JP6230029B2 - 光学デバイスのインパルスレスポンス測定装置および測定方法 - Google Patents

光学デバイスのインパルスレスポンス測定装置および測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6230029B2
JP6230029B2 JP2015023695A JP2015023695A JP6230029B2 JP 6230029 B2 JP6230029 B2 JP 6230029B2 JP 2015023695 A JP2015023695 A JP 2015023695A JP 2015023695 A JP2015023695 A JP 2015023695A JP 6230029 B2 JP6230029 B2 JP 6230029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
phase noise
interference signal
local
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015023695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016145786A (ja
Inventor
岡本 達也
達也 岡本
真鍋 哲也
哲也 真鍋
邦弘 戸毛
邦弘 戸毛
岡本 圭司
圭司 岡本
央 高橋
央 高橋
伊藤 文彦
文彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
National University Corp Shimane University
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
National University Corp Shimane University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, National University Corp Shimane University filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2015023695A priority Critical patent/JP6230029B2/ja
Publication of JP2016145786A publication Critical patent/JP2016145786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6230029B2 publication Critical patent/JP6230029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

この発明は、光学デバイスのインパルスレスポンスを測定するための測定装置および測定方法に関する。
従来、光学デバイスのインパルスレスポンスを測定する方法として、非特許文献1に記載された方法が知られている。この方法は以下のようなものである。すなわち、狭線幅CW(Continuous Wave)レーザをマスターレーザとして、2つの周波数コム発生光源を同期させる。2つの周波数コム光源の一方をプローブ光とし、もう一方をローカル光とする。参照経路を伝搬したプローブ光と被測定デバイスを伝搬したプローブ光をローカル光と干渉させ、それらの干渉信号を測定する。プローブ光とローカル光は狭線幅CWレーザによって同期しているため、被測定デバイスを伝搬したプローブ光とローカル光との干渉信号の位相は、参照経路を伝搬したプローブ光とローカル光との干渉信号の位相に対し、参照経路と被測定光デバイスとの間の遅延分だけ位相がシフトしている。周波数解析によってこの位相シフト量を解析することで、インパルスレスポンスを測定する。
I. Coddington et al., "Rapid and precise absolute distance measurements at long range," Nature Photonics, 3, 351-356, 2009.
ところが、非特許文献1に記載された方法では、参照経路を伝搬したプローブ光と被測定デバイスを伝搬したプローブ光のペアを測定する期間において、プローブ光とローカル光とを同期させる必要がある。また、プローブ光とローカル光とが同期していても、測定距離が長くなって、ローカル光とプローブ光との光路長差がそれらレーザ光のコヒーレンス長よりも大きくなると、干渉信号は得られなくなる。このため、非特許文献1に記載された方法では、マスターレーザの線幅を数Hzにまで狭くしていた。しかしながら、数Hzの狭線幅レーザを用意することは簡単なことではない。
この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、狭線幅レーザをマスターレーザとしてプローブ光とローカル光とを同期させることなく、長距離に及ぶ被測定光デバイスのインパルスレスポンスを解析できるようにした、光学デバイスのインパルスレスポンス測定装置および測定方法を提供することにある。
上記目的を達成するためにこの発明の第1の態様は、プローブパルスレーザ光源から出力されたプローブパルス光を被測定光学デバイスに入力し、当該被測定光学デバイスから出力されたプローブパルス光とローカルパルスレーザ光源から出力されたローカルパルス光とを干渉させ、その干渉信号をもとに前記被測定光学デバイスのインパルスレスポンスを測定する、光学デバイスのインパルスレスポンス測定装置であって、前記被測定光学デバイスから出力されたプローブパルス光および前記ローカルパルス光をそれぞれ二分岐する光分岐部と、前記二分岐された各パルス光の一方を互いに干渉させ、目的とする干渉信号を出力する第1の光干渉部と、前記二分岐された各パルス光の他方をそれぞれ共通の連続発振光源から出力された連続発振光と干渉させ、参照用の第1及び第2の干渉信号を出力する第2および第3の光干渉部と、前記第2および第3の光干渉部から出力された参照用の第1及び第2の干渉信号をもとに、前記プローブパルス光とローカルパルス光との間の相対的な位相雑音を算出し、当該算出された位相雑音に基づいて前記目的とする干渉信号に含まれる位相雑音を補償し、当該補償された干渉信号をもとに前記被測定光学デバイスのインパルスレスポンスを求める信号処理部を具備するようにしたものである。
この発明の第2の態様は、前記信号処理部に、前記第2の干渉部から出力された参照用の第1の干渉信号から、前記プローブパルス光と連続発振光との相対的な位相雑音を算出する手段と、前記第3の干渉部から出力された参照用の第2の干渉信号から、前記ローカルパルス光と連続発振光との相対的な位相雑音を算出する手段と、前記第1の干渉信号から算出された相対的な位相雑音から、前記第2の干渉信号から算出された相対的な位相雑音を減算することで、前記プローブパルス光とローカルパルス光との間の相対的な位相雑音を算出する手段と、前記算出された前記プローブパルス光とローカルパルス光との間の相対的な位相雑音に基づいて、前記目的とする干渉信号に含まれる位相雑音を補償し、当該補償された干渉信号をもとに前記被測定光学デバイスのインパルスレスポンスを求める手段とを備えるようにしたものである。
この発明の第1及び第2の態様によれば、プローブパルス光とローカルパルス光との間の相対的な位相雑音を共通の連続発振光との干渉を用いて測定し、信号処理部によってプローブパルス光とローカルパルス光との間の相対的な位相雑音を補償することで、被測定デバイスのインパルスレスポンスを測定するようにしている。このため、狭線幅レーザをマスターレーザとして、プローブパルスレーザ光源とローカルパルスレーザ光源とを同期させる必要がなくなる。また、信号処理によって、プローブパルス光とローカルパルス光との間の相対的な位相雑音を補償するため、狭線幅レーザのコヒーレンスによって被測定デバイスの長さが制限されることもなくなる。
すなわちこの発明によれば、狭線幅レーザをマスターレーザとしてプローブ光とローカル光とを同期させることなく、長距離に及ぶ被測定光デバイスのインパルスレスポンスを解析できるようにした、光学デバイスのインパルスレスポンス測定装置および測定方法を提供することができる。
この発明の一実施形態に係る光学デバイスのインパルスレスポンス測定装置の構成を示すブロック図。
以下、図面を参照してこの発明に係わる実施形態を説明する。
[一実施形態]
(構成)
図1は、この発明の一実施形態に係る光学デバイスのインパルスレスポンス測定装置の構成を示すブロック図であり、1はプローブパルスレーザ光源、2は被測定デバイス、3はローカルパルスレーザ光源をそれぞれ示している。
プローブパルスレーザ光源1から出力されたプローブパルス光P1は被測定デバイス2に入射される。これにより被測定デバイス2からは当該デバイスの光学特性の影響を受けたプローブパルス光P2が出力され、当該プローブパルス光P2は第1の光分岐器5−1により二分岐されて、その一方が第1の光90度ハイブリッド7−1に、他方が第2の光90度ハイブリッド7−2にそれぞれ入射される。
一方、ローカルパルスレーザ光源3から出力されたローカルパルス光P3は第2の光分岐器5−2により二分岐され、その一方が上記第1の光90度ハイブリッド7−1に、他方が第3の光90度ハイブリッド7−3にそれぞれ入射される。
また、本実施形態の測定装置はCW(Continuous Wave)光源4を備えている。このCW光源4から出力された連続発振光(CW光)は第3の光分岐器5−3により二分岐され、その一方が第1の光路長調整部6−1を介して上記第2の光90度ハイブリッド7−2に、他方が第2の光路長調整部6−2を介して上記第3の光90度ハイブリッド7−3にそれぞれ入射される。
第1の光90度ハイブリッド7−1は、上記入射されたプローブパルス光P2をローカルパルス光P3と干渉させ、その干渉光の同相成分および直交成分をそれぞれバランス型受光器8−1,8−2に入射する。バランス型受光器8−1,8−2は、上記プローブパルス光P2とローカルパルス光P3との干渉光の同相成分および直交成分を受光して光電流からなる干渉信号に変換し、当該干渉信号の同相成分および直交成分をデータ取得部9へ出力する。
第2の光90度ハイブリッド7−2は、上記入射されたプローブパルス光P2を上記光路長調整部6−1を通過したCW光と干渉させ、その干渉光の同相成分および直交成分をそれぞれバランス型受光器8−3,8−4に入射する。バランス型受光器8−3,8−4は、それぞれ上記プローブパルス光P2とCW光との干渉光の同相成分および直交成分を受光して光電流からなる干渉信号に変換し、当該干渉信号の同相成分および直交成分をデータ取得部9に出力する。
第3の光90度ハイブリッド7−3は、上記入射されたローカルパルス光P3を上記光路長調整部6−2を通過したCW光と干渉させ、その干渉光の同相成分および直交成分をそれぞれバランス型受光器8−5,8−6に入射する。バランス型受光器8−5,8−6は、それぞれ上記ローカルパルス光P3とCW光との干渉光の同相成分および直交成分を受光して光電流からなる干渉信号に変換し、当該干渉信号の同相成分および直交成分をデータ取得部9に出力する。
データ取得部9は、上記バランス型受光器8−1,8−2から出力された干渉信号の同相成分および直交成分、上記バランス型受光器8−3,8−4から出力された干渉信号の同相成分および直交成分、および上記バランス型受光器8−5,8−6から出力された干渉信号の同相成分および直交成分を、上記ローカルパルスレーザ光源3から出力される、ローカルパルス光P3と同期したクロック信号P4に同期してそれぞれ取り込む。
インパルスレスポンス解析部10は、上記データ取得部9により取り込まれた各干渉信号のうち、上記被測定デバイス2から出力されたプローブパルス光P2をCW光と干渉させることで得られた干渉信号から両光間の相対的な位相雑音を算出すると共に、上記ローカルパルス光P3をCW光と干渉させることで得られた干渉信号から両光間の相対的な位相雑音を算出する。そして、これらの位相雑音の差を計算することで、上記被測定デバイス2から出力されたプローブパルス光P2と上記ローカルパルス光P3との間の相対的な位相雑音を算出する。次に、この相対的な位相雑音と、上記プローブパルス光P2と上記ローカルパルス光P3との間の干渉信号とから、被測定デバイス2のインパルスレスポンスを算出する。
(動作)
次に、以上のように構成されたインパルスレスポンス測定装置の動作を説明する。
先ず、第1の光90度ハイブリッド7−1に着目する。プローブパルス光P2とローカルパルス光P3とのスペクトルは重なり合っているものとして、プローブパルス光P2とローカルパルス光P3との干渉を考える。
プローブパルス光P1のパルス列およびローカルパルス光P3のパルス列の複素電界振幅をそれぞれEp(t),EL(t)とすると、これらは以下のように表される。
ここで、Tはプローブパルス列の周期、T+ΔTはローカルパルス列の周期、ΔTはローカルパルス列の周期のプローブパルス列の周期に対する差分、vp はプローブパルス光P1の中心周波数、vL はローカルパルス光P3の中心周波数、θp(t) はプローブパルス光P1の位相雑音、θL(t) はローカルパルス光P3の位相雑音を表す。
次に、被測定デバイス2のインパルスレスポンスをh(t) とすると、h(t) は次式のように表わされる。但し、ti (i=1,2,…)は所定間隔の時刻列を表し、h(Δti)は時刻t=Δtiにおけるインパルスレスポンスの値を表す。
被測定デバイス2に入力されたプローブパルス光P1は、被測定デバイス2のインパルスレスポンスによって波形が変化するが、被測定デバイス2から出力されるプローブパルス光P2は、被測定デバイス2のインパルスレスポンスh(t) とプローブパルス光P1の畳み込みとして以下のように表される。
すなわち、式(1) および式(3) から、被測定デバイス2から出力されるプローブパルス光P2は次式で表される。
また、インパルスレスポンスh(t) の時間スケールの間、プローブパルス光P1の位相雑音θp(t) は一定であると考えてよい。このため、式(4) は下記のように近似できる。
第1の光90度ハイブリッド7−1においては、被測定デバイス2から出力されたプローブパルス光P2(E′p(t) )と、式(2) で表されるローカルパルス光P3とが干渉する。プローブパルス光P2(E′p(t) )の周期とローカルパルス光P3の周期との間には差分ΔTがある。このため、プローブパルスP2(E′p(t) )はローカルパルス光P3で等価時間サンプリングされる。
式(5) のh(Δti) はタイムステップΔTで等価時間サンプリングされるが、位相項(振動項)であるexp{j[2πvp(t−Δti)+θp(t)]} はローカルパルス光P3の周期T+ΔTの間隔でサンプリングされる。バランス型受光器8−1,8−2は干渉信号の同相成分と直交成分を検出し、光電流として出力する。
データ取得部9は、ローカルパルス光P3に同期したクロック信号P4をクロックとして、上記バランス型受光器8−1,8−2から光電流として出力された干渉信号を取り込む。ここで、干渉信号をS1、干渉信号の同相成分および直交成分をそれぞれI1 ,Q1とすると、これらは次式で表される。
次に、第2および第3の光90度ハイブリッド7−2,7−3に着目し、CW光源4から出力されるCW光とプローブパルス光P2との干渉、およびCW光源4から出力されるCW光とローカルパルス光P3との干渉を考える。
CW光源4から出力されるCW光と、プローブパルス光P2およびローカルパルス光P3とのスペクトルは重なり合っているものとする。光路長調整手段6−1,6−2では、第2および第3の光90度ハイブリッド7−2,7−3に入力されるCW光の位相雑音が等しくなるように光路長が調整される。CW光源4から出力されるCW光の複素電界振幅Ecw(t) を次式のように表す。なお、Acwは振幅、vcwは中心周波数、θcw(t) は位相雑音を表している。
CW光と式(4) で表されるプローブパルス光P2とは、第2の光90度ハイブリッド7−2において干渉する。バランス型受光器8−3,8−4は、上記CW光とプローブパルス光P2との干渉信号の同相成分と直交成分を検出し、光電流として出力する。データ取得手段9は、ローカルパルス光P3と同期したクロック信号P4に同期して、上記CW光とプローブパルス光P2との干渉信号の同相成分と直交成分を取り込む。この結果、ローカルパルス光P3の周期T+ΔTごとに上記干渉信号の同相成分と直交成分が取り込まれる。
いま、干渉信号をS2 、当該干渉信号S2 の同相成分と直交成分をそれぞれI2 ,Q2 とすると、これらは次式で表される。なお、aは干渉信号S2の振幅を表す。
さらに、第3の光90度ハイブリッド7−3における、CW光源4から出力されるCW光とローカルパルス列P3との干渉についても、同様の議論が成り立つ。すなわち、CW光とローカルパルス列P3との干渉信号をS3 、当該干渉信号S3 の同相成分と直交成分をそれぞれI3 ,Q3 とすると、これらは次式で表される。なお、bは干渉信号S3の振幅を表す。
インパルスレスポンス解析部10は以下の解析処理を行う。すなわち、先ず式(9) と式(10)より、干渉信号S2 の位相項θ2 を抽出する。この位相項θ2 は以下のように表される。
ここで、式(13)の第1項は、プローブパルス光P2とCW光源4から出力されるCW光との間の周波数オフセットを表す項である。この周波数オフセットは、時間に対して線形的に変化するため、信号処理によって除去できる。この結果、プローブパルス光P2とCW光源4から出力されるCW光との相対的な位相雑音θ2 が得られる。この位相雑音θ2 は以下のように表される。
同様の解析を式(11)と式(12)の組についても行い、干渉信号S3 の位相項θ3 を抽出する。この位相項θ3 は以下のように表される。
ここで、式(15)の第1項は周波数オフセット表す項であり、信号処理によって除去でき、これによりローカルパルス光P3とCW光源4から出力されるCW光との相対的な位相雑音θ3 が得られる。この位相雑音θ3 は下式により表される。
そして、式(14)から式(17)を引くことで、プローブパルス光P2とローカルパルス光P3との間の相対的な位相雑音Δθが算出される。この相対的な位相雑音Δθは以下のように表される。なお、この相対的な位相雑音Δθは、干渉信号S1 の位相項に含まれるプローブパルス光P2とローカルパルス光P3との相対的な位相雑音を表す。
次に、式(7) と式(18)を用いて下記の演算を行うことで、被測定デバイス2のインパルスレスポンスを下式のように解析できる。
1 exp(−Δθ)=h(t) (19)
(効果)
以上詳述したように一実施形態では、プローブパルス光P2とローカルパルス光P3との間の相対的な位相雑音を共通のCW光との干渉を用いて測定し、インパルスレスポンス解析部10の信号処理によってプローブパルス光P2とローカルパルス光P3との間の相対的な位相雑音を補償することで、被測定デバイス2のインパルスレスポンスを測定するようにしている。このため、狭線幅レーザをマスターレーザとして、プローブパルスレーザ光源1とローカルパルスレーザ光源3とを同期させる必要がなくなる。また、信号処理によって、プローブパルス光P2とローカルパルス光P3との間の相対的な位相雑音を補償するため、狭線幅レーザのコヒーレンスによって被測定デバイスの長さが制限されることもなくなる。
[他の実施形態]
前記実施形態では、CW光源4と第2の光90度ハイブリッド7−2との間と、CW光源4と第3の光90度ハイブリッド7−3との間の光路長差をゼロにするために、両方の光路に光路長調整部6−1,6−2を配置した。しかし、いずれか一方の光路にのみ光路長調整部を配置して光路長差を無くすようにしてもよい。
その他、装置の構成とインパルスレスポンス解析部による信号処理の手順と処理内容等についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施可能である。
要するにこの発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
1…プローブパルスレーザ光源、2…被測定デバイス、3…ローカルバルスレーザ光源、4…CW光源、5−1,5−2,5−3…光分岐器、6−1,6−2…光路長調整部、7−1,7−2,7−3…光90度ハイブリッド、8−1〜8−6…バランス型受光器、9…データ取得部、10…インパルスレスポンス解析部。

Claims (4)

  1. プローブパルスレーザ光源から出力されたプローブパルス光を被測定光学デバイスに入力し、当該被測定光学デバイスから出力されたプローブパルス光とローカルパルスレーザ光源から出力されたローカルパルス光とを干渉させ、その干渉信号をもとに前記被測定光学デバイスのインパルスレスポンスを測定する、光学デバイスのインパルスレスポンス測定装置であって、
    前記被測定光学デバイスから出力されたプローブパルス光および前記ローカルパルス光をそれぞれ二分岐する光分岐部と、
    前記二分岐された各パルス光の一方を互いに干渉させ、目的とする干渉信号を出力する第1の光干渉部と、
    前記二分岐された各パルス光の他方をそれぞれ共通の連続発振光源から出力された連続発振光と干渉させ、参照用の第1及び第2の干渉信号を出力する第2および第3の光干渉部と、
    前記第2および第3の光干渉部から出力された参照用の第1及び第2の干渉信号をもとに、前記プローブパルス光とローカルパルス光との間の相対的な位相雑音を算出し、当該算出された位相雑音に基づいて前記目的とする干渉信号に含まれる位相雑音を補償し、当該補償された干渉信号をもとに前記被測定光学デバイスのインパルスレスポンスを求める信号処理部と
    を具備することを特徴とする光学デバイスのインパルスレスポンス測定装置。
  2. 前記信号処理部は、
    前記第2の干渉部から出力された参照用の第1の干渉信号から、前記プローブパルス光と連続発振光との相対的な位相雑音を算出する手段と、
    前記第3の干渉部から出力された参照用の第2の干渉信号から、前記ローカルパルス光と連続発振光との相対的な位相雑音を算出する手段と、
    前記第1の干渉信号から算出された相対的な位相雑音から、前記第2の干渉信号から算出された相対的な位相雑音を減算することで、前記プローブパルス光とローカルパルス光との間の相対的な位相雑音を算出する手段と、
    前記算出された前記プローブパルス光とローカルパルス光との間の相対的な位相雑音に基づいて、前記目的とする干渉信号に含まれる位相雑音を補償し、当該補償された干渉信号をもとに前記被測定光学デバイスのインパルスレスポンスを求める手段と
    を備えることを特徴とする請求項1記載の光学デバイスのインパルスレスポンス測定装置。
  3. プローブパルスレーザ光源から出力されたプローブパルス光を被測定光学デバイスに入力し、当該被測定光学デバイスから出力されたプローブパルス光とローカルパルスレーザ光源から出力されたローカルパルス光とを干渉させ、その干渉信号をもとに前記被測定光学デバイスのインパルスレスポンスを測定する、光学デバイスのインパルスレスポンス測定方法であって、
    前記被測定光学デバイスから出力されたプローブパルス光および前記ローカルパルス光をそれぞれ二分岐する工程と、
    前記二分岐された各パルス光の一方を互いに干渉させ、目的とする干渉信号を出力する工程と、
    前記二分岐された各パルス光の他方をそれぞれ共通の連続発振光源から出力された連続発振光と干渉させ、参照用の第1及び第2の干渉信号を出力する工程と、
    前記出力された参照用の第1及び第2の干渉信号をもとに、前記プローブパルス光とローカルパルス光との間の相対的な位相雑音を算出し、当該算出された位相雑音に基づいて前記目的とする干渉信号に含まれる位相雑音を補償し、当該補償された干渉信号をもとに前記被測定光学デバイスのインパルスレスポンスを求める信号処理工程と
    を具備することを特徴とする光学デバイスのインパルスレスポンス測定方法。
  4. 前記信号処理工程は、
    記出力された参照用の第1の干渉信号から、前記プローブパルス光と連続発振光との相対的な位相雑音を算出する工程と、
    記出力された参照用の第2の干渉信号から、前記ローカルパルス光と連続発振光との相対的な位相雑音を算出する工程と、
    前記第1の干渉信号から算出された相対的な位相雑音から、前記第2の干渉信号から算出された相対的な位相雑音を減算することで、前記プローブパルス光とローカルパルス光との間の相対的な位相雑音を算出する過程と、
    前記算出された前記プローブパルス光とローカルパルス光との間の相対的な位相雑音に基づいて、前記目的とする干渉信号に含まれる位相雑音を補償し、当該補償された干渉信号をもとに前記被測定光学デバイスのインパルスレスポンスを求める工程と
    を備えることを特徴とする請求項3記載の光学デバイスのインパルスレスポンス測定方法。
JP2015023695A 2015-02-09 2015-02-09 光学デバイスのインパルスレスポンス測定装置および測定方法 Active JP6230029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015023695A JP6230029B2 (ja) 2015-02-09 2015-02-09 光学デバイスのインパルスレスポンス測定装置および測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015023695A JP6230029B2 (ja) 2015-02-09 2015-02-09 光学デバイスのインパルスレスポンス測定装置および測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016145786A JP2016145786A (ja) 2016-08-12
JP6230029B2 true JP6230029B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=56686163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015023695A Active JP6230029B2 (ja) 2015-02-09 2015-02-09 光学デバイスのインパルスレスポンス測定装置および測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6230029B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6722899B2 (ja) * 2016-04-22 2020-07-15 日本電信電話株式会社 インパルスレスポンス測定装置及びその測定方法
JP6806641B2 (ja) * 2017-07-18 2021-01-06 日本電信電話株式会社 空間多重光伝送路評価装置及び方法
JP7454183B2 (ja) * 2020-08-27 2024-03-22 日本電信電話株式会社 分光測定器及び分光測定方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1825215B1 (en) * 2004-12-14 2013-10-30 Luna Innovations, Inc. Compensating for time varying phase changes in interferometric measurements
EP2167921A4 (en) * 2007-06-26 2013-12-04 Univ Laval REFERENCING SPECTRA SPECTRA OF FREQUENCY COMBINED
CN102027345B (zh) * 2008-05-30 2012-04-25 日本电信电话株式会社 波长复用光信号测定装置及其方法
JP2011226930A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光複素振幅波形測定器とその測定方法
JP2014045096A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> レーザ位相雑音測定装置及びその測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016145786A (ja) 2016-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6552983B2 (ja) ブリルアン散乱測定方法およびブリルアン散乱測定装置
JP6277147B2 (ja) 光ファイバ振動測定方法及びシステム
CN107515017B (zh) 一种光波移频调制的光频域反射计
JP2019020143A (ja) 光ファイバ振動検知センサおよびその方法
JP6230029B2 (ja) 光学デバイスのインパルスレスポンス測定装置および測定方法
WO2020008886A1 (ja) 分布光ファイバ振動計測装置および分布光ファイバ振動計測方法
JP5291143B2 (ja) 光伝送システム及び光伝送方法
JP2014045096A (ja) レーザ位相雑音測定装置及びその測定方法
WO2019244746A1 (ja) 光周波数多重型コヒーレントotdr、試験方法、信号処理装置、及びプログラム
JP6796043B2 (ja) 光反射測定装置及びその方法
CN112683495A (zh) 一种具有时域分析能力的光器件频响测量方法及装置
JP2008064503A (ja) 光リフレクトメトリ測定方法および装置
JP2011226930A (ja) 光複素振幅波形測定器とその測定方法
JP5652229B2 (ja) 干渉型光ファイバセンサシステム
JP5042701B2 (ja) 光サンプリング装置および光サンプリング方法
JP2020134143A (ja) 光周波数反射計測装置およびその計測方法
JP5613627B2 (ja) レーザ光コヒーレンス関数測定方法及び測定装置
JP6806641B2 (ja) 空間多重光伝送路評価装置及び方法
JP6347552B2 (ja) 光学デバイスのインパルスレスポンス測定装置および測定方法
CN117480364A (zh) 振动测量器及振动测量方法
JP2001124664A (ja) 光波長分散測定装置、及び光波長分散測定方法
JP5380324B2 (ja) 偏波モード分散測定装置及び偏波モード分散測定方法
JP4916347B2 (ja) 光ヘテロダイン型ofdr装置
JP6722899B2 (ja) インパルスレスポンス測定装置及びその測定方法
KR20110078766A (ko) 지연 소자, 이를 이용한 간섭 시스템 및 측정 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6230029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250