JP2018043440A - 光書き込み装置及び画像形成装置 - Google Patents

光書き込み装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018043440A
JP2018043440A JP2016180631A JP2016180631A JP2018043440A JP 2018043440 A JP2018043440 A JP 2018043440A JP 2016180631 A JP2016180631 A JP 2016180631A JP 2016180631 A JP2016180631 A JP 2016180631A JP 2018043440 A JP2018043440 A JP 2018043440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oled
thin film
film transistor
light emitting
optical writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016180631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6737100B2 (ja
Inventor
壯 矢野
Takeshi Yano
壯 矢野
義和 渡邊
Yoshikazu Watanabe
義和 渡邊
壮太郎 横田
Sotaro Yokota
壮太郎 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016180631A priority Critical patent/JP6737100B2/ja
Priority to CN201710821256.2A priority patent/CN107833558A/zh
Priority to US15/704,517 priority patent/US10481519B2/en
Publication of JP2018043440A publication Critical patent/JP2018043440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6737100B2 publication Critical patent/JP6737100B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04054Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by LED arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04063Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by EL-bars

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

【課題】コスト上昇を招くことなく、TFTの飽和領域における出力電圧のシフトやOLEDの順方向電圧の変動による光量ばらつきを抑制することができる光書き込み装置及び画像形成装置を提供する。【解決手段】OLEDの環境温度を検出し(S901)、各OLEDの累積発光時間を取得し(S903)、環境温度、累積発光時間及び目標光量に対応するId補正係数を取得する(S904)。各OLEDの初期Idを取得して(S905)、駆動電流量Idを算出する(S906)。TFTの出力電圧Vsdの検出データを取得し(S907)、算出した駆動電流Idと出力電圧Vsdの検出データとの組み合わせに対応する制御電圧VgsをTFTのVsd−Id特性から決定する(S908)。ステップS902からS909までのループ処理を終了したら、制御電圧VgsをTFTに印加して光書き込みを行う(S910)。【選択図】図9

Description

本発明は、光書き込み装置及び画像形成装置に関し、特に、OLEDの順方向電圧の変動やOLEDに駆動電流を供給するTFTの特性に起因する光量ばらつきを補正する技術に関する。
近年、画像形成装置の小型化の要求が一層強まっており、光書き込み装置(PH: Print Head)についても小型化を目的として、従来のレーザーダイオード(LD: Laser Diode)を発光源とした光走査方式から微小ドットの発光素子をライン状に配置したライン光学方式への転換が進みつつある。
更に、画像形成装置に対する低コスト化の要求も強まり続けており、ライン光学方式の光書き込み装置を低コスト化する技術として、発光素子に有機LED(OLED: Organic Light Emitting Diode)を適用したOLED−PHが注目されている。OLED−PHは、電流駆動型の発光素子であるOLEDと、OLEDに駆動電流を供給して発光量を制御する薄膜トランジスター(TFT: Thin Film Transistor)と、を同一基板上に形成することができるので、製造コストを低減することができる。
OLEDは、OLED−PH以外に受像装置にも適用されている。受像装置においては、多数のOLEDが2次元配置され動画が表示されるため、OLED間の光量ばらつきが30%まで許容される。一方、OLED−PHでは、光量ばらつきが1%を超えると印刷画像への影響が視認され実用に耐えない。従って、OLED−PHでは高い精度で光量ばらつきを補正しなければならない。
例えば、図11に示すようなOLEDと、ゲート−ソース間電圧Vgsに応じた駆動電流をOLEDに供給するTFTとを組み合わせた約15,000個の発光回路を主走査方向に配列したOLED−PHにおいて、各TFTに同じゲート−ソース間電圧Vgsを入力しても各OLEDの光量は必ずしも一定せずばらついてしまう。このような光量ばらつきには、図12に示すような要因が考えられる。
これらの要因のうち閾値電圧Vthや移動度μが変動すると、TFTが供給する駆動電流(ドレイン電流)Idは閾値電圧Vthと移動度μとに略比例するため、駆動電流Idが変動する。更に、OLEDの光量は、発光効率αと駆動電流Idとに略比例するため、TFTの閾値電圧Vthと移動度μ及びOLEDの発光効率αが変動すると光量ばらつきが発生する。
