JP6224449B2 - 発光素子搭載用基板およびそれを備えた発光装置 - Google Patents

発光素子搭載用基板およびそれを備えた発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6224449B2
JP6224449B2 JP2013258212A JP2013258212A JP6224449B2 JP 6224449 B2 JP6224449 B2 JP 6224449B2 JP 2013258212 A JP2013258212 A JP 2013258212A JP 2013258212 A JP2013258212 A JP 2013258212A JP 6224449 B2 JP6224449 B2 JP 6224449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting element
conductor layer
light emitting
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013258212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015115532A (ja
Inventor
将 山崎
将 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2013258212A priority Critical patent/JP6224449B2/ja
Publication of JP2015115532A publication Critical patent/JP2015115532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6224449B2 publication Critical patent/JP6224449B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、例えば、発光ダイオード等の発光素子を搭載するための発光素子搭載用基板およびそれを備えた発光装置に関するものである。
従来、発光ダイオード等の発光素子を収納するための発光素子搭載用基板は、例えば、上面の中央部に発光素子を収納するための凹部を有する略直方体状の基体と、凹部の底面に設けられた発光素子の搭載部と、搭載部の周辺から下面に導出された一対の配線導体等から構成されており、発光素子の搭載部は、放熱層と絶縁性保護層とが積層されて設けられている。このような発光素子搭載用基板としては、例えば、特許文献1に開示されたものがある。
特開2012−109513号公報
しかしながら、上述の発光素子搭載用基板は、放熱層と絶縁性保護層とからなる発光素子の搭載部を有しており、放熱層が絶縁性保護層で覆われているので、放熱性が低下しやすく発光素子の温度が上昇しやすくなる。これによって、発光素子搭載用基板は、発光素子の発光効率が低下しやすいという問題点があった。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、発光素子の搭載領域に放熱経路を設けることによって、放熱性を向上させることができる発光素子搭載用基板およびそれを備えた発光装置を提供することにある。
本発明の一態様に係る発光素子搭載用基板は、発光素子を搭載する基体と、該基体の上面の中央部に設けられた、金属材料からなる第1の導体層と、前記基体の上面の前記中央部の外側に設けられた、前記発光素子の電極に電気的に接続される配線導体層と、外周が前記第1の導体層の外周よりも内側に位置するように前記第1の導体層の上面に設けられた、前記発光素子が搭載される、セラミック材料からなる第1の光反射層と、前記第1の導体層の上面を覆っており、前記第1の光反射層に接するとともに前記第1の光反射層を囲むように設けられた、金属材料からなる第2の導体層と、該第2の導体層の上面を覆うように設けられた、セラミック材料からなる第2の光反射層と、平面視において前記第1の導体層に重なるとともに、前記第1の導体層に接続された、前記基体を貫通する複数のサーマルビアとを備えていることを特徴とするものである。
また、本発明の他の態様に係る発光装置は、本発明に係る発光素子搭載用基板と、
該発光素子搭載用基板に搭載された発光素子とを備えていることを特徴とするものである。
本発明の発光素子搭載用基板によれば、発光素子の搭載領域に放熱経路を設けることによって、放熱性を向上させることができる。また、発光素子で生じた熱で第2の導体層の反射率が低下したとしても、第2の導体層の上面を覆うように、第2の光反射層が設けられており、発光素子が下方に発光する光を第2の光反射層で反射することになるので、反射率の低下を抑制することができる。したがって、発光素子が発光する光は、第2の光反射層で反射されることになり、発光素子搭載用基板は、光の取出し効率の低下が抑制される。
(a)は、本発明の実施形態に係る発光素子搭載用基板の平面図、(b)は、(a)に示す発光素子搭載用基板のA−Aにおける断面図である。 本発明の他の実施形態であって発光素子を搭載した状態の発光素子搭載用基板の断面図である。 (a)は、本発明の他の実施形態であって発光素子を搭載した状態の発光素子搭載用基板の断面図、(b)は、本発明の他の実施形態であって発光素子を搭載した状態の発光素子搭載用基板の断面図である。 本発明の他の実施形態であって発光素子を搭載した状態の発光素子搭載用基板の断面図である。
以下、本発明の実施形態に係る発光素子搭載用基板および発光装置について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明で用いられる図は模式的なものであり、図面上の寸法比率等は現実のものとは必ずしも一致していない。また、発光装置は、説明の便宜上、直交座標系XYZを定義するとともに、Z方向の正側を上方として、適宜、上面(表面)もしくは下面の語を用いるものとする。
また、実施形態等の説明において、既に説明した構成と同一若しくは類似する構成については、同一の符号を付して説明を省略することがある。また、発光素子搭載用基板1〜1Dに発光素子8を搭載した発光装置を、説明の便宜上、発光装置1〜1Dとする。
<実施の形態1>
本発明の第1の実施の形態(実施の形態1という)に係る発光素子搭載用基板1および発光装置1について、図1を参照しながら以下に説明する。なお、発光装置1は、発光素子搭載用基板1の第1の光反射層5上に発光素子8が搭載されたものである。また、発光素子8は、例えば、発光ダイオード等である。特に、発光素子8は、ボンディングワイヤを用いて発光素子搭載用基板に搭載されるタイプのものである。
実施の形態1に係る発光素子搭載用基板1は、図1に示すような構成を備えている。また、発光素子搭載用基板1は、基体2が発光素子8を収容するための凹部2aを有しているが、基体2が平板状であってよい。まず、発光素子搭載用基板1の基体2が凹部2aを有している場合について説明する。基体2が平板状である場合については後述する。
発光素子搭載用基板1は、上面の中央部に発光素子8を収容するための凹部2aを有する基体2と、凹部2aの底面の中央部に設けられた第1の導体層4と、凹部2aの底面の中央部の外側に設けられた、発光素子8の電極に電気的に接続される配線導体層3と、外周が第1の導体層4の外周よりも内側に位置するように第1の導体層4の上面に設けられた、樹脂材7を介して発光素子8が搭載される第1の光反射層5と、第1の導体層4の上面を覆っており、第1の反射層5に接するとともに第1の光反射層5を囲むように設けられた第2の導体層6と、平面視において第1の導体層4に重なるとともに、第1の導体層4に接続された、基体2を貫通する複数のサーマルビア10とを備えている。
基体2は、図1に示すように、基板部2bと枠状部2cとからなり、基板部2b上に枠状部2cを配置することによって発光素子8を収容するための凹部2aが中央部に形成される。また、基板部2bおよび枠状部2cの基体2は、絶縁材料からなり、例えば、ガラスセラミック焼結体、酸化アルミニウム質焼結体、ムライト質焼結体または窒化アルミニウム質焼結体等のセラミック材料である。
基板部2bは、図1に示すように、平板状体であり、平面視において矩形状の形状を有しており、基板部2bの大きさは、一辺の長さが、例えば、2(mm)〜4(mm)であり、また、厚みが、例えば、0.1(mm)〜0.5(mm)である。また、基板部2b
の形状は、特に、矩形状には限らず、円形状または楕円形状等であってもよい。
また、枠状部2cは、図1に示すように、板状体であり、平面視において矩形状の形状を有しており、中央部に上下面を貫通する円形状の貫通孔を有している。この貫通孔が発光素子搭載用基板1において基体2の凹部2aを形成することになる。また、枠状部2cの大きさは、一辺の長さが基板部2bの一辺の長さと同じ長さであってもよい。また、基体2は、枠状部2cの一辺の長さを基板部2bの一辺の長さよりも小さくして、枠状部2cが基板部2bの外周よりも内側に設けられていてもよい。また、枠状部2cの厚みは、凹部2aの深さに応じて設定されるが、例えば、0.2(mm)〜0.6(mm)である。
このように、基体2は、平面視において矩形の板状の形状を有しており、上面(表面)側の中央部に凹部2aを有している。この凹部2aの底面には、発光素子8の搭載部(図示せず)が発光素子搭載用基板1に搭載される発光素子8の大きさに合わせて設けられる。また、平面視における凹部2aの開口部の形状は、図1において円形状の場合を例示しているが、これに限らず、例えば、楕円形状または四角形状等であってもよい。平面視における凹部2aの開口部の形状は、用いられる発光素子8の大きさまたは形状等、あるいは、用いられる発光装置の用途等に合わせて適宜設定される。
また、凹部2aの深さまたは大きさは、搭載される発光素子8の高さまたは大きさ等を考慮して適宜設定されるが、凹部2aの深さは、例えば、0.2(mm)〜0.6(mm)であり、また、凹部2aの開口部の大きさは、開口部の形状が円形状である場合には、直径が、例えば、0.5(mm)〜3(mm)である。
基体2は、凹部2aの底面の中央部に発光素子8の搭載部が設けられており、中央部よりも外側の底面の周縁部に配線導体層3が設けられている。
また、発光素子8は、例えば、上面に発光層8aおよび電極を有しており、ボンディングワイヤを用いて発光素子搭載用基板1に搭載するタイプである。発光素子8は、発光層8aから上方および下方に向かって光を放射する。また、配線導体層3はボンディングワイヤ14を用いて発光素子8の電極に電気的に接続される。
発光素子8の搭載部は、図1(9)に示すように、第1の導体層4と第1の導体層4の上面に設けられた第1の光反射層5と第1の光反射層5の周縁部に設けられた第2の導体層6を含んで設けられている。発光素子8は、樹脂材7を介して第1の光反射層5上に搭載される。発光素子8は、発光層8aから上方または下方に向かって発光しており、発光素子8が下方に向かって発光する光は、第1の光反射層5で光取り出し側に向かって反射される。
樹脂材7は、例えば、エポキシ樹脂またはシリコーン樹脂等の接着性を有する樹脂材料からなり、放熱性を向上されるために、例えば、銀を含むエポキシ樹脂等の熱伝導率の高い材料を用いることが好ましい。また、樹脂材7は、発光素子8で生じた熱を第1の光反射層5または第2の導体層6に伝導する機能を有している。樹脂材7は、熱伝導率が、例えば、0.2(W/mK)〜8.0(W/mK)である。
第1の導体層4は、凹部2aの底面の中央部に四角形状で設けられている。第1の光反射層5は、第1の導体層4の上面に、外周が第1の導体層4の外周よりも内側に位置するように四角形状で設けられている。
このように、第1の光反射層5は、第1の導体層4の外周部が全周にわたって露出する
ように第1の導体層4上に設けられており、第1の導体層4の外周部には設けられていない。このように、第1の導体層4は、外周部に第1の光反射層5が設けられていない領域を有しており、この領域の幅Lは、図1(b)に示すように、例えば、0.1(mm)〜1(mm)である。
また、第1の光反射層5は、樹脂材7を介して発光素子8が搭載されるので、発光素子8の下面側に配置されることになり、発光素子8が発光する光を光取り出し側に向かって反射させることができる。このように、第1の光反射層5は、発光素子8の発光する光を光取り出し側に向かって反射させる反射層としての機能を有している。すなわち、発光素子8が下方に向かって発光する光は、第1の光反射層5で光取り出し側に向かって反射される。
また、平面視における第1の導体層4および第1の光反射層5は、形状が四角形状で設けられているが、これに限らず、円形状または楕円形状であってもよく、互いに異なった形状であってもよい。また、第1の導体層4および第1の光反射層5の大きさは、発光素子8の大きさに応じて適宜設定される。
第2の導体層6は、露出している第1の導体層4の上面を覆っており、第1の反射層5に接するとともに第1の光反射層5を囲むように設けられている。このようにして、基体2の凹部2aの底面に発光素子8の搭載部が設けられる。また、発光素子8は樹脂材7を介して第1の光反射層5上に搭載される。
第1の導体層4は、例えば、銀、銅、モリブデンまたはタングステン等の材料からなる。また、第1の導体層4の厚みは、十分な放熱効果を得るために、0.01(mm)〜0.03(mm)である。第1の導体層4は、放熱性を向上させるために、銀または銅等の熱伝導率の高い材料を用いることが好ましい。
また、第1の光反射層5は、例えば、ガラスセラミック焼結体、酸化アルミニウム質焼結体、ムライト質焼結体または窒化アルミニウム質焼結体等の材料からなる。また、第1の光反射層5の厚みは、0.01(mm)〜0.05(mm)であり、ガラスセラミック焼結体または酸化アルミニウム質焼結体等の反射率の高い材料を用いることが好ましい。また、第1の光反射層5は、反射率の低下を抑制するために、発光素子8で生じる熱によって酸化または硫化等が生じにくい材料を用いることが好ましい。
また、第2の導体層6は、例えば、銀、銅、モリブデンまたはタングステン等の材料からなり、厚みが、0.01(mm)〜0.03(mm)である。また、第2の導体層6は、放熱性を向上させるために、銀または銅等の熱伝導率の高い材料を用いることが好ましい。第1の導体層4と第2の導体層5とは、同じ材料を用いても、また、異なる材料を用いてもよい。
発光素子8で生じた熱が第2の導体層6を経由して第1の導体層4に効果的に伝わりやすくなるように、第2の導体層6は、第1の光反射層5よりも熱伝導率が大きい材料を用いることが好ましい。第2の導電層6の熱伝導率は、例えば、50(W/mK)〜400(W/mK)であり、第1の光反射層5の熱伝導率は、例えば、1(W/mK)〜150(W/mK)である。
基体2は、図1に示すように、内部に複数のサーマルビア10が基体2を貫通して設けられている。また、サーマルビア10は、第1の導体層4に伝導した熱を基体2の下面側に放熱させるためのものである。サーマルビア10は、基体2を貫通して設けられており、平面視において第1の導体層4に重なっており、第1の導体層4に接続されている。ま
た、基体2はサーマルビア10が放熱性を考慮して基体2に複数個配置されている。
また、複数のサーマルビア10は、図1では、平面視において第1の光反射層5の中心から放射状に設けられており、第1の光反射層5の下側の中央部、第1の光反射層5の下側の周辺部および第2の導体層6の下側にそれぞれ位置されている。このように、第1の光反射層5の中心部に1つのサーマルビア10が設けられており、この中心部のサーマルビア10を囲むように複数のサーマルビア10が2重になるように設けられている。また、サーマルビア10は、基体2に1重で設けられていてもよく、あるいは、基体2に3重以上で設けられていてもよい。サーマルビア10の個数は、放熱性を考慮して発光素子8の大きさまたは出力等に応じて適宜設定される。
このように、発光素子8の搭載部は、第1の導体層4と、第1の導体層4の上面に設けられた第1の光反射層5と、第1の光反射層5の周縁部に設けられた第2の導体層6とを含んで設けられており、このような構成で発光素子8の搭載部が設けられているので、発光素子8の搭載部の領域には放熱経路が設けられることになる。放熱経路は、樹脂材7、第2の導体層6、第1の導体層4およびサーマルビア10を含むものであり、発光素子8で生じた熱は、放熱経路を経由して基体2の下面側に放熱されることになる。また、他の放熱経路は、樹脂材7、第1の反射層5、第2の導体層4およびサーマルビア10を含むものであり、あるいは、樹脂材7、第1の反射層5、第1の導体層4およびサーマルビア10を含むものであり、発光素子8で生じた熱は、これらの放熱経路を経由して基体2の下面側に放熱されることになる。
また、基体2は、平面視において第3の導体層9が下面に四角形状で設けられている。第3の導体層9は、平面視においてサーマルビア10に重なるように設けられており、サーマルビア10に電気的に接続されている。第3の導体層9は、上述の放熱経路で基体2の下面に放熱された熱を基体2の外部に放熱するものである。また、第3の導体層9は、発光素子8で生じた熱を基体2の外部に効果的に放熱させるために、広い面積で基体2の下面に設けることが好ましい。第3の導体層9は、図1(a)では、平面視において第1の光反射層5の中心部から基体2のY方向(正負両側)に向かって基体2の下面の外縁付近まで延在するように設けられている。
サーマルビア10は、例えば、平面視において直径が、例えば、50(μm)〜200(μm)の円形状であり、基板2の内部に円柱状に設けられている。サーマルビア10は、例えば、銀、銅、モリブデンまたはタングステン等の金属材料からなり、特に、サーマルビア10が銀または銅の材料である場合には、銀または銅の熱伝導率が高いので、第1の導体層4からの熱が伝わりやすくなり、放熱性を向上させることができる。また、サーマルビア10は、平面視での形状が円形状に限らず、楕円形状または四角形状であってもよく、第3の導体層9に熱を伝えることができる形状であればよい。
第3の導体層9は、例えば、銀、銅、モリブデンまたはタングステン等の材料からなる。また、第3の導体層9の厚みは、十分な放熱効果を得るために、0.01(mm)〜0.03(mm)である。また、第3の導体層9は、放熱性を向上させるために、銀または銅等の熱伝導率の高い材料を用いることが好ましい。
また、基本2は、図2に示すように、凹部2aの底面の周縁部に配線導体層3が設けられており、基体2の内部に貫通導体12が設けられており、さらに、基体2の下面に外部接続端子13がそれぞれ設けられている。貫通導体12は、基体2を貫通して設けられており、基体2の上面の配線導体層3に電気的に接続されている。また、外部接続端子13は、基体2の下面に設けられるものであり、貫通導体12に電気的に接続されている。このように、貫通導体12は、基体2の上面側に位置する配線導体層3と下面側に位置する
外部接続端子13とを電気的に接続するための導電路である。
配線導体層3は、例えば、銅、銀またはモリブデン等の金属材料からなる。また、配線導体層3が銅または銅を主成分とする金属材料からなる場合には、主成分が銅であり、配線導体層3は、銅の電気抵抗が低いので、電気抵抗を低く抑えることができる。また、配線導体層3は、ボンディングワイヤ14との接合のために、表面に、例えば、ニッケル層および金層からなる表面層が設けられていてもよい。
また、貫通導体12は、例えば、平面視において直径が、例えば、30(μm)〜200(μm)の円形状であり、基板2の内部に円柱状に設けられている。貫通導体12は、例えば、銅、銀、タングステンまたはモリブデン等の金属材料からなり、特に、貫通導体12が銅または銀である場合には、銅または銀の電気抵抗が低いので、貫通導体12における電気抵抗を低く抑えることができる。
外部接続端子13は、例えば、銅、銀またはモリブデン等の金属材料からなり、銅または銅を主成分とする金属材料からなる場合には、主成分が銅であり、銅の電気抵抗が低いので、外部接続端子13の電気抵抗を低く抑えることができる。なお、外部接続端子13は、基体2の下側の主面上に設けられているが、これに限らず、例えば、基体2内に埋め込まれるように設けられていてもよい。また、外部接続端子13は、外部回路基板の接続パッド等との接合のために、表面に、例えば、ニッケル層および金層からなる表面層が設けられていてもよい。
また、発光装置1は、発光素子搭載用基板1と、発光素子搭載用基板1に搭載された発光素子8とを備えており、発光素子8が樹脂材7を介して第1の光反射層5上に搭載されている。
また、発光装置1は、基体2の下面側に発光素子8に駆動電流または電気信号等を与えるための外部回路基板(図示せず)が設けられ、外部接続端子13はこの外部回路基板に電気的に接続される。
また、発光素子搭載用基板1は、図1に示すように、反射層11が設けられていてもよい。反射層11は、発光素子8の搭載部(第1の導体層4、第1の光反射層および第2の導体層で構成)および配線導体層3を除いた領域に設けられている。このように、凹部2aの底面に反射層11を設けることによって、発光素子搭載用基板1は、光取り出し効率がよくなる。
また、反射層11は、例えば、ガラスセラミック焼結体、酸化アルミニウム質焼結体、ムライト質焼結体または窒化アルミニウム質焼結体等の材料からなり、第1の光反射層5と同じ材料で設けられていてもよい。また、光反射層11の厚みは、0.01(mm)〜0.05(mm)であり、ガラスセラミック焼結体または酸化アルミニウム質焼結体等の反射率の高い材料を用いることが好ましい。
また、発光素子搭載用基板1は、図1に示すように、基体2の凹部2aに光透過性樹脂16が設けられている。光透過性樹脂16は、基体2の凹部2a内の発光素子8が埋設するように設けられており、凹部2aを埋めるように充填されている。光透過性樹脂16は、例えば、発光素子8が青色LEDである場合には、例えば、青色光を黄色光に変換する蛍光体を含有している。この蛍光体によって発光装置1は白色光を得ることができる。
このように、光透過性樹脂16は、例えば、シリコーン樹脂等の光透過性を有する樹脂であり、蛍光体を含有している。蛍光体は、例えば、発光素子8が青色発光の青色LED
である場合には、この青色光によって励起されることにより黄色光を放射する特性を有するものである。このような蛍光体は、例えば、YAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)にCeを導入したものであり、この蛍光体が光透過性樹脂16に分散されている。蛍光体を含む光透過性樹脂16はディスペンサ等を用いて発光素子8の上面を覆うように凹部2a内に設けられる。
また、蛍光体は、発光素子8の青色LEDから放射されるピーク波長の青色光(例えば、465(nm))を吸収して、これを、例えば、560(nm)にピーク波長を有する黄色光に変換するものである。そして、発光装置1は、蛍光体によって波長変換された黄色光と、波長変換されずに光透過性樹脂16を透過した青色光とが混合することによって白色光が得られるようになる。
本実施形態に係る発光素子搭載用基板1は、発光素子8の搭載部が、第1の導体層4と、第1の導体層4の上面に設けられた第1の光反射層5と、第1の光反射層5の周縁部に設けられた第2の導体層6とを含んで設けられており、発光素子8の搭載部の周辺に、樹脂材7、第2の導体層6、第1の導体層4およびサーマルビア10を含んだ放熱経路が設けられているので、この放熱経路を経由して発光素子8で生じた熱を効果的に基体2の下面側に放熱することができる。これによって、発光素子搭載用基板1は、発光素子8で生じた熱が効果的に放熱されるので発光素子8の温度が上昇しにくくなり、発光素子8の発光効率の低下を抑制することができる。
また、放熱経路は、樹脂材7、第1の反射層5、第2の導体層4およびサーマルビア10を含むもの、あるいは、樹脂材7、第1の反射層5、第1の導体層4およびサーマルビア10を含むものがあり、発光素子搭載用基板1は、これらの放熱経路を経由して発光素子8で生じた熱を効果的に基体2の下面側に放熱することができる。
また、発光素子搭載用基板1は、樹脂材7を介して第1の光反射層5上に搭載されるので、発光素子8が下面側に第1の光反射層5が配置されることになり、発光素子8が発光する光を第1の光反射層5で光取り出し側に向かって効果的に反射させることができる。
したがって、発光素子搭載用基板1は、発光素子8で生じた熱を効果的に放熱することができるとともに、発光素子8が発光する光を効果的に反射させることができる。
ここで、発光素子搭載用基板1の製造方法について説明する。
基体2は、例えば、酸化アルミニウム(Al)質焼結体等の電気絶縁性セラミックス材料からなる。この基体2が、主成分が酸化アルミニウム(Al)である酸化アルミニウム質焼結体から成る場合には、Alの粉末に焼結助材としてシリカ(SiO)、マグネシア(MgO)またはカルシア(CaO)等の粉末を添加し、さらに適当なバインダー、溶剤および可塑剤を添加して混合物を得る。
次に、これらの混合物を混錬してスラリー状にする。その後、従来周知のドクターブレード法またはカレンダーロール法等の成形方法を用いてセラミックグリーンシートを得る。
セラミックグリーンシート(以下、第1のセラミックグリーンシートという)に打ち抜き金型等を用いた孔加工方法により凹部2aとなる貫通孔を形成する。これによって、第1のセラミックグリーンシートは、基体2の枠状部2c用のセラミックグリーンシートとなる。
また、セラミックグリーンシート(以下、第2のセラミックグリーンシートという)に貫通導体12およびサーマルビア10を形成するための貫通孔を打ち抜き金型を用いて形成する。そして、貫通孔の内部にスクリーン印刷法等を用いて貫通導体用またはサーマルビア用の金属ペーストを充填する。
また、第2のセラミックグリーンシート上において、第1の導体層4は、サーマルビア10用の金属ペーストが設けられた領域にスクリーン印刷法等を用いて第1の導体層4用の金属ペーストを所定形状となるように形成し、同様に、配線導体層3は、貫通導体12用の金属ペーストが設けられた領域にスクリーン印刷法等を用いて配線導体層3用の金属ペーストを所定形状となるように形成する。反射層11も同様にスクリーン印刷法等を用いて反射層11用のペーストを所定の位置に形成する。
さらに、第1の光反射層5は、第1の導体層4用の金属ペースト上にスクリーン印刷法等を用いて第1の光反射層5用のペーストを所定の位置に形成する。そして、第2の導体層6は、第1の導体層4用の金属ペースト上にスクリーン印刷法等を用いて第2の導体層6用の金属ペーストを所定の位置に形成する。第3の導体層9および外部接続端子13は、第2のセラミックグリーンシートの下面にスクリーン印刷法等を用いて第3の導体層9用および外部接続端子13用の金属ペーストを同時に所定の位置に形成する。
このような第1のセラミックグリーンシートと第2のセラミックグリーンシートとを積層して同時焼成することにより、図1に示すような発光素子搭載用基板1が形成される。
また、後述する第2の光反射層15は、第2の導体層6用の金属ペースト上にスクリーン印刷法等を用いて第2の光反射層15用のペーストを形成する。また、第2の光反射層15の一部が反射層11を覆うように第2の光反射層15用のペーストを形成してもよい。
ここで、基体2が平板状の基体2を有する発光素子搭載用基板1Aについては説明する。発光素子搭載用基板1Aは、発光素子搭載用基板1とは基体2の構成が異なっている。
発光素子搭載用基板1Aは、図2に示すように、発光素子8を搭載する基体2と、基体2の上面の中央部に設けられた第1の導体層4と、基体2の上面の中央部の外側に設けられた、発光素子8の電極に電気的に接続される配線導体層3と、外周が第1の導体層4の外周よりも内側に位置するように第1の導体層4の上面に設けられた、発光素子8が搭載される第1の光反射層5と、第1の導体層4の上面を覆っており、第1の光反射層5に接するとともに第1の光反射層5を囲むように設けられた第2の導体層6と、平面視において第1の導体層4に重なるとともに、第1の導体層4に接続された、基体2を貫通する複数のサーマルビア10とを備えている。
具体的には、発光素子搭載用基板1Aは、図2に示すように、基体2が基板部2bで構成されており、基板部2bが平板状体であり、第1の導体層4が基体2の基板部2bの上面の中央に設けられている。また、配線導体層3が基体2の基板部2bの上面の中央部の外側に設けられている。
また、基体2は、基板部2bが、平面視において矩形状の形状を有しており、基板部2bの大きさは、発光素子搭載用基板1と同様に、一辺の長さが、例えば、2(mm)〜4(mm)であり、また、厚みが、例えば、0.1(mm)〜0.5(mm)である。発光素子搭載用基板1Aは、図2に示すように、基体2の基板部2bに光透過性樹脂16が設けられている。光透過性樹脂16は、基体2の基板部2b上の発光素子8が埋設するように設けられている。
発光素子搭載用基板1Aは、上述の構成を備えており、発光素子搭載用基板1と同様な効果を奏する。
本発明は上述の実施の形態1の発光素子搭載用基板1または発光素子搭載用基板1Aに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更、改良等が可能である。以下、他の実施の形態について説明する。なお、他の実施の形態に係る発光素子搭載用基板のうち、実施の形態1に係る発光素子搭載用基板1と同様な部分については、同一の符号を付して適宜説明を省略する。なお、他の実施の形態では、基体2が基板部2bと枠状部2cとからなる構成で説明する。
<実施の形態2>
本発明の第2の実施の形態(実施の形態2という)に係る発光素子搭載用基板1Bおよび発光装置1Bについて、図3を参照しながら以下に説明する。なお、図3では、発光素子搭載用基板1Bは、発光素子8を第1の光反射層5上に搭載した状態を示している。
発光素子搭載用基板1Bは、第2の光反射層15が、図3(a)に示すように、第2の導体層6の上面を覆っており、第2の光反射層15は、第2の導体層6の上面が露出しないように設けられている。また、第2の光反射層15は、樹脂材7に接するとともに樹脂材7を囲むように設けられている。また、第2の光反射層15は、第1の光反射層4と同じ材料を用いることができる。また、第2の光反射層15は、第1の光反射層4とは異なる材料を用いてもよい。また、第2の光反射層15は、反射率が発光素子8で生じた熱で影響を受けにくい材料を用いることが好ましい。
発光素子搭載用基板1は、例えば、第2の導体層6に金属材料が用いられる場合には、第2の導体層6は反射層としての機能を有することになる。しかしながら、第2の導体層6は、発光素子8を囲むように周辺に設けられており、金属材料が用いられているので、発光素子8で生じた熱によって、上面(表面)が酸化または硫化等されて反射率が低下しやすくなる。このように、第2の導体層6の反射率が低下することによって、発光素子搭載用基板1は、第2の導体層6で反射する光が減少して光の取出し効率が低下する可能性がある。
しかしながら、発光素子搭載用基板1Bは、たとえ、発光素子8で生じた熱で第2の導体層6の反射率が低下したとしても、第2の導体層6の上面を覆うように、第2の光反射層15が設けられており、発光素子8が下方に発光する光を第2の光反射層15で反射することになるので、反射率の低下を抑制することができる。したがって、発光素子8が発光する光は、第2の光反射層15で反射されることになり、発光素子搭載用基板1Aは、光の取出し効率の低下が抑制される。また、第2の光反射層15は、反射率が発光素子8で生じた熱で影響を受けにくい材料が用いられる。なお、第2の光反射層15は、反射率が第2の導体層6よりも熱の影響を受けにくい。
また、第2の光反射層15は、図3(b)に示すように、第2の導体層6の内周部が露出するように設けられていてもよい。発光素子搭載用基板1Cは、図3(b)に示すように、第2の光反射層15が第2の導体層6の内周部が露出するように、全周にわたって第2の導体層6の上面の外周部に設けられている。
このように、発光素子搭載用基板1Cは、発光素子8で生じた熱を効果的に放熱することができるとともに、発光素子8が発光する光を効果的に反射させることができる。
また、第2の導体層6は、樹脂材7との接触面積が増加するので、発光装置1Cは、発
光素子8で生じた熱が樹脂材7を介して効果的に第2の導体層6に伝わるので、放熱性を向上させることができる。
<実施の形態3>
本発明の第3の実施の形態(実施の形態3という)に係る発光素子搭載用基板1Dおよび発光装置1Dについて、図4を参照しながら以下に説明する。なお、図4では、発光素子搭載用基板1Dは、発光素子8を第1の光反射層5上に搭載した状態を示している。
第2の導体層6Aは、上面が第1の光反射層5の上面よりも上方に位置している。また、第2の導体層6Aは、樹脂材7に接するとともに樹脂材7を囲むように設けられている。このように、第2の導体層6Aは、上面が第1の光反射層5の上面よりも上方に位置しており、樹脂材7との接触面積が増加するように設けられている。また、第2の光反射層15Aは、図4に示すように、第2の導体層6Aおよび反射層11の上面を覆うように設けられている。
このように、第2の導体層6Aが樹脂材7に接するとともに接触面積が増加するように設けられており、発光素子8で生じた熱が樹脂材7を介して効果的に第2の導体層6Aに伝わるので、放熱性を向上させることができる。
本発明は、上述した実施の形態1乃至実施の形態3に特に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変更および改良が可能である。
1、1A、1B、1C、1D 発光素子搭載用基板(発光装置)
2 基体
2a 凹部
2b 基板部
2c 枠状部
3 配線導体層
4 第1の導体層
5 第1の光反射層
6、6A 第2の導体層
7 樹脂材
8 発光素子
8a 電極
9 第3の導体層
10 サーマルビア
11 反射層
12 貫通導体
13 外部接続端子
14ボンディングワイヤ
15、15A 第2の光反射層
16 光透過性樹脂

Claims (5)

  1. 発光素子を搭載する基体と、
    該基体の上面の中央部に設けられた、金属材料からなる第1の導体層と、
    前記基体の上面の前記中央部の外側に設けられた、前記発光素子の電極に電気的に接続される配線導体層と、
    外周が前記第1の導体層の外周よりも内側に位置するように前記第1の導体層の上面に設けられた、前記発光素子が搭載される、セラミック材料からなる第1の光反射層と、
    前記第1の導体層の上面を覆っており、前記第1の光反射層に接するとともに前記第1の光反射層を囲むように設けられた、金属材料からなる第2の導体層と、
    該第2の導体層の上面を覆うように設けられた、セラミック材料からなる第2の光反射層と、
    平面視において前記第1の導体層に重なるとともに、前記第1の導体層に接続された、前記基体を貫通する複数のサーマルビアとを備えていることを特徴とする発光素子搭載用基板。
  2. 前記第2の光反射層は、前記第2の導体層の内周部が露出するように設けられていることを特徴とする請求項1に記載の発光素子搭載用基板。
  3. 前記第2の導体層は、上面が前記第1の光反射層の上面よりも上方に位置していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の発光素子搭載用基板。
  4. 発光素子を搭載する基体と、
    該基体の上面の中央部に設けられた、金属材料からなる第1の導体層と、
    前記基体の上面の前記中央部の外側に設けられた、前記発光素子の電極に電気的に接続される配線導体層と、
    外周が前記第1の導体層の外周よりも内側に位置するように前記第1の導体層の上面に設けられた、前記発光素子が搭載される、セラミック材料からなる第1の光反射層と、
    前記第1の導体層の上面を覆っており、前記第1の光反射層に接するとともに前記第1の光反射層を囲むように設けられ、上面が前記第1の光反射層の上面よりも上方に位置している、金属材料からなる第2の導体層と、
    平面視において前記第1の導体層に重なるとともに、前記第1の導体層に接続された、前記基体を貫通する複数のサーマルビアとを備えていることを特徴とする発光素子搭載用基板。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の発光素子搭載用基板と、
    該発光素子搭載用基板に搭載された発光素子とを備えていることを特徴とする発光装置。
JP2013258212A 2013-12-13 2013-12-13 発光素子搭載用基板およびそれを備えた発光装置 Expired - Fee Related JP6224449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013258212A JP6224449B2 (ja) 2013-12-13 2013-12-13 発光素子搭載用基板およびそれを備えた発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013258212A JP6224449B2 (ja) 2013-12-13 2013-12-13 発光素子搭載用基板およびそれを備えた発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015115532A JP2015115532A (ja) 2015-06-22
JP6224449B2 true JP6224449B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=53529051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013258212A Expired - Fee Related JP6224449B2 (ja) 2013-12-13 2013-12-13 発光素子搭載用基板およびそれを備えた発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6224449B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102487685B1 (ko) * 2015-11-10 2023-01-16 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광 소자 및 이를 구비한 조명 장치
JP7199048B2 (ja) * 2018-09-19 2023-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置、及びそれを備える移動体
JP7275616B2 (ja) * 2019-02-06 2023-05-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 発光装置、光学装置および情報処理装置
JPWO2022014411A1 (ja) * 2020-07-15 2022-01-20
CN117545322B (zh) * 2023-11-28 2024-08-09 惠科股份有限公司 显示面板和显示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009123823A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Denki Kagaku Kogyo Kk 発光素子パッケージおよびそれを実装した発光装置
CN102047455A (zh) * 2008-08-21 2011-05-04 旭硝子株式会社 发光装置
JP5640632B2 (ja) * 2010-03-12 2014-12-17 旭硝子株式会社 発光装置
CN102339928A (zh) * 2010-07-29 2012-02-01 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管封装结构
JP2012140289A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Asahi Glass Co Ltd 被覆アルミナフィラー、ガラスセラミックス組成物、発光素子用基板、および発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015115532A (ja) 2015-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5403920B2 (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
KR101360732B1 (ko) 발광 다이오드 패키지
JP4166611B2 (ja) 発光装置用パッケージ、発光装置
JP5596410B2 (ja) 半導体発光装置
JP6224449B2 (ja) 発光素子搭載用基板およびそれを備えた発光装置
JP2010199167A (ja) 発光素子収納用パッケージならびに発光装置
JP4913099B2 (ja) 発光装置
JP2009032746A (ja) 発光装置及び発光ユニット
JP2008147513A (ja) 発光装置
JP4369738B2 (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2004288937A (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2005191111A (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2004228413A (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP4650436B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP2011159968A (ja) 化合物半導体素子収納用パッケージ及びその製造方法
JP4295519B2 (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2014157949A (ja) 配線基板および電子装置
JP6306492B2 (ja) 配線基板および電子装置
JP4336136B2 (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2008124297A (ja) 発光装置
JP2007273852A (ja) 発光素子収納用パッケージ
JP2005243738A (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2004311920A (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2004172462A (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2009099823A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6224449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees