JP6229803B2 - 内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構 - Google Patents

内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6229803B2
JP6229803B2 JP2016569169A JP2016569169A JP6229803B2 JP 6229803 B2 JP6229803 B2 JP 6229803B2 JP 2016569169 A JP2016569169 A JP 2016569169A JP 2016569169 A JP2016569169 A JP 2016569169A JP 6229803 B2 JP6229803 B2 JP 6229803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
hole
axial direction
crankpin
crank mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016569169A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016113872A1 (ja
Inventor
孝司 田辺
孝司 田辺
茂木 克也
克也 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2016113872A1 publication Critical patent/JPWO2016113872A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6229803B2 publication Critical patent/JP6229803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/04Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/06Lubricating systems characterised by the provision therein of crankshafts or connecting rods with lubricant passageways, e.g. bores
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/04Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
    • F02B75/045Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads by means of a variable connecting rod length
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/32Engines characterised by connections between pistons and main shafts and not specific to preceding main groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/02Trunnions; Crank-pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/04Crankshafts, eccentric-shafts; Cranks, eccentrics
    • F16C3/06Crankshafts
    • F16C3/14Features relating to lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/04Crankshafts, eccentric-shafts; Cranks, eccentrics
    • F16C3/22Cranks; Eccentrics
    • F16C3/30Cranks; Eccentrics with arrangements for overcoming dead-centres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/02Pressure lubrication using lubricating pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/06Lubricating systems characterised by the provision therein of crankshafts or connecting rods with lubricant passageways, e.g. bores
    • F01M2001/062Crankshaft with passageways

Description

本発明は、内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構に関する。
ピストンとクランクシャフトのクランクピンを複数のリンクを介して連係する複リンク式のピストンクランク機構が従来から知られている。
例えば、特許文献1には、ピストンにピストンピンを介して一端が連結されたアッパリンクと、アッパリンクの他端にアッパピンを介して連結され、かつクランクピン軸受部にてクランクシャフトのクランクピンに回転可能に連結されるロアリンクと、一端側が機関本体側に揺動可能に支持され、かつ他端がロアリンクにコントロールピンを介して連結されたコントロールリンクと、を備えた内燃機関のピストンクランク機構が開示されている。
この特許文献1におけるロアリンクは、クランクピン軸受部の両側に、アッパリンクとの連結部分である二股状のアッパピン用ピンボス部と、コントロールリンクとの連結部分である二股状のコントロールピン用ピンボス部とが設けられている。従って、クランクピン軸受部は、二股状の股の部分にあたるクランクシャフト軸方向における中央部分の剛性に比べて、その両側の部分の剛性が相対的に高くなっている。
しかしながら、このような構成のクランクピン軸受部は、弾性流体潤滑時において、相対的に剛性の低いクランクシャフト軸方向における中央部分の内周面の変形量が、相対的に剛性の高いクランクシャフト軸方向における両端部分の内周面の変形量に比べて大きくなる。
そのため、このような弾性流体潤滑時に、特にロアリンクに対する入力荷重が最大となる燃焼荷重が発生した場合に、燃焼荷重に起因した入力荷重の入力位置でクランクピン軸受部のクランクシャフト軸方向における両端部分がクランクピンに対して接触しやすくなり、総じてクランクピン軸受部の耐焼き付き性、耐摩耗性が低下してしまう虞がある。
特開2009−215970号公報
本発明は、クランクシャフトのクランクピンに回転可能に取り付けられるクランクピン軸受部を有するロアリンクと、一端部がピストンのピストンピンに連結され、他端部が当該他端部の第1貫通穴に挿入される第1連結ピンを介してロアリンクの一端側に連結されたアッパリンクと、一端部がシリンダブロックに支持され、他端部が当該他端部の第2貫通穴に挿入される第2連結ピンを介して上記ロアリンクの他端側に連結されたコントロールリンクと、を備え、上記ロアリンクは、一端側に燃焼荷重に起因する入力荷重が作用するとともに、クランクシャフト軸方向視で、上記クランクピン軸受部の両側に、上記アッパリンクの他端を挟み込む二股状の一端側突出片部と、上記コントロールリンクの他端を挟み込む二股状の他端側突出片部と、を有する内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構において、上記クランクピン軸受部のクランクシャフト軸方向における中央部分のクランクピン半径方向に沿った肉厚は、上記ロアリンクの一端側に位置する部分が、上記ロアリンクの他端側に位置する部分に比べて厚くなるよう形成され、コントロールリンク他端部の第2貫通穴半径方向に沿った肉厚は、アッパリンク他端部の第1貫通穴半径方向に沿った肉厚に比べて厚くなるよう形成されていることを特徴としている。
本発明によれば、上記クランクピン軸受部のうち上記ロアリンクの一端側に位置する部分は、当該クランクピン軸受部のうち上記ロアリンクの他端側に位置する部分に比べて、クランクシャフト軸方向における中央部分の肉厚が厚くなっており剛性が相対的に高くなる。そのため、上記クランクピン軸受部は、ロアリンクの一端側において、クランクシャフト軸方向における中央部分の変形を抑制することができる。つまり、上記クランクピン軸受部は、上記ロアリンクの一端側において、クランクシャフト軸方向における両端部分が上記クランクピンに対して接触する軸受端部接触を緩和させることが可能となり、総じて上記クランクピン軸受部の耐焼き付き性、耐摩耗性を向上させることができる。
本発明が適用された内燃機関を模式的に示した説明図。 本発明に係る内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構の要部を模式的に示した説明図。 ロアリンクの要部を模式的に示した説明図。 比較例におけるロアリンクを模式的に示した説明図。 本発明に係る内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構のその他の例における要部を模式的に示した説明図。 本発明に係る内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構の要部を模式的に示した説明図。 コントロールリンク他端部の比較例を模式的に示した説明図。 本発明に係る内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構の要部を模式的に示した説明図。 アッパリンク他端部の比較例を模式的に示した説明図。 本発明に係る内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構の第2実施例の要部を模式的に示した説明図。 図10のA−A線に沿った断面図。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明が適用された内燃機関1を模式的に示した説明図である。
内燃機関1は、ピストン2とクランクシャフト3とを複数のリンクで連係した複リンク式ピストンクランク機構4を有している。本実施例における複リンク式ピストンクランク機構4は、シリンダブロック5のシリンダ5a内を往復動するピストン2の上死点位置を変更することで機関圧縮比を変更可能な可変圧縮比機構となっている。
複リンク式ピストンクランク機構4は、クランクシャフト3のクランクピン6に回転可能に取り付けられたロアリンク7と、ピストン2とロアリンク7とを連係するアッパリンク8と、一端がシリンダブロック5に回転可能に支持され、他端がロアリンク7に回転可能に連結されたコントロールリンク9と、を有している。
クランクシャフト3は、複数のジャーナル部10及びクランクピン6を備えている。ジャーナル部10は、シリンダブロック5とメインベアリングキャップ11とで構成されるクランクシャフト軸受部(図示せず)に回転可能に支持されている。クランクピン6は、ジャーナル部10から所定量偏心しており、ここにロアリンク7が回転可能に取り付けられている。
図2は、ロアリンク7のクランクシャフト軸方向における中央部分での断面図である。ロアリンク7は、図2に示すように、クランクシャフト3のクランクピン6に回転可能に取り付けられるクランクピン軸受部12と、このクランクピン軸受部12の両側に、アッパリンク8の他端側が回転可能に連結される一端側突出片部13と、コントロールリンク9の他端側が回転可能に連結される他端側突出片部14を有している。ロアリンク7の一端側には、燃焼荷重に起因する入力荷重F1が、図2中に矢示するようにクランクピン6から作用する。
ここで、ロアリンク7の一端側とは、ロアリンク7の一端側突出片部13が形成されている側である。また、ロアリンク7の他端側は、ロアリンク7の他端側突出片部14が形成されている側とする。
クランクピン軸受部12は断面円形の貫通穴である。なお、ロアリンク7は、クランクピン6への組み付けのために、クランクピン軸受部12を2分割するような分割面で2部材に分割可能であり、2本のボルト15、15によって一体化される。
一端側突出片部13は、アッパリンク8の他端側を挟み込む二股状をなしている。この一端側突出片部13は、互いに対向する一対の一端側突出片16を有している。一端側突出片16には、略円柱形状の第1連結ピン17が圧入固定されるロアリンク一端側ピン穴18が形成されている。
他端側突出片部14は、コントロールリンク9の他端側を挟み込む二股状をなしている。この他端側突出片部14は、互いに対向する一対の他端側突出片19を有している。他端側突出片19には、略円柱形状の第2連結ピン20が圧入固定されるロアリンク他端側ピン穴21が形成されている。
アッパリンク8は、ピストンピン22によりピストン2に回転可能に取り付けられるアッパリンク一端部23と、第1連結ピン17によりロアリンク7の一端側突出片部13に回転可能に連結されるアッパリンク他端部24と、アッパリンク一端部23とアッパリンク他端部24とを連結するアッパリンクロッド部25と、を有している。
アッパリンク一端部23の中央には、ピストンピン22が回転可能に挿入されるアッパリンク一端側ピン穴(図示せず)が貫通形成されている。
アッパリンク他端部24の中央には、第1連結ピン17が回転可能に挿入される第1貫通穴としてのアッパリンク他端側ピン穴26が貫通形成されている。
コントロールリンク9は、ロアリンク7の運動を制限するものであって、制御軸41の偏心軸部42に回転可能に連結されるコントロールリンク一端部31と、第2連結ピン20によりロアリンク7の他端側突出片部14に回転可能に連結されるコントロールリンク他端部32と、コントロールリンク一端部31とコントロールリンク他端部32とを連結するコントロールリンクロッド部33と、を有している。
コントロールリンク一端部31の中央には、偏心軸部42が回転可能に挿入されるコントロールリンク一端側ピン穴34が貫通形成されている。
コントロールリンク他端部32の中央には、第2連結ピン20が回転可能に挿入される第2貫通穴としてのコントロールリンク他端側ピン穴35が貫通形成されている。
制御軸41は、クランクシャフト3の下側にクランクシャフト3と平行に配置されており、メインベアリングキャップ11と制御軸ベアリングキャップ43とで構成される制御軸軸受部(図示せず)において回転可能に支持されている。つまり、制御軸41は、機関本体の一部となるシリンダブロック5に回転可能に支持されている。
制御軸41は、図示せぬアクチュエータによって回転駆動され、その回転位置が制御されている。なお、上記アクチュエータは、例えば、電動モータであっても油圧駆動式のアクチュエータであってもよい。
本実施例の複リンク式ピストンクランク機構4においては、クランクシャフト軸方向視で、第1連結ピン17の中心C1とクランクピン6の中心C2と第2連結ピン20の中心C3とが同一直線上に位置するよう構成されている。
クランクピン6には、クランクピン油路51が形成されている。クランクピン油路51は、クランクシャフト軸方向視で、クランクピン中心を通り、クランクピン6内部を径方向に直線状に延在している。本実施例では、クランクピン油路51の両端が、それぞれクランクピン6の外周面に開口している。このクランクピン油路51には、クランクシャフト軸方向に沿って延びる軸方向油路52を経由して、図示せぬオイルポンプにより加圧された潤滑油が供給されている。
このような複リンク式ピストンクランク機構4のロアリンク7においては、クランクピン軸受部12の外周側に、二股状の一端側突出片部13及び二股状の他端側突出片部14が一体に設けられている。すなわち、図3に示すように、クランクピン軸受部12のクランクシャフト軸方向に沿った両端の部分12bの外周側には、一端側突出片部13の一端側突出片16または他端側突出片部14の他端側突出片19が接続されることになる。
従って、クランクピン軸受部12は、二股状の股の部分にあたるクランクシャフト軸方向における中央部分12aに比べて、その両側の部分12b(両端の部分12b)の剛性が相対的に高くなっている。なお、図3中の55は、クランクピン軸受部12とクランクピン6との間を潤滑する潤滑油である。
ここで、本実施例のロアリンク7のように、クランクピン軸受部82の外周側に、二股状の一端側突出片部83及び二股状の他端側突出片部84が一体に設けられている比較例のロアリンク81においては、図4に示すように、クランクピン軸受部82のクランクシャフト軸方向における中央部分82aに比べて、その両側の部分82bの剛性が相対的に高くなっている。なお、図4中の85は、クランクピン軸受部82とクランクピン6との間を潤滑する潤滑油である。
そのため、クランクピン軸受部82は、弾性流体潤滑時において、相対的に剛性の低いクランクシャフト軸方向における中央部分82aの内周面の変形量が、相対的に剛性の高いクランクシャフト軸方向における両端の部分82bの内周面の変形量に比べて大きくなる。
つまり、弾性流体潤滑時においては、特にロアリンク81に対する入力荷重が最大となる燃焼荷重が発生した場合に、燃焼荷重に起因した入力荷重の入力位置で、クランクピン軸受部82のクランクシャフト軸方向における両端の部分82bがクランクピン6に対して接触しやすくなり、総じてクランクピン軸受部82の耐焼き付き性、耐摩耗性が低下してしまう虞がある。
そこで、本実施例のロアリンク7においては、図2及び図3に示すように、クランクピン軸受部12のクランクシャフト軸方向における中央部分12aのクランクピン半径方向に沿った肉厚が、ロアリンク7の一端側で相対的に厚くなるように形成されている。すなわち、クランクピン軸受部12のクランクシャフト軸方向における中央部分12aのクランクピン半径方向に沿った肉厚は、燃焼荷重に起因する入力荷重F1が作用するロアリンク7の一端側に位置する部分が、ロアリンク7の他端側に位置する部分に比べて厚くなるよう形成されている。
そのため、クランクピン軸受部12は、燃焼荷重に起因する入力荷重F1が作用するロアリンク7の一端側において、クランクシャフト軸方向における中央部分の変形を抑制することができる。つまり、クランクピン軸受部12は、ロアリンク7の一端側において、クランクシャフト軸方向における両端の部分12bがクランクピン6に対して接触する軸受端部接触を緩和させることが可能となり、総じてクランクピン軸受部12の耐焼き付き性、耐摩耗性を向上させることができる。
なお、本実施例においては、クランクピン軸受部12のクランクシャフト軸方向における中央部分12aのうちロアリンク7の一端側及び他端側に位置する部分におけるクランクピン半径方向に沿った肉厚は、クランクピン軸受部周方向に沿ってそれぞれ一定の厚さとなっている。
そして、クランクピン軸受部12のクランクシャフト軸方向における中央部分12aのうち、クランクピン半径方向に沿った肉厚が相対的に厚くなったロアリンク7の一端側に位置する部分には、クランクピン側からアッパリンク他端部24に潤滑油を供給するための油穴61が貫通形成されている。
油穴61は、ロアリンク7に作用する燃焼荷重に起因する入力荷重F1の入力位置及びその作用線上から外れるように形成されており、本実施例においては、さらにクランクシャフト軸方向視で第1連結ピン17の中心C1とクランクピン6の中心C2と第2連結ピン20の中心C3を通る直線上に形成されている。
このように、クランクピン半径方向に沿った肉厚が相対的に厚くなったロアリンク7の一端側に位置する部分に油穴61を形成することによって、クランクピン軸受部12の強度低下を抑制しつつ、クランクピン側からアッパリンク他端部24へ潤滑油を供給することができ、第1連結ピン17の軸受部分となるアッパリンク他端部24のロアリンク一端側ピン穴18の耐焼き付き性、耐摩耗性を向上させることができる。
そして、油穴61は、ロアリンク7に作用する燃焼荷重に起因する入力荷重F1の入力位置及びその作用線上から外れるように形成されているため、油穴61に生じる応力を低減することができ、油穴61周囲の疲労強度を向上させることができる。また、油穴61周囲の疲労強度の向上に伴い、クランクピン軸受部12の内周面に開口する油穴61の上流側開口周囲の摺動面の疲労を抑制することができ、クランクピン軸受部12の耐焼き付き性、耐摩耗性を向上させることができる。
さらに、油穴61は、クランクシャフト軸方向視で、第1連結ピン17の中心C1とクランクピン6の中心C2と第2連結ピン20の中心C3を通る直線上に形成されているので、アッパリンク他端部24の摺動面に効率良く潤滑油を供給することができる。
なお、油穴61の形成位置は、クランクピン軸受部12のクランクシャフト軸方向における中央部分12aのうち、クランクピン半径方向に沿った肉厚が相対的に厚くなったロアリンク7の一端側に位置する部分であれば、必ずしもロアリンク7に作用する燃焼荷重に起因する入力荷重F1の入力位置及びその作用線上から外れるような位置でなくてもよく、またクランクシャフト軸方向視で第1連結ピン17の中心C1とクランクピン6の中心C2と第2連結ピン20の中心C3を通る直線上に位置していなくてもよい。
すなわち、例えば図5に示すように、クランクピン軸受部12のクランクシャフト軸方向における中央部分12aのうち、クランクピン半径方向に沿った肉厚が相対的に厚くなったロアリンク7の一端側に位置する部分で、ロアリンク7に作用する燃焼荷重に起因する入力荷重F1の入力位置及びその作用線上から外れるような位置に形成するようにしてもよい。
また、コントロールリンク他端部32のコントロールリンク他端側ピン穴半径方向(以下、第2貫通穴半径方向と記す)に沿った肉厚は、アッパリンク他端部24のアッパリンク他端側ピン穴半径方向(以下、第1貫通穴半径方向と記す)に沿った肉厚に比べて厚くなるよう形成されている。
アッパリンク他端部24には、燃焼荷重に起因する圧縮方向の入力荷重F2と、燃焼荷重に比べて小さい慣性荷重に起因する引っ張り方向の入力荷重F3とが第1連結ピン17から作用する。そのため、アッパリンク他端部24に入力される燃焼荷重に起因する入力荷重F2は、アッパリンク他端部24とアッパリンクロッド部25と、によって支持される。なお、入力荷重F2は入力荷重F3よりも大きな値となる。
コントロールリンク他端部32には、燃焼荷重に起因する引っ張り方向の入力荷重F4と、燃焼荷重に比べて小さい慣性荷重に起因する圧縮方向の入力荷重F5とが第2連結ピン20から作用する。そのため、コントロールリンク他端部32に入力される燃焼荷重に起因する入力荷重F4は、コントロールリンク他端部32で支持される。なお、入力荷重F4は入力荷重F5よりも大きな値となる。
つまり、アッパリンク他端部24は、燃焼荷重に起因する大きな入力荷重F2をアッパリンクロッド部25とともに支持することができるため、コントロールリンク他端部32の上記第2貫通穴半径方向に沿った肉厚に比べて、上記第1貫通穴半径方向に沿った肉厚を相対的に薄くしても必要な剛性が確保できる。
従って、クランクピン軸受部12のクランクシャフト軸方向における中央部分12aの剛性確保のために、ロアリンク7の一端側でクランクピン軸受部12のクランクシャフト軸方向における中央部分12aのクランクピン半径方向に沿った肉厚を厚くしても、その分アッパリンク他端部24の上記第1貫通穴半径方向に沿った肉厚を薄くすることで、アッパリンク他端部24との干渉を回避できる。
また、ロアリンク7の他端側でクランクピン軸受部12のクランクシャフト軸方向における中央部分12aのクランクピン半径方向に沿った肉厚は相対的に厚くなっていないので、コントロールリンク他端部32の上記第2貫通穴半径方向に沿った肉厚を薄くする必要はなく、ロアリンク7との干渉を回避しつつ、コントロールリンク他端部32の剛性を確保できる。
コントロールリンク他端部32は、図6に示すように、燃焼荷重に起因する入力荷重F4が作用する側において、コントロールリンク他端側ピン穴軸方向(以下、第2貫通穴軸方向と記す)における両端部分の上記第2貫通穴半径方向に沿った肉厚が、上記第2貫通穴軸方向における中央部分の上記第2貫通穴半径方向に沿った肉厚に比べて薄くなるように形成されている。
詳述すると、コントロールリンク他端部32の上記第2貫通穴軸方向における両端部分は、上記第2貫通穴半径方向に沿った肉厚が上記第2貫通穴軸方向における両側ほど薄肉となるように形成されている。
これによって、コントロールリンク他端部32の燃焼荷重に起因する入力荷重F4が作用する側において、上記第2貫通穴軸方向における中央部分は、上記第2貫通穴軸方向における両端部分に比べて剛性が高くなる。
そのため、コントロールリンク他端部32の燃焼荷重に起因する入力荷重F4が作用する側は、入力荷重F4が作用した際に、コントロールリンク他端部32の上記第2貫通穴軸方向における中央部分の変形が相対的に抑制される。つまり、コントロールリンク他端部32の入力荷重F4が作用する側において、第2貫通穴半径方向に沿った肉厚を第2貫通穴軸方向に沿って一定とする場合(図7を参照)に比べて、上記第2貫通穴軸方向における両端部分が第2連結ピン20に対して接触する軸受端部接触を緩和させることが可能となり、総じてコントロールリンク他端側ピン穴35の耐焼き付き性、耐摩耗性を向上させることができる。
なお、コントロールリンク他端部32は、上記第2貫通穴半径方向に沿った肉厚が相対的に厚くなって強度が増加しているので、上記第2貫通穴軸方向における両端部分の肉厚を薄くしても必要な強度を確保できる。
アッパリンク他端部24は、図8に示すように、燃焼荷重に起因する入力荷重F2が作用する側において、アッパリンク他端側ピン穴軸方向(以下、第1貫通穴軸方向と記す)における両端部分の上記第1貫通穴半径方向に沿った肉厚が、上記第1貫通穴軸方向における中央部分の上記第1貫通穴半径方向に沿った肉厚に比べて薄くなるように形成されている。
詳述すると、アッパリンク他端部24の上記第1貫通穴軸方向における両端部分は、上記第1貫通穴半径方向に沿った肉厚が上記第1貫通穴軸方向における両側ほど薄肉となるように形成されている。
これによって、アッパリンク他端部24の燃焼荷重に起因する入力荷重F2が作用する側において、上記第1貫通穴軸方向における中央部分は、上記第1貫通穴軸方向における両端部分に比べて剛性が高くなる。
そのため、アッパリンク他端部24の燃焼荷重に起因する入力荷重F2が作用する側は、入力荷重F2が作用した際に、アッパリンク他端部24の上記第1貫通穴軸方向における中央部分の変形が相対的に抑制される。つまり、アッパリンク他端部24の入力荷重F2が作用する側において、第1貫通穴半径方向に沿った肉厚を第1貫通穴軸方向に沿って一定とする場合(図9を参照)に比べて、上記第1貫通穴軸方向における両端部分が第1連結ピン17に対して接触する軸受端部接触を緩和させることが可能となり、総じてアッパリンク他端側ピン穴26の耐焼き付き性、耐摩耗性を向上させることができる。
なお、アッパリンク他端部24においては、必要な強度が確保できる範囲で、上記第1貫通穴軸方向における両端部分の肉厚を薄くすればよい。
次に、図10及び図11を用いて、本発明の第2実施例について説明する。なお、上述した第1実施例と同一の構成要素については同一の符号付し、重複する説明を省略する。
この第2実施例における複リンク式ピストンクランク機構4は、上述した第1実施例の複リンク式ピストンクランク機構4と略同一構成となっているが、クランクピン軸受部12のクランクシャフト軸方向における中央部分12aのうちロアリンク7の一端側に位置する部分におけるクランクピン半径方向に沿った肉厚は、ロアリンク7の一端側で相対的に厚くなるように形成されているとともに、燃焼荷重に起因する入力荷重F1の入力位置において最も厚くなり、燃焼荷重に起因する入力荷重F1の入力位置からクランクピン軸受部周方向に沿って離れるほど薄くなるよう形成されている。
また、ロアリンク7の一端側の両端面には、ロアリンク7に作用する入力荷重F1の入力位置の側方で、かつクランクピン軸受部12のクランクシャフト軸方向における中央部分の側方となる位置に凹部71が形成されている。
このような第2実施例においては、上述した第1実施例の作用効果に加え、以下のような作用効果を奏することができる。
すなわち、この第2実施例においては、クランクピン軸受部12のクランクシャフト軸方向における中央部分のうちロアリンク7の一端側に位置する部分の中で相対的に剛性が最も高くなっている部分で燃焼荷重に起因する入力荷重F1が支持されることになる。
そのため、クランクピン軸受部12は、ロアリンク7の一端側の入力荷重F1の入力位置において、クランクシャフト軸方向における中央部分12aの変形を効果的に抑制することができる。つまり、クランクピン軸受部12は、クランクシャフト軸方向における両端の部分12bがクランクピン6に対して接触する軸受端部接触を効果的に緩和させることが可能となる。
また、ロアリンク7の一端側の両端面に凹部71を設けることにより、クランクピン軸受部12のロアリンク7の一端側は、クランクシャフト軸方向における両端の部分12bの剛性を低下させることができる。
そのため、クランクピン軸受部12は、ロアリンク7の一端側において、クランクシャフト軸方向に沿った剛性変化が小さくなり、クランクシャフト軸方向における両端の部分12bがクランクピン6に対して接触する軸受端部接触を一層緩和させることが可能となり、総じてクランクピン軸受部12の耐焼き付き性、耐摩耗性を一層向上させることができる。
なお、上述した各実施例では、複リンク式ピストンクランク機構4が可変圧縮比機構となっているが、可変圧縮比機構ではない複リンク式ピストンクランク機構にも適用可能である。この場合の複リンク式ピストンクランク機構は、例えば、上述した実施例の複リンク式ピストンクランク機構4と略同一構成となるが、上述した実施例の複リンク式ピストンクランク機構4において、制御軸41が偏心軸部42を有しておらず、コントロールリンク9の一端が制御軸41に回転可能に連結された構成となる。

Claims (8)

  1. クランクシャフトのクランクピンに回転可能に取り付けられるクランクピン軸受部を有するロアリンクと、一端部がピストンのピストンピンに連結され、他端部が当該他端部の第1貫通穴に挿入される第1連結ピンを介してロアリンクの一端側に連結されたアッパリンクと、一端部がシリンダブロックに支持され、他端部が当該他端部の第2貫通穴に挿入される第2連結ピンを介して上記ロアリンクの他端側に連結されたコントロールリンクと、を備え、
    上記ロアリンクは、一端側に燃焼荷重に起因する入力荷重が作用するとともに、クランクシャフト軸方向視で、上記クランクピン軸受部の両側に、上記アッパリンクの他端を挟み込む二股状の一端側突出片部と、上記コントロールリンクの他端を挟み込む二股状の他端側突出片部と、を有する内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構において、
    上記クランクピン軸受部のクランクシャフト軸方向における中央部分のクランクピン半径方向に沿った肉厚は、上記ロアリンクの一端側に位置する部分が、上記ロアリンクの他端側に位置する部分に比べて厚くなるよう形成され、
    コントロールリンク他端部の第2貫通穴半径方向に沿った肉厚は、アッパリンク他端部の第1貫通穴半径方向に沿った肉厚に比べて厚くなるよう形成されている内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構。
  2. 上記コントロールリンク他端部は、燃焼荷重に起因する入力荷重が作用する側において、第2貫通穴軸方向における両端部分の第2貫通穴半径方向に沿った肉厚が、第2貫通穴軸方向における中央部分の第2貫通穴半径方向に沿った肉厚に比べて薄くなるように形成されている請求項1に記載の内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構。
  3. 上記アッパリンク他端部は、燃焼荷重に起因する入力荷重が作用する側において、第1貫通穴軸方向における両端部分の第1貫通穴半径方向に沿った肉厚が、第1貫通穴軸方向における中央部分の第1貫通穴半径方向に沿った肉厚に比べて薄くなるように形成されている請求項1に記載の内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構。
  4. 上記クランクピン軸受部のクランクシャフト軸方向における中央部分のうち、クランクピン半径方向に沿った肉厚が相対的に厚くなった上記ロアリンクの一端側に位置する部分に、上記クランクピン側から上記アッパリンク他端部に潤滑油を供給する油穴が貫通形成されている請求項1〜3のいずれかに記載の内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構。
  5. 上記油穴は、上記ロアリンクに作用する燃焼荷重に起因する入力荷重の入力位置から外れるように形成されている請求項4に記載の内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構。
  6. クランクシャフト軸方向視で、上記第1連結ピンの中心と上記クランクピンの中心と上記第2連結ピンの中心とが同一直線上に位置するように構成され、
    上記油穴は、クランクシャフト軸方向視で、上記第1連結ピンの中心と上記クランクピンの中心と上記第2連結ピンの中心を通る直線上に形成されている請求項4または5に記載の内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構。
  7. 上記クランクピン軸受部のクランクシャフト軸方向における中央部分のうち上記ロアリンクの一端側に位置する部分において、クランクピン半径方向に沿った肉厚は、燃焼荷重に起因する入力荷重の入力位置において最も厚くなり、燃焼荷重に起因する入力荷重の入力位置からクランクピン軸受部周方向に沿って離れるほど薄くなるよう形成されている請求項1〜6のいずれかに記載の内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構。
  8. 上記ロアリンクの一端側の両端面には、上記ロアリンクに作用する燃焼荷重に起因する入力荷重の入力位置の側方で、かつ上記クランクピン軸受部のクランクシャフト軸方向における中央部分の側方となる位置に凹部が形成されている請求項7に記載の内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構。
JP2016569169A 2015-01-15 2015-01-15 内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構 Active JP6229803B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/050873 WO2016113872A1 (ja) 2015-01-15 2015-01-15 内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016113872A1 JPWO2016113872A1 (ja) 2017-08-31
JP6229803B2 true JP6229803B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=56405434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016569169A Active JP6229803B2 (ja) 2015-01-15 2015-01-15 内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10087833B2 (ja)
EP (1) EP3246543B1 (ja)
JP (1) JP6229803B2 (ja)
KR (1) KR101799744B1 (ja)
CN (1) CN107110019B (ja)
CA (1) CA2973535C (ja)
MX (1) MX364194B (ja)
RU (1) RU2652737C1 (ja)
WO (1) WO2016113872A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2166653C2 (ru) * 1997-12-24 2001-05-10 Акционерное общество открытого типа - Холдинговая компания "Барнаултрансмаш" Двигатель внутреннего сгорания
JP2004124776A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の可変圧縮比機構及びリンク部品
JP4057976B2 (ja) * 2003-08-05 2008-03-05 本田技研工業株式会社 圧縮比可変エンジン
JP4779635B2 (ja) * 2005-12-20 2011-09-28 日産自動車株式会社 内燃機関のピストンクランク機構におけるロアリンク
JP4922121B2 (ja) * 2007-10-11 2012-04-25 本田技研工業株式会社 ストローク可変エンジン
JP4922122B2 (ja) * 2007-10-11 2012-04-25 本田技研工業株式会社 ストローク可変エンジン
JP2009108708A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Nissan Motor Co Ltd マルチリンクエンジンのリンクジオメトリ
US8100097B2 (en) * 2007-10-26 2012-01-24 Nissan Motor Co., Ltd. Multi-link engine
JP4941231B2 (ja) * 2007-10-26 2012-05-30 日産自動車株式会社 マルチリンクエンジンのリンクジオメトリ
JP4992770B2 (ja) 2008-03-11 2012-08-08 日産自動車株式会社 内燃機関のピストンクランク機構におけるロアリンク
JP5146250B2 (ja) * 2008-10-20 2013-02-20 日産自動車株式会社 複リンク式エンジンの振動低減構造
US20120111143A1 (en) * 2009-07-17 2012-05-10 Nissan Motor Co., Ltd. Crankshaft of internal combustion engine provided with multi link-type piston-crank mechanism and multi link-type piston-crank mechanism of internal combustion engine
DE102011104531A1 (de) * 2011-06-18 2012-12-20 Audi Ag Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
CN107110019A (zh) 2017-08-29
JPWO2016113872A1 (ja) 2017-08-31
MX364194B (es) 2019-04-16
US10087833B2 (en) 2018-10-02
CA2973535A1 (en) 2016-07-21
CN107110019B (zh) 2018-06-29
WO2016113872A1 (ja) 2016-07-21
EP3246543B1 (en) 2020-05-20
RU2652737C1 (ru) 2018-04-28
MX2017008630A (es) 2017-10-20
US20180023467A1 (en) 2018-01-25
KR20170096211A (ko) 2017-08-23
CA2973535C (en) 2018-01-23
EP3246543A1 (en) 2017-11-22
KR101799744B1 (ko) 2017-11-20
EP3246543A4 (en) 2017-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8881695B2 (en) Variable compression ratio internal combustion engine
JP5971422B2 (ja) 内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構
US10006491B2 (en) Slide bearing
WO2017037935A1 (ja) 内燃機関のピストンクランク機構におけるアッパピンの潤滑構造および潤滑方法
JP5218305B2 (ja) 複リンク式ピストン−クランク機構を備えた内燃機関のクランクシャフト
JP5577913B2 (ja) リンク機構の連結ピン軸受構造
JP6160779B2 (ja) 軸受構造
JP5920530B2 (ja) 内燃機関
US10006484B2 (en) Slide bearing and lubricant feed mechanism having the same
US9863311B2 (en) Variable compression ratio internal combustion engine
JP2008208783A (ja) リンク機構の軸受構造
JP6229803B2 (ja) 内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構
WO2015025684A1 (ja) 内燃機関
JP5971424B2 (ja) 内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構
JP6355903B2 (ja) ロアリンクのクランクピン連結構造
JP5321724B2 (ja) リンク機構の軸受構造
JP7471097B2 (ja) エンジン用軸受メタル
JP2010203270A (ja) 複リンク式内燃機関の潤滑装置
JP5321148B2 (ja) 複リンク式可変圧縮比内燃機関
JP2016037944A (ja) 内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構の軸受構造。
JP5516706B2 (ja) 複リンク式ピストンクランク機構を備えた内燃機関
JP2019143751A (ja) 可変圧縮比内燃機関
JP2014055661A (ja) クランクシャフト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171002

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6229803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151