このため、例えば、所望の駆動電流をTFTに通電したときのゲート−ソース間電圧Vgsをキャパシターに保持しておき、OLEDの発光時に当該キャパシターに保持したゲート−ソース間電圧VgsをTFTに印加する技術が提案されている。このようにすれば、TFTの閾値電圧Vthの変動に起因する光量ばらつきを解消することができる(特許文献1を参照)。
また、すべてのOLEDを同一の条件で発光させてOLED毎の発光量を検出し、検出された光量に応じてOLED毎に駆動条件を補正する技術も提案されている。このようにすれば、OLEDの発光効率αの変動に起因する光量ばらつきを解消することができる(特許文献2を参照)。
特開2012−58428号公報 特開2005−329634号公報 特開2004−252036号公報 特開2005−352148号公報
しかしながら、図11に示すように、TFTとOLEDとの直列回路に固定電圧Vddを印加している状態で、OLEDの発光効率の変化に合わせて駆動電流Idを変化させると、OLEDの順方向電圧Velが変化するので、TFTのソース−ドレイン間電圧Vsdが変化する。
図13に示すように、TFTは飽和領域においてもソース−ドレイン間電圧Vsdが変化するとドレイン電流Idが変化する。このため、TFTの飽和領域におけるソース−ドレイン間電圧VsdのシフトやOLEDの順方向電圧Velの変動によっても光量ばらつきが発生するが、上記従来技術によってはこのような原因による光量ばらつきを解消することができない。
また、光量ばらつきを解消するために、OLED毎の光量を検出する光量センサーを追加すると、低コスト化に有効であるというOLED−PHの利点が減殺されてしまうため、望ましくない。
本発明は、上述のような問題に鑑みて為されたものであって、コスト上昇を招くことなく、TFTの飽和領域におけるソース−ドレイン間電圧VsdのシフトやOLEDの順方向電圧Velの変動による光量ばらつきを抑制することができる光書き込み装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る光書き込み装置は、ライン状に配設された複数の電流駆動型非単結晶発光素子と、前記発光素子に1対1に対応して設けられ、各発光素子に駆動電流を供給する複数の薄膜トランジスターと、各薄膜トランジスターに対応する前記発光素子の発光時に、当該薄膜トランジスターの出力電圧を検出する検出手段と、前記検出手段が検出した各薄膜トランジスターの出力電圧と、前記発光素子を目標光量で発光させるために各薄膜トランジスターが供給すべき駆動電流とに応じて、次の発光時に各薄膜トランジスターに印加すべき制御電圧を決定する決定手段と、を備えることを特徴とする。
このようにすれば、検出した各薄膜トランジスターの出力電圧と、前記発光素子を目標光量で発光させるための駆動電流とに応じて、次の発光時に各薄膜トランジスターに印加すべき制御電圧を決定するので、TFTの飽和領域におけるソース−ドレイン間電圧VsdのシフトやOLEDの順方向電圧Velの変動による光量ばらつきを抑制することができる。
また、前記決定手段は、薄膜トランジスターごとに、当該薄膜トランジスターのVsd−Id特性に基づいて、前記検出手段が検出した出力電圧Vsdと当該薄膜トランジスターに対応する発光素子を目標光量で発光させるための駆動電流量Idとの組み合わせに対応する制御電圧を、前記制御電圧として決定してもよい。
この場合において、前記発光素子に供給する駆動電流量Idを、LUT又は関数を用い、前記目標光量に応じて決定する駆動電流量決定手段を備えてもよい。更に、前記発光素子の環境温度を検出する温度検出手段を備え、前記駆動電流量決定手段は、更に前記環境温度に応じて駆動電流量を決定してもよい。また、前記発光素子ごとに累積発光時間を記録する累積発光時間記録手段を備え、前記駆動電流量決定手段は、更に累積発光時間に応じて当該発光素子の駆動電流量を決定してもよい。
また、前記薄膜トランジスターに1対1に対応して設けられ、各薄膜トランジスターに印加する制御電圧を保持する複数のキャパシターを、備え、1ライン分の光書き込みを行う期間である主走査期間は、前記複数のキャパシターそれぞれに前記制御電圧を入力するサンプル期間に分割されており、各キャパシターは、主走査期間のうち自己のサンプル期間以外の期間であるホールド期間において前記制御電圧を保持し、前記検出手段は、各キャパシターのホールド期間において当該キャパシターに対応する薄膜トランジスターの出力電圧を検出してもよい。
また、前記検出手段は、1の薄膜トランジスターの出力電圧を検出する際には、前記発光素子ごとに発光の要否を指定する画像データを参照して、当該1の薄膜トランジスターに対応する発光素子が発光するのを待って当該出力電圧を検出し、その後、次の薄膜トランジスターの出力電圧を検出してもよい。
この場合において、前記検出手段は、前記1の薄膜トランジスターに対応する発光素子が連続して発光しなかった非発光回数を、1ライン分の光書き込みを行う期間である主走査期間ごとにカウントアップし、非発光回数が所定回数に達したら、当該1の薄膜トランジスターの出力電圧を検出することなく、次の薄膜トランジスターの出力電圧を検出してもよい。
また、前記検出手段は、前記1の薄膜トランジスターを選択するためのシフトレジスター又はランダムアクセス回路を備えてもよい。また、前記発光素子はOLEDであってもよい。
本発明に係る画像形成装置は、本発明に係る光書き込み装置を備えることを特徴とする。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の主要な構成を示す図である。 光書き込み装置100の主要な構成を示す図である。 封止板を取り外した状態のOLEDパネル200を示す概略平面図、A−A´線における断面図及びC−C´線における断面図である。 TFT基板300の主要な構成を示す回路図である。 ASIC310の主要な構成を示すブロック図である。 Vsd−Id特性テーブル501を説明する図である。 Id初期データテーブル503を例示する表である。 Id補正係数テーブル504を例示する表である。 ゲート−ソース間電圧Vgsを決定する処理を表すフローチャートである。 (a)はVsd−Id特性テーブル501から直接ゲート−ソース間電圧Vgsを決定する場合を例示するグラフであり、(b)はVsd−Id特性テーブル501から線形補間によってゲート−ソース間電圧Vgsを決定する場合を例示するグラフである。 発光回路の主要な構成を示す回路図である。 OLEDの光量ばらつきの要因をまとめた表である。 薄膜トランジスターのVsd−Id特性を説明するグラフである。
以下、本発明に係る光書き込み装置及び画像形成装置の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
[1]画像形成装置の構成
まず、本実施の形態に係る画像形成装置の構成について説明する。
図1に示すように、画像形成装置1は、所謂タンデム方式のカラープリンター装置であって、画像形成ステーション101Y、101M、101C、101Kはそれぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)のトナー像を形成する。画像形成ステーション101Yは、感光体ドラム110Yの外周面を帯電装置111Yにて一様に帯電させ、光書き込み装置100Yは、OLED−PHであって、光書き込みによって静電潜像を形成する。
現像装置112YはY色のトナーを供給して静電潜像を現像し、1次転写ローラー113Yは感光体ドラム110Yの外周面上に担持されているY色のトナー像を中間転写ベルト103上に静電転写する。その後、クリーニング装置114Yは、感光体ドラム110Yの外周面上に残留するトナーを除去し、残留電荷を除電する。
画像形成ステーション101M、101C、101Kも同様の構成を備えており、同様の動作によってMCK各色のトナー像を形成する。YMCK各色のトナー像は、中間転写ベルト103上で互いに重なり合うように順次、静電転写され、カラートナー像が形成される。中間転写ベルト103は無端状のベルトであって、矢印A方向に回転走行しながら、カラートナー像を2次転写ローラー対104まで搬送する。
給紙カセット105には、記録シートSが収容されている。記録シートSは、カラートナー像の形成に合わせて1枚ずつ繰り出され、2次転写ローラー対104まで搬送され、カラートナー像を静電転写される。その後、記録シートSは、定着装置106にてカラートナー像を熱定着され、排紙トレイ107上に排出される。
制御部102は、以上の画像形成動作の制御を行う。
[2]光書き込み装置100の構成
次に、光書き込み装置100の構成について説明する。
図2に示すように、光書き込み装置100は、OLEDパネル200とロッドレンズアレイ202をハウジング203内に収容した構成を備えている。OLEDパネル200上には15,000個のOLED201が主走査方向に沿ってライン状に実装されている。OLED201はそれぞれ光ビームLを出射する。OLED201は電流駆動型の発光素子であって、駆動電流が多いほど光量が増加する。また、OLED201は非単結晶構造になっている。
15,000個のOLED201は21.2μmピッチ(1200dpi)で主走査方向に沿ってライン状に実装されており、100個ずつ150個の発光ブロックに分割されている。OLED201は一列に配置してもよいし、千鳥配置してもよい。
図3に示すように、OLEDパネル200は、TFT基板300等を備えている。TFT基板300にはOLED201が実装されており、OLED201の実装領域は、スペーサー枠体303を挟んで封止板301を取着することによって、封止されている。TFT基板300の封止領域外にはドライバーIC(Integrated Circuit)302が実装されている。ドライバーIC302は、OLED201の環境温度を検出する温度センサー304を備えている。
制御部102はASIC(Application Specific Integrated Circuit)310を有しており、フレキシブルワイヤー311を介してドライバーIC302に画像データを入力する。ドライバーIC302は画像データをDA(Digital to Analogue)変換して、OLED201毎のDAC(Digital to Analogue Converter)信号を生成する。OLED201はDAC信号に応じた光量で発光する。
[3]TFT基板300の構成
次に、図4を用いて、TFT基板300の構成について説明する。
(3−1)OLED201を発光させるための回路構成
TFT基板300は、画像データに応じた駆動電流をOLED201に供給することによって、OLED201を所望の光量で発光させる。
(3−1−1)発光ブロック400
図4に示すように、TFT基板300には、15,000個の発光回路410が実装されており、100個の発光回路410を1組として150個の発光ブロック400に区分されている。各発光ブロック400は100個の発光回路410に加えてOLED選択用シフトレジスター401を備えている。OLED選択用シフトレジスター401は、主走査期間毎に発光回路410を順次選択して、選択された発光回路410にドライバーIC302のDAC440からの画素信号を入力する。発光ブロック400と1対1対応して150個のDAC440が、ドライバーICに内蔵されている。
(3−1−2)発光回路410
発光回路410は、OLED201を発光させるための回路である。
発光回路410は、いずれも同様の構成を備えており、OLED201とOLED駆動用TFT411が直列接続されている。OLED駆動用TFT411のソース端子は、電源Vpwr並びにキャパシター412の一方の端子に接続されており、ゲート端子はOLED選択用TFT413のドレイン端子並びにキャパシター412の他方の端子に接続されている。OLED駆動用TFT411のドレイン端子は、OLED201のアノード端子並びにVsd検出用TFT414のソース端子に接続されている。このような接続によって、OLED駆動用TFT411は、キャパシター412の保持電圧に応じたドレイン電流を駆動電流としてOLED201に供給する。
OLED選択用TFT413のソース端子は、当該OLED選択用TFT413が属する発光ブロック400に対応するDAC440に接続されており、ゲート端子はOLED選択用シフトレジスター401に接続されている。OLED選択用TFT413のドレイン端子はキャパシター412の一方の端子に接続されている。このようにすれば、OLED選択用シフトレジスター401がOLED選択用TFT413をオンすると、DAC440の出力信号に応じた電圧がキャパシター412に印加され、ホールド期間中保持される。
OLED201はアノード端子がOLED駆動用TFT411のドレイン端子に接続され、カソード端子が電源Voledに接続されている。OLED201は電流駆動型の発光素子であり、OLED駆動用TFT411から供給される駆動電流量に応じた光量で発光又は消灯する。上述のように、駆動電流量はキャパシター412の保持電圧に対応し、キャパシター412の保持電圧はDAC440の出力信号に対応するので、OLED201はDAC440の出力信号に対応する光量で発光することになる。
Vsd検出用TFT414は、ソース端子がOLED駆動用TFT411のドレイン端子並びにOLED201のアノード端子に接続されており、ゲート端子がVsd検出用シフトレジスター420に接続されている。Vsd検出用TFT414のドレイン端子はドライバーIC302のADC(Analogue to Digital Converter)441に接続されている。Vsd検出用シフトレジスター420がVsd検出用TFT414をオンすると、当該発光ブロック400のOLED駆動用TFT411のドレイン電圧VdがADC441に入力される。
発光回路410は、OLED選択用シフトレジスター401のオンオフにより、DAC440から画素信号を受け付ける。1主走査期間内において、DAC440から画素信号を受け付ける期間をサンプル期間といい、受け付けた画像信号を保持する期間をホールド期間という。
OLED選択用シフトレジスター401の選択動作によって、1つの発光ブロック400に属する100個の発光回路410は1主走査期間内において互いにサンプル期間がずれることによって、ローリング駆動が実行される。
(3−1−3)リセット回路430
リセット回路430は、150個のDAC440それぞれに対応して150個のリセット用TFT431を備えており、リセット用TFT431のソース端子はリセット電源Vrstに接続されている。リセット用TFT431のゲート端子にはリセット信号RSTが入力され、ドレイン端子は、対応するDAC440からOLED選択用TFT413のソース端子に至る配線に接続されている。
リセット用TFT431がリセット信号RSTによってオンされると、対応するDAC440からOLED選択用TFT413のソース端子に至る配線がリセット電圧Vrstに初期化される。リセット電圧Vrstは電源電圧Vddでもよいし、接地電圧GNDでもよい。また、適切な中間電圧Vrefであってもよい。また、リセット回路430はドライバーIC302に内蔵されていてもよい。
また、リセット回路430を設ける代わりに、DAC440の出力電圧の極性を切り替えることによってリセットを行ってもよい。
以上のように、光書き込み装置100は、DAC440から発光回路410に画素信号を入力することによって、OLED駆動用TFT411の制御電圧であるゲート−ソース間電圧Vgsを制御し、延いてはOLED201の光量を制御する。
(3−2)ソース−ドレイン間電圧Vsdの検出するための回路構成
次に、OLED駆動用TFT411の出力電圧であるソース−ドレイン間電圧Vsdを検出するための回路構成について説明する。
Vsd検出用シフトレジスター420は、スタート信号STARTとしてパルス信号が入力されると、クロック信号CLK並びに画像データと同期してシフトレジスト動作を行い、OLED201を発光させている発光回路410毎のVsd検出用TFT414を1つずつ順次オンする。これによって、Vsd検出用TFT414をオンされた発光回路410におけるOLED201の発光時のOLED駆動用TFT411のドレイン電圧VdがADC441によって入力され、デジタル値に変換される。
なお、OLED201の発光効率は、累積発光時間や発光量に応じて低下するが、発光効率の低下速度はOLED201を10時間連続して発光させても光量補正が不要である程度である。従って、Vsd検出用シフトレジスター420によって15,000個のOLED201すべてについて各ソース−ドレイン間電圧Vsdを検出している間におけるOLED201の発光効率の低下は無視できる程度であるので、本実施の形態においてはADC441を1つだけドライバーICに設けている。
しかしながら、累積発光時間の増大に伴うOLED201の発光効率の低下が無視できない場合や、高い精度でソース−ドレイン間電圧Vsdを検出する必要がある場合には、ADC441を複数設けて、各ADC441の配下のOLED201数を減少させてもよい。また、OLED駆動用TFT411からADC441までの配線長や配線インピーダンスを考慮してADC441の個数を決定してもよい。
ラッチ回路442は、クロック信号CLK並びに画像データと同期して、ADC441が出力したドレイン電圧Vdのデジタル値をソース−ドレイン間電圧Vsdとして保持する。このようにすれば、OLED201が発光しているタイミングでソース−ドレイン間電圧Vsdを確実にラッチすることができる。
また、1つの主走査期間内には発光回路410毎にサンプル期間とホールド期間とが存在する。これらの期間のうちサンプル期間はDAC440からキャパシター412へ画像信号を書き込む途中であり、OLED駆動用TFT411のソース−ドレイン間電圧Vsdが安定しない。このため、ソース−ドレイン間電圧Vsdを検出するための期間として不適切であり、ソース−ドレイン間電圧Vsdはホールド期間に検出するのが望ましい。
また、各発光ブロック400内では、発光回路410毎にホールド期間の開始時点が異なっているので、ホールド期間にソース−ドレイン間電圧Vsdを検出することができるように、ラッチ回路442にサンプル期間中、ラッチせずに待つための遅延回路等を設けてもよい。このようにすれば、確実にホールド期間中にソース−ドレイン間電圧Vsdをラッチすることができる。ラッチしたゲート−ソース間電圧Vgsは制御部102のASIC310に記憶される。
また別法として、ADC441に対し、発光中のOLEDに駆動電流を供給しているOLED駆動用TFT411のドレイン電圧Vdに加えて、電源電圧Vpwrをデジタル化した値をADC441に入力することによって、ADC441にソース−ドレイン間電圧Vsdを算出させてもよい。
また、検出用シフトレジスター420は、クロック信号CLKと画像データに同期してシフトレジスト動作を行っており、画像データを参照するのはソース−ドレイン間電圧Vsdの検出対象となるOLED駆動用TFT411がOLED201を発光させるためにOLED201に駆動電流を供給しているか否かを判断して、駆動電流の供給中にソース−ドレイン間電圧Vsdを検出するためである。
OLED201を発光させるか否かは画像データに依存するため、主走査を何回繰り返しても当該OLED201が発光しない場合には、当該OLED201に係るOLED駆動用TFT411のソース−ドレイン間電圧Vsdを検出できないのみならず、他のOLED駆動用TFT411のソース−ドレイン間電圧Vsdも検出することができなくなる。
このため、1つの画素について画像データを参照してOLED201を発光させないと連続して判定された回数が所定回数に達したら、その画素に係るソース−ドレイン間電圧Vsdの検出をスキップして、次の画素に係るソース−ドレイン間電圧Vsdの検出を行ってもよい。このようにすれば、長期間に亘ってソース−ドレイン間電圧Vsdが検出できなくなるという問題を防止することができる。
[4]ASIC310の構成
次に、ASIC310の構成について説明する。
ASIC310は、図5に示すように、駆動電流補正部500とドットカウント部510とを備えている。
ドットカウント部510は、個々のOLED201に対応する15,000個のドットカウンター511を有しており、OLED201を1回発行させるたびにドットカウンター511のカウント値が1ずつ増加する。これによって、OLED201毎の発行回数が累積発光時間として記憶される。
駆動電流補正部500は、Vsd−Id特性テーブル501、Vsd検出個々のOLED201の光量に対応したId初期データテーブル503及びId補正係数テーブル504を有している。
Vsd−Id特性テーブルは、15,000個のOLED駆動用TFT411それぞれに対応して設けられたテーブルである。Vsd−Id特性テーブル501は、図6に示すように、OLED駆動用TFT411毎のVsd−Id特性として、ゲート−ソース間電圧Vgs毎にソース−ドレイン間電圧Vsdとドレイン電流Idとの関係を記憶する。ドレイン電流Idは駆動電流としてOLED201に供給される。
Vsd検出データテーブル502は、ラッチ回路442がラッチしたソース−ドレイン間電圧Vsdのデジタル値をOLED駆動用TFT411毎に保存するテーブルである。Vsd検出データテーブルは、ラッチ回路442がソース−ドレイン間電圧Vsdのデジタル値をラッチするたびに最新のデータに書き換えられる。
Id初期データテーブル503は、図7に示すように、初期状態において所定の光量(La、Lb、Lc及びLd)を得るために必要な駆動電流量IdをOLED201毎に記憶する。光量は、例えば、個々のOLED201とロッドレンズアレイ230との位置関係に応じて選択される。
Id補正係数テーブル504は、図8に示すように、環境温度、累積発光時間及び光量の組み合わせ毎に駆動電流Idを補正する他のId補正係数を記憶する。
[5]画素信号の補正処理
OLED201の発光効率は、累積発光時間や光量、環境温度に応じて変化する。光書き込み装置100は、発光効率が変化したOLED201を所望の光量で発光させるために駆動電流Idを予測によって算出する。これによって駆動電流Idが変化すると、OLED201の順方向電圧Velも変化する。
OLED201とOLED駆動用TFT411とを直列接続した回路の両端に印加される電源Vpwrと電源Voledの電位差は一定であるので、OLED201の順方向電圧Velが変化すると、OLED駆動用TFT411の分圧であるソース−ドレイン間電圧Vsdが変化する。
一方、OLED駆動用TFT411は、飽和領域でもソース−ドレイン間電圧Vsdの増加に伴ってドレイン電流Idが増加するVsd−Id特性を有している。このため、OLED駆動用TFT411のソース−ドレイン間電圧Vsdが変化すると、ドレイン電流(駆動電流)Idもまた変化してしまい、OLED201を所望の光量で発光させることができなくなる。このような光量のばらつきはプリントヘッドとして許容できないほどの画質の劣化を招く。
このような画質の劣化を防止するために、光書き込み装置100は、光書き込みを行う際には、図9に示すように、まず、温度センサー304にてOLED201の環境温度を検出する(S901)。次に、15,000個すべてのOLED201についてステップS902からS909までのループ処理を実行する。
このループ処理においては、個々のOLED201毎に、まず当該OLED201に対応するドットカウンター511を参照して、当該OLED201の累積発光時間を取得し(S903)、更に、Id補正係数テーブル504を参照して、環境温度、累積発光時間及び当該OLED201の目標光量に対応するId補正係数を取得する(S904)。
なお、OLED201の目標光量は、当該OLED201とロッドレンズアレイ230との位置関係や、画像形成速度に応じて決定される。例えば、画像形成に供される記録シートSの紙種が普通紙であるか厚紙であるかによって、当該記録シートSにトナー像の熱定着に要する時間が異なるため、画像形成速度が切り替えられる。画像形成速度が高速である場合には露光時間が短いためOLED201の目標光量を多くし、画像形成速度が低速である場合には目標光量を少なくするといった制御がなされる。
次に、Id初期データテーブル503を参照して、当該OLED201の初期Idを取得して(S905)、次式(1)のように駆動電流量Idを算出する(S906)。
(駆動電流量Id)=(Id補正係数)×(初期Id) …(1)
このようにすれば、目標光量でOLED201を発光させるための駆動電流Idを得ることができる。
次に、Vsd検出データテーブル502を参照して、ソース−ドレイン間電圧Vsdの検出データを取得し(S907)、当該OLED201に駆動電流Idを供給するOLED駆動用TFT411のVsd−Id特性テーブル501を参照して、式(1)を用いて算出した駆動電流Idと最新のソース−ドレイン間電圧Vsdの検出データとの組み合わせに対応するゲート−ソース間電圧Vgsを決定する(S908)。
図10(a)に例示するように、当該OLED駆動用TFT411のVsd−Id特性テーブル501を参照して、算出した駆動電流Idと検出したソース−ドレイン間電圧Vsdとの組み合わせに対応するゲート−ソース間電圧Vgsとして電圧Vbが見つかった場合には、当該電圧Vbをゲート−ソース間電圧Vgsとして採用する。
また、Vsd−Id特性テーブル501に対応するゲート−ソース間電圧Vgsがない場合には、直近のゲート−ソース間電圧Vgsを用いて線形補間してもよい。図10(b)の例では、直近のゲート−ソース間電圧VgsがVa、Vbである場合に、ソース−ゲート間電圧Va、Vbとソース−ドレイン間電圧Vsdとの組み合わせにそれぞれ対応するドレイン電流Ida、Idbを用いて、線形補間によりゲート−ソース間電圧Vgsを設定する。具体的には、
Vgs={(Id−Idb)×Va+(Ida−Id)×Vb}/(Ida−Idb) …(2)
とすればよい。
ステップS902からS909までのループ処理を終了したら、キャパシター413の保持電圧が上で設定したゲート−ソース間電圧Vgsになるように、DAC440から画像信号を出力することによって光書き込みを行う(S910)。また、これに並行してソース−ドレイン間電圧Vsdを検出する(S911)。これによって、Vsd検出データテーブル502のソース−ドレイン間電圧Vsdが最新データに書き換えられる。その後、光書き込みを完了したら(S912:YES)、すべての処理を終了する。
このようにすれば、ハードウェアの追加によるコスト上昇を招くことなく、OLED駆動用TFT411の飽和領域におけるソース−ドレイン間電圧VsdのシフトやOLED201の順方向電圧Velの変動による光量ばらつきを抑制することができる。
[6]変形例
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明が上述の実施の形態に限定されないのは勿論であり、以下のような変形例を実施することができる。
(6−1)上記実施の形態においては、ASIC310がVsd−Id特性テーブル501及びId補正係数テーブル504を記憶する場合を例にとって説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、テーブルに代えて演算式を用いてVsd−Id特性やId補正係数を算出してもよい。
(6−2)上記実施の形態においては、OLED駆動用TFT411のソース−ドレイン間電圧Vsdを実測してゲート−ソース間電圧Vgsを設定する場合を例にとって説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、各OLED201の累積発光時間から順方向電圧を予測することによって、対応するOLED駆動用TFT411のソース−ドレイン間電圧Vsdを算出し、ゲート−ソース間電圧Vgsを設定してもよい。
このようにすれば、上記実施の形態のように、OLED駆動用TFT411のソース−ドレイン間電圧Vsdを実測する場合よりも、ゲート−ソース間電圧Vgsの精度は低下する。しかしながら、検出用シフトレジスター420や検出用TFT414、ADC441、ラッチ回路442等が不要になるので、部品コストを低減したり、TFT基板300の歩留まりを向上させたり、光書き込み装置100の小型化を図ることができる等の利点がある。
(6−3)上記実施の形態においては、検出用シフトレジスター420を用いてソース−ドレイン間電圧Vsdの検出する検出用TFT414を選択する場合を例にとって説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、ランダムアクセス回路を用いて検出用TFT414を選択してもよい。
(6−4)上記実施の形態においては、OLED駆動用TFT411がpチャンネルである場合を例にとって説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、OLED駆動用TFT411がnチャンネルであっても本発明の効果は同じである。
(6−5)上記実施の形態においては、OLED駆動用TFT411のソース−ドレイン間電圧Vsdを検出する場合を例にとって説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、これに代えて、OLED201の順方向電圧Velを検出してもよい。何れを検出しても本発明の効果は同じである。
(6−6)上記実施の形態においては、光書き込み装置100がADC441を1つだけ備える場合について説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、これに代えてADC441を2つ以上備えていてもよい。
この場合において、検出用シフトレジスター420はADC441毎に設けて、各検出用シフトレジスター420は配下の検出用TFT414を順次オンして、対応するADC441にソース−ドレイン間電圧Vsdを入力する。ラッチ回路442もまたADC441毎に設けられ、ADC441が出力するデジタル信号をラッチする。
(6−7)上記実施の形態においては、発光素子としてOLEDを用いる場合を例にとって説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、OLED以外の電流駆動型非単結晶発光素子を用いても同様の効果を得ることができる。
(6−8)上記実施の形態においては、累積発光時間、環境温度及び光量に応じて駆動電流量を補正する場合を例にとって説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、累積発光時間、環境温度及び光量の何れか1つ或いは何れか2つに応じて駆動電流量を補正してもよい。また、上記以外の要因に基づいて駆動電流量を補正してもよい。駆動電流の決定の仕方に関わらず、本発明の効果は同じである。
(6−9)上記実施の形態においては、選択用TFT412と検出用TFT414とを用いる場合を例にとって説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、選択用TFT412や検出用TFT414に代えてTFT以外のスイッチング素子を用いてもよい。
(6−10)上記実施の形態においては、15,000個のOLED駆動用TFT411のそれぞれについてVsd−Id特性テーブル501を用意する場合を例にとって説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、これに代えて、次のようにしてもよい。
例えば、すべてのOLED駆動用TFT411に共通してVsd−Id特性テーブル501を1つだけ用意してもよい。また、Vsd−Id特性が共通するOLED駆動用TFT411どうしでVsd−Id特性テーブル501を共有してもよい。このようにすれば、Vsd−Id特性テーブル501を記憶するために要する記憶容量を低減することができる。従って、記憶素子の部品コストや記憶素子を組み込むための製造コストを削減したり、光書き込み装置100の小型化を図ったりすることができる。
(6−11)上記実施の形態においては、画像形成装置がタンデム方式のカラープリンター装置である場合を例にとって説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、タンデム方式以外の方式のカラープリンター装置やモノクロプリンター装置に本発明を適用してもよい。また、スキャナーを備えた複写装置や更に通信機能を備えたファクシミリ装置といった単機能機、或いはこれらの機能を兼ね備えた複合機(MFP: Multi-Function Peripheral)に本発明を適用しても同様の効果を得ることができる。
本発明に係る光書き込み装置及び画像形成装置は、OLEDの順方向電圧の変動やOLEDに駆動電流を供給するTFTの特性に起因する光量ばらつきを補正する装置として有用である。
1………画像形成装置
100…光書き込み装置
201…OLED
102…制御部
310…ASIC
411…OLED駆動用TFT
414…Vsd検出用TFT
420…Vsd検出用シフトレジスター
441…ADC
442…ラッチ回路

Claims (11)

  1. ライン状に配設された複数の電流駆動型非単結晶発光素子と、
    前記発光素子に1対1に対応して設けられ、各発光素子に駆動電流を供給する複数の薄膜トランジスターと、
    各薄膜トランジスターに対応する前記発光素子の発光時に、当該薄膜トランジスターの出力電圧を検出する検出手段と、
    前記検出手段が検出した各薄膜トランジスターの出力電圧と、前記発光素子を目標光量で発光させるために各薄膜トランジスターが供給すべき駆動電流とに応じて、次の発光時に各薄膜トランジスターに印加すべき制御電圧を決定する決定手段と、を備える
    ことを特徴とする光書き込み装置。
  2. 前記決定手段は、薄膜トランジスターごとに、当該薄膜トランジスターのVsd−Id特性に基づいて、前記検出手段が検出した出力電圧Vsdと当該薄膜トランジスターに対応する発光素子を目標光量で発光させるための駆動電流量Idとの組み合わせに対応する制御電圧を、前記制御電圧として決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の光書き込み装置。
  3. 前記発光素子に供給する駆動電流量Idを、LUT又は関数を用い、前記目標光量に応じて決定する駆動電流量決定手段を備える
    ことを特徴とする請求項2に記載の光書き込み装置。
  4. 前記発光素子の環境温度を検出する温度検出手段を備え、
    前記駆動電流量決定手段は、更に前記環境温度に応じて駆動電流量を決定する
    ことを特徴とする請求項3に記載の光書き込み装置。
  5. 前記発光素子ごとに累積発光時間を記録する累積発光時間記録手段を備え、
    前記駆動電流量決定手段は、更に累積発光時間に応じて当該発光素子の駆動電流量を決定する
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載の光書き込み装置。
  6. 前記薄膜トランジスターに1対1に対応して設けられ、各薄膜トランジスターに印加する制御電圧を保持する複数のキャパシターを、備え、
    1ライン分の光書き込みを行う期間である主走査期間は、前記複数のキャパシターそれぞれに前記制御電圧を入力するサンプル期間に分割されており、
    各キャパシターは、主走査期間のうち自己のサンプル期間以外の期間であるホールド期間において前記制御電圧を保持し、
    前記検出手段は、各キャパシターのホールド期間において当該キャパシターに対応する薄膜トランジスターの出力電圧を検出する
    ことを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の光書き込み装置。
  7. 前記検出手段は、1の薄膜トランジスターの出力電圧を検出する際には、前記発光素子ごとに発光の要否を指定する画像データを参照して、当該1の薄膜トランジスターに対応する発光素子が発光するのを待って当該出力電圧を検出し、その後、次の薄膜トランジスターの出力電圧を検出する
    ことを特徴とする請求項1から6の何れかに記載の光書き込み装置。
  8. 前記検出手段は、
    前記1の薄膜トランジスターに対応する発光素子が連続して発光しなかった非発光回数を、1ライン分の光書き込みを行う期間である主走査期間ごとにカウントアップし、
    非発光回数が所定回数に達したら、当該1の薄膜トランジスターの出力電圧を検出することなく、次の薄膜トランジスターの出力電圧を検出する
    ことを特徴とする請求項7に記載の光書き込み装置。
  9. 前記検出手段は、
    前記1の薄膜トランジスターを選択するためのシフトレジスター又はランダムアクセス回路を備える
    ことを特徴とする請求項7又は8に記載の光書き込み装置。
  10. 前記発光素子はOLEDである
    ことを特徴とする請求項1から9の何れかに記載の光書き込み装置。
  11. 請求項1から10の何れかに記載の光書き込み装置を備える
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2016180631A 2016-09-15 2016-09-15 光書き込み装置及び画像形成装置 Active JP6737100B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016180631A JP6737100B2 (ja) 2016-09-15 2016-09-15 光書き込み装置及び画像形成装置
CN201710821256.2A CN107833558A (zh) 2016-09-15 2017-09-13 光写入装置以及图像形成装置
US15/704,517 US10481519B2 (en) 2016-09-15 2017-09-14 Print head and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016180631A JP6737100B2 (ja) 2016-09-15 2016-09-15 光書き込み装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018043440A true JP2018043440A (ja) 2018-03-22
JP6737100B2 JP6737100B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=61558793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016180631A Active JP6737100B2 (ja) 2016-09-15 2016-09-15 光書き込み装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10481519B2 (ja)
JP (1) JP6737100B2 (ja)
CN (1) CN107833558A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6822269B2 (ja) * 2017-03-29 2021-01-27 コニカミノルタ株式会社 光書き込み装置及び画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050280694A1 (en) * 2004-05-20 2005-12-22 Seiko Epson Corporation Line head and image forming apparatus incorporating the same
JP2005329636A (ja) 2004-05-20 2005-12-02 Seiko Epson Corp ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置
JP2007017479A (ja) 2005-07-05 2007-01-25 Seiko Epson Corp 発光装置、その駆動方法および駆動回路、ならびに電子機器
CN100520888C (zh) * 2005-09-06 2009-07-29 精工爱普生株式会社 发光装置及其驱动方法和图像形成装置
JP2010169733A (ja) 2009-01-20 2010-08-05 Fujifilm Corp 表示装置およびその駆動制御方法
JP5821685B2 (ja) * 2012-02-22 2015-11-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
JP6123702B2 (ja) * 2014-02-24 2017-05-10 コニカミノルタ株式会社 光書込み装置及び画像形成装置
JP6217606B2 (ja) * 2014-11-26 2017-10-25 コニカミノルタ株式会社 発光装置及び画像形成装置
JP6288038B2 (ja) * 2015-10-27 2018-03-07 コニカミノルタ株式会社 発光装置、光書込み装置及び画像形成装置
JP2017109346A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 コニカミノルタ株式会社 光書込み装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10481519B2 (en) 2019-11-19
US20180074432A1 (en) 2018-03-15
CN107833558A (zh) 2018-03-23
JP6737100B2 (ja) 2020-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8125506B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP6213205B2 (ja) 光書込み装置及び画像形成装置
JP6123702B2 (ja) 光書込み装置及び画像形成装置
US10482357B2 (en) Optical print head and image forming device
US10345730B2 (en) Light emitting device, optical write-in device, and image forming device
JP6217606B2 (ja) 発光装置及び画像形成装置
CN106019889B (zh) 光写入装置以及图像形成装置
US9829824B2 (en) Optical writing device and image forming device
JP6737100B2 (ja) 光書き込み装置及び画像形成装置
US9471001B2 (en) Optical writing device and image forming device
JP6822269B2 (ja) 光書き込み装置及び画像形成装置
JP6672936B2 (ja) 光書込み装置及び画像形成装置
JP6036755B2 (ja) 光書込み装置及び画像形成装置
JP6672937B2 (ja) 光書込み装置及び画像形成装置
JP6264061B2 (ja) 光書込み装置及び画像形成装置
JP6217512B2 (ja) 光書込み装置及び画像形成装置
JP6750442B2 (ja) 光書き込み装置及び画像形成装置
JP6617507B2 (ja) 光書込み装置及び画像形成装置
JP6631334B2 (ja) 光書込み装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6737100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150