JP6227896B2 - 三次元座標測定機用の交換可能クロマティックレンジセンサプローブ - Google Patents

三次元座標測定機用の交換可能クロマティックレンジセンサプローブ Download PDF

Info

Publication number
JP6227896B2
JP6227896B2 JP2013110030A JP2013110030A JP6227896B2 JP 6227896 B2 JP6227896 B2 JP 6227896B2 JP 2013110030 A JP2013110030 A JP 2013110030A JP 2013110030 A JP2013110030 A JP 2013110030A JP 6227896 B2 JP6227896 B2 JP 6227896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
crs
optical
measurement
optical pen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013110030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013246172A (ja
Inventor
キース ジョーンズ ベンジャミン
キース ジョーンズ ベンジャミン
アレン ハーシラ スコット
アレン ハーシラ スコット
マイケル パツヲルド アンデュルー
マイケル パツヲルド アンデュルー
ウィリアム セスコ デイビッド
ウィリアム セスコ デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48485041&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6227896(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US13/481,734 external-priority patent/US8736817B2/en
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Publication of JP2013246172A publication Critical patent/JP2013246172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6227896B2 publication Critical patent/JP6227896B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/002Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates
    • G01B11/005Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates coordinate measuring machines
    • G01B11/007Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates coordinate measuring machines feeler heads therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/04Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness by measuring coordinates of points
    • G01B21/047Accessories, e.g. for positioning, for tool-setting, for measuring probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2210/00Aspects not specifically covered by any group under G01B, e.g. of wheel alignment, caliper-like sensors
    • G01B2210/50Using chromatic effects to achieve wavelength-dependent depth resolution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2210/00Aspects not specifically covered by any group under G01B, e.g. of wheel alignment, caliper-like sensors
    • G01B2210/60Unique sensor identification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明は広く精密測定装置に関し、特に三次元座標測定機用のプローブ装置に関する。
ある種類の三次元座標測定機は、ワーク表面をプローブでスキャンし、スキャン後に、ワークの三次元プロフィルを算出する。ある種類の走査プローブは、ワーク表面に沿った様々なポイントに対して、プローブを機械的に接触させることによって、ワークを直接測定する。多くの場合、機械的接触はボールによる。
他の三次元座標測定機は、ワーク表面と非接触でワークを測定する光プローブを利用する。ある光プローブ(例えば、三角測距プローブ)は、ワーク表面のポイント測定に光を利用する。そして、光プローブは、ワーク表面の二次元(2D)断面の画像処理用(イメージング用)のビデオカメラ(例えば、ステレオビジョンシステム、または、構造化された光システム)を併せ持っている。あるシステムは、ワークの幾何学的部分の座標を画像処理ソフトウェアで決定している。
また、光学測定検出器と機械的測定検出器の両方を使用する「複合型の」三次元座標測定機も知られている。そのような測定機の1つが、特許文献1に記載されており、その測定機は2個のスピンドルを持っている。一方のスピンドルは、機械式接触プローブを運ぶためのものであり、他方のスピンドルは、ビデオカメラを保持するためのものである。このビデオカメラの光路は、レーザプローブがZ軸すなわちビデオカメラの光軸に沿ってビデオカメラと同時に測定できるように、設定されている。
特許文献2には、光学三次元座標測定機が記載されており、その測定機の光学的接触プローブは、標準的プローブの接触子の遠方端を第1ターゲットに設定している。標準的なプローブがビデオカメラに取り付けられ、ビデオカメラがそのカメラ上のターゲットをイメージングする。X−Y座標系でのターゲットの移動および位置は、その測定機のコンピュータ画像処理装置に表示される。第2ターゲットは、プローブの近接端に取り付けられており、Z座標の移動および位置を表示する。第2ターゲットは、光検出器を覆い隠すかもしれないが、X−Y平面に平行な光ビームによって、そのカメラ上に同焦点を結ぶことができる。ここで、2つの第2ターゲットは、X−Y平面に平行、かつ互いに直交するビームに照らされることができる。そして、スタープローブ(star probes)を使用するとき、Z軸周りの回転は、コンピュータによって計算される。また、複数のプローブ、プローブホルダー、および、カメラへの選択的な取付用の複数レンズをそれぞれ保持するための自動交換ラックが開示されている。
米国特許第4,908,951号公報 米国特許第5,825,666号公報 米国特許第7,876,456号公報 米国特許第7,990,522号公報 米国特許公開20120050723号公報
種々の「プローブヘッド」に含まれている自動交換ジョイント接続機構(単に、自動ジョイントとも呼ぶ)によって、三次元座標測定機に対して測定プローブが頻繁に互換性を持って取り付けられている。現在のところ、レニショー(商標)のプローブヘッドは、この産業界で特定のアプリケーションとして最も一般的に使用されている。これらのプローブヘッドは、英国グロスターシアにあるレニショー計量株式会社によって製造されている。レニショータイプのプローブヘッドシステムは、この産業界で最も一般的に使用されているが、ある特定の技術については、これをレニショータイプのシステムに組み入れることが容易ではないことが分かってきた。その上、既存のレニショータイプのプローブヘッドシステムを、これよりも高度な性能を備えたシステムにアップグレードする試みは、多大な費用、及び/又は、不便さを伴ってしまう。例えば、レニショータイプのプローブヘッドシステムに接続(インターフェース)できるように構成された他のタイプのプローブを用いた場合、レニショータイプのプローブヘッドシステムに適合しているはずの特定の技術が、その他のタイプのプローブに対しては、発揮できなくなる。例えば、人の介入のない測定機制御下での交換機能のような自動交換機能を優先するがために、本来の望ましい特徴、望ましいレベルの制御性、及び/又は、処理能力を欠いてしまう。
発明者らは、レニショータイプのプローブヘッドシステム又は同様のシステムの使用に関する特定の問題は、その自動交換ジョイントにおいて、測定機とプローブ間での既存のデータ接続及び制御信号接続用の信号線の本数が限定されていることや、光ファイバーや光学経路による接続を用いていないことが原因だと考えた。このことは、プローブヘッドシステム用として、取り付けられ、及び/又は、交換されるプローブに対して、新たな技術及び/又は特徴を付加することを事実上困難にする「ボトルネック」になっている。特に、レニショータイプのプローブヘッドシステム又は同様のものを使用する場合、既存のクロマティックレンジセンサを取り付けること、及び/又は、交換することができない。
本発明では、三次元座標測定機(CMM)用の交換可能なクロマティックレンジセンサ(CRS)プローブ装置を提供する。本発明の一面によると、CRSプローブ装置は、プログラム制御でCMMに自動的に接続できるようになっている。すなわち、本発明に係る一実施形態では、標準的なCMM自動交換ジョイント(例えば、限定された数の導体接続数を含むが、光ファイバー接続には対応していないジョイントなど)との互換性を持たせるため、CRS測定光の全ての送信素子および受信素子(例えば、光源、波長検出器、光学ペンなど)をCRSプローブ本体に含めている。
本発明の他の側面は、CRSプローブ装置が自動交換ジョイント要素とCRSプローブ本体を含むことである。この自動交換ジョイント要素は、標準的な自動交換ジョイント接続機構を利用してCMMに取り付けられる。自動交換ジョイント素子を介したCMMへの自動接続ができるように、CRSプローブ本体には自動交換ジョイント要素が取り付けられる。
本発明の他の側面は、CRSプローブ本体が、光学ペン、光源、および、CRS波長検出器を含んでいることである。この光学ペンは、色分散光学部材を有した共焦点光学系を含み、光学系の測定軸に沿ったワークの被測定面付近でのペン先からの異なる距離においてそれぞれ異なる波長光が焦点を結ぶように、構成されている。また、光源は、自動交換ジョイント要素を通じた電力を受けて、CRSプローブ本体に必要な光を発生し、そして、その光は光学ペンに送られる波長光の入力スペクトルプロフィルを持っている。CRS波長検出器は、その検出軸に沿って狭い間隔で分布した複数画素(すなわち、狭い間隔で配置された光検出素子)を備え、これらの複数画素が、被測定面を反射して共焦点光学系に戻ってきたそれぞれの波長光を受けて、出力スペクトルプロフィルデータを提供する。
本発明の他の側面は、CRSプローブ本体が、自動交換ジョイント接続機構を通して電源と制御信号を受けるように構成されていることである。具体的にはCRSプローブ本体は、以下のように構成されている。つまり、自動交換ジョイント要素がCMMに取り付けられ、光学ペンが測定動作を実行可能なワーク表面に対する位置に配置され、そして、光源が光を発生した際に、入力スペクトルプロフィルを持った光源光を受けた光学ペンが、これに応じた照射光を共焦点光学系を通じてワーク表面に出力し、さらに共焦点光学系を通してワーク表面からの反射光を受ける。そして、出力スペクトルプロフィルを供給するためにその反射光をCRS波長検出器に出力するように、CRSプローブ本体が構成されている。
出力スペクトルプロフィルは、光学ペンからワーク表面まで測定距離を示す波長ピークを持った距離依存型プロフィル成分を含んでいる。そして、CRS波長検出器が、対応する出力スペクトルプロフィルデータを提供する。CRSプローブ本体は、出力スペクトルプロフィルデータに基づく測定信号を出力するように構成され、その測定信号はワーク表面までの測定距離を示している。様々な実施形態では、測定信号は自動交換ジョイント要素の少なくとも1本の導体を流れる。複数の実施形態では、信号の一部又は全部が無線送信されて、プローブ自動ジョイント接続機構を迂回するようにしてもよい。以上のように、CRSプローブ本体の自己収容動作、および/または、自動交換動作を可能にする構成によって、当該CRSプローブ装置が、測定光の発生およびワークからの反射光の処理をCRSプローブ本体の中でできるようになった。
本発明の他の側面は、測定信号が、CRS波長検出器の複数画素からの出力スペクトルプロフィルデータを含むことである。本発明の一態様として、測定信号が自動交換ジョイントの保護層付き同軸ケーブルを通して送信され、また、自動交換ジョイント要素を通してその測定信号が、出力スペクトルプロフィルデータに基づいて測定距離を決定するプローブ信号処理制御回路に受信されるようにしてもよい。
本発明の他の側面は、CRSプローブ本体が、さらに、自動交換ジョイント要素を通して、CMMおよびプローブ信号処理制御回路の少なくとも一方に出力されるCRSプローブ本体用識別データを提供する識別素子を有することである。本発明の一態様として、CRSプローブ本体は、さらに、当該CRSプローブ本体用の校正データ及び補償データのうちの少なくとも1つを記憶する記憶部を有することである。本発明の他の態様として、CRSプローブ本体用の校正データか補償データのうちの少なくとも1つが、CRSプローブ本体の外部に記憶されていることである。例えば、自動交換ジョイント要素を通じてCRSプローブ本体からの測定信号を受信するCMM及びプローブ信号処理制御回路のうちの少なくとも一方に記憶されている。
本発明の他の側面は、光学ペンの質量中心が、CRSプローブ本体の質量中心と自動交換ジョイント要素の質量中心によって定義された1つの軸上又はその付近に配置されていることである。本発明の一態様として、光学ペンの中心軸が自動交換ジョイント要素の中心軸と同軸になるように、光学ペンが自動交換ジョイント要素に対して相対的な位置に取り付けられていることである。これによって、CMMがその中心軸周りに自動交換ジョイント要素を回転させた際に、その回転によって光学ペンの中心軸が横方向には実質的に運動しないで、その中心軸周りを回転するようになっている。ここで、プローブの測定光を光学ペンの中心軸に向けた状態での測定においては、自動交換ジョイント要素の中心軸を、CRSプローブが決定した測定距離の基準軸とみなすことが好ましい。
本発明の他の側面は、光学ペンが、色分散光学部材を有した交換可能光学機構と、その交換可能光学機構を受け取って当該光学機構を一定の位置関係で保持する光学ペンベース部材と、を含むことである。本発明の一態様として、光学ペンベース部材は、繰返し高速交換可能な交換マウントの第1の片側部材、および、光源と波長検出器に接続される光ファイバー端部、を内蔵する筐体を含む。ここで、光ファイバー端部は、第1の片側部材に対して一定の位置関係で固定された共焦点アパーチャー付近に配置されている。また、第1の片側部材は、共焦点アパーチャーを囲んでいることが好ましい。交換可能光学機構は、交換マウントの第2の片側部材と、この第2の片側部材に対して一定の位置関係に配置されて色分散光学部材を含んでいる光学アセンブリと、を含む。光学アセンブリは、ワーク表面からの測定光を受けるとともに、当該測定光を共焦点アパーチャーに戻すように構成され、測定軸に沿ったそれぞれの測定範囲の測定光についての軸方向色分散光を供給する。また、交換マウントの第2の片側部材は、プログラム制御下で、第1の片側部材に対して自動的に接続と切り離しができるように構成されている。第2の片側部材は、第1の片側部材に対して、第1および第2の片側部材のいずれか一方または両方に取り付けられた永久磁石の磁力によって取り付けられる。
本発明の他の側面は、プローブヘッドから見てCRSプローブ本体の遠方端部に、光学ペンが取り付けられていることである。本発明の一態様として、CRSプローブ本体は、自動交換ジョイント要素に取り付けられたプローブベース部材と、このプローブベース部材と結合した波長検出器取付部材と、プローブベース部材と結合した光学ペンマウント部材とを含み、波長検出器を保持しないで光学ペンを保持するようになっている。複数の実施形態では、光学ペン取付部材は、プローブベース部材から見てCRSプローブ本体の遠方端部に向けて延びた中空管によって構成されている。
本発明の他の側面は、CRSプローブ本体用の自動交換ジョイント要素のポート数が、既存システムと一致していることである。例えば、既存のレニショータイプのシステムには、標準的なピン数(例えば、13本のピン)の接続ポートを有する。このように標準的な接続機構を有した自動ジョイント機構を提供することによって、CRSプローブ装置を既存システムに一層容易に用いることができる。
本発明の他の側面は、CRSプローブ装置が、自動交換ジョイント要素での2つの接続ポートを通じて、3以上の異なった信号を供給するための低電圧差動信号(LVDS)のシリアル変換器を備えることである。また、CRSプローブ装置の測定位置決め動作をCMMの測定位置決め動作と同期させるためのXYZラッチ信号を備えることである。
本発明に係る光学ペンを有した代表的なCRSシステムのブロック図である。 三次元座標測定機、光学ペンを含むCRSプローブ、コントローラ及びユーザインターフェースを備えた三次元座標測定システムのブロック図である。 図2のCRSプローブであって、本発明の第1実施形態に係るCRSプローブの内部構造を示すブロック図である。 図2のCRSプローブであって、本発明の第1実施形態に係るCRSプローブの内部構造を示すブロック図である。 図3A,3Bの交換マウントおよび交換可能光学機構を含む、光学ペンの構造を示すブロック図である。 図3A,3Bの交換マウントおよび交換可能光学機構を含む、光学ペンの構造を示すブロック図である。 図2のプローブコントローラの構造を示すブロック図である。 図2のプローブデータケーブルの断面図である。 図6の自動ジョイント接続機構の接続ピンおよびケーブルを使った一実施形態の接続及び/又は信号の一覧表である。 図2のCRSプローブであって、本発明の第2実施形態に係るCRSプローブに使用する光学系を示し、CRSプローブ装置で使用する測定光がファイバーではなく自由空間内の光学部材を通って進行することを示すブロック図である。 CMM上に交換可能なCRSプローブ装置を構成し、当該CRSプローブ装置を動作させる手順を示すフロー図である。
図1は、三次元座標測定機(CMM)用として望ましい動作原理を備えた代表的なクロマティックレンジセンサ(CRS)システム100の基本構成を示すブロック図である。このCRSシステム100は、特許文献3および特許文献4に記載のセンサに類似する。図1に示すCRSシステム100は、光学部材120および電子機器部160を含み、1回で1点を測定するクロマティックポイントセンサのシステムである。以降、図1の光学部材を光学ペン120とも呼ぶ。しかしながら、様々な実施形態では、クロマティックラインセンサなどの代替型クロマティックレンジシステムは、ここに開示された機器構成および動作方法に従って動作するように構成されることが好ましい。
光学ペン120は、光ファイバーコネクタ109と、筐体131(例えばアッセンブリ中空管)と、色分散光学部材150とを含む。光ファイバーコネクタ109は、筐体131の端部に取り付けられている。光ファイバーコネクタ109は、内蔵された入出力光ファイバーケーブル112(詳細には示していない。)を通じて、入出力用光ファイバーを保持している。入出力用光ファイバーは、ファイバーアパーチャー195を通して光源からの測定光を出力し、そのファイバーアパーチャー195を通して反射された測定信号光を受け取る。
測定動作中、ファイバー端部からファイバーアパーチャー(開口部)195を通って放射された広周波数帯域の測定光(例えば白色光)は、色分散光学部材150により焦点を合わせられる。この色分散光学部材150は、軸方向の色分散を促す単レンズまたは複合レンズを含む。軸方向の色分散とは、共焦型のクロマティックポイントセンサ装置で周知のように、光軸OAに沿った焦点が、測定光の波長に応じて異なった距離に生じる現象をいう。光源光は、光学ペン120からZ軸方向にあるワーク表面190上に焦点が合う波長光を含むような測定光196を形成する。ワーク表面190からの反射光は、再び、色分散光学部材150によってファイバーアパーチャー195上で焦点が合う。測定可能な測定光および反射光は、限定光線LR1,LR2によって、その境界が限られている。軸方向の色分散により、ある波長光のみが、光学ペン120からワーク表面190までの測定距離に一致する前方の焦点距離FFを示す。ワーク表面190で最も良く焦点が合う測定光の波長が、ファイバーアパーチャー195で最も良く焦点が合う反射光の波長と一致するように、光学ペン120が構成される。アパーチャー195が反射光を空間的にフィルターするので、最も良い焦点を合わせた波長光が、アパーチャー195を通って光ファイバーケーブル112の芯部へ入るようになる。以下の詳述するように、光ファイバーケーブル112は反射光を波長検出器162に伝搬する。この波長検出器162は、ワーク表面190までの測定距離に対応する主強度の波長を決定するために用いられる。
また図1は、破線で示された任意の反射素子155を示す。特許文献5に記載の反射素子を、本発明の測定光SBの経路に配置してもよい。そのような実施例では、光軸OAと同軸の測定軸MAというより、むしろ、測定アプリケーションの必要に応じて、反射素子を異なる方向(例えば、光軸に直交する方向)の測定軸MA’に沿って、測定光196を照射した方がよい。そのような直交方向への測定軸の変換は、以下に詳述するように図2および図4Aの実施形態で用いている。
電子機器部160は、ファイバー・カップラ(結合器)161、波長検出器162、光源164、信号演算器166および記憶部168を含む。様々な実施形態では、波長検出器162は、分光計または分光器アレンジメントを含んでいる。その波長検出器162の中の例えば回折格子のような分散光学部材が、光ファイバーケーブル112を通る反射光を受光し、さらに、結果として生じるスペクトル強度プロフィルをその分散光学部材が検出器アレイ163へ伝達するようになっている。波長検出器162は、関連する信号演算処理機能(例えば、いくつかの実施形態では信号演算器166により提供される機能)も備えているとよい。その機能とは、プロフィルデータから特定検出器の誤差成分を取り除いたり、またはプロフィルデータを補償したりする機能である。従って、波長検出器162および信号演算器166という特定の態様を統合してもよく、または区別をなくしてもよい。
白色光源164は、信号演算器166によって制御されており、光学カップラ161(例えば、2×1光学カップラ)によって光ファイバーケーブル112に接続されている。上述したように、放射光が光学ペン120を通過するときに、光学ペン120が軸方向の色収差を生成する。これは、放射光の波長に応じてその焦点長さが変化するためである。光ファイバーを逆方向に通過する際に、最も効率よく伝達される放射光の波長は、Z軸方向においてワーク表面190上に焦点の合った波長である。その後、波長依存の反射光の強度は、再びファイバー・カップラ161を通過して、放射光の約50%が波長検出器162に向けられるようになっている。この波長検出器162は、検出器アレイ163の測定軸に沿ったピクセルアレイ上に分布するスペクトル強度プロフィルを受け取り、対応するプロフィルデータを提供するように動作する。手短に言えば、例えばピーク位置座標のような、プロフィルデータのサブピクセル分解能距離指示座標(sub pixel-resolution distance indicating coordinate)が、信号演算器166により計算される。そして、波長ピークに対応する距離指示座標(DIC)により、距離の校正用ルックアップテーブルを介して表面190までの測定距離が決まる。校正用ルックアップテーブルは記憶部168に記憶されている。距離指示座標(DIC)は、例えば、プロフィルデータのピーク領域に含まれるプロフィルデータの重心を決定する方法などの様々な方法で決定されるようになっている。
一般的に、光学ペン120には、Z軸方向における最小の測距距離ZMINと最大の測距距離ZMAXによって規定された測定範囲Rがある。いくつかの周知光学ペンの例における測定範囲Rは、公称スタンドオフ(nominal standoff)またはペン端からの動作可能距離のおよそ1/10であること(例えば、数十ミクロンから数ミリメートルまでの範囲)が好ましい。図1は、反射素子155を使用する場合に、その反射素子155(例えば、x軸)の配置によって規定される測定軸MA’に沿って測定範囲R’が定まることを示す。この場合、測定範囲R’は、X軸方向における最小の測距距離XMINと最大の測距距離XMAXによって規定される。
電子機器部160は、通常、光学ペン120から分離して設けられている。カスタム設計されたブラケットを使用して、CMMに、図1の光学ペン120に類似の光学ペンを取り付けて、また、光ファイバーケーブル112に類似の光ファイバーを、CMM装置の外部の仮設経路に沿って、電子機器部160に類似の遠隔の電子機器部に向けて配線することが知られている。自動交換可能なCRSプローブ装置を使用できる望ましい構成のCRSシステムがなかったため、このような不十分で不便な方法が長年行なわれてきた。その結果、CRSシステムを組み合せたCMMの利用が制限されてきた。
図2,3A,3Bに基づいて説明すると、技術的、経済的に魅力的な自動交換型のCRSプローブ装置を可能とする望まれた構成の組合せを提供するためには、電子機器部160の一部分を、自動ジョイントコネクタを通してCMMに取り付けられるCRSプローブ本体中に含めることが望ましい。例えば、本発明の一態様として、光源・波長検出器の構成部分160A(例えば、波長検出器162と光源164)のグループをCRSプローブ本体の中に含めるとよい。プローブ信号処理制御回路160B中のある構成成分のグループ(例えば、信号演算器166と記憶部168)を、必要であれば(例えば、プローブの軽量化とサイズのコンパクト化を維持するため)、CRSプローブ本体の外部に離設するとよい。
図2は、三次元座標測定システム200と、自動的に接続・交換可能なCRSプローブ装置215のブロック図である。すなわち、CRSプローブ装置215を他のタイプのCMMプローブへ自動交換することができる。ここでは、CRSプローブ装置を単にCRSプローブと呼ぶ。別途明細書中に言及のない場合、複数の図面において同様の接尾文字を持っている符号(例えば、符号1XXと同じ接尾文字XXを持っている符号2XX)は、基本的に類似の構成とする。そして、類似する構成1XXの記載に基づいて構成2XXへ変更することは、一般に、周知技術から容易に類推される。しかし、そのような類推にもかかわらず、異なる実施形態においては様々な構成の異なった態様が当然存在するのは明らかであるから、本発明の構成が周知技術の1つに限定して解釈されるべきではない。
三次元座標測定システム200は、三次元座標測定機(CMM)のコントローラ202、コンピュータおよびユーザインターフェース206、プローブ信号処理制御回路207、および、三次元座標測定機(CMM)210を備えている。CMMコントローラ202は、プローブヘッド制御装置203、位置ラッチ204、および、モーション制御装置205を含んでいる。CRSプローブ215は、自動交換ジョイント要素236を含み、自動交換ジョイント接続機構230(自動ジョイント接続とも呼ぶ。)の係合ジョイント要素を介して、CMM210に接続される。
CMM210は、データ転送回線201(例えばバス)を通して、他の構成部分のすべてと信号授受を行う。データ転送回線201は、コネクタ208(例えば、「マイクロD」型コネクタ)によって、CRSプローブ215への入力信号および出力信号を流すプローブヘッドケーブル211につながっている。CRSプローブ215は、例えば、図1でプローブ信号処理制御回路160Bについて説明したように、プローブ信号処理制御要素260Bを含んだプローブ信号処理制御回路207に制御され、この制御回路207との間でデータ交換を行っているが、CMM210の制御はCMMコントローラ202が行っている。ユーザは、コンピュータ・ユーザインターフェース206を通して、全ての構成部分を制御できる。
上述の図2に基づいて説明すると、CRSプローブ215はプローブ電子機器部275を含み、このプローブ電子機器部275は、光源・波長検出器の構成部分260A(例えば、図1で構成部分160Aについて説明したように、光源および波長検出器)、および、被測定面290に測定光296を照射する光学ペン220を含んでいる。特定の一態様としては、被測定面290を雌ネジの内面とした。そのような表面を周知のCMMプローブ(例えば、接触プローブ)を使って完全に、かつ信頼性よく測定することは、困難であるか、または不可能である。本発明のCRSプローブによれば、測定の完全性、正確性および汎用性が向上されたことにより、そのような表面(雌ねじの内面など)をも走査して測定できる。
図5に基づいて説明すると、一実施形態として、光学ペン220、及び/又は、交換可能光学機構280に関するデータ(例えば、識別データ、校正データ、補償データなど)は、CRSプローブ215の外部(例えば、プローブ信号処理制御回路207)に格納することが好ましい。代替の態様として、そのようなデータの一部をCRSプローブ215中に格納、または、他のコードデータとして格納してもよい。
図3A、3Bは、CMM210とCRSプローブ215’の構成図であり、図2のCRSプローブ215の構成を具体的に示したものである。図3Aは正面図であり、図3BはCMM210とCRSプローブ215を異なった角度から見た図である。図3Aと3Bで示されるように、CMM210はプローブヘッド213を含む。このプローブヘッド213は、プローブヘッドケーブル211を通してプローブ信号を送受信する。プローブヘッド213はCMMの主軸217に固定されている。プローブ自動ジョイント接続機構230を利用して、プローブ215’がプローブヘッド213に接続される。図6参考。
プローブヘッド213は、一実施形態においては、水平面上を360度回転するとともに、適当なタイプのU字型ジョイントを含んでいる。プローブ自動ジョイント接続機構230は、プローブヘッド213にCRSプローブ215’を機械的に強固に締め付けて固定する電気駆動型の接続機構になっており、プローブを外して他のプローブを取り付けることができるように構成されている。一実施形態では、プローブ自動ジョイント接続機構230は、第1及び第2自動交換ジョイント要素234,236を有して構成され、この第1自動交換ジョイント要素234がプローブヘッド213に取り付けられ、第2自動交換ジョイント要素236がCRSプローブ215’に取り付けられている。一実施形態では、プローブ自動ジョイント接続機構230には、電気的接触または電気的接続部235が形成されており、プローブを取り付ければ、自動的な電気的接触が保証されて電気的接続がなされるように構成されている。複数の実施形態では、この接続方法のために、CRSシステムに比較的多くの信号ノイズが発生してしまう。以下に詳述するが、その信号ノイズの影響を回避できる点で、比較的ノイズの多い環境でも有効に機能する本発明の機器構成およびその動作手順の利用が非常に有利であることが分かるであろう。
CRSプローブ215’は、自動ジョイント接続機構230を通じて電源と制御信号を受ける。自動ジョイント接続機構230を通じてCRSプローブ215’に送られた信号は、後述の図6に詳述するように電気的接続部235を通過する。図3A、3Bに示すように、CRSプローブ215’は、プローブ本体216と、このプローブ本体216に取り付けられた自動交換ジョイント要素236とを含む。自動交換ジョイント要素236は、プローブ自動ジョイント接続機構230を利用してプローブをCMMに自動接続するためのものである。また、プローブ215’に防護カバーまたはプローブ筐体269(図には模式的に示した。)も含めた方がよい。プローブ本体216は、光学ペン220と、光源264及び波長検出器262を有するプローブ電子機器部275とを含む。これらは、プローブ本体216のもつ様々な構造部材によって全て支持されている。
図3Aと3Bに示す実施形態では、自動交換ジョイント要素236に固定されたベース部材218から構造部材が延設されている。光学ペン220(または、光学ペン120に類似する光学部材)は、光ファイバーコネクタ209と、アパーチャー295及び色分散光学部材250を有する共焦点光学系とを含んで構成され、測定光296を出力する。複数の実施形態では、光学ペン220は、色分散光学部材250の交換を可能にするために、繰返し高速交換可能な交換マウント285を有すると良い。電動の光源264(例えば、広帯域スペクトルLED光源)へは、自動交換ジョイント要素を通じた電力を供給し、プローブ電子機器部275のプローブ電源・信号制御回路部276に含まれている周知回路(例えば、市販のクロマティック測距システムに使用の回路など)に連動させるとよい。複数の実施形態では、プローブ電子機器部275はシリアル変換器277Sを含み、このシリアル変換器277Sは、様々なデータ信号をシリアル化(直列化)して、自動ジョイント接続機構230における比較的少ない本数のワイヤを通じて、パラレル変換器(例えば、プローブ信号処理制御回路207に含める。)に伝達する。
図3Aで示された実施形態では、シリアル変換器277Sは、プローブ電源・信号制御回路部276に含まれている。しかし、他の形態で、送信すべきシリアル化データの多くがCRS波長検出器262にて生成される測定スペクトルプロフィルデータである場合は、シリアル変換器277SをCRS波長検出器262に含めた方がよい。一般的には、シリアル変換器277Sは、プローブ電子機器部275の望ましい位置、すなわち、十分に低いノイズレベルとクロストーク特性を提供可能な位置に配置された方がよい。
光源264は、CRSプローブ本体216で必要な光を発生させる。その光は、光ファイバー212を通して光学ペン220に送られる波長域の入力スペクトルプロフィルを持っている。CRS波長検出器262には、分光器アレンジメント262’および検出器アレイ263に連動する周知回路(例えば、市販のクロマティック測距システムに使用される回路など)を含めてもよい。なお、検出器アレイ263は、CRS波長検出器262の検出軸に沿って分布された複数画素から構成され、これら複数画素へは、被測定面を反射して共焦点光学系に戻った反射光のそれぞれの波長光が照射されて、CRS波長検出器262が出力スペクトルプロフィルデータを提供できるようになっている。
以上のように、測定光を発生し、かつ、ワークからの反射光を処理する機能をCRSプローブ本体216自体が発揮できるようにした本発明の構成によって、CRSプローブ本体216の自己収容動作および自動交換動作が可能になった。
結局、そのようなCRSプローブ装置は、CRSプローブ本体から自動ジョイントコネクタを通って外部素子までの光ファイバー接続も、自動ジョイントコネクタに平行して設けられるようなどんな他の仮設経路に沿った光ファイバー接続をも必要とせず、又は、含んでいない。言い換えると、そのようなCRSプローブ本体は、このCRSプローブ本体から外部に延びる光ファイバーに接続されていないし、又は、そのような光ファイバーを含んでいない。
様々な実施形態では、プローブヘッド213から見てCRSプローブ本体216の遠方端部に光学ペン220を取り付けることによって、CRSプローブ本体216が構成される。図3Aと3Bの実施形態では、CRSプローブ215’は、ベース部材218と、このベース部材218に結合された波長検出器取付部材219Aと、前記ベース部材218に結合された光学ペン取付部材219Bとを含む。光学ペン取付部材219Bは、波長検出器262を保持しないで、光学ペン220を保持している。これにより、光学ペン220から撓みや振動に関連する熱と質量を隔離することができる。複数の実施形態では、取付部材219A,219Bの一方又は両方が、ベース部材218からCRSプローブ本体216の遠方端部に向けて延びる中空管(例えば、炭素繊維管)を含んでいるとよい。
一実施形態では、光学ペン220の質量中心は、CRSプローブ215’の残りの質量中心CMPAとプローブ自動ジョイント接続機構230の中心軸CAJとによって定義された1本の軸上又はその付近に配置されている。その構成を利用してCRSプローブ215’を移動させれば、プローブヘッド213の円滑動作(例えば、不要な追加トルク、振動、たわみなどの回避)が可能になる。また、本発明の一態様として、光学ペン220の中心軸CAOP(例えば、測定用の基準軸)が自動交換ジョイント接続機構230の中心軸CAJと同軸になるように、光学ペン220がプローブ自動ジョイント接続機構230に相対して取り付けられている。また、そのような構成において、CMMがその軸周りにプローブ自動ジョイント接続機構230を回転させると、X−Y平面内の測定基準軸が横移動することなく、光学ペン220をその軸周りに回転させることができる。そのような構成であれば、例えば、機械的安定性の向上、CMMによる位置決めに対する光学ペン220の測定位置計算の簡素化などといった利点をもたらす。
図4A,4Bは、上述の図3A,3Bの光学ペン220の構成を具体的に示した図であり、これを用いて代表的な交換マウント285を含んだ実施形態を説明する。図4Aと4Bで示された実施形態では、光学ペン220はベース部材282と交換可能光学機構280を含む。交換可能光学機構280は、前板286、中空管231および色分散光学部材250を含む。光学ペンのベース部材282は、交換マウント285の第1の片側部材285Aになる面を含んだベース筐体282Aを備えている。
また、この表面に対応して、前板286は、交換マウント285の第2の片側部材285Bになる面を含んでいる。一実施形態として、第1及び第2の片側部材285A,285Bの一方又は両方に取り付けた永久磁石285Cによって形成された保持力アレンジメントで、第2の片側部材285Bが、第1の片側部材285Aに対して強制的に取り付けられる。より一般的には、保持力アレンジメントは、バネで付勢された機械的ツメ部などの公知機構を用いればよい。そのような構成によれば、第2の片側部材285Bを、プログラム制御(例えば、コンピュータ及びユーザインターフェース206による制御)によって、第1の片側部材285Aと自動的に接続したり、第1の片側部材285Aから自動的に切り離すことができる。例えば、一実施形態では、光学ペン220にプログラム制御で誘導されるカラー232などを設けるとよい。これにより、CMMの移動可能範囲内のプローブ・ラック上に設けられた係合フォークの腕に光学ペン220を挿入できる。次に、CMMはCRSプローブ215’を移動して、係合フォークの腕がカラー232を引っ掛けて、プローブ・ラックに交換可能光学機構280を引っ掛けた状態にして、交換マウント285の2つの片側部材285A,285Bを分離できる。また、逆の動作を行なえば、交換可能光学機構280を再びベース部材282に取り付けることもできる。さらに、そのような構成によれば、ワークとの側部衝突の場合には、交換可能光学機構280がベース部材282から分離するから、交換可能光学機構280の破損を防ぐことができる。
一実施形態では、交換マウント285は、第1の片側部材285Aに対して第1三角形パターン(例えば、正三角形)で固定された3つの球体又はボール285Dを含んでいるとよい。また、第2の片側部材285Bに対して同じ係合パターンで形成された3方向の放射状V溝285Eを含んでいるとよい。交換マウント285をこのように構成すれば、交換可能光学機構280からの横向きの測定光296について、その測定光の向きが軸回りに120度間隔の3つの方向の中から選択された向きになるように、交換可能光学機構280を取り付けることができる。上記の実施形態は代表的な構成ではあるが、本発明がこれに制限されるわけではない。他にも様々な周知の交換マウントの構成を採用してもよく、適切な取付・取外の反復特性を具備する交換マウントを提供できるだろう。
交換可能光学機構280は、色分散光学部材250(例えば、図1の色分散光学部材150に類似するもの)を含んでいる。一実施形態では、ベース部材282は、ファイバーコネクタ261を通して、LED光源264および分光器アレンジメント262’に接続される光ファイバー212の端部を含んでいる。通常は、共焦点アパーチャー295を囲んだ状態で配置された交換マウント285の第1の片側部材285Aに相対する位置に固定された共焦点アパーチャー295付近に、光ファイバーの端部が配置されている。複数の実施形態では、光ファイバーの端部によって共焦点アパーチャー295が形成される。複数の実施形態では、共焦点アパーチャー295として、(例えば、光ファイバーを支えるホルダーかコネクタ上で)光ファイバー端部に近接した位置に接着された薄いアパーチャー、または、光ファイバー端部に隣接した、薄いアパーチャーを採用できる。図4Aで示された実施形態では、ベース部材282は、光ファイバー保持部材(例えば、この実施形態のコネクタ209につながった光ファイバーコネクタなど)を有する光ファイバー端部位置決め機構283を含む。そして、光ファイバー保持部材は、交換マウント285の第1の片側部材285Aに近接した位置にあるベース部材282に固定(例えば、接着)されている。
本実施形態では、光ファイバー端部位置決め機構283は、光ファイバー(例えば、コネクタ209を通る光ファイバー)を保持する光ファイバー保持部材を有する。この光ファイバー保持部材は、交換マウント285の第1の片側部材285Aに相対する位置で光ファイバー端部と共焦点アパーチャー295とを固定する。しかしながら、他の実施形態では、共焦点アパーチャー295がベース部材282に固定され、これとは別々に、必要に応じた適当な光ファイバー端部位置決め機構283によって、光ファイバーの端部が共焦点アパーチャー295に近接した位置に固定されるとよい。
交換可能光学機構280は、共焦点アパーチャー295から測定光を受け、共焦点アパーチャー295へワークを反射した測定光を返す。そして、測定軸に沿ったそれぞれの測定距離での測定光の軸方向色分散光を供給する。また、一実施形態では、色分散光学部材250が、光学ペン220の軸に直交する方向(例えば、中空管231の中心軸を横切る方向など)に測定光を照射するための反射素子294を含む。
図5は、図2に示したコンピュータ及びユーザインターフェース206とプローブ信号処理制御回路207のブロック図である。図5に示すように、プローブ信号処理制御回路207は、パラレル変換器277D、位置ラッチ515、CRSプローブID520および光学ペンID525を含む。プローブ信号処理制御回路207の各構成は、データ転送線201で互いに接続し、またコンピュータ及びユーザインターフェース206とも接続している。パラレル変換器277Dは、図3Aのシリアル変換器277Sに連動して様々なデータ信号をシリアル化して、比較的わずかな数のワイヤからなる自動ジョイント接続機構230を通じてそれを伝達する。
シリアル変換器277Sとパラレル変換器277Dは、複数の実施形態において使用する低電圧差動信号(LVDS)の利用に関連する。図7参照。簡潔に言うと、シリアル変換器とパラレル変換器との同期を確実に実行するために、同期信号がシリアル変換器とパラレル変換器の間に提供されている。関連のデータ信号が信号線に供給された後、同期信号をオンした位置において、パラレル変換器の動作が完了するまで、対応する信号線にクロック信号(例えば、前のクロック信号と正反対のクロック信号など)が送られる。
位置ラッチ515は、後述する図7に示すXYZラッチ信号に関連する。簡潔に言うと、XYZラッチ信号は、CRSプローブの測定位置決め動作をCMMコントローラ202の測定位置決め動作に同期させるために供給される(例えば、図2で説明したように)。一実施形態では、位置ラッチ515は、CMM210の座標位置が適切に同期するのを確実にするためにCMMコントローラ202の位置ラッチ204と交信する。言い換えれば、派生的な測定の全てについてその測定精度を確実に得るために、位置ラッチ515と位置ラッチ204を結合する。これにより、CMM機械座標(特定の測定中に、CRSプローブの位置を反映する)が、CRSプローブ測定(CRSプローブ位置に関連する測定)に適切に結合されるようになる。
CRSプローブID520は、CRSプローブ215’を識別するために利用される。例えば、CRSプローブ215’に含まれていた識別素子から得られた識別信号を読み取って処理することによって識別する。また、光学素子ID(525)は、交換可能光学機構280を識別するために利用される。例えば、交換可能光学機構280に含まれていた識別素子から得られた識別信号を読み取って処理することによって識別する。CRSプローブ215’と交換可能光学機構280の適切な識別によって、CRSプローブ215’と交換可能光学機構280からの正確な動作およびその結果である正確な測定値を確認するために、適切な機器構成と校正データを利用することが可能になった。
図6は、図2のプローブヘッドケーブル211の断面図である。図6で示されるように、プローブヘッドケーブル211は、保護管605と、シールテープ層610と、外側の電気的絶縁層615と、中心導体1及び内部絶縁層625を含む同軸ケーブル620と、を有する。追加導体2〜14は、同軸ケーブル620を囲むように配置されている。これらの配置は、従来のレニショー(商標)の配置に従って、図7に詳細に示すようになっている。
図7は、図6のプローブヘッドケーブル211、及び/又は、図3Aと図3Bに示された自動ジョイント接続機構230を使用できる1つの代表的な接続一覧表、及び/又は、信号一覧表を示したテーブル700である。「ワイヤ番号」の欄の接続番号は、別の説明がない限り、自動ジョイントピン(例えば、ある標準的なレニショー(商標)の自動ジョイント接続機器)に接続されるケーブル211のワイヤ番号を示す。
テーブル700に示すように、本実施形態では、電源および信号の接地接続、低電圧差動信号(LVDS)シリアル変換器信号(SERDES+、SERDES−およびSERDES Lock/Sync)、分光器/検出器リセット用のCRS信号、CRS制御クロック信号、および、CRSデータ信号(例えば、ICクロック信号およびICデータ信号)が様々なワイヤおよび接続された自動ジョイントピンに供給される。ある標準的な自動ジョイント、及び/又は、CMMコントローラの設計要求(例えば、あらゆる単一導体につないでも300mA以上は流れないなどの条件)を満たすために、多くのワイヤが、CRS−CMMプローブへの電源供給と併用されることになってもよい。例えば、それぞれ12V、300mAの2本のワイヤを使用すると、標準的な自動ジョイント、及び/又は、CMMコントローラの仕様内で、7.2ワットのデリバリング性能が得られる。
一般に、様々な信号が、適当なワイヤ、及び/又は、自動ジョイントピンに送られる。シリアル変換器信号SERDES+,SERDES−は、パラレル変換器(直並列変換器)277Dおよびシリアル変換器277Sを接続する信号線/ピンを流れる。実験用、及び/又は、分析用として用いる際には、信頼できる信号伝送を提供する接続機構を選択し、及び/又は、これを確かめる必要がある。様々な実施形態では、図7に示すように、内部シールドと外部シールドがCRS接地につなげられて、ワイヤ(COAX/1)がCRS検出器信号(すなわち、出力スペクトルプロフィルデータ又は測定信号であり、分光器のピクセル値信号を含むもの)を運ぶのに使用されることが、特に有利になる。CRSシステムでは、分光器信号が最小量の変形または追加ノイズを受けることが、比較的重要である。ケーブル211のCOAX部(すなわち、No.1ワイヤ)を利用することによって、信号劣化は最小量に抑えられ、その結果、分光器信号の送信用として信頼性のある接続機構を提供できる。
LVDSシリアル変換器信号SERDES+、SERDES−に関して、これらの信号は、接地された3番目のワイヤ、および、その2本のワイヤを流れる。また、SERDES Lock/Sync信号は、追加ワイヤを流れる。シリアル化シーケンスに関して、一実施形態では、位置D0が検出器ピクセルクロック用である。位置D1は、スペクトルプロフィル測定データのプロフィル開始信号用である。位置D2は、分光器の準備完了信号用である。位置D3は、XYZラッチ信号用であり、例えば、図5の位置ラッチ515に関して説明したように指定される。位置D4は、検出器温度アラーム用である。位置D5は、分光器温度アラーム用である。位置D6〜D9は、未指定であり、この実施形態では明確に割り当てられていない。
ある一態様として、LVDSシリアル変換速度に関して、最も速く利用可能なディジタル信号(例えば、数MHzの検出器ピクセルクロック信号)を利用してもよい。シリアル変換器は、比較的高速(例えば、検出器ピクセルクロックの2倍のレート)でディジタル信号を抽出できる。一実施形態では、LVDSシリアル変換器は、サンプリングサイクル毎に最大10のディジタル信号を抽出できる。次に、シリアル変換器は、非常に高速のレート(例えば、検出器ピクセルクロックの2倍のレート「10のディジタル信号+2つの同期ビット」)で結合した信号を送信できる。複数の実施形態で、そのレートは100MHz以上のビットレートになる。
低電圧差動信号(LVDS)シリアル変換器の利用は、ポート数が限られている場合に特に有利になる。それは、限られたポート数のコネクタとして、標準的な自動ジョイントコネクタを採用できるからである。言い換えれば、標準的な自動ジョイントコネクタは、限られたポート数(例えば、13本のピン)しか提供できない。これに対して、標準的なCRSシステムは、コントローラと分光器を接続する際などには、かなり多くの導体(例えば、24個の導体)を利用する可能性がある。重要でない信号を避けることによって、導体の数を部分的に抑えることができる。しかしながら、残りの信号に関しては、図7に説明されているように、LVDSシリアル変換器のテクニックによって、2本の信号線だけの使用でコントローラへより多くの信号を提供することができる。
そのようなLVDSシリアル変換のテクニックは、自動交換ジョイント要素の2本の接続/導体だけを使用して、少なくとも3以上の異なった信号を供給できる。また、他の実施形態では、自動交換ジョイント要素の2本の導体だけを使用して、最大10のディジタル信号又はディジタル形式の情報を供給できる。差動信号がコモンモードノイズを無視するので、信号はロバストになる。そのテクニックは小出力(例えば、ある実施形態では、1Vオフセットを伴った+/−500mVで信号)で送ることができる。このことは、CMMプローブを適用する際に重要になる。高速を達成することができる(例えば、100MHzからGHzへの動作速度の飛躍)。信号は、比較的長いワイヤを流れる。適切な端部を備えていれば、例えば、数メートルのワイヤを利用できる。一実施形態では、LVDSシリアル化のテクニックにおいては、米国テキサス州ダラスのテキサス・インスツルメンツ社製のSN65LV1023型シリアル変換器とSN67LV1224型パラレル変換器を使用することができる。上記の信号通信プロトコル、又はプロトコルを示す他の周知のLVDSを使用できる。
図8は、図2に示す第2実施形態のCRSプローブで使用される構成および光路を模式的に示した図である。この図では、CRSプローブ本体で用いる光を、光ファイバーに通すことなく、一定の位置関係にある光学素子に通すことにして、光が自由空間を伝播するようにした。
図8に示されるように、CRSプローブ815’は、自動交換ジョイント要素236と、これに取り付けられたプローブ本体816とを含む。これは、プローブ自動ジョイント接続機構230によるCMMへの自動接続のためである。また、プローブ815’は防護カバー又は筐体(図示しない。)を含む。プローブ本体816は、光学ペン820、光源864、および、フレーム819で支持された波長検出器862を含む。フレーム819は、様々な構造部材を含んでおり、自動交換ジョイント要素236に取り付けられたベース部材818から延設されている。1セットの光路要素(例えば、レンズ、ビームスプリッターなど)と同様に、フレーム819は、上述のようにプローブ本体816で使用する光のために必要な光路を形成するように一定の位置関係にある様々な部材を保持している。光学ペン820(光学ペン220に類似のもの)は、アパーチャー895と色分散光学部材850を有する共焦点光学系を含んでおり、測定光896を出力する。複数の実施形態では、光学ペン820は、交換マウント885を含んでおり、前述の交換マウント285と同様に、色分散光学部材850を交換自在に構成されている。
運転中、光源864は、自動交換ジョイント要素を通して電力供給され、CRSプローブ本体に必要な光を発生する。その光は、光学ペンに送られる波長域の入力スペクトルプロフィルを含んでいる。図8に示す実施形態では、集光及び/又は形成された入力光845を供給する光源光学系844を通って、入力スペクトルプロフィルが出力される。入力光845は、ビームスプリッタ846を反射して、光路847に沿って光学ペン820の共焦点アパーチャー895に向けて進む。光学ペンは、照射光をワーク表面まで導き、これを測定光896として出力する。また、ワーク表面からの反射光を受ける。そして、光学ペンは、光路847を逆にビームスプリッタ846まで反射光を戻して、共焦点アパーチャー895からの反射光を出力する。このようにして、光学ペンは、分光器入力側の光学素子849、および、CRS波長検出器862の分光器862’に出力スペクトルプロフィル848を供給する。出力スペクトルプロフィルは、光学ペンからワーク表面まで測定距離を示す波長ピークを持った距離依存型プロフィル成分を含んでいる。そして、CRS波長検出器は、対応する出力スペクトルプロフィルデータ(例えば、プローブ自動ジョイント接続機構230を通る電気信号による出力など)を前述のCRSプローブの動作原理に応じて出力する。
CRSプローブ本体216中に光ファイバー光路を有するという前述の実施形態と同様に、必要な測定光を発生し、かつ、ワークからの反射光を処理する、ということをCRSプローブ本体816の中で可能にした。このような本実施形態の構成によって、CRSプローブ815’の自己収容動作および自動交換動作が可能になる。(例えば、CMM機械制御プログラムを使用して、他のタイプのCMMプローブとの交換が可能になる。)様々な実施形態では、そのようなCRSプローブ装置は、自動ジョイントコネクタと平行して自動ジョイントコネクタを通る、または、いかなる他の仮設経路に沿ったCRSプローブ本体から外部素子までのファイバー接続を必要としないし、または、含んでいない。様々な実施形態で、そのようなCRSプローブ本体は、CRSプローブ本体から外部に延びる光ファイバーを接続していないし、または含んでいない。
複数の実施形態では、光学ペン820の質量中心は、CRSプローブ815の残りの質量中心およびプローブ自動ジョイント接続機構230の中心軸で定義された1つの軸上又はその付近に位置する。また、本発明の一態様として、プローブ自動ジョイント接続機構230に相対する位置に光学ペン820が設けられ、この光学ペン820の中心軸は、プローブ自動ジョイント接続機構230の中心軸と同軸にあるように、取り付けられている。複数の実施形態では、光学ペン820は、交換マウント885を含んでいる。例えば、ベース部材882と交換可能光学機構880を含んでいる。
図9は、本実施形態のCRSプローブ装置の構成手順、および、その自動交換の手順を示したルーチン900のフローチャートである。ブロック910では、CRSプローブ装置230がプログラム制御で自動的にCMM210に接続される。CRSプローブ装置230は、CRSプローブ本体216と、このCRSプローブ本体216に取り付けられた自動交換ジョイント要素236と、を含んで構成される。自動交換ジョイント要素236を使うことで、標準的な自動交換ジョイント接続機構230を利用したCMM210への自動接続が可能となる。様々な実施形態では、上記CRSプローブ装置230は、CRSプローブ本体216から自動ジョイントコネクタを通って外部素子までの間の光ファイバー接続を必要としないし、含んでいない。又は、自動ジョイントコネクタに並行する他のいかなる仮設経路に沿った光ファイバー接続を必要としないし、含んでいない。CRSプローブ本体216は、光学ペン220、電力供給を受ける光源264、および、CRS波長検出器262を含む。光源264は、自動交換ジョイント要素236を通じて電力供給され、CRSプローブ本体216で生じる光を生成する。前述の様々な実施形態では、光学ペン220は、色分散光学部材250を有した共焦点光学系を形成している。この光学ペン220は、光学系の測定軸に沿って、被測定面付近のペン先からの異なる距離においてそれぞれ異なる波長光の焦点が合うように構成されている。CRSプローブ本体216で発生する光は、光学ペン220に送られる波長域の入力スペクトルプロフィルを持っている。CRS波長検出器262は、その検出軸に沿って配置された複数画素を有する。複数画素は、それぞれの波長光を受けて、出力スペクトルプロフィルデータを提供する。
ブロック920では、CRSプローブ装置215が、自動交換ジョイント要素236を介してCMMに接続される。これによって、CRSプローブ本体216に自動交換ジョイント接続機構230を利用した電源および制御信号の提供が行なわれる。
ブロック930では、CMMによって、光学ペン220がワーク表面に対して測定動作可能な位置に配置され、CRSプローブ装置215の測定動作が実行される。ここで、光源264が発光して、光学ペン220に入力スペクトルプロフィルの光が入力されると、光学ペン220は、ワーク表面へ入力スペクトルプロフィルに応じた照射光を出力する。そして、光学ペン220は、ワーク表面からの反射光を受けて、CRS波長検出器262に出力スペクトルプロフィルを供給するためにその反射光を出力する。出力スペクトルプロフィルは、光学ペン220からワーク表面までの測定距離を示す波長ピークを持った距離依存型プロフィル成分を含んでいる。CRS波長検出器262は、測定動作の一部として、出力スペクトルプロフィルに対応した出力スペクトルプロフィルデータを提供する。
ブロック940では、CRSプローブ本体216が、出力スペクトルプロフィルデータに基づく測定信号を出力する。出力された測定信号はワーク表面までの測定距離情報を有している。複数の実施形態での測定信号は、波長検出器262の検出器アレイの画素値(pixel values)に基づいた出力スペクトルプロフィルデータを含んでいる。しかし他の実施形態では、測定信号は、測定されたスペクトルプロフィルデータ(例えば、補正された信号、決定された波長ピーク値、又は、そこから引き出された最終的な距離測定値など)から得られた信号であってもよい。様々な実施形態では、測定信号は、自動交換ジョイント要素の少なくとも1個の導体上を流れる。複数の実施形態では、一部又は全部の信号が無線で伝えられて、プローブ自動ジョイント接続機構を迂回してもよい。以上のように、他のタイプのプローブ(例えば、CMM上のプローブ)と一緒に設けられて、それらへ自動交換可能に構成されている本発明のCRSプローブ装置215の特徴は、当該CRSプローブ装置215が、測定光を発生し、かつ、ワークからの反射光を処理するということをCRSプローブ本体216の中でできるように構成されていることである。
以上説明した様々な実施形態の他にも、ここに開示された発明の構成および動作手順に基づく、多くの変形例がある。例えば、上述の実施形態では、信号形式の制御信号及びデータ信号がプローブ自動ジョイント接続機構230を流れることを強調したが、信号の一部又は全部が無線で伝えられて、プローブ自動ジョイント接続機構230を迂回するようにしてもよい。CRSプローブ本体216の自己収容動作、および/または、自動交換動作が可能であるという構成により、当該CRSプローブ装置215が測定光を発生し、かつ、ワークからの反射光を処理するという機能をCRSプローブ本体216が発揮できるようになった。出力スペクトルプロフィルデータを決定するために反射光を処理した後、必要ならば、その処理信号を無線送信することにより、CRSプローブ本体216の外部での余計な光ファイバー接続を不要にできる。このように、請求項に記載された特許請求の範囲の中で、様々の変形例が可能となる。

Claims (20)

  1. 三次元座標測定機のプローブヘッドに接続可能なクロマティックレンジセンサ(CRS)のプローブ装置であって、
    CRSプローブ本体と、
    前記CRSプローブ本体に固定されて前記三次元座標測定機のプローブヘッドに対して着脱自在な交換ジョイント要素と、を備え、
    前記CRSプローブ本体は、
    色分散光学部材を含んだ共焦点光学系を内蔵し、前共焦点光学系の測定軸に沿ってペン先からの異なる距離においてそれぞれ異なる波長光の焦点が合うように構成された光学ペンと、
    記交換ジョイント要素を通じて電力を受け、前記光学ペンに送る波長域の入力スペクトルプロフィルを持つ光を発生する光源と、
    ワーク表面を反射した前記波長域の光を前記光学ペンを介して受けて、分光し、検出軸に沿って配置された複数画素によって出力スペクトルプロフィルデータを取得するCRS波長検出器と、を有し
    記交換ジョイント要素を通して、前記光源およびCRS波長検出器への電源及び制御信号を受けるように構成され、
    前記出力スペクトルプロフィルデータは、前記光学ペンから前記ワーク表面までの測定距離に対応した波長ピークを示す距離依存型プロフィル成分を含んでおり
    前記CRSプローブ本体は、前記出力スペクトルプロフィルデータに基づく前記光学ペンおよび前記ワーク表面間の測定距離情報を含んだ測定信号を、前記交換ジョイント要素の少なくとも1つの導体を通して、提供することを特徴とするCRSプローブ装置。
  2. 請求項記載のプローブ装置において、前記CRSプローブ本体は、
    記交換ジョイント要素に取り付けられたプローブベース部材と、
    前記プローブベース部材と結合した波長検出器取付部材と、
    前記プローブベース部材と結合して、前記波長検出器を保持しないで、前記光学ペンを保持している光学ペン取付部材と、
    含むことを特徴とするCRSプローブ装置。
  3. 請求項記載のプローブ装置において、
    前記プローブヘッドから見て前記CRSプローブ本体の遠方端部に、前記光学ペンが取り付けられていることを特徴とするCRSプローブ装置。
  4. 請求項記載のプローブ装置において、前記光学ペン取付部材は、前記プローブベース部材から見て前記CRSプローブ本体の遠方端部に向けて延びた中空管によって構成されていることを特徴とするCRSプローブ装置。
  5. 請求項2から4のいずれかに記載のプローブ装置において、前記光学ペンの質量中心は、前記CRSプローブ本体の質量中心と前記交換ジョイント要素の質量中心によって定義された1つの軸上又はその付近に配置されていることを特徴とするCRSプローブ装置。
  6. 請求項2から5のいずれかに記載のプローブ装置において、前記光学ペンの中心軸(CAOP)が前記交換ジョイント要素の中心軸(CAJ)と同軸になるように、前記光学ペンが前記交換ジョイント要素に対して相対的な位置に取り付けられ、これによって、前記三次元座標測定機がその中心軸周りに前記交換ジョイント要素を回転させた際に、その回転によって前記光学ペンの中心軸が実質的に横方向に運動しないで、前記光学ペンがその中心軸周りを回転するように、前記CRSプローブ本体が構成されていることを特徴とするCRSプローブ装置。
  7. 請求項1記載のプローブ装置において、前記光学ペンは、前記色分散光学部材を有した交換可能光学機構と、前記交換可能光学機構を受け取って当該交換可能光学機構一定の位置関係で接続ができ切り離しができるように構成されている光学ペンベース部材と、を含むことを特徴とするCRSプローブ装置。
  8. 請求項7記載のプローブ装置において、前記交換可能光学機構は、さらに、前記三次元座標測定機およびプローブ信号処理制御回路の少なくとも一方に出力される光学ペン識別データを提供する識別素子を有することを特徴とするCRSプローブ装置。
  9. 請求項7または8記載のプローブ装置において、
    前記光学ペンベース部材は、繰返し高速交換可能な交換マウントの第1の片側部材、および、前記光源と前記波長検出器に接続される光ファイバー端部、を内蔵する筐体を含み、
    前記光ファイバー端部は、前記第1の片側部材に対して一定の位置関係で固定された共焦点アパーチャー付近に配置されていることを特徴とするCRSプローブ装置。
  10. 請求項記載のプローブ装置において、前記第1の片側部材は、前記共焦点アパーチャーを囲んでいることを特徴とするCRSプローブ装置。
  11. 請求項記載のプローブ装置において、
    前記交換可能光学機構は、前記交換マウントの第2の片側部材と、前記第2の片側部材に対して一定の位置関係に配置されて前記色分散光学部材を含む光学アセンブリと、を含み、
    前記光学アセンブリは、ワーク表面からの測定光を受けるとともに、当該測定光を前記共焦点アパーチャーに戻すように構成され、測定軸に沿ったそれぞれの測定範囲の測定光についての軸方向色分散光を供給することを特徴とするCRSプローブ装置。
  12. 請求項11記載のプローブ装置において、前記第2の片側部材は、プログラム制御下で、前記第1の片側部材に対して自動的に接続と切り離しができるように構成されていることを特徴とするCRSプローブ装置。
  13. 請求項12記載のプローブ装置において、前記第2の片側部材は、前記第1の片側部材に対して、第1および第2の片側部材のいずれか一方または両方に取り付けられた永久磁石の磁力によって取り付けられることを特徴とするCRSプローブ装置。
  14. 請求項1記載のプローブ装置において、
    前記CRSプローブ本体は、さらに、前記交換ジョイント要素での2つの接続ポートを通じて、前記測定信号を除く、3以上の異なった信号を供給するための低電圧差動信号(LVDS)のシリアル変換器を備えることを特徴とするCRSプローブ装置。
  15. 請求項記載のプローブ装置において、
    前記測定信号は、前記交換ジョイント要素の少なくとも1つの導体上を流れてプローブ信号処理制御回路に入り、
    前記プローブ信号処理制御回路は、前記測定信号に含まれる出力スペクトルプロフィルデータに基づいて前記測定距離を決定することを特徴とするCRSプローブ装置。
  16. 請求項15記載のプローブ装置において、
    前記測定信号は、前記交換ジョイント要素に含まれた保護層付き同軸ケーブルを通じて送信されることを特徴とするCRSプローブ装置。
  17. 請求項1記載のプローブ装置において、前記CRSプローブ本体は、さらに、前記三次元座標測定機およびプローブ信号処理制御回路の少なくとも一方に出力されるプローブ識別データを提供する識別素子を有することを特徴とするCRSプローブ装置。
  18. 請求項1記載のプローブ装置において、前記CRSプローブ本体は、さらに、当該CRSプローブ本体用の校正データ及び補償データのうちの少なくとも1つを記憶する記憶部を有することを特徴とするCRSプローブ装置。
  19. 請求項1記載のプローブ装置において、前記CRSプローブ本体用の校正データか補償データのうちの少なくとも1つは、前記CRSプローブ本体からの測定信号を受信する前記三次元座標測定機及びプローブ信号処理制御回路のうちの少なくとも一方に格納されていることを特徴とするCRSプローブ装置。
  20. 請求項1記載のプローブ装置において、当該CRSプローブ装置の測定位置決め動作を前記三次元座標測定機の測定位置決め動作と同期させるためのXYZラッチ信号を備えることを特徴とするCRSプローブ装置。
JP2013110030A 2012-05-25 2013-05-24 三次元座標測定機用の交換可能クロマティックレンジセンサプローブ Active JP6227896B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/481,734 US8736817B2 (en) 2012-05-25 2012-05-25 Interchangeable chromatic range sensor probe for a coordinate measuring machine
US13/481,734 2012-05-25
US13/542,144 2012-07-05
US13/542,144 US8817240B2 (en) 2012-05-25 2012-07-05 Interchangeable optics configuration for a chromatic range sensor optical pen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013246172A JP2013246172A (ja) 2013-12-09
JP6227896B2 true JP6227896B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=48485041

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013110078A Active JP6247838B2 (ja) 2012-05-25 2013-05-24 クロマティックレンジセンサ光学ペン用の交換可能光学機構
JP2013110030A Active JP6227896B2 (ja) 2012-05-25 2013-05-24 三次元座標測定機用の交換可能クロマティックレンジセンサプローブ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013110078A Active JP6247838B2 (ja) 2012-05-25 2013-05-24 クロマティックレンジセンサ光学ペン用の交換可能光学機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8817240B2 (ja)
EP (1) EP2667147B1 (ja)
JP (2) JP6247838B2 (ja)
CN (1) CN103424074B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2194357A1 (de) 2008-12-03 2010-06-09 Leica Geosystems AG Optisches Sensorelement für eine Messmaschine, und messmaschinenseitiges Kupplungselement hierfür
US8736817B2 (en) 2012-05-25 2014-05-27 Mitutoyo Corporation Interchangeable chromatic range sensor probe for a coordinate measuring machine
US9329026B2 (en) 2013-12-06 2016-05-03 Mitutoyo Corporation Hole-measurement systems and methods using a non-rotating chromatic point sensor (CPS) pen
CN107250933B (zh) * 2015-04-23 2019-12-13 三菱电机株式会社 定位控制装置
DE102015217637C5 (de) 2015-09-15 2023-06-01 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Betreiben eines konfokalen Weißlichtsensors an einem Koordinatenmessgerät und Anordnung
KR102479184B1 (ko) 2015-12-07 2022-12-19 삼성전자주식회사 프로브 교환 장치 및 방법
JP6694307B2 (ja) * 2016-03-30 2020-05-13 株式会社キーエンス 変位計の測定結果を表示するプログラム
US10317344B2 (en) * 2016-09-07 2019-06-11 Kla-Tencor Corporation Speed enhancement of chromatic confocal metrology
JP6788476B2 (ja) * 2016-10-21 2020-11-25 株式会社ミツトヨ クロマティック共焦点センサ及び測定方法
US10254105B2 (en) 2016-12-05 2019-04-09 Quality Vision International, Inc. Exchangeable lens module system for probes of optical measuring machines
CN106767573A (zh) * 2017-03-24 2017-05-31 合肥工业大学 一种基于色散共焦光谱法的表面粗糙度测量系统及其方法
US10006757B1 (en) * 2017-06-16 2018-06-26 Mitutoyo Corporation Optical configuration for measurement device using emitter material configuration with quadrant photodetectors
US20180372874A1 (en) * 2017-06-26 2018-12-27 GM Global Technology Operations LLC Apparatus for mechanical scanning scheme for lidar illuminator
MY197067A (en) * 2018-05-24 2023-05-24 Soft Space Sdn Bhd Method for processing a secure financial transaction using a commercial off-the-shelf or an internet of things device
JP7193992B2 (ja) * 2018-11-28 2022-12-21 株式会社日立製作所 形状測定システム、プローブ先端部、形状測定方法、及びプログラム
EP4018157A4 (en) * 2019-09-18 2023-08-30 DWFritz Automation, Inc. CONTACTLESS OPTICAL MEASUREMENT DEVICES AND INTERCHANGEABLE OPTICAL PROBES
US11415674B2 (en) 2019-10-31 2022-08-16 Mitutoyo Corporation Chromatic point sensor optical pen with adjustable range and adjustable stand-off distance
US11118896B2 (en) * 2019-11-27 2021-09-14 Mitutoyo Corporation Configuration for coupling chromatic range sensor optical probe to coordinate measurement machine
US11187521B2 (en) 2020-04-28 2021-11-30 Mitutoyo Corporation Rotating chromatic range sensor system with calibration object and method
US11326865B2 (en) 2020-04-28 2022-05-10 Mitutoyo Corporation Rotating chromatic range sensor system with calibration objects and method
US11499817B2 (en) 2020-05-29 2022-11-15 Mitutoyo Corporation Coordinate measuring machine with vision probe for performing points-from-focus type measurement operations
US11328409B2 (en) 2020-09-30 2022-05-10 Mitutoyo Corporation System and method utilizing multi-point autofocus to align an optical axis of an optical assembly portion to be normal to a workpiece surface
US11486694B2 (en) * 2020-12-18 2022-11-01 Mitutoyo Corporation Chromatic range sensor system for measuring workpiece thickness
EP4015986B1 (en) 2020-12-18 2024-10-16 TESA Sàrl Contactless sensor unit for a coordinate measuring machine
US11635291B2 (en) 2021-04-30 2023-04-25 Mitutoyo Corporation Workpiece holder for utilization in metrology system for measuring workpiece in different orientations
US11852464B2 (en) * 2021-12-20 2023-12-26 Mloptic Corp. Chromatic confocal sensor with imaging capability for 6-axis spatial allocation calibration
DE102022109267A1 (de) * 2022-04-14 2023-10-19 Carl Mahr Holding Gmbh Tasteinheit und Halterung für eine Tasteinheit

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3320127C2 (de) 1983-06-03 1994-09-08 Zeiss Carl Fa Taststiftwechselhalter
GB8330412D0 (en) 1983-11-15 1983-12-21 Renishaw Plc Tool change apparatus
DE3616812A1 (de) * 1986-05-17 1987-11-19 Leitz Ernst Gmbh Koordinatenmessvorrichtung
JPH02502578A (ja) 1987-12-05 1990-08-16 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー 検知デバイス交換装置
DE3806686A1 (de) 1988-03-02 1989-09-14 Wegu Messtechnik Mehrkoordinatenmess- und -pruefeinrichtung
DE3834117A1 (de) 1988-10-07 1990-04-12 Zeiss Carl Fa Koordinatenmessgeraet mit einem optischen tastkopf
EP0415579A1 (en) 1989-08-30 1991-03-06 Renishaw plc Touch probe
US5339535A (en) 1990-02-23 1994-08-23 Renishaw Metrology Limited Touch probe
US5505005A (en) 1990-02-23 1996-04-09 Renishaw Plc Touch probe
JP2950004B2 (ja) * 1992-03-12 1999-09-20 横河電機株式会社 共焦点レーザ顕微鏡
DE4330873A1 (de) 1993-09-13 1995-03-16 Zeiss Carl Fa Koordinatenmeßgerät mit einem Tastkopf und einer Elektronik zur Verarbeitung des Tastsignals
US5825666A (en) 1995-06-07 1998-10-20 Freifeld; Daniel Optical coordinate measuring machines and optical touch probes
US5705814A (en) 1995-08-30 1998-01-06 Digital Instruments, Inc. Scanning probe microscope having automatic probe exchange and alignment
US5657549A (en) 1995-10-04 1997-08-19 Shen; Yin-Lin Method of improving accuracy of touch trigger probe
US6093930A (en) 1998-04-02 2000-07-25 International Business Machnines Corporation Automatic probe replacement in a scanning probe microscope
GB9813263D0 (en) 1998-06-20 1998-08-19 Renishaw Plc Touch probe
GB9907644D0 (en) 1999-04-06 1999-05-26 Renishaw Plc Surface sensing device with optical sensor
DE10006753A1 (de) 2000-02-15 2001-08-16 Zeiss Carl Dreh-Schwenkeinrichtung für den Tastkopf eines Koordinatenmeßgerätes
GB0106870D0 (en) 2001-03-20 2001-05-09 Renishaw Plc Disconnectable joint
DE10220824B4 (de) 2001-05-14 2010-08-05 Robert Bosch Gmbh Optische Messvorrichtung
GB0115788D0 (en) 2001-06-28 2001-08-22 Renishaw Plc Tool identification
WO2003009305A2 (en) 2001-07-18 2003-01-30 The Regents Of The University Of California Measurement head for atomic force microscopy and other applications
GB0129471D0 (en) 2001-12-10 2002-01-30 Renishaw Plc Rack and change system
US6677567B2 (en) 2002-02-15 2004-01-13 Psia Corporation Scanning probe microscope with improved scan accuracy, scan speed, and optical vision
DE10301607B4 (de) 2003-01-17 2005-07-21 Robert Bosch Gmbh Interferenzmesssonde
GB0308149D0 (en) * 2003-04-09 2003-05-14 Renishaw Plc Probe for sensing the position of an object
DE102004011189B4 (de) 2004-03-04 2011-05-05 Carl Mahr Holding Gmbh Optischer Messkopf
DE102004014153A1 (de) 2004-03-23 2005-10-13 IBTL - Ing. Büro Lang & Armlich GmbH Koordinatenmessgerät mit Wechseloptik
JP2005291719A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Omron Corp センサ装置
CN1997871B (zh) 2004-06-08 2011-06-08 微-埃普西龙测量技术有限两合公司 孔内侧表面的检测装置和方法
DE102004059468B3 (de) 2004-12-10 2006-06-14 Hexagon Metrology Gmbh Verfahren zum Trennen der mechanischen Verbindung zwischen einer Taststiftaufnahme und einem Tastkopf sowie Vorrichtung zum Trennen der mechanischen Verbindung zwischen einer Taststiftaufnahme und einem Tastkopf
DE102005026022A1 (de) 2005-06-03 2006-12-07 Werth Messtechnik Gmbh Koordinatenmessgerät sowie Verfahren zum Messen eines Objektes mit einem Koordinatenmessgerät
GB0518153D0 (en) 2005-09-07 2005-10-12 Rolls Royce Plc Apparatus for measuring wall thicknesses of objects
US7652275B2 (en) 2006-07-28 2010-01-26 Mitutoyo Corporation Non-contact probe control interface
CN101511529B (zh) * 2006-08-31 2013-01-30 法罗技术股份有限公司 可去除智能探针、组合系统以及使用坐标测量机的方法
US8099793B2 (en) 2006-12-21 2012-01-17 Park Systems Corp. Scanning probe microscope with automatic probe replacement function
US7791712B2 (en) * 2007-03-27 2010-09-07 Mitutoyo Corporation Chromatic confocal sensor fiber interface
US7626705B2 (en) 2007-03-30 2009-12-01 Mitutoyo Corporation Chromatic sensor lens configuration
EP2037214A1 (de) 2007-09-14 2009-03-18 Leica Geosystems AG Verfahren und Messgerät zum vermessen von Oberflächen
EP2042829B2 (en) 2007-09-26 2017-08-09 Hexagon Metrology AB Modular calibration
JP5052279B2 (ja) 2007-09-28 2012-10-17 富士フイルム株式会社 光断層画像化装置
DE202007014435U1 (de) 2007-10-16 2009-03-05 Gurny, Eric Optischer Sensor für eine Messvorrichtung
US7990522B2 (en) 2007-11-14 2011-08-02 Mitutoyo Corporation Dynamic compensation of chromatic point sensor intensity profile data selection
DE102007054915A1 (de) 2007-11-15 2009-05-20 Precitec Optronik Gmbh Messvorrichtung, Messkopf und Messkopfhalter
US7921575B2 (en) 2007-12-27 2011-04-12 General Electric Company Method and system for integrating ultrasound inspection (UT) with a coordinate measuring machine (CMM)
JP3141561U (ja) * 2008-02-26 2008-05-08 株式会社ミツトヨ 表面粗さ測定装置
EP2161536A1 (de) 2008-09-05 2010-03-10 Leica Geosystems AG Optischer Sensor mit Kollisionsschutz für eine Messmaschine
US7908757B2 (en) 2008-10-16 2011-03-22 Hexagon Metrology, Inc. Articulating measuring arm with laser scanner
EP2194357A1 (de) 2008-12-03 2010-06-09 Leica Geosystems AG Optisches Sensorelement für eine Messmaschine, und messmaschinenseitiges Kupplungselement hierfür
US7876456B2 (en) 2009-05-11 2011-01-25 Mitutoyo Corporation Intensity compensation for interchangeable chromatic point sensor components
JP5562600B2 (ja) * 2009-09-14 2014-07-30 オリンパス株式会社 干渉計
US20110080588A1 (en) 2009-10-02 2011-04-07 Industrial Optical Measurement Systems Non-contact laser inspection system
US8677643B2 (en) 2010-01-20 2014-03-25 Faro Technologies, Inc. Coordinate measurement machines with removable accessories
EP2381212B1 (en) 2010-04-26 2018-04-25 Tesa Sa Coordinate measuring system for rotationally symmetric workpieces
GB201007186D0 (en) * 2010-04-30 2010-06-09 Renishaw Plc Changeable task module counterweight
US8194251B2 (en) * 2010-08-26 2012-06-05 Mitutoyo Corporation Method for operating a dual beam chromatic point sensor system for simultaneously measuring two surface regions
US8212997B1 (en) 2011-02-23 2012-07-03 Mitutoyo Corporation Chromatic confocal point sensor optical pen with extended measuring range
US8587789B2 (en) 2011-12-21 2013-11-19 Mitutoyo Corporation Chromatic point sensor compensation including workpiece material effects
US8860931B2 (en) * 2012-02-24 2014-10-14 Mitutoyo Corporation Chromatic range sensor including measurement reliability characterization

Also Published As

Publication number Publication date
EP2667147A1 (en) 2013-11-27
US8817240B2 (en) 2014-08-26
JP2013246172A (ja) 2013-12-09
US20130314690A1 (en) 2013-11-28
JP6247838B2 (ja) 2017-12-13
CN103424074B (zh) 2018-03-27
JP2013246173A (ja) 2013-12-09
EP2667147B1 (en) 2018-07-04
CN103424074A (zh) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6227896B2 (ja) 三次元座標測定機用の交換可能クロマティックレンジセンサプローブ
US9115982B2 (en) Interchangeable chromatic range sensor probe for a coordinate measuring machine
JP6404014B2 (ja) クロマティックレンジセンサを構成する光学ペン用の交換可能光学エレメント、および、その分離状態の検出方法
JP5180530B2 (ja) 非接触プローブ制御インタフェース
EP2831539B1 (en) Improved optical scanning probe
EP3828493B1 (en) Configuration for coupling chromatic range sensor optical probe to coordinate measurement machine
US9541380B2 (en) Shape measuring method and device
US10876829B2 (en) Compact measurement device configuration for integrating complex circuits
JP2018525638A (ja) 3次元イメージャ
JP2008175625A (ja) 三次元測定装置及び携帯型計測器
US20210333093A1 (en) Rotating chromatic range sensor system with calibration object and method
US11326865B2 (en) Rotating chromatic range sensor system with calibration objects and method
EP3184957B1 (en) Modular micro optics for optical probes
JP6940746B2 (ja) 検出器及び表面粗さ測定機
JP2003029084A (ja) 光コネクタ測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6227896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250