JP6218204B2 - カテコール基を有するセファロスポリン類を含有する製剤 - Google Patents

カテコール基を有するセファロスポリン類を含有する製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6218204B2
JP6218204B2 JP2016546688A JP2016546688A JP6218204B2 JP 6218204 B2 JP6218204 B2 JP 6218204B2 JP 2016546688 A JP2016546688 A JP 2016546688A JP 2016546688 A JP2016546688 A JP 2016546688A JP 6218204 B2 JP6218204 B2 JP 6218204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
sodium
compound represented
salt
chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016546688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016035846A1 (ja
Inventor
英典 川崎
英典 川崎
奈津子 児嶋
奈津子 児嶋
敦司 藤平
敦司 藤平
加奈子 高橋
加奈子 高橋
文彦 松原
文彦 松原
奈穂 松岡
奈穂 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Publication of JPWO2016035846A1 publication Critical patent/JPWO2016035846A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6218204B2 publication Critical patent/JP6218204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/542Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/545Compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins, cefaclor, or cephalexine
    • A61K31/546Compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins, cefaclor, or cephalexine containing further heterocyclic rings, e.g. cephalothin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明製剤は、広範な抗菌スペクトルを有し、特にβ−ラクタマーゼ産生グラム陰性
菌に対し強い抗菌活性を示すセフェム化合物を含有する安定性に優れた製剤に関する。
これまで、様々なβ−ラクタム薬の開発がなされており、β−ラクタム薬は臨床上非常に重要な抗菌薬となっている。しかし、β−ラクタム薬を分解するβ−ラクタマーゼを産生することによりβ−ラクタム薬に対して耐性を獲得した菌種が増加している。この問題を解決し、グラム陰性菌および/またはグラム陽性菌を含む種々の細菌に対して、強力な抗菌スペクトルを示す、以下の式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される塩もしくはそれらの溶媒和物が見出された(特許文献1)。
式(I):
Figure 0006218204
しかし、式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される塩もしくはそれらの溶媒和物について、経時安定性試験をおこなうと、類縁体を生じ、残存率が低下することが明らかとなった。
セフェム系化合物のような抗生物質を安定化する製剤の例としては、添加物としてラクトースおよび塩化ナトリウムを含有する製剤(特許文献2)、乳糖、塩化ナトリウムおよびクエン酸を含有する製剤(特許文献3)、グルコースを含有する製剤(特許文献4、5)、グルコース、フルクトース、マルトースのいずれかの糖、およびアルカリ金属塩を含有する製剤(特許文献6)、ハロゲン化物イオンを含有する製剤(特許文献7)、マルトースおよび塩化ナトリウムを含有する製剤(特許文献8)、陽イオンがナトリウム、カルシウム、マグネシウム、陰イオンがクロリド、ブロミド、ヨージドから選択される塩を含有する製剤(特許文献9)、塩化ナトリウムまたはスクロースを含有する製剤(非特許文献1)が開示されているが、上記式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される塩もしくはそれらの溶媒和物にとっては、いずれも満足できる安定性を有しない。
安定化した注射剤の例としては、抗菌物質としてアラトロフロキサシン、塩化ナトリウム、スクロース等を含有する製剤(特許文献10)、有効成分として塩酸ニカルジピン、グルコン酸ナトリウムおよび塩化ナトリウムを含有する製剤(特許文献11)が開示されている。しかし、アラトロフロキサシンおよび塩酸ニカルジピンは、式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される塩もしくはそれらの溶媒和物とは、化学構造が大きく異なり、安定性に寄与するとは限らない。
国際公開パンフレットWO2010/050468 特開昭63−17827 特開平3−173822 特開昭58−113125 特開平7−82149 特開昭60−45514 特開2004−269401 特開2009−286738 特開昭63−208522 特開2000−219628 特開2001−316266 薬学雑誌 110巻 3号 191‐201頁(1990)
従って、式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される塩もしくはそれらの溶媒和物を含有する安定な製剤が求められていた。
本発明者らは、鋭意検討した結果、1)式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される塩もしくはそれらの溶媒和物、好ましくは式(II)で示されるナトリウム塩、2)アルカリ金属塩化物、アルカリ土類金属塩化物、遷移金属塩化物および塩化マグネシウムからなる群から選択される1または2以上、ならびに、3)糖および/または糖アルコールを含有することによって、経時安定性が向上した式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される塩もしくはそれらの溶媒和物を含有した製剤(以下、「本発明製剤」という。)を製造できることを見出した。
すなわち、本発明は、
(1)少なくとも以下の成分:
1)式(I):
Figure 0006218204

で示される化合物またはその製薬上許容される塩もしくはそれらの溶媒和物、
2)アルカリ金属塩化物、アルカリ土類金属塩化物、遷移金属塩化物および塩化マグネシウムからなる群から選択される1または2以上、ならびに、
3)糖および/または糖アルコール、
を含有することを特徴とする、医薬組成物、
(2)成分1)が、
式(II):
Figure 0006218204

で示されるナトリウム塩である、上記(1)記載の医薬組成物、
(3)該成分1)がアモルファスである、上記(1)または(2)記載の医薬組成物、
(4)さらに有機酸または無機酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、遷移金属塩またはマグネシウム塩、またはその水和物を含有する上記(1)から(3)のいずれかに記載の医薬組成物、
(5)該酸がp−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、硫酸、塩酸および臭化水素酸からなる群から選択される1または2以上である上記(4)記載の医薬組成物、
(6)該酸がp−トルエンスルホン酸および/または硫酸である上記(4)記載の医薬組成物、
(7)該塩がナトリウム塩である上記(4)から(6)のいずれかに記載の医薬組成物、
(8)アルカリ金属塩化物を含有し、該アルカリ金属塩化物が塩化ナトリウムまたは塩化カリウムである上記(1)から(7)のいずれかに記載の医薬組成物、
(9)アルカリ金属塩化物を含有し、該アルカリ金属塩化物が塩化ナトリウムである上記(8)記載の医薬組成物、
(10)アルカリ土類金属塩化物を含有し、該アルカリ土類金属塩化物が塩化カルシウムである上記(1)から(7)のいずれかに記載の医薬組成物、
(11)遷移金属塩化物を含有し、該遷移金属塩化物が塩化亜鉛である上記(1)から(7)のいずれかに記載の医薬組成物、
(12)糖または糖アルコールが、単糖類、二糖類および多糖類からなる群から選択される1または2以上である上記(1)から(11)のいずれかに記載の医薬組成物、
(13)糖または糖アルコールが、グルコース、フルクトース、スクロース、マンニトールおよびトレハロースからなる群から選択される1または2以上である上記(12)記載の医薬組成物、
(14)糖または糖アルコールを含有し、該糖または糖アルコールがスクロースである上記(12)記載の医薬組成物、
(15)アルカリ金属塩化物および糖または糖アルコールを含有し、該アルカリ金属塩化物が塩化ナトリウムであり、該糖または糖アルコールがスクロースである上記(1)から(14)のいずれかに記載の医薬組成物、
(16)該成分1)に対し、アルカリ金属塩化物として塩化ナトリウムを0.7〜5.0モル当量、糖または糖アルコールとしてスクロースを0.3〜4.0モル当量を含有する上記(15)記載の医薬組成物、
(17)該成分1)に対し、さらに0.25〜2.5モル当量のp−トルエンスルホン酸のアルカリ金属塩および0.05〜2.0モル当量の硫酸のアルカリ金属塩を含有する上記(16)記載の医薬組成物、
(18)該成分1)のナトリウム塩に対し、アルカリ金属塩化物として塩化ナトリウムを0.7〜5.0モル当量、糖または糖アルコールとしてスクロースを0.3〜4.0モル当量を含有する上記(15)記載の医薬組成物、
(19)該成分1)のナトリウム塩に対し、さらに0.25〜2.5モル当量のp−トルエンスルホン酸ナトリウムおよび0.05〜2.0モル当量の硫酸ナトリウムを含有する上記(18)記載の医薬組成物、
(20)40℃、2週間で保存した時に、当該医薬組成物中の式(III):
Figure 0006218204

で示される化合物の増加量が、保存開始時から0.4%未満である、上記(16)〜(19)のいずれかに記載の医薬組成物、
(21)25℃、2週間で保存した時に、当該医薬組成物中の式(III)で示される化合物の増加量が、保存開始時から0.05%未満である、上記(16)〜(19)のいずれかに記載の医薬組成物、
(22)25℃、2週間で保存した時に、当該医薬組成物中の式(IV):
Figure 0006218204
で示される化合物の増加量が、保存開始時から0.05%未満である、上記(16)〜(19)のいずれかに記載の医薬組成物、
(23)25℃、2週間で保存した時に、当該医薬組成物中の式(III)で示される化合物の増加量が、保存開始時から0.05%未満であり、式(IV)で示される化合物の増加量が、保存開始時から0.05%未満である、上記(16)〜(19)のいずれかに記載の医薬組成物、
(24)さらに、グルコン酸ナトリウムを含有する上記(1)から(23)のいずれかに記載の医薬組成物、
(25)成分1)を含有する医薬組成物であって、40℃、2週間で保存した時に、当該医薬組成物中の式(III):
Figure 0006218204
で示される化合物の増加量が、保存開始時から0.4%未満である医薬組成物(ただし、成分1)は上記(1)と同意義である。)、
(26)成分1)を含有する医薬組成物であって、25℃、2週間で保存した時に、当該医薬組成物中の式(III)で示される化合物の増加量が、保存開始時から0.05%未満である医薬組成物(ただし、成分1)は上記(1)と同意義である。)、
(27)成分1)を含有する医薬組成物であって、25℃、2週間で保存した時に、当該医薬組成物中の式(IV):
Figure 0006218204
で示される化合物の増加量が、保存開始時から0.05%未満である医薬組成物(ただし、成分1)は上記(1)と同意義である。)、
(28)成分1)を含有する医薬組成物であって、25℃、2週間で保存した時に、当該医薬組成物中の式(III)で示される化合物の増加量が、保存開始時から0.05%未満であり、当該医薬組成物中の式(IV)で示される化合物の増加量が、保存開始時から0.05%未満である医薬組成物(ただし、成分1)は上記(1)と同意義である。)、
(29)凍結乾燥物である上記(1)から(28)のいずれかに記載の医薬組成物、
(30)注射剤である上記(1)から(29)のいずれかに記載の医薬組成物、
(31)少なくとも以下の工程:
a)式(I):
Figure 0006218204

で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物含有液を、アルカリ性物質でpH5〜6に調整する工程、
b)該a)の工程で製造した液、該成分2)および該成分3)を混合する工程、ならびに
c)該b)の工程で製造した混合物を凍結乾燥する工程、
を含有する、製剤製造法(ただし、成分2)及び3)は上記(1)と同意義である。)、
(32)少なくとも以下の工程:
a)式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物の懸濁液を水酸化ナトリウムでpH5〜6に調整する工程、
b)該a)の工程で製造した液、該成分2)および該成分3)を混合する工程、ならびに
c)該b)の工程で製造した混合物を凍結乾燥する工程、
を含有する、上記(31)記載の製剤製造法、
(33)上記(31)または(32)の製剤製造法によって製造した医薬組成物、

に関する。
本発明製剤は、経時安定性試験を行った結果、式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される塩もしくはそれらの溶媒和物、および式(II)で示されるナトリウム塩の安定性を向上することができた。
本発明製剤の有効成分は、本明細書中、式(I):
Figure 0006218204

で示されるが、実質的に式(I’):
Figure 0006218204

の状態も取り得るため、両方の構造を包含する。式(I)で示される化合物のナトリウム塩は、
Figure 0006218204

および
Figure 0006218204

を包含する。
式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、および式(II)で示されるナトリウム塩は、アモルファス(非晶質)であってもよい。また、式(I)で示される化合物の分子量は、752.21、式(II)で示されるナトリウム塩の分子量は、774.20である。
本発明製剤は、式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、および式(II)で示されるナトリウム塩を安定化するために、アルカリ金属塩化物、アルカリ土類金属塩化物、遷移金属塩化物および塩化マグネシウムからなる群から選択される1以上、ならびに、糖および/または糖アルコールを含有する。
アルカリ金属塩化物として、式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、および式(II)で示されるナトリウム塩を安定化し、日本薬局方、日本薬局方外医薬品規格、医薬品添加物規格および食品添加物公定書に収載されているものを使用することができる。具体的には塩化ナトリウム、塩化リチウム、塩化カリウム等であり、好ましくは塩化ナトリウムである。
アルカリ土類金属塩化物として、式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、および式(II)で示されるナトリウム塩を安定化し、日本薬局方、日本薬局方外医薬品規格、医薬品添加物規格および食品添加物公定書に収載されているものを使用することができる。具体的には塩化ベリウム、塩化カルシウム等であり、好ましくは塩化カルシウムである。
遷移金属塩化物として、式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、および式(II)で示されるナトリウム塩を安定化し、日本薬局方、日本薬局方外医薬品規格、医薬品添加物規格および食品添加物公定書に収載されているものを使用することができる。具体的には塩化クロム、塩化亜鉛等であり、好ましくは塩化亜鉛である。
また、式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、および式(II)で示されるナトリウム塩を安定化するために、塩化マグネシウムを含有することができる。塩化マグネシウムとしては、日本薬局方、日本薬局方外医薬品規格、医薬品添加物規格および食品添加物公定書に収載されているものを使用することができる。
糖および/または糖アルコールとして、式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、および式(II)で示されるナトリウム塩を安定化し、日本薬局方、日本薬局方外医薬品規格、医薬品添加物規格および食品添加物公定書に収載されているものを使用することができる。具体的には、単糖類、二糖類、多糖類であり、好ましくは、グルコース、フルクトース、スクロース、マンニトール、トレハロース等であり、より好ましくはスクロースである。
さらに、式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、および式(II)で示されるナトリウム塩を安定化するために、有機酸または無機酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、遷移金属塩またはマグネシウム塩またはその水和物を含有してもよい。
前記の有機酸または無機酸として具体的には、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、硫酸、塩酸、臭化水素酸であり、好ましくはp−トルエンスルホン酸、硫酸である。
前記の有機酸または無機酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、遷移金属塩またはマグネシウム塩またはその水和物として具体的には、ナトリウム塩、リチウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、亜鉛塩等、マグネシウム塩が挙げられるが、好ましくはナトリウム塩、マグネシウム塩であり、より好ましくはナトリウム塩である。具体的により好ましい塩としては、p−トルエンスルホン酸ナトリウム、p−トルエンスルホン酸マグネシウム、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウムである。具体的に特に好ましい塩としては、p−トルエンスルホン酸ナトリウム、硫酸ナトリウムである。
前記の添加物の他、式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、および式(II)で示されるナトリウム塩を安定化し、日本薬局方、日本薬局方外医薬品規格、医薬品添加物規格および食品添加物公定書に収載されており、注射剤に使用できる抗酸化剤、緩衝剤、無痛化剤および保存剤等を添加することができる。具体的には、抗酸化剤として、亜硫酸水素ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、アスコルビン酸等がある。緩衝剤として、クエン酸塩、酢酸塩、リン酸塩等がある。無痛化剤として、プロカイン塩酸塩、リドカイン塩酸塩、クロロブタノール、ベンジルアルコール等がある。保存剤として、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸プロピル、フェノール、クレゾール、ベンジルアルコール、クロロブタノール、クロロクレゾール等がある。
アルカリ金属塩化物、アルカリ土類金属塩化物、遷移金属塩化物および塩化マグネシウムからなる群から選択される1または2以上、ならびに、糖および/または糖アルコールの組み合わせとして、式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、および式(II)で示されるナトリウム塩を安定化できるものを使用することができる。
具体的な組み合わせとしては、
a)式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、塩化ナトリウム、スクロース、
b)式(II)で示されるナトリウム塩、塩化ナトリウム、スクロース、
c)式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれら溶媒和物、塩化マグネシウム、スクロース、
d)式(II)で示されるナトリウム塩、塩化マグネシウム、スクロースである。
好ましくはa)、b)、より好ましくはb)である。
式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物に対し、アルカリ金属塩化物として塩化ナトリウム、糖または糖アルコールとしてスクロースを含有する場合、その含有量は、塩化ナトリウムが0.7〜5.0モル当量、スクロースが0.3〜4.0モル当量、好ましくは塩化ナトリウムが1.25〜4.5モル当量、スクロースが0.75〜3.5モル当量、より好ましくは塩化ナトリウムが1.5〜4.0モル当量、スクロースが1.0〜3.0モル当量である。
式(II)で示されるナトリウム塩に対し、アルカリ金属塩化物として塩化ナトリウム、糖または糖アルコールとしてスクロースを含有する場合、その含有量は、塩化ナトリウムが0.7〜5.0モル当量、スクロースが0.3〜4.0モル当量、好ましくは塩化ナトリウムが1.25〜3.5モル当量、スクロースが0.75〜3.5モル当量、より好ましくは塩化ナトリウムが1.5〜4.0モル当量、スクロースが1.0〜3.0モル当量である。
アルカリ金属塩化物、アルカリ土類金属塩化物、遷移金属塩化物および塩化マグネシウムからなる群から選択される1または2以上、糖および/または糖アルコール、ならびに有機酸または無機酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、遷移金属塩またはマグネシウム塩またはその水和物の組み合わせとして、式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、および式(II)で示されるナトリウム塩を安定化できるものを使用することができる。
具体的な組み合わせとしては、
a)式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、塩化ナトリウム、スクロース、p−トルエンスルホン酸のアルカリ金属塩、
b)式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、塩化ナトリウム、スクロース、硫酸のアルカリ金属塩、
c)式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、塩化ナトリウム、スクロース、p−トルエンスルホン酸のアルカリ金属塩、硫酸のアルカリ金属塩、
d)式(II)で示されるナトリウム塩、塩化ナトリウム、スクロース、p−トルエンスルホン酸のアルカリ金属塩、
e)式(II)で示されるナトリウム塩、塩化ナトリウム、スクロース、硫酸のアルカリ金属塩、
f)式(II)で示されるナトリウム塩、塩化ナトリウム、スクロース、p−トルエンスルホン酸のアルカリ金属塩、硫酸のアルカリ金属塩、
g)式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、塩化マグネシウム、スクロース、p−トルエンスルホン酸のアルカリ金属塩、
h)式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、塩化マグネシウム、スクロース、硫酸のアルカリ金属塩、
i)式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、塩化マグネシウム、スクロース、p−トルエンスルホン酸のアルカリ金属塩、硫酸ナトリウム、
j)式(II)で示されるナトリウム塩、塩化マグネシウム、スクロース、p−トルエンスルホン酸のアルカリ金属塩、
k)式(II)で示されるナトリウム塩、塩化マグネシウム、スクロース、硫酸のアルカリ金属塩、
l)式(II)で示されるナトリウム塩、塩化マグネシウム、スクロース、p−トルエンスルホン酸のアルカリ金属塩、硫酸のアルカリ金属塩である。
好ましくはc)、f)、より好ましくはf)である。
式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物に対し、アルカリ金属塩化物として塩化ナトリウム、糖または糖アルコールとしてスクロース、p−トルエンスルホン酸のアルカリ金属塩、硫酸のアルカリ金属塩を含有する場合、その含有量は、塩化ナトリウムが0.7〜5.0モル当量、スクロースが0.3〜4.0モル当量、p−トルエンスルホン酸塩のアルカリ金属塩が0.25〜2.5モル当量、硫酸のアルカリ金属塩が0.05〜2.0モル当量、好ましくは塩化ナトリウムが1.25〜4.5モル当量、スクロースが0.5〜4モル当量、p−トルエンスルホン酸塩のアルカリ金属塩が0.5〜2.25モル当量、硫酸のアルカリ金属塩が0.075〜1.5モル当量、より好ましくは塩化ナトリウムが1.5〜4.0モル当量、スクロースが1.0〜3.0モル当量、p−トルエンスルホン酸塩のアルカリ金属塩が0.75〜2.0モル当量、硫酸のアルカリ金属塩が0.1〜1.0モル当量である。
式(II)で示されるナトリウム塩に対し、アルカリ金属塩化物として塩化ナトリウム、糖または糖アルコールとしてスクロース、p−トルエンスルホン酸のアルカリ金属塩、硫酸のアルカリ金属塩を含有する場合、その含有量は、塩化ナトリウムが0.7〜5.0モル当量、スクロースが0.3〜4.0モル当量、p−トルエンスルホン酸のアルカリ金属塩が0.25〜2.5モル当量、硫酸のアルカリ金属塩が0.05〜2.0モル当量、好ましくは塩化ナトリウムが1.25〜4.5モル当量、スクロースが0.5〜4.0モル当量、p−トルエンスルホン酸のアルカリ金属塩が0.5〜2.25モル当量、硫酸のアルカリ金属塩が0.075〜1.5モル当量、より好ましくは塩化ナトリウムが1.5〜4.0モル当量、スクロースが1.0〜3.0モル当量、p−トルエンスルホン酸のアルカリ金属塩が0.75〜2.0モル当量、硫酸のアルカリ金属塩が0.1〜1.0モル当量である。
アルカリ金属塩化物、アルカリ土類金属塩化物、遷移金属塩化物および塩化マグネシウムからなる群から選択される1または2以上、糖および/または糖アルコール、ならびに有機酸または無機酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、遷移金属塩またはマグネシウム塩またはその水和物の組み合わせとして、式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、式(II)で示されるナトリウム塩を安定化できるものを使用することができる。
具体的な組み合わせとしては、
a)式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、塩化ナトリウム、スクロース、p−トルエンスルホン酸ナトリウム、
b)式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、塩化ナトリウム、スクロース、硫酸ナトリウム、
c)式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、塩化ナトリウム、スクロース、p−トルエンスルホン酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、
d)式(II)で示されるナトリウム塩、塩化ナトリウム、スクロース、p−トルエンスルホン酸ナトリウム、
e)式(II)で示されるナトリウム塩、塩化ナトリウム、スクロース、硫酸ナトリウム、
f)式(II)で示されるナトリウム塩、塩化ナトリウム、スクロース、p−トルエンスルホン酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、
g)式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、塩化マグネシウム、スクロース、p−トルエンスルホン酸ナトリウム、
h)式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、塩化マグネシウム、スクロース、硫酸ナトリウム、
i)式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、塩化マグネシウム、スクロース、p−トルエンスルホン酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、
j)式(II)で示されるナトリウム塩、塩化マグネシウム、スクロース、p−トルエンスルホン酸ナトリウム、
k)式(II)で示されるナトリウム塩、塩化マグネシウム、スクロース、硫酸ナトリウム、
l)式(II)で示されるナトリウム塩、塩化マグネシウム、スクロース、p−トルエンスルホン酸ナトリウム、硫酸ナトリウムである。
好ましくはc)、f)、より好ましくはf)である。
式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物に対し、アルカリ金属塩化物として塩化ナトリウム、糖または糖アルコールとしてスクロース、p−トルエンスルホン酸のアルカリ金属塩としてp−トルエンスルホン酸ナトリウム、硫酸のアルカリ金属塩として硫酸ナトリウムを含有する場合、その含有量は、塩化ナトリウムが0.7〜5.0モル当量、スクロースが0.3〜4.0モル当量、p−トルエンスルホン酸ナトリウムが0.25〜2.5モル当量、硫酸ナトリウムが0.05〜2.0モル当量、好ましくは塩化ナトリウムが1.25〜4.5モル当量、スクロースが0.5〜4.0モル当量、p−トルエンスルホン酸ナトリウムが0.5〜2.25モル当量、硫酸ナトリウムが0.075〜1.5モル当量、より好ましくは塩化ナトリウムが1.5〜4.0モル当量、スクロースが1.0〜3.0モル当量、p−トルエンスルホン酸ナトリウムが0.75〜2.0モル当量、硫酸ナトリウムが0.1〜1.0モル当量である。
式(II)で示されるナトリウム塩に対し、アルカリ金属塩化物として塩化ナトリウム、糖または糖アルコールとしてスクロース、p−トルエンスルホン酸ナトリウム、硫酸ナトリウムを含有する場合、その含有量は、塩化ナトリウムが0.7〜5.0モル当量、スクロースが0.3〜4.0モル当量、p−トルエンスルホン酸ナトリウムが0.25〜2.5モル当量、硫酸ナトリウムが0.05〜2.0モル当量、好ましくは塩化ナトリウムが1.25〜4.5モル当量、スクロースが0.5〜4.0モル当量、p−トルエンスルホン酸ナトリウムが0.5〜2.25モル当量、硫酸ナトリウムが0.075〜1.5モル当量、より好ましくは塩化ナトリウムが1.5〜4.0モル当量、スクロースが1.0〜3.0モル当量、p−トルエンスルホン酸ナトリウムが0.75〜2.0モル当量、硫酸ナトリウムが0.1〜1.0モル当量である。
さらに、添加物としてグルコン酸ナトリウムを含有してもよい。
アルカリ金属塩化物、アルカリ土類金属塩化物、遷移金属塩化物および塩化マグネシウムからなる群から選択される1または2以上、糖および/または糖アルコール、有機酸または無機酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、遷移金属塩またはマグネシウム塩またはその水和物、ならびにグルコン酸ナトリウムの組み合わせとして、式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、および式(II)で示されるナトリウム塩を安定化できるものを使用することができる。具体的な組み合わせとしては、
a)式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、塩化ナトリウム、スクロース、p−トルエンスルホン酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウム、
b)式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、塩化ナトリウム、スクロース、硫酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウム、
c)式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、塩化ナトリウム、スクロース、p−トルエンスルホン酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウム、
d)式(II)で示されるナトリウム塩、塩化ナトリウム、スクロース、p−トルエンスルホン酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウム、
e)式(II)で示されるナトリウム塩、塩化ナトリウム、スクロース、硫酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウム、
f)式(II)で示されるナトリウム塩、塩化ナトリウム、スクロース、p−トルエンスルホン酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウム、
g)式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、塩化マグネシウム、スクロース、p−トルエンスルホン酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウム、
h)式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、塩化マグネシウム、スクロース、硫酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウム、
i)式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、塩化マグネシウム、スクロース、p−トルエンスルホン酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウム、
j)式(II)で示されるナトリウム塩、塩化マグネシウム、スクロース、p−トルエンスルホン酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウム、
k)式(II)で示されるナトリウム塩、塩化マグネシウム、スクロース、硫酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウム、
l)式(II)で示されるナトリウム塩、塩化マグネシウム、スクロース、p−トルエンスルホン酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウムである。
好ましくはc)、f)、より好ましくはf)である。
式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物に対し、アルカリ金属塩化物として塩化ナトリウム、糖または糖アルコールとしてスクロース、p−トルエンスルホン酸のアルカリ金属塩としてp−トルエンスルホン酸ナトリウム、硫酸のアルカリ金属塩として硫酸ナトリウムを含有する場合、その含有量は、塩化ナトリウムが0.7〜5.0モル当量、スクロースが0.3〜4.0モル当量、p−トルエンスルホン酸ナトリウムが0.25〜2.5モル当量、硫酸ナトリウムが0.05〜2.0モル当量、グルコン酸ナトリウムが0.05〜1.0モル当量、好ましくは塩化ナトリウムが1.25〜4.5モル当量、スクロースが0.5〜4.0モル当量、p−トルエンスルホン酸ナトリウムが0.5〜2.25モル当量、硫酸ナトリウムが0.075〜1.5モル当量、グルコン酸ナトリウムが0.075〜0.75モル当量、より好ましくは塩化ナトリウムが1.5〜4.0モル当量、スクロースが1.0〜3.0モル当量、p−トルエンスルホン酸ナトリウムが0.75〜2.0モル当量、硫酸ナトリウムが0.1〜1.0モル当量、グルコン酸ナトリウムが0.1〜0.5モル当量である。
式(II)で示されるナトリウム塩に対し、アルカリ金属塩化物として塩化ナトリウム、糖または糖アルコールとしてスクロース、p−トルエンスルホン酸ナトリウム、硫酸ナトリウムを含有する場合、その含有量は、塩化ナトリウムが0.7〜5.0モル当量、スクロースが0.3〜4.0モル当量、p−トルエンスルホン酸ナトリウムが0.25〜2.5モル当量、硫酸ナトリウムが0.05〜2.0モル当量、グルコン酸ナトリウムが0.05〜1.0モル当量、好ましくは塩化ナトリウムが1.25〜4.5モル当量、スクロースが0.5〜4.0モル当量、p−トルエンスルホン酸ナトリウムが0.5〜2.25モル当量、硫酸ナトリウムが0.075〜1.5モル当量、グルコン酸ナトリウムが0.075〜0.75モル当量、より好ましくは塩化ナトリウムが1.5〜4.0モル当量、スクロースが1.0〜3.0モル当量、p−トルエンスルホン酸ナトリウムが0.75〜2.0モル当量、硫酸ナトリウムが0.1〜1.0モル当量、グルコン酸ナトリウムが0.1〜0.5モル当量である。
本発明製剤は、式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、または式(II)で示されるナトリウム塩、および添加物を水に溶解または懸濁し、乾燥したものであるが、この乾燥法としては、式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、または式(II)で示されるナトリウム塩が安定である乾燥法であればよい。具体的には、エバポレーターによる吸引乾燥法、噴霧乾燥法、凍結乾燥法等があるが、好ましくは凍結乾燥法であり、本発明製剤は凍結乾燥物が望ましい。
式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、または式(II)で示されるナトリウム塩を含有する本発明製剤は、注射剤として投与される。
本発明製剤の工程は、少なくとも以下の工程、
a)式(I):
Figure 0006218204

で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物含有液を、アルカリ性物質でpH5〜6に調整する工程、
b)該a)の工程で製造した液、該成分2)および該成分3)を混合する工程、ならびに
c)該b)の工程で製造した混合物を凍結乾燥する工程、
を含む(ただし、成分2)及び3)は請求項1と同意義である。)。上記工程によって、得られた医薬組成物を本発明製剤とすることができる。
さらに好ましくは、少なくとも以下の工程、
a)式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物含有液を、アルカリ性物質でpH5.5〜6に調整する工程、
b)該a)の工程で製造した液、該成分2)および該成分3)を混合する工程、ならびに
c)該b)の工程で製造した混合物を凍結乾燥する工程、
を含む(ただし、成分2)及び3)は請求項1と同意義である。)。上記工程によって、得られた医薬組成物を本発明製剤とすることができる。
より好ましくは、少なくとも以下の工程:
a)式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物の懸濁液を水酸化ナトリウムでpH5〜6に調整する工程、
b)該a)の工程で製造した液、該成分2)および該成分3)を混合する工程、ならびに
c)該b)の工程で製造した混合物を凍結乾燥する工程、
を含む(ただし、成分2)及び3)は請求項1と同意義である。)。上記工程によって、得られた医薬組成物を本発明製剤とすることができる。
さらに好ましくは、少なくとも以下の工程:
a)式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物の懸濁液を水酸化ナトリウムでpH5.5〜6に調整する工程、
b)該a)の工程で製造した液、該成分2)および該成分3)を混合する工程、ならびに
c)該b)の工程で製造した混合物を凍結乾燥する工程、
を含む(ただし、成分2)及び3)は請求項1と同意義である。)。上記工程によって、得られた医薬組成物を本発明製剤とすることができる。
より好ましくは、少なくとも以下の工程:
a)式(I)で示される化合物のトルエンスルホン酸塩、硫酸塩の懸濁液を水酸化ナトリウムでpH5.5〜6に調整する工程、
b)該a)の工程で製造した液、該成分2)および該成分3)を混合する工程、ならびに
c)該b)の工程で製造した混合物を凍結乾燥する工程、
を含む(ただし、成分2)及び3)は請求項1と同意義である。)。上記工程によって、得られた医薬組成物を本発明製剤とすることができる。
具体的な本発明製剤の製造方法としては、1)注射用水に式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、好ましくは式(I)で示される化合物のトルエンスルホン酸塩、硫酸塩を投入し、酸性のスラリー液を調製する、2)前記1)のスラリー液に水酸化ナトリウム水溶液を添加してpH5.5〜6に調整し、上記安定化するための添加剤を添加する、3)注射用水を追加添加して5w/w%に濃度調整、無菌ろ過し、製剤液とする、4)前記3)の製剤液の一定量をバイアルまたはアンプル等に分注し、凍結乾燥して製造される。本発明製剤の製造は、密封条件下で行うのが好ましい。
凍結乾燥機としては、真空凍結乾燥機を用いることができる。
凍結乾燥を行う条件としては、凍結の条件として、−50〜−3℃で0.5〜5時間、好ましくは、−40〜−5℃で1〜4時間、一次乾燥の条件として、−50〜−10℃で0.1〜150時間、真空圧が5〜20Pa、好ましくは−40〜−20℃で0.5〜130時間、真空圧が7.5〜15Pa、二次乾燥の条件として、15〜70℃で1〜7時間、真空圧が5〜20Pa、好ましくは20〜65℃で1.5〜6.5時間、真空圧が5〜20Paである。
凍結乾燥後の本発明製剤は、用時に注射用蒸留水、生理食塩液またはブドウ糖液などの溶解液を加えて、溶解し、投与する。本発明製剤は、グラム陽性菌、陰性菌に対して強い抗菌スペクトラムを示し、特にβ−ラクタマーゼ産生グラム陰性菌に対し強い抗菌活性を示すとともに、既存のセフェム薬やカルバペネム薬と交叉耐性を示さない。
上記式(I)で示される化合物を含有する組成物中に、類縁体が生じる場合があるが、経時保存した場合、さらに類縁体の量が増加する。類縁体として、主に、式(III):
Figure 0006218204
で示される化合物が生じる。式(III)で示される化合物の増加量は、毒性を考慮し、低いことが好ましい。本発明の組成物であれば、40℃、2週間で保存した時に、当該医薬組成物中の式(III)で示される化合物の試験開始時からの増加量は、0.45%未満、好ましくは0.425%未満、より好ましくは0.4%未満である。また、本発明の組成物であれば、25℃、2週間で保存した時に、当該医薬組成物中の式(III)で示される化合物の試験開始時からの増加量は、0.06%未満、好ましくは0.055%未満、より好ましくは0.05%未満、特に好ましくは0.04%未満である。
上記式(I)で示される化合物を含有する組成物中に、式(I)化合物の二量体が生じるが、経時保存した場合、さらに当該二量体の量が増加する。二量体として、主に、式(IV):
Figure 0006218204
で示される化合物が生じる。式(IV)で示される化合物の増加量は、毒性を考慮し、低いことが好ましい。本発明の組成物であれば、25℃、2週間で保存した時に、式(IV)で示される化合物の試験開始時からの増加量は、0.06%未満、好ましくは0.055%未満、より好ましくは0.05%未満、特に好ましくは0.04%未満である。
以下、実施例および比較例を挙げて本発明を詳しく説明するが、本発明はこれらによって制限されるものではない。
1.式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物(1.3トシル酸塩・0.4硫酸塩)の製造方法
<式(I)で示される化合物の2モル当量のp−トルエンスルホン酸塩の種晶Aの合成>
式(I)(100mg)を1.0mol/Lのp−トルエンスルホン酸水溶液(2mL)に室温で超音波を用いて溶解し、4℃で4日間静置した。析出物をろ過して種晶A(73mg)を得た。顕微鏡により、針状結晶であることを確認した。
<式(I)で示される化合物の1.3モル当量のp−トルエンスルホン酸および0.35モル当量の硫酸の混合酸塩の水和物結晶(以下、「I型結晶」という。)の合成>
工程1:種晶Cの合成
種晶A(50mg)を室温で6mol/L HSO(3mL)に超音波浴上で溶解させ、4℃で2日間静置する。析出した結晶性固体をろ過後、氷冷水で洗浄して種晶C(23mg)を得た。
工程2:化合物5の合成
Figure 0006218204

窒素雰囲気下、化合物1(18.0kg、22.6mol)をN,N-ジメチルアセトアミド(41L)に溶解し、0℃に冷却した。ヨウ化ナトリウム(6.8kg、45.2mol)、化合物2(13.1kg、24.9mol)、N,N-ジメチルアセトアミド(4L)を加え、0℃で6時間撹拌した。7℃に昇温し、16時間撹拌した。0℃に冷却し、ヨウ化ナトリウム(5.1kg、33.9mol)を加えた後、塩化アセチル(8.9kg、113.0mol)を0℃で90分かけて滴下し、0℃で5時間撹拌した。
反応液にアニソール(36L)を加え、この液をメチルエチルケトンおよび亜硫酸水素ナトリウム水溶液の混合液に加え、抽出した。有機層を硫酸と食塩水の混合液で2回洗浄した。アニソール(90L)を加え、15℃に冷却し75%硫酸(36.0kg)を加え、28℃で2時間撹拌した。水(90L)と酢酸エチル(36L)を加え、抽出した。得られた水層を酢酸エチルで2回洗浄した後、クロマト分離用小粒径合成吸着剤(ダイヤイオンTMHP20SS)を用いた逆層カラムクロマトグラフィー(アセトニトリル−硫酸水溶液)により精製した。得られた溶出液に75%硫酸(33.4kg)とp−トルエンスルホン酸一水和物(16.7kg)の水溶液を加えた後、種晶Cを適量加え、固体を析出させた。5℃に冷却し、5℃で10時間撹拌し、析出した結晶性固体をろ過した。その結晶性固体を5℃に冷やした水で洗浄し、その後減圧乾燥することにより化合物5のI型結晶、すなわち、式(I)で示される化合物のp−トルエンスルホン酸塩、硫酸塩((1.3トシル酸塩・0.35硫酸塩)(12.7kg、含量換算収率49%)を得た。
I型結晶中のp−トルエンスルホン酸および硫酸の含有量は以下の方法により定量した。
(p−トルエンスルホン酸含有量測定方法)
工程1:試料溶液の調製
試料約40mgを精密に量り、試料希釈溶媒に溶かし、正確に25 mLとした.この液2mLを正確に量り、試料希釈溶媒を加えて正確に20 mLとした。
工程2:標準溶液の調製
25℃/60%RHの環境で恒湿化したp−トルエンスルホン酸ナトリウム標準品約25mgを精密に量り、試料希釈溶媒に溶かし、正確に100 mLとした.この液5mLを正確に量り、試料希釈溶媒を加えて正確に50 mLとした。
上記の試料希釈溶媒は5mmol/Lリン酸塩緩衝液/液体クロマトグラフィー用アセトニトリル混液 (9:1)を用いた。ここでリン酸塩緩衝液は 水:0.05 mol/Lリン酸二水素ナトリウム試液:0.05 mol/Lリン酸水素二ナトリウム試液混液 =18:1:1 (pHが約7.1)を用いた。
工程3:測定および定量
上記試料溶液および標準溶液を下記試験条件で液体クロマトグラフィーにより測定を行い、p-トルエンスルホン酸のピーク面積を自動積分法により測定した。
(試験条件)
カラム:Unison UK-C18, φ4.6 × 150 mm, 3μm、Imtakt製
カラム温度:35 ℃付近の一定温度
流量:毎分1.0mL (p-トルエンスルホン酸の保持時間 約7分)
検出器:紫外吸光光度計 (測定波長:218 nm)
移動相A:0.1%トリフルオロ酢酸溶液
移動相B:液体クロマトグラフィー用アセトニトリル
Figure 0006218204

以下の計算式を用いて、試料中のp-トルエンスルホン酸の含有量を求めた。


p-トルエンスルホン酸の量 (%)
Figure 0006218204
MS:p−トルエンスルホン酸ナトリウム標準品の秤取量 (mg)
MT:試料の秤取量 (mg)
P:p−トルエンスルホン酸ナトリウム標準品の純度 (%)
WT:試料の水分 (%)
AT:試料溶液から得られるp-トルエンスルホン酸のピーク面積
AS:標準溶液から得られるp-トルエンスルホン酸のピーク面積
172.20:p-トルエンスルホン酸の分子量
194.18:p-トルエンスルホン酸ナトリウムの分子量
Figure 0006218204
(硫酸含有量測定方法)
工程1:標準溶液の調製
無水硫酸ナトリウム 約50mgを精密に量り、移動相に溶かし正確に25mLとする。この液2mLを正確に量り、移動相を加えて正確に50mLとする。さらにこの液2mLを正確に量り、移動相を加えて正確に20mLとする。
工程2:試料溶液の調製
試料 約30mgを精密に量り、移動相に溶かし正確に25mLとする。この液2mLを正確に量り、移動相を加えて正確に20mLとする。
工程3:測定および定量
上記試料溶液および標準溶液を下記試験条件で液体クロマトグラフィー(イオンクロマトグラフィー)により測定を行い、硫酸イオンのピーク面積を自動積分法により測定した。(試験条件)
カラム:Shim-pack IC-A3,φ4.6×150 mm,5 μm,島津製作所
カラム温度:40℃付近の一定温度
流量:毎分1.2mL (硫酸イオンの保持時間 約15分)
検出器:電気伝導度検出器 (ノンサプレッサ方式)
移動相:Bis-Tris 約0.67 g,ホウ酸 約3.09 g,及び粉砕したp-ヒドロキシ安息香酸約1.11 gを精密に量り,水に溶かし正確に1000mLとした溶液
以下の計算式を用いて、試料中の硫酸の含有量を求めた。
硫酸の量 (%) = MS / MT × 100 / (100-WT) × AT / AS × 98.08 / 142.04 × 1 / 25 × 100
MS:無水硫酸ナトリウムの秤取量 (mg)
MT:試料の秤取量 (mg)
WT:試料の水分 (%)
AS:標準溶液から得られる硫酸イオンのピーク面積
AT:試料溶液から得られる硫酸イオンのピーク面積
98.08:硫酸の分子量
142.04:無水硫酸ナトリウムの分子量
1 / 25:希釈倍率
(結果)
p−トルエンスルホン酸:22.2%±0.2%(脱水物換算)
硫酸:4.3%±0.1%(脱水物換算)
元素分析:(C30H34N7ClO10S2・1.32C7H8O3S・0.45H2SO4・9.0H2Oとして計算)
計算値:C 39.75(%), H 5.39(%),N 8.27(%), C1 2.99(%), S 10.19(%), H2O 13.67(%)
実測値:C 39.73(%), H 5.33(%),N 8.53(%), C1 3.08(%), S 10.11(%), H2O(KF法) 13.69(%)
以上により、得られた結晶は、式(I)で示される化合物の1.3モル当量のp−トルエンスルホン酸および0.35モル当量の硫酸の混合酸塩の水和物結晶であるI型結晶に約0.02モル当量のp−トルエンスルホン酸および約0.1モル当量の硫酸が残留した結晶である。このようにI型結晶にさらにp−トルエンスルホン酸および/または硫酸が残留した結晶であっても、I型結晶の特徴的な粉末X線回折パターンに変化は生じず、実質的にI型結晶と同一の結晶として安定に存在することができる。I型結晶は、約0.01〜0.1モル当量のp−トルエンスルホン酸および/または約0.01〜0.1モル当量の硫酸が残留した形で含有される場合もある。該残留酸は、結晶に付着または結晶内に取り込まれる形であってもよい。
I型結晶の好ましいp−トルエンスルホン酸含量は約20.2±0.2〜23.2±0.2%(脱水物換算)であり、好ましい硫酸含量は約3.5±0.1〜5.0±0.1%(脱水物換算)である。I型結晶のより好ましいp−トルエンスルホン酸含量は約21.5±0.2〜22.3±0.2%(脱水物換算)であり、より好ましい硫酸含量は約4.2±0.1〜4.9±0.1%(脱水物換算)である。I型結晶のさらに好ましいp−トルエンスルホン酸含量は約21.5〜22.3%(脱水物換算)であり、さらに好ましい硫酸含量は約4.2〜4.9%(脱水物換算)である。
2.式(II)で示されるナトリウム塩、p−トルエンスルホン酸ナトリウム、硫酸ナトリウムの製造方法
式(II)で示されるナトリウム塩(以下、「式(II)のNa塩」と略すこともある。)、p−トルエンスルホン酸ナトリウム(以下、「トシル酸Na」と略すこともある。)、硫酸ナトリウム(以下、「硫酸Na」と略すこともある。)は、以下の方法で製造した。すなわち、式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物、好ましくは、I型結晶を式(I)の化合物換算で500mg量りとり、約6mLの注射用蒸留水に懸濁した。その液を2N水酸化ナトリウムによってpH5.5〜6に調整し、式(II)で示されるナトリウム塩として溶解させた。上記安定化するための添加剤を添加し、注射用水を追加添加して5w/w%に濃度調整、無菌ろ過し、製剤液とする。この製剤液の一定量をバイアルまたはアンプル等に分注し、凍結乾燥して製造される。この方法によって、式(II)で示されるナトリウム塩を式(I)の化合物換算で500mg、p−トルエンスルホン酸ナトリウムを129.1mg、および硫酸ナトリウムを47.2mg含有する液を製造した。以下実施例の有効成分は式(II)で示されるナトリウム塩で存在するが、表中では式(I)で示される化合物として換算される。
3.本発明製剤のアルカリ金属塩化物の含有量の検討
アルカリ金属塩化物である塩化ナトリウムの含有量を検討するために、表2の製剤を製造後、40℃、2週間放置し、類縁体(式(III)化合物)の増加量を測定した。
表2の製剤は、以下の通り製造した。I型結晶を、式(I)で示される化合物換算で500mg測定し、これを約6mLの注射用蒸留水に懸濁した。この懸濁液を、2N水酸化ナトリウムによってpH5.5〜6に調整し、式(II)で示されるナトリウム塩として溶解させた。この式(II)で示されるナトリウム塩を式(I)の化合物換算で500mg、p−トルエンスルホン酸ナトリウム129.1mg、硫酸ナトリウム47.2mgを含有する液に、所定量のスクロース(和光純薬工業株式会社製)、塩化ナトリウム(Merck社製)およびグルコン酸ナトリウム(ROQUETTE社製、以下「グルコン酸Na」と略すこともある。)を混合、溶解した。この溶液を0.2μm孔径のPVDF膜で滅菌ろ過した。得られたろ液をガラス瓶にいれ、凍結乾燥を行った(実施例1、参考例1、比較例1〜3)。
凍結乾燥の条件としては、1)5℃冷却、2)−5℃で1時間冷却、3)−40℃で4時間凍結、4)−22℃で129時間、10Pa真空圧で一次乾燥、5)60℃で6時間、10Pa真空圧で二次乾燥を行い、凍結乾燥物を製造した(実施例1、2、比較例1〜4)。
Figure 0006218204
(類縁体である式(III)で示される化合物の測定法)
(1)試料溶液の調製
本品1バイアルに試料希釈溶媒 約8mLを加えて溶かし、ピペットで50mLのメスフラスコに移す。この操作を4回繰り返し行い、バイアル中の内容物を残らず洗い込み、試料希釈溶媒を加えて正確に50mLとする。この液2mLを正確に量り、試料希釈溶媒を加えて正確に20mLとし、試料溶液とする。
(2)測定方法
下記の測定条件で液体クロマトグラフィーによって、式(I)で示される化合物のピーク面積を自動積分法により測定した。

(液体クロマトグラフィーの測定条件)
検出器:紫外吸光光度計 (測定波長:261nm)
サンプリングレート:20ポイント/秒
カラム:YMC-UltraHT Pro C18、φ2.0 ×100 mm、2 μm、YMC
カラム温度:35℃付近の一定温度
移動相A:トリフルオロ酢酸試液
移動相B:液体クロマトグラフィー用アセトニトリル
Figure 0006218204

流量:毎分0.5mL (式(I)で示される化合物の保持時間 約5分)
面積測定範囲:試料注入後15分間
注入量:2 μL
サンプルループ:10 μL、パーシャルループ (ニードルオーバーフィル)
弱溶媒:水、600 μL
強溶媒:水、200 μL
サンプルクーラー温度:5℃付近の一定温度
オートインジェクター洗浄液:水
(4)計算式
Figure 0006218204
Ai:p-トルエンスルホン酸を除く式(III)で示される化合物のピーク面積
AT:システムピーク及びp-トルエンスルホン酸を除くピーク面積の合計

上記計算式で、試験開始時および40℃、2週間、製剤保存後の製剤中における式(III)で示される化合物の量(%)をそれぞれ計算した。40℃、2週間 製剤保存後における式(III)で示される化合物の量(%)から試験開始時の式(III)で示される化合物の量(%)を差し引き、この差を「式(III)で示される化合物の増加量(%)」とした。
(ガラス転移点の測定方法)
第15改正日本薬局方収載の一般試験法 熱分析法の第一法である示差走査熱量測定法(DSC)によってガラス転移点を測定した。
類縁体である式(III)で示される化合物の増加量を表4に示す。その結果、実施例1および2の式(III)で示される化合物の増加量が最も低く、安定であった。なお、実施例1は、式(I)で示される化合物に対し、塩化ナトリウムが2.8モル当量、スクロースが2.0モル当量、p−トルエンスルホン酸ナトリウムが1.0モル当量、硫酸ナトリウムが0.5モル当量、グルコン酸ナトリウムが0.2モル当量である。また、実施例2は、式(I)で示される化合物に対し、塩化ナトリウムが3.9モル当量、スクロースが2.0モル当量、p−トルエンスルホン酸ナトリウムが1.0モル当量、硫酸ナトリウムが0.5モル当量、グルコン酸ナトリウムが0.2モル当量である。比較例4は、式(III)で示される化合物の増加量は低かったものの、ガラス転移点が−40℃よりも低く、安定なガラス状態を保持できないと考えられた。

Figure 0006218204
5.本発明製剤の糖または糖アルコールの種類の検討
糖または糖アルコールの種類を検討するために、表5の製剤を製造後、40℃、2週間放置し、類縁体である式(III)で示される化合物の増加量を測定した(実施例1、比較例5、6)。製剤の製造法および類縁体の測定法は、実施例1と同様である。

Figure 0006218204

類縁体である式(III)で示される化合物の増加量の測定結果を表6に示す。その結果、スクロースを含有した実施例1の類縁体増加量が最も少なく、安定であった。

Figure 0006218204
6.本発明製剤のスクロースの量の検討
スクロースの量を検討するために、表7の製剤を製造後、40℃、2週間放置し、類縁体である式(III)で示される化合物の増加量を測定した(実施例1、3、4、比較例7、8)。製剤の製造法および類縁体の測定法は、実施例1と同様である。

Figure 0006218204

類縁体である式(III)で示される化合物の増加量の測定結果を表8に示す。その結果、実施例1、3、4の類縁体増加量が最も低く、安定であった。なお、実施例3は、式(I)で示される化合物に対し、塩化ナトリウムが2.8モル当量、スクロースが1.5モル当量、p−トルエンスルホン酸ナトリウムが1.0モル当量、硫酸ナトリウムが0.5モル当量、グルコン酸ナトリウムが0.2モル当量である。また、実施例4は、式(I)で示される化合物に対し、塩化ナトリウムが2.8モル当量、スクロースが2.5モル当量、p−トルエンスルホン酸ナトリウムが1.0モル当量、硫酸ナトリウムが0.5モル当量、グルコン酸ナトリウムが0.2モル当量である。

Figure 0006218204
7.本発明製剤におけるスクロースおよび塩化ナトリウムの影響
スクロースおよび塩化ナトリウムの影響を検討するために、表9の製剤を製造後、40℃、2週間放置し、式(I)で示される化合物の残存率を測定した(実施例5、6)。製剤の製造法は、実施例1と同様である。

Figure 0006218204
(式(I)で示される化合物の残存率測定方法)
(1)試料溶液の調製
本品1バイアルに試料希釈溶媒 約8mLを加えて溶かし,ピペットで50mLのメスフラスコに移す。この操作を4回繰り返し行い、バイアル中の内容物を残らず洗い込み、試料希釈溶媒を加えて正確に50mLとする。この液2mLを正確に量り、試料希釈溶媒を加えて正確に20 mLとし、試料溶液とする。
(2)標準溶液の調製
I型結晶の標準品 約40mgを精密に量り、試料希釈溶媒に溶かし、正確に25mLとし、標準溶液とする。
(3)測定方法
下記の測定条件で液体クロマトグラフィーによって、式(I)で示される化合物のピーク面積を自動積分法により測定した。
(液体クロマトグラフィーの測定条件)
検出器:紫外吸光光度計 (測定波長:261nm)
サンプリングレート:20ポイント/秒
カラム:YMC-UltraHT Pro C18,φ2.0 × 100 mm,2 μm,YMC
カラム温度:35℃付近の一定温度
移動相A:トリフルオロ酢酸試液
移動相B:液体クロマトグラフィー用アセトニトリル






グラジエントプログラム
Figure 0006218204

流量:毎分0.5mLmL (式(I)で示される化合物の保持時間 約5分)
注入量:2 μL
サンプルループ:10 μL、パーシャルループ (ニードルオーバーフィル)
弱溶媒:水、600 μL
強溶媒:水、200 μL
サンプルクーラー温度:5℃付近の一定温度
オートインジェクター洗浄液:水
(4)計算式
Figure 0006218204
MS:式(I)で示される化合物の標準品の秤取量 (mg)
X:本品1バイアル当たりの表示量 (mg)
C:式(I)で示される化合物の標準品の含量 (μg / mg)
AS:標準溶液から得られる式(I)で示される化合物のピーク面積
AT:試料溶液から得られる式(I)で示される化合物のピーク面積
20:希釈倍率
式(I)で示される化合物の残存率を表11に示す。その結果、スクロースおよび塩化ナトリウムを含有した実施例5は、それらを含有しない実施例6と比べ、式(I)で示される化合物の残存率が高く、安定であった。なお、実施例5は、式(I)で示される化合物に対し、塩化ナトリウムが2.8モル当量、スクロースが2.0モル当量、p−トルエンスルホン酸ナトリウムが1.0モル当量、硫酸ナトリウムが0.5モル当量である。また、実施例6は、式(I)で示される化合物に対し、p−トルエンスルホン酸ナトリウムが1.0モル当量、硫酸ナトリウムが0.5モル当量である。
Figure 0006218204
8.本発明製剤におけるp−トルエンスルホン酸ナトリウム、硫酸ナトリウムの影響
p−トルエンスルホン酸ナトリウム、硫酸ナトリウムの影響を検討するために、表12の製剤を製造後、40℃、2週間放置し、式(I)で示される化合物の残存率を測定した(実施例6、7、8、比較例9)。式(I)で示される化合物の残存率測定法は、実施例5と同様である。
なお、実施例6は、以下の通り製造した。すなわち、I型結晶を、式(I)で示される化合物換算で500mg測定し、これを約6mLの注射用蒸留水に懸濁した。この懸濁液を、2N水酸化ナトリウムによってpH5.5〜6に調整し、式(II)で示されるナトリウム塩として溶解させた。この式(II)で示されるナトリウム塩含有液を凍結乾燥し、実施例6を製造した。比較例9は、当該式(II)で示されるナトリウム塩含有液を凍結乾燥したものである。実施例7は、当該式(II)で示されるナトリウム塩含有液に、p−トルエンスルホン酸を添加し、凍結乾燥したものである。実施例8は、当該式(II)で示されるナトリウム塩含有液に、硫酸を添加し、凍結乾燥したものである。

Figure 0006218204

式(I)で示される化合物の残存率を表13に示す。その結果、p−トルエンスルホン酸ナトリウム、硫酸ナトリウムを含有した実施例6〜8は、それらを含有しない比較例9と比べ、式(I)で示される化合物の残存率が高く、安定であった。なお、実施例7は、式(I)で示される化合物に対し、p−トルエンスルホン酸ナトリウムが1.0モル当量である。また、実施例8は、式(I)で示される化合物に対し、硫酸ナトリウムが0.5モル当量である。
Figure 0006218204
9.効率化された製剤の製造
製剤の製造を効率化のために、1)1バイアルにおける化合物量を増やし、2)添加物量を低減した、製剤の製造をおこなった。実施例9の製剤は、上記実施例5の製剤の活性成分や添加剤を倍量に添加した製剤、比較例10の製剤は、実施例9の製剤のうち、塩化ナトリウム、スクロースの量を低減した製剤である。表14の製剤の調製直後における式(I)で示される化合物の含量、および当該製剤を25℃、2週間放置し、製剤中における式(I)で示される化合物の類縁体である式(III)で示される化合物の増加量、式(I)で示される化合物の二量体である式(IV)で示される化合物の増加量を測定した。なお、対象として、実施例5についても、25℃、2週間放置し、式(III)で示される化合物、式(IV)で示される化合物の増加量をそれぞれ測定した。

Figure 0006218204

(実施例9製剤の製造法)
I型結晶を、式(I)で示される化合物換算で1000mg量りとって、バイアル瓶に入れ、注射用蒸留水に懸濁し、3Nの水酸化ナトリウムによってpH5.5〜6に調整し、式(II)で示されるナトリウム塩として溶解させた。この液に、スクロース(Merck社製)900mg、塩化ナトリウム(Merck社製)216mgを添加し、撹拌溶解後、注射用蒸留水を添加し、式(I)で示される化合物濃度として、10w/w%に濃度を調整、無菌ろ過し、製剤液とした。この製剤液の一定量をバイアルまたはアンプル等に分注し、凍結乾燥した。凍結乾燥の条件としては、1)5℃冷却、2)−5℃で2時間冷却、3)−47.5℃で4時間凍結、4)−25℃で2時間凍結、5)−40℃で1時間凍結、5)−20℃で130時間以上、10Pa真空圧で一次乾燥、6)60℃で6時間以上、10Pa真空圧で二次乾燥を行い、凍結乾燥物を製造した。
(比較例10製剤の製造法)
I型結晶を、式(I)で示される化合物換算で1000mg量りとって、バイアル瓶に入れ、注射用蒸留水に懸濁し、3Nの水酸化ナトリウムによってpH5.5〜6に調整し、式(II)で示されるナトリウム塩として溶解させた。この液に、スクロース(和光純薬工業株式会社製)150mg、塩化ナトリウム(Merck社製)60mgを添加し、撹拌溶解後、注射用蒸留水を添加し、式(I)で示される化合物濃度として、17w/w%に濃度調整、無菌ろ過し、製剤液とした。この製剤液の一定量をバイアルまたはアンプル等に分注し、凍結乾燥して製造した。凍結乾燥の条件としては、1)5℃冷却、2)−5℃で1時間冷却、3)−40℃で12時間凍結、4)−10℃で2時間凍結、5)−40℃で2時間凍結、5)−5℃で50時間以上、10Pa真空圧で一次乾燥、6)60℃で3時間以上、10Pa真空圧で二次乾燥を行い、凍結乾燥物を製造した。
(製剤調製直後における実施例9製剤および比較例10製剤中の式(I)で示される化合物の含量測定方法)
(1)試料溶液の調製
製剤調製直後に、本品1バイアルに試料希釈溶媒 約10mLを加えて溶かし、ピペットで100mLのメスフラスコに移した。この操作を4回繰り返し行い、バイアル中の内容物を残らず洗い込み、試料希釈溶媒を加えて正確に100mLとした。この液2mLを正確に量り、試料希釈溶媒を加えて正確に20mLとした。さらにこの液2mLを正確に量り、試料希釈溶媒を加えて正確に20mLとし、試料溶液とした。
(2)標準溶液の調製
I型結晶を約40mg精密に量り、試料希釈溶媒に溶かし、正確に25mLとした。この液2mLを正確に量り、試料希釈溶媒を加えて正確に20mLとし、標準溶液とした。
(3)測定方法
下記の測定条件で液体クロマトグラフィーによって、式(I)のピーク面積を自動積分法により測定した。
(液体クロマトグラフィーの測定条件)
検出器:紫外吸光光度計 (測定波長:261nm)
カラム:Unison UK-C18,φ4.6 × 100 mm,3 μm,Imtakt
カラム温度:35℃付近の一定温度
移動相:トリフルオロ酢酸試液/アセトニトリル混液 (43:7)
流量:毎分1.0 mL (式(I)で示される化合物の保持時間 約6分)
注入量:10 μL
サンプルクーラー温度:5℃付近の一定温度
オートインジェクター洗浄液:水/アセトニトリル混液 (1:1)
(4)計算式
Figure 0006218204
MS:式(I)で示される化合物のトルエンスルホン酸塩、硫酸塩(1.3トシル
酸塩・0.4硫酸塩)の標準品の秤取量 (mg)
1000:本品1バイアル当たりの表示量 (mg)
C:式(I)で示される化合物のトルエンスルホン酸塩、硫酸塩(1.3トシル酸
塩・0.4硫酸塩)の標準品の含量 (μg/mg)
AS:標準溶液から得られる式(I)で示される化合物のピーク面積
AT:試料溶液から得られる式(I)で示される化合物のピーク面積
40:希釈倍率
製剤調製直後の実施例9および比較例10における式(I)で示される化合物の含量を表15に示す。その結果、実施例9の製剤における式(I)で示される化合物の含量は、ほぼ100%であった。一方、実施例9よりも、塩化ナトリウムやスクロースの量を低減した比較例9の製剤における式(I)で示される化合物の含量は、約97%であり、100%に達しなかった。なお、実施例9は、式(I)で示される化合物に対し、塩化ナトリウムが2.8モル当量、スクロースが2.0モル当量、p−トルエンスルホン酸ナトリウムが1.0モル当量、硫酸ナトリウムが0.5モル当量である。
Figure 0006218204
(実施例9製剤および比較例10製剤中の式(III)で示される化合物及び式(IV)で示される化合物の測定方法)
(1)試料溶液の調製
本品 約40mgを精密に量り,試料希釈溶媒に溶かし,正確に25mLとする。
(2)測定方法
下記の測定条件で液体クロマトグラフィーによって、式(III)で示される化合物および式(IV)で示される化合物のピーク面積を自動積分法により測定した。
(液体クロマトグラフィーの測定条件)
検出器:紫外吸光光度計 (測定波長:261nm)
サンプリングレート:20ポイント/秒
カラム:CORTECSTMUPLC C18,φ2.1 × 150 mm,1.6 μm (Waters)
カラム温度:35℃付近の一定温度
移動相A:薄めたトリフルオロ酢酸 (1→500) /液体クロマトグラフィー用アセトニトリル混液
(97:3)
移動相B:液体クロマトグラフィー用アセトニトリル
Figure 0006218204

流量:毎分0.3mL
サンプルクーラー温度:5 ℃付近の一定温度
注入量:2μL
面積測定範囲:試料注入後約30分間
パージ溶媒:水/アセトニトリル混液 (9:1)
ニードル洗浄液:水/アセトニトリル混液 (9: 1)

(3)計算式
Figure 0006218204

Ai:p-トルエンスルホン酸を除く式(III)で示される化合物または式(IV)で示される化合物のピーク面積
AT:システムピーク及びp-トルエンスルホン酸を除くピーク面積の合計
上記計算式で、試験開始時および25℃、2週間、製剤保存後の製剤中における式(III)で示される化合物の量(%)、式(IV)で示される化合物の量(%)をそれぞれ計算した。25℃、2週間 製剤保存後における式(III)または式(IV)で示される化合物の量(%)から試験開始時の式(III)または式(IV)で示される化合物の量(%)を差し引き、この差を「式(III)で示される化合物の増加量(%)」、「式(IV)で示される化合物の増加量(%)」とした。
実施例9、比較例10および実施例5製剤を25℃、14日間保存後、式(III)で示される化合物および式(IV)で示される化合物の製剤中における増加量を表16に示す。その結果、実施例9の製剤は、塩化ナトリウムやスクロースの量を低減した比較例10の製剤と比べ、式(III)で示される化合物の増加量、式(IV)で示される化合物の増加量が少なく、実施例5における、式(III)で示される化合物、式(IV)で示される化合物の増加量とほぼ同量であり、安定であった。
Figure 0006218204
本発明製剤は、広範な抗菌スペクトラムを有し、β−ラクタマーゼ産生グラム陰性菌に対して高い安定性を有する抗菌薬の注射剤として有用である。

Claims (29)

  1. 少なくとも以下の成分:
    1)式(I):
    Figure 0006218204

    で示される化合物またはその製薬上許容される塩もしくはそれらの溶媒和物、
    2)アルカリ金属塩化物、アルカリ土類金属塩化物、遷移金属塩化物および塩化マグネシウムからなる群から選択される1または2以上、ならびに、
    3)スクロースおよび/またはトレハロース、
    を含有することを特徴とする、凍結乾燥物。
  2. 成分1)が、
    式(II):
    Figure 0006218204

    で示されるナトリウム塩である、請求項1記載の凍結乾燥物。
  3. 該成分1)がアモルファスである、請求項1または2記載の凍結乾燥物。
  4. さらに有機酸または無機酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、遷移金属塩またはマグネシウム塩またはその水和物を含有する請求項1〜3のいずれかに記載の凍結乾燥物。
  5. 該酸がp−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、硫酸、塩酸および臭化水素酸からなる群から選択される1または2以上である請求項4記載の凍結乾燥物。
  6. 該酸がp−トルエンスルホン酸および/または硫酸である請求項4記載の凍結乾燥物。
  7. 該塩がナトリウム塩である請求項6記載の凍結乾燥物。
  8. アルカリ金属塩化物を含有し、該アルカリ金属塩化物が塩化ナトリウムまたは塩化カリウムである請求項1〜7のいずれかに記載の凍結乾燥物。
  9. アルカリ金属塩化物を含有し、該アルカリ金属塩化物が塩化ナトリウムである請求項8記載の凍結乾燥物。
  10. アルカリ土類金属塩化物を含有し、該アルカリ土類金属塩化物が塩化カルシウムである請求項1〜7のいずれかに記載の凍結乾燥物。
  11. 遷移金属塩化物を含有し、該遷移金属塩化物が塩化亜鉛である請求項1〜7のいずれかに記載の凍結乾燥物。
  12. アルカリ金属塩化物および糖または糖アルコールを含有し、該アルカリ金属塩化物が塩化ナトリウムであり、該糖または糖アルコールがスクロースである請求項1〜11のいずれかに記載の凍結乾燥物。
  13. 該成分1)に対し、アルカリ金属塩化物として塩化ナトリウムを0.7〜5.0モル当量、糖または糖アルコールとしてスクロースを0.3〜4.0モル当量を含有する請求項12記載の凍結乾燥物。
  14. 該成分1)に対し、さらに0.25〜2.5モル当量のp−トルエンスルホン酸のアルカリ金属塩および0.05〜2.0モル当量の硫酸のアルカリ金属塩を含有する請求項13記載の凍結乾燥物。
  15. 該成分1)のナトリウム塩に対し、アルカリ金属塩化物として塩化ナトリウムを0.7〜5.0モル当量、糖または糖アルコールとしてスクロースを0.3〜4.0モル当量を含有する請求項12記載の凍結乾燥物。
  16. 該成分1)のナトリウム塩に対し、さらに0.25〜2.5モル当量のp−トルエンスルホン酸ナトリウムおよび0.05〜2.0モル当量の硫酸ナトリウムを含有する請求項15記載の凍結乾燥物。
  17. 40℃、2週間で保存した時に、当該凍結乾燥物中の式(III):
    Figure 0006218204
    で示される化合物の増加量が、保存開始時から0.4%未満である、請求項13〜16のいずれかに記載の凍結乾燥物。
  18. 25℃、2週間で保存した時に、当該凍結乾燥物中の式(III)で示される化合物の増加量が、保存開始時から0.05%未満である、請求項13〜16のいずれかに記載の凍結乾燥物。
  19. 25℃、2週間で保存した時に、当該凍結乾燥物中の式(IV):
    Figure 0006218204
    で示される化合物の増加量が、保存開始時から0.05%未満である、請求項13〜16のいずれかに記載の凍結乾燥物。
  20. 25℃、2週間で保存した時に、当該凍結乾燥物中の式(III)で示される化合物の増加量が、保存開始時から0.05%未満であり、式(IV)で示される化合物の増加量が、保存開始時から0.05%未満である、請求項13〜16のいずれかに記載の凍結乾燥物。
  21. さらに、グルコン酸ナトリウムを含有する請求項1〜20のいずれかに記載の凍結乾燥物。
  22. 成分1)〜3)を含有する凍結乾燥物であって、40℃、2週間で保存した時に、当該凍結乾燥物中の式(III):
    Figure 0006218204
    で示される化合物の増加量が、保存開始時から0.4%未満である凍結乾燥物(ただし、成分1)〜3)は請求項1と同意義である。)。
  23. 成分1)〜3)を含有する凍結乾燥物であって、25℃、2週間で保存した時に、当該凍結乾燥物中の式(III)で示される化合物の増加量が、保存開始時から0.05%未満である凍結乾燥物(ただし、成分1)〜3)は請求項1と同意義である。)。
  24. 成分1)〜3)を含有する凍結乾燥物であって、25℃、2週間で保存した時に、当該凍結乾燥物中の式(IV):
    Figure 0006218204
    で示される化合物の増加量が、保存開始時から0.05%未満である凍結乾燥物(ただし、成分1)〜3)は請求項1と同意義である。)。
  25. 成分1)〜3)を含有する凍結乾燥物であって、25℃、2週間で保存した時に、当該凍結乾燥物中の式(III)で示される化合物の増加量が、保存開始時から0.05%未満であり、当該凍結乾燥物中の式(IV)で示される化合物の増加量が、保存開始時から0.05%未満である凍結乾燥物(ただし、成分1)〜3)は請求項1と同意義である。)。
  26. 注射剤である請求項1〜25のいずれかに記載の凍結乾燥物。
  27. 少なくとも以下の工程:
    a)式(I):
    Figure 0006218204
    で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物含有液を、アルカリ性物質でpH5〜6に調整する工程、
    b)該a)の工程で製造した液、該成分2)および該成分3)を混合する工程、ならびに
    c)該b)の工程で製造した混合物を凍結乾燥する工程、
    を含有する、製剤製造法(ただし、成分2)及び3)は請求項1と同意義である。)。
  28. 少なくとも以下の工程:
    a)式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される酸付加塩もしくはそれらの溶媒和物の懸濁液を水酸化ナトリウムでpH5〜6に調整する工程、
    b)該a)の工程で製造した液、該成分2)および該成分3)を混合する工程、ならびに
    c)該b)の工程で製造した混合物を凍結乾燥する工程、
    を含有する、請求項27記載の製剤製造法。
  29. 請求項27または28の製剤製造法によって製造した凍結乾燥物。
JP2016546688A 2014-09-04 2015-09-03 カテコール基を有するセファロスポリン類を含有する製剤 Active JP6218204B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014180174 2014-09-04
JP2014180174 2014-09-04
PCT/JP2015/075040 WO2016035846A1 (ja) 2014-09-04 2015-09-03 カテコール基を有するセファロスポリン類を含有する製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016035846A1 JPWO2016035846A1 (ja) 2017-06-22
JP6218204B2 true JP6218204B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=55439903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016546688A Active JP6218204B2 (ja) 2014-09-04 2015-09-03 カテコール基を有するセファロスポリン類を含有する製剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9949982B2 (ja)
EP (1) EP3189841B1 (ja)
JP (1) JP6218204B2 (ja)
KR (1) KR101935186B1 (ja)
CN (1) CN106687116B (ja)
WO (1) WO2016035846A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014089365A1 (en) 2012-12-07 2014-06-12 Venatorx Pharmaceuticals, Inc Beta-lactamase inhibitors
ES2874579T3 (es) 2014-06-11 2021-11-05 Venatorx Pharmaceuticals Inc Inhibidores de betalactamasa
CN106795176B (zh) * 2014-09-04 2020-11-10 盐野义制药株式会社 头孢菌素衍生物的盐、其结晶固体及其制造方法
US11402306B1 (en) 2015-02-02 2022-08-02 Elemental Scientific, Inc. Auto-sampling system with automatic matrix matching capability
US10379132B1 (en) * 2015-02-02 2019-08-13 Elemental Scientific, Inc. Auto-sampling system with inline preparation of concentrated sulfuric acid and phosphoric acid for analytic elemental determination
US11125662B1 (en) 2015-02-02 2021-09-21 Elemental Scientific, Inc. Auto-sampling system with automatic matrix matching capability
AU2018230991B2 (en) 2017-03-06 2023-07-13 VenatoRx Pharmaceuticals, Inc. Solid forms and combination compositions comprising a beta-lactamase inhibitor and uses thereof
CN110959008A (zh) 2017-05-26 2020-04-03 维纳拓尔斯制药公司 青霉素结合蛋白抑制剂
WO2018218154A1 (en) 2017-05-26 2018-11-29 VenatoRx Pharmaceuticals, Inc. Penicillin-binding protein inhibitors
CN113015532B (zh) * 2018-09-12 2024-03-15 维纳拓尔斯制药公司 包含β-内酰胺酶抑制剂的组合式组合物
WO2020184399A1 (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 塩野義製薬株式会社 抗菌用医薬組成物
TW202220663A (zh) 2020-07-28 2022-06-01 日商鹽野義製藥股份有限公司 含有具有鄰苯二酚基之頭孢菌素類的凍結乾燥製劑及其製造方法
CN112159460B (zh) * 2020-09-29 2021-12-17 厦门大学 一种拟穴青蟹抗菌肽Spamprin4-23及其应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58113125A (ja) 1981-12-28 1983-07-05 Eisai Co Ltd 安定なセフアロスポリン注射剤
JPS6045514A (ja) 1983-08-22 1985-03-12 Shionogi & Co Ltd 安定な抗菌性凍結乾燥製剤
US4808617A (en) 1985-12-18 1989-02-28 Bristol-Myers Company Lyophilized or precipitated cephalosporin zwitterion and salt combination
JP2690009B2 (ja) * 1986-07-10 1997-12-10 エーザイ 株式会社 セフアロスポリン注射剤
DE3801179A1 (de) 1988-01-18 1989-07-27 Hoechst Ag Stabilisierung von cephalosporinderivaten durch trocknung mit einem stabilisator sowie stabile zubereitungsformen mit cephalosporinderivaten
DE69004921T2 (de) 1989-09-30 1994-05-05 Eisai Co Ltd Injizierbare Cephalosporinpräparate und ihre Anwendung.
JPH03264531A (ja) * 1990-03-13 1991-11-25 Mochida Pharmaceut Co Ltd セファロスポリン凍結乾燥製剤
JPH0459730A (ja) * 1990-06-26 1992-02-26 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd セフェム系抗生物質含有凍結乾燥製剤
JPH06122630A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Taiyo Yakuhin Kogyo Kk 安定な塩酸セフォチアム製剤
JPH0782149A (ja) 1993-06-30 1995-03-28 Kaken Pharmaceut Co Ltd セフェム系抗生物質の安定化製剤
CA2293008A1 (en) 1999-01-28 2000-07-28 Hong Qi Premixed alatrofloxacin injectable compositions
JP2001316266A (ja) 2000-02-29 2001-11-13 Towa Yakuhin Kk 安定な塩酸ニカルジピン注射剤
JP2004269401A (ja) 2003-03-07 2004-09-30 Sawai Pharmaceutical Co Ltd 凍結乾燥製剤
JP2009286738A (ja) 2008-05-30 2009-12-10 Meiji Seika Kaisha Ltd カルバペネム系抗生物質を含有する注射剤
PT2960244T (pt) 2008-10-31 2016-11-02 Shionogi & Co Cefalosporina contendo grupo catecol

Also Published As

Publication number Publication date
EP3189841A4 (en) 2018-04-18
WO2016035846A1 (ja) 2016-03-10
KR101935186B1 (ko) 2019-01-03
EP3189841A1 (en) 2017-07-12
CN106687116A (zh) 2017-05-17
KR20170048511A (ko) 2017-05-08
US9949982B2 (en) 2018-04-24
CN106687116B (zh) 2020-07-24
EP3189841B1 (en) 2023-11-22
US20170281639A1 (en) 2017-10-05
JPWO2016035846A1 (ja) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6218204B2 (ja) カテコール基を有するセファロスポリン類を含有する製剤
ES2694675T3 (es) Complejo cristalino de 1-ciano-2-(4-ciclopropil-bencil)-4-(¿Â-D-glucopiranos-1-il)-benceno, m¿¿todos para su preparaci¿®n y el uso del mismo para la preparaci¿®n de medicamentos
CA2943998C (en) Salt of 1-(2-deoxy-2-fluoro-4-thio-.beta.-d-arabinofuranosyl)cytosine
AU2016200570B2 (en) Solid Forms of Ceftolozane
ES2834049T3 (es) Bisclorhidrato de eravaciclina cristalino
BR112019012210A2 (pt) formas cristalinas de um inibidor de janus cinase
CA2959295C (en) A salt of cephalosporin derivative, its crystalline solid and a method of manufacturing thereof
CA2894935A1 (en) Novel crystalline forms of ceftaroline fosamil
KR20140053907A (ko) 니코란딜 함유 의약 조성물
US20160228448A1 (en) Solid Forms of Ceftolozane
JP2017057202A (ja) ボルテゾミブ含有凍結乾燥医薬組成物およびその製造方法
WO2022025091A1 (ja) カテコール基を有するセファロスポリン類を含有する凍結乾燥製剤およびその製造方法
EP2947069B1 (en) Sulfate of 5-hydroxy-1h-imidazole-4-carboxamide
DK2436386T3 (en) A stabilized and lyophilized formulation of the anthracycline compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170606

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170606

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6218204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150