JP6230535B2 - 携帯端末機及びその姿勢を検出する方法 - Google Patents

携帯端末機及びその姿勢を検出する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6230535B2
JP6230535B2 JP2014524929A JP2014524929A JP6230535B2 JP 6230535 B2 JP6230535 B2 JP 6230535B2 JP 2014524929 A JP2014524929 A JP 2014524929A JP 2014524929 A JP2014524929 A JP 2014524929A JP 6230535 B2 JP6230535 B2 JP 6230535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
mobile terminal
capacitance
attitude
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014524929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014528189A (ja
Inventor
リー、ジュンヒュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2014528189A publication Critical patent/JP2014528189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6230535B2 publication Critical patent/JP6230535B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1686Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • H04N23/651Control of camera operation in relation to power supply for reducing power consumption by affecting camera operations, e.g. sleep mode, hibernation mode or power off of selective parts of the camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1637Sensing arrangement for detection of housing movement or orientation, e.g. for controlling scrolling or cursor movement on the display of an handheld computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/52Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、携帯端末機及びその姿勢を検出する方法に関するものである。
各種携帯端末機の普及が広く一般化し、無線インターネットサービスが商用化されることによって、携帯端末機に関連する消費者のニーズも多様化しており、これによって、様々な種類の付加装置が携帯端末機に装着されている。
そのなかで、被写体を写真や動画で撮影し、そのイメージデータを格納した後、必要に応じて、これを編集及び送信することができる代表的なものがカメラモジュールである。
一方、カメラは、レンズと被写体との間の距離によってレンズの焦点が変化する。よって、カメラは、優れた品質の写真撮像のために、被写体との距離の変化に応じて焦点を自動的に調節できる機能、つまり、自動焦点調節(Auto Focus:AF)機能が要求される。
本発明は、位置センサまたは重力センサを内蔵しなくても携帯端末機の姿勢を感知することができることから、携帯端末機の内部実装の自由度をさらに確保することができ、製造コストを低減することができる携帯端末機を提供する。
本発明が解決しようとする技術的な問題は、上記記載に限定されず、これまでに言及していない他の技術的な問題も、当業者であれば、以下の技術で容易に理解することができる。
本発明の目的は、上記の問題や欠点の一つまたはそれ以上を全部または一部解決し、下記に明示された利点を最小限提供することである。上記の目的の全部または一部を最小限達成するために、そして本発明の目的に応じて、広く具現されているように、本発明の一般的な態様による携帯端末機は、被写体を撮影するレンズ;焦点調整のためにレンズを移動させるアクチュエータ、前記アクチュエータの静電容量を測定する静電容量測定部;及び前記静電容量測定部で測定された静電容量によってカメラの姿勢を検出する制御部;を含むことを特徴とする。
一部の実施形態において、前記アクチュエータは、マイクロアクチュエータである。
一部の実施形態において、前記アクチュエータは、静電気力を用いる携帯端末機である。
一部の実施形態において、前記制御部は、前記静電容量測定部で測定された静電容量の変化時点によってカメラの姿勢を検出する。
一部の実施形態において、前記携帯端末機は、前記アクチュエータを繰り返し振動駆動させるアクチュエータ駆動部をさらに含む。
一部の実施形態において、前記携帯端末機は、前記静電容量の変化時点に対応して、カメラの姿勢データが格納されている格納部をさらに含む。
一部の実施形態において、前記制御部は、前記検出されたカメラの姿勢データを用いて、電源駆動部を制御する。
一部の実施形態において、前記制御部は、前記検出されたカメラの姿勢データを用いて、前記携帯端末機の部品のそれぞれをオン(On)またはオフ(Off)させる。
本発明の他の態様による携帯端末機の姿勢を検出する方法は、アクチュエータを初期駆動するステップ;前記アクチュエータの初期駆動による静電容量のフィードバックを受けるステップ;前記アクチュエータを繰り返して駆動させ、静電容量のフィードバックを受けるステップ;及び前記アクチュエータの初期駆動によってフィードバックされた静電容量値と、前記アクチュエータの繰り返し駆動によってフィードバックされた静電容量値とを比較するステップ;を含む。
一部の実施形態において、前記比較するステップは、偏差が閾値以上であるか否かを判断するステップを含む。
一部の実施形態において、前記比較するステップは、前記偏差が閾値以上である場合、携帯端末機の姿勢変移が発生したと認識するステップを含む。
一部の実施形態において、前記アクチュエータを初期駆動するステップは、通話音が発生した場合、携帯端末機で行った携帯端末機の姿勢を検出するステップを含む。
一部の実施形態において、前記アクチュエータを初期駆動するステップにおいて、前記通話音が発生した場合、前記アクチュエータを初期駆動する前に、前記アクチュエータを活性化させる。
一部の実施形態において、前記方法は、前記携帯端末機の姿勢変移が発生したと認識するステップの後、前記アクチュエータの動作を終了することを含む。
一部の実施形態において、前記方法は、前記アクチュエータの動作の終了後に、前記通話音の解除または振動モードに切り替えるステップを実行することを含むことができる。
本発明の実施形態に係る携帯端末機と、携帯端末機の姿勢判別方法は、位置センサまたは重力センサを内蔵しなくても携帯端末機の姿勢を検出することができることから、携帯端末機の内部実装の自由度をさらに確保することができ、製造コストを低減することができる効果がある。
本発明の一実施形態に係る携帯端末機の構成を説明するための概略的なブロック図である。 本発明の一実施形態に係る携帯端末機の構成を説明するための概略的なブロック図である。 本発明の一実施形態に係るカメラで静電容量の変化時点によってカメラの姿勢を検出する方法を説明するためのグラフである。 本発明の一実施形態に係るカメラで静電容量の変化時点によってカメラの姿勢を検出する方法を説明するためのグラフである。 本発明の一実施形態に係るカメラの姿勢を説明するための模式図である。 本発明の一実施形態に係るカメラの姿勢を説明するための模式図である。 本発明の一実施形態に係る携帯端末機の他の構成を説明するための概略的なブロック図である。 本発明の一実施形態に係るカメラの姿勢によって位置した状態を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るカメラの姿勢によって位置した状態を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るカメラの姿勢によって位置した状態を説明するための図である。 本発明に係る携帯端末機の一例の姿勢を説明するための概念図である。 本発明に係る携帯端末機の他の例の姿勢を説明するための概念図である。 本発明の一実施形態に係る携帯端末機の姿勢を検出する方法を説明するためのフローチャートである。
下記に記載の事項は、本発明を特定形態に限定するものではない。したがって、本発明の思想、技術の範囲、及び、関連技術に含まれる全ての変更、均等物ないし代替物を含むものと理解すべきである。本発明の実施形態は、また、本発明の実施において知られている方法を説明し、当業者が、本発明の特定使用により求められる他の実施形態や様々な変更に利用できるようにするためのものである。
本発明の実施形態及び利点は、図1−9を参照にして、よく理解することができる。図面の類似の構成要素に対しては同じ参照符号を使用する。本発明の他の特徴及び利点は、当業者には、以下の図面と詳細な説明によって自明なものになる。全ての更なる特徴及び利点は本発明の実施形態の範囲に属し、添付図面によって保護される。なお、図面は一例に過ぎず、他の実施形態が実施される環境、構造、及びプロセスと関連して、いかなる限定を内包するものではない。したがって、説明された態様は、本発明の範囲と新しい思想に属する全ての変更、修正及び変形を含むものである。
本発明の明細書で使用される「含む」及び「含んでいる」などの用語は、明細書上に記載された特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部品、またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定するためのものであって、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、動作、構成要素、部品、またはこれらを組み合わせたものの存在または付加可能性をあらかじめ排除しないものと理解しなければならない。つまり、本発明の詳細な説明や請求の範囲で使用する「含む」、「含んでいる」、「持つ」、「有する」、「共に」、またはこれらの変形などの用語は、「含む」という用語と同じ方法で使用されることを意味する。
また、「例示の」は、単に「例」を意味するものであって、最善のことを意味するものではない。さらに、本明細書に示された特徴、層、及び要素は、単純さと理解のための目的で他のものに対する特定の寸法及び方向を示すものであり、実際の寸法と方向は、図面のそのものと多くの部分が異なる場合もある。つまり、図面においては、大きさ、層の相対的な大きさ、地域、及びその他の要素は、明瞭さのために拡大または縮小することができる。明細書全体を通じて、同じ要素に対しては同じ参照符号を使用し、相互に重複しているものは省略可能である。以下で、添付の図面を参照にして本発明を説明する。
「後で」、「それでは」、「次に」、「したがって」などは、手続きの順序を限定するものではない。これらの言葉は、ただ読者を方法の説明に導くために使用されるだけである。
ある構成要素が他の構成要素に「連結され」ている、または「接続されて」いると言及する場合は、その他の構成要素に直接に連結または接続されている場合もあるが、その間に、他の構成要素が存在する可能性もあるものと理解しなければならない。一方、ある構成要素が他の構成要素に「直接連結されて」いる、または、「直接接続されて」いると言及する場合は、その間に他の構成要素が存在しないものと理解しなければならない。本明細書で、「実質的に」及び「おおよそ」という用語は、当業界において認められている許容値を示すものである。
本出願で使用する用語は、単に、特定の実施形態を説明するために使用されたものであって、本出願の全体的な発明の思想を限定するものではない。本明細書において、単数形態の「一つ」、「一つ」と「その」は、別段の規定がない限り、複数を含むものと理解できる。
接尾語の「モジュール」、「ユニット」及び「部」は、本発明の説明のために構成要素として使用することができる。接尾語自体に重要な意味や役割を付与することではなく、よって、「モジュール」、「ユニット」及び「部」は、共にまたは相互交換して使用することができる。
本明細書において記述される携帯端末機には、携帯電話、スマートフォン(smart phone)、ノートパソコン(notebook computer)、デジタル放送用端末機、PDA(Personal Digital Assistants)、PMP(Portable Multimedia Player)、ナビゲーションなどが含まれる。
また、本発明の携帯端末機は、フォルダタイプ、バータイプ、スイングタイプ、スライダータイプなどのような、様々なタイプの携帯端末機を含む全ての種類の携帯端末機に適用することができる。
以下、添付された図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明するが、本発明が実施形態により制限または限定されることではない。参考として、本説明において、同一の番号は、実質的に同一の要素を指し、前記の規則の下で、他の図面に記載の内容を引用して説明することができ、当業者に自明であると判断されるか、または繰り返される内容は省略することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る携帯端末機の構成を説明するための概略的なブロック図である。
本発明の一実施形態に係る携帯端末機は、被写体を撮影し、焦点調整のために、レンズを移動させるマイクロアクチュエータで発生した静電容量を測定するカメラ200と、前記カメラ200で測定した静電容量の変化時点によって携帯端末機の姿勢を検出する携帯端末機制御部100とを含む。前記カメラ200は、マイクロアクチュエータで発生した静電容量を測定し、前記携帯端末機制御部100は、前記カメラ200で測定した静電容量の変化時点によって携帯端末機の姿勢を検出することになる。したがって、本発明の一実施形態に係る携帯端末機は、位置センサまたは重力センサを内蔵しなくても携帯端末機の姿勢を感知することができることから、センサのサイズだけ携帯端末機の内部実装の自由度をさらに確保することができ、製造コストを低減することができる。
一方、一般の携帯端末機において姿勢感知機能を有するためには、位置センサまたは重力センサが備えられていなければならず、携帯端末機は、前記センサで感知された姿勢で様々な機能を果たすことができる。前記センサは、ジャイロセンサなどであってもよい。特に、携帯端末機に装着されたカメラで写真を撮影する際、感知された携帯端末機の姿勢情報を前記撮影された写真に記録し、写真を再生する際、前記格納された姿勢情報に基づいて写真を自動的に90度、180度または270度回転させて、常に被写体が直立するように写真をディスプレイすることができる。
図2は、本発明の一実施形態に係る携帯端末機の構成を説明するための概略的なブロック図であり、図5は、本発明の一実施形態に係る携帯端末機の他の構成を説明するための概略的なブロック図である。
図2を参照すると、本発明の一実施形態に係る携帯端末機は、焦点調整のために、レンズを静電気力(Electrostatic force)で移動させるマイクロアクチュエータで設けられるアクチュエータ210と、前記アクチュエータ210で発生した静電容量を測定する静電容量測定部220と、前記アクチュエータ210を繰り返し振動駆動させるアクチュエータ駆動部230とを含むカメラ200、及び、前記静電容量測定部220で測定した静電容量の変化時点によって携帯端末機の姿勢を検出する携帯端末機制御部100を含む。
前記アクチュエータ駆動部230は、前記アクチュエータ210を駆動させるための電圧を調節する駆動部と定義することができ、前記電圧を調節して前記レンズの移動を制御することになる。
前記アクチュエータ210は、様々な形で設けられてもよく、その一例として、マイクロアクチュエータを用いてもよい。この場合、前記アクチュエータ210は、静電気力でレンズを上下に移動しながら焦点を調整する際に静電容量が発生し、前記アクチュエータ210で発生した静電容量を前記静電容量測定部220で測定する。この際、前記静電容量測定部220は、前記アクチュエータ210がレンズを移動させるとき、リアルタイムで静電容量のフィードバック(Feedback)を受けることもできる。前記アクチュエータ210は、静電力で直線運動(Motion of straight line)できるように設計されてもよく、この際、前記繰り返し振動駆動は、直線往復運動(Reciprocating motion)と定義できる。つまり、前記アクチュエータ210の直線運動でレンズを移動させて焦点調節を行うことができる。従って、前記携帯端末機制御部100は、前記静電容量測定部220で測定した静電容量の変化時点によって携帯端末機の姿勢を検出することになり、検出された携帯端末機の姿勢で特殊機能を果たすための制御信号を出力することになる。
また、本発明の一実施形態に係る携帯端末機は、静電容量の変化時点に対応して、携帯端末機の姿勢データが格納されている格納部110を含む。よって、前記携帯端末機制御部100は、前記静電容量測定部220で測定した静電容量の変化時点のデータの入力を受け、前記静電容量の変化時点のデータに対応する携帯端末機の姿勢データを前記格納部110から読み取って、携帯端末機の姿勢を検出することができる。
そして、図5に示すように、前記携帯端末機制御部100は、検出された携帯端末機の姿勢データで、電源駆動部120を制御することができる。つまり、携帯端末機を伏せた状態の姿勢が一定時間持続される場合、使用者が携帯端末機を使用していない状態であると認識できるため、バッテリの消耗を防ぐために、前記携帯端末機制御部100は、前記電源駆動部120に制御信号を出力して、携帯端末機の最小機能のみ行われるように制御することができる。また、前記携帯端末機制御部100は、検出された携帯端末機の姿勢データで、前記携帯端末機の部品それぞれをオン(On)またはオフ(Off)させることができる。前記携帯端末機は、ディスプレイ、カメラなどの部品を含む。また、前記携帯端末機制御部100は、検出された携帯端末機の姿勢データで、オートフォーカス範囲を最適化することもできる。
図3Aと図3Bは、本発明の一実施形態に係るカメラの静電容量の変化時点によってカメラの姿勢を検出する方法を説明するためのグラフであり、図4Aと図4Bは、本発明の一実施形態に係るカメラの姿勢を説明するための模式図である。
上記のように、携帯端末機に装着されたカメラの姿勢によって静電容量の最初の変化時点が変わる。つまり、図4Aに示すように、「bottom up view」では、静電容量の最初の変化時点が図3Aの「A」であり、図4Bのように、「top down view」では、静電容量の最初の変化時点が図3Bの「B」である。したがって、図3Bのように、静電容量の「A」と「B」との間の変化時点を検出すると、携帯端末機の姿勢を検出することができる。
図6A乃至図6Cは、本発明の一実施形態に係るカメラの姿勢によって位置した状態を説明するための図であり、図7は、本発明に係る携帯端末機の一例の姿勢を説明するための概念図であり、図8は、本発明に係る携帯端末機の他の例の姿勢を説明するための概念図である。
携帯端末機が垂直に立てられた姿勢(重力方向「G」に置かれた姿勢、「Facing Horizontal」の姿勢と定義する)を取ると、図6Aに示すように、アクチュエータ210には、重力G方向と垂直な方向にレンズを移動させる力Fが発生する。
また、前記携帯端末機が水平な姿勢を取り、前記アクチュエータ210が前記携帯端末機の上方向に位置する姿勢(「Facing Up」の姿勢と定義する)である場合、図6Bに示すように、前記アクチュエータ210には、重力G方向とは反対方向にレンズを移動させる力Fが発生する。
また、前記携帯端末機が水平な姿勢を取り、前記アクチュエータ210が、前記携帯端末機の下方向に位置する姿勢(「Facing Down」の姿勢と定義する)である場合、図6Cに示すように、前記アクチュエータ210(図6A、図6B参照)には、重力G方向と同じ方向にレンズを移動させる力Fが発生する。
従って、前記の携帯端末機の姿勢によって、前記アクチュエータ210のレンズを移動させる力Fは、重力Gによる合力または分力が発生し、図6Bと図6Cの姿勢において、前記アクチュエータ210によるレンズの物理的な移動距離には、Sagと称される偏り現象が存在する。参考として、マイクロアクチュエータが含まれているカメラの場合、Sagの発生による静電容量の差は、約10pF程度であり、カメラの位置が「Facing Down」の姿勢から、「Facing Up」の姿勢に変わる極端な方向転換がなされた場合を考えると、静電容量の差は、最小20pFの差を引き起こすことができる。よって、これは、位置判別に対する定量化された意思決定の法則として活用することができる。
一方、前述した「Facing Down」の姿勢は、図7に示すように、携帯端末機500が水平な姿勢を取り、前記携帯端末機500の上面501は、上方向を向いており、前記携帯端末機500のカメラ200は、下方向に位置している。
また、「Facing Up」の姿勢は、図8に示すように、携帯端末機500が水平な姿勢を取り、前記携帯端末機500の上面501は、下方向を向いており、前記携帯端末機500のカメラ200は、上方向に位置している。
図9は、本発明の一実施形態に係る携帯端末機の姿勢を検出する方法を説明するためのフローチャートである。
携帯端末機の姿勢検出方法は、まず、「S100ステップ」のように、通話音が発生した場合、アクチュエータを活性化させる(S110)。ここで、前記アクチュエータが活性化されるとは、撮像素子に必要な電源を入れるという意味ではなく、前記アクチュエータを別途に駆動するために駆動ドライバICのみに必要な電源供給を行うという意味である。つまり、カメラの活性化に必要な消耗電流をできるだけ節約するためのものであって、センサの駆動なしにアクチュエータに別途に電源を供給すれば可能な原理である。また、静電方式のマイクロアクチュエータで前記アクチュエータを構成し、これを駆動させる際に消費される電力は0.1mW程度であって、消費電力がほとんどないと見なしても差し支えない。そして、アクチュエータの活性化に必要な負荷をなくすためには、携帯端末機自体にパワーが供給される間、マイクロドライバIC駆動部に電源を印加しても電力消耗の負担がなく、これを活用する場合、「S110ステップ」の過程は省略することができる。
前記「S100ステップ」の通話音が発生すると、アクチュエータを初期駆動する(S120)。この際、前記アクチュエータを初期駆動する理由は、現在の携帯端末機の垂直方向(「Facing down」の姿勢、または「Facing up」の姿勢)の姿勢を知るためである。一般に、アクチュエータは、フル(Full)駆動に必要な時間が10〜20ms程度であって、VCMに対して10倍速い速度を有する。よって、駆動範囲を一定範囲に制限する場合、数ms以内に動作時間を短縮することができる。
前記「S120ステップ」の後、アクチュエータの駆動による静電容量のフィードバック(Feedback)を受ける(S130ステップ)。このような、静電容量のフィードバックは静電容量測定部で行い、フィードバックされた静電容量をコード単位で格納する。
そして、「S130のステップ」を実行した後、アクチュエータを繰り返し駆動させ(S140)、「S130ステップ」で静電容量のフィードバックを受ける。このようなアクチュエータの繰り返し駆動は、携帯端末機の姿勢変化を知るためである。「S130ステップ」で、初期の静電容量値が格納されると、一定の遅延(Delay)の後にアクチュエータを再度繰り返し駆動して、リアルタイムで静電容量のフィードバックを受ける。
次いで、前記「S130のステップ」を実行した後、携帯端末機の垂直方向の姿勢変移があったか否かを判断する(S150)。
この際、前記「S150のステップ」は、「S140ステップ」におけるアクチュエータの繰り返し駆動によってフィードバックされた静電容量値と、「S120ステップ」におけるアクチュエータの初期駆動によってフィードバックされた静電容量値が、一定の偏差を有するか否かを判別するものである。
前記「S150ステップ」で携帯端末機の垂直方向の姿勢変移があった場合、つまり、アクチュエータの繰り返し駆動によってフィードバックされた静電容量値と、アクチュエータの初期駆動によってフィードバックされた静電容量値との偏差が閾値以上である場合、携帯端末機は姿勢変移が発生したと認識する。
例えば、前記携帯端末機は、180度回転されたと認識することが挙げられる。
その後、前記アクチュエータの動作を終了する(S160)。
次いで、「S160ステップ」の後、通話音の解除または振動モードに切り替えるステップを実行する(S170)。
本発明は、具体的な例のみについて詳細に説明したが、本発明の技術思想の範囲内で様々な変形及び修正が可能であることは、当業者にとって明らかなものであり、このような変形及び修正が添付の特許請求の範囲に属するものであることは当然である。
本発明の一実施形態は、位置センサまたは重力センサを内装しなくても携帯端末機の姿勢を感知することができることから、携帯端末機の内部実装の自由度をさらに確保することができ、製造コストを低減することができる携帯端末機を提供する。

Claims (14)

  1. 被写体を撮影するレンズと、
    焦点調整のためにレンズを移動させるアクチュエータと、
    前記アクチュエータを駆動するための電圧を調節するアクチュエータ駆動部と、
    前記アクチュエータの静電容量を測定する静電容量測定部と、
    前記アクチュエータの静電容量に対応する携帯端末機の姿勢データが格納される格納部と、
    前記静電容量測定部で測定した静電容量を受信して、受信された静電容量に対応する携帯端末機の姿勢データを前記格納部から読み出して携帯端末機の姿勢を検出する制御部と、を含み、
    携帯端末機で通話を求めるアナウンス音が発生した場合、前記静電容量測定部は前記アクチュエータの初期駆動により受信される初期静電容量を測定し、前記制御部は前記格納部から前記初期静電容量に該当する携帯端末機の姿勢データを読み出すことにより前記携帯端末機の姿勢を感知することを特徴とする携帯端末機。
  2. 前記アクチュエータは、マイクロアクチュエータであることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機。
  3. 前記アクチュエータは、静電気力(Electrostatic force)を用いることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機。
  4. 前記制御部は、前記静電容量測定部で測定した静電容量の変化時点によって携帯端末機の姿勢を検出することを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機。
  5. 前記アクチュエータ駆動部は、前記アクチュエータを繰り返し振動駆動させることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機。
  6. 前記格納部には前記静電容量の変化時点に対応して、携帯端末機の姿勢データが格納されていることを特徴とする請求項3に記載の携帯端末機。
  7. 前記制御部は、
    出された携帯端末機の姿勢データで、電源駆動部を制御することを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機。
  8. 前記制御部は、
    出された携帯端末機の姿勢データで、前記携帯端末機の部品それぞれをオン(On)またはオフ(Off)させることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機。
  9. 焦点調整のためにレンズを移動させるアクチュエータを初期駆動するステップと、
    前記アクチュエータの初期駆動による静電容量のフィードバックを受けるステップと、
    前記アクチュエータを繰り返し駆動させ、静電容量のフィードバックを受けるステップと、及び
    前記アクチュエータの初期駆動によってフィードバックされた静電容量値と、前記アクチュエータの繰り返し駆動によってフィードバックされた静電容量値とを比較するステップと、を含み、
    前記アクチュエータを初期駆動するステップは、携帯端末機で通話を求めるアナウンス音が発生した場合、格納部から前記初期駆動による静電容量に対応する携帯端末機の姿勢データを読み出すことにより前記携帯端末機の姿勢を検出するステップを含むことを特徴とする携帯端末機の姿勢を検出する方法。
  10. 前記比較するステップは、
    偏差が閾値以上であるか否かを判断するステップを含むことを特徴とする請求項9に記載の携帯端末機の姿勢を検出する方法。
  11. 前記偏差が閾値以上である場合、携帯端末機の姿勢変移が発生したと認識するステップを含むことを特徴とする請求項10に記載の携帯端末機の姿勢を検出する方法。
  12. 前記アクチュエータを初期駆動するステップにおいて、前記通話を求めるアナウンス音が発生した場合、前記アクチュエータを初期駆動する前に、前記アクチュエータを活性化させることを特徴とする請求項9に記載の携帯端末機の姿勢を検出する方法。
  13. 前記携帯端末機の姿勢変移が発生したと認識するステップの後、前記アクチュエータの動作を終了することを特徴とする請求項9に記載の携帯端末機の姿勢を検出する方法。
  14. 前記アクチュエータの動作の終了後に、前記通話を求めるアナウンス音の解除または振動モードに切り替えるステップを実行することを特徴とする請求項13に記載の携帯端末機の姿勢を検出する方法。
JP2014524929A 2011-08-09 2012-08-08 携帯端末機及びその姿勢を検出する方法 Active JP6230535B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20110079080 2011-08-09
KR10-2011-0079080 2011-08-09
KR10-2012-0078031 2012-07-18
KR1020120078031A KR101892301B1 (ko) 2011-08-09 2012-07-18 휴대 단말기 및 그의 자세를 검출하는 방법
PCT/KR2012/006311 WO2013022273A2 (en) 2011-08-09 2012-08-08 Portable terminal and method for detecting posture of the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014528189A JP2014528189A (ja) 2014-10-23
JP6230535B2 true JP6230535B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=47897250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524929A Active JP6230535B2 (ja) 2011-08-09 2012-08-08 携帯端末機及びその姿勢を検出する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9325887B2 (ja)
EP (1) EP2742771A4 (ja)
JP (1) JP6230535B2 (ja)
KR (1) KR101892301B1 (ja)
CN (1) CN103733721B (ja)
WO (1) WO2013022273A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6837315B2 (ja) * 2016-11-07 2021-03-03 ローム株式会社 静電アクチュエータの駆動回路、カメラモジュール、電子機器、容量測定回路
CN108242907A (zh) * 2018-03-07 2018-07-03 信利光电股份有限公司 一种音圈马达的闭环反馈装置、音圈马达和摄像模组

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6567715B1 (en) * 2000-04-19 2003-05-20 Sandia Corporation Method and system for automated on-chip material and structural certification of MEMS devices
TW200407025A (en) 2002-08-27 2004-05-01 Vitec Co Ltd Pocket terminal device
WO2006100804A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 撮像装置
KR100554484B1 (ko) 2005-05-12 2006-03-03 삼성전자주식회사 동작 인식이 가능한 휴대용 단말기 및 동작 인식 방법
JP4874067B2 (ja) * 2006-02-07 2012-02-08 セイコーインスツル株式会社 角速度センサ
US7623774B2 (en) * 2006-08-01 2009-11-24 Motorola, Inc. Devices and methods for determining orientation of a camera
US9167074B2 (en) 2007-03-13 2015-10-20 Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) Mobile terminal and function control method thereof
CN101647259B (zh) 2007-03-16 2012-10-03 日本电气株式会社 移动终端装置、功能启动方法及其程序
TWI373708B (en) * 2007-11-27 2012-10-01 Htc Corp Power management method for handheld electronic device
US8188755B2 (en) * 2010-01-12 2012-05-29 Maxim Integrated Products, Inc. Electrostatic MEMS driver with on-chip capacitance measurement for autofocus applications
US20140028897A1 (en) * 2012-07-25 2014-01-30 Digitaloptics Corporation Camera Orientation Sensing Using Camera Module Processor

Also Published As

Publication number Publication date
US9325887B2 (en) 2016-04-26
KR101892301B1 (ko) 2018-09-28
EP2742771A4 (en) 2015-03-11
US20140139726A1 (en) 2014-05-22
JP2014528189A (ja) 2014-10-23
KR20130018514A (ko) 2013-02-25
CN103733721A (zh) 2014-04-16
WO2013022273A2 (en) 2013-02-14
EP2742771A2 (en) 2014-06-18
WO2013022273A3 (en) 2013-03-14
CN103733721B (zh) 2018-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104967785B (zh) 控制光学防抖的方法及装置
US9031393B2 (en) Methods for enhancing camera focusing performance using camera orientation
US8319839B2 (en) Optical image system
CN111045276B (zh) 相机模块和便携式电子装置
CN102752506B (zh) 手持电子装置以及其中摄影设备的自动对焦方法
JP5992118B2 (ja) 撮像モジュール及び電子機器
KR20130077216A (ko) 카메라 모듈 및 카메라 모듈의 오토 포커싱 방법
JP4600754B2 (ja) 撮像装置
JP2019535032A (ja) アクチュエータ電力漏洩を低減するためのシステムおよび方法
KR101743053B1 (ko) 카메라 모듈 및 그 구동 방법
US9204045B2 (en) Image capture method and portable communication device
US20140009630A1 (en) Automatic Photographic Device and Method thereof
CN113711581B (zh) 相机模块及光学装置
KR101340794B1 (ko) 휴대용 단말기 및 그의 구동 방법
CN109581616B (zh) 相机模块和包括相机模块的电子装置
CN102595044A (zh) 具有防手震照相功能的电子装置及其照相方法
CN109922253A (zh) 镜头防抖方法及装置、移动设备
CN104702840A (zh) 抖动校正装置及控制方法
KR102314115B1 (ko) 모바일 장치
JP6230535B2 (ja) 携帯端末機及びその姿勢を検出する方法
KR102413720B1 (ko) 이동단말의 카메라모듈의 오토 포커싱 방법 및 이를 적용한 이동단말
KR20130047659A (ko) 카메라 모듈 및 그의 충격 감소 방법
JP2015114615A (ja) 撮影用光学装置および撮影用光学装置の制御方法
KR20130106536A (ko) 카메라 장치 및 그의 오토 포커스 캘리브레이션 방법
KR101921247B1 (ko) 카메라 모듈 및 카메라 모듈의 오토 포커싱 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6230535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250