JP6216226B2 - すべり軸受 - Google Patents

すべり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP6216226B2
JP6216226B2 JP2013234244A JP2013234244A JP6216226B2 JP 6216226 B2 JP6216226 B2 JP 6216226B2 JP 2013234244 A JP2013234244 A JP 2013234244A JP 2013234244 A JP2013234244 A JP 2013234244A JP 6216226 B2 JP6216226 B2 JP 6216226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
narrow groove
bearing
angle
gradient
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013234244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015094427A (ja
Inventor
克宏 芦原
克宏 芦原
悠一朗 梶木
悠一朗 梶木
裕紀 高田
裕紀 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP2013234244A priority Critical patent/JP6216226B2/ja
Priority to EP14861462.1A priority patent/EP3070353B1/en
Priority to PCT/JP2014/079547 priority patent/WO2015072401A1/ja
Priority to US15/035,899 priority patent/US9964139B2/en
Priority to CN201480062057.2A priority patent/CN105849426B/zh
Publication of JP2015094427A publication Critical patent/JP2015094427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6216226B2 publication Critical patent/JP6216226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/02Crankshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/022Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with a pair of essentially semicircular bearing sleeves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/046Brasses; Bushes; Linings divided or split, e.g. half-bearings or rolled sleeves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1065Grooves on a bearing surface for distributing or collecting the liquid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

本発明は、すべり軸受の技術に関し、円筒を軸方向と平行に二分割した半割部材を上下に配置したすべり軸受の技術に関する。
従来、エンジンのクランクシャフトを軸支するための軸受であって、円筒形状を二分割した二つの部材を合わせる半割れ構造のすべり軸受が公知となっている。また、前記軸受の摺動面積を減らし、フリクション低減効果を得るために、前記軸受の幅を狭くする構造がある。しかし、軸受の幅を狭くすると、流出油量が増加していた。そこで、前記軸受の軸方向両端部に、全周に逃げ部分(細溝)を形成した軸受が公知となっている(例えば、特許文献1参照)。
特表2003−532036号公報
しかし、従来の全周に細溝を形成した軸受では、摺動面積減少により、負荷容量が低下し、良好な潤滑に必要な油膜厚さを確保することができず、且つ、総和の流出油量が多かった。
そこで、本発明は係る課題に鑑み、フリクション低減効果を得ることができ、総和の流出油量を抑えることができる軸受を提供する。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、請求項1においては、円筒を軸方向と平行に二分割した半割部材を上下に配置したすべり軸受であって前記下側の半割部材の軸方向端部に、円周方向に細溝を設け、前記細溝の半径方向の深さを円周方向に対して変化させ、前記細溝の半径方向の深さの勾配は円周方向中央を中心軸として非対称となるように形成し、前記細溝の深さの勾配は、回転方向上流側端部から半径方向の深さが最大となる点までの勾配よりも、回転方向下流側端部から半径方向の深さが最大となる点までの勾配の方が小さくなるように構成したものである。
請求項2においては、前記細溝の回転方向下流側端部は、前記半割部材の回転方向下流側合わせ面がある角度よりも大きい第一の軸受角度に配置され、前記細溝の回転方向上流側端部は、前記第一の軸受角度よりも大きく、前記回転方向下流側合わせ面がある角度から回転方向上流側へ90度回転した角度以下である第二の軸受角度に配置されたものである。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
すなわち、油膜圧力の発生を妨げない程度の細溝を設けることで、摺動面積を減らしつつ、フリクション低減効果を得ることができ、かつ、総和の流出油量を抑えることができる。
また、前記細溝の半径方向の深さを円周方向に対して変化させることで、油膜圧力勾配を変化させて油の吸い戻し量、漏れ量を適当な量に変化させることができる。
また、細溝の深さの勾配が回転方向上流側端部よりも回転方向下流側端部の方が緩やかになるように構成することで、回転方向下流側端部の吸い戻し量が減少し、回転方向上流側端部の吸い戻し量が増加する。これにより漏れ油量の総量が減少する。
本発明の実施形態に係るすべり軸受を示す正面図。 (a)本発明の実施形態に係るすべり軸受を構成する半割部材を示す平面図。(b)同じくA−A線断面図。(c)同じくB−B線断面図。 (a)本発明の実施形態に係る半割部材を示すA−A線断面拡大図。(b)比較例に係る半割部材を示すA−A線断面拡大図。 本発明の実施形態に係る半割部材のA−A線断面拡大図。
次に、発明の実施の形態を説明する。なお、図1はすべり軸受1の正面図であり、画面の上下を上下方向、画面の手前方向及び奥方向を軸方向(前後方向)とする。
まず、第一の実施形態に係るすべり軸受1を構成する半割部材2について図1及び図2を用いて説明する。
すべり軸受1は円筒状の部材であり、図1に示すように、エンジンのクランクシャフト11のすべり軸受構造に適用される。すべり軸受1は、二つの半割部材2・2で構成されている。二つの半割部材2・2は、円筒を軸方向と平行に二分割した形状であり、断面が半円状となるように形成されている。本実施形態においては、半割部材2・2は上下に配置されており、左右に合わせ面が配置されている。クランクシャフト11をすべり軸受1で軸支する場合、所定の隙間が形成され、この隙間に対し図示せぬ油路から潤滑油が供給される。
図2(a)においては、上側および下側の半割部材2を示している。なお、本実施形態においては、クランクシャフト11の回転方向を図1の矢印に示すように正面視時計回り方向とする。また、軸受角度ωは、図2(b)における右端の位置を0度とし、図2(b)において、反時計回り方向を正とする。すなわち、図2(b)において、左端の位置の軸受角度ωが180度となり、下端の位置の軸受角度ωが270度となるように定義する。
上側の半割部材2の内周には円周方向に溝が設けられており、中心に円形の孔が設けられている。また、上側の半割部材2の左右に合わせ面が配置されている。
下側の半割部材2の内周の摺動面において、その軸方向の端部に細溝3が形成されている。
細溝3は下側の半割部材2に設けられる。本実施形態においては、細溝3は軸方向に並列して二本設けられている。細溝3の回転方向下流側端部3aは、クランクシャフト11の回転方向下流側合わせ面に近接しており、回転方向下流側端部3aと回転方向下流側合わせ面とは連通することなく設けられている。
詳細には、細溝3の回転方向下流側端部3aが、クランクシャフト11の回転方向下流側合わせ面がある180度よりも大きい軸受角度ω0に配置されている。すなわち、細溝3は、クランクシャフト11の回転方向下流側合わせ面(軸受角度ωが180度)よりも大きい軸受角度ωから軸受角度ωが正となる方向(反時計回り方向)に向けて円周方向に設けられる。
下側の半割部材2においては、図2(b)の右側の合わせ面が回転方向上流側合わせ面、図2(b)の左側の合わせ面が回転方向下流側合わせ面となる。
細溝3の長さlは、回転方向下流側端部3a(軸受角度がω0)から回転方向上流側端部3b(軸受角度がω1)までの長さに形成したものである。なお、軸受角度ω1は、ω0よりも大きく270度以下である。より詳細には、軸受角度ω1は、通常225度よりも大きく270度以下である領域に存在する。
細溝3は、図2(c)に示すように、軸受厚さDよりも浅い深さdとなるように形成されている。また、細溝3の幅はwとなるように形成されている。
細溝3の深さdは、図3(a)に示すように、円周方向に対して変化させている。前記細溝3の半径方向の深さdの勾配は円周方向中央(軸受角度ωがω2)を中心軸として非対称となるように形成されている。すなわち、断面視において、半径方向の深さdが最も深くなっている位置(軸受角度ωがω3)は、細溝3の円周方向中央(軸受角度ωがω2)よりも回転方向上流側に配置されている。
比較例として、図3(b)に示すように、細溝3の半径方向の深さdの勾配は、円周方向中央を中心軸として対称となるように形成されているものを示す。漏れ油量の総量を少なくするには、吸い戻し量を多くし、漏れ油量を低減させる必要がある。図3(b)に示す構成では、回転方向上流側端部3bでの吸い戻し量を増加させることはできるが、回転方向下流側端部3aでの漏れ油量も増加する。
そこで、図3(a)に示すように、細溝3の半径方向の深さdの勾配は円周方向中央(軸受角度ωがω2)を中心軸として非対称となるように形成し、回転方向上流側端部3b(軸受角度ωがω1)から半径方向の深さが最大となる点(軸受角度ωがω3)までの勾配よりも、回転方向下流側端部3a(軸受角度ωがω0)から半径方向の深さが最大となる点(軸受角度ωがω3)までの勾配の方が小さくなるように構成することにより、回転方向上流側端部3bでの吸い戻し量を増加させつつ、回転方向下流側端部3aでの漏れ油量を低減させることができる。
なお、本実施形態においては、細溝3の底面は断面視で連続する曲線になるように形成しているが、これに限定するものではなく、例えば、図4に示すように、回転方向上流側端部3b(軸受角度ωがω1)において、底面の傾きを不連続にして、すべり軸受1の内周面と底面との間に半径方向に延びる側壁3cを設ける構成とすることもできる。
以上のように、円筒を軸方向と平行に二分割した半割部材2・2を上下に配置したすべり軸受1であって下側の半割部材2の軸方向端部に、円周方向に細溝3を設け、細溝3の半径方向の深さdを円周方向に対して変化させ、細溝3の半径方向の深さdの勾配は円周方向中央(軸受角度ωがω2)を中心軸として非対称となるように形成したものである。
このように構成することにより、細溝3の半径方向の深さdを円周方向に対して変化させることで、油膜圧力勾配を変化させて油の吸い戻し量、漏れ量を適当な量に変化させることができる。すなわち、円周方向中央(軸受角度ωがω2)よりも回転方向上流側における油の吸い戻し量及び漏れ量と、円周方向中央(軸受角度ωがω2)よりも回転方向下流側における油の吸い戻し量及び漏れ量とに差を設けることができるため、油膜圧力勾配を変化させて油の吸い戻し量、漏れ量を適当な量に変化させることができる。
また、細溝3の深さdの勾配は、回転方向上流側端部3bから半径方向の深さが最大となる点までの勾配(軸受角度ωがω3)よりも、回転方向下流側端部3aから半径方向の深さdが最大となる点(軸受角度ωがω3)までの勾配の方が小さくなるように構成したものである。
このように構成することにより、細溝3の深さdの勾配が回転方向上流側端部3bよりも回転方向下流側端部3aの方が緩やかになるように構成することで、回転方向下流側端部3aでの吸い戻し量が減少し、回転方向上流側端部3bでの吸い戻し量が増加する。これにより漏れ油量の総量が減少する。
1 すべり軸受
2 半割部材
3 細溝
3a 回転方向下流側端部
3b 回転方向上流側端部
11 クランクシャフト

Claims (2)

  1. 円筒を軸方向と平行に二分割した半割部材を上下に配置したすべり軸受であって前記下側の半割部材の軸方向端部に、円周方向に細溝を設け、
    前記細溝の半径方向の深さを円周方向に対して変化させ、前記細溝の半径方向の深さの勾配は円周方向中央を中心軸として非対称となるように形成し
    前記細溝の深さの勾配は、回転方向上流側端部から半径方向の深さが最大となる点までの勾配よりも、回転方向下流側端部から半径方向の深さが最大となる点までの勾配の方が小さくなるように構成した
    ことを特徴とするすべり軸受。
  2. 前記細溝の回転方向下流側端部は、前記半割部材の回転方向下流側合わせ面がある角度よりも大きい第一の軸受角度に配置され、前記細溝の回転方向上流側端部は、前記第一の軸受角度よりも大きく、前記回転方向下流側合わせ面がある角度から回転方向上流側へ90度回転した角度以下である第二の軸受角度に配置された
    ことを特徴とする請求項1に記載のすべり軸受。
JP2013234244A 2013-11-12 2013-11-12 すべり軸受 Active JP6216226B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013234244A JP6216226B2 (ja) 2013-11-12 2013-11-12 すべり軸受
EP14861462.1A EP3070353B1 (en) 2013-11-12 2014-11-07 Sliding bearing
PCT/JP2014/079547 WO2015072401A1 (ja) 2013-11-12 2014-11-07 すべり軸受
US15/035,899 US9964139B2 (en) 2013-11-12 2014-11-07 Sliding bearing
CN201480062057.2A CN105849426B (zh) 2013-11-12 2014-11-07 滑动轴承

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013234244A JP6216226B2 (ja) 2013-11-12 2013-11-12 すべり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015094427A JP2015094427A (ja) 2015-05-18
JP6216226B2 true JP6216226B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=53057335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013234244A Active JP6216226B2 (ja) 2013-11-12 2013-11-12 すべり軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9964139B2 (ja)
EP (1) EP3070353B1 (ja)
JP (1) JP6216226B2 (ja)
CN (1) CN105849426B (ja)
WO (1) WO2015072401A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6266986B2 (ja) * 2014-01-15 2018-01-24 大豊工業株式会社 すべり軸受
JP2018096408A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 大豊工業株式会社 半割軸受

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1450034A1 (de) * 1964-05-02 1969-09-04 Schmidt Gmbh Karl Gleitlager mit Schmiermittelnuten
DE1576354A1 (de) * 1967-03-11 1970-04-16 Daimler Benz Ag Grundlager einer Brennkraftmaschine
JPS594817U (ja) * 1982-07-01 1984-01-12 株式会社東芝 パツド型ジヤ−ナル軸受装置
JPH10231841A (ja) 1997-02-21 1998-09-02 Daido Metal Co Ltd すべり軸受
GB0010542D0 (en) * 2000-05-03 2000-06-21 Dana Corp Bearings
JP3623737B2 (ja) * 2000-12-25 2005-02-23 大同メタル工業株式会社 半割軸受
JP2004340249A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Daido Metal Co Ltd すべり軸受
DE102009002772B9 (de) * 2009-04-30 2013-03-14 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Gleitlagerschale mit reduzierter seitlicher Ölleckage
GB201002309D0 (en) * 2010-02-11 2010-03-31 Mahle Int Gmbh Bearing
JP5524249B2 (ja) * 2012-01-17 2014-06-18 大同メタル工業株式会社 内燃機関のクランク軸用主軸受
CN103133535A (zh) * 2013-03-06 2013-06-05 北京工业大学 一种水压柱塞泵滑动轴承及其加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3070353A1 (en) 2016-09-21
CN105849426B (zh) 2018-02-16
US9964139B2 (en) 2018-05-08
WO2015072401A1 (ja) 2015-05-21
EP3070353A4 (en) 2017-04-19
US20160298676A1 (en) 2016-10-13
JP2015094427A (ja) 2015-05-18
EP3070353B1 (en) 2018-06-27
CN105849426A (zh) 2016-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6185853B2 (ja) すべり軸受
JP6096689B2 (ja) すべり軸受
JP5837896B2 (ja) すべり軸受
JP6134636B2 (ja) すべり軸受
JP6216226B2 (ja) すべり軸受
JP5914383B2 (ja) すべり軸受
JP6314103B2 (ja) すべり軸受
JP6323833B2 (ja) すべり軸受
JP6536774B2 (ja) すべり軸受
JP6390852B2 (ja) すべり軸受
WO2016136993A1 (ja) すべり軸受
JP2016161018A5 (ja)
JP2019031981A (ja) すべり軸受
JP6166064B2 (ja) すべり軸受
JP6399576B2 (ja) すべり軸受
JP6624559B2 (ja) すべり軸受
JP6541144B2 (ja) すべり軸受
JP2017110761A (ja) すべり軸受
JP2016161011A (ja) すべり軸受
JP2017110765A (ja) すべり軸受
JP2017110764A (ja) すべり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6216226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250