JP6225740B2 - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6225740B2
JP6225740B2 JP2014027248A JP2014027248A JP6225740B2 JP 6225740 B2 JP6225740 B2 JP 6225740B2 JP 2014027248 A JP2014027248 A JP 2014027248A JP 2014027248 A JP2014027248 A JP 2014027248A JP 6225740 B2 JP6225740 B2 JP 6225740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
fuel
combustion
distance
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014027248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015151950A (ja
Inventor
宗尚 堀部
宗尚 堀部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014027248A priority Critical patent/JP6225740B2/ja
Priority to DE102015102167.6A priority patent/DE102015102167A1/de
Publication of JP2015151950A publication Critical patent/JP2015151950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6225740B2 publication Critical patent/JP6225740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/025Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining temperatures inside the cylinder, e.g. combustion temperatures
    • F02D35/026Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining temperatures inside the cylinder, e.g. combustion temperatures using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/047Taking into account fuel evaporation or wall wetting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/403Multiple injections with pilot injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/12Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship providing a continuous cyclic delivery with variable pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0645Details related to the fuel injector or the fuel spray
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、噴射率が可変とされる燃料噴射弁による内燃機関の燃焼室内への燃料の噴射を制御する装置に関する。
従来、燃料噴射弁により燃料を2回に分割して噴射させ、噴射量が増加する過程にあるときに、1回目の噴射の時期を進角させることにより、1回目の噴射と2回目の噴射とのインターバルを拡大させるものがある(特許文献1参照)。特許文献1に記載のものでは、1回目の噴射による噴霧と2回目の噴射による噴霧とが重畳することを避けることができ、燃焼室内の空気の利用率を向上させることができるとしている。
特開2009−264332号公報
しかしながら、特許文献1に記載のものでは、燃料の噴射時期を進角させることにより燃料の噴霧が燃焼室の壁面に到達し、噴霧の温度や燃料の燃焼温度が低下して、未燃燃料の排出量が増加するおそれがある。
本発明は、こうした課題を解決するためになされたものであり、その主たる目的は、未燃燃料の排出量を減少させることのできる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段、及びその作用効果について記載する。
本発明は、噴射率が可変とされる燃料噴射弁の噴射孔から、内燃機関の燃焼室内への燃料の噴射を制御する燃料噴射制御装置であって、前記機関には、前記燃焼室内の圧力を検出する圧力センサが設けられており、前記噴射孔から噴射された燃料の運動量が前記燃料と前記燃焼室内のガスとの混合気の運動量として保存されることに基づいて、前記燃料の噴射方向への到達距離を推定する到達距離推定手段と、前記到達距離推定手段により推定された前記到達距離、及び前記圧力センサにより検出された前記圧力に基づいて、前記燃料の燃焼位置を推定する燃焼位置推定手段と、前記燃焼位置推定手段により推定された前記燃焼位置と前記噴射孔から前記燃焼室の壁面までの壁面距離との位置関係に基づいて、前記燃料噴射弁による燃料の噴射率を低下させる噴射率低下手段と、を備えることを特徴とする。
上記構成によれば、燃料噴射弁の噴射孔から内燃機関の燃焼室内に燃料が噴射され、燃料の燃焼時における燃焼室内の圧力が圧力センサにより検出される。
ここで、噴射孔から噴射された燃料の運動量が混合気の運動量として保存されることに基づいて、燃料の噴射方向への到達距離が推定される。推定された到達距離、及び圧力センサにより検出された圧力に基づいて、燃料の燃焼位置が推定される。そして、推定された燃焼位置と噴射孔から燃焼室の壁面までの壁面距離との位置関係に基づいて、燃料噴射弁による燃料の噴射率が低下させられる。例えば、燃料の燃焼位置が燃焼室の壁面に到達するおそれがある場合には、燃料噴射弁による燃料の噴射率が低下させられる。噴射率が低下させられると、燃料の運動量が減少するため、燃料の燃焼位置が燃焼室の壁面に到達することが抑制される。したがって、燃料の噴霧の温度や燃料の燃焼温度が低下することを抑制することができ、未燃燃料の排出量を減少させることができる。
車両用ディーゼルエンジンの概要を示す模式図。 燃料噴霧のモデルを示す模式図。 噴霧到達距離に対する第2熱発生率を算出する手順を示すフローチャート。 噴射圧及びガス密度と、噴霧角との関係を示すマップ。 噴射圧と収縮係数との関係を示すマップ。 噴霧の運動量と追い越しとの関係を示すタイムチャート。 パイロット噴射の噴射率を低下させる手順を示すフローチャート。 噴霧到達距離と第2熱発生率との関係を示すグラフ。 クランク角度と、噴孔から燃焼室壁面までの距離との関係を示す図。 クランク角度と第1熱発生率との関係を示すグラフ。 噴霧到達距離、噴射圧、及び第2熱発生率の関係を示すグラフ。 噴霧到達距離、ガス密度、及び第2熱発生率の関係を示すグラフ。 噴射率低下前のクランク角度と噴射率との関係を示すグラフ。 噴射率低下前の燃料の燃焼領域を示す模式図。 噴射率低下後のクランク角度と噴射率との関係を示すグラフ。 噴射率低下後の燃料の燃焼領域を示す模式図。
以下、一実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態は、車両用のディーゼルエンジン(内燃機関)に適用され、噴射率が可変とされる燃料噴射弁によるエンジンの燃焼室内への燃料の噴射を制御する燃料噴射制御装置として具体化している。
図1に示すように、車両は、エンジン10、制御装置30、アクセルペダルの操作量を検出するアクセルセンサ41等を備えている。
エンジン10は、例えば4気筒のディーゼルエンジンである。なお、図1では、1つの気筒のみを示している。エンジン10は、シリンダ11、ピストン12、クランク軸13、吸気通路15、ターボチャージャ16、スロットルバルブ装置19、吸気弁17、排気弁18、燃料ポンプ21、コモンレール22、燃料噴射弁24、排気通路25、EGRバルブ装置52、回転速度センサ42、筒内圧センサ43、吸気圧センサ44、吸気温センサ45、燃圧センサ46、エアフロメータ47、A/Fセンサ48、水温センサ49等を備えている。シリンダ11及びピストン12によって、燃焼室14が区画されている。
吸気通路15には、上流側から、インタークーラ54、スロットルバルブ装置19、サージタンク20、及びインテークマニホールド20aが設けられている。インタークーラ54は、ターボチャージャ16によって過給された空気を冷却する。スロットルバルブ装置19は、DCモータ等のアクチュエータ19aにより、スロットルバルブ19bの開度を調節する。サージタンク20と各気筒の燃焼室14とは、インテークマニホールド20aにより接続されている。吸気弁17の開閉により、インテークマニホールド20aと燃焼室14とが連通及び遮断される。
燃料ポンプ21は、燃料をコモンレール22へ圧送する。コモンレール22(蓄圧容器)は、燃料を蓄圧状態で保持する。燃料噴射弁24は、ピエゾ素子を有するアクチュエータにより、燃料流路の面積を調節して燃料の噴射を行う。すなわち、燃料噴射弁24は、燃料の噴射率を変更可能であり、例えばパイロット噴射(第1噴射)の噴射率Rpとメイン噴射(第2噴射)の噴射率Rmとを異ならせることができる。燃料噴射弁24は、コモンレール22から供給された燃料を、燃焼室14内に噴孔(噴射孔)から直接噴射する。燃料噴射弁24には、複数の噴孔が形成されており、噴孔の断面形状は円形となっている。
排気通路25には、浄化装置26が設けられている。浄化装置26は、排気通路25内を流通する排気を浄化する。排気弁18の開閉により、排気通路25と燃焼室14とが連通及び遮断される。
吸気通路15と排気通路25との間には、ターボチャージャ16が設けられている。ターボチャージャ16は、吸気通路15に設けられた吸気コンプレッサ16aと、排気通路25に設けられた排気タービン16bと、これらを連結する回転軸16cとを備えている。そして、排気通路25内を流通する排気のエネルギにより排気タービン16bが回転され、その回転エネルギが回転軸16cを介して吸気コンプレッサ16aに伝達され、吸気コンプレッサ16aにより吸気通路15内の空気が圧縮される。すなわち、ターボチャージャ16によって空気が過給される。なお、ターボチャージャ16は、図示しない可変ベーンの開度を調節することにより、過給圧を調節可能となっている。
排気通路25において排気タービン16bの上流側部分が、EGR通路51を介して吸気通路15におけるスロットルバルブ装置19の下流側部分(サージタンク20)に接続されている。EGR通路51には、EGRバルブ装置52、EGRクーラ53が設けられている。EGRバルブ装置52は、DCモータ等のアクチュエータ52aにより、EGRバルブ52bの開度を調節する。EGRバルブ52bの開度に応じて、排気通路25内の排気の一部(EGRガス)が、EGRクーラ53によって冷却された後に、吸気通路15内の吸気に導入される。なお、アクチュエータ52aは、EGRバルブ52bの開度を検出する機能を有している。
回転速度センサ42は、エンジン10の回転速度NEを検出する。筒内圧センサ43(圧力センサ)は、シリンダ11(燃焼室14)内の筒内圧力Pcylを検出する。吸気圧センサ44は、サージタンク20(吸気通路15)内の圧力を検出する。吸気温センサ45は、サージタンク20(吸気通路15)内の吸気温度を検出する。燃圧センサ46は、コモンレール22内の燃料圧力(噴射圧Pc)を検出する。エアフロメータ47は、吸気通路15内を流通する空気量(新気量)を検出する。A/Fセンサ48は、排気を浄化する浄化装置26の下流において空燃比を検出する。水温センサ49は、エンジン10の冷却水温度THWを検出する。
制御装置30(ECU)は、CPU、ROM、RAM、入出力インタフェース、記憶装置等を備えるマイクロコンピュータである。制御装置30は、上記の各種センサの検出値に基づいて、燃料ポンプ21の駆動、燃料噴射弁24の駆動等を制御する。なお、制御装置30により、燃料の噴射を制御する燃料噴射制御装置が構成されている。
