制御信号・pwm変換器
JP2015011822A (ja) 光源駆動装置及び照明装置
JP2014067498A (ja) 電源装置
JP2010177174A (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170703

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6231002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250