JP2003120391A - 圧縮着火式内燃機関 - Google Patents

圧縮着火式内燃機関

Info

Publication number
JP2003120391A
JP2003120391A JP2001315289A JP2001315289A JP2003120391A JP 2003120391 A JP2003120391 A JP 2003120391A JP 2001315289 A JP2001315289 A JP 2001315289A JP 2001315289 A JP2001315289 A JP 2001315289A JP 2003120391 A JP2003120391 A JP 2003120391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel injection
injection
timing
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001315289A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Ishikawa
直也 石川
Teruo Nakada
輝男 中田
Yutaka Uematsu
豊 上松
Masato Honda
真人 本田
Tetsuya Honma
鉄也 本間
Hitoshi Yokoyama
仁 横山
Ryu Hariyoshi
龍 張吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2001315289A priority Critical patent/JP2003120391A/ja
Priority to DE60226392T priority patent/DE60226392D1/de
Priority to EP02022534A priority patent/EP1302650B1/en
Priority to US10/270,407 priority patent/US20030150420A1/en
Priority to US10/266,277 priority patent/US6688279B2/en
Priority to CNB021514135A priority patent/CN100464066C/zh
Publication of JP2003120391A publication Critical patent/JP2003120391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パイロット噴射を行い且つ圧縮上死点以降に
メイン噴射を行う圧縮着火式内燃機関において、パイロ
ット噴射の量とタイミングとを適正化する。 【解決手段】 筒内の燃焼室に燃料を噴射する燃料噴射
弁を備え、燃料噴射弁から噴射される燃料の量とタイミ
ングとをエンジン運転状態に基づき制御するようにした
圧縮着火式内燃機関において、圧縮上死点前にパイロッ
ト噴射を実行させ、その後圧縮上死点以降にメイン噴射
を実行させるようにし、且つ、パイロット噴射における
燃料噴射量と燃料噴射タイミングとを、そのパイロット
噴射による最大熱発生率が60kJ/s以下になるよう
に設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は圧縮着火式内燃機関
に係り、特に、燃焼形態の改善により排ガスの清浄化を
図った圧縮着火式内燃機関に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関、特にディーゼルエンジンに対
する環境対応の要請が近年益々高まっており、その排ガ
スの改善が急務となっている。このため、黒煙などの煤
を捕集するディーゼルパティキュレートフィルタ(DP
F)や、NOxを還元浄化するNOx触媒等種々の後処
理技術が目覚ましい発展を遂げているが、やはり燃焼形
態そのものを改善する方が抜本的対策に繋がり望まし
い。
【0003】通常のディーゼル燃焼は、筒内圧力及び温
度が十分高まっている圧縮上死点付近(一般的には10
°BTDC〜10°ATDC程度)で単段(1回)の燃
料噴射を行い、その燃料を所定の着火遅れ期間を経た後
一部着火させ、その後燃料の拡散に応じて燃料の蒸発、
空気との混合及び燃焼を進行させ、火炎を順次乱流状態
で拡散させながら燃焼を行うという拡散燃焼の形態を採
る。
【0004】一方、近年の排ガスに対するスモークやN
Ox低減要求の高まりに対しては、様々な改良がなされ
てきている。NOxの低減にはEGRが有効であること
が従来から知られており、広く実現されている。しか
し、EGRは排ガスを環流するため、スモークの悪化を
回避できない。
【0005】また、通常燃焼では急激な初期燃焼による
筒内圧力の急増が生じ、大きな燃焼騒音が発生する場合
がある。そこでこれを防止するため、通常のタイミング
で行われるメイン噴射(主噴射)の前に、少量のパイロ
ット噴射を実行するという2段噴射を行うことがある。
この場合、パイロット噴射による燃料が着火して火種が
作られた後、この火種を基にメイン噴射による燃料が燃
焼されるため、急激な初期燃焼及び筒内圧力の急増が抑
えられ、燃焼騒音が防止される。なおこのときの燃焼形
態は基本的に拡散燃焼と同様である。
【0006】しかしこのような通常のパイロット・メイ
ン噴射では、パイロット噴射を行うことでスモークが悪
化してしまうという問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで近年、これら
の技術に対して新たな燃焼システムが提唱されている。
【0008】一つは、NOxとスモークとの同時低減を
目的としたMK(Modulated Kinetic
s)燃焼と称するものである。これは低温予混合燃焼と
も表現できるもので、その概略は以下の通りである。即
ち、NOx低減には燃焼温度の低下が有効であるため、
これを比較的大量のEGR(Exthaust Gas
Recirculation:排気再循環)によって
行う。するとスモークの増加が懸念されるが、これは燃
料の予混合化で対処する。予混合化には、通常より早期
に燃料噴射を行う早期噴射と、通常より遅い時期に燃料
噴射を行うリタード噴射との二つの方法があるが、早期
噴射は着火時期制御の困難性等問題を抱えていることか
ら、リタード噴射を採用する。まとめていえば、大量E
GRとリタード噴射との組み合せによりNOxとスモー
クとの同時低減を図るのがMK燃焼である。なお参考文
献としては「自動車技術会論文集vol.28,No.
1,1997−1,p.41」、「同vol.28,N
o.2,1997−4,p.29」等がある。
【0009】しかしながら、MK燃焼では、圧縮上死点
以降で単段噴射を行い、比較的長期の予混合化期間を経
て緩やかに着火、燃焼させるため、燃費の悪化を招き易
く、また筒内温度が低いため燃焼が不安定であり、失火
や白煙を生じやすい。また大量のEGRを実行すること
が前提となるため、スモークの低減効果も大きく期待で
きない。
【0010】一方、特開2000−310150に示さ
れるように、パイロット噴射を通常より早期のタイミン
グで行い、メイン噴射を、パイロット噴射無しでは失火
するようなタイミングで行うようにするものがある。こ
れはNOxのさらなる低減を狙いとしている。
【0011】しかし、これはNOx低減には有効である
ものの、パイロット噴射による連続的な燃焼がやはりメ
イン噴射の前に発生し、パイロット噴射による燃焼によ
りスモークが発生するため、スモークの悪化要因とな
る。
【0012】従って、これらの技術では特にスモークの
改善が困難であり、今後の厳しい排ガス規制に対処する
には必ずしも十分でない。
【0013】そこで、以上の問題に鑑みて本発明は創案
され、その目的は、パイロット噴射を行い且つ圧縮上死
点以降にメイン噴射を行う圧縮着火式内燃機関におい
て、パイロット噴射の量とタイミングとを適正化するこ
とにより、スモークを抑制することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、筒内の燃焼室
に燃料を噴射する燃料噴射弁を備え、燃料噴射弁から噴
射される燃料の量とタイミングとをエンジン運転状態に
基づき制御するようにした圧縮着火式内燃機関におい
て、圧縮上死点前に上記燃料噴射弁から比較的少量のパ
イロット噴射を実行させ、その後圧縮上死点以降に上記
燃料噴射弁から比較的多量のメイン噴射を実行させるよ
うにし、且つ、上記パイロット噴射における燃料噴射量
と燃料噴射タイミングとを、そのパイロット噴射による
最大熱発生率が60kJ/s以下になるように設定した
ものである。
【0015】上記パイロット噴射の最も進角側のタイミ
ングが、上記燃料噴射弁から噴射される燃料がピストン
頂部に形成されたキャビティの入口端縁を通過するよう
なクランク角になった時であるのが好ましい。
【0016】上記パイロット噴射及びメイン噴射に伴っ
てEGR装置によるEGRを実行するのが好ましい。
【0017】上記圧縮着火式内燃機関が、コモンレール
式ディーゼルエンジンであってもよい。
【0018】また本発明は、筒内の燃焼室に燃料を噴射
する燃料噴射弁と、燃料噴射弁に高圧燃料を常時供給す
るコモンレールと、燃料噴射弁から噴射される燃料の量
とタイミングとがエンジン運転状態に基づいて予め決定
された量とタイミングとなるように燃料噴射弁を制御す
る制御手段とを備えたコモンレール式ディーゼルエンジ
ンにおいて、上記制御手段が、圧縮上死点前に上記燃料
噴射弁から比較的少量のパイロット噴射を実行させ、そ
の後圧縮上死点以降に上記燃料噴射弁から比較的多量の
メイン噴射を実行させるものであり、且つ、上記パイロ
ット噴射を、そのパイロット噴射による最大熱発生率が
60kJ/s以下になるような燃料噴射量と燃料噴射タ
イミングとに基づき実行させるものである。
【0019】また本発明は、燃料噴射弁から筒内の燃焼
室に噴射される燃料の量とタイミングとをエンジン運転
状態に基づき制御するようにした圧縮着火式内燃機関の
制御方法において、圧縮上死点前に上記燃料噴射弁から
比較的少量のパイロット噴射を実行させ、その後圧縮上
死点以降に上記燃料噴射弁から比較的多量のメイン噴射
を実行させるようにし、且つ、上記パイロット噴射にお
ける燃料噴射量と燃料噴射タイミングとを、そのパイロ
ット噴射による最大熱発生率が60kJ/s以下になる
ように設定した制御方法である。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳述する。
【0021】図1に本実施形態に係る圧縮着火式内燃機
関を示す。ここでいう圧縮着火式内燃機関とは、筒内の
燃焼室に噴射された燃料を筒内の圧縮により自己着火さ
せる形式のエンジンをいい、代表的にはディーゼルエン
ジン、特に本実施形態ではコモンレール式燃料噴射装置
を備えたコモンレール式ディーゼルエンジンである。図
は便宜上単気筒で示すが、当然多気筒であってもよい。
【0022】1がエンジン本体で、これはシリンダ
(筒)2、シリンダヘッド3、ピストン4、吸気ポート
5、排気ポート6、吸気弁7、排気弁8、燃料噴射弁と
してのインジェクタ9等から構成される。シリンダ2内
に燃焼室10が形成され、燃焼室10内にインジェクタ
9から燃料が噴射される。ピストン4の頂部にキャビテ
ィ11が形成され、キャビティ11は燃焼室10の一部
をなす。キャビティ11は底部中央が隆起したリエント
ラント型燃焼室の形態をなす。インジェクタ9から噴射
される燃料は常にキャビティ11内に到達する。これは
燃料がシリンダ2側壁等に付着すると未燃HC排出等の
問題が生じるからである。
【0023】吸気ポート5は吸気管12に、排気ポート
6は排気管13にそれぞれ接続される。またこのエンジ
ンにはターボチャージャ14が設けられ、排気エネルギ
を利用して吸気を過給するようになっている。15がタ
ービン、16がコンプレッサである。コンプレッサ16
の上流側に吸気量を検出するための吸気量センサ17が
設けられ、コンプレッサ16の下流側に吸気を冷却する
ためのインタクーラ18が設けられる。ただし、本発明
はターボチャージャの無い自然吸気エンジンにも有効で
あることはいうまでもない。
【0024】さらにこのエンジンはEGR装置19も具
備している。EGR装置19は、吸気管12と排気管1
3とを結ぶEGR管20と、EGR量を調節するための
EGR弁21と、EGR弁21の上流側にてEGRガス
を冷却するEGRクーラ22とを備える。吸気管12に
おいては、EGR管20との接続部の上流側にて吸気を
適宜絞るための吸気絞り弁23が設けられる。
【0025】インジェクタ9はコモンレール24に接続
され、そのコモンレール24に貯留された噴射圧力相当
の高圧燃料(20〜200MPa)がインジェクタ9に
常時供給されている。コモンレール24には高圧ポンプ
25により加圧圧送された燃料が随時供給される。
【0026】このエンジンを電子制御するため電子制御
ユニット(以下ECUという)26が設けられる。EC
U26は各種センサ類から実際のエンジン運転状態を検
出し、このエンジン運転状態に基づきインジェクタ9、
EGR弁21、吸気絞り弁23、及び高圧ポンプ25か
らの燃料圧送量を調節する調量弁(図示せず)等を制御
する。前記センサ類としては前記吸気量センサ17の
他、アクセル開度センサ、エンジン回転センサ、コモン
レール圧センサ(いずれも図示せず)等が含まれ、実際
の吸気量、アクセル開度、エンジン回転速度(回転
数)、エンジンのクランク角、コモンレール圧等がEC
U26により検知されるようになっている。
【0027】インジェクタ9は、ECU26によりON
/OFFされる電磁ソレノイドを有し、電磁ソレノイド
がONのとき開状態となって燃料を噴射すると共に、電
磁ソレノイドがOFFのとき閉状態となって燃料噴射を
停止する。ECU26は、主にエンジン回転速度とアク
セル開度とから目標燃料噴射量と目標燃料噴射タイミン
グ(時期)とを決定し、実際にそのタイミングが到来し
たと同時に、目標燃料噴射量に応じた時間だけ電磁ソレ
ノイドをONする。目標燃料噴射量が多いほどON時間
は長期である。またECU26は、エンジンの運転状態
に応じて目標コモンレール圧を決定し、実際のコモンレ
ール圧が目標コモンレール圧に近づくようコモンレール
圧をフィードバック制御する。
【0028】インジェクタ9はシリンダ2と略同軸に位
置され、複数の噴孔から同時に放射状に燃料を噴射す
る。各燃料噴霧の軸線Lとシリンダ中心Cとのなす角は
常に一定である。
【0029】次に、このエンジンにおける燃料噴射制御
の内容を説明する。
【0030】図2はクランク角に対しての燃料噴射の態
様及び燃焼状態を示したグラフである。横軸がクランク
角である。縦軸については、最下段の(a)図がインジ
ェクタ9の電磁ソレノイドに流れるソレノイド電流、
(b)図が熱発生率(秒間当たりの熱発生量;kJ/
s)である。なお、(b)図の熱発生率は筒内圧力の実
測値から求めた計算結果である。
【0031】(a)図に示されるように、このエンジン
では、比較的少量のパイロット噴射と比較的多量のメイ
ン噴射とによる2段噴射を実行する。具体的には、EC
U26により、エンジン運転状態に基づく目標燃料噴射
タイミングと目標燃料噴射量とを、予め定められたマッ
プ等に従ってパイロット噴射及びメイン噴射各々につい
て決定し、それぞれの目標燃料噴射タイミングが到来し
たら、それぞれの目標燃料噴射量に応じた時間だけイン
ジェクタ9をONし、それぞれの目標燃料噴射タイミン
グと目標燃料噴射量とに見合ったパイロット噴射とメイ
ン噴射とを実行する。
【0032】図は、メイン噴射のタイミング及び量と、
パイロット噴射の量とを一定とし、パイロット噴射のタ
イミングのみを変化させた四つの噴射形態〜を併記
している。、、、のパイロット噴射タイミング
はそれぞれ48°BTDC(−48°ATDC、以下同
様)、38°BTDC、28°BTDC、18°BTD
Cである。メイン噴射タイミングは5°ATDCであ
る。なおこれらタイミングは全てインジェクタ9のON
開始時刻で規定している。
【0033】一般的なパイロット噴射タイミングはなる
べくメイン噴射に近付けるように設定される。現在広く
使われているハードウェアの制約下では2500rpm
以下の中低速回転において15〜20°BTDC程度で
あるので、は一般的なパイロット噴射タイミングとい
える。これに対して、、、という順でパイロット
噴射タイミングが順次早期化ないし進角(アドバンス)
されている。
【0034】一方、本実施形態のメイン噴射タイミング
は圧縮上死点TDC以降に設定され、同一の運転条件に
おける一般的なメイン噴射タイミングに比較して遅角側
に設定される。即ちメインリタード噴射が実行されるの
である。これは筒内温度が低下した領域で燃料の希薄
化、予混合化を促進してスモークの低減を図るためであ
る。
【0035】(b)図から理解されるように、、の
場合、パイロット噴射による熱発生率の顕著なピークが
見られ、、の場合このような顕著なピークは見られ
ない。そしてからへとパイロット噴射タイミングが
遅角化されるにつれ、熱発生率のピーク値(極大値)は
大きくなる傾向にある。、の場合、ピーク発生時期
でパイロット噴射による燃料(軽油)が連続的な着火或
いは燃焼を生じ、そのためスートが発生しているものと
予測される。従って、のパイロット噴射タイミング
はあまり好ましいものではない。
【0036】逆に、、の場合のように、パイロット
噴射タイミングが早いほど、筒内圧力及び筒内温度が低
い状態で燃料が噴射されるので、着火可能な筒内圧力及
び筒内温度に達するまでに十分な予混合化が可能にな
り、熱発生率の顕著なピークは生じず、スートの発生も
ないと考えられる。
【0037】この結果から、本実施形態では、通常より
早期のタイミングでパイロット噴射を行うものとする。
また本発明者らは、パイロット噴射による熱発生率に着
目し、後述の試験を行ったところ、パイロット噴射によ
る熱発生率ピークと、メイン噴射を合わせて実施した場
合のスートの発生との間に強い相関関係があることを新
たに見出した。そこでパイロット噴射における燃料噴射
量と燃料噴射タイミングとを後述のように最適に定める
こととした。
【0038】ところで、図示されるように、、では
、に比較して熱発生率のピークが生じなかった分、
パイロット噴射燃料が、上死点後に実行されるメイン噴
射の燃料と共に燃焼する傾向が強くなり、メイン噴射燃
料の燃焼時に熱発生率のピーク値が高くなる傾向にあ
る。メイン噴射後に生じる熱発生率のピーク値は、で
最も高く、以下、、となるにつれ低くなってい
く。つまりパイロット噴射が早期に行われる程着火遅れ
が長くなり、メイン噴射燃料と一緒に一気に燃焼する傾
向が強くなる。
【0039】このように早期パイロット噴射では、通常
のパイロット噴射に比べ、上死点後に実行されるメイン
噴射後に高い熱発生率のピーク値が得られるので、燃焼
が比較的急激に行われ、出力の向上及び燃費低減が見込
まれる。
【0040】前述したように、パイロット噴射タイミン
グは早期の方が良いということがいえるが、あまりに早
期だとピストンがかなり下方に位置するためインジェク
タから噴射された燃料がキャビティに入らなくなってし
まう。そうなるとシリンダ側壁等に噴射燃料が付着し、
オイル希釈化、未燃HC増大等の問題を生じてしまう。
従って、パイロット噴射タイミングの進角側の限界は、
インジェクタから噴射された燃料がぎりぎりキャビティ
に入るようなタイミングが好ましい。言い換えれば、図
1に示されるように、インジェクタ9から噴射された燃
料Lがキャビティ11の入口端縁27を通過するような
クランク角になった時である。このクランク角は通常約
50°BTDC程度である。
【0041】一方、パイロット噴射タイミングの遅角側
の限界と、パイロット噴射量とは、上記のような熱発生
率及びスートの相関関係を考慮して最適に定めるべきで
ある。即ち、パイロット噴射タイミングをあまりに遅角
させたり、パイロット噴射量をあまりに多く設定してし
まうと、顕著な熱発生率のピークが生じ、スートが発生
してしまう。
【0042】そこでこれらを決定するために行った試験
の結果が図5及び図6である。
【0043】図5は、パイロット噴射タイミングと、パ
イロット噴射による最大熱発生率との関係を調べたもの
で、横軸がパイロット噴射タイミング(°ATDC)、
縦軸が最大熱発生率(kJ/s;キロジュール毎秒)で
ある。また図6は、パイロット噴射による最大熱発生率
とスート(煤)との関係を調べたもので、横軸がスート
(g/kWh)、縦軸が最大熱発生率(kJ/s)であ
る。ここでいう最大熱発生率とは、図2の熱発生率の線
図において上死点前に生じているパイロット噴射による
熱発生率のピーク値(最大値)のことである。
【0044】試験は、気筒当たりの排気量約800cc
の多気筒エンジンにおける2種類のパイロット噴射量
(A;3mm3/st、B;6mm3/st)と、気筒当
たりの排気量約400ccの多気筒エンジンにおける1
種類のパイロット噴射量(C;1.2mm3/st)と
に対して行った。A〜Cそれぞれについて、パイロット
噴射タイミングを−10〜−50°ATDCの範囲で変
化させてグラフ中の三本の線図A,B,Cを得ている。
共通の試験条件としては、エンジンの出力トルクがA〜
C各条件で一定になるようにトータルの燃料噴射量が設
定され、総噴射量が中負荷程度に設定され、メイン噴射
タイミングが圧縮上死点以降に設定される。ここでメイ
ン噴射は、圧縮上死点以降であってパイロット噴射無し
でも緩やかに燃焼が進行する程度のタイミングで行わ
れ、且つ、メイン噴射が完了するまでに着火しない程度
のタイミングと量とで行われる。ちなみにメイン噴射を
上死点前及び上死点付近で行ったのでは即座に着火が始
まり、スモーク及びNOxを低減することはできない。
【0045】なお、これらA,B,Cにそれぞれ対応す
るのが図2,図3,図4のグラフである。言い換えれ
ば、A,B,Cの各条件における試験の結果に基づき図
2,図3,図4のグラフが作成され、さらに図5,図6
のグラフが作成される。
【0046】図5から分かるように、パイロット噴射タ
イミングが早期化(アドバンス)されるほど最大熱発生
率が小さくなる傾向にある。また、パイロット噴射量が
少ないほど最大熱発生率が小さくなり、タイミングの遅
角化に対する最大熱発生率の上昇率(つまり線図の傾
き)も小さくなる傾向にある。
【0047】次に、図6においては、線図が左側に向か
うにつれパイロット噴射タイミングが早期化され、最大
熱発生率が減少し、スートも減少する。そして最大熱発
生率が60kJ/s以下であれば、A,B,Cいずれの
条件においても良好なスートレベルを得られる。
【0048】そこで、この結果から、パイロット噴射に
おける燃料噴射量と燃料噴射タイミングとは、燃焼室内
における最大熱発生率が60kJ/s以下となるような
燃料噴射量と燃料噴射タイミングとに設定するものとす
る。このような燃料噴射量と燃料噴射タイミングとで行
われるパイロット噴射を低発熱率パイロット噴射と称
す。言い換えれば、最大熱発生率が60kJ/sとなる
パイロット噴射量及びタイミングが、噴射量の上限値及
びタイミングの遅角側限界値である。これにより、パイ
ロット噴射燃料単独での燃焼が防止され、結果的に上死
点以降に実施されるメイン噴射と合わせてスモークが抑
制できる。
【0049】図5に戻って、最大熱発生率が60kJ/
s以下となるのは、条件A(3mm 3/st)では約−
39°ATDC(39°BTDC)以前、条件B(6m
3/st)では約−40°ATDC(40°BTD
C)以前、条件C(1.2mm3/st)では約−27
°ATDC(27°BTDC)以前である。そこでこれ
らA,B,Cの条件では各々に対応するパイロット噴射
タイミングに設定するものとする。
【0050】以上のような、最大熱発生率が60kJ/
s以下となるようなパイロット噴射を伴う本実施形態の
燃焼(噴射)形態を低発熱率パイロット・メイン燃焼
(噴射)と称する。この燃焼形態をまとめていうと以下
のようになる。まず、上記のような最適量、最適タイミ
ングでパイロット噴射を行うと、この噴射燃料は燃焼室
内に十分拡散して希薄化、予混合化し、シリンダ内での
燃料が連続的に着火、燃焼することが抑制される。そし
てこの状態は圧縮上死点TDCを越えてメイン噴射の燃
焼時期まで持続される。上死点以降に設定されたメイン
噴射時期においてメイン噴射が実行されると、通常より
筒内圧力及び温度が低いため、通常より長期の着火遅れ
期間を経て、メイン噴射燃料がパイロット噴射による希
薄予混合気と一緒に着火、燃焼する。このとき既にメイ
ン噴射燃料の予混合化も十分進んでいるため、燃焼によ
るスートの発生は抑えられる。
【0051】本燃焼方式によれば、リタードメイン噴射
に併せて低発熱率パイロット噴射を行うため、単段噴射
のリタード燃焼に比べメイン噴射後の予混合化期間を短
縮でき、例えば図2のに示されるようにメイン噴射後
の燃焼をシリンダ内が低温である状態で急激に行うこと
ができる。これにより燃費の悪化を防止できる。またパ
イロット噴射燃料の予混合化によりメイン噴射燃料燃焼
時の筒内温度を高くすることができ、燃焼を安定化させ
ることができる。
【0052】一方、本燃焼方式は上記のような最適量、
最適タイミングでパイロット噴射を行うため、メイン噴
射前におけるパイロット噴射燃料の燃焼は発生せず、特
開2000−310150の技術に比較してスモークを
改善できる。
【0053】このように、パイロット噴射を行い且つ圧
縮上死点以降にリタードメイン噴射を行う圧縮着火式内
燃機関において、パイロット噴射の量とタイミングとを
適正化することができ、パイロット噴射によるスモーク
を抑制することができる。
【0054】なお、本発明の実施の形態は他にも様々な
ものが採用可能である。
【0055】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、低発熱率
のパイロット噴射により、上死点以降にメイン噴射を行
う際の排ガス中のスモークを抑制することができるとい
う、優れた効果が発揮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る圧縮着火式内燃機関を
示す構成図である。
【図2】パイロット噴射タイミングと熱発生率との関係
を示したグラフである。
【図3】パイロット噴射タイミングと熱発生率との関係
を示したグラフである。
【図4】パイロット噴射タイミングと熱発生率との関係
を示したグラフである。
【図5】パイロット噴射タイミングと最大熱発生率との
関係を示したグラフである。
【図6】スートと最大熱発生率との関係を示したグラフ
である。
【符号の説明】
1 エンジン本体 2 シリンダ 4 ピストン 9 インジェクタ 10 燃焼室 11 キャビティ 19 EGR装置 24 コモンレール 26 電子制御ユニット(制御手段) 27 入口端縁 L 噴射燃料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 41/40 F02D 41/40 D 43/00 301 43/00 301G 301N F02M 25/07 570 F02M 25/07 570J (72)発明者 上松 豊 神奈川県藤沢市土棚8番地 株式会社い すゞ中央研究所内 (72)発明者 本田 真人 神奈川県藤沢市土棚8番地 株式会社い すゞ中央研究所内 (72)発明者 本間 鉄也 神奈川県藤沢市土棚8番地 株式会社い すゞ中央研究所内 (72)発明者 横山 仁 神奈川県藤沢市土棚8番地 株式会社い すゞ中央研究所内 (72)発明者 張吉 龍 神奈川県藤沢市土棚8番地 いすゞ自動車 株式会社藤沢工場内 Fターム(参考) 3G023 AA04 AB05 AC05 AD02 AD29 AG03 3G062 AA01 BA05 GA01 GA04 GA06 GA08 GA15 3G084 AA01 BA05 BA13 BA15 BA20 DA02 DA10 EB08 EB12 EC02 FA00 FA07 FA10 FA33 3G092 AA02 AA17 AB03 BB05 BB06 BB11 BB19 DC09 DC10 DE03S DE09S DF03 DG05 EA02 EC02 EC09 FA17 FA24 HA01Z HA06Z HB03Z HE01Z 3G301 HA02 HA04 HA13 JA02 JA24 JA25 LB11 LB16 LC01 MA15 MA18 MA23 MA26 MA28 NA06 NA07 NB14 NC02 NE03 NE08 NE14 NE15 NE24 PA01Z PA11Z PB08Z PE01Z

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒内の燃焼室に燃料を噴射する燃料噴射
    弁を備え、該燃料噴射弁から噴射される燃料の量とタイ
    ミングとをエンジン運転状態に基づき制御するようにし
    た圧縮着火式内燃機関において、圧縮上死点前に上記燃
    料噴射弁から比較的少量のパイロット噴射を実行させ、
    その後圧縮上死点以降に上記燃料噴射弁から比較的多量
    のメイン噴射を実行させるようにし、且つ、上記パイロ
    ット噴射における燃料噴射量と燃料噴射タイミングと
    を、そのパイロット噴射による最大熱発生率が60kJ
    /s以下になるように設定したことを特徴とする圧縮着
    火式内燃機関。
  2. 【請求項2】 上記パイロット噴射の最も進角側のタイ
    ミングが、上記燃料噴射弁から噴射される燃料がピスト
    ン頂部に形成されたキャビティの入口端縁を通過するよ
    うなクランク角になった時である請求項1記載の圧縮着
    火式内燃機関。
  3. 【請求項3】 上記パイロット噴射及びメイン噴射に伴
    ってEGR装置によるEGRを実行する請求項1又は2
    記載の圧縮着火式内燃機関。
  4. 【請求項4】 上記圧縮着火式内燃機関が、コモンレー
    ル式ディーゼルエンジンである請求項1乃至3いずれか
    に記載の圧縮着火式内燃機関。
  5. 【請求項5】 筒内の燃焼室に燃料を噴射する燃料噴射
    弁と、該燃料噴射弁に高圧燃料を常時供給するコモンレ
    ールと、燃料噴射弁から噴射される燃料の量とタイミン
    グとがエンジン運転状態に基づいて予め決定された量と
    タイミングとなるように燃料噴射弁を制御する制御手段
    とを備えたコモンレール式ディーゼルエンジンにおい
    て、上記制御手段が、圧縮上死点前に上記燃料噴射弁か
    ら比較的少量のパイロット噴射を実行させ、その後圧縮
    上死点以降に上記燃料噴射弁から比較的多量のメイン噴
    射を実行させるものであり、且つ、上記パイロット噴射
    を、そのパイロット噴射による最大熱発生率が60kJ
    /s以下になるような燃料噴射量と燃料噴射タイミング
    とに基づき実行させることを特徴とするコモンレール式
    ディーゼルエンジン。
  6. 【請求項6】 燃料噴射弁から筒内の燃焼室に噴射され
    る燃料の量とタイミングとをエンジン運転状態に基づき
    制御するようにした圧縮着火式内燃機関の制御方法にお
    いて、圧縮上死点前に上記燃料噴射弁から比較的少量の
    パイロット噴射を実行させ、その後圧縮上死点以降に上
    記燃料噴射弁から比較的多量のメイン噴射を実行させる
    ようにし、且つ、上記パイロット噴射における燃料噴射
    量と燃料噴射タイミングとを、そのパイロット噴射によ
    る最大熱発生率が60kJ/s以下になるように設定し
    たことを特徴とする圧縮着火式内燃機関の制御方法。
JP2001315289A 2001-10-12 2001-10-12 圧縮着火式内燃機関 Pending JP2003120391A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315289A JP2003120391A (ja) 2001-10-12 2001-10-12 圧縮着火式内燃機関
DE60226392T DE60226392D1 (de) 2001-10-12 2002-10-07 Brennkraftmaschine mit Verdichtungszündung
EP02022534A EP1302650B1 (en) 2001-10-12 2002-10-07 Compression-ignition internal combustion engine
US10/270,407 US20030150420A1 (en) 2001-10-12 2002-10-07 Compression-ignition internal combustion engine
US10/266,277 US6688279B2 (en) 2001-10-12 2002-10-08 Compression-ignition internal combustion engine
CNB021514135A CN100464066C (zh) 2001-10-12 2002-10-12 压燃内燃机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315289A JP2003120391A (ja) 2001-10-12 2001-10-12 圧縮着火式内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003120391A true JP2003120391A (ja) 2003-04-23

Family

ID=19133479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001315289A Pending JP2003120391A (ja) 2001-10-12 2001-10-12 圧縮着火式内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003120391A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030010564A (ko) * 2001-07-27 2003-02-05 앵스띠뛰 프랑세 뒤 뻬뜨롤 내연 기관용 연소 제어 방법 및 장치
JP2009287510A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
CN102312744A (zh) * 2010-06-30 2012-01-11 马自达汽车株式会社 用于车辆的柴油发动机
WO2012102070A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 イマジニアリング株式会社 内燃機関の制御装置
JP2015124622A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 株式会社デンソー すす排出量推定装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08326541A (ja) * 1995-06-02 1996-12-10 Takashi Mizusawa 内燃機関の燃焼方法
JPH1172038A (ja) * 1997-06-18 1999-03-16 Toyota Motor Corp 圧縮着火式内燃機関
JP2000310150A (ja) * 1999-02-22 2000-11-07 Toyota Motor Corp 圧縮着火式内燃機関
JP2001173498A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Toyota Motor Corp 内燃機関
JP2001193526A (ja) * 2000-01-12 2001-07-17 Mazda Motor Corp ターボ過給機付エンジンの制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08326541A (ja) * 1995-06-02 1996-12-10 Takashi Mizusawa 内燃機関の燃焼方法
JPH1172038A (ja) * 1997-06-18 1999-03-16 Toyota Motor Corp 圧縮着火式内燃機関
JP2000310150A (ja) * 1999-02-22 2000-11-07 Toyota Motor Corp 圧縮着火式内燃機関
JP2001173498A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Toyota Motor Corp 内燃機関
JP2001193526A (ja) * 2000-01-12 2001-07-17 Mazda Motor Corp ターボ過給機付エンジンの制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030010564A (ko) * 2001-07-27 2003-02-05 앵스띠뛰 프랑세 뒤 뻬뜨롤 내연 기관용 연소 제어 방법 및 장치
JP2009287510A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
CN102312744A (zh) * 2010-06-30 2012-01-11 马自达汽车株式会社 用于车辆的柴油发动机
WO2012102070A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 イマジニアリング株式会社 内燃機関の制御装置
JPWO2012102070A1 (ja) * 2011-01-28 2014-06-30 イマジニアリング株式会社 内燃機関の制御装置
JP5961871B2 (ja) * 2011-01-28 2016-08-02 イマジニアリング株式会社 内燃機関の制御装置
US9534558B2 (en) 2011-01-28 2017-01-03 Imagineering, Inc. Control device for internal combustion engine
JP2015124622A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 株式会社デンソー すす排出量推定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6688279B2 (en) Compression-ignition internal combustion engine
US8904995B2 (en) Control apparatus of internal combustion engine
JP4075588B2 (ja) ディーゼルエンジン
US7168409B2 (en) Controller for direct injection internal combustion engine
JP5494545B2 (ja) 火花点火式ガソリンエンジン
JP2004239208A (ja) エンジンの燃焼制御装置
WO2006090884A1 (ja) 内燃機関
JP2009275654A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US9032930B2 (en) Combustion control device
US8387586B2 (en) Fuel injection control apparatus of internal combustion engine
WO2012121299A1 (ja) 燃焼制御装置
JP5126421B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
WO2012105038A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4492399B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置および制御方法
JP2003148222A (ja) 圧縮着火式内燃機関
JP2003120391A (ja) 圧縮着火式内燃機関
JP5093407B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2006336502A (ja) 筒内噴射内燃機関
JP5440540B2 (ja) ガソリンエンジン
JP2012047145A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
EP1176300A2 (en) System, method and computer program for controlling fuel injection in a diesel engine
JP2003343332A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP2003201899A (ja) 圧縮着火式内燃機関
JP2004316557A (ja) 圧縮着火式内燃機関
JP6597763B2 (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060105

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060127