JP6222826B2 - 立坑構造 - Google Patents

立坑構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6222826B2
JP6222826B2 JP2013227783A JP2013227783A JP6222826B2 JP 6222826 B2 JP6222826 B2 JP 6222826B2 JP 2013227783 A JP2013227783 A JP 2013227783A JP 2013227783 A JP2013227783 A JP 2013227783A JP 6222826 B2 JP6222826 B2 JP 6222826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheet member
string
shaft
reinforcing bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013227783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015086629A (ja
Inventor
康丈 生井
康丈 生井
泰彦 猪口
泰彦 猪口
弘志 道嶋
弘志 道嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Sato Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taisei Corp
Sato Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Sato Kogyo Co Ltd filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2013227783A priority Critical patent/JP6222826B2/ja
Publication of JP2015086629A publication Critical patent/JP2015086629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6222826B2 publication Critical patent/JP6222826B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tents Or Canopies (AREA)

Description

本発明は、テントシートに関する。詳しくは、立坑内を上から覆うテントシートに関する。
従来より、雨天時にコンクリートを打設すると、コンクリート表面のセメント成分などが雨で流されて、コンクリートの品質が低下する。そこで、従来より、コンクリート打設箇所を覆うテントシートが提案されている(特許文献1参照)。
このテントシートは、4本の傘骨組み部材と、これら傘骨組み部材に連結され傘骨組み部材を開閉させる開閉機構と、傘骨組み部材の全体に亘って被せられた防水シートと、を備える。
このテントシートをクレーンで吊り上げて、コンクリート打設箇所の上に配置し、開閉装置を駆動して防水シートを開いて、コンクリート打設箇所を覆う。これにより、雨天時であっても、コンクリートの品質が低下するのを防止できる。
特開平10‐266578号公報
しかしながら、以上のテントシートでは、大掛かりな開閉機構が必要となるため、テントシートの製作コストがかかる、という問題があった。また、コンクリート打設現場では、コンクリートが飛散して開閉機構に付着し、開閉機構を繰り返し使用することが困難になる、という問題があった。
本発明は、製作容易でかつ繰り返し使用できるテントシートが取り付けられた立坑構造を提供することを目的とする。
請求項1に記載の立坑構造は、内部を上から覆うテントシート(例えば、後述のテントシート10)が取り付けられた立坑(例えば、後述の立坑1)の構造であって、防水加工された略円錐形の可撓性を有するシート部材(例えば、後述のシート部材20)と、当該シート部材の頂部に設けられた環状の吊り部材(例えば、後述の吊り部材30)と、前記シート部材の裏面に設けられて当該シート部材の頂部から外縁に向かって放射状に延びる補強ベルト(例えば、後述の補強ベルト40)と、を備えることを特徴とする。
この発明によれば、可撓性を有するシート部材を用いてテントシートを構成したので、テントシートの頂部を立坑の内壁面から吊り下げ支持するとともに、このテントシートの外縁を施工箇所の周囲に固定することで、テントシートを拡げて固定できる。よって、従来のようなシートを開閉する開閉装置が不要となるので、簡易な構造であり、製作容易でかつ繰り返し使用できる。
また、吊り部材にクレーンのフックを引っ掛けて、立坑の内部に吊り下ろすことで、テントシートを容易に施工箇所まで運搬できる。
また、シート部材を補強ベルトで裏打ちしたので、シート部材の耐久性を向上できる。
請求項2に記載の立坑構造は、前記シート部材は、展開された状態で扇形状であり、当該シート部材には、当該扇形状のシート部材の弦同士を接合する接合部材(例えば、後述の面ファスナ24A、24B)が設けられることを特徴とする。
接合部材としては、面ファスナや紐が挙げられる。
この発明によれば、布状の部材を扇形状に加工してシート部材とし、この扇形状のシート部材の弦同士を接合部材で接合するだけで、シート部材を形成できるので、テントシートをさらに容易に製作できる。
請求項に記載の立坑構造は、前記シート部材の頂部には、少なくとも2本の紐状部材(例えば、後述の紐状部材50)が取り付けられ、前記シート部材の外縁には、所定間隔おきに第2の紐状部材(例えば、後述の第2の紐状部材62)が取り付けられていることを特徴とする。
この発明によれば、シート部材の頂部に紐状部材を取り付けたので、この紐状部材を用いて、テントシートの頂部を容易に吊り下げ支持できる。
また、シート部材の外縁に所定間隔おきに第2の紐状部材を取り付けたので、これら第2の紐状部材を用いて、テントシートの外端を容易に固定できる。
請求項に記載の立坑構造は、前記立坑には、内壁面(例えば、後述の内壁面2)に沿って立上がり鉄筋(例えば、後述の立上がり鉄筋4)がダブル配筋され、当該立上がり鉄筋の内側の鉄筋(例えば、後述の内側の鉄筋5)と外側の鉄筋(例えば、後述の外側の鉄筋6)との間には、止水板(例えば、後述の止水板7)が打ち込まれており、前記第2の紐状部材は、前記立上がり鉄筋の外側の鉄筋に固定されていることを特徴とする。
この発明によれば、第2の紐状部材を立上がり鉄筋の外側の鉄筋に固定したので、テントシートが外側の鉄筋の近傍まで延びて、内側の鉄筋を覆うことになる。内側の鉄筋と外側の鉄筋との間には、止水板が打ち込まれているので、テントシート上の雨水は、テントシートの外縁から落下して、止水板の外側に流れ込むので、止水板の内側が浸水するのを防止できる。
本発明によれば、可撓性を有するシート部材を用いてテントシートを構成したので、テントシートの頂部を立坑の内壁面から吊り下げ支持するとともに、このテントシートの外縁を施工箇所の周囲に固定することで、テントシートを拡げて固定できる。よって、従来のようなシートを開閉する開閉装置が不要となるので、簡易な構造であり、製作容易でかつ繰り返し使用できる。また、吊り部材にクレーンのフックを引っ掛けて、立坑の内部に吊り下ろすことで、テントシートを容易に施工箇所まで運搬できる。また、シート部材を補強ベルトで裏打ちしたので、シート部材の耐久性を向上できる。
本発明の一実施形態に係るテントシートが取り付けられた立坑の側断面図である。 図1のA−A断面図である。 図1の破線Bで囲まれた部分の拡大図である。 前記実施形態に係るテントシートの展開図である。 前記実施形態に係るテントシートの外縁部分の拡大平面図である。 前記実施形態に係るテントシートの取り付け方法を説明するための図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るテントシート10が取り付けられた立坑1の側断面図である。図2は、図1のA−A断面図である。図3は、図1の破線Bで囲まれた部分の拡大図である。
立坑1は、地中で略鉛直に延びる円筒形状であり、内壁面2で囲まれている。この立坑1の内側の下端面には、鉄筋コンクリート造の床躯体3が構築されており、この床躯体3の外周つまり内壁面2に沿って、立上がり鉄筋4が設けられている。
立上がり鉄筋4は、内側の鉄筋5と外側の鉄筋6とがダブル配筋されている。内側の鉄筋5と外側の鉄筋6との間には、止水板7が打ち込まれている。
テントシート10は、円錐形状であり、立坑1内の立上がり鉄筋4に囲まれた部分を施行箇所として上から覆うものである。
このテントシート10は、防水加工された略円錐形のシート部材20と、このシート部材20の頂部に設けられた環状の吊り部材30と、シート部材20の裏面に設けられてシート部材20の頂部から外縁に向かって放射状に延びる補強ベルト40と、を備える。
シート部材20の頂部には、2本の紐状部材50が取り付けられている。これら紐状部材50は、立坑1の内壁面2の互いに対向する位置に固定されている。
また、シート部材20の外縁には、所定間隔おきに第2の紐状部材62が取り付けられている(図5参照)。これら第2の紐状部材62は、立上がり鉄筋4の外側の鉄筋6に固定されている。
これによりテントシート10の上の雨水は、図3中矢印で示すように、シート部材20の外縁から落下して、止水板7の外側に流れ込むようになっている。
図4は、テントシート10の展開図である。
シート部材20は、可撓性を有する布状の部材を扇形状に切断加工したものである。
である。シート部材20の弦21A、21Bには、接合部材としての面ファスナ24A、24Bが設けられる。この面ファスナ24A、24B同士を接合することで、シート部材20が円錐状となる。そして、シート部材20の中心22は、円錐の頂部となり、シート部材20の弧23は、円錐の外縁となる。
図5は、テントシート10の外縁部分の拡大平面図である。
シート部材20の弧23には、所定間隔おきに貫通孔60が設けられ、これら貫通孔60には、それぞれ、ハトメ61が取り付けられて、第2の紐状部材62が取り付けられている。
上述の吊り部材30および紐状部材50は、シート部材20の中心22に取り付けられている。
また、補強ベルト40は、可撓性を有する布状の直線状の部材であり、シート部材20の中心22から弧23に向かって放射状に延びている。
以上のテントシート10を製作する手順は、以下のようになる。
まず、布状の部材を扇形状に切断加工してシート部材20を形成し、面ファスナ24A、24Bを取り付ける。次に、このシート部材20に貫通孔60を設けてハトメ61を取り付ける。次に、吊り部材30、紐状部材50、および第2の紐状部材62を取り付ける。その後、この扇形状のシート部材20の弦同士を面ファスナ24A、24Bで接合する。
以上のテントシート10を取り付ける際は、図6に示すように、テントシート10の吊り部材30をクレーンのフック31に引っ掛けて、立坑1の内部に吊り下ろす。その後、図1に示すように、2本の紐状部材50を立坑1の内壁面2に取り付けるとともに、第2の紐状部材62を立上がり鉄筋4の外側の鉄筋6に結んで固定する。
本実施形態によれば、以下のような効果がある。
(1)可撓性を有するシート部材20を用いてテントシート10を構成したので、テントシート10の頂部を立坑1の内壁面2から吊り下げ支持するとともに、このテントシートの外縁を立坑1の立上がり鉄筋4に固定することで、テントシートを拡げて固定できる。よって、従来のようなシートを開閉する開閉装置が不要となるので、簡易な構造であり、製作容易でかつ繰り返し使用できる。
また、吊り部材30にクレーンのフック31を引っ掛けて、立坑1の内部に吊り下ろすことで、テントシート10を容易に施工箇所まで運搬できる。
また、シート部材20を補強ベルト40で裏打ちしたので、シート部材20の耐久性を向上できる。
(2)布状の部材を扇形状に加工してシート部材20とし、この扇形状のシート部材20の弦21A、21B同士を面ファスナ24A、24Bで接合するだけで、シート部材20を形成できるので、テントシート10をさらに容易に製作できる。
(3)シート部材20の頂部に紐状部材50を取り付けたので、この紐状部材50を用いて、テントシートの頂部を容易に吊り下げ支持できる。
また、シート部材20の外縁に所定間隔おきに第2の紐状部材62を取り付けたので、これら第2の紐状部材62を用いて、テントシートの外端を容易に固定できる。
(4)第2の紐状部材62を立上がり鉄筋4の外側の鉄筋6に固定したので、テントシート10が外側の鉄筋6の近傍まで延びて、内側の鉄筋5を覆うことになる。内側の鉄筋5と外側の鉄筋6との間には、止水板7が打ち込まれているので、テントシート10上の雨水は、テントシート10の外縁から落下して、止水板7の外側に流れ込むので、止水板7の内側の施工箇所が浸水するのを防止できる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
1…立坑
2…内壁面
3…床躯体
4…立上がり鉄筋
5…内側の鉄筋
6…外側の鉄筋
7…止水板
10…テントシート
20…シート部材
21A、21B…弦
22…中心
23…弧
24A、24B…面ファスナ(接合部材)
30…吊り部材
31…フック
40…補強ベルト
50…紐状部材
60…貫通孔
61…ハトメ
62…第2の紐状部材

Claims (2)

  1. 内部を上から覆うテントシートが取り付けられた立坑の構造であって、
    前記立坑の床躯体には、当該立坑の内壁面に沿って立上がり鉄筋がダブル配筋され、
    当該床躯体のうち内側の立上がり鉄筋と外側の立上がり鉄筋との間には、止水板が打ち込まれており、
    前記テントシートは、防水加工された略円錐形の可撓性を有するシート部材と、当該シート部材の頂部に設けられた環状の吊り部材と、前記シート部材の裏面に設けられて当該シート部材の頂部から外縁に向かって放射状に延びる補強ベルトと、を備え
    前記シート部材の頂部には、少なくとも2本の紐状部材が取り付けられ、当該紐状部材は、前記立坑の内壁面の互いに対向する位置に固定され、
    前記シート部材の外縁には、所定間隔おきに第2の紐状部材が取り付けられており、当該第2の紐状部材は、前記立上がり鉄筋の外側の鉄筋に固定されていることを特徴とする立坑構造。
  2. 前記シート部材は、展開された状態で扇形状であり、
    当該シート部材には、当該扇形状のシート部材の弦同士を接合する接合部材が設けられることを特徴とする請求項1に記載の立坑構造
JP2013227783A 2013-11-01 2013-11-01 立坑構造 Expired - Fee Related JP6222826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013227783A JP6222826B2 (ja) 2013-11-01 2013-11-01 立坑構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013227783A JP6222826B2 (ja) 2013-11-01 2013-11-01 立坑構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015086629A JP2015086629A (ja) 2015-05-07
JP6222826B2 true JP6222826B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=53049708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013227783A Expired - Fee Related JP6222826B2 (ja) 2013-11-01 2013-11-01 立坑構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6222826B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7339874B2 (ja) 2019-12-11 2023-09-06 株式会社竹中工務店 止水シートの支持構造
JP7384422B2 (ja) * 2021-02-12 2023-11-21 協立工業株式会社 フィルム膜構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61256987A (ja) * 1985-05-10 1986-11-14 太陽工業株式会社 消波ブロツク用養生カバ−およびその製造方法
JP3225131B2 (ja) * 1993-05-20 2001-11-05 岳南建設株式会社 深礎基礎工事の掘削作業用テント
US5787914A (en) * 1997-04-08 1998-08-04 Greywall; Dennis S. Hunting canopy
JP2000145354A (ja) * 1998-11-11 2000-05-26 Kumagai Gumi Co Ltd 岩盤に於ける深礎掘削工法
JP4964032B2 (ja) * 2007-06-14 2012-06-27 鹿島建設株式会社 側壁及び側壁の構築方法
JP2010196292A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Keriage Kensetsu Kk 建築物の建築工法
JP4914527B1 (ja) * 2011-06-29 2012-04-11 蹴揚建設株式会社 建築物の建築装置及び建築物の建築工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015086629A (ja) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD768844S1 (en) Catalyst basket
CN105473792B (zh) 风能设备地基和风能设备
JP6222826B2 (ja) 立坑構造
JP2008274698A (ja) 袋体用製作枠および袋体の製作方法
JP2018188805A (ja) 耐波浪性土木工事用袋材および耐波浪性土木工事用袋体の製造方法
JP2013236629A (ja) 特に、動物飼育するために水域に設置できる籠又はスリーブのネット
SE527984C2 (sv) Fångsbur
CN208301569U (zh) 浴室底盘
KR101493513B1 (ko) 조립식 천막장치
EP2721230B1 (en) Tepee provided with means for rain diverting
JP6760634B2 (ja) フレキシブルコンテナバッグ
JP2011182707A (ja) 枠付きパネルおよび農業用ハウスの屋根構造
JP3113883U (ja) テント
JP2008285919A (ja) フェンス
JP6499486B2 (ja) 杭鉄筋籠
KR20110108960A (ko) 착탈식 파일 안전캡이 구비된 두부 보강장치
JP2014114553A (ja) コンクリート部材、及び、コンクリート部材の製造方法
JP3531818B2 (ja) マンホール用セーフティネット
CN205575425U (zh) 一种高强度塔吊附着结构
JP2015214824A5 (ja)
CN205776585U (zh) 洗碗池排水装置
JP2015001094A (ja) 膜構造体
KR20150090575A (ko) 조립식 천막장치
JP3235887U (ja) 軽石流入防止ネット
JP5836445B1 (ja) シーアンカー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6222826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees