JP6217512B2 - 光書込み装置及び画像形成装置 - Google Patents

光書込み装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6217512B2
JP6217512B2 JP2014094571A JP2014094571A JP6217512B2 JP 6217512 B2 JP6217512 B2 JP 6217512B2 JP 2014094571 A JP2014094571 A JP 2014094571A JP 2014094571 A JP2014094571 A JP 2014094571A JP 6217512 B2 JP6217512 B2 JP 6217512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
optical writing
writing device
potential
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014094571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015212023A (ja
Inventor
増田 敏
敏 増田
誠 大林
誠 大林
義和 渡邊
義和 渡邊
成幸 飯島
成幸 飯島
壯 矢野
壯 矢野
昂紀 植村
昂紀 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014094571A priority Critical patent/JP6217512B2/ja
Priority to US14/699,189 priority patent/US9594327B2/en
Publication of JP2015212023A publication Critical patent/JP2015212023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6217512B2 publication Critical patent/JP6217512B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04054Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by LED arrays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3283Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data current for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/18Timing circuits for raster scan displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

本発明は、光書込み装置及び画像形成装置に関し、有機LEDを用いた光書込み装置における光量ムラを防止する技術に関する。
近年、画像形成装置の小型化と低コスト化を目的として、有機LED(OLED: Organic Light Emitting Diode)を用いた光書込み装置(PH: Print Head)が提案されている。OLEDは、TFT(Thin Film Transistor)基板上で主走査方向に沿ってライン状に配置され、同じく主走査方向に沿って設けられた電源配線によって電気的に並列に接続される(図10)。
OLEDは、有機EL(Organic Electro-Luminescence)素子とも呼ばれており、電流駆動型の発光素子であって、電源配線を経由して駆動電流を供給すると、配線抵抗により電源配線に沿って電圧降下が発生する。
一方、OLEDの駆動電流を生成する駆動回路は、OLED毎に隣接配置されており、電源配線との接続点の電位を基準として駆動電流を生成する。このため、電源配線の電圧降下は基準電位の低下を招き、OLEDの駆動電流量を変動させるので、発光輝度が変動して画像ムラを発生させる(図11)。
このような問題に対して、例えば、電源配線の低インピーダンス化が提案されている(特許文献2)。このようにすれば、駆動電流による電圧降下を抑制することができるので、画像ムラを改善することができる。
特開2005−144685号公報 特開2005−144686号公報 特開2005−144687号公報 特開2010−076184号公報
しかしながら、上記従来技術では、電源配線を低インピーダンス化するために、TFT基板を封止する封止ガラス上にも電源配線を形成し、更に、TFT基板上の電源配線と封止ガラス上の電源配線とを駆動回路の各給電点において接続部材により電気的に接続する。このため、ユニットコストが高くなる、という問題がある。また、形成される補助電源配線は薄膜配線であるため、インピーダンス低減に限界がある。
また、別の従来技術では、1ライン周期をサンプル期間とホールド期間に分割し、サンプル期間にはOLEDを消灯して、DAC(Digital to Analogue Converter)回路が出力する輝度信号を、一旦、OLED毎のサンプルホールド回路(以下、「S/H回路」という。)に保持させる。そして、ホールド期間には、S/H回路に保持した輝度信号に応じた駆動電流を各OLEDに供給して発光させる。
このようにすれば、サンプル期間には、駆動電流が流れず電圧降下が発生しないので、輝度信号を正しくサンプルして、電圧降下に起因する輝度ムラを防止することができる。
しかしながら、所謂ローリング駆動では、対応するS/H回路に輝度信号を入力させるときのみ当該OLEDを消灯するのに対して、当該従来技術では、多数のS/H回路に順次、輝度信号を入力するサンプル期間中、OLEDを消灯し、ホールド期間にしか発光させない。このため、主走査期間(Hsync)に占める発光期間の割合である発光デューティが小さく、発光期間が短くなる。
短い発光期間で十分な露光量を達成するために、OLEDの駆動電流量を増加させて発光量を増大させると、OLEDの短寿命化を招く。
本発明は、上述のような問題に鑑みて為されたものであって、OLEDの光量ムラの抑制と発光デューティの増大とを両立させて高画質と長寿命とを実現する光書込み装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る光書込み装置は、感光体を露光して主走査期間毎に1ラインずつ静電潜像を形成する光書込み装置であって、ライン状に配置された複数の電流駆動型発光素子と、前記複数の発光素子に沿って延伸し、定電圧源に接続される第1及び第2の電源線と、前記発光素子毎に発光量を指示する指示電位を出力する指示回路と、前記指示回路が出力した指示電位を受け付けて保持する第1の保持回路を有すると共に、前記第1の電源線に接続され、当該第1の電源線との接続点における電位と、前記第1の保持回路が保持する指示電位との電位差に応じて、前記発光素子に駆動電流を供給する、前記発光素子毎に設けられた第1の駆動回路と、前記指示回路が出力した指示電位を受け付けて保持する第2の保持回路を有すると共に、前記第2の電源線に接続され、当該第2の電源線との接続点における電位と、前記第2の保持回路が保持する指示電位との電位差に応じて、前記発光素子に駆動電流を供給する、前記発光素子毎に設けられた第2の駆動回路と、同一の発光素子に対して設けられた前記第1、第2の駆動回路が、主走査期間毎に交互に、一方が前記駆動電流を供給しているときに、他方が前記指示電位を受け付けるように切り替える切替え制御手段と、を備え、前記切替え制御手段は、前記指示回路から前記保持回路に至る回路上と、前記保持回路から前記駆動回路に至る回路上と、にそれぞれ切替えスイッチを有することを特徴とする。
このようにすれば、指示電位を受け付ける駆動回路は駆動電流を供給しないので、当該駆動回路に接続された電源線には電圧降下が発生しない。従って、発光素子の発光ムラを防止して高画質を実現することができる。また、駆動電流を供給する駆動回路は、当該主走査期間中には新たな指示電位を受け付けないので、発光デューティを最大化することができ、発光素子の長寿命化を図ることができる。
また、寄生容量を低減して発光素子の発光応答特性を向上させることができるので、静電潜像の形成に要する時間を短縮することができる。また、回路を容易に製造することができる。
この場合において、前記第1、第2の電源線は、共通の給電点において前記定電圧源に接続されており、何れの電源線も、給電点について一方の側のみに前記駆動回路が接続されていれば、駆動電流が流れないときの基準電位を第1、第2の電源線の間で揃えることができるので、指示電位と基準電位との電位差を安定化して輝度ムラやノイズを抑制することができる。また、電源数を削減することができるという意味でコスト低減を図ることができる。
また、前記駆動回路毎の特性バラツキに応じて前記指示電位を補正する補正手段を備えれば、更に高画質化を図ることができる。
なお、前記発光素子はOLEDとしても良く、前記駆動回路と前記切替えスイッチとが何れも薄膜トランジスターで構成されれば更に好適である。
また、前記駆動回路はトランジスターで構成され、前記保持回路から前記駆動回路に至る回路上の切替えスイッチの一端は前記トランジスターのゲートに接続されてもよい。
本発明に係る画像形成装置は本発明に係る光書込み装置を備えることを特徴とする。これによって、上述のような効果を得ることができる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の主要な構成を示す図である。 光書込み装置123による光書込み動作を説明する断面図である。 OLEDパネル200の概略平面図であり、併せてA−A´線における断面図とC−C´線における断面図も示されている。 TFT基板300上の主要な回路構成を示すブロック図である。 シフトレジスター401の主要な構成を示す図である。 駆動回路404の主要な構成を示す回路図である。 1つの発光ブロックの露光動作を例示するタイミングチャートである。 ドット駆動回路403の露光動作を例示する回路図である。 本発明の変形例に係るドット駆動回路403の主要な構成を示す回路図である。 従来技術に係る光書込み装置の構成を例示する図である。 電源配線における電圧降下を説明する図である。
以下、本発明に係る光書込み装置及び画像形成装置の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
[1]画像形成装置の構成
まず、本実施の形態に係る画像形成装置の構成について説明する。
[1−1]画像形成装置の構成
まず、本実施の形態に係る画像形成装置の構成について説明する。
図1は、本実施の形態に係る画像形成装置の主要な構成を示す図である。図1に示されるように、画像形成装置1は、所謂タンデム型のカラー複合機(MFP: Multi-Function Peripheral)であって、原稿読取部100、画像形成部110及び給紙部130を備えている。原稿読取部100は、原稿台トレイ101に載置された原稿を自動原稿搬送装置(ADF: Automatic Document Feeder)102にて搬送しながら、光学的に読み取って画像データを生成する。画像データは後述の制御部112に記憶される。
画像形成部110は作像部111Y〜111K、制御部112、中間転写ベルト113、2次転写ローラー対114、定着装置115、排紙ローラー対116、排紙トレイ117、クリーニングブレード118及びタイミングローラー対119を備えている。また、画像形成部110にはY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)各色のトナーを供給するトナーカートリッジ120Y〜120Kが装着されている。
作像部111Y〜111Kは、それぞれトナーカートリッジ120Y〜120Kからトナーの供給を受けて、制御部112の制御の下、YMCK各色のトナー像を形成する。例えば、作像部111Yは、感光体ドラム121、帯電装置122、光書込み装置123、現像装置124及び清掃装置125を備えている。制御部112の制御の下、帯電装置122は感光体ドラム121の外周面を一様に帯電させる。
制御部112は、受け付けたジョブに含まれるプリント用の画像データに基づいて、内蔵するASIC(Application Specific Integrated Circuit。以下、「輝度信号出力部」という。)により、光書込み装置123を発光させるためのデジタル輝度信号を生成する。光書込み装置は、後述のように、主走査方向にライン状に配列された発光素子を備えており、制御部112が生成したデジタル輝度信号に従って各発光素子を発光させることにより、感光体ドラム121の外周面に光書込みを行い、静電潜像を形成する。
現像装置124は、感光体ドラム121の外周面にトナーを供給して、静電潜像を現像(顕像化)する。1次転写ローラー126には、1次転写電圧が印加されており、静電吸着により、感光体ドラム121の外周面上に担持されたトナー像を中間転写ベルト113に静電転写(1次転写)する。その後、清掃装置125は、クリーニングブレードにて感光体ドラム121の外周面上に残留するトナーを掻き取り、更に、除電ランプにより感光体ドラム121の外周面を照明することによって電荷を除去する。
同様にして、作像部111M〜111KもまたMCK各色のトナー像を形成する。これらのトナー像は互いに重なり合うように中間転写ベルト113上に順次、1次転写されるカラートナー像が形成される。中間転写ベルト113は無端状の回転体であって、矢印A方向に回転走行し、1次転写されたトナー像を2次転写ローラー対114まで搬送する。
給紙部130は、何れも記録シートSをシートサイズ毎に格納する給紙カセット131を備え、画像形成部110に記録シートSを1枚ずつ供給する。供給された記録シートSは、中間転写ベルト113がトナー像を搬送するのに並行して搬出され、タイミングローラー対119を経由して、2次転写ローラー対114まで搬送される。タイミングローラー対119は、トナー像が2次転写ローラー対114に到達するタイミングに合わせて記録シートSを搬送する。
2次転写ローラー対114は、2次転写電圧を印加された1対のローラーからなっており、このローラー対は互いに圧接して2次転写ニップ部を形成している。この転写ニップ部において中間転写ベルト113上のトナー像が記録シートS上に静電転写(2次転写)される。トナー像を転写された記録シートSは定着装置115へ搬送される。また、2次転写後、中間転写ベルト113上に残った残留トナーは、更に矢印A方向に搬送された後、クリーニングブレード118によって掻き取られ、廃棄される。
定着装置115はトナー像を加熱、溶融して、記録シートSに圧着する。トナー像を融着された記録シートSは排紙ローラー対116によって排紙トレイ117上に排出される。
なお、制御部112は、上記並びに不図示の操作パネルを含む画像形成装置1の動作を制御する。また、制御部112は、パソコン(PC: Personal Computer)など、他の装置との間で画像データを送受信したり、印刷ジョブを受け付けたりもする。また、制御部112は、ファクシミリモデムを備えており、ファクシミリ回線を介して他のファクシミリ装置と画像データを送受信する。
上記の他、トナー像を転写するに当たっては、転写ローラーに代えて転写チャージャーや転写ベルトを用いても良い。また、中間転写ベルト113上の残留トナーを除去する際に、クリーニングブレード118に代えて、クリーニングブラシやクリーニングローラー等を用いても良い。
[2]光書込み装置123の構成
次に、光書込み装置123の構成について説明する。
図2は、光書込み装置123による光書込み動作を説明する断面図である。図2に示されるように、光書込み装置123は、OLEDパネル200とロッドレンズアレイ(SLA: Selfoc Lens Array)202をホルダー203に収容したものであって、OLEDパネル200上には多数の発光点(ドット)であるOLED201が主走査方向に沿ってライン状に実装されている。OLED201はそれぞれ光ビームLを出射し、ロッドレンズアレイ202は感光体ドラム121の外周面上に光ビームLを集光する。
図3は、OLEDパネル200の概略平面図であり、併せてA−A´線における断面図とC−C´線における断面図も示されている。また、概略平面図部分は後述する封止板を取り外した状態を示している。
図3に示されるように、OLEDパネル200は、TFT基板300、封止板301及びソースIC302等を備えている。TFT基板300には多数のOLEDが主走査方向に沿ってライン状に配列されている。また、TFT基板300のOLEDが配設された基板面は封止領域となっており、スペーサー枠体303を挟んで封止板301が取着されている。
これによって、封止領域が、外気に触れないように乾燥窒素等を封入した状態で、封止される。なお、吸湿のため、封止領域内に吸湿剤を併せて封入しても良い。なお、封止板301は、例えば、封止ガラスであっても良いし、ガラス以外の材料からなっていても良い。
TFT基板300の封止領域外にはソースIC302が実装されている。制御部112の輝度信号出力部310はフレキシブルワイヤー311を介してソースIC302にデジタル輝度信号を入力する。ソースIC302はデジタル輝度信号をアナログ輝度信号(以下、単に「輝度信号」という。)に変換してOLED毎の駆動回路に入力する。駆動回路は輝度信号に応じてOLEDの駆動電流を生成する。なお、本実施の形態において、輝度信号は電圧信号である。
なお、本実施の形態において、TFT基板300には、15,000個のOLEDがライン状に配列されており、100個ずつ150の発光ブロックに分割されている。
図4は、TFT基板300上の主要な回路構成を示すブロック図である。図4に示されるように、TFT基板300上にはドット回路アレイ400が形成されている。ドット回路アレイ400は、発光ブロック毎のシフトレジスター401とOLED405毎のドット回路402とからなっており、ソースIC302に内蔵されたSEL回路、φSH回路及びDAC回路から制御信号の入力を受け付ける。
シフトレジスター401は、発光ブロック毎に設けられており、輝度信号を書き込むべきドット回路を順次指定する。シフトレジスター401には、ドット回路402の動作を制御するためのロジック回路が併設されている。図5は、シフトレジスター401の主要な構成を示す図である。シフトレジスター401は、ソースICのSEL回路とφSH回路からそれぞれSEL信号とφSH信号とを入力されると、NOT素子502にてSEL信号を反転した/SEL信号を生成する。
また、SEL信号とφSH信号からOR素子501にてφA信号が生成され、/SEL信号とφSH信号からOR素子503にてφB信号が生成される。後述のように、SEL信号と/SEL信号は、OLED405に駆動電流を供給する電源線の選択に用いられる。また、φA信号とφB信号は、輝度信号を書き込むか否かの選択に用いられる。
ドット回路402は、OLED405とドット駆動回路403とを備え、ドット駆動回路402は、A、B2系統の駆動回路404A、404Bからなっている。駆動回路404A、404Bは、それぞれ定電圧源VcからのA、B2系統の電源線VcA、VcBを介して電力供給を受ける。電源線VcA、VcBはドット回路アレイ400外のDAC回路(ソースIC302)の近傍で分岐し、分岐後は駆動回路404A、404Bにそれぞれ配線され、合流することは無い。
駆動回路404A、404Bのうち、SEL信号と/SEL信号とによって指定された回路が、DAC回路からの輝度信号に応じた量の駆動電流をOLED405に供給する。
なお、本実施の形態において、TFT基板300は次の手順により形成される。まず、ガラス基板上にOLED405を除く、ドット回路アレイ400が形成される。次に、OLED405が形成される。その後、ソースIC302が実装されることによって、TFT基板300が完成する。
[3]駆動回路404の構成
次に、駆動回路404の構成について説明する。なお、駆動回路404はA、B両系統で構成が共通するので、符号から「A」や「B」を省く。
図6は、駆動回路404の主要な構成を示す回路図である。図6に示されるように、駆動回路404は、切替えスイッチ601、604、キャパシター602及びTFT604を備えている。本実施の形態において、切替えスイッチ601、604は何れもTFTである。
キャパシター602と切替えスイッチ601は、S/H回路部として機能し、DAC回路が出力した輝度信号と定電圧源Vcとの電位差を保持する。当該信号線からキャパシター602に至る配線上に配された切替えスイッチ601が、シフトレジスター401からの制御信号φA、φBによって切り換えられることによって選択されたキャパシター602にのみ輝度信号が入力され、保持される。
なお、本実施の形態においては、DAC回路から駆動回路404に至る信号線は、A、B両系統間で共用されているが、DAC回路からの信号線をA、B2系統で別個に設けても良い。
TFT603は、キャパシター602が保持する輝度信号がソース−ドレイン間に印加されることによって、輝度信号に応じた駆動電流をOLED405に供給する。
切替えスイッチ604は、TFT603のドレイン端子とOLED405との間に配されている。切替えスイッチ604は、駆動電流制御部として機能し、A、B2系統のうち、シフトレジスター401が選択した系統の駆動回路404のみからOLED405に駆動電流が供給される。
なお、切替えスイッチ604を電源線VcからTFT603に至る回路上に配すると、切替えスイッチ604の通電時特性のバラツキによってTFT603のゲート電圧Vgが変動するため、駆動電流量の精度が低下するおそれがある。
また、OLEDパネル200を製造する場合には、まず、ガラス基板上にTFTを形成した後、その上部にOLEDを形成する必要がある。このため、切替えスイッチ604をOLED405のカソード側に配置すると、TFT603から切替えスイッチ604に至る回路上にOLED405が配されることになる。
このため、TFT603の上部にOLED405を形成した後、更に、OLED405の上部に切替えスイッチ604を形成する等しなければならない。従って、OLED405と切替えスイッチ604とを接続するために別途、接続工程を追加する必要が生じるので、設計、製造が困難になる。
一方、本実施の形態のように、TFT603からOLED405に至る回路上に切替えスイッチ604を配すれば、
(a)切替えスイッチ604の通電時特性のバラツキに起因して発生する駆動電流量のバラツキを抑制することができると共に、
(b)回路実現が容易になる、
というメリットがある。
[4]光書込み装置123の動作
次に、光書込み装置123の動作について説明する。なお、何れの発光ブロックも同様に動作するので、以下においては発光ブロック毎の動作について説明する。
図7は、1つの発光ブロックの露光動作を例示するタイミングチャートである。発光ブロックは感光体ドラム121の外周面を行単位で露光し、図7においては、そのうちm行目からm+2行目までの露光動作が示されている。
図7において、φSH信号は、1主走査期間(Hsync)中に、1つの発光ブロックを構成する100個のOLED405を順次、選択できるようにH状態とL状態とを100回繰り返す。
SEL信号は、1主走査期間中にH状態とL状態との何れかを保持し、B系統の切替えスイッチ604Bのオンオフを制御する。SEL信号がH状態では切替えスイッチ604Bがオンされ、B系統の駆動回路404Bによって駆動電流がOLED405に供給される。SEL信号がL状態のときには、切替えスイッチ604Bがオフされ、B系統から駆動電流は供給されない。
/SEL信号は、SEL信号を反転した信号であって、A系統の切替えスイッチ604Aのオンオフを制御する。/SEL信号がH状態では切替えスイッチ604Aがオンされ、駆動回路404Aによって駆動電流がOLED405に供給される。/SEL信号がL状態のときには、切替えスイッチ604Aがオフされ、A系統から駆動電流は供給されない。
φA(n)信号は、それぞれn番目(n=1〜100)のドット駆動回路403のA系統の駆動回路404Aが備える切替えスイッチ601Aを制御する。φA(n)がH状態では、切替えスイッチ601Aがオンされ、キャパシター602Aに輝度信号が書き込まれる。φA(n)がL状態では、切替えスイッチ601Aがオフされ、キャパシター602Aへの輝度信号の書き込みが禁止される。
同様に、φB(n)信号は、それぞれn番目(n=1〜100)のドット駆動回路403のB系統の駆動回路404Bが備える切替えスイッチ601Bを制御する。φB(n)がH状態では、切替えスイッチ601Bがオンされ、キャパシター602Bに輝度信号が書き込まれる。φB(n)がL状態では、切替えスイッチ601Bがオフされ、キャパシター602Bへの輝度信号の書き込みが禁止される。
m行目の露光を行う主走査期間には、例えば、H状態のSEL信号が入力される。A系統が書き込み期間に、B系統が駆動期間に指定され、φSH信号がH状態になるたびに、順次、n番目のA系統のキャパシター602Aに輝度信号が書き込まれ、保持される。
この場合において、図8(a)に示されるように、A系統の駆動回路404AはOLED405に駆動電流を供給しないので、A系統の電源線VcAには電流が流れず、n番目の駆動回路404Aと電源線VcAとの接続点における電位VcA(n)は低下しない。そのため、接続点電位VcA(n)は定電圧Vcに略等しくなるので、キャパシター602Aには、定電圧Vcと輝度信号Vdac(m)との電位差が精度良く書き込まれることになる。
一方、B系統の駆動回路404Bは、上と同様にしてm−1行目の主走査期間にキャパシター602Bに書き込まれた電位差に応じた駆動電流をOLED405に供給する。すると、電源線VcBに電流がながれて接続点電位接続点電位VcB(n)が降下する。
しかしながら、切替えスイッチ601Bがオフされているので、キャパシター602Bの端子間の電位差は変動することなく維持され、ゲート電圧VgBとしてTFT604Bに印可される。このようにすれば、TFT603Bのゲート電圧VgBは接続点電位VcB(n)の電圧降下の影響を受けないので、電圧降下に起因する輝度ムラの発生を免れる。
次に、m+1行目の露光を行う主走査期間には、SEL信号がL状態となり、A系統が書き込み期間から駆動期間に、B系統が駆動期間から書き込み期間に切り替わる。すると、図8(b)に示されるように、A系統の駆動回路404Aは接続点電位VcA(n)の電圧降下の影響を受けることなく駆動電流をOLED405に供給する。また、B系統の駆動回路404Bは、接続点電位VcB(n)が低下しないので、キャパシター602Bに定電圧Vcと輝度信号Vdac(m−1)との電位差が精度良く書き込まれる。
m+2行目の露光を行う主走査期間以降についても、上と同様の動作が交互に繰り返される。このようにして、印刷画像全体の露光が完了する。
[4]変形例
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明が上述の実施の形態に限定されないのは勿論であり、以下のような変形例を実施することができる。
(1)上記実施の形態においては、TFT603からOLED405に至る回路上に切替えスイッチ604を配する場合を例にとって説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでも無く、これに代えて次のようにしても良い。
図9は、本変形例に係る駆動回路404の主要な構成を示す回路図である。図9に示されるように、本変形例においては、切替えスイッチ604がキャパシター602からTFT603のゲート電極に至る回路上に配されている。このようにすれば、上記実施の形態と同じ制御信号を用いて、駆動回路404に同じ動作を実行させることができる。
また、TFT603のドレイン電極側に発生し得る寄生容量や素子抵抗といった負荷が低減されるので、発光応答性を向上させることができる。従って、コントラストやMTF(Modulation Transfer Function)といった画像品位を向上させることができる。
(2)上記実施の形態においては、シフトレジスター401を介して切替えスイッチ604を制御する場合について説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでも無く、例えば、ソースIC302のようにドット回路アレイ400の外部から直接制御しても良い。
(3)上記実施の形態においては、制御部112が、受け付けたジョブに含まれるプリント用の画像データに基づいて、光書込み装置123を発光させるためのデジタル輝度信号を生成する場合を例にとって説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでも無く、これに代えて次のようにしても良い。
すなわち、駆動回路404を構成するTFT603には特性バラツキがあり、同じゲート電圧を印加しても、駆動電流にバラツキが生じることがある。このようなバラツキを予め検査しておき、TFT603毎にゲート電流を調整すれば、OLED405に所望の駆動電流を供給させることができる。
このため、制御部112は、検査によって得られたバラツキデータを記憶しておき、当該バラツキデータに応じて輝度信号出力部310にデジタル輝度信号を調整させれば良い。具体的には、同じゲート電圧に対して供給される駆動電流が少ないTFT603に対しては輝度を高めにしたデジタル輝度信号を出力し、駆動電流が多いTFT603には輝度を低めにしたデジタル輝度信号を出力する。
このようにすれば、TFT603の特性バラツキによらず高い画質を実現することができる。
(4)上記実施の形態においては、タンデム型のカラー複合機を例にとって説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでも無く、タンデム型以外のカラー機であっても良いし、モノクロ機であっても良い。また、プリンタ装置やスキャナーを備えた複写装置、更に通信機能を備えたファクシミリ装置に本発明を適用しても同様の効果を得ることができる。
本発明に係る光書込み装置及び画像形成装置は、有機LEDを用いた光書込み装置における光量ムラを防止する装置として有用である。
1………………………画像形成装置
123…………………光書込み装置
200…………………OLEDパネル
300…………………TFT基板
302…………………ソースIC
400…………………ドット回路アレイ
405…………………OLED
404A、404B…駆動回路
VcA、VcB………電源線
601、604………切替えスイッチ
602…………………キャパシター
604…………………TFT

Claims (7)

  1. 感光体を露光して主走査期間毎に1ラインずつ静電潜像を形成する光書込み装置であって、
    ライン状に配置された複数の電流駆動型発光素子と、
    前記複数の発光素子に沿って延伸し、定電圧源に接続される第1及び第2の電源線と、
    前記発光素子毎に発光量を指示する指示電位を出力する指示回路と、
    前記指示回路が出力した指示電位を受け付けて保持する第1の保持回路を有すると共に、前記第1の電源線に接続され、当該第1の電源線との接続点における電位と、前記第1の保持回路が保持する指示電位との電位差に応じて、前記発光素子に駆動電流を供給する、前記発光素子毎に設けられた第1の駆動回路と、
    前記指示回路が出力した指示電位を受け付けて保持する第2の保持回路を有すると共に、前記第2の電源線に接続され、当該第2の電源線との接続点における電位と、前記第2の保持回路が保持する指示電位との電位差に応じて、前記発光素子に駆動電流を供給する、前記発光素子毎に設けられた第2の駆動回路と、
    同一の発光素子に対して設けられた前記第1、第2の駆動回路が、主走査期間毎に交互に、一方が前記駆動電流を供給しているときに、他方が前記指示電位を受け付けるように切り替える切替え制御手段と、を備え
    前記切替え制御手段は、前記指示回路から前記保持回路に至る回路上と、前記保持回路から前記駆動回路に至る回路上と、にそれぞれ切替えスイッチを有する
    ことを特徴とする光書込み装置。
  2. 前記第1、第2の電源線は、共通の給電点において前記定電圧源に接続されており、
    何れの電源線も、給電点について一方の側のみに前記駆動回路が接続されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の光書込み装置。
  3. 前記駆動回路毎の特性バラツキに応じて前記指示電位を補正する補正手段を備える
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の光書込み装置。
  4. 前記発光素子はOLEDである
    ことを特徴とする請求項1からの何れかに記載の光書込み装置。
  5. 前記駆動回路と前記切替えスイッチとが何れも薄膜トランジスターで構成される
    ことを特徴とする請求項1からの何れかに記載の光書込み装置。
  6. 前記駆動回路はトランジスターで構成され、前記保持回路から前記駆動回路に至る回路上の切替えスイッチの一端は前記トランジスターのゲートに接続される
    ことを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の光書込み装置。
  7. 請求項1からの何れかに記載の光書込み装置を備える
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2014094571A 2014-05-01 2014-05-01 光書込み装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP6217512B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014094571A JP6217512B2 (ja) 2014-05-01 2014-05-01 光書込み装置及び画像形成装置
US14/699,189 US9594327B2 (en) 2014-05-01 2015-04-29 Optical writing device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014094571A JP6217512B2 (ja) 2014-05-01 2014-05-01 光書込み装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015212023A JP2015212023A (ja) 2015-11-26
JP6217512B2 true JP6217512B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=54355661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014094571A Expired - Fee Related JP6217512B2 (ja) 2014-05-01 2014-05-01 光書込み装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9594327B2 (ja)
JP (1) JP6217512B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2942230B2 (ja) 1998-01-12 1999-08-30 キヤノン株式会社 画像形成装置及び発光装置
JP2005144687A (ja) 2003-11-11 2005-06-09 Seiko Epson Corp ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置
JP2005144686A (ja) 2003-11-11 2005-06-09 Seiko Epson Corp ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置
US7286147B2 (en) * 2003-11-05 2007-10-23 Seiko Epson Corporation Line head and image forming device using the same
JP2005144685A (ja) 2003-11-11 2005-06-09 Seiko Epson Corp ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置
JP4879515B2 (ja) * 2004-05-21 2012-02-22 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び電子機器
JP2006300980A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Seiko Epson Corp 電子回路、その駆動方法、電気光学装置、及び電子機器
JP4483725B2 (ja) 2005-07-04 2010-06-16 セイコーエプソン株式会社 発光装置、その駆動回路および電子機器
US20100141646A1 (en) 2007-07-23 2010-06-10 Pioneer Corporation Active matrix display device
JP2010076184A (ja) 2008-09-25 2010-04-08 Casio Computer Co Ltd 印刷装置及び印刷装置の印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9594327B2 (en) 2017-03-14
JP2015212023A (ja) 2015-11-26
US20150317953A1 (en) 2015-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6123702B2 (ja) 光書込み装置及び画像形成装置
JP6213205B2 (ja) 光書込み装置及び画像形成装置
JP6760107B2 (ja) 光書き込み装置及び画像形成装置
JP6825416B2 (ja) 光書込み装置およびそれを備える画像形成装置
JP6036936B2 (ja) 光書込装置および画像形成装置
US9829824B2 (en) Optical writing device and image forming device
JP6540471B2 (ja) 光書込み装置及び画像形成装置
US9471001B2 (en) Optical writing device and image forming device
US20080079669A1 (en) Light-emitting device and image forming apparatus
JP6822269B2 (ja) 光書き込み装置及び画像形成装置
JP6672936B2 (ja) 光書込み装置及び画像形成装置
JP6083407B2 (ja) 光書込装置および画像形成装置
JP6036755B2 (ja) 光書込み装置及び画像形成装置
JP6217512B2 (ja) 光書込み装置及び画像形成装置
JP6264061B2 (ja) 光書込み装置及び画像形成装置
JP6672937B2 (ja) 光書込み装置及び画像形成装置
JP2006103007A (ja) ラインヘッド及び画像形成装置
JP2018043440A (ja) 光書き込み装置及び画像形成装置
JP6750442B2 (ja) 光書き込み装置及び画像形成装置
JP2006103006A (ja) ラインヘッド及び画像形成装置
JP2006123494A (ja) ラインヘッド及び画像形成装置
JP2016042128A (ja) 発光装置および画像形成装置
JP2006192678A (ja) 発光装置、画像形成装置及び発光素子の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6217512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees