JP6226721B2 - 再生制御装置、再生制御方法、プログラム及び記憶媒体 - Google Patents

再生制御装置、再生制御方法、プログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6226721B2
JP6226721B2 JP2013247637A JP2013247637A JP6226721B2 JP 6226721 B2 JP6226721 B2 JP 6226721B2 JP 2013247637 A JP2013247637 A JP 2013247637A JP 2013247637 A JP2013247637 A JP 2013247637A JP 6226721 B2 JP6226721 B2 JP 6226721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
moving image
size
reproduction
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013247637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014132748A (ja
Inventor
尚之 村上
尚之 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013247637A priority Critical patent/JP6226721B2/ja
Priority to US14/097,473 priority patent/US9438842B2/en
Publication of JP2014132748A publication Critical patent/JP2014132748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6226721B2 publication Critical patent/JP6226721B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/44012Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving rendering scenes according to scene graphs, e.g. MPEG-4 scene graphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47205End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for manipulating displayed content, e.g. interacting with MPEG-4 objects, editing locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47217End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for controlling playback functions for recorded or on-demand content, e.g. using progress bars, mode or play-point indicators or bookmarks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8211Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a sound signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、動画像を再生する再生制御装置、再生制御方法、その方法を実行するプログラム及び当該プログラムを格納した記憶媒体に関し、特に、タッチパネルなどを用いて再生操作する際の技術に関する。
従来、情報処理装置などの記録再生装置においては、表示された映像からユーザが意図するシーンを探す際に、マウス、物理キー、又はタッチパネルを用いて、画面に配置されたボタン又はシークバーを操作して、映像を早送り又は巻き戻している(特許文献1参照)。
特開2001−211408号公報
ところが、上記特許文献1に記載の技術では、早送り又は巻き戻しによりユーザが意図するシーンを探すようにしているので、ユーザは画面に表示されたシーンが意図したシーンであるか確認する必要がある。このため、ユーザはシーンが実際に画面表示されるまで、そのシーンがユーザの意図したシーンであるかが分からないことが多く、ユーザが意図するシーンを表示するまで時間が掛かるばかりでなく、操作性に劣るという問題点がある。
本発明の目的は、ユーザが直感的な操作で早送りおよび巻き戻しを行えて、操作性の良好な再生制御装置、再生制御方法、その方法を実行するプログラム及び当該プログラムを格納した記憶媒体を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の再生制御装置は、複数のフレームを有する動画像の再生を制御する再生制御装置であって、動画像の再生を制御する再生制御手段と、再生された動画像上の2点を同時に指定し、指定した前記2点の距離を変化させるユーザの操作に応答して、前記動画像の再生中に被写体を含む前記2点を対角点とする領域が選択されたことを検知する選択検知手段と、前記フレームごとに被写体のサイズを検出する被写体検出手段と、前記選択された領域のサイズと対応するサイズの被写体を含むフレームを検索する検索手段と、を備え、前記再生制御手段は、前記検索されたフレームを再生することを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項記載の再生制御方法は、複数のフレームを有する動画像の再生を制御する方法であって、再生された動画像上の2点を同時に指定し、指定した前記2点の距離を変化させるユーザの操作に応答して、前記動画像の再生中に被写体を含む前記2点を対角点とする領域が選択されたことを検知するステップと、前記フレームごとに被写体のサイズを検出するステップと、前記選択された領域のサイズと対応するサイズの被写体を含むフレームを検索するステップと、前記検索されたフレームを再生するステップを備えことを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項記載の記憶媒体は、複数のフレームを有する動画像の再生を制御する方法をコンピュータに実行させるプログラムを格納したコンピュータで読み取り可能な記憶媒体であって、前記方法は、再生された動画像上の2点を同時に指定し、指定した前記2点の距離を変化させるユーザの操作に応答して、前記動画像の再生中に被写体を含む前記2点を対角点とする領域が選択されたことを検知するステップと、前記フレームごとに被写体のサイズを検出するステップと、前記選択された領域のサイズと対応するサイズの被写体を含むフレームを検索するステップと、前記検索されたフレームを再生するステップを備えことを特徴とする。
また、請求項8記載のプログラムは、コンピュータに、複数のフレームを有する動画像の再生を制御する方法を実行させるプログラムであって、前記方法は、再生された動画像上の2点を同時に指定し、指定した前記2点の距離を変化させるユーザの操作に応答して、前記動画像の再生中に被写体を含む前記2点を対角点とする領域が選択されたことを検知するステップと、前記フレームごとに被写体のサイズを検出するステップと、前記選択された領域のサイズと対応するサイズの被写体を含むフレームを検索するステップと、前記検索されたフレームを再生するステップを備えることを特徴とする。
本発明によれば、ユーザが直感的な操作で早送りおよび巻き戻しでき、その操作性を良好とすることができる。
本発明の第1の実施形態に係る再生制御装置としての記録再生装置のブロック図である。 図1に示す表示部に表示された動画像において被写体が左から右に移動する例を示す図である。 図2に示す動画像の早送り又は巻き戻し再生を説明するための図である。 図3に示す動画再生を実現する動画再生処理のフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る再生制御装置としての記録再生装置の表示部に表示された動画像において被写体がカメラの方向に移動する例を示す図である。 図5に示す動画像の早送り又は巻き戻し再生を説明するための図である。 図6に示す動画再生を実現する動画再生処理のフローチャートである。 本発明の第3の実施形態に係る再生制御装置としての記録再生装置の表示部に表示された動画像において被写体が横方向に移動しつつカメラに近づく例を示す図である。 図8に示す動画像の早送り又は巻き戻し再生を説明するための図である。 図9に示す動画再生を実現する動画再生処理のフローチャートである。 ピンチ操作に応じた表示すべきフレーム(画像)の選択の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態による記録再生装置の一例について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る再生制御装置としての記録再生装置100のブロック図である。
図示の記録再生装置は、例えば、タッチパネルを有するビデオカメラ又はデジタルカメラであるが、スマートフォンなどの動画像を記録再生可能な電子機器であってもよい。
記録再生装置100は入力部101、制御部102、符号化・復号化部(CODEC)104、メモリ105、記録媒体制御部106、出力部107、表示部108、および被写体検出部110を有しており、これらは内部バス111によって相互に接続されている。そして、制御部102にはタッチパネル103が接続され、記録媒体制御部106には記録媒体109が接続される。
入力部101は、複数のフレームを有する映像信号(動画像信号ともいう)および音声信号を取得する。ここでは、入力部101は記録再生装置100の外部から供給された動画像信号および音声信号を取得するものとする。入力部101が撮像部およびマイクロフォンを備えて、入力部101は撮像部による撮像の結果得られた映像およびマイクロフォンによって得られた音声をデジタル変換してそれぞれ動画像信号および音声信号を取得するようにしてもよい。
制御部102は、タッチパネル103の操作(タッチ操作)に応じて記録再生装置100の全体を制御する。この際、後述するようにして、制御部102はタッチパネル103上の2点のタッチ操作があると当該2点間の距離を算出する。なお、タッチパネル103は表示部108上に重ね合わされて配置されており、表示部108に表示されたボタンなどのUI(ユーザインターフェース)をタッチパネル103によってタッチ操作することができる。
タッチパネル103は、指示部材(例えば、ユーザの指)がタッチする位置を示す位置情報を制御部102に通知する。ここでは、タッチパネル103は、記録又は再生の開始、そして、停止を指示するためのスイッチ、記録再生装置100のモードを切り替えるためのスイッチなどとしても用いられる。
制御部102はマイクロコンピュータおよびメモリなどを有しており、内蔵メモリに格納されたプログラムに応じて記録再生装置100を制御する。また、制御部102には、記録媒体インターフェイス(I/F)が内蔵され、当該I/Fによって制御部102は記録媒体制御部106とデータおよびコマンドを送受する。
CODEC104は、記録の際には入力部101により入力された映像信号および音声信号を、映像圧縮符号化方式であるH.264/AVC(Advanced Video Coding)および音声圧縮方式であるAAC(Advanced Audio Coding)などに従って符号化してそのデータ量を圧縮する。
メモリ105は、動画像信号および音声信号を一時的に記憶するバッファメモリとして用いられる。記録再生装置100では、メモリ105に対するアクセスによって動画像信号および音声信号を読み出して、当該動画像信号および音声信号を処理する。また、メモリ105には、動画像信号および音声信号の他に、ファイルシステムに係るファイル情報などの各種情報が記憶され、さらに、メモリ105は制御部102のワークメモリとしても用いられる。
記録媒体制御部106は、記録媒体109に動画像信号および音声信号、又は各種情報を記録するとともに、当該記録された情報などを再生する。例えば、記録媒体制御部106は、記録モード際にはメモリ105に蓄積された動画像信号および音声信号を記録媒体109に記録する。そして、記録媒体制御部106は、再生モードの際には記録媒体109から動画像信号および音声信号を読み込み、メモリ105に記憶する。
なお、図示の例では、記録媒体109はSDメモリカードなどのフラッシュメモリ又はランダムアクセス可能な記録媒体である。また、記録媒体109は、記録媒体装着・排出機構(図示せず)により、記録再生装置100に対して装着および排出することができるものとするが、記録再生装置100に記録媒体109を内蔵するようにしてもよい。
記録媒体制御部106は、記録媒体109に記録する動画像信号および音声信号、そして、各種情報を、FAT(File Allocation Table)などのファイルシステムに応じてファイルとして管理する。また、記録媒体制御部106は、ATA(Advanced Technology Attachment)又はSDCARD I/Fなどの既知のインターフェイス(I/F)を備えており、制御部102との間でデータおよび各種コマンドを送受する。