図2は、燃料噴霧のモデルを示す模式図である。同図に破線で示す検査面(断面)について考察する。
燃料噴射弁24の噴孔24aから噴射された燃料は、微小な液滴となって略円錐形状(検査面では略三角形)で示す噴霧を形成する。燃料噴霧は、燃焼室14内のガスを取り込みながら噴射方向(x方向)へ進む。燃料噴霧の存在する領域(噴霧領域A)内では、燃料とガス(空気及びEGRガス)との混合気が形成されている。
燃料の微小な液滴の速度は、噴孔24aの出口断面S0(出口)での噴霧初速度v0から空気抵抗を受けて低下する。このため、噴孔24aの出口断面S0で燃料が有していた運動量は、噴霧領域A内の混合気の運動量に変換される。すなわち、噴孔24aから噴射された燃料の運動量は、噴霧領域A内の混合気の運動量として保存される。特に、出口断面S0を通過する燃料の運動量が、噴孔24aから噴射方向へ距離x(t)(任意距離)の対象平面S1を通過する混合気の運動量と等しくなる。x(t)は、出口断面S0に燃料が到達した時間を0として、経過時間tでのx方向の距離である。
図3は、燃料噴霧の到達距離x(θ)に対する第2熱発生率ROHR(x)を算出する手順を示すフローチャートである。この一連の処理は、制御装置30によって、エンジン10での1噴射毎に実行される。ここでは、パイロット噴射について、燃料噴霧の到達距離x(θ)に対する第2熱発生率ROHR(x)を算出する。
まず、エンジン10の運転状態に基づいて、燃料噴射弁24による燃料の噴射圧Pc、噴射量Q、噴射タイミングθinj、噴射率Rp,Rmを設定する(S11)。具体的には、アクセルセンサ41により検出されるアクセルペダルの操作量、及び回転速度センサ42により検出されるエンジン10の回転速度NEを用いて、マップ等を参照して噴射圧Pc、噴射量Q、クランク角度θに対する噴射タイミングθinj(噴射の時期)、パイロット噴射の噴射率Rp、及びメイン噴射の噴射率Rmを設定する。燃料噴射弁24による燃料の噴射量Q(パイロット噴射での噴射量及びメイン噴射での噴射量の合計)が多いほど、パイロット噴射の噴射タイミングθinjを進角させるように設定されている。
そして、コモンレール22内の燃料圧力が設定された噴射圧Pcとなるように、燃料ポンプ21を駆動する。このとき、燃圧センサ46により、コモンレール22内の燃料圧力を検出する。また、後述する処理によりパイロット噴射の噴射率Rpが低下させられている場合は、その低下させられた噴射率Rpを設定する。パイロット噴射の噴射率Rpが低下させられていない場合は、パイロット噴射の噴射率Rpとメイン噴射の噴射率Rmとは等しく設定されている。その後、設定された噴射タイミングθinjにおいて燃料噴射弁24の駆動を開始して、噴射率Rpのパイロット噴射及び噴射率Rmのメイン噴射により噴射量Qの燃料を噴射させる(S12)。なお、S11の処理及びS12の処理が、噴射手段としての処理に相当する。
続いて、燃料噴射弁24による燃料の噴射開始から燃料の燃焼終了までの期間にわたって、クランク角度θに対する筒内圧力Pcyl(θ)を取得する(S13)。具体的には、筒内圧センサ43により、都度のクランク角度θに対する筒内圧力Pcyl(θ)を検出させる。
続いて、噴射タイミングθinjにおけるシリンダ11(燃焼室14)内のガス密度ρaを算出する(S14)。詳しくは、以下の数式1により、ガス密度ρaを算出する。
上記において、Pimはインテークマニホールド20a(サージタンク20)内の圧力[kPa]、Rは気体定数[J/K/mol]、Timはインテークマニホールド20a内のガス温度[deg]、Mairは空気の分子量[g/mol]、V0は吸気行程終了時(吸気弁全閉時)のシリンダ11(燃焼室14)の容積、V1は噴射タイミングθinjのシリンダ11の容積である。圧力Pimは吸気圧センサ44により検出し、ガス温度Timは吸気温センサ45により検出し、容積V0はシリンダ11の設計値及び吸気弁17の閉タイミングに基づき算出し、容積V1はシリンダ11の設計値及び噴射タイミングθinjに基づき算出する。なお、EGRガスの再循環を行っている場合等は、空気の分子量に代えてガスの組成を考慮した分子量を用いてもよい。
続いて、燃料噴霧の広がり角度である噴霧角θ0を算出する(S15)。詳しくは、噴射圧Pc及びガス密度ρaを用いて、図4のマップを参照して噴霧角θ0を算出する。図4は、噴射圧Pc及びガス密度ρaと、噴霧角θ0との関係を示すマップであり、実験等に基づいて予め設定されている。同図に示すように、噴射圧Pcが高い(噴孔24aから噴射される燃料の平均運動量が大きい)ほど、噴孔24aから噴射される燃料の噴霧角θ0(噴霧の広がり角度)が大きくなる(図2参照)。このため、噴射圧Pcが高いほど、噴霧角θ0を大きくするように補正する(第1広がり角度補正手段)。また、ガス密度ρa(空気の密度)が大きいほど、噴孔24aから噴射された燃料が燃焼室14内のガス(空気)に当たって拡散する度合いが強くなる。このため、ガス密度ρaが大きいほど、噴孔24aから噴射された燃料の噴霧角θ0が大きくなる。したがって、ガス密度ρaが大きいほど、噴霧角θ0を大きくするように補正する(第2広がり角度補正手段)。
続いて、噴射される燃料の初速度の代表値である噴霧初速度v0、及び噴霧初速度v0に到達するまでの到達角度遅れθdlyを算出する(S16)。以下の数式2により、燃料噴射弁24の噴孔24aから噴射される燃料の初速度の代表値である噴霧初速度v0(代表速度)を算出する。
上記において、cは収縮係数、Pcは噴射圧、Pcyl(θinj)は噴射タイミングθinjにおけるシリンダ11(燃焼室14)内の圧力[kPa]、ρfは燃料密度[mg/mm3]である。収縮係数cは、噴射圧Pcを用いて、図5のマップを参照して算出する。図5は、噴射圧Pcと収縮係数cとの関係を示すマップであり、実験等に基づいて予め設定されている。同図に示すように、噴射圧Pcが高いほど、収縮係数cが小さくなる。筒内圧力Pcyl(θinj)は、筒内圧センサ43により検出する。
図6は、噴霧の運動量と追い越しとの関係を示すタイムチャートである。図6(a)に示すように、噴孔24aから噴射される燃料の運動量(噴霧初速度v0)は、噴射開始時には低く、噴射開始からの経過時間tが長くなるにつれて大きくなり、その後に一定となった後に小さくなる。ここで、図6(b)に示すように、噴孔24aから噴射される燃料の運動量(噴霧初速度v0)に応じて、噴射からの経過時間tに対する燃料の到達距離xが変化する。例えば、図6(a)に示すB点,C点の運動量をそれぞれ持つ燃料は、図6(b)にそれぞれB,Cで示すグラフのように到達距離xが変化する。このため、低い初速度(B点)で噴射された燃料が、その後に噴射された高い初速度(C点)の燃料に追い越される現象が生じる。
上記数式2により算出される噴霧初速度v0(代表速度)は、C点での噴霧初速度v0に到達するまでの到達時間遅れtdlyが経過して、噴射圧Pcが実際にコモンレール22内の燃料圧力になった時の噴霧初速度v0となる。このため、C点の噴霧初速度v0に基づき算出される燃料噴霧の到達距離xは、全ての燃料の到達距離xの最大値となる。なお、図6(a)の特性は、実験等に基づいて、噴射圧Pc、噴射量Q、及び到達時間遅れtdly(経過時間t)と、燃料の運動量との関係として予め設定しておくことができる。このため、噴霧初速度v0として、代表速度ではなく、各時刻における噴霧初速度v0を用いることもできる。そして、各時刻における噴霧初速度v0に基づき算出される到達距離xの最大値を、燃料噴霧の到達距離xとしてもよい。すなわち、燃料噴射弁24による燃料の噴射期間中に、噴孔24aから噴射される燃料の噴霧初速度v0に基づき推定される全ての燃料の到達距離xの最大値を、燃料の到達距離xとして推定する。
そして、噴射圧Pc、噴射量Q、及び到達時間遅れtdly(経過時間t)と、燃料の運動量との関係は、設定された噴射率Rp,Rm、詳しくは設定された噴射率Rp,Rmの立ち上がりにおける傾き(上昇率)に応じて変化する。具体的には、噴射率Rp,Rmの立ち上がりにおける傾きが小さいほど、到達時間遅れtdlyが長くなる。
また、噴霧初速度v0に到達するまでのクランク角度θの遅れ角度である到達角度遅れθdlyを算出する。到達角度遅れθdlyは、到達時間遅れtdlyに対応するクランク角度である。このため、以下の数式3により、到達角度遅れθdlyを算出する。
上記において、tdlyは実験等に基づき予め設定された到達時間遅れ、NEはエンジン10の回転速度である。回転速度NEは回転速度センサ42により検出する。
続いて、以下の数式4により、クランク角度θに対する第1熱発生率ROHR(θ)を算出する(S17)。数式4は、熱力学方程式及び気体の状態方程式に基づいて導出される(第1熱発生率推定手段)。
上記において、Cvは定積モル比熱[J/mol/K]、Rは気体定数[J/K/mol]、V(θ)はクランク角度θに対するシリンダ11(燃焼室14)の容積、Pcyl(θ)はS13で算出したクランク角度θに対する筒内圧である。容積V(θ)は、シリンダ11の設計値及びクランク角度θに基づき算出する。
続いて、クランク角度θに対する燃料噴霧の到達距離x(θ)を算出する(S18)。詳しくは、図2に示すように、出口断面S0を通過する燃料の運動量が、距離x(t)の対象平面S1を通過する混合気の運動量と等しくなることから、以下の数式5が成立する。なお、対象平面S1では通過する燃料の質量が通過する空気の質量と比較して小さいことから、対象平面S1での燃料の運動量を無視している。
上記において、ρfは燃料密度、dは噴孔24aの径、v0はS16で算出した噴霧初速度、ρaはS14で算出した筒内ガス密度、θ0はS15で算出した噴霧角、w(t)は対象平面S1での混合気の速度である。数式5を変形することにより、速度w(t)は以下の数式6で表される。
w(t)=dx/dtであることから、数式6を積分して変形することにより、経過時間tに対する噴霧の到達距離x(t)は以下の数式7で表される。
ここで、上記数式7において、クランク角度θでの燃料の噴射開始からの経過時間tを、以下の数式8により算出する。
上記において、NEはクランク角度θに対応するエンジン10の回転速度、θはクランク角度、θinjはS11で設定した噴射タイミング、θdlyはS16で算出した到達角度遅れである。回転速度NEは、回転速度センサ42により検出する。上述したように、到達角度遅れθdlyが経過した時点の噴霧初速度v0で、燃料全体の噴霧初速度v0を代表している。このため、その代表する噴霧初速度v0を有する燃料では、噴射開始からの経過時間tは、実質的に到達角度遅れθdlyに相当する時間分だけ短くなる。また、経過時間tが負の値にならないように、算出された経過時間tと0との最大値maxを経過時間tとして用いる。
数式8を数式7に代入することにより、クランク角度θに対する噴霧の到達距離x(θ)は、以下の数式9で表される。
上記において、各文字の物理的意味は、上記数式6,8と同様である。この数式9により、クランク角度θに対する燃料噴霧の到達距離x(θ)を算出する。ここでは、パイロット噴射に関して、噴射タイミングθinjから噴射された燃料の燃焼が終了するまでの期間を含むクランク角度θの演算範囲(θinj〜θend)について、到達距離x(θ)を算出する(到達距離推定手段)。
続いて、到達距離x(θ)に対する第2熱発生率ROHR(x)を算出する(S19)。
ここで、S17で算出した第1熱発生率ROHR(θ)と、第2熱発生率ROHR(x)との間には、以下の数式10の関係が成り立つ。
上記において、ROHR(θ)はS17で算出した第1熱発生率、dθはクランク角度θの微小な変化量、dxはその微小な変化量dθに対応する到達距離x(θ)の微小な変化量である。変化量dxはクランク角度θの変化量に対応する到達距離x(θ)の変化量として、数式9により算出する。数式10により、上記演算範囲について、到達距離x(θ)に対する第2熱発生率ROHR(x)を算出する(第2熱発生率推定手段)。第2熱発生率ROHR(x)は、噴射された燃料の噴射方向の到達距離x(θ)と熱発生率との関係、すなわち燃料の燃焼位置(燃焼領域)を表している。
図7は、第2熱発生率ROHR(x)に基づいて、パイロット噴射の噴射率Rpを低下させる手順を示すフローチャートである。この一連の処理は、制御装置30によって、エンジン10での1噴射毎に実行される。
まず、燃焼行程における燃焼室14内の平均温度Tavが所定温度Trよりも低いか否か判定する(S21)。具体的には、気体の状態方程式に基づいて、シリンダ11(燃焼室14)の筒内圧力Pcyl(θ)及びシリンダ11の容積V(θ)から、都度のシリンダ11内の温度T(θ)を算出する。Pcyl(θ)はS13で算出したクランク角度θに対する筒内圧であり、容積V(θ)はシリンダ11の設計値及びクランク角度θに基づき算出する。そして、クランク角度θの演算範囲(θinj〜θend)で温度T(θ)を平均して平均温度Tavを算出し、平均温度Tavが所定温度Trよりも低いか否か判定する。所定温度Trは、未燃燃料の排出を抑制することのできる温度であり、例えば1400[K]に設定されている。
S21の判定において、燃焼行程における燃焼室14内の平均温度Tavが所定温度Trよりも低くないと判定した場合(S21:NO)、この一連の処理を終了する(END)。すなわち、平均温度Tavが所定温度Tr以上の場合には、燃料の燃焼位置が燃焼室14の壁面12aに到達したとしても、燃料の噴霧の温度や燃料の燃焼温度が低下する可能性は低い。このため、パイロット噴射の噴射率Rpを低下させる処理を行わない。
一方、S21の判定において、燃焼行程における燃焼室14内の平均温度Tavが所定温度Trよりも低いと判定した場合(S21:YES)、燃料噴霧の到達距離x(θ)に対する第2熱発生率ROHR(x)を読み込む(S22)。詳しくは、図3のフローチャートのS19で算出した第2熱発生率ROHR(x)を読み込む。これにより、図8に示すように、到達距離x(θ)と第2熱発生率ROHR(x)との関係が取得される。
続いて、第2熱発生率ROHR(x)が最大となる燃料噴霧の到達距離xpeakを取得する(S23)。燃料噴射弁24の噴孔24aから噴射された燃料は、噴射方向へ進みつつ、燃え始めて燃焼の勢いが強くなった後に燃え尽きる。このため、図8に示すように、第2熱発生率ROHR(x)は、到達距離xが長くなるにつれて大きくなり、ピーク(最大値)となった後に小さくなる。ここでは、第2熱発生率ROHR(x)がピークとなる到達距離xを、到達距離xpeakとして取得する(燃焼位置推定手段)。第2熱発生率ROHR(x)が最大となる噴射方向への燃料噴霧の到達距離xpeakは、噴射された燃料の燃焼の中心位置を反映する指標となり、燃料の燃焼位置(燃焼状態の空間的偏り)を表す。
続いて、燃料噴射弁24の噴孔24aから燃焼室14の壁面12aまでの壁面距離Lwlを算出する(S24)。図9に示すように、エンジン10のクランク角度θに応じて、燃焼室14を区画するピストン12の位置が変化する。このため、燃料噴射弁24の噴孔24aから燃焼室14の壁面12aまでの壁面距離Lwl(θ)は、クランク角度θに応じて変化する。そこで、図9の下側に示すように、クランク角度θと壁面距離Lwl(θ)との関係を示すマップ等を、予め実験や設計値等に基づき設定しておく。そして、このマップを用いて、クランク角度θに基づいて、噴孔24aから燃焼室14の壁面12aまでの壁面距離Lwl(θ)を算出する(壁面距離推定手段)。
続いて、燃料噴霧の到達距離xpeakが壁面距離Lwlよりも長いか否か判定する(S25)。噴射された燃料が燃焼室14の壁面12aやその近傍まで到達した場合には、噴射燃料とガスとの混合気の温度や混合気の燃焼温度が低下するため、未燃燃料が生じ易くなる。そこで、第2熱発生率ROHR(x)が最大となる燃料噴霧の到達距離xpeakが壁面距離Lwlよりも長いか否か、すなわち噴射された燃料の燃焼の中心位置が燃焼室14の壁面12aに到達しているか否か判定する。
S25の判定において、燃料噴霧の到達距離xpeakが壁面距離Lwlよりも長くないと判定した場合(S25:NO)、この一連の処理を終了する(END)。すなわち、パイロット噴射の噴射率Rpを低下させる処理を行わない。
一方、S25の判定において、燃料噴霧の到達距離xpeakが壁面距離Lwlよりも長いと判定した場合(S25:YES)、パイロット噴射の噴射率Rpを低下させる(S26)。具体的には、S11の処理において、アクセルペダルの操作量及びエンジン10の回転速度NEをマップ等に適用して設定されたパイロット噴射の噴射率Rpを低下させる(噴射率低下手段)。詳しくは、設定されたパイロット噴射の噴射率Rpの立ち上がりにおける傾き(上昇率)を小さくする。このため、パイロット噴射の噴射率Rpの立ち上がりにおける傾きはメイン噴射の噴射率Rmの立ち上がりにおける傾きよりも小さくなる、すなわちパイロット噴射の噴射率Rpはメイン噴射の噴射率Rmよりも低下させられる。なお、この低下させられたパイロット噴射の噴射率Rpは、燃料噴射弁24による次回の燃料噴射に適用される。その後、この一連の処理を終了する(END)。
図10は、クランク角度θと第1熱発生率ROHR(θ)との関係を示すグラフである。クランク角度θに対して、第1熱発生率ROHR(θ)は同図に示すように変化する。
ここで、噴射圧Pcのみを変化させると、到達距離x(θ)に対する第2熱発生率ROHR(x)は、図11に示すように変化する。したがって、噴射圧Pcに応じて、第2熱発生率ROHR(x)がピーク(最大値)となる到達距離xpeak、すなわち燃料の燃焼位置が変化する。その結果、燃料の燃焼位置と燃焼室14の壁面12aとの位置関係が変化する。
また、ガス密度ρaのみを変化させると、到達距離x(θ)に対する第2熱発生率ROHR(x)は、図12に示すように変化する。したがって、ガス密度ρaに応じて、第2熱発生率ROHR(x)がピーク(最大値)となる到達距離xpeak、すなわち燃料の燃焼位置が変化する。その結果、燃料の燃焼位置と燃焼室14の壁面12aとの位置関係が変化する。さらに、ガス密度ρaは、燃料の噴射タイミングθinjによっても変化する。詳しくは、噴射タイミングθinjが圧縮上死点から離れるほど、ガス密度ρaは小さくなる。
この点、本実施形態によれば、推定された燃焼位置と噴孔24aから燃焼室14の壁面12aまでの壁面距離Lwlとの位置関係に基づいて、燃料噴射弁24による燃料の噴射率が低下させられる。
図13は噴射率を低下させる前のクランク角度と噴射率との関係を示すグラフであり、図14は噴射率を低下させる前の燃料の燃焼領域を示す模式図である。なお、図14は、パイロット噴射による燃料の燃焼領域を示している。
図13に示すように、噴射率を低下させる前には、パイロット噴射の噴射率Rpの傾きとメイン噴射の噴射率Rmの傾きは等しく設定されている。ここで、噴射される燃料の微粒化等の観点から、燃料の噴射率は高い方が望ましい。しかしながら、噴射圧Pcやガス密度ρa、噴射タイミングθinj等に応じて、燃料の燃焼位置と燃焼室14の壁面12aとの位置関係が変化する。このため、図14に示すように、パイロット噴射による燃料の燃焼領域BA(燃焼位置)が、燃焼室14の壁面12aに到達することがある。この場合には、噴射燃料とガスとの混合気の温度や混合気の燃焼温度が低下するため、未燃燃料が生じ易くなる。
そこで、図15に示すように、設定されたパイロット噴射の噴射率Rpの立ち上がりにおける傾き(破線)を、小さくするように補正される(実線)。その結果、図16に示すように、パイロット噴射による燃料の燃焼領域BAは、燃焼室14の壁面12aよりも内側に変化する。
以上詳述した本実施形態は、以下の利点を有する。
・噴孔24aから噴射された燃料の運動量が混合気の運動量として保存されることに基づいて、燃料の噴射方向への到達距離x(θ)が推定される。推定された到達距離x(θ)、及び筒内圧センサ43により検出された筒内圧力Pcylに基づいて、燃料の燃焼位置が推定される。そして、推定された燃焼位置と噴孔24aから燃焼室14の壁面12aまでの壁面距離Lwlとの位置関係に基づいて、燃料噴射弁24による燃料の噴射率が低下させられる。具体的には、パイロット噴射による燃料噴霧の到達距離xpeakが壁面距離Lwlよりも長いと判定された場合に、パイロット噴射の噴射率Rpが低下させられる。噴射率が低下させられると、燃料の運動量が減少するため、燃料の燃焼位置が燃焼室14の壁面12aに到達することが抑制される。したがって、燃料の噴霧の温度や燃料の燃焼温度が低下することを抑制することができ、未燃燃料の排出量を減少させることができる。
・エンジン10のクランク角度θに応じて、燃焼室14を区画するピストン12の位置が変化する。このため、燃料噴射弁24の噴孔24aから燃焼室14の壁面12aまでの距離は、クランク角度θに応じて変化する。この点、クランク角度θに基づいて、噴孔24aから燃焼室14の壁面12aまでの壁面距離Lwlが推定されるため、壁面距離Lwlを精度良く推定することができる。
・推定された燃焼位置と噴孔24aから燃焼室14の壁面12aまでの壁面距離Lwlとの位置関係に基づいて、パイロット噴射の噴射率Rpがメイン噴射の噴射率Rmよりも低下させられる。したがって、メイン噴射の噴射率Rmをパイロット噴射の噴射率Rpよりも高くしつつ、パイロット噴射による燃料の燃焼位置が燃焼室14の壁面12aに到達することを抑制することができる。
・燃料噴射弁24による燃料の噴射量が多いほど、燃料噴射弁24によるパイロット噴射の噴射タイミングθinjが進角させられる。このため、パイロット噴射による噴霧とメイン噴射による噴霧とが重畳することを抑制することができ、燃焼室14内の空気の利用率を向上させることができる。
・エンジン10の燃焼行程において燃焼室14内の平均温度Tavが、未燃燃料の排出を抑制することのできる所定温度Trよりも低いことを条件として、推定された燃焼位置と壁面距離Lwlとの位置関係に基づいて、燃料噴射弁24による燃料の噴射率が低下させられる。したがって、必要のある場合にのみ燃料の噴射率を低下させ、必要のない場合には噴射率を維持して燃料の微粒化等を促進させることができる。
・燃料噴射弁24による燃料の噴射期間中に、噴孔24aから噴射される燃料の噴霧初速度v0に基づき推定される全ての燃料の到達距離x(θ)の最大値が、燃料の到達距離x(θ)として推定される。このため、燃料の噴霧初速度v0の相違に起因する噴射燃料の追い越しを考慮して、燃料の到達距離x(θ)を精度良く推定することができる。
・推定された第2熱発生率ROHR(x)が最大となる噴射方向への燃料の到達距離xpeakは、噴射された燃料の燃焼の中心位置を反映する指標となる。このため、到達距離xpeakを燃料の燃焼位置として推定することにより、燃焼位置を簡易に捉えることができる。
なお、上記実施形態を、以下のように変更して実施することもできる。
・燃料噴射弁24による燃料の噴射量Q(パイロット噴射での噴射量及びメイン噴射での噴射量の合計)が多いほど、パイロット噴射の噴射タイミングθinjを進角させる制御を省略することもできる。
・図7のS21の処理を省略することもできる。すなわち、燃焼行程における燃焼室14内の平均温度Tavが所定温度Trよりも低いか否かにかかわらず、第2熱発生率ROHR(x)に基づいてパイロット噴射の噴射率Rpを低下させる処理を実行してもよい。
・上記実施形態では、クランク角度θに基づいて、噴孔24aから燃焼室14の壁面12aまでの壁面距離Lwlを推定した。しかしながら、燃料の噴射タイミングθinjに対して壁面距離Lwlが略一定とみなせるのであれば、壁面距離Lwlをシリンダ11及びピストン12の設計値に基づく一定値とすることもできる。
・燃料噴射弁24による燃料の噴射開始から噴射終了までの第2熱発生率ROHR(x)の積算値に対して、噴射開始からの第2熱発生率ROHR(x)の積算値が所定割合(例えば50%)となる、噴射方向への燃料噴霧の到達距離x(θ)は、噴射された燃料の燃焼の所定位置(例えば中心位置)を反映する指標となる。このため、燃料の噴射開始から推定された第2熱発生率ROHR(x)の積算値が、燃料の噴射期間全体における第2熱発生率ROHR(x)の積算値の所定割合となる噴射方向への燃料噴霧の到達距離x(θ)を、燃料の燃焼位置として推定することもできる(燃焼位置推定手段)。これにより、燃料の燃焼位置を簡易に捉えることができる。
・燃料噴霧の到達距離x(θ)に対する第2熱発生率ROHR(x)の重心位置は、噴射された燃料の燃焼の中心位置を反映する指標となる。このため、燃料の噴射期間全体において、推定された到達距離x(θ)と推定された第2熱発生率ROHR(x)との乗算値の積算値を、推定された第2熱発生率ROHR(x)の積算値で除算した燃焼重心位置xcenを、燃料の燃焼位置として推定することもできる(燃焼位置推定手段)。これにより、燃料の燃焼位置を簡易に捉えることができる。具体的には、以下の数式11により、燃焼重心位置xcenを算出する。
・噴孔24a(噴射孔)から噴射される燃料の運動量が大きいほど、噴霧角θ0(広がり角度)を大きくするように補正する第1広がり角度補正手段を省略することもできる。また、ガス密度ρaが大きいほど、噴霧角θ0を大きくするように補正する第2広がり角度補正手段を省略することもできる。それらの場合は、噴霧角θ0として、予め実験等に基づき設定した所定値を用いることができる。
・上記実施形態では、パイロット噴射の噴射率Rpを低下させる処理として、パイロット噴射の噴射率Rpの立ち上がりにおける傾き(上昇率)を小さくした。しかしながら、この処理に代えて又はこの処理と共に、パイロット噴射の噴射率Rpの最大値を低下させてもよい。こうした構成によっても、上記実施形態に準じた作用効果を奏することができる。
・上記実施形態では、第2熱発生率ROHR(x)に基づいてパイロット噴射の噴射率Rpを低下させたが、メイン噴射のみを実行して第2熱発生率ROHR(x)に基づいてメイン噴射の噴射率Rmを低下させてもよい。
・上記実施形態では、燃料の噴射率を変更可能な燃料噴射弁24により噴射率を低下させた。しかしながら、燃料ポンプ21による燃料圧送の調節や、コモンレール22と異なる圧力の燃料を蓄圧状態で保持するサブレールとコモンレール22(燃料噴射弁24)との接続状態の切り替え等により、燃料の噴射率を低下させることもできる。要するに、燃料噴射弁24による燃料の噴射率が可変とされる構成であればよい。
10…エンジン、14…燃焼室、24…燃料噴射弁、24a…噴孔、30…制御装置、43…筒内圧センサ。

Claims (7)

  1. 噴射率が可変とされる燃料噴射弁(24)の噴射孔(24a)から、内燃機関(10)の燃焼室(14)内への燃料の噴射を制御する燃料噴射制御装置(30)であって、前記機関には、前記燃焼室内の圧力を検出する圧力センサ(43)が設けられており、
    前記噴射孔から噴射された燃料の運動量が前記燃料と前記燃焼室内のガスとの混合気の運動量として保存されることに基づいて、前記燃料の噴射方向への到達距離を推定する到達距離推定手段と、
    前記到達距離推定手段により推定された前記到達距離、及び前記圧力センサにより検出された前記圧力に基づいて、前記燃料の燃焼位置を推定する燃焼位置推定手段と、
    前記燃焼位置推定手段により推定された前記燃焼位置と前記噴射孔から前記燃焼室の壁面までの壁面距離との位置関係に基づいて、前記燃料噴射弁による燃料の噴射率を低下させる噴射率低下手段と、
    を備え
    前記燃焼位置推定手段は、前記到達距離推定手段により推定された前記到達距離に対する前記燃料の燃焼による熱発生率が最大となる前記噴射方向への前記燃料の距離を、前記燃焼位置として推定することを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  2. 噴射率が可変とされる燃料噴射弁(24)の噴射孔(24a)から、内燃機関(10)の燃焼室(14)内への燃料の噴射を制御する燃料噴射制御装置(30)であって、前記機関には、前記燃焼室内の圧力を検出する圧力センサ(43)が設けられており、
    前記噴射孔から噴射された燃料の運動量が前記燃料と前記燃焼室内のガスとの混合気の運動量として保存されることに基づいて、前記燃料の噴射方向への到達距離を推定する到達距離推定手段と、
    前記到達距離推定手段により推定された前記到達距離、及び前記圧力センサにより検出された前記圧力に基づいて、前記燃料の燃焼位置を推定する燃焼位置推定手段と、
    前記燃焼位置推定手段により推定された前記燃焼位置と前記噴射孔から前記燃焼室の壁面までの壁面距離との位置関係に基づいて、前記燃料噴射弁による燃料の噴射率を低下させる噴射率低下手段と、
    を備え、
    前記燃焼位置推定手段は、前記燃料噴射弁による前記燃料の噴射期間全体において、前記到達距離推定手段により推定された前記到達距離と前記燃料の燃焼による熱発生率との乗算値の積算値を、熱発生率の積算値で除算した燃焼重心位置を、前記燃焼位置として推定することを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  3. 前記機関のクランク角度に基づいて、前記壁面距離を推定する壁面距離推定手段を備える請求項1又は2に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  4. 前記機関の燃焼行程において、前記燃料噴射弁により第1噴射、及び前記第1噴射の後に第2噴射を実行させる噴射手段を備え、
    前記噴射率低下手段は、前記燃焼位置推定手段により推定された前記燃焼位置と前記噴射孔から前記燃焼室の壁面までの壁面距離との位置関係に基づいて、前記第1噴射の噴射率を前記第2噴射の噴射率よりも低下させる請求項1〜3のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  5. 前記噴射手段は、前記燃料噴射弁による燃料の噴射量が多いほど、前記燃料噴射弁による前記第1噴射の時期を進角させる請求項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  6. 前記噴射率低下手段は、前記機関の燃焼行程において前記燃焼室内の平均温度が未燃燃料の排出を抑制することのできる所定温度よりも低いことを条件として、前記燃焼位置推定手段により推定された前記燃焼位置と前記噴射孔から前記燃焼室の壁面までの壁面距離との位置関係に基づいて、前記燃料噴射弁による燃料の噴射率を低下させる請求項1〜5のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  7. 前記到達距離推定手段は、前記燃料噴射弁による前記燃料の噴射期間中に、前記噴射孔から噴射される前記燃料の初速度に基づき推定される全ての燃料の前記到達距離の最大値を、前記到達距離として推定する請求項1〜6のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
JP2014027248A 2014-02-17 2014-02-17 内燃機関の燃料噴射制御装置 Active JP6225740B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014027248A JP6225740B2 (ja) 2014-02-17 2014-02-17 内燃機関の燃料噴射制御装置
DE102015102167.6A DE102015102167A1 (de) 2014-02-17 2015-02-16 Kraftstoffeinspritzsystem für eine Verbrennungskraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014027248A JP6225740B2 (ja) 2014-02-17 2014-02-17 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015151950A JP2015151950A (ja) 2015-08-24
JP6225740B2 true JP6225740B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=53759089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014027248A Active JP6225740B2 (ja) 2014-02-17 2014-02-17 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6225740B2 (ja)
DE (1) DE102015102167A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6135587B2 (ja) 2014-04-11 2017-05-31 株式会社デンソー 燃料噴霧制御装置
JP6414492B2 (ja) * 2015-03-10 2018-10-31 株式会社デンソー ディーゼル機関の制御装置
JP6332203B2 (ja) * 2015-09-01 2018-05-30 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003343332A (ja) * 2002-05-30 2003-12-03 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP4753854B2 (ja) * 2006-12-12 2011-08-24 ヤマハ発動機株式会社 エンジンシステムおよびそれを備える車両
JP2009264332A (ja) 2008-04-28 2009-11-12 Toyota Motor Corp 燃料噴射装置
JP2010156250A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2011174390A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Isuzu Motors Ltd インジェクタ
JP5584166B2 (ja) * 2011-05-20 2014-09-03 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015102167A1 (de) 2015-08-20
JP2015151950A (ja) 2015-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5999082B2 (ja) すす排出量推定装置
KR101781720B1 (ko) 내연 기관의 제어 장치
US20160305356A1 (en) Control apparatus of internal combustion engine
US20160123264A1 (en) Control device for internal combustion engine
JP2016014380A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6927084B2 (ja) 内燃機関
JP6225740B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2009062862A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2011112017A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP6187328B2 (ja) NOx排出量推定装置
JP6135587B2 (ja) 燃料噴霧制御装置
JP6237375B2 (ja) 燃料噴霧の広がり角度検出装置
JP5994769B2 (ja) 未燃燃料排出量推定装置
JP2016011600A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015166567A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4306598B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP5664483B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6098500B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2019183694A (ja) セタン価推定装置
JP6605968B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP2020033922A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6429082B2 (ja) 噴霧干渉判定装置、気流制御装置
JP7099183B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6332203B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP6311363B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170925

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6225740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250