JP6222365B2 - Esd保護機能付複合電子部品 - Google Patents

Esd保護機能付複合電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP6222365B2
JP6222365B2 JP2016535941A JP2016535941A JP6222365B2 JP 6222365 B2 JP6222365 B2 JP 6222365B2 JP 2016535941 A JP2016535941 A JP 2016535941A JP 2016535941 A JP2016535941 A JP 2016535941A JP 6222365 B2 JP6222365 B2 JP 6222365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
semiconductor layer
protection function
esd protection
composite electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016535941A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016013555A1 (ja
Inventor
雅信 野村
雅信 野村
竹島 裕
裕 竹島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2016013555A1 publication Critical patent/JPWO2016013555A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6222365B2 publication Critical patent/JP6222365B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/01Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate comprising only passive thin-film or thick-film elements formed on a common insulating substrate
    • H01L27/016Thin-film circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/13Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body combined with thin-film or thick-film passive components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/866Zener diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/10Inductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/20Resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1604Amorphous materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、静電気放電などを原因とする過電圧に対する保護機能を有するESD保護機能付複合電子部品に関する。
図12および図13に示すESD保護機能付複合電子部品500は、絶縁基板501上に積層された第1のキャパシタ電極層502と、第1のキャパシタ電極層502に積層された誘電体層503と、誘電体層503に積層された第2のキャパシタ電極層504とを備える薄膜キャパシタ505を備えている。また、ESD保護機能付薄膜キャパシタ500は、薄膜キャパシタ505に並列接続された保護回路506を備えている。なお、図12は従来のESD保護機能付複合電子部品を示す平面図、図13は図12のA−A線矢視断面図である。
保護回路506は、薄膜構造の複数(6個)のショットキーダイオード507a〜507fが直列接続されて形成されている。保護回路506を形成する各ショットキーダイオード507a〜507fは、例えば次のようにして形成される。すなわち、誘電体層503の周縁部分に枠状に電極508aが形成されている。電極508aは、略矩形状に形成された第1のキャパシタ電極層502に接続されている。
また、図12に示すように、略矩形状に形成された第2のキャパシタ電極層504は、その右下の隅部部分が略長矩形状に切り欠かれている。そして、第2のキャパシタ電極層504が切り欠かれた右下の隅部部分の誘電体層503上に、矩形状の電極508c,508eが形成されている。また、各電極508a,508c,508eを被覆するように誘電体層503上に半導体層509が形成されている。また、半導体層509上の平面視において各電極508a,508c,508e間に相当する位置に電極508b,508dが形成され、電極508eおよび第2のキャパシタ電極層504間に相当する位置に電極508fが形成されている。
したがって、電極508a,508bおよび半導体層509によりショットキーダイオード507aが形成され、電極508b,508cおよび半導体層509によりショットキーダイオード507bが形成され、電極508c,508dおよび半導体層509によりショットキーダイオード507cが形成される。また、電極508d,508eおよび半導体層509によりショットキーダイオード507dが形成され、電極508e,508fおよび半導体層509によりショットキーダイオード507eが形成され、電極508fおよび第2のキャパシタ電極層504と半導体層509とによりショットキーダイオード507fが形成されている。そして、各ショットキーダイオード507a〜507fが直列接続されて保護回路506が形成される。また、ショットキーダイオード507aの電極508aが第1のキャパシタ電極層502に接続され、ショットキーダイオード507fの一方の電極が第2のキャパシタ電極層504により形成されることにより、保護回路506が薄膜キャパシタ505に並列接続されている。
このように構成されたESD保護機能付複合電子部品500では、薄膜キャパシタ505に静電気等に起因する過電圧が加わった場合に、保護回路506を形成する各ショットキーダイオード507a〜507fが降伏して保護回路506に電流パスが形成される。したがって、保護回路506を過電流が流れることにより薄膜キャパシタ505が保護される。なお、各ショットキーダイオード507a〜507fは、金属/半導体/金属構造を有し、ショットキー接合された金属/半導体のショットキー障壁のトンネリングにより電流の流れが制限される逆並列ショットキーダイオードに形成されている。また、誘電体層503は、化学量論比の窒化珪素(Si)や酸化シリコン(SiO)などにより形成される。また、半導体層509は、シリコンリッチな非化学量論比の窒化珪素やタンタル五酸化物(Ta)などにより形成される。
特表2002−541681号公報(段落0031〜0032、図3〜5、要約書など)
上記したように、ESD保護機能付複合電子部品500では、ショットキー接合された金属/半導体/金属の薄膜構造のショットキーダイオード507a〜507fが直列接続されて保護回路506が形成されている。ショットキー障壁の電気的な障壁高さは原理的に2eV程度以下の大きさであるので、電流が急峻に増加する電圧は2V程度以下の大きさとなる。そのため、薄膜キャパシタ505の使用電圧が2V以上の大きさである場合は、薄膜キャパシタ505に1個のショットキーダイオードが並列接続されているだけでは、ショットキーダイオード側の経路を電流が流れてしまうので、薄膜キャパシタ505は機能することができない。
したがって、上記したように、ESD保護機能付複合電子部品500では、複数のショットキーダイオード507a〜507fを直列接続して電流が増大する電圧の大きさを上昇させることにより、薄膜キャパシタ505の機能が確保されている。しかしながら、このようにすると、直列接続されるショットキーダイオード507a〜507fの数が増大するので、ESD保護機能付複合電子部品500の素子サイズが大きくなるという問題がある。
この発明は、上記した課題に鑑みてなされたものであり、素子サイズの小型化が図られたESD保護機能付複合電子部品を提供することを目的とする。
上記した目的を達成するために、本発明のESD保護機能付複合電子部品は、複数の外部電極と、基板と、前記複数の外部電極それぞれに対応して設けられ、p型およびn型のいずれか一方の導電型の第1の半導体層と他方の導電型の第2の半導体層とを有するpn接合型の複数のツェナーダイオードと、前記複数の外部電極のうち、任意の2つの外部電極間に直列接続される少なくとも1つの薄膜回路素子とを備え、前記第1の半導体層および第2の半導体層は、前記基板の主面上に成膜された半導体層であり、前記複数のツェナーダイオードそれぞれは、対応する前記外部電極に前記第1の半導体層側が接続され、前記複数のツェナーダイオードそれぞれの前記第2の半導体層は同一平面内に配置されて電気的に接続されていることを特徴としている。
このように構成された発明では、複数の外部電極のそれぞれに、対応するツェナーダイオードの第1の半導体層側が接続され、複数のツェナーダイオードそれぞれの第2の半導体層が電気的に接続されている。そのため、2個のツェナーダイオードが逆方向に直列接続されて形成された、所謂、双方向ツェナーダイオードが、複数の外部電極のうち、任意に選択される2つの外部電極間(以下、単に「外部電極間」と称する場合もある)に必ず直列に挿入される。したがって、最小限の数のツェナーダイオードにより全ての任意の外部電極間に双方向ツェナーダイオードを直列に挿入することができる。
したがって、任意の外部電極間において、該外部電極間に直列接続された少なくとも1つの薄膜回路素子と双方向ツェナーダイオードとが必ず並列接続される。そして、任意の外部電極間において、例えば静電気放電(ESD:Electro−Static Discharge)に起因する過電圧により、双方向ツェナーダイオードを形成する一方のツェナーダイオードが降伏した場合には、当該過電圧は他方のツェナーダイオードに対して必ず順方向に印加される。そのため、一方のツェナーダイオードが降伏した場合には、双方向ツェナーダイオード側に電流パスが必ず形成されるので、任意の外部電極間に直列接続された少なくとも1つの薄膜回路素子を過電圧から保護することができる。したがって、プラス・マイナス両極性の過電圧に対して双方向ツェナーダイオード側に電流パスが形成されるので、任意の外部電極間に直列接続された少なくとも1つの薄膜回路素子を確実にプラス・マイナス両極性の過電圧から保護することができる。
また、双方向ツェナーダイオードは、p型半導体およびn型半導体によるpn接合型のツェナーダイオードにより形成されている。ツェナーダイオードは半導体のキャリア濃度を制御することにより、逆電圧方向で電流が急峻に増加する降伏電圧の大きさを制御することができるが、ツェナーダイオードでは、ショットキーダイオードと比較すると降伏電圧の大きさを非常に大きくすることができる。したがって、ショットキーダイオードのように、降伏電圧を大きくするために複数のツェナーダイオードを直列接続する必要がないため、ESD保護機能付複合電子部品上の平面視における双方向ツェナーダイオードの専有面積を小さくすることができる。
また、各ツェナーダイオードの第2の半導体層が同一平面に配置されている。したがって、ESD保護機能付複合電子部品に最小限の数のツェナーダイオードが搭載されるが、それらのツェナーダイオードを限られたスペースに効率よく配置することができ、各ツェナーダイオードの配置構造を簡単な構造にすることができるので、素子サイズの小型化が図られたESD保護機能付複合電子部品を提供することができる。
また前記複数のツェナーダイオードそれぞれの前記第2の半導体層として共用される前記他方の導電型の共用半導体層と、前記複数のツェナーダイオードそれぞれの前記第1の半導体層を成すように前記共用半導体層上に島状に形成され、前記共用半導体層にpn接合された複数の第1の半導体薄膜とを備えているとよい。
このように構成すると、他方の導電型の共用半導体層が、各ツェナーダイオードそれぞれの第2の半導体層として共用されているので、各ツェナーダイオードの配置構造をより簡易な構造とすることができ、ESD保護機能付複合電子部品の素子サイズのさらなる小型化を図ることができる。また、共用半導体層上に島状に形成されて該共用半導体層にpn接続された複数の第1の半導体薄膜により各ツェナーダイオードそれぞれの第1の半導体層が形成されるので、各ツェナーダイオードを簡単に製造することができると共に各ツェナーダイオードの薄型化を図ることができる。したがって、ESD保護機能付複合電子部品をさらに小型かつ安価に製造することができる。
また、前記基板は絶縁基板であり、前記共用半導体層は、前記絶縁基板上に形成された第2の半導体薄膜により形成され、前記絶縁基板上の前記第2の半導体薄膜が形成された領域と異なる領域に前記薄膜回路素子が配置されているとよい。
このようにすると、絶縁基板上に形成された第2の半導体薄膜により共用半導体層が形成されるので、各ツェナーダイオードのさらなる薄型化を図ることができる。また、共通の第2の半導体薄膜と、該第2の半導体薄膜上に島状に形成された複数の第1の半導体薄膜とにより各ツェナーダイオードが形成されるので、不純物をドーピングするための拡散処理等が必要なく、一般的な薄膜形成プロセスにより各ツェナーダイオードを簡単に形成することができる。また、絶縁基板上の第2の半導体薄膜が形成された領域と異なる領域に薄膜回路素子が配置された実用的な構成のESD保護機能付複合電子部品を提供することができる。
また、前記絶縁基板はSi基板であり、前記Si基板上に前記薄膜回路素子が配置されていてもよい。
このようにすると、他方の導電型にドーピングされた単結晶または多結晶のSi基板により共用半導体層が形成されるので、キャリア移動度が高く共用半導体層の抵抗成分が小さい。したがって、各ツェナーダイオードにより形成される双方向ツェナーダイオードの直列抵抗を低減することができるので、Si基板上に配置された薄膜回路素子をより確実に保護することができる。
また、前記薄膜回路素子は、薄膜キャパシタ、薄膜インダクタ、薄膜抵抗または薄膜サーミスタ並びにこれらの組み合わせであるとよい。
このようにすると、各薄膜回路素子が組み合わされることにより各種の回路が構成されたESD保護機能付複合電子部品を提供することができる。
また、前記外部電極が第1〜第3外部電極であり、前記第1、第2外部電極間に直列接続された前記薄膜キャパシタと、前記第2、第3外部電極間に直列接続された前記薄膜インダクタとを備えているとよい。
このように構成すると、薄膜インダクタおよび薄膜キャパシタによりLCフィルタ回路を形成することができる。
また、前記外部電極が第1〜第4外部電極であり、前記第1、第2外部電極間に直列接続された可変容量型の前記薄膜キャパシタと、一端が前記第3外部電極に接続された第1の前記薄膜抵抗と、一端が前記第4外部電極に接続された第2の前記薄膜抵抗とを備え、前記第1、第2の薄膜抵抗の他端間に前記薄膜キャパシタが挿入されるように、前記第1、第2の薄膜抵抗それぞれの他端が前記薄膜キャパシタ両端のそれぞれに接続されているとよい。
このように構成すると、第1、第2外部電極を入出力端子とする可変容量型の薄膜キャパシタを形成することができる。すなわち、第3、第4外部電極間の電圧を調整して第1、第2の薄膜抵抗を介して薄膜キャパシタの両端に印加される電圧を任意に調整することにより薄膜キャパシタの容量を調整することができる。
本発明によれば、各外部電極のそれぞれに、対応するツェナーダイオードの第1の半導体層側が接続され、各ツェナーダイオードの第2の半導体層が互いに電気的に接続されることにより、最小限の数のツェナーダイオードにより全ての任意の外部電極間に双方向ツェナーダイオードを直列に挿入することができる。また、各ツェナーダイオードの第2の半導体層が同一平面に配置されている。したがって、ESD保護機能付複合電子部品に最小限の数のツェナーダイオードが搭載されるが、それらのツェナーダイオードを限られたスペースに効率よく配置することができ、各ツェナーダイオードの配置構造を簡単な構造にすることができるので、素子サイズの小型化が図られたESD保護機能付複合電子部品を提供することができる。
本発明の一実施形態にかかるESD保護機能付複合電子部品を示す図であって、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A線矢視断面図、(c)は(a)のB−B線矢視断面図である。 図1のESD保護機能付複合電子部品の等価回路を示す図である。 ESD保護機能付複合電子部品の製造方法の一例を示す図であって、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A線矢視断面図、(c)は(a)のB−B線矢視断面図である。 図3に続くESD保護機能付複合電子部品の製造方法の一例を示す図であって、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A線矢視断面図、(c)は(a)のB−B線矢視断面図である。 本発明の他の実施形態にかかるESD保護機能付複合電子部品を示す平面図である。 図5に示すESD保護機能付複合電子部品を示す図であって、(a)は図5のC−C線矢視断面図、(b)は図5のD−D線矢視断面図、(c)は図5のE−E線矢視断面図である。 図5のESD保護機能付複合電子部品の等価回路を示す図である。 ESD保護機能付複合電子部品の製造方法の一例を示す図であって、(a)は平面図、(b)は(a)のC−C線矢視断面図、(c)は(a)のD−D線矢視断面図、(d)は(a)のE−E線矢視断面図である。 図8に続くESD保護機能付複合電子部品の製造方法の一例を示す図であって、(a)は平面図、(b)は(a)のC−C線矢視断面図、(c)は(a)のD−D線矢視断面図、(d)は(a)のE−E線矢視断面図である。 図9に続くESD保護機能付複合電子部品の製造方法の一例を示す平面図である。 図9に続くESD保護機能付複合電子部品の製造方法の一例を示す図であって、(a)は図10のC−C線矢視断面図、(b)は図10のD−D線矢視断面図、(c)は図10のE−E線矢視断面図である。 従来のESD保護機能付複合電子部品を示す平面図である。 図12のA−A線矢視断面図である。
<一実施形態>
本発明の一実施形態について図1〜図4を参照して説明する。図1は本発明の一実施形態にかかるESD保護機能付複合電子部品を示す図であって、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A線矢視断面図、(c)は(a)のB−B線矢視断面図、図2は図1のESD保護機能付複合電子部品の等価回路を示す図である。
図3はESD保護機能付複合電子部品の製造方法の一例を示す図であって、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A線矢視断面図、(c)は(a)のB−B線矢視断面図、図4は図3に続くESD保護機能付複合電子部品の製造方法の一例を示す図であって、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A線矢視断面図、(c)は(a)のB−B線矢視断面図である。なお、図1(a)、図4(a)では、薄膜キャパシタC、薄膜インダクタL、各ツェナーダイオードD1〜D3の配置関係を示すために絶縁層8が図示省略されている。
(構成)
ESD保護機能付複合電子部品100の概略構成について説明する。
ESD保護機能付複合電子部品100は、ガラス基板やセラミック基板、樹脂基板、Si基板などの絶縁基板1上に設けられた薄膜キャパシタC(薄膜回路素子)と薄膜インダクタL(薄膜回路素子)とを備えている。薄膜キャパシタCは、図1(a),(b)に示すように、絶縁基板1の一方面上の所定領域にPt/Ti薄膜により形成されたキャパシタ電極層2と、キャパシタ電極層2上に形成されたSiO誘電体層3と、誘電体層3上にPt/Ti薄膜により形成されたキャパシタ電極層4とを有している。薄膜インダクタLは、同図に示すように、絶縁基板1の一方面上の所定領域にCu/Ti薄膜により平面視で渦巻き状に形成されたインダクタ電極層5を有している。
また、ESD保護機能付複合電子部品100は、図1(a),(c)に示すように、絶縁基板1の一方面上の薄膜キャパシタCおよび薄膜インダクタLが形成された領域と異なる領域に配置されたpn接合型の3個のツェナーダイオードD1〜D3を備えている。各ツェナーダイオードD1〜D3それぞれは、p型およびn型のいずれか一方の導電型の第1の半導体層6と他方の導電型の第2の半導体層(共用半導体層7)とがpn接合されることにより形成される。例えば、この実施形態では、次のようにして各ツェナーダイオードD1〜D3が形成されている。
すなわち、絶縁基板1の一方主面上に、p型CuAlO(p型半導体)により形成された第2の半導体薄膜により、各ツェナーダイオードD1〜D3それぞれの第2の半導体層として共用されるp型の共用半導体層7が形成されている。また、n型TiO(n型半導体)により共用半導体層7上に島状に形成された3個の第1の半導体薄膜により、各ツェナーダイオードD1〜D3それぞれの第1の半導体層6が形成されている。
そして、各第1の半導体層6と、共用半導体層7との接合界面においてpn接合が形成されることにより、各ツェナーダイオードD1〜D3が構成されている。したがって、図1(a),(c)および図2に示すように、共用半導体層7が各ツェナーダイオードD1〜D3の第2の半導体層として共用されることにより、各ツェナーダイオードD1〜D3の第2の半導体層が同一平面内に配置されて電気的に接続されている。
また、薄膜キャパシタC、薄膜インダクタL、各ツェナーダイオードD1〜D3は、ポリイミド樹脂膜により形成された絶縁層8により被覆されている。また、絶縁層8の上面には、絶縁層8に形成された透孔を介してツェナーダイオードD1の第1の半導体層6と薄膜キャパシタCのキャパシタ電極層2とを接続するCu/Ti引出電極9が形成されている。
また、絶縁層8の上面には、絶縁層8に形成された透孔を介して、ツェナーダイオードD2の第1の半導体層6と、薄膜キャパシタCのキャパシタ電極層4と、インダクタ電極層5の中心側の一端とを接続するCu/Ti引出電極10が形成されている。また、絶縁層8の上面には、絶縁層8に形成された透孔を介してツェナーダイオードD3の第1の半導体層6とインダクタ電極層5の外周側の他端とを接続するCu/Ti引出電極11が形成されている。
また、図1(a)に示すように、絶縁層8の上面において、引出電極9上にAu第1外部電極12が形成され、引出電極10上にAu第2外部電極13が形成され、引出電極11上にAu第3外部電極14が形成されている。
以上のように構成されたESD保護機能付複合電子部品100では、図2に示すように、各ツェナーダイオードD1〜D3それぞれは、第1〜第3外部電極12〜14それぞれに対応して設けられ、各ツェナーダイオードD1〜D3それぞれに対応する第1〜第3外部電極12〜14に第1の半導体層6側が接続されている。そして、第1、第2外部電極12、13間に薄膜キャパシタCが直列接続され、第2、第3外部電極13、14間に薄膜インダクタLが直列接続されることにより、キャパシタおよびインダクタが直列接続されたLCフィルタ回路が形成されている。
また、図2に示すように、第1、第2外部電極12、13間において、2個のツェナーダイオードD1,D2が逆方向に直列接続されて形成された双方向ツェナーダイオードと、薄膜キャパシタCとが並列接続されている。また、第2、第3外部電極13、14間において、2個のツェナーダイオードD2,D3が逆方向に直列接続されて形成された双方向ツェナーダイオードと、薄膜インダクタLとが並列接続されている。
(製造方法)
ESD保護機能付複合電子部品100の製造方法の一例について説明する。
まず、図3(a),(b)に示すように、リフトオフ法を用いて、ガラス基板等の絶縁基板1上の所定の領域に約50nmの厚みのTi膜がパターン形成され、Ti膜上に約200nmの厚みのPt膜がパターン形成されることにより下側のキャパシタ電極層2が形成される。次に、スパッタ法を用いて、誘電体層3を形成するSiO膜が約100nmの厚みで形成される。続いて、フォトリソグラフィを利用したドライエッチングによりパターン形成されることによって誘電体層3が形成される。
続いて、リフトオフ法を用いて、誘電体層3上に、約50nmの厚みのTi膜がパターン形成され、約200nmの厚みのPt膜がパターン形成されることにより上側のキャパシタ電極層4が形成される。
また、リフトオフ法を用いて、絶縁基板1上の所定の領域に約50nmの厚みのTi膜がパターン形成され、Ti膜上に約2000nmの厚みのCu膜がパターン形成されることによりインダクタ電極層5が形成される。
次に、図4(a),(c)に示すように、スパッタ法を用いて、共用半導体層7を形成するp型CuAlO半導体薄膜が約500nmの厚みで成膜される。続いて、フォトリソグラフィを利用したドライエッチングによりパターン形成されることによって共用半導体層7が形成される。続いて、スパッタ法を用いて、各第1の半導体層6を形成するn型TiO半導体薄膜が約300nmの厚みで成膜される。続いて、フォトリソグラフィを利用したドライエッチングによりパターニングされることによって各第1の半導体層6が形成される。
また、感光性ポリイミド樹脂が約3000nmの厚みで塗布されて、フォトリソグラフィを利用したエッチングによりパターニングされて熱硬化されることによって絶縁層8が形成される。
続いて、図1(a)〜(c)に示すように、スパッタ法を用いて、引出電極9〜11を形成するTi膜が約100nmの厚みで形成され、Cu膜が約1000nmの厚みで成膜される。また、Cu膜上の第1〜第3外部電極12〜14に相当する位置に開口を有するフォトレジストパターンが形成される。また、フォトレジストパターンの開口位置において、Cu膜上に電解めっき法で約2000nmの厚みでNi膜が成膜され、約100nmの厚みでAu膜が成膜されて、各第1〜第3外部電極12〜14が形成される。
そして、フォトリソグラフィを利用したウェットエッチングにより、スパッタ法で成膜されたCu/Ti膜がパターニングされて各引出電極9〜11が形成されることによって、ESD保護機能付複合電子部品100が完成する。
このように構成されたESD保護機能付複合電子部品100は、他の配線基板等にはんだやワイヤボンド等を用いて実装されることにより、LCフィルタとして使用される。そして、他の配線基板に各種の複数の部品が順番に実装されている途中や、各種の複数の部品が実装された他の配線基板が搭載された装置が使用されている際に、静電気等に起因する過電圧が生じても、ツェナーダイオードD1〜D3のいずれかが降伏することにより第1〜第3外部電極12〜14の任意の2個の電極間に挿入された双方向ツェナーダイオード側に形成される電流パスを過電流が流れるので、静電気耐性の低い薄膜キャパシタCや薄膜インダクタLを保護することができる。
以上のように、この実施形態では、第1〜第3外部電極12〜14のそれぞれに、対応するツェナーダイオードD1〜D3の第1の半導体層6側が接続され、各ツェナーダイオードD1〜D3の第2の半導体層が共用半導体層7により形成されることによって電気的に接続されている。そのため、2個のツェナーダイオードが逆方向に直列接続されて形成された、所謂、双方向ツェナーダイオードが、第1〜第3外部電極12〜14のうち、任意に選択される2個の外部電極間に必ず直列に挿入される。したがって、最小限の数のツェナーダイオードにより全ての任意の外部電極間に双方向ツェナーダイオードを直列に挿入することができる。
したがって、第1〜第3外部電極12〜14のうちの任意の外部電極間において、該外部電極間に直列接続された薄膜キャパシタCや薄膜インダクタLなどの少なくとも1つの薄膜回路素子と双方向ツェナーダイオードとが必ず並列接続される。したがって、プラス・マイナス両極性の過電圧に対して双方向ツェナーダイオード側に電流パスが形成されるので、任意の外部電極間に直列接続された少なくとも1つの薄膜回路素子を確実にプラス・マイナス両極性の過電圧から保護することができる。
また、双方向ツェナーダイオードは、p型半導体およびn型半導体によるpn接合型の各ツェナーダイオードD1〜D3により形成されている。したがって、降伏電圧の大きさを非常に大きくすることができるので、ショットキーダイオードのように、降伏電圧を大きくするために複数のツェナーダイオードを直列接続する必要がなく、ESD保護機能付複合電子部品100上における平面視における各ツェナーダイオードD1〜D3の専有面積を小さくすることができる。
また、共用半導体層7が、各ツェナーダイオードD1〜D3それぞれの第2の半導体層として共用されることにより、各ツェナーダイオードD1〜D3の第2の半導体層が同一平面に配置されている。そのため、ESD保護機能付複合電子部品100に最小限の数のツェナーダイオードD1〜D3が搭載されるが、それらのツェナーダイオードD1〜D3を限られたスペースに効率よく配置することができる。したがって、各ツェナーダイオードD1〜D3の配置構造を簡単な構造にすることができるので、素子サイズの小型化が図られたESD保護機能付複合電子部品100を提供することができる。
また、共用半導体層7上に島状に形成されて該共用半導体層7にpn接続された複数の第1の半導体薄膜により各ツェナーダイオードそれぞれの第1の半導体層6が形成されるので、各ツェナーダイオードD1〜D3を簡単に製造することができると共に各ツェナーダイオードD1〜D3の薄型化を図ることができる。したがって、ESD保護機能付複合電子部品100をさらに小型かつ安価に製造することができる。また、絶縁基板1上に形成された第2の半導体薄膜により共用半導体層7が形成されるので、各ツェナーダイオードD1〜D3のさらなる薄型化を図ることができる。
また、過電圧から保護された薄膜インダクタLおよび薄膜キャパシタCにより形成されたLCフィルタ回路が搭載された実用的な構成のESD保護機能付複合電子部品100を提供することができる。
<他の実施形態>
本発明の他の実施形態について図5〜図11を参照して説明する。図5は本発明の他の実施形態にかかるESD保護機能付複合電子部品を示す平面図、図6は図5に示すESD保護機能付複合電子部品を示す図であって、(a)は図5のC−C線矢視断面図、(b)は図5のD−D線矢視断面図、(c)は図5のE−E線矢視断面図、図7は図5のESD保護機能付複合電子部品の等価回路を示す図である。
また、図8はESD保護機能付複合電子部品の製造方法の一例を示す図であって、(a)は平面図、(b)は(a)のC−C線矢視断面図、(c)は(a)のD−D線矢視断面図、(d)は(a)のE−E線矢視断面図、図9は図8に続くESD保護機能付複合電子部品の製造方法の一例を示す図であって、(a)は平面図、(b)は(a)のC−C線矢視断面図、(c)は(a)のD−D線矢視断面図、(d)は(a)のE−E線矢視断面図である。図10は図9に続くESD保護機能付複合電子部品の製造方法の一例を示す平面図、図11は図9に続くESD保護機能付複合電子部品の製造方法の一例を示す図であって、(a)は図10のC−C線矢視断面図、(b)は図10のD−D線矢視断面図、(c)は図10のE−E線矢視断面図である。
なお、図5、図8(a)、図9(a)、図10では、薄膜キャパシタC1〜C4、薄膜抵抗R1〜R5、各ツェナーダイオードD11〜D14の配置関係を示すため保護層35、絶縁層36,43が図示省略されている。また、以下の説明では、上記した実施形態と異なる点を中心に説明し、その他の構成は上記した実施形態と同様であるため、同一符号を引用することによりその構成の説明は省略する。
(構成)
ESD保護機能付複合電子部品100aの概略構成について説明する。
ESD保護機能付複合電子部品100aは、熱酸化SiO絶縁層22が形成されたp型単結晶Si基板21(Bドープ、抵抗率0.4Ω・cm)を備え、Si基板21上に、可変容量型の4個の薄膜キャパシタC1〜C4(薄膜回路素子)と、5個の薄膜抵抗R1〜R5(薄膜回路素子)とが配置されている。
薄膜キャパシタC1,C2は、絶縁層22上の所定領域に形成された(Ba,Sr)TiO(以下「BST」と称する)密着層23上にPt薄膜により形成された共通キャパシタ電極層24と、共通キャパシタ電極層24上に形成されたBST誘電体層25と、BST誘電体層25上にPt薄膜により形成されたキャパシタ電極層26,27とにより形成される。また、キャパシタ電極層26,27上にはBST保護層28が形成されている。
薄膜キャパシタC3,C4は、絶縁層22上の所定領域に形成されたBST密着層29上にPt薄膜により形成された共通キャパシタ電極層30と、共通キャパシタ電極層30上に形成されたBST誘電体層31と、BST誘電体層31上にPt薄膜により形成されたキャパシタ電極層32,33とにより形成される。また、キャパシタ電極層32,33上にはBST保護層34が形成されている。
また、薄膜キャパシタC1〜C4は、SiO耐湿保護膜により形成された保護層35により被覆され、保護層35にはポリイミド樹脂膜により形成された絶縁層36が積層されている。
各薄膜抵抗R1〜R5は、それぞれ、絶縁層22上の所定領域にCrNi抵抗薄膜により平面視でミアンダ状に形成された抵抗電極層37〜41を有している。
また、ESD保護機能付複合電子部品100aは、図5および図6(c)に示すように、Si基板21の一方面上の薄膜キャパシタC1〜C4および薄膜抵抗R1〜R5が形成された領域と異なる領域に配置されたpn接合型の4個のツェナーダイオードD11〜D14を備えている。各ツェナーダイオードD11〜D14それぞれは、p型およびn型のいずれか一方の導電型の第1の半導体層42と他方の導電型の第2の半導体層(Si基板21)とがpn接合されることにより形成される。例えば、この実施形態では、次のようにして各ツェナーダイオードD11〜D14が形成されている。
すなわち、Si基板21は、Bドープされることによりp型に形成されており、各ツェナーダイオードD11〜D14それぞれの第2の半導体層として共用されるp型の共用半導体層がSi基板21により形成されている。また、n型a−SiによりSi基板21上に島状に形成された4個の第1の半導体薄膜により、各ツェナーダイオードD11〜D14それぞれの第1の半導体層42が形成されている。なお、この実施形態では、実際にはn型a−Si半導体薄膜上にTi膜およびCu膜が順に形成されて第1の半導体層42が形成されているが、図示省略されている。
そして、各第1の半導体層42と、Si基板21との接合界面においてpn接合が形成されることにより、各ツェナーダイオードD11〜D14が構成されている。したがって、図5および図6(c)および図7に示すように、Si基板21が各ツェナーダイオードD11〜D14の第2の半導体層として共用されることにより、各ツェナーダイオードD11〜D14の第2の半導体層が同一平面内に配置されて電気的に接続されている。なお、多結晶Si基板により共用半導体層が形成されていてもよい。
また、薄膜抵抗R1〜R5、各ツェナーダイオードD11〜D15、絶縁層36は、エポキシ樹脂膜により形成された絶縁層43により被覆されている。また、絶縁層43の上面には、絶縁層43に形成された透孔を介してツェナーダイオードD13の第1の半導体層42と薄膜抵抗R1〜R3それぞれの一端とを接続するCu/Ti引出電極44が形成されている。
また、絶縁層43の上面には、絶縁層43に形成された透孔を介してツェナーダイオードD14の第1の半導体層42と薄膜抵抗R4,R5それぞれの一端とを接続するCu/Ti引出電極45が形成されている。また、絶縁層43の上面には、保護層35、絶縁層36,43に形成された透孔を介して、ツェナーダイオードD11の第1の半導体層42と薄膜キャパシタC1のキャパシタ電極層26と薄膜抵抗R1の他端と接続するCu/Ti引出電極46が形成されている。
また、絶縁層43の上面には、保護層35、絶縁層36,43に形成された透孔を介して、ツェナーダイオードD12の第1の半導体層42と薄膜キャパシタC4のキャパシタ電極層33と薄膜抵抗R3の他端とを接続するCu/Ti引出電極47が形成されている。また、絶縁層43の上面には、保護層35、絶縁層36,43に形成された透孔を介して、薄膜抵抗R5の他端と薄膜キャパシタC1,C2の共通キャパシタ電極層24とを接続するCu/Ti引出電極48が形成されている。
また、絶縁層43の上面には、保護層35、絶縁層36,43に形成された透孔を介して、薄膜抵抗R4の他端と薄膜キャパシタC3,C4の共通キャパシタ電極層30とを接続するCu/Ti引出電極49が形成されている。また、絶縁層43の上面には、保護層35、絶縁層36,43に形成された透孔を介して、薄膜抵抗R2の他端と薄膜キャパシタC2のキャパシタ電極層27と薄膜キャパシタC3のキャパシタ電極層32とを接続するCu/Ti引出電極50が形成されている。
また、図5に示すように、絶縁層43の上面において、引出電極46上にAu第1外部電極51が形成され、引出電極47上にAu第2外部電極52が形成されている。また、絶縁層43の上面において、引出電極44上にAu第3外部電極53が形成され、引出電極45上にAu第4外部電極54が形成されている。
以上のように構成されたESD保護機能付複合電子部品100aでは、図7に示すように、各ツェナーダイオードD11〜D14それぞれは、第1〜第4外部電極51〜54それぞれに対応して設けられ、各ツェナーダイオードD11〜D14それぞれに対応する第1〜第4外部電極51〜54に第1の半導体層42側が接続されている。また、第1、第2外部電極51,52間に4個の薄膜キャパシタC1〜C4が直列接続されている。また、一端が第3外部電極53に接続された薄膜抵抗R1〜R3のいずれかの他端と、一端が第4外部電極54に接続された薄膜抵抗R4,R5のいずれかの他端との間に薄膜キャパシタC1〜C4のうちのいずれか1個が挿入されるように、各薄膜抵抗R1〜R3それぞれの他端および各薄膜抵抗R4,R5それぞれの他端が各薄膜キャパシタC1〜C4それぞれの両端に接続される。
具体的には、薄膜抵抗R1,R5の他端間に薄膜キャパシタC1が挿入され、薄膜抵抗R5,R2の他端間に薄膜キャパシタC2が挿入され、薄膜抵抗R2,R4の他端間に薄膜キャパシタC3が挿入され、薄膜抵抗R4,R3の他端間に薄膜キャパシタC4が挿入されるように、各薄膜抵抗R1〜R5それぞれの他端と各薄膜キャパシタC1〜C4の両端とが接続される。以上のように、薄膜抵抗R1〜R3が本発明の「第1の薄膜抵抗」に相当し、薄膜抵抗R4、R5が本発明の「第2の薄膜抵抗」に相当する。
(製造方法)
ESD保護機能付複合電子部品100aの製造方法の一例について説明する。
まず、p型単結晶Si基板21上に熱酸化法によりSiO絶縁層22が形成される。次に、図8(a),(b)に示すように、密着層23,29を形成するBST膜がMOD法(焼成条件:660℃、加熱時間:30分、加熱条件:O雰囲気)により約90nmの膜厚で成膜される。続いて、スパッタ法により、下側の共通キャパシタ電極層24,30を形成するPt膜が200nmの膜厚で成膜される。
次に、誘電体層25,31を形成するBST膜がMOD法(焼成条件:660℃、加熱時間:30分、加熱条件:O雰囲気)により約90nmの膜厚で成膜される。続いて、スパッタ法により、上側のキャパシタ電極層26,27,32,33を形成するPt膜が200nmの膜厚で成膜される。次に、保護層28,34を形成するBST膜がMOD法(焼成条件:660℃、加熱時間:30分、加熱条件:O雰囲気)により約90nmの膜厚で成膜される。
続いて、フォトリソグラフィを利用したドライエッチングによりパターニングされて、保護層28,34、キャパシタ電極層26,27,32,33が形成される。さらに、フォトリソグラフィを利用したドライエッチングによりパターニングされて、誘電体層25,31、共通キャパシタ電極層24,30、密着層23,29が形成される。その後、O雰囲気中において、約850℃で約30分間の加熱処理が行われることにより、誘電体層25,31が焼成される。
続いて、スパッタ法を用いて、耐湿保護膜として機能する保護層35を形成するSiO膜が約1000nmの厚みで形成される。また、感光性ポリイミド樹脂が約3000nmの厚みで塗布されて、フォトリソグラフィを利用してパターニングされて熱硬化される。このポリイミド樹脂層をマスクとしてドライエッチングによるパターニングが行われることにより、保護層35および絶縁層36が形成され、また、保護層28,34の一部、誘電体層25,31の一部もドライエッチングによりパターニングされ、キャパシタ電極層26,27,32,33、共通キャパシタ電極層24,30の一部が露出される。
続いて、図9(a),(c)に示すように、リフトオフ法を用いて、絶縁層22上に、約50nmの厚みのNiCr膜がパターン形成されることにより、薄膜抵抗R1〜R5を形成する抵抗電極層37〜41が形成される。
次に、薄膜キャパシタC1〜C4および薄膜抵抗R1〜R5が形成された領域と異なる領域の絶縁層22(SiO層)に、フォトリソグラフィを利用したウェットエッチングにより、ツェナーダイオードD11〜D14を形成するための4個の開口が形成されて、Si基板21が露出される。続いて、スパッタ法により、各第1の半導体層42を形成するn型a−Si半導体薄膜が約100nmn厚みで成膜され、Ti膜が約100nmの厚みで成膜され、Cu膜が約500nmの厚みで成膜される。そして、フォトリソグラフィを利用したドライエッチングによりパターニングされることにより、各第1の半導体層42が形成される。なお、必要に応じて、n型a−Siがスパッタされる前に、Si基板21の表面に対してイオンボンバード処理が施されることにより、Si基板21の表面が洗浄されてもよい。
また、図10および図11(a)〜(c)に示すように、感光性エポキシ樹脂が塗布されて、フォトリソグラフィを利用したエッチングによりパターニングされて熱硬化されることによって絶縁層43が形成される。
続いて、図5および図6(a)〜(c)に示すように、スパッタ法を用いて、引出電極44〜50を形成するTi膜が約100nmの厚みで形成され、Cu膜が約1000nmの厚みで成膜される。また、Cu膜上の第1〜第4外部電極51〜54に相当する位置に開口を有するフォトレジストパターンが形成される。また、フォトレジストパターンの開口位置において、Cu膜上に電解めっき法で約2000nmの厚みでNi膜が成膜され、約100nmの厚みでAu膜が成膜されて、各第1〜第4外部電極51〜54が形成される。
そして、フォトリソグラフィを利用したウェットエッチングにより、スパッタ法で成膜されたCu/Ti膜がパターニングされることにより各引出電極44〜50が形成されることによって、ESD保護機能付複合電子部品100aが完成する。
このように構成されたESD保護機能付複合電子部品100aは、他の配線基板等にはんだやワイヤボンド等を用いて実装されることにより、第1、第2外部電極51,52を入出力端子とする可変容量素子として使用される。すなわち、第3、第4外部電極53,54間の電圧を調整して各薄膜抵抗R1〜R5を介して各薄膜キャパシタC1〜C4それぞれの両端に印加される電圧を任意に調整することにより各薄膜キャパシタC1〜C4の容量を調整することができる。
また、図1のESD保護機能付複合電子部品100と同様に、他の配線基板に各種の複数の部品が順番に実装されている途中や、各種の複数の部品が実装された他の配線基板が搭載された装置が使用されている際に、静電気等に起因する過電圧が生じても、ツェナーダイオードD11〜D14のいずれかが降伏することにより第1〜第4外部電極51〜54の任意の2個の電極間に挿入された双方向ツェナーダイオード側に形成される電流パスを過電流が流れるので、静電気耐性の低い薄膜キャパシタC1〜C4や薄膜抵抗R1〜R5を保護することができる。
以上のように、この実施形態では、p型にドーピングされた単結晶または多結晶のSi基板21により共用半導体層が形成されるので、キャリア移動度が高く共用半導体層の抵抗成分が小さい。したがって、各ツェナーダイオードD11〜D14により形成される双方向ツェナーダイオードの直列抵抗を低減することができるので、Si基板21上に配置された薄膜キャパシタC1〜C4および薄膜抵抗R1〜R5等の薄膜回路素子をより確実に保護することができる。
なお、本発明は上記した各実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて、上記したもの以外に種々の変更を行なうことが可能である。例えば、任意の外部電極間に直列接続される薄膜回路素子の種類や数は上記した例に限定されるものではなく、薄膜キャパシタや薄膜インダクタ、薄膜抵抗、薄膜サーミスタ等の薄膜回路素子がどのように組み合わされて任意の外部電極間に直列接続されてもよい。このようにすることで、各薄膜回路素子が組み合わされることにより各種の回路が構成されたESD保護機能付複合電子部品を提供することができる。ESD保護機能付複合電子部品としては、ESD保護機能付可変容量素子の他、半導体デバイスをはじめ、各種の複合電子部品に適用できる。
また、上記した実施形態では、p型の第1の半導体層およびn型の第2の半導体層によりツェナーダイオードが形成されているが、n型の第1の半導体層およびp型の第2の半導体層によりツェナーダイオードが形成されることによって、任意の外部電極間に配置される2個のツェナーダイオードが、カソード側が接続されて逆方向に直列接続されることにより双方向ツェナーダイオードが形成されるようにしてもよい。また、各ツェナーダイオードの第2の半導体層が分離した状態で同一平面に配置されていてもよい。
また、p型およびn型の半導体層が積層される場合に、先に形成された一方の導電型の半導体層上に形成される他方の導電型の半導体層は、アモルファス材料で形成されるとよい。このようにすると、先に形成される一方の導電型の半導体層がアモルファス材料および結晶質材料のいずれで形成された場合であっても、一方の導電型の半導体層上に他方の導電型の半導体層が形成されるときの初期成長層において、ツェナーダイオードの特性を劣化させる異相が形成されるのを抑制することができる。
また、薄膜キャパシタ、薄膜インダクタ、薄膜抵抗、薄膜サーミスタの構成は上記した例に限定されるものではなく、一般的な薄膜回路素子の構成を有していればよい。
また、誘電体層を形成する誘電体材料および半導体層を形成する半導体材料は上記した例に限定されるものではない。たとえば、BaTiO、SrTiO、PbTiOなどの誘電体材料により誘電体層が形成されていてもよい。また、In、InGaZnOなどの半導体材料によりn型半導体層が形成されていてもよい。また、CuO、SrCuなどの半導体材料によりp型半導体層が形成されていてもよい。
静電気放電などを原因とする過電圧に対する保護機能を有するESD保護機能付複合電子部品に本発明を広く適用することができる。
1 絶縁基板
6,42 第1の半導体層
7 共用半導体層(第2の半導体層)
12〜14,51〜54 外部電極
21 Si基板(共用半導体層、第2の半導体層)
100,100a ESD保護機能付複合電子部品
C,C1〜C4 薄膜キャパシタ(薄膜回路素子)
D1〜D3,D11〜D14 ツェナーダイオード
L 薄膜インダクタ(薄膜回路素子)
R1〜R5 薄膜抵抗(薄膜回路素子)

Claims (7)

  1. 複数の外部電極と、
    基板と、
    前記複数の外部電極それぞれに対応して設けられ、p型およびn型のいずれか一方の導電型の第1の半導体層と他方の導電型の第2の半導体層とを有するpn接合型の複数のツェナーダイオードと、
    前記複数の外部電極のうち、任意の2つの外部電極間に直列接続される少なくとも1つの薄膜回路素子とを備え、
    前記第1の半導体層および第2の半導体層は、前記基板の主面上に成膜された半導体層であり、
    前記複数のツェナーダイオードそれぞれは、対応する前記外部電極に前記第1の半導体層側が接続され、
    前記複数のツェナーダイオードそれぞれの前記第2の半導体層は同一平面内に配置されて電気的に接続されている
    ことを特徴とするESD保護機能付複合電子部品。
  2. 前記複数のツェナーダイオードそれぞれの前記第2の半導体層として共用される前記他方の導電型の共用半導体層と、
    前記複数のツェナーダイオードそれぞれの前記第1の半導体層を成すように前記共用半導体層上に島状に形成され、前記共用半導体層にpn接合された複数の第1の半導体薄膜と
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のESD保護機能付複合電子部品。
  3. 前記基板は絶縁基板であり
    前記共用半導体層は、前記絶縁基板上に形成された第2の半導体薄膜により形成され、
    前記絶縁基板上の前記第2の半導体薄膜が形成された領域と異なる領域に前記薄膜回路素子が配置されている
    ことを特徴とする請求項2に記載のESD保護機能付複合電子部品。
  4. 前記絶縁基板はSi基板であり
    前記Si基板上に前記薄膜回路素子が配置されている
    ことを特徴とする請求項に記載のESD保護機能付複合電子部品。
  5. 前記薄膜回路素子は、薄膜キャパシタ、薄膜インダクタ、薄膜抵抗または薄膜サーミスタ並びにこれらの組み合わせであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のESD保護機能付複合電子部品。
  6. 前記外部電極が第1〜第3外部電極であり、
    前記第1、第2外部電極間に直列接続された前記薄膜キャパシタと、
    前記第2、第3外部電極間に直列接続された前記薄膜インダクタと
    を備えることを特徴とする請求項5に記載のESD保護機能付複合電子部品。
  7. 前記外部電極が第1〜第4外部電極であり、
    前記第1、第2外部電極間に直列接続された可変容量型の前記薄膜キャパシタと、
    一端が前記第3外部電極に接続された第1の前記薄膜抵抗と、
    一端が前記第4外部電極に接続された第2の前記薄膜抵抗とを備え、
    前記第1、第2の薄膜抵抗の他端間に前記薄膜キャパシタが挿入されるように、前記第1、第2の薄膜抵抗それぞれの他端が前記薄膜キャパシタ両端のそれぞれに接続されていることを特徴とする請求項5に記載のESD保護機能付複合電子部品。
JP2016535941A 2014-07-23 2015-07-22 Esd保護機能付複合電子部品 Expired - Fee Related JP6222365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014149598 2014-07-23
JP2014149598 2014-07-23
PCT/JP2015/070757 WO2016013555A1 (ja) 2014-07-23 2015-07-22 Esd保護機能付複合電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016013555A1 JPWO2016013555A1 (ja) 2017-04-27
JP6222365B2 true JP6222365B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=55163079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016535941A Expired - Fee Related JP6222365B2 (ja) 2014-07-23 2015-07-22 Esd保護機能付複合電子部品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10153267B2 (ja)
JP (1) JP6222365B2 (ja)
WO (1) WO2016013555A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN205959773U (zh) * 2014-08-06 2017-02-15 株式会社村田制作所 复合电子部件
US10033347B2 (en) * 2015-05-21 2018-07-24 Steven E. Summer DC/DC electrical configuration for operating over a large span of input voltages
EP3327806B1 (en) * 2016-11-24 2021-07-21 Murata Integrated Passive Solutions Integrated electronic component suitable for broadband biasing
JP6866807B2 (ja) * 2016-12-07 2021-04-28 株式会社村田製作所 Esd保護デバイス
CN209104139U (zh) * 2017-03-17 2019-07-12 株式会社村田制作所 薄膜esd保护器件
TWI743384B (zh) * 2018-07-31 2021-10-21 立積電子股份有限公司 反並聯二極體裝置
US11133256B2 (en) * 2019-06-20 2021-09-28 Intel Corporation Embedded bridge substrate having an integral device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206269A (ja) 1985-03-11 1986-09-12 Nec Corp 半導体装置
US6304126B1 (en) 1997-09-29 2001-10-16 Stmicroelectronics S.A. Protection circuit that can be associated with a filter
FR2769142B1 (fr) * 1997-09-29 1999-12-17 Sgs Thomson Microelectronics Circuit de protection associable a un filtre
GB9907910D0 (en) 1999-04-07 1999-06-02 Koninkl Philips Electronics Nv Thin film capacitor element
JP2003060046A (ja) 2001-08-09 2003-02-28 Murata Mfg Co Ltd 半導体集積回路およびそれを用いた電子装置
US7808752B2 (en) 2004-08-17 2010-10-05 Semiconductor Components Industries, Llc Integrated passive filter incorporating inductors and ESD protectors
JP2007005616A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2007005615A (ja) 2005-06-24 2007-01-11 Olympus Corp 光源装置及び投影型表示装置
JP2009124410A (ja) 2007-11-14 2009-06-04 Toshiba Corp Emiフィルタおよび電子機器
US7955941B2 (en) * 2008-09-11 2011-06-07 Semiconductor Components Industries, Llc Method of forming an integrated semiconductor device and structure therefor
JP2013065771A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Toshiba Corp Emiフィルタ
JP2013191824A (ja) * 2012-02-15 2013-09-26 Sharp Corp 酸化物半導体及びこれを含む半導体接合素子
JP2014067986A (ja) 2012-09-10 2014-04-17 Toshiba Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016013555A1 (ja) 2017-04-27
US20170125398A1 (en) 2017-05-04
US10153267B2 (en) 2018-12-11
WO2016013555A1 (ja) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6222365B2 (ja) Esd保護機能付複合電子部品
US7838965B2 (en) ESD protected integrated capacitor with large capacity
KR20070120023A (ko) 일체화된 부동 커패시터 및 과도 전압 억제 구조를 갖는필터 및 그 제조 방법
JPWO2018168173A1 (ja) 薄膜esd保護デバイス
US11469593B2 (en) Thin-film ESD protection device with compact size
JP5704291B1 (ja) Esd保護機能付薄膜キャパシタ装置およびその製造方法
US10332872B2 (en) Thin-film device
JP6191804B2 (ja) 薄膜デバイス
US20080090376A1 (en) Method of fabricating semiconductor device
US9590677B2 (en) Variable capacitance device and antenna apparatus
WO2011037101A1 (ja) 電子回路デバイス
JP2023102918A (ja) 半導体装置
CN111263978B (zh) 半导体装置
CN111279466B (zh) 半导体装置
KR100708605B1 (ko) 복합 소자 및 그 제조 방법
TW202042365A (zh) 整合式rc架構及其製造方法
CN113366635A (zh) 集成rc架构及其制造方法
KR20160109682A (ko) Rf 집적 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6222365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees