JP6225277B2 - 細胞分離フィルタ及び細胞培養容器 - Google Patents

細胞分離フィルタ及び細胞培養容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6225277B2
JP6225277B2 JP2016574034A JP2016574034A JP6225277B2 JP 6225277 B2 JP6225277 B2 JP 6225277B2 JP 2016574034 A JP2016574034 A JP 2016574034A JP 2016574034 A JP2016574034 A JP 2016574034A JP 6225277 B2 JP6225277 B2 JP 6225277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation filter
cell separation
cell
cells
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016574034A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017022810A1 (ja
Inventor
精鎮 絹田
精鎮 絹田
将士 小林
将士 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optnics Precision Co Ltd
Original Assignee
Optnics Precision Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optnics Precision Co Ltd filed Critical Optnics Precision Co Ltd
Publication of JPWO2017022810A1 publication Critical patent/JPWO2017022810A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6225277B2 publication Critical patent/JP6225277B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/04Cell isolation or sorting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M33/00Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
    • C12M33/14Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus with filters, sieves or membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/38Caps; Covers; Plugs; Pouring means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/02Separating microorganisms from the culture medium; Concentration of biomass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4077Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4077Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids
    • G01N2001/4088Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids filtration

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Description

本開示は、細胞分離フィルタ及び細胞培養容器に関する。
特表2013−541958号公報には、血液、生理学的流体等の流体サンプルから標的細胞を分離して採集するためのスクリーンフィルターを含む細胞採集装置が開示されている。この細胞採集装置では、流体サンプルに含まれている標的細胞を非標的細胞から濾過して採集するようになっている。また、標的細胞として癌細胞を選択し、非標的細胞として赤血球と白血球を選択することが開示されている。
上記した従来例では言及されていないが、流体サンプルから分離した細胞については、その後観察用の器具や培養容器等に移し替えて利用することが行われる。
しかしながら、移し替えの際に細胞が傷付くことがあるため、分離した細胞にはできるだけ触らないことが望ましい。
本開示は、流体サンプルから分離した細胞を、他の器具に移し替えることなくそのまま利用できるようにすることを目的とする。
第1の態様に係る細胞分離フィルタは、板状の基部と、前記基部に設けられ、流体サンプル中から分離対象の細胞を分離するための孔が形成された多孔領域と、前記基部に一体的に形成され、前記多孔領域を囲む壁部と、を有する。
分離対象の細胞を含む流体サンプルを、細胞分離フィルタの壁部側から壁部と反対側へ流すと、多孔領域の孔を通過できない大きさの細胞が捕捉され、孔を通過した細胞から分離される。細胞分離フィルタにおける板状の基部には、多孔領域を囲む壁部が一体的に形成されているので、壁部の内側で捕捉された細胞を、該壁部の内側に留めておき易い。このため、流体サンプルから分離した細胞を、他の器具に移し替えることなく、そのまま利用することができる。
第2の態様は、第1の態様に係る細胞分離フィルタにおいて、前記壁部で囲まれた前記多孔領域が複数設けられている。
この細胞分離フィルタでは、壁部で囲まれた多孔領域が複数設けられているので、流体サンプルを細胞分離フィルタに通すと、分離対象の細胞が、複数の多孔領域においてそれぞれ捕捉される。多孔領域はそれぞれ壁部で囲まれているので、細胞を複数の条件下で利用することが可能となる。
第3の態様は、第1の態様又は第2の態様に係る細胞分離フィルタにおいて、金属で構成されている。
この細胞分離フィルタは、金属により構成されているので、再利用性を高める等、低コスト化を図ることができる。
第4の態様は、第1の態様又は第2の態様に係る細胞分離フィルタにおいて、樹脂で構成されている。
この細胞分離フィルタは、樹脂により構成されているので、更に低コスト化を図ることができる。
第5の態様は、第4の態様に係る細胞分離フィルタにおいて、前記樹脂が透明である。
この細胞分離フィルタは、透明な樹脂により構成されているので、細胞分離フィルタの下側から光を当てることで、顕微鏡による細胞の観察が行い易くなる。
第6の態様に係る細胞培養容器は、第1〜第5の態様の何れか1態様に係る細胞分離フィルタと、前記細胞分離フィルタの前記基部における前記壁部と反対側の面に取り付けられ、前記多孔領域を閉塞する閉塞部材と、を有する。
この細胞培養容器では、細胞分離フィルタによる細胞の分離を行った後、基部における壁部と反対側の面に閉塞部材が取り付けられ、該閉塞部材により多孔領域が塞がれる。これにより、壁部の内側に培養液を保持することができる。流体サンプルから分離した細胞を、他の容器に移し替えることなく、そのまま培養することができる。
本開示に係る細胞分離フィルタ及び細胞培養容器によれば、流体サンプルから分離した細胞を、他の器具に移し替えることなくそのまま利用できる、という優れた効果が得られる。
本実施形態に係る細胞分離フィルタを示す斜視図である。 (A)〜(C)は、多孔領域における各種孔形状と、該孔に捕捉された細胞を示す拡大断面図である。 本実施形態に係る細胞分離フィルタの変形例を示す斜視図である。 本実施形態に係る細胞培養容器を模式的に示す断面図である。 金属製の細胞分離フィルタの製造工程を模式的に示す断面図である。 樹脂製の細胞分離フィルタの製造工程を模式的に示す断面図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づき説明する。
[細胞分離フィルタ]
図1において、本実施形態に係る細胞分離フィルタ10は、板状の基部12と、多孔領域14と、壁部16とを有している。この細胞分離フィルタ10は、金属又は樹脂で構成されている。金属製の細胞分離フィルタ10は、例えば、X線又は紫外線によるリソグラフィー、及び電鋳を利用して製造される。樹脂製の細胞分離フィルタ10は、例えば、X線又は紫外線によるリソグラフィー、及び電鋳を利用して製造した金型を用いて成形される。樹脂は、透明であることが好ましいが、不透明であってもよい。
金属の材質は、例えばパラジウム(Pd)、白金(Pt)、金(Au)、銀(Ag)、イリジウム(Ir)、ロジウム(Rh)又はルテニウム(Ru)の少なくとも何れか1つを含む。この材質は、パラジウム(Pd)、白金(Pt)、金(Au)、銀(Ag)、イリジウム(Ir)、ロジウム(Rh)若しくはルテニウム(Ru)の単体金属でもよく、例えば、パラジウム(Pd)・ニッケル(Ni)合金、白金(Pt)・ニッケル(Ni)合金でもよく、金(Au)・ニッケル(Ni)合金等でもよい。合金の場合、ニッケルなどの相手金属に対し、上記の金属の比率が多いことが望ましい。
これらの金属は、例えばニッケル(Ni)などの金属と比べると、細胞に対する毒性が非常に低い。理由としては、パラジウム(Pd)自体の毒性が低いことと、Pdとニッケル(Ni)の合金は固溶体を形成することによりニッケル(Ni)の溶出を防ぐことができるからである。これらのうち、金属コスト、低毒性の点で、パラジウム又はパラジウム(Pd)・ニッケル(Ni)の合金が好ましく、Pd・Ni合金の場合、Pdが50%(重量)超である合金、例えばPd80%・Ni20%の合金が好ましい。PdとNiの合金フィルタ、Pdフィルタ等は、耐酸性、耐熱性を有し、フィルタのままFISH法などの種々の染色が可能であり、そのまま(正立)顕微鏡観察することができる。また、硬性かつ耐久性が高く、表面処理なしでも細胞が接着し難い。
板状の基部12は、例えば円盤状に形成されている。なお、基部12は、図示しない細胞分離デバイスの濾過ユニットに装着されるフィルターリング(カセット)に配置可能であればよく、基部12の形状は方形等であってもよい。基部12のサイズは、血液等の流体サンプル量、後述する孔20の径、時間、流速、耐圧等の物理的要因、操作性、コスト等を考慮して適宜決定される。例えば血液5mLを処理する場合、直径(円形の場合)、又は、縦、横の長さ(方形の場合)は、通常約10〜15mmであるが、血液量に応じて、サイズを非限定的に、例えば約5〜20mmの範囲とすることもできる。また、基部12の厚さは、孔密度、耐圧、コストなどとの関係を考慮して適宜決定され、通常10〜40μm、好ましくは約15〜40μmである。
多孔領域14は、基部12に設けられている。この多孔領域14には、図示しない流体サンプル中から分離対象の細胞18(図2(A)〜(C))を分離するための孔20が多数形成されている。孔20は、均一で規則的に配置されている。フィルタ表面積1cmあたりの孔20の密度は、配列の形態により異なるが、通常1×10〜2×10/cm、好ましくは5×10〜1×10/cmである。
また、孔20の孔径は、分離対象の細胞18を通過させず、かつ、分離対象外の細胞(図示せず)を通過させることができるサイズを有するものである。分離対象の細胞18とは、例えば、末梢循環腫瘍細胞(Circulating Tumor Cell;「CTC」とも称する)又は希少細胞といったがん細胞である。分離対象外のヒト血球成分の大きさ(長径)は、ヒストグラム解析の結果、赤血球で約6〜7μm、白血球で約7〜9μm、血小板で5μm未満である。これに対して、分離対象となる細胞18の大きさは、約10〜20μmである。したがって、孔20の最小径は、通常約7〜10μm、好ましくは約7.5〜9μm、さらに好ましくは約7.5〜8.5μmである。
孔20の断面形状は、例えば図2(A)〜(C)に示されるとおりである。図2(A)に示される例では、孔20が、入口側(上側)から出口側(下側)に向かって縮径すると共に、孔20の内壁が、該孔20の中心側に向かって凸の断面弧状に形成されている。図2(B)に示される例では、孔20が、入口側(上側)から出口側(下側)に向かって縮径するテーパ状に形成されている。
図2(C)に示される例では、孔20の入口側(上側)に該孔20よりも大径の窪み22が形成されている。孔20の入口側(下側)は、図2(A)に示される孔20の形状を上下反転させた形状となっている。換言すれば、孔20は、該孔20の入口側(上側)から出口側(下側)に向かって拡径すると共に、孔20の内壁が、該孔20の中心側に向かって凸の断面弧状に形成されている。窪み22のサイズは、分離対象の細胞18が捕捉可能なサイズであればよく、非限定的に、例えば直径20〜30μm及び深さ5〜15μm、好ましくは直径25〜30μm及び深さ10μmである。
図1において、壁部16は、基部12に一体的に形成され、多孔領域14を囲んでいる。壁部16は、例えば円環状に形成され、基部12の上面側(図2(A)〜(C)における孔20の入口側)に立設されている。基部12の上面からの壁部16の高さは、分離対象の細胞18の直径よりも大きいことが望ましく、例えば5〜10μm、好ましくは6〜8μmである。
壁部16で囲まれた多孔領域14は、複数設けられている。図1に示される例では、壁部16で囲まれた多孔領域14が、円形に配列されて例えば5箇所設けられている。なお、壁部16で囲まれていない部分を、更に多孔領域14としてもよい。また、各々の多孔領域14毎に、孔20の大きさや形状を変えてもよい。
壁部16の配置は、図1に示される例に限られず、図3に示されるように、壁部16を、基部12の中央部から放射状に延びる直線部16Aと、基部12の外周に沿って円環状に延びる環状部16Bとで構成してもよい。直線部16Aと環状部16Bは、複数の多孔領域14をそれぞれ囲むように一体的に形成されている。この例では、基部12の周方向に、壁部16で囲まれた8箇所の多孔領域14が形成されている。この他、壁部16を格子状に構成してもよい。
[細胞培養容器]
図4において、本実施形態に係る細胞培養容器30は、細胞分離フィルタ10と、閉塞部材32とを有している。閉塞部材32は、細胞分離フィルタ10の板状の基部12における壁部16と反対側の面(裏面)に取り付けられ、多孔領域14を閉塞する部材である。この閉塞部材32は、例えば基部12と同等の面積を有するエラストマーやゴム等で構成されている。そして、閉塞部材32は、分離対象の細胞18を捕捉した状態の細胞分離フィルタ10の裏面側に、接着や貼着等により取り付けられる。この閉塞部材32により、多孔領域14の孔20(図2(A)〜(C))が塞がれる。
(作用)
本実施形態は、上記のように構成されており、以下その作用について説明する。図2(A)〜(C)において、本実施形態に係る細胞分離フィルタ10では、分離対象の細胞18を含む流体サンプルを、細胞分離フィルタの壁部16側から壁部16と反対側へ矢印A方向に流すと、多孔領域14の孔20を通過できない大きさの細胞18が捕捉され、孔20を通過した細胞(図示せず)から分離される。細胞分離フィルタにおける板状の基部12には、多孔領域14を囲む壁部16が一体的に形成されているので、壁部16の内側で捕捉された細胞18を、該壁部16の内側に留めておき易い。このため、流体サンプルから分離した細胞18を、他の器具に移し替えることなく、そのまま利用することができる。
特に、本実施形態では、壁部16で囲まれた多孔領域14が複数設けられているので、流体サンプルを細胞分離フィルタ10に通すと、分離対象の細胞18(図2(A)〜(C))が、複数の多孔領域14においてそれぞれ捕捉される。多孔領域14はそれぞれ壁部16で囲まれているので、細胞18を複数の条件下で利用することが可能となる。
細胞分離フィルタ10が金属により構成されている場合、再利用性を高める等、低コスト化を図ることができる。また、細胞分離フィルタ10が樹脂により構成されている場合、高価な金属と比較して更に低コスト化を図ることができる。更に、細胞分離フィルタ10が透明な樹脂により構成されている場合、細胞分離フィルタ10の下側から光を当てることで、顕微鏡による細胞18の観察が行い易くなる。また、樹脂により構成された細胞分離フィルタ10は、ディスポーザブルである。
図4において、細胞培養容器30では、細胞分離フィルタ10による細胞18の分離を行った後、基部12における壁部16と反対側の面に閉塞部材32が取り付けられ、該閉塞部材32により多孔領域14が塞がれる。これにより、壁部16の内側に培養液33を保持することができる。この結果、流体サンプルから分離した細胞18を、他の容器に移し替えることなく、そのまま培養することができる。換言すれば、細胞分離フィルタ10を培養皿として利用できる。壁部16で囲まれた多孔領域14が複数設けられている場合には、各多孔領域14で培養された細胞18を、互いに異なる条件下で利用することができる。一例として、複数種類の抗がん剤を、1つの細胞培養容器30上で試すことができる。またこの場合には、細胞18を複数の容器に移し替える必要がないので、移し替えの際に細胞18を傷め、培養に適さなくなることを防止できる。
[金属製の細胞分離フィルタの量産方法]
図5(A)〜(E)において、金属製の細胞分離フィルタ10を量産する際には、上記のように、X線又は紫外線によるリソグラフィー、及び電鋳を利用して、基となる細胞分離フィルタ10を製造する(図5(A))。次に、この細胞分離フィルタ10に対して樹脂成型を行う(図5(B))。この際、多孔領域14の孔20の内部まで樹脂24が充填されるようにする。次に、脱型を行い、樹脂型26を得る(図5(C))。この樹脂型26に対して電鋳を行い(図5(D))、脱型を行うことで、金属製の細胞分離フィルタ10を得ることができる(図5(E))。同様に、樹脂型26への電鋳と脱型を繰り返すことにより、多孔領域14及び壁部16を有する金属製の細胞分離フィルタ10を量産することができる。
[樹脂製の細胞分離フィルタの量産方法]
図6(A)〜(E)において、樹脂製の細胞分離フィルタ10を量産する際には、上記のように、X線又は紫外線によるリソグラフィーを利用して、細胞分離フィルタ10(図5(A))に相当する形状のフォトレジスト34を製造する(図6(A))。次に、このフォトレジスト34に対して電鋳を行う(図6(B))。この際、フォトレジスト34における多孔領域14の孔20(図5(A))に相当する部分の内部まで電鋳金属35が充填されるようにする。次に、脱型を行い、金型36を得る(図6(C))。この金型36に対して樹脂成形を行い(図6(D))、脱型を行うことで、樹脂製の細胞分離フィルタ10を得ることができる(図6(E))。同様に、金型36への樹脂成形と脱型を繰り返すことにより、多孔領域14及び壁部16を有する樹脂製の細胞分離フィルタ10を量産することができる。
[他の実施形態]
以上、本発明の実施形態の一例について説明したが、本発明の実施形態は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
例えば、壁部16で囲まれた多孔領域14が複数設けられているものとしたが、壁部16で囲まれた多孔領域14を1箇所としてもよい。また、細胞分離フィルタ10が金属又は樹脂で構成されるものとしたが、他の材料で構成されるものであってもよい。
2015年8月6日に出願された日本国特許出願2015−155937号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書に記載されたすべての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (3)

  1. 板状の基部と、
    前記基部に設けられ、流体サンプル中から分離対象の細胞を分離するための孔が形成された多孔領域と、
    前記基部に一体的に形成され、前記多孔領域を囲む壁部と、
    を有し、
    前記壁部で囲まれた前記多孔領域が複数設けられている細胞分離フィルタ。
  2. 請求項1に記載の細胞分離フィルタと、
    前記細胞分離フィルタの前記基部における前記壁部と反対側の面に取り付けられ、前記多孔領域を閉塞する閉塞部材と、
    を有する細胞培養容器。
  3. 板状の基部と、前記基部に設けられ、流体サンプル中から分離対象の細胞を分離するための孔が形成された多孔領域と、前記基部に一体的に形成され、前記多孔領域を囲む壁部と、を有する細胞分離フィルタと、
    前記細胞分離フィルタの前記基部における前記壁部と反対側の面に取り付けられ、前記多孔領域を閉塞する閉塞部材と、
    を有する細胞培養容器。
JP2016574034A 2015-08-06 2016-08-03 細胞分離フィルタ及び細胞培養容器 Active JP6225277B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015155937 2015-08-06
JP2015155937 2015-08-06
PCT/JP2016/072863 WO2017022810A1 (ja) 2015-08-06 2016-08-03 細胞分離フィルタ及び細胞培養容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017022810A1 JPWO2017022810A1 (ja) 2017-08-10
JP6225277B2 true JP6225277B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=57943861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016574034A Active JP6225277B2 (ja) 2015-08-06 2016-08-03 細胞分離フィルタ及び細胞培養容器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170198248A1 (ja)
JP (1) JP6225277B2 (ja)
KR (1) KR101881687B1 (ja)
CN (1) CN106795470A (ja)
WO (1) WO2017022810A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD851276S1 (en) * 2015-06-11 2019-06-11 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Placement and cluster sifting cell plate
WO2018020897A1 (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 株式会社オプトニクス精密 細胞のスライドグラス標本作製装置、細胞のスライドグラス標本作製方法、及びdna又はrnaの抽出方法
JP6443604B1 (ja) 2017-03-10 2018-12-26 株式会社村田製作所 細胞濾過フィルタ
JP1586945S (ja) * 2017-03-31 2020-09-28
EP3838370A4 (en) * 2018-09-28 2022-07-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. FILTRATION FILTER AND FILTRATION METHOD
CN113841037A (zh) * 2019-05-24 2021-12-24 株式会社奥极科技 靶细胞捕获过滤器和靶细胞捕获方法
CN112940914A (zh) * 2021-01-29 2021-06-11 赵彬 一种促进表皮干细胞分化和生长的实验装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3730352A (en) * 1971-12-06 1973-05-01 New Brunswick Scientific Co Filtration apparatus
US4493815A (en) * 1983-07-28 1985-01-15 Bio-Rad Laboratories, Inc. Supporting and filtering biochemical test plate assembly
US4575406A (en) * 1984-07-23 1986-03-11 Polaroid Corporation Microporous filter
US4948442A (en) * 1985-06-18 1990-08-14 Polyfiltronics, Inc. Method of making a multiwell test plate
US5047215A (en) * 1985-06-18 1991-09-10 Polyfiltronics, Inc. Multiwell test plate
US5650323A (en) * 1991-06-26 1997-07-22 Costar Corporation System for growing and manipulating tissue cultures using 96-well format equipment
IL118155A (en) * 1996-05-06 2000-02-29 Combact Diagnostic Systems Ltd Method and device for handling specimens
JP4173357B2 (ja) * 2002-11-27 2008-10-29 独立行政法人科学技術振興機構 組織培養、蛋白質抽出並びに蛋白質濃縮用デバイス
GB0500035D0 (en) * 2005-01-04 2005-02-09 Nanotecture Ltd Filter
US20060228265A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-12 Peng Sean X Particulate separation filters and methods
JP5086241B2 (ja) * 2005-04-21 2012-11-28 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー パリレンメンブレンフィルターの使用
EP3777994A1 (en) * 2010-05-03 2021-02-17 Creatv Microtech, Inc. Polymer microfilters and methods of manufacturing the same
WO2013078409A2 (en) * 2011-11-21 2013-05-30 Creatv Microtech, Inc. Polymer microfiltration devices, methods of manufacturing the same and the uses of the microfiltration devices
CN103270150B (zh) * 2010-10-25 2016-10-19 西托根有限公司 细胞采集装置
KR20180049826A (ko) * 2011-10-14 2018-05-11 히타치가세이가부시끼가이샤 금속 필터의 제조 방법
JP6028563B2 (ja) * 2012-12-26 2016-11-16 日立化成株式会社 金属フィルターの製造方法
JP5961889B2 (ja) * 2013-07-24 2016-08-03 愛知県 末梢循環腫瘍細胞分離用デバイス、希少細胞分離用デバイス、末梢循環腫瘍細胞分離方法及び希少細胞分離方法
JP2014060996A (ja) * 2013-11-05 2014-04-10 Screencell 生きた細胞をフィルタ上で単離および培養するかまたはその遺伝子材料を抽出するための装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101881687B1 (ko) 2018-07-24
US20170198248A1 (en) 2017-07-13
WO2017022810A1 (ja) 2017-02-09
KR20170032233A (ko) 2017-03-22
CN106795470A (zh) 2017-05-31
JPWO2017022810A1 (ja) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6225277B2 (ja) 細胞分離フィルタ及び細胞培養容器
Cho et al. Microfluidic technologies for circulating tumor cell isolation
CN103298546B (zh) 用于细胞过滤的方法和系统
KR101630110B1 (ko) 말초 순환 종양 세포 또는 희소 세포 분리용 디바이스 및 말초 순환 종양 세포 또는 희소 세포 분리 방법
JP6521038B2 (ja) 金属製多孔膜、それを用いた分級方法、および分級装置
JP6458900B2 (ja) 濾過フィルター、濾過装置およびそれを用いた濾過方法
JP6249124B1 (ja) 有核細胞の濾過用フィルターおよびそれを用いた濾過方法
KR20130000396A (ko) 세포 검출 및 단리를 위한 마이크로유체 선별기
JP6665880B2 (ja) 有核細胞の濾過用フィルターおよびそれを用いた濾過方法
US20220298489A1 (en) Filtration-based systems and methods for isolation of clustered particles
JP2019162624A (ja) 濾過装置及び濾過方法
KR101740015B1 (ko) 세포의 분리 검출이 가능한 바이오 칩
JPWO2021054001A5 (ja)
JP6669230B2 (ja) 濾過装置及び濾過方法
JP6439902B2 (ja) サンプリングフィルター、サンプリング装置およびそれを用いたサンプリング方法
JP5714063B2 (ja) 体液の成分を分離および隔離するための装置および方法
JP6515675B2 (ja) 濾過容器、濾過装置、及び濾過方法
JP6741984B2 (ja) 流体デバイス
KR101766450B1 (ko) 표적 세포 회수 방법
JPWO2019131173A1 (ja) 分離回収システム及び分離回収方法
WO2023228814A1 (ja) マイクロアレイチップおよびマイクロアレイチップを用いた細胞培養方法
JP6815307B2 (ja) 有核細胞の濾過用フィルターおよびそれを用いた濾過方法
KR101790258B1 (ko) 세포 포집 필터 및 이를 갖는 세포 포집 장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6225277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171011

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250