制御部102は、記録媒体109に動画像信号および音声信号などのデータ(ファイル)を書き込み又は読み出す際には、記録媒体制御部106を制御して、記録媒体109からファイルシステムデータを再生してメモリ105に記憶する。このファイルシステムデータは、記録媒体109に記録されたデータのファイル名、ファイルのサイズ、およびデータの記録アドレスなどを示すデータであり、ファイルを管理するための管理情報である。
制御部102は、読み出したファイルシステムデータに応じてファイルの書き込み又は読み出しを制御する。制御部102は、記録媒体109に対するファイルの書き込みに応じて、メモリ105に記憶されたファイルシステムデータを更新する。そして、制御部102は更新したファイルシステムデータを、記録媒体制御部106によって記録媒体109に記録する。
ユーザはタッチパネル103をタッチ操作することによって、つまり、表示部108に表示された各種ボタンにタッチすることによって、記録再生装置100の動作モードの切り替え、静止画像、又は動画像の記録および再生の開始、そして、停止などを指示することができる。
出力部107は、再生された動画像信号および音声信号を記録再生装置100の外部の表示装置などに出力する。なお、表示部108には、静止画像又は動画像の映像、各種情報、およびタッチパネル操作用ボタンなどが表示される。
被写体検出部110は、記録モード又は再生モードの際に動画像信号から被写体領域を検出して、被写体毎に画像(つまり、画面)上の位置およびそのサイズを検出する。
ここで、図1に示す記録再生装置100において被写体が画面上で移動している際にドラッグ操作で被写体をサーチする場合について説明する。
図2は、図1に示す表示部108に表示された動画像において被写体が左から右に移動する例を示す図である。
図2に示す動画像では、シーン(Scene)0からScene5があり、再生時間がそれぞれ以下のようになっている。
<シーン> <再生時間>
Scene0 00:00
Scene1 00:01
Scene2 00:02
Scene3 00:03
Scene4 00:04
Scene5 00:05
図2に示す動画像に対して、被写体を検出すると、被写体検出部110はScene0が記録される際に被写体Aを検出する。そして、被写体検出部110は、制御部102の制御下で被写体Aの位置情報(x0,y0)、サイズ情報(w0,h0)、および再生時間(つまり、順番)00:00を被写体再生軌跡データ(単に被写体データともいう)Aとして記録媒体109に格納する。ここで、被写体の位置情報は、検出された被写体の領域の中心の座標または検出された被写体の領域の最左上点の座標などであり、予め定義されているものとする。また、サイズ情報は検出された被写体の領域を画成する矩形の幅と高さとする。
次に、被写体検出部110は、Scene1が記録される際に検出した被写体を、既に登録された被写体Aと同一であるか否かを判定する。そして、同一であれば、被写体検出部110は、制御部102の制御下でScene1における被写体Aの位置情報(x1,y1)、サイズ情報(w1,h1)、および再生時間00:01を記録媒体109に被写体再生軌跡データAとして記録する。
同様にして、Scene2からScene5の各々について、被写体検出部110は、制御部102の制御下で被写体Aの位置情報(検出位置)、サイズ情報、および再生時間を記録媒体109に被写体再生軌跡データAとして記録する。この結果、snene0からscene5までの被写体再生軌跡データAとして次の情報が記録媒体109に記録されることになる。
なお、被写体Aがカメラとほぼ同一の距離を保って移動している場合には、snene0からscene5までのサイズ情報はほぼ同一となるので、この場合には、サイズ情報は、下記の動画再生処理では、用いられないことになる。
被写体再生軌跡データA 位置情報 サイズ情報 再生時間
scene0 (x0,y0) (w0,h0) 00:00
scene1 (x1,y1) (w1,h1) 00:01
scene2 (x2,y2) (w2,h2) 00:02
scene3 (x3,y3) (w3,h3) 00:03
scene4 (x4,y4) (w4,h4) 00:04
scene5 (x5,y5) (w5,h5) 00:05
図3は、図2に示す動画像の早送り又は巻き戻し再生を説明するための図である。ここでは、画像上において被写体をドラッグ操作することによって制御部102は動画像の早送り又は巻き戻し再生する。
いま、再生モードにおいて、Scene5が再生表示されているものとする。そして、Scene5における被写体Aの位置情報は(x5,y5)である。ユーザが再生ポーズを指示すると、制御部102は被写体再生軌跡データAとして登録された全ての位置情報から被写体Aの移動軌跡301を描画する。
続いて、ユーザがScene5における被写体の検出位置(x5,y5)をタッチパネル103によってタッチ操作で選択する。そして、ユーザがタッチ操作を解除することなく、タッチパネル103のタッチ位置を検出位置(x1,y1)に移動(ドラッグ)すると、制御部102は検出位置(x1,y1)に対応する再生時間をメモリ105で検索し、当該再生時間00:01であるScene1を表示部108に再生表示する。
図4は、図3に示す動画再生を実現する動画再生処理のフローチャートである。
再生モードとなると、制御部102は最初の画像(映像)を表示する前に、被写体再生軌跡データAを記録媒体109から読み込んでメモリ105に格納する(ステップS401)。続いて、制御部102は記録媒体109に格納された動画像ファイルから最初の画像符号化データ(つまり、最初のフレーム)をメモリ105に読み込む(ステップS402)。
制御部102はCODEC104を制御して最初の画像符号化データをデコードして映像データを生成する(ステップS403)。そして、制御部102は当該映像データに応じた映像(画像)を表示部108に表示する(ステップS404)。
次に、制御部102は、ユーザによる再生停止指示があるか否かを確認する(ステップS405)。再生停止指示があると(ステップS405において、YES)、制御部102は再生動作を終了する。
一方、再生停止指示がないと(ステップS405において、NO)、制御部102はユーザによる再生ポーズ指示があるか否かを確認する(ステップS406)。再生ポーズ指示がないと(ステップS406において、NO)、制御部102は次のフレームに処理を進めて(ステップS407)、ステップS402の処理に戻る。
このように、再生ポーズ指示がなければ、制御部102は通常の再生動作を行って、1フレームずつ連続して映像を表示部108に表示する。
再生ポーズ指示があると(ステップS406において、YES)、制御部102はメモリ105を検索して現フレーム(つまり、表示中の映像)に被写体再生軌跡データが存在するか否かを判定する(ステップS408)。被写体再生軌跡データが存在すると(ステップS408において、YES)、制御部102は被写体再生軌跡データにおける位置情報の変化を表示するため、位置情報に応じて移動軌跡を表示部108に描画する(ステップS409)。
続いて、制御部102は、ユーザがタッチパネル103で被写体(つまり、検出位置)を選択したか否かを検知する(ステップS410)。被写体が選択されると(ステップS410において、YES)、ユーザの操作に応答して、制御部102は選択された被写体(つまり、検出位置)を取得する(ステップS411)。
次に、制御部102は表示中の被写体の位置(表示位置)と選択された検出位置とが同一であるか否かを判定する(ステップS412)。表示中のフレームにおける被写体の位置が選択されれば、被写体の表示位置と選択された検出位置とは同一であることになる。一方、被写体を選択して移動軌跡の方向に選択位置を移動(ドラッグ)した際には、被写体の表示位置と選択された検出位置とが異なることになる。
被写体の表示位置と選択された検出位置とが異なると(ステップS412において、NO)、制御部102は被写体再生軌跡データに選択位置に対応する検出位置が存在するか否かを判定する(ステップS413)。選択位置に対応する検出位置が存在すると(ステップS413において、YES)、制御部102は記録媒体109から検出位置に対応する再生時間のフレーム(画像符号化データ)をメモリ105に読み込む(ステップS414)。制御部102はCODEC104を制御して当該画像符号化データをデコードして映像データを生成する(ステップS415)。そして、制御部102はこの映像データと移動軌跡とを合成して(移動軌跡を映像に重畳して)表示部108に表示する(ステップS416)。
その後、制御部102は再生ポーズが終了したか否かを判定する(ステップS417)。再生ポーズが終了していないと(ステップS417において、NO)、制御部102はステップS408の処理に戻って、再生ポーズ終了指示があるまで処理を繰り返す。一方、再生ポーズ終了指示があると(ステップS417において、YES)、制御部102はステップS402の処理に戻って、次のフレームを読み込む。
選択位置に対応する検出位置が存在しないと(ステップS413において、NO)、制御部102はユーザが移動軌跡以外を選択しているとして、ステップS416の処理に進んで現在表示中の映像と移動軌跡とを合成して(移動軌跡を映像に重畳して)表示することになる。
同様に、被写体の表示位置と選択された検出位置とが同一であると(ステップS412において、YES)、制御部102はステップS416の処理に進んで、現在表示中の映像と移動軌跡とを合成して表示することになる。
なお、ステップS410において、被写体が選択されないと(ステップS410において、NO)、制御部102はステップS417の処理に進む。同様に、ステップS408において、被写体再生軌跡データが存在しないと(ステップS408において、NO)、制御部102はステップS417の処理に進む。
上述のように、ユーザが被写体の位置(検出位置)を移動軌跡に沿ってドラッグすると、制御部102はドラッグ後の位置に被写体が位置するフレームを表示することになる。この結果、ユーザは直感的な操作で所望のフレームを直ちに表示部108に表示させることができる。
次に、本発明の第2の実施形態に係る再生制御装置としての記録再生装置の一例について説明する。なお、第2の実施形態係る再生制御装置としての記録再生装置の構成は、図1に示す記録再生装置と同様である。また、ここでは、被写体がカメラの方向に移動する際に撮影された動画像を再生する場合について説明する。
図5は、図1に示す表示部108に表示された動画像において被写体がカメラの方向に移動する例を示す図である。
図5においては、Scene0からScene5があり、図2に示す例と同様に再生時間が規定されている。そして、図2で説明したようにして、被写体再生軌跡データAが記録される。なお、図5では、被写体はカメラの方向に移動しているので、画像上の位置情報にはほとんど変化がないことになる。
図6は、図5に示す動画像の早送り又は巻き戻し再生を説明するための図である。ここでは、ユーザが画像における被写体の表示されている領域をタッチパネル上で2本の指を同時にタッチすることにより選択して当該2本の指を広げるか又は狭めるか(以下ピンチ操作と呼ぶ)によって、制御部102は動画像の早送り又は巻き戻し再生する。
いま、再生モードにおいて、Scene2が再生表示されているものとする。そして、Scene2における被写体Aの位置情報は(x2,y2)であり、被写体のサイズ情報は(w2,h2)である。ユーザが再生ポーズを指示すると、制御部102は被写体再生軌跡データAとして登録されたscene2の位置情報およびサイズ情報に応じて被写体Aを特定する枠(被写体枠)601を描画する。
なお、制御部102は前述のように移動軌跡を描画するか、それとも被写体枠(つまり、被写体マーク)を描画するかについて、その位置情報の変化量およびサイズ情報の変化量の大きさに応じて判定する。つまり、位置情報の変化量が所定値より大きく、サイズ情報の変化量が所定値以下である場合には、制御部102は移動軌跡を描画する。一方、位置情報の変化量が所定値以下で、サイズ情報の変化量が所定値より大きい場合には、制御部102は被写体枠601を描画する。
続いて、ユーザがScene2における被写体枠601をタッチパネル103のタッチ操作によって選択する。この際、ユーザはピンチ操作するため2本の指(例えば、親指と人差し指)で被写体枠601の対角点をタッチして被写体枠601を選択する。
制御部102は移動軌跡を表示する代わりに、被写体のサイズ情報に基づいて被写体のサイズ(大きさ)が変化していることが分かるように、動画像に含まれる複数のシーンにおける被写体の最小サイズの枠602および最大サイズの枠603を表示する。これによって、ユーザは被写体の大きさの変化の範囲を容易に把握することができる。
ユーザがタッチ操作を解除することなく、タッチパネル103のタッチ位置において2本の指の距離を広げるように移動(ピンチアウト)すると、制御部102は2本の指の距離に応じて対応するサイズ情報を得る。この際には、制御部102は被写体を選択した際の2本の指の距離をそのタッチ座標に応じて算出する。そして、制御部102はこの距離と選択された被写体枠のサイズ(枠の対角長)との比を求める。
2本の指の距離が変化すると(ここでは、広げられると)、制御部102は上述の比に応じて被写体枠のサイズを求めて、当該被写体枠のサイズに最も近似するサイズ情報を被写体再生軌跡データから検索する。そして、制御部102は当該サイズ情報に対応する再生時間を被写体再生軌跡データAから検索して、例えば、対応する再生時間00:05であるScene5を検索し、Scene5を画面に表示して動画の再生を一時停止する。
図7は、図6に示す動画再生をする動画再生処理のフローチャートである。なお、図7において、図4で説明したのと同一のステップについては同一の参照符号を付して説明を省略する。
図4で説明したステップS408において、被写体再生軌跡データが存在すると、制御部102はサイズ情報の変化を示すため、表示中の画像における被写体の位置情報およびサイズ情報に応じて被写体枠601を描画する(ステップS701)。続いて、制御部102は、タッチパネル103において2本の指で被写体が選択されているか否かを判定する(ステップS702)。ここで、2本の指でタッチされている動画像上の2点を対角点とする矩形領域の中に、特定の被写体の位置情報が含まれれば、選択されていると判定し、含まれなければ選択されていないと判定する。
2本の指で被写体が選択されていると(ステップS702において、YES)、制御部102は、図6で説明したように、被写体枠の変化範囲(最小サイズおよび最大サイズ)を描画する(ステップS703)。続いて、制御部102はタッチパネル103上の指のタッチ位置の変化に応じて2本の指の間の距離(幅)の変化量を求める(ステップS704)。つまり、2本の指でピンチ操作が行われると、制御部102はその距離の変化量を算出することになる。
次に、制御部102は上記の変化量が被写体枠の変化範囲(枠又はマーク変化範囲)を超えているか否かを判定する(ステップS705)。変化量が変化範囲を超えていないと(ステップS705において、YES)、制御部102は変化量に応じて変化後の被写体枠サイズを求めて、当該被写体枠サイズに最も近似するサイズ情報を被写体再生軌跡データから検索する。ここで、被写体枠サイズとサイズ情報の両辺の差が所定範囲であれば、近似するとして、制御部102は当該サイズ情報に対応する再生時間のフレーム(画像符号化データ)を記録媒体109からメモリ105に読み込む(ステップS706)。
続いて、制御部102はCODEC104を制御して当該画像符号化データをデコードして映像データを生成する(ステップS707)。そして、制御部102はこの映像データと被写体枠とを合成して表示部108に表示する(被写体枠を映像に重畳して)(ステップS708)。その後、制御部は、図4で説明したステップS417の処理を行う。再生ポーズが終了していないと(ステップS417において、NO)、制御部102はステップS408の処理に戻って、再生ポーズ終了指示があるまで処理を繰り返す。これにより、指示部材によりピンチ操作が連続して行われ、被写体枠が指定され続ければ、対応するサイズ情報の被写体が存在するシーンが連続的に画面に表示されることとなる。
変化量が変化範囲を超えていると(ステップS705において、NO)、制御部102は変化量を変化範囲内(例えば、最大サイズ)に修正して修正変化量とする(ステップS709)。制御部102は修正変化量に応じて変化後の被写体枠サイズを求め、当該被写体サイズに最も近似するサイズ情報を被写体再生軌跡データから検索する。そして、制御部102は当該サイズ情報に対応する再生時間のフレーム(画像符号化データ)を記録媒体109からメモリ105に読み込む(ステップS710)。その後、制御部102はステップS707の処理に進む。
なお、ステップS702において、2本の指で被写体が選択されていないと(ステップS702において、NO)、制御部102は、図4で説明したステップS417の処理に進む。
このように、第2の実施形態では、被写体枠をピンチ操作すると、その変化量に応じた被写体サイズのフレーム(映像)が表示されるので、ユーザは直感的な操作で所望のフレームを表示することができる。そして、被写体が画面上で横方向に移動していないような動画であっても直感的な操作で早送り又は巻き戻しすることができる。
なお、上述の説明では、被写体がズームインされた動画像の再生について説明したが、被写体がズームアウトされた動画像の場合も同様にして処理される。また、サイズ情報に対応する再生時間を被写体再生軌跡データから検索し、検索された再生時間のシーンで一時停止する代わりに、動画の再生の一時停止を解除して、当該シーンから動画の頭出し再生をするようにしてもよい。
次に、本発明の第3の実施形態に係る再生制御装置としての記録再生装置について説明する。なお、第3の実施形態に係る再生制御装置としての記録再生装置の構成は図1に示す記録再生装置と同様である。
前述の第1の実施形態および第2の実施形態では、それぞれ被写体が画面上で横方向に移動する動画像および被写体が画面上でカメラに近づいてくる動画像の再生について説明したが、ここでは、被写体が画面上で横方向に移動しつつカメラに近づいてくる動画像の再生について説明する。
図8は、図1に示す表示部108に表示された動画像において被写体が横方向に移動しつつカメラに近づく例を示す図である。
図8においては、Scene0からScene5があり、図2に示す例と同様に再生時間が規定されている。そして、図2で説明したようにして、被写体再生軌跡データAが記録される。なお、図8では、被写体は横方向に移動しつつカメラに近づくので、被写体の画像上の位置情報およびサイズ情報の双方が変化することになる。
図9は、図8に示す動画像の早送り又は巻き戻し再生を説明するための図である。ここでは、ユーザは画像上の被写体を選択して、ドラッグ操作又はピンチ操作によって動画像の早送り又は巻き戻し再生する。
いま、再生モードにおいて、Scene2が再生表示されているものとする。そして、scene2における被写体Aの位置情報は(x2,y2)であり、被写体のサイズ情報は(w2,h2)である。ユーザが再生ポーズを指示すると、位置情報およびサイズ情報の双方が変化しているので、制御部102は被写体再生軌跡データAとして登録された全ての位置情報に応じて被写体Aの移動方向901を描画するとともに、scene2における被写体Aの位置情報およびサイズ情報に応じて被写体枠902を描画する。
続いて、ユーザがscene2における被写体枠902をタッチパネル103のタッチ操作によって選択する。この際、ユーザはピンチ操作するため2本の指(二点のタッチ)で被写体枠902を摘むようにして被写体枠902を選択するか又はドラッグ操作をするため1本の指(1点のタッチ)で被写体枠902を選択するかを選ぶことができる。
ユーザが2本の指で被写体枠902を選択すると、制御部102は移動方向901の描画(つまり、表示)を停止して、被写体のサイズ情報に基づいて被写体のサイズ(大きさ)が変化していることが分かるように、被写体の最小サイズの枠903および最大サイズの枠904を表示する。
一方、ユーザが1本の指で被写体枠902を選択すると、制御部102は被写体枠902の描画を停止して、被写体再生軌跡データAに登録されている全ての位置情報に応じてその位置をプロットした移動軌跡905を描画する。
その後、第1の実施形態で説明したように、ピンチ操作又はドラッグ操作に応じて早送り又は巻き戻し再生が行われる。図示の例では、ピンチ操作およびドラッグ操作ともに、再生時間00:05であるScene5が再生表示されている。
このように、ユーザが再生ポーズを指示すると、被写体の移動方向および被写体枠が表示されるので、ユーザは被写体が画像上で移動すること、そして、被写体がカメラ方向に移動することが分かる。さらに、ユーザはドラッグ操作およびピンチ操作のいずれかで早送り又は巻き戻し再生するかを選ぶことができる。
図10は、図9に示す動画再生を実現する動画再生処理のフローチャートである。なお、図10において、図4で説明したフローチャートと同一のステップについては同一の参照符号を付して説明を省略する。
図4で説明したステップS408において、被写体再生軌跡データが存在すると、制御部102は被写体再生軌跡データAとして登録された位置情報およびサイズ情報の双方が変化しているので、被写体の移動方向901および被写体枠902の双方を描画する(ステップS1001)。続いて、制御部102はタッチパネル103のタッチ操作によって被写体が選択されているか否かを判定する(ステップS1002)。
被写体が選択されていると(ステップS1002において、YES)、制御部102は2本の指で被写体が選択されているかそれとも1本の指で被写体が選択されているかについて判定する(ステップS1003)。2本の指で被写体が選択されていると(ステップS1003において2本)、制御部102は、前述したように、移動方向901の描画を停止して被写体枠の変化範囲を描画する(ステップS1004)。そして、制御部102はピンチ操作に応じた処理を行う(ステップS1005)。
ステップS1005の処理では、図7で説明したステップS704〜S710の処理が行われることになる。その後、制御部102は図4で説明したステップS417の処理に進む。
一方、1本の指で被写体が選択されていると(ステップS1003において1本)、制御部102は、前述したように、被写体枠902の描画を停止して被写体の移動軌跡905を描画する(ステップS1006)。そして、制御部102はドラッグ操作に応じた処理を行う(ステップS1007)。
ステップS1007の処理では、図4で説明したステップS411〜S416の処理が行われることになる。その後、制御部102は図4で説明したステップS417の処理に進む。
なお、ステップS1002において、被写体が選択されていないと(ステップS1002において、NO)、制御部102は、図4で説明したステップS417の処理に進む。
このように、第3の実施形態では、被写体枠をピンチ操作すると、その変化量に応じた被写体サイズのフレーム(映像)が表示される。また、被写体の移動軌跡に沿ってドラッグ操作すると、ドラッグ後の位置に被写体が位置するフレームが表示される。この結果、ユーザはピンチ操作およびドラッグ操作のいずれかを選択して、直感的な操作で所望のフレームを直ちに表示部に表示させることができる。そして、ユーザは被写体が画像上で横方向に移動しつつカメラに近づいてくる動画像であっても直感的な操作で早送り又は巻き戻し再生することができる。
なお、上述の説明では、ピンチ操作の際には、被写体を選択した際の2本の指の距離と選択した被写体枠のサイズ(枠の対角長)との比をもとめて、その比に応じて表示すべきフレームを選択するようにしたが、タッチパネル103をタッチした位置に応じて表示すべきフレームを選択するようにしてもよい。
図11は、ピンチ操作に応じた表示すべきフレーム(画像)の選択の一例を示す図である。
図11において、いま表示部108にscene2のフレーム(画像)が表示され、被写体枠1101が描画されているものとする。この際、ユーザがピンチ操作を行って、2本の指の幅を広げる方向に操作して、タッチパネル103をタッチすると、制御部102は2本の指の位置に応じた被写体枠1102を描画する。そして、制御部102は当該被写体枠1102に最も近似するサイズ情報を検索して、当該サイズ情報に対応する再生時間のフレーム(ここでは、scene5)を選択し表示部108に表示する。
このようにすれば、ユーザはより直感的な操作で早送り又は巻き戻し再生することができる。
また、ピンチ操作を行った際に、被写体が画像上で移動すると、被写体枠と2本の指の位置とが離れることがある。この際においては、2本の指でタッチパネル103をタッチし続けている間は、2本の指の距離と選択した被写体枠のサイズとの比に応じて表示すべきフレームを決定するようにすれば、被写体が画像上で移動した場合においてもピンチ操作することができる。
上述の説明から明らかなように、図1に示す例においては、制御部102および被写体検出部110が検出手段として機能する。また、タッチパネル103および制御部102は判定手段として機能し、制御部102は第1の表示制御手段および第2の表示制御手段として機能する。
以上、本発明について実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。
例えば、上記の実施の形態の機能を制御方法として、この制御方法を記録再生装置に実行させるようにすればよい。また、上述の実施の形態の機能を有するプログラムを制御プログラムとして、当該制御プログラムを記録再生装置が備えるコンピュータに実行させるようにしてもよい。なお、制御プログラムは、例えば、コンピュータに読み取り可能な記録媒体に記録される。
上記の制御方法および制御プログラムの各々は、例えば、検出ステップ、判定ステップ、第1の表示制御ステップ、および第2の表示制御ステップを有している。
また、本発明の目的は、以下の処理を実行することによって達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、次のものを用いることができる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等である。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現される場合も本発明に含まれる。加えて、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、前述した実施形態の機能が以下の処理によって実現される場合も本発明に含まれる。即ち、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行う場合である。
101 入力部
102 制御部
103 タッチパネル
104 CODEC
105 メモリ
106 記録媒体制御部
107 出力部
108 表示部
109 記録媒体
110 被写体検出部

Claims (8)

  1. 複数のフレームを有する動画像の再生を制御する再生制御装置であって、
    動画像の再生を制御する再生制御手段と、
    再生された動画像上の2点を同時に指定し、指定した前記2点の距離を変化させるユーザの操作に応答して、前記動画像の再生中に被写体を含む前記2点を対角点とする領域が選択されたことを検知する選択検知手段と、
    前記フレームごとに被写体のサイズを検出する被写体検出手段と、
    前記選択された領域のサイズと対応するサイズの被写体を含むフレームを検索する検索手段と、を備え、
    前記再生制御手段は、前記検索されたフレームを再生することを特徴とする再生制御装置。
  2. 前記2点の距離の変化にしたがって、前記検索手段は前記選択された領域の変化後のサイズと対応するサイズの被写体を含むフレームを検索し、
    前記再生制御手段は、前記検索されたフレームを再生する
    ことを特徴とする請求項記載の再生制御装置。
  3. 前記再生された動画像上の2点が同時に指定されると、前記再生制御手段は、前記指定された2点を対角点とする領域に含まれる被写体のサイズの最大および最小のうち少なくとも一方と対応する大きさの枠を前記再生された動画像に重畳して表示することを特徴とする請求項記載の再生制御装置。
  4. 前記被写体検出手段はさらに、前記被写体の位置も検出し、
    前記再生制御手段は、前記検出されたサイズおよび位置のうち少なくとも一方の変化量に応じて、前記被写体の移動軌跡または前記被写体を特定する枠を選択的に前記再生された動画像に重畳して表示することを特徴とする請求項1記載の再生制御装置。
  5. 前記再生制御手段は、前記動画像を前記検索されたフレームから頭出し再生することを特徴とする請求項1記載の再生制御装置。
  6. 複数のフレームを有する動画像の再生を制御する方法であって、
    再生された動画像上の2点を同時に指定し、指定した前記2点の距離を変化させるユーザの操作に応答して、前記動画像の再生中に被写体を含む前記2点を対角点とする領域が選択されたことを検知するステップと、
    前記フレームごとに被写体のサイズを検出するステップと、
    前記選択された領域のサイズと対応するサイズの被写体を含むフレームを検索するステップと、
    前記検索されたフレームを再生するステップを備えことを特徴とする再生制御方法。
  7. 複数のフレームを有する動画像の再生を制御する方法をコンピュータに実行させる制御プログラムを格納したコンピュータで読み取り可能な記憶媒体であって、
    前記方法は、
    再生された動画像上の2点を同時に指定し、指定した前記2点の距離を変化させるユーザの操作に応答して、前記動画像の再生中に被写体を含む前記2点を対角点とする領域が選択されたことを検知するステップと、
    前記フレームごとに被写体のサイズを検出するステップと、
    前記選択された領域のサイズと対応するサイズの被写体を含むフレームを検索するステップと、
    前記検索されたフレームを再生するステップを備えことを特徴とする記憶媒体。
  8. コンピュータに、複数のフレームを有する動画像の再生を制御する方法を実行させるプログラムであって、
    前記方法は、
    再生された動画像上の2点を同時に指定し、指定した前記2点の距離を変化させるユーザの操作に応答して、前記動画像の再生中に被写体を含む前記2点を対角点とする領域が選択されたことを検知するステップと、
    前記フレームごとに被写体のサイズを検出するステップと、
    前記選択された領域のサイズと対応するサイズの被写体を含むフレームを検索するステップと、
    前記検索されたフレームを再生するステップを備えることを特徴とするプログラム。
JP2013247637A 2012-12-05 2013-11-29 再生制御装置、再生制御方法、プログラム及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP6226721B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013247637A JP6226721B2 (ja) 2012-12-05 2013-11-29 再生制御装置、再生制御方法、プログラム及び記憶媒体
US14/097,473 US9438842B2 (en) 2012-12-05 2013-12-05 Reproduction control apparatus, reproduction control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266226 2012-12-05
JP2012266226 2012-12-05
JP2013247637A JP6226721B2 (ja) 2012-12-05 2013-11-29 再生制御装置、再生制御方法、プログラム及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014132748A JP2014132748A (ja) 2014-07-17
JP6226721B2 true JP6226721B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=50825541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013247637A Expired - Fee Related JP6226721B2 (ja) 2012-12-05 2013-11-29 再生制御装置、再生制御方法、プログラム及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9438842B2 (ja)
JP (1) JP6226721B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015142181A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 キヤノン株式会社 制御装置、制御方法
US9626084B2 (en) 2014-03-21 2017-04-18 Amazon Technologies, Inc. Object tracking in zoomed video
WO2016018062A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for providing content
US10102226B1 (en) 2015-06-08 2018-10-16 Jasmin Cosic Optical devices and apparatuses for capturing, structuring, and using interlinked multi-directional still pictures and/or multi-directional motion pictures
KR101750060B1 (ko) * 2015-08-13 2017-06-22 이철우 반응형 영상 생성방법 및 생성프로그램
KR101882202B1 (ko) * 2016-07-11 2018-08-24 현대자동차주식회사 사용자 인터페이스 장치, 이를 포함하는 차량 및 차량의 제어 방법
KR20180131908A (ko) * 2017-06-01 2018-12-11 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 동작방법
CN111400550A (zh) * 2019-12-30 2020-07-10 深圳市商汤科技有限公司 一种目标运动轨迹构建方法、设备以及计算机存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008159049A (ja) * 1999-07-14 2008-07-10 Fujifilm Corp 画像記録システム
JP4158304B2 (ja) 2000-01-27 2008-10-01 富士フイルム株式会社 画像再生方法及び装置並びに電子カメラ
JP4727342B2 (ja) * 2004-09-15 2011-07-20 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びプログラム格納媒体
US8316301B2 (en) * 2005-08-04 2012-11-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus, medium, and method segmenting video sequences based on topic
JP5087867B2 (ja) * 2006-07-04 2012-12-05 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US7877690B2 (en) * 2006-09-20 2011-01-25 Adobe Systems Incorporated Media system with integrated clip views
US8665225B2 (en) * 2007-01-07 2014-03-04 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for interpreting a finger gesture
JP2010044580A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Nikon Corp カメラおよび検索システム
JP5393236B2 (ja) * 2009-04-23 2014-01-22 キヤノン株式会社 再生装置及び再生方法
JP5345025B2 (ja) * 2009-08-28 2013-11-20 富士フイルム株式会社 画像記録装置及び方法
JP2012058952A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Olympus Imaging Corp 類似画像検索装置、カメラ、類似画像検索方法、およびプログラム
JP5677011B2 (ja) * 2010-10-07 2015-02-25 キヤノン株式会社 動画再生装置及びその制御方法
JP5218876B2 (ja) * 2011-02-28 2013-06-26 ブラザー工業株式会社 印刷指示装置及び印刷指示システム
US9645729B2 (en) * 2012-10-18 2017-05-09 Texas Instruments Incorporated Precise object selection in touch sensing systems

Also Published As

Publication number Publication date
US20140153908A1 (en) 2014-06-05
US9438842B2 (en) 2016-09-06
JP2014132748A (ja) 2014-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6226721B2 (ja) 再生制御装置、再生制御方法、プログラム及び記憶媒体
US9153286B2 (en) Information processing apparatus, data division method, and data division program
JP5421627B2 (ja) 映像データ表示装置及びその方法
US20080313568A1 (en) Digital multimedia playback apparatus and control method thereof
KR20130123053A (ko) 멀티미디어 확장 탐색 방법과 그 멀티미디어 재생 장치
JP2011003977A (ja) 表示装置、表示方法及び表示プログラム
JP5869796B2 (ja) 再生装置およびその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
US9786317B2 (en) Recording apparatus and method of controlling recording apparatus
JP4871839B2 (ja) 動画再生装置
JP5814739B2 (ja) 記録装置
JP2011003978A (ja) 情報処理装置、表示方法及び表示プログラム
WO2017110606A1 (ja) 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
JP6287320B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP5762014B2 (ja) 再生装置及び再生装置の制御方法
JP2009141851A (ja) 画像記録再生装置及び画像表示方法
JP2018085150A (ja) 電子機器およびプログラム
US11451712B2 (en) Electronic device
JP7150590B2 (ja) 電子機器
JP5697463B2 (ja) 動画編集装置及び動画編集装置の制御方法
JP7150591B2 (ja) 電子機器
JP6859061B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
US10303712B2 (en) Image retrieval apparatus that retrieves desired image from consecutive images, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
KR101939806B1 (ko) 터치 감응식 유저 인터페이스에서의 동영상 구간탐색을 위한 컴퓨터 구현방법 및 사용자 단말장치
JP2016092800A (ja) 画像再生装置
JP5398882B2 (ja) 画像処理装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171010

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6226721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees