JP5999082B2 - すす排出量推定装置 - Google Patents

すす排出量推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5999082B2
JP5999082B2 JP2013267674A JP2013267674A JP5999082B2 JP 5999082 B2 JP5999082 B2 JP 5999082B2 JP 2013267674 A JP2013267674 A JP 2013267674A JP 2013267674 A JP2013267674 A JP 2013267674A JP 5999082 B2 JP5999082 B2 JP 5999082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
amount
soot
estimated
estimating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013267674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015124622A (ja
Inventor
淳 川村
淳 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013267674A priority Critical patent/JP5999082B2/ja
Priority to DE102014119518.3A priority patent/DE102014119518A1/de
Publication of JP2015124622A publication Critical patent/JP2015124622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5999082B2 publication Critical patent/JP5999082B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0645Details related to the fuel injector or the fuel spray
    • F02B23/0669Details related to the fuel injector or the fuel spray having multiple fuel spray jets per injector nozzle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/028Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the combustion timing or phasing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/047Taking into account fuel evaporation or wall wetting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1466Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being a soot concentration or content
    • F02D41/1467Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being a soot concentration or content with determination means using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/025Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining temperatures inside the cylinder, e.g. combustion temperatures
    • F02D35/026Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining temperatures inside the cylinder, e.g. combustion temperatures using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、燃料噴射弁により噴射される燃料の燃焼時に生じるすすの排出量を推定する装置に関する。
従来、エンジンの気筒内の燃焼温度と、燃料の噴霧モデルに基づいて算出した混合気の当量比とから、気筒内のPM排出量(すすの排出量)を推定するものがある(特許文献1参照)。上記噴霧モデルでは、噴霧の到達距離、噴霧の広がり角度、噴霧の体積等を考慮している。
特開2013−217290号公報
しかしながら、燃料の燃焼が進行するのに伴って、燃料の噴霧で用いることのできる酸素量は変化する。これに対して、特許文献1に記載のものは、燃料の燃焼進行に伴う酸素量の変化を考慮しておらず、すすの排出量を推定する上で未だ改善の余地を残している。
本発明は、こうした課題を解決するためになされたものであり、その主たる目的は、すすの排出量を精度良く推定することのできるすす排出量推定装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段、及びその作用効果について記載する。
本発明は、燃料噴射弁の噴射孔から内燃機関の燃焼室内に噴射される燃料の燃焼時に生じるすすの排出量を推定するすす排出量推定装置であって、前記燃焼室内の圧力を検出する圧力センサと、前記噴射孔から噴射された燃料の運動量が前記燃料と前記燃焼室内のガスとの混合気の運動量として保存されることに基づいて、前記機関のクランク角度に対する前記燃料の噴射方向への到達距離を推定する到達距離推定手段と、前記圧力センサにより検出された前記圧力に基づいて、前記クランク角度に対する前記燃料の燃焼による熱発生率を推定する熱発生率推定手段と、前記クランク角度に対する前記混合気の酸素濃度を推定する酸素濃度推定手段と、前記到達距離推定手段により推定された前記到達距離と、前記酸素濃度推定手段により推定された前記酸素濃度とに基づいて、前記クランク角度に対する前記混合気の混合比を推定する混合比推定手段と、前記熱発生率推定手段により推定された前記熱発生率と、前記混合比推定手段により推定された前記混合比とに基づいて、前記すすの排出量を推定する排出量推定手段と、を備えることを特徴とする。
上記構成によれば、燃料噴射弁の噴射孔から内燃機関の燃焼室内に燃料が噴射され、燃料の燃焼時における燃焼室内の圧力が圧力センサにより検出される。
ここで、噴射孔から噴射された燃料の運動量が混合気の運動量として保存されることに基づいて、内燃機関のクランク角度に対する燃料の噴射方向への到達距離が推定される。圧力センサにより検出された圧力に基づいて、クランク角度に対する燃料の燃焼による熱発生率が推定される。さらに、クランク角度に対する混合気の酸素濃度が推定される。
そして、推定された到達距離と、推定された酸素濃度とに基づいて、クランク角度に対する混合気の混合比が推定される。このため、混合気の混合比は、クランク角度に対して変化する噴射方向への燃料の到達距離と、クランク角度に対して変化する酸素濃度とを反映して推定される。したがって、推定された熱発生率と、推定された混合気の混合比とに基づいて、すすの排出量を推定することにより、燃料の燃焼進行に伴う酸素量の変化を考慮して、すすの排出量を精度良く推定することができる。
車両用ディーゼルエンジンの概要を示す模式図。 燃料噴霧のモデルを示す模式図。 すす排出量を推定する手順を示すフローチャート。 噴射圧及びガス密度と、噴霧角との関係を示すマップ。 噴射圧と収縮係数との関係を示すマップ。 噴霧の運動量と追い越しとの関係を示すタイムチャート。 噴霧運動量と単位時間当たり利用可能ガス量との関係を示すグラフ。 限界利用可能ガス量を示す模式図。 図3におけるS19の処理の詳細を示すフローチャート。 クランク角度と、噴孔から燃焼室壁面までの距離との関係を示す図。 当量比とすす生成係数との関係を示すグラフ。 当量比とすす再燃焼係数との関係を示すグラフ。 筒内ガス温度とすす再燃焼係数との関係を示すグラフ。 クランク角度θと、熱発生率、燃焼割合、及び酸素濃度との関係を示すグラフ。 噴霧到達距離と壁面距離との位置関係を示す図。 噴霧干渉距離を示す模式図。 噴霧到達距離と噴霧干渉距離との位置関係を示す図。 クランク角度θに対して、熱発生率、当量比、及び都度すす排出量を推定した例を示すグラフ。
以下、一実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態は、車両用のディーゼルエンジン(内燃機関)に適用され、燃料噴射弁により噴射される燃料の燃焼時に生じるすすの排出量を推定する推定装置として具体化している。
図1に示すように、車両は、制御装置30、アクセルペダルの操作量を検出するアクセルセンサ41等を備えている。
エンジン10は、例えば4気筒のディーゼルエンジンである。なお、図1では、1つの気筒のみを示している。エンジン10は、シリンダ11、ピストン12、クランク軸13、吸気通路15、ターボチャージャ16、スロットルバルブ装置19、吸気弁17、排気弁18、燃料ポンプ21、コモンレール22、燃料噴射弁24、排気通路25、EGRバルブ装置52、回転速度センサ42、筒内圧センサ43、吸気圧センサ44、吸気温センサ45、燃圧センサ46、エアフロメータ47、A/Fセンサ48、水温センサ49等を備えている。シリンダ11及びピストン12によって、燃焼室14が区画されている。
吸気通路15には、上流側から、インタークーラ54、スロットルバルブ装置19、サージタンク20、及びインテークマニホールド20aが設けられている。インタークーラ54は、ターボチャージャ16によって過給された空気を冷却する。スロットルバルブ装置19は、DCモータ等のアクチュエータ19aにより、スロットルバルブ19bの開度を調節する。サージタンク20と各気筒の燃焼室14とは、インテークマニホールド20aにより接続されている。吸気弁17の開閉により、インテークマニホールド20aと燃焼室14とが連通及び遮断される。
燃料ポンプ21は、燃料をコモンレール22へ圧送する。コモンレール22(蓄圧容器)は、燃料を蓄圧状態で保持する。燃料噴射弁24は、コモンレール22から供給された燃料を、燃焼室14内に噴孔(噴射孔)から直接噴射する。燃料噴射弁24には、複数の噴孔が形成されており、噴孔の断面形状は円形となっている。
排気通路25には、浄化装置26が設けられている。浄化装置26は、排気通路25内を流通する排気を浄化する。排気弁18の開閉により、排気通路25と燃焼室14とが連通及び遮断される。
吸気通路15と排気通路25との間には、ターボチャージャ16が設けられている。ターボチャージャ16は、吸気通路15に設けられた吸気コンプレッサ16aと、排気通路25に設けられた排気タービン16bと、これらを連結する回転軸16cとを備えている。そして、排気通路25内を流通する排気のエネルギにより排気タービン16bが回転され、その回転エネルギが回転軸16cを介して吸気コンプレッサ16aに伝達され、吸気コンプレッサ16aにより吸気通路15内の空気が圧縮される。すなわち、ターボチャージャ16によって空気が過給される。なお、ターボチャージャ16は、図示しない可変ベーンの開度を調節することにより、過給圧を調節可能となっている。
排気通路25において排気タービン16bの上流側部分が、EGR通路51を介して吸気通路15におけるスロットルバルブ装置19の下流側部分(サージタンク20)に接続されている。EGR通路51には、EGRバルブ装置52、EGRクーラ53が設けられている。EGRバルブ装置52は、DCモータ等のアクチュエータ52aにより、EGRバルブ52bの開度を調節する。EGRバルブ52bの開度に応じて、排気通路25内の排気の一部(EGRガス)が、EGRクーラ53によって冷却された後に、吸気通路15内の吸気に導入される。なお、アクチュエータ52aは、EGRバルブ52bの開度を検出する機能を有している。
回転速度センサ42は、エンジン10の回転速度NEを検出する。筒内圧センサ43(圧力センサ)は、シリンダ11(燃焼室14)内の筒内圧力Pcylを検出する。吸気圧センサ44は、サージタンク20(吸気通路15)内の圧力を検出する。吸気温センサ45は、サージタンク20(吸気通路15)内の吸気温度を検出する。燃圧センサ46は、コモンレール22内の燃料圧力を検出する。エアフロメータ47は、吸気通路15内を流通する空気量(新気量)を検出する。A/Fセンサ48は、排気を浄化する浄化装置26の下流において空燃比を検出する。水温センサ49は、エンジン10の冷却水温度THWを検出する。
制御装置30(ECU)は、上記の各種センサの検出値に基づいて、燃料ポンプ21の駆動、燃料噴射弁24の駆動等を制御する。そして、上記推定装置(すす排出量推定装置)は、制御装置30により構成されている。
図2は、燃料噴霧のモデルを示す模式図である。同図に破線で示す検査面(断面)について考察する。
燃料噴射弁24の噴孔24aから噴射された燃料は、微小な液滴となって略円錐形状(検査面では略三角形)で示す噴霧を形成する。燃料噴霧は、燃焼室14内のガスを取り込みながら噴射方向(x方向)へ進む。燃料噴霧の存在する領域(噴霧領域A)内では、燃料とガス(空気及びEGRガス)との混合気が形成されている。
燃料の微小な液滴の速度は、噴孔24aの出口断面S0(出口)での噴霧初速度v0から空気抵抗を受けて低下する。このため、噴孔24aの出口断面S0で燃料が有してした運動量は、噴霧領域A内の混合気の運動量に変換される。すなわち、噴孔24aから噴射された燃料の運動量は、噴霧領域A内の混合気の運動量として保存される。特に、出口断面S0を通過する燃料の運動量が、噴孔24aから噴射方向へ距離x(t)(任意距離)の対象平面S1を通過する混合気の運動量と等しくなる。x(t)は、出口断面S0に燃料が到達した時間を0として、経過時間tでのx方向の距離である。
図3は、すす排出量を推定する手順を示すフローチャートである。この一連の処理は、制御装置30によって、エンジン10での1噴射毎に実行される。
まず、エンジン10の運転状態に基づいて、燃料噴射弁24による燃料の噴射圧Pc、噴射量Q、及び噴射タイミングθinjを設定する(S11)。具体的には、アクセルセンサ41により検出されるアクセルペダルの操作量、及び回転速度センサ42により検出されるエンジン10の回転速度NEを用いて、マップ等を参照して噴射圧Pc、噴射量Q、及びクランク角度θに対する噴射タイミングθinjを設定する。そして、コモンレール22内の燃料圧力が設定された噴射圧Pcとなるように、燃料ポンプ21を駆動する。このとき、燃圧センサ46により、コモンレール22内の燃料圧力を検出する。その後、設定された噴射タイミングθinjにおいて燃料噴射弁24の駆動を開始して、噴射量Qの燃料を噴射させる(S12)。
続いて、燃料噴射弁24による燃料の噴射開始から燃料の燃焼終了までの期間にわたって、クランク角度θに対する筒内圧力Pcyl(θ)を取得する(S13)。具体的には、筒内圧センサ43により、都度のクランク角度θに対する筒内圧力Pcyl(θ)を検出させる。
続いて、噴射タイミングθinjにおけるシリンダ11(燃焼室14)内のガス密度ρaを算出する(S14)。詳しくは、以下の数式1により、ガス密度ρaを算出する。
Figure 0005999082
上記において、Pimはインテークマニホールド20a(サージタンク20)内の圧力[kPa]、Rは気体定数[J/K/mol]、Timはインテークマニホールド20a内のガス温度[deg]、Mairは空気の分子量[g/mol]、V0は吸気行程終了時(吸気弁全閉時)のシリンダ11(燃焼室14)の容積、V1は噴射タイミングθinjのシリンダ11の容積である。圧力Pimは吸気圧センサ44により検出し、ガス温度Timは吸気温センサ45により検出し、容積V0はシリンダ11の設計値及び吸気弁17の閉タイミングに基づき算出し、容積V1はシリンダ11の設計値及び噴射タイミングθinjに基づき算出する。なお、EGRガスの再循環を行っている場合等は、空気の分子量に代えてガスの組成を考慮した分子量を用いてもよい。
続いて、インテークマニホールド20a内の酸素濃度Co2imを算出する(S15)。詳しくは、以下の数式2により、酸素濃度Co2imを算出する。
Figure 0005999082
上記において、Co2airは大気の酸素濃度[wt%]、Co2exは排気の酸素濃度[wt%]、mmafは空気量[g/s]、megrはEGRガス量[g/s]である。排気の酸素濃度Co2exはA/Fセンサ48の検出値に基づき算出し、空気量mmafはエアフロメータ47により検出し、EGRガス量はEGRバルブ52bの開度及びEGRバルブ52b前後の差圧に基づいて算出する。なお、インテークマニホールド20aに酸素濃度センサを設け、この酸素濃度センサによりインテークマニホールド20a内のガスの酸素濃度を検出してもよい。
続いて、燃料噴霧の広がり角度である噴霧角θ0を算出する(S16)。詳しくは、噴射圧Pc及びガス密度ρaを用いて、図4のマップを参照して噴霧角θ0を算出する。図4は、噴射圧Pc及びガス密度ρaと、噴霧角θ0との関係を示すマップであり、実験等に基づいて予め設定されている。同図に示すように、噴射圧Pcが高い(噴孔24aから噴射される燃料の運動量が大きい)ほど、噴孔24aから噴射される燃料の噴霧角θ0(噴霧の広がり角度)が大きくなる(図2参照)。このため、噴射圧Pcが高いほど、噴霧角θ0を大きくするように補正する(第1広がり角度補正手段)。また、ガス密度ρa(空気の密度)が大きいほど、噴孔24aから噴射された燃料が燃焼室14内のガスに当たって拡散する度合いが強くなる。このため、ガス密度ρaが大きいほど、噴孔24aから噴射された燃料の噴霧角θ0が大きくなる。このため、ガス密度ρaが大きいほど、噴霧角θ0を大きくするように補正する(第2広がり角度補正手段)。
続いて、噴射される燃料の初速度である噴霧初速度v0、及び噴霧初速度v0に到達するまでの到達角度遅れθdlyを算出する(S17)。以下の数式3により、燃料噴射弁24の噴孔24aから噴射される燃料の初速度である噴霧初速度v0を算出する。
Figure 0005999082
上記において、cは収縮係数、Pcは噴射圧、Pcyl(θinj)は噴射タイミングθinjにおけるシリンダ11(燃焼室14)内の圧力[kPa]、ρfは燃料密度[mg/mm3]である。収縮係数cは、噴射圧Pcを用いて、図5のマップを参照して算出する。図5は、噴射圧Pcと収縮係数cとの関係を示すマップであり、実験等に基づいて予め設定されている。同図に示すように、噴射圧Pcが高いほど、収縮係数cが小さくなる。筒内圧力Pcyl(θinj)は、筒内圧センサ43により検出する。
図6は、噴霧の運動量と追い越しとの関係を示すタイムチャートである。図6(a)に示すように、噴孔24aから噴射される燃料の運動量(噴霧初速度v0)は、噴射開始時には低く、噴射開始からの経過時間tが長くなるにつれて大きくなり、その後に一定となった後に小さくなる。ここで、図6(b)に示すように、噴孔24aから噴射される燃料の運動量(噴霧初速度v0)に応じて、噴射からの経過時間tに対する燃料の到達距離xが変化する。例えば、図6(a)に示すB点,C点の運動量をそれぞれ持つ燃料は、図6(b)にそれぞれB,Cで示すグラフのように到達距離xが変化する。このため、低い初速度(B点)で噴射された燃料が、その後に噴射された高い初速度(C点)の燃料に追い越される現象が生じる。
上記数式3により算出される噴霧初速度v0(代表速度)は、C点での噴霧初速度v0に到達するまでの到達時間遅れtdlyが経過して、噴射圧Pcが実際にコモンレール22内の燃料圧力になった時の噴霧初速度v0となる。このため、C点の噴霧初速度v0に基づき算出される燃料噴霧の到達距離xは、全ての燃料の到達距離xの最大値となる。なお、図6(a)の特性は、実験等に基づいて、噴射圧Pc及び噴射量Qに応じて予め設定しておくことができる。このため、噴霧初速度v0として、代表速度ではなく、各時刻における噴霧初速度v0を用いることもできる。そして、各時刻における噴霧初速度v0に基づき算出される到達距離xの最大値を、燃料噴霧の到達距離xとしてもよい。すなわち、燃料噴射弁24による燃料の噴射期間中に、噴孔24aから噴射される燃料の噴霧初速度v0に基づき推定される全ての燃料の到達距離xの最大値を、燃料の到達距離xとして推定する。
また、噴霧初速度v0に到達するまでのクランク角度θの遅れ角度である到達角度遅れθdlyを算出する。到達角度遅れθdlyは、到達時間遅れtdlyに対応するクランク角度である。このため、以下の数式4により、到達角度遅れθdlyを算出する。
Figure 0005999082
上記において、tdlyは実験等に基づき予め設定された到達時間遅れ、NEはエンジン10の回転速度である。回転速度NEは回転速度センサ42により検出する。
続いて、燃料噴射弁24の複数の噴孔24aから噴射される燃料の噴霧のうち、1噴霧の利用可能ガス量Mentを算出する(S18)。具体的には、まず、以下の数式5により、燃料噴射弁24の噴孔24aから単位時間当たりに噴射される燃料の運動量Mspを算出する。
Figure 0005999082
上記において、ρfは燃料密度、dは噴孔24aの径、v0はS17で算出した噴霧初速度である。
そして、燃料の運動量Mspを用いて、図7のマップを参照して単位時間当たりに噴射される燃料が、燃焼に利用可能なガス量である単位時間当たり利用可能ガス量mentを算出する。燃料の運動量Mspが大きいほど、単位時間当たりに燃料噴霧に取り込まれるガス量が多くなるため、単位時間当たり利用可能ガス量mentが多くなる。図7に示す燃料の運動量Mspと単位時間当たり利用可能ガス量mentとの関係は、実験等に基づいて予め設定しておくことができる。
単位時間当たり利用可能ガス量mentに燃料の噴射期間τinjを掛けることにより、1噴霧の利用可能ガス量Mentを算出する(ガス量推定手段)。噴射期間τinjは、以下の数式6により算出する。
Figure 0005999082
上記において、QはS11で設定した噴射量、nhは燃料噴射弁24に形成された噴孔24aの数、ρfは燃料密度、dは噴孔24aの径、v0はS17で算出した噴霧初速度である。
ただし、1噴霧の利用可能ガス量Mentには、シリンダ11(燃焼室14)内に吸入された総ガス量Mcyl(全ガス量)と噴霧の数nh(噴孔24aの数nh)とにより決まる上限値(限界利用可能ガス量)が存在する。図8は、限界利用可能ガス量を示す模式図である。同図に示すように、燃料噴射弁24の複数の噴孔24aから等間隔で燃料が噴射され、それぞれ燃料噴霧fj1,fj2,fj3が形成される。各燃料噴霧では、噴射方向のガスが取り込まれるとともに、矢印で示すように周囲のガスが巻き込まれる。このため、隣り合う燃料噴霧では、破線で示すように互いの中間までの領域内のガス量が利用可能な上限値となる。すなわち、限界利用可能ガス量は、シリンダ11内に吸入された総ガス量Mcylを噴霧の数nhで割った値となる。総ガス量Mcylは、以下の数式7により算出する。
Figure 0005999082
上記において、mmafは空気量[g/s]、megrはEGRガス量[g/s]、ninjはエンジン10の1回転当たりの噴射回数、NEはエンジン10の回転速度[rpm]である。空気量mmafはエアフロメータ47により検出し、EGRガス量はEGRバルブ52bの開度及びEGRバルブ52b前後の差圧に基づいて算出し、回転速度NEは回転速度センサ42により検出する。したがって、1噴霧の利用可能ガス量Mentは、以下の数式8で表される。
Figure 0005999082
続いて、すす排出量Sootを推定する(S19)。詳しくは、図9のフローチャートに示す手順により、すす排出量Sootを推定する。この一連の処理は、制御装置30により実行される。
まず、クランク角度θの初期値を噴射タイミングθinjとし、すす排出量Sootの初期値を0とし、噴霧が取り込むガスの酸素濃度Co2spの初期値を図3のS15で算出したインテークマニホールド20a内の酸素濃度Co2imとする。そして、噴霧が燃焼に利用可能な酸素量Mo2の初期値を、図3のS18で算出した1噴霧の利用可能ガス量Mentに酸素濃度Co2spの初期値を掛けた値とする(S21)。
続いて、クランク角度θが、すす排出量Sootの演算を終了する終了クランク角度θendよりも大きいか否か判定する(S22)。終了クランク角度θendは、燃料噴射弁24による燃料の噴射開始から燃料の燃焼終了までの期間を含むように設定されている。この判定において、クランク角度θが終了クランク角度θendよりも大きくないと判定した場合(S22:NO)、クランク角度θに対する熱発生率ROHR(θ)、及びクランク角度θに対する筒内ガス温度T(θ)を算出する(S23)。
以下の数式9により、クランク角度θに対する熱発生率ROHR(θ)を算出する。数式9は、熱力学方程式及び気体の状態方程式に基づいて導出される(熱発生率推定手段)。
Figure 0005999082
上記において、Cvは定積モル比熱[J/mol/K]、Rは気体定数[J/K/mol]、V(θ)はクランク角度θに対するシリンダ11(燃焼室14)の容積、Pcyl(θ)は図3のS13で算出したクランク角度θに対する筒内圧である。容積V(θ)は、シリンダ11の設計値及びクランク角度θに基づき算出する。dはそれぞれの微分を表すため、それぞれの微小な変化量を対応させる。
また、以下の数式10により、筒内ガス温度T(θ)を算出する。数式10は、気体の状態方程式を、シリンダ11(燃焼室14)内のガスに適用したものである。
Figure 0005999082
上記において、Pcyl(θ)は図3のS13で算出した筒内圧力、V(θ)はクランク角度θに対するシリンダ11(燃焼室14)の容積、Mcylは数式7により算出されるシリンダ11内に吸入された総ガス量、Mairは空気の分子量である。なお、ここではシリンダ11内のガスの分子量を空気の分子量で近似したが、EGRガスの再循環を行っている場合等は、空気の分子量に代えてガスの組成を考慮した分子量を用いてもよい。
続いて、燃料の燃焼により使用される酸素量に基づいて、噴霧が取り込むガスの酸素濃度Co2spを補正する(S24)。まず、噴霧が燃焼に利用可能な酸素量Mo2を、以下の数式11により更新する。
Figure 0005999082
上記において、ROHR(θ)はS23で算出した熱発生率、kは熱発生率ROHR(θ)を使用される酸素量に変換する係数、Δθは前回(n−1回)と今回(n回)とのクランク角度θの変化量である。ここで、燃焼する燃料の量が多いほど熱発生率ROHR(θ)が大きくなるため、熱発生率ROHR(θ)は燃焼する燃料の量と相関を有する。燃焼する燃料の量が多いほど、燃焼に使用される酸素の量が多くなるため、噴霧が燃焼に利用可能な酸素量Mo2を減少させる。
そして、更新された利用可能な酸素量Mo2を、以下の数式12に代入して酸素濃度Co2spを算出する(酸素濃度推定手段)。要するに、推定された熱発生率ROHR(θ)に基づいて、噴霧が取り込むガスの酸素濃度Co2spを低下させるようにして酸素濃度Co2spを推定する。
Figure 0005999082
上記において、Mentは図3のS18で算出した1噴霧の利用可能ガス量である。
図14は、クランク角度θと、熱発生率ROHR、燃焼割合、及び噴霧が取り込むガスの酸素濃度Co2spとの関係を示すグラフである。図14(a)に示すように、熱発生率ROHR(θ)は、燃料の燃焼開始から大きくなり、燃焼が終了に近付くにつれて小さくなる。このとき、燃料の燃焼割合は、図14(b)に示すように変化する。図14(c)に示すように、噴霧が取り込むガスの酸素濃度Co2spは、燃料の燃焼により酸素が使用されることに伴って低下する。特に、噴霧に取り込まれるガスの酸素濃度Co2spは、噴霧周辺のガスが燃料の燃焼に使用されることから、エキゾーストマニホールド内のガスの酸素濃度よりも低下している。
続いて、クランク角度θに対する燃料噴霧の到達距離x(θ)、及びクランク角度θに対する燃料とガスとの混合気の当量比φ(θ)を算出する(S25)。
詳しくは、図2に示すように、出口断面S0を通過する燃料の運動量が、距離x(t)の対象平面S1を通過する混合気の運動量と等しくなることから、以下の数式13が成立する。なお、対象平面S1では通過する燃料の質量が通過する空気の質量と比較して小さいことから、対象平面S1での燃料の運動量を無視している。
Figure 0005999082
上記において、ρfは燃料密度、dは噴孔24aの径、v0は図3のS17で算出した噴霧初速度、ρaは図3のS14で算出した筒内ガス密度、θ0は図3のS16で算出した噴霧角、w(t)は対象平面S1での燃料の速度である。数式13を変形することにより、速度w(t)は以下の数式14で表される。
Figure 0005999082
w(t)=dx/dtであることから、数式14を積分して変形することにより、経過時間tに対する噴霧の到達距離x(t)は以下の数式15で表される。
Figure 0005999082
ここで、上記数式15において、クランク角度θでの燃料の噴射開始からの経過時間tを、以下の数式16により算出する。
Figure 0005999082
上記において、NEはエンジン10の回転速度、θはクランク角度、θinjは図3のS11で設定した噴射タイミング、θdlyは図3のS17で算出した到達角度遅れである。回転速度NEは、回転速度センサ42により検出する。上述したように、到達角度遅れθdlyが経過した時点の噴霧初速度v0で、燃料全体の噴霧初速度v0を代表している。このため、その代表する噴霧初速度v0を有する燃料では、噴射開始からの経過時間tは、実質的に到達角度遅れθdlyに相当する時間分だけ短くなる。また、経過時間tが負の値にならないように、算出された経過時間と0との最大値maxを経過時間tとして用いる。
数式16を数式15に代入することにより、クランク角度θに対する噴霧の到達距離x(θ)は、以下の数式17で表される。
Figure 0005999082
上記において、各文字の物理的意味は、上記数式13,16と同様である。この数式17により、クランク角度θに対する燃料噴霧の到達距離x(θ)を算出する。噴射タイミングθinjから噴射された燃料の燃焼が終了するまでの期間を含むクランク角度θの演算範囲(θinj〜θend)について、到達距離x(θ)を算出する(到達距離推定手段)。
また、図2に示すモデルにおいて、出口断面S0を通過する燃料が、対象平面S1を通過する燃料と等しくなる。このため、酸素についての対象平面S1における当量比φ(t)(混合比)は、以下の数式18で表される(混合比推定手段)。
Figure 0005999082
上記において、φthは理論当量比(酸素過剰率の逆数)、Co2spはS24で算出した噴霧が取り込むガスの酸素濃度であり、その他の各文字の物理的意味は、上記数式13,16と同様である。そして、数式16の経過時間tを数式18に代入して、クランク角度θに対する当量比φ(θ)を算出する(混合比推定手段)。
続いて、以下の数式19,20により、それぞれ都度すす生成量ΔSootP及び都度すす再燃焼量ΔSootMを算出する(S26)。
Figure 0005999082
Figure 0005999082
上記において、f(φ)は当量比φ(θ)に対するすす生成係数、ROHR(θ)はS23で算出した熱発生率、Δθはクランク角度θの変化量、g(φ)は当量比φ(θ)に対するすす再燃焼係数、TはS23で算出した筒内ガス温度、h(T)は筒内ガス温度T(θ)に対するすす再燃焼係数である。
酸素に対する当量比φ(θ)が大きいほど、酸素量に対する燃料量が多くなるため、燃料の燃焼時にすすが発生し易くなる。このため、図11に示すように、当量比φ(θ)がリッチに(大きく)なるほど、すす生成係数f(φ)を大きくする。当量比φ(θ)とすす生成係数f(φ)との関係は、実験等に基づき予め設定しておくことができる。また、燃料の燃焼による熱発生率ROHR(θ)が大きいほど、多くの燃料が燃焼されていることになるため、燃料の燃焼時にすすの発生量が多くなる。そこで、熱発生率ROHR(θ)が大きいほど、都度すす生成量ΔSootPを多く、詳しくは熱発生率ROHR(θ)に比例して都度すす生成量ΔSootPを多く算出する(生成量推定手段)。
酸素に対する当量比φ(θ)が小さいほど、燃料量に対する酸素量が多くなるため、生成したすすが再燃焼し易くなる。このため、図12に示すように、当量比φ(θ)がリーンに(小さく)なるほど、すす再燃焼係数g(φ)を大きくする。当量比φ(θ)とすす再燃焼係数g(φ)との関係は、実験等に基づき予め設定しておくことができる。また、燃料の燃焼による熱発生率ROHR(θ)が大きいほど、燃焼により発生する熱ですすが再燃焼し易くなる。そこで、熱発生率ROHR(θ)が大きいほど、都度すす再燃焼量ΔSootMを多く、詳しくは熱発生率ROHR(θ)に比例して都度すす再燃焼量ΔSootMを多く算出する。さらに、筒内ガス温度T(θ)が高いほど、すすと酸素との酸化反応が起こり易くなるため、すすが再燃焼し易くなる。このため、図13に示すように、筒内ガス温度T(θ)が高くなるほど、すす再燃焼係数h(T)を大きくする(再燃焼量推定手段)。筒内ガス温度T(θ)とすす再燃焼係数h(T)との関係は、実験等に基づき予め設定しておくことができる。
続いて、クランク角度θに対する壁面距離Lwl(θ)を算出する(S27)。図10に示すように、エンジン10のクランク角度θに応じて、燃焼室14を区画するピストン12の位置が変化する。このため、燃料噴射弁24の噴孔24aから燃焼室14の壁面12aまでの壁面距離Lwl(θ)は、クランク角度θに応じて変化する。そこで、図10の下側に示すように、クランク角度θと壁面距離Lwl(θ)との関係を示すマップ等を、予め実験や設計値等に基づき設定しておく。そして、このマップを用いて、クランク角度θに基づいて、噴孔24aから燃焼室14の壁面12aまでの壁面距離Lwl(θ)を算出する(壁面距離推定手段)。
続いて、クランク角度θに対する燃料噴霧の到達距離x(θ)が、壁面距離Lwl(θ)以上であるか否か判定する(S28)。この判定において、到達距離x(θ)が壁面距離Lwl(θ)以上でないと判定した場合(S28:NO)、すす排出量Sootを都度すす生成量ΔSootP及び都度すす再燃焼量ΔSootMに基づき算出する(S29)。詳しくは、この場合は燃焼室14の壁面12aに燃料噴霧が衝突していないため、すす排出量Sootに都度すす生成量ΔSootPを加算するとともに、都度すす再燃焼量ΔSootMを減算して、すす排出量Sootを更新する。要するに、推定された熱発生率ROHR(θ)と、推定された当量比φ(θ)とに基づいて、すす排出量Sootを推定する(排出量推定手段)。
一方、S28の判定において、到達距離x(θ)が壁面距離Lwl(θ)以上であると判定した場合(S28:YES)、燃焼室14の壁面12aに燃料噴霧が衝突していると判定したことになる。続いて、到達距離x(θ)がクランク角度θに対する干渉距離(Lwl(θ)+Lsp)以上であるか否か判定する(S30)。この判定において、到達距離x(θ)が干渉距離(Lwl(θ)+Lsp)以上でないと判定した場合(S30:NO)、隣り合う噴霧が違いに干渉していないと判定したことになる。そこで、すす排出量Sootを、壁面衝突による補正後の都度すす生成量ΔSootP、及び都度すす再燃焼量ΔSootMに基づき算出する(S31)。
詳しくは、この場合は燃焼室14の壁面12aに燃料噴霧が衝突しているため、都度すす生成量ΔSootPを壁面衝突補正係数kwl(kwl>1)により補正する。壁面衝突補正係数kwlは、実験等に基づき予め設定しておくことができる。すなわち、図15に示すように、噴射された燃料が燃焼室14の壁面12aに衝突した場合には、燃料の噴霧に周囲のガスを取り込みにくくなるため、酸素量が不足してすすが生じ易くなる。そこで、推定された到達距離x(θ)と、推定された壁面距離Lwl(θ)とに基づいて、壁面12aに衝突したと判定した燃料の燃焼(図15下側のハッチング部分)におけるすすの生成量ΔSootPを増加させるように補正する(第1排出量補正手段)。そして、すす排出量Sootに補正後の都度すす生成量ΔSootP(kwl・ΔSootP)を加算するとともに、都度すす再燃焼量ΔSootMを減算して、すす排出量Sootを更新する。
また、S30の判定において、到達距離x(θ)が干渉距離(Lwl(θ)+Lsp)以上であると判定した場合(S30:YES)、すす排出量Sootを、壁面衝突及び噴霧干渉による補正後の都度すす生成量ΔSootP、及び都度すす再燃焼量ΔSootMに基づき算出する(S32)。
詳しくは、この場合は燃焼室14の壁面12aに燃料噴霧が衝突した後、隣り合う噴霧が違いに干渉しているため、都度すす生成量ΔSootPを壁面衝突補正係数kwl及び噴霧干渉補正係数ksp(kwl>1、ksp>1)により補正する。噴霧干渉補正係数kspも、実験等に基づき予め設定しておくことができる。すなわち、図16に示すように、互いに隣り合う噴孔24aから噴射された燃料が、燃焼室14の壁面12aに衝突した後に壁面12aに沿って所定距離Lspを経て互いに干渉している。所定距離Lspは、燃焼室14の壁面12aの内周長、及び噴孔24aの数により決まる一定値である。このため、干渉距離(Lwl(θ)+Lsp)は、クランク角度θに基づいて推定される(干渉距離推定手段)。
噴霧干渉が生じた場合には、燃料の噴霧に周囲のガスを取り込みにくくなるため、酸素量が不足してすすが生じ易くなる。そこで、図17に示すように、推定された到達距離x(θ)と、推定された干渉距離(Lwl(θ)+Lsp)とに基づいて、干渉したと判定した燃料の燃焼(図17のハッチング部分)におけるすすの生成量ΔSootPを増加させるように補正する(第2排出量補正手段)。そして、すす排出量Sootに壁面衝突及び噴霧干渉による補正後の都度すす生成量ΔSootP(ksp・kwl・ΔSootP)を加算するとともに、都度すす再燃焼量ΔSootMを減算して、すす排出量Sootを更新する。
続いて、クランク角度θに変化量Δθを加えてクランク角度θを更新する(S33)。その後、S22〜S33の処理を繰り返し実行する。
S22の判定において、クランク角度θが、すす排出量Sootの演算を終了する終了クランク角度θendよりも大きいと判定した場合(S22:YES)、算出されたすす排出量Sootの最終値が燃料の1噴射における1噴霧のすす排出量Sootとなる。そして、この一連の処理を一旦終了する(END)。なお、燃料噴射弁24により噴射される全ての燃料の燃焼時に生じるすす排出量は、上記すす排出量Sootに噴孔24aの数を掛けて推定することができる。
図18は、クランク角度θに対して、熱発生率ROHR(θ)、当量比φ(θ)、及び都度すす排出量ΔSoot(ΔSootP−ΔSootM)を推定した例を示すグラフである。図18(b)に示すように、燃料の噴射が開始されると、燃料噴霧が拡散するにしたがって当量比φ(θ)が急激に低下した後、当量比φ(θ)は略一定となっている。図18(a)に示すように、熱発生率ROHRは、燃料の燃焼開始から大きくなり、燃焼が終了に近付くにつれて小さくなる。図18(c)に示すように、都度すす排出量ΔSootは、熱発生率ROHR(θ)が大きくなると共に増加し、燃焼室14の壁面12aに衝突したクランク角度θで急激に増加している。その後、都度すす排出量ΔSootは、熱発生率ROHR(θ)が小さくなると共に減少し、噴霧干渉が生じたクランク角度θで急激に増加した後に減少している。
以上詳述した本実施形態は、以下の利点を有する。
・推定された到達距離x(θ)と、推定された酸素濃度Co2spとに基づいて、クランク角度θに対する混合気の当量比φ(θ)が推定される。このため、混合気の当量比φ(θ)は、クランク角度θに対して変化する噴射方向への燃料の到達距離x(θ)と、クランク角度θに対して変化する酸素濃度Co2spとを反映して推定される。したがって、推定された熱発生率ROHR(θ)と、推定された混合気の当量比φ(θ)とに基づいて、すす排出量Sootを推定することにより、燃料の燃焼進行に伴う酸素量の変化を考慮して、すす排出量Sootを精度良く推定することができる。
・燃焼する燃料の量が多いほど熱発生率ROHR(θ)が大きくなるため、熱発生率ROHR(θ)は燃焼する燃料の量と相関を有する。そして、燃焼する燃料の量が多いほど、燃焼に使用される酸素の量が多くなり、酸素濃度Co2spが低下する。この点、推定された熱発生率ROHR(θ)に基づいて、酸素濃度Co2spを低下させるようにして酸素濃度Co2spが推定されるため、燃焼した燃料の量に応じて酸素濃度Co2spを精度良く推定することができる。
・エンジン10のクランク角度θに応じて、燃焼室14を区画するピストン12の位置が変化する。このため、燃料噴射弁24の噴孔24aから燃焼室14の壁面12aまでの距離は、クランク角度θに応じて変化する。この点、クランク角度θに基づいて、噴孔24aから燃焼室14の壁面12aまでの壁面距離Lwl(θ)が推定されるため、壁面距離Lwl(θ)を精度良く推定することができる。
・噴射された燃料が燃焼室14の壁面12aに衝突した場合には、燃料の噴霧に周囲のガスを取り込みにくくなるため、酸素量が不足してすすが生じ易くなる。この点、推定された到達距離x(θ)と、推定された壁面距離Lwl(θ)とに基づいて、壁面12aに衝突したと判定した燃料の燃焼におけるすすの排出量を増加させるように補正される。このため、燃料と燃焼室14の壁面12aとの衝突の影響を考慮して、すす排出量Sootを精度良く推定することができる。
・燃料噴射弁24の噴孔24aから燃焼室14の壁面12aまでの距離は、クランク角度θに応じて変化する。そして、互いに隣り合う噴孔24aから噴射された燃料は、燃焼室14の壁面12aに衝突した後に壁面12aに沿って所定距離Lspを経て互いに干渉する。この点、クランク角度θに基づいて、互いに隣り合う噴孔24aから噴射された燃料が燃焼室14の壁面12aを介して互いに干渉するまでの干渉距離(Lwl(θ)+Lsp)が推定されるため、干渉距離を精度良く推定することができる。
・互いに隣り合う噴孔24aから噴射された燃料が互いに干渉した場合には、燃料の噴霧に周囲のガスを取り込みにくくなるため、酸素量が不足してすすが生じ易くなる。この点、推定された到達距離x(θ)と、推定された干渉距離とに基づいて、干渉したと判定した燃料の燃焼におけるすすの排出量を増加させるように補正される。このため、互いに隣り合う噴霧の干渉の影響を考慮して、すす排出量Sootを精度良く推定することができる。
・噴射圧Pcが高い(噴孔24aから噴射される燃料の運動量が大きい)ほど、混合気に取り込まれるガスの量が多くなる。この点、噴孔24aから噴射される燃料の運動量Mspが大きいほど、燃料の燃焼に用いられる利用可能ガス量Mentが多く推定される。したがって、燃料の運動量Mspに応じて混合気に取り込まれるガスの量が変化する影響を考慮して、酸素濃度Co2spを正確に推定することができる。
・燃料噴射弁24に複数の噴孔24aが形成されている場合、1つの噴孔24aから噴射された燃料の噴霧が燃焼に用いることのできる利用可能ガス量Mentは、燃焼室14内の総ガス量Mcylを噴孔24aの数nhで割ったガス量が上限値となる。燃料の運動量が大きいほど多く推定される利用可能ガス量Mentに対して上限値を設定することにより、利用可能ガス量Mentに基づいて推定される酸素濃度Co2spを正確に推定することができる。
・酸素に対する当量比φ(θ)が大きいほど、酸素量に対する燃料量が多くなるため、燃料の燃焼時にすすが発生し易くなる。また、燃料の燃焼による熱発生率ROHR(θ)が大きいほど、多くの燃料が燃焼されていることになるため、燃料の燃焼時にすすの発生量が多くなる。この点、推定された当量比φ(θ)が大きいほど、推定された熱発生率ROHR(θ)が大きいほど、都度すす生成量ΔSootPが多く推定されるため、都度すす生成量ΔSootPを精度良く推定することができる。
・酸素に対する当量比φ(θ)が小さいほど、燃料量に対する酸素量が多くなるため、生成したすすが再燃焼し易くなる。また、燃料の燃焼による熱発生率ROHR(θ)が大きいほど、燃焼により発生する熱ですすが再燃焼し易くなる。さらに、筒内ガス温度T(θ)が高いほど、すすと酸素との酸化反応が起こり易くなるため、すすが再燃焼し易くなる。この点、推定された当量比φ(θ)が小さいほど、推定された熱発生率ROHR(θ)が大きいほど、筒内ガス温度T(θ)が高いほど、都度すす再燃焼量ΔSootMが多く推定されるため、都度すす再燃焼量ΔSootMを精度良く推定することができる。
・推定された都度すす生成量ΔSootPから、推定された都度すす再燃焼量ΔSootMを引いてすす排出量Sootが推定されるため、すすの生成量と再燃焼量とを考慮して、すす排出量Sootを精度良く推定することができる。
・燃料噴射弁24による燃料の噴射期間中に、噴孔24aから噴射される燃料の噴霧初速度v0に基づき推定される全ての燃料の到達距離x(θ)の最大値が、燃料の到達距離x(θ)として推定される。このため、燃料の噴霧初速度v0の相違に起因する噴射燃料の追い越しを考慮して、燃料の到達距離x(θ)を精度良く推定することができる。
なお、上記実施形態を、以下のように変更して実施することもできる。
・推定された到達距離x(θ)と、推定された壁面距離Lwl(θ)とに基づいて、壁面12aに衝突したと判定した燃料の燃焼におけるすすの生成量ΔSootPを増加させるように補正する第1排出量補正手段を省略することもできる。
・推定された到達距離x(θ)と、推定された干渉距離(Lwl(θ)+Lsp)とに基づいて、干渉したと判定した燃料の燃焼におけるすすの生成量ΔSootPを増加させるように補正する第2排出量補正手段を省略することもできる。
・噴孔24a(噴射孔)から噴射される燃料の運動量が大きいほど、噴霧角θ0(広がり角度)を大きくするように補正する第1広がり角度補正手段を省略することもできる。また、ガス密度ρaが大きいほど、噴霧角θ0を大きくするように補正する第2広がり角度補正手段を省略することもできる。それらの場合は、噴霧角θ0として、予め実験等に基づき設定した所定値を用いることができる。
・上記実施形態では、混合気の混合比として、酸素についての当量比φ(θ)を用いたが、空気についての当量比φa(θ)や、空気過剰率λ(θ)(当量比φaの逆数)、空燃比A/F(θ)等を用いることもできる。
・上記実施形態では、車両用のディーゼルエンジンに、すす排出量Sootを推定する推定装置としての制御装置30(ECU)を適用した。しかしながら、試験装置に搭載されたディーゼルエンジンに、すす排出量Sootを推定する推定装置としてのPC(Personal Computer)等を適用することもできる。
10…エンジン、14…燃焼室、24…燃料噴射弁、24a…噴孔、30…制御装置、43…筒内圧センサ。

Claims (8)

  1. 燃料噴射弁(24)の噴射孔(24a)から内燃機関(10)の燃焼室(14)内に噴射される燃料の燃焼時に生じるすすの排出量を推定するすす排出量推定装置(30)であって、
    前記燃焼室内の圧力を検出する圧力センサ(43)と、
    前記噴射孔から噴射された燃料の運動量が前記燃料と前記燃焼室内のガスとの混合気の運動量として保存されることに基づいて、前記機関のクランク角度(θ)に対する前記燃料の噴射方向への到達距離(x(θ))を推定する到達距離推定手段と、
    前記圧力センサにより検出された前記圧力に基づいて、前記クランク角度に対する前記燃料の燃焼による熱発生率(ROHR(θ))を推定する熱発生率推定手段と、
    前記クランク角度に対する前記混合気の酸素濃度(Co2(θ))を推定する酸素濃度推定手段と、
    前記到達距離推定手段により推定された前記到達距離と、前記酸素濃度推定手段により推定された前記酸素濃度とに基づいて、前記クランク角度に対する前記混合気の混合比(φ(θ))を推定する混合比推定手段と、
    前記熱発生率推定手段により推定された前記熱発生率と、前記混合比推定手段により推定された前記混合比とに基づいて、前記すすの排出量を推定する排出量推定手段と、
    を備えることを特徴とするすす排出量推定装置。
  2. 前記酸素濃度推定手段は、前記熱発生率推定手段により推定された前記熱発生率に基づいて、前記酸素濃度を低下させるようにして前記酸素濃度を推定する請求項1に記載のすす排出量推定装置。
  3. 前記クランク角度に基づいて、前記噴射孔から前記燃焼室の壁面までの壁面距離(Lwl(θ))を推定する壁面距離推定手段を備え、
    前記排出量推定手段は、前記到達距離推定手段により推定された前記到達距離と、前記壁面距離推定手段により推定された前記壁面距離とに基づいて、前記壁面に衝突したと判定した燃料の燃焼における前記すすの排出量を増加させるように補正する第1排出量補正手段を備える請求項1又は2に記載のすす排出量推定装置。
  4. 前記燃料噴射弁には前記噴射孔が複数形成されており、
    前記クランク角度に基づいて、互いに隣り合う前記噴射孔から噴射された燃料が前記燃焼室の壁面を介して互いに干渉するまでの干渉距離を推定する干渉距離推定手段を備え、
    前記排出量推定手段は、前記到達距離推定手段により推定された前記到達距離と、前記干渉距離推定手段により推定された前記干渉距離とに基づいて、前記干渉したと判定した燃料の燃焼における前記すすの排出量を増加させるように補正する第2排出量補正手段を備える請求項1〜3のいずれか1項に記載のすす排出量推定装置。
  5. 前記噴射孔から噴射される前記燃料の運動量が大きいほど、前記燃料の燃焼に用いられるガス量を多く推定するガス量推定手段を備え、
    前記酸素濃度推定手段は、前記ガス量推定手段により推定された前記ガス量に基づいて、前記酸素濃度を推定する請求項1〜4のいずれか1項に記載のすす排出量推定装置。
  6. 前記ガス量推定手段は、前記燃焼室内の全ガス量を前記燃料噴射弁に形成された前記噴射孔の数で割ったガス量を、1つの前記噴射孔から噴射された燃料の燃焼に用いられるガス量の上限値とする請求項5に記載のすす排出量推定装置。
  7. 前記排出量推定手段は、
    前記混合比推定手段により推定された前記混合比が大きいほど、前記熱発生率推定手段により推定された前記熱発生率が大きいほど、前記すすの生成量を多く推定する生成量推定手段と、
    前記混合比推定手段により推定された前記混合比が小さいほど、前記熱発生率推定手段により推定された前記熱発生率が大きいほど、前記燃焼室内の温度が高いほど、前記すすの再燃焼量を多く推定する再燃焼量推定手段と、を備え、
    前記生成量推定手段により推定された前記すすの生成量から、前記再燃焼量推定手段により推定された前記すすの再燃焼量を引いて前記すすの排出量を推定する請求項1〜6のいずれか1項に記載のすす排出量推定装置。
  8. 前記到達距離推定手段は、前記燃料噴射弁による前記燃料の噴射期間中に、前記噴射孔から噴射される前記燃料の初速度に基づき推定される全ての燃料の前記到達距離の最大値を、前記到達距離として推定する請求項1〜7のいずれか1項に記載のすす排出量推定装置。
JP2013267674A 2013-12-25 2013-12-25 すす排出量推定装置 Expired - Fee Related JP5999082B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013267674A JP5999082B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 すす排出量推定装置
DE102014119518.3A DE102014119518A1 (de) 2013-12-25 2014-12-23 Vorrichtung zur Berechnung der ausgestoßenen Rußmenge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013267674A JP5999082B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 すす排出量推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015124622A JP2015124622A (ja) 2015-07-06
JP5999082B2 true JP5999082B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=53275548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013267674A Expired - Fee Related JP5999082B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 すす排出量推定装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5999082B2 (ja)
DE (1) DE102014119518A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6135587B2 (ja) 2014-04-11 2017-05-31 株式会社デンソー 燃料噴霧制御装置
JP6387842B2 (ja) 2015-01-28 2018-09-12 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
US9890728B2 (en) * 2015-08-21 2018-02-13 Ford Global Technologies, Llc Engine operating system and method
JP6477435B2 (ja) * 2015-11-12 2019-03-06 株式会社デンソー 燃焼システムの推定装置
JP2017090308A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 株式会社デンソー スモーク量推定装置および燃焼システム制御装置
FR3069284B1 (fr) * 2017-07-19 2019-12-20 Renault S.A.S Systeme et procede de reduction de particules polluantes dans l'huile moteur d'un moteur a combustion interne de type diesel a injection directe
CN112096532B (zh) * 2019-06-18 2023-03-14 北京福田康明斯发动机有限公司 限制燃油喷射量的方法及其系统
BR102022009523A2 (pt) * 2022-05-16 2023-11-21 Robert Bosch Limitada Método para rastreamento de emissões de gases de efeito estufa

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003020974A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置および排気ガス浄化方法
JP2003120391A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Isuzu Motors Ltd 圧縮着火式内燃機関
JP4239995B2 (ja) * 2005-03-28 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
US8457905B2 (en) * 2008-05-16 2013-06-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Soot discharge estimating device for internal combustion engines
JP5206799B2 (ja) * 2011-01-12 2013-06-12 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP5817630B2 (ja) * 2012-04-09 2015-11-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014119518A1 (de) 2015-06-25
JP2015124622A (ja) 2015-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5999082B2 (ja) すす排出量推定装置
EP2447514B1 (en) Fuel injection control device and method for diesel engine
KR20160006193A (ko) 내연 기관의 제어 장치
JP6187328B2 (ja) NOx排出量推定装置
JP6225740B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2015209814A (ja) 内燃機関の制御装置
EP3880950B1 (en) Spark ignited engine load extension with low pressure exhaust gas recirculation and delta pressure valve
JP6237375B2 (ja) 燃料噴霧の広がり角度検出装置
JP6135587B2 (ja) 燃料噴霧制御装置
JP2009293382A (ja) アイドルストップ車両の制御装置
JP6098500B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5994769B2 (ja) 未燃燃料排出量推定装置
JP5240417B2 (ja) 内燃機関の拡散燃焼開始時期推定装置及び拡散燃焼開始時期制御装置
JP4997272B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP6605968B2 (ja) 内燃機関制御装置
JPWO2012032627A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6429081B2 (ja) 燃焼領域推定装置、NOx生成量推定装置及び気流制御装置
JP6429082B2 (ja) 噴霧干渉判定装置、気流制御装置
JP2020033922A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015212532A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6323343B2 (ja) 気筒内の気流速度算出装置
JP6332203B2 (ja) 燃料噴射制御装置
CN106979090B (zh) 用于运行具有双燃料喷射的尤其机动车的内燃机的方法和装置
JP4705866B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009191712A (ja) 吸気圧推定装置及び吸気圧推定システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160815

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5999082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees