JP5914383B2 - すべり軸受 - Google Patents

すべり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP5914383B2
JP5914383B2 JP2013033837A JP2013033837A JP5914383B2 JP 5914383 B2 JP5914383 B2 JP 5914383B2 JP 2013033837 A JP2013033837 A JP 2013033837A JP 2013033837 A JP2013033837 A JP 2013033837A JP 5914383 B2 JP5914383 B2 JP 5914383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
angle
narrow groove
oil film
mating surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013033837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014163432A (ja
Inventor
克宏 芦原
克宏 芦原
悠一朗 梶木
悠一朗 梶木
裕紀 高田
裕紀 高田
暁拡 本田
暁拡 本田
村上 元一
元一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP2013033837A priority Critical patent/JP5914383B2/ja
Priority to PCT/JP2014/054206 priority patent/WO2014129595A1/ja
Priority to CN201480009916.1A priority patent/CN105008733B/zh
Priority to US14/769,604 priority patent/US9470266B2/en
Priority to EP14754900.0A priority patent/EP2960533B1/en
Publication of JP2014163432A publication Critical patent/JP2014163432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5914383B2 publication Critical patent/JP5914383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1065Grooves on a bearing surface for distributing or collecting the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/022Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with a pair of essentially semicircular bearing sleeves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/02Crankshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/30Angles, e.g. inclinations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/42Groove sizes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

本発明は、すべり軸受の技術に関し、円筒を軸方向と平行に二分割した半割部材を上下に配置したすべり軸受の技術に関する。
従来、エンジンのクランクシャフトを軸支するための軸受であって、円筒形状を二分割した二つの部材を合わせる半割れ構造のすべり軸受が公知となっている。また、前記軸受の摺動面積を減らし、フリクション低減効果を得るために、前記軸受の幅を狭くする構造がある。しかし、軸受の幅を狭くすると、流出油量が増加していた。そこで、前記軸受の軸方向両端部に、全周に逃げ部分(細溝)を形成した軸受が公知となっている(例えば、特許文献1参照)。
特表2003−532036号公報
しかし、従来の全周に細溝を形成した軸受では、摺動面積減少により、負荷容量が低下し、良好な潤滑に必要な油膜厚さを確保することができず、且つ、総和の流出油量が多かった。
そこで、本発明は係る課題に鑑み、フリクション低減効果を得ることができ、総和の流出油量を抑えることができる軸受を提供する。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、請求項1においては、円筒を軸方向と平行に二分割した半割部材を上下に配置したすべり軸受であって前記下側の半割部材の軸方向端部に、回転方向下流側合わせ面から所定の軸受角度まで円周方向に細溝を設け、前記所定の軸受角度は、回転方向下流側合わせ面から回転方向上流側へ0度以上90度以下の範囲で回転させた角度であり、前記細溝の長さを、回転方向下流側合わせ面から上流側の最小油膜厚さとなる位置までとしたものである。
請求項2においては、円筒を軸方向と平行に二分割した半割部材を上下に配置したすべり軸受であって、前記下側の半割部材の軸方向端部に、回転方向下流側合わせ面から所定の軸受角度まで円周方向に細溝を設け、前記所定の軸受角度は、回転方向下流側合わせ面から回転方向上流側へ0度以上90度以下の範囲で回転させた角度であり、前記細溝の長さを、回転方向下流側合わせ面から上流側の油膜圧力勾配が最大となる位置までとしたものである。
請求項3においては、円筒を軸方向と平行に二分割した半割部材を上下に配置したすべり軸受であって、前記下側の半割部材の軸方向端部に、回転方向下流側合わせ面から所定の軸受角度まで円周方向に細溝を設け、前記所定の軸受角度は、回転方向下流側合わせ面から回転方向上流側へ0度以上90度以下の範囲で回転させた角度であり、前記細溝の長さを、回転方向下流側合わせ面から回転方向上流側へ0度以上90度以下の範囲で回転させた角度までの長さであって、溝のない軸受の最小油膜厚さに対する、前記所定の軸受角度まで細溝を加工した軸受の最小油膜厚さの割合が80%より大となる長さとしたものである。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
すなわち、油膜圧力の発生を妨げない程度の細溝を設けることで、摺動面積を減らしつつ、フリクション低減効果を得ることができ、かつ、総和の流出油量を抑えることができる。
本発明の実施形態に係るすべり軸受を示す正面図。 (a)本発明の第一実施形態に係るすべり軸受を構成する半割部材を示す平面図。(b)同じくA−A線断面図。(c)同じくB−B線断面図。 軸受角度と油膜厚さとの関係を示すグラフ図(計算値)。 軸受角度と軸受幅方向中央部における油膜圧力との関係及び軸受角度と油膜圧力勾配との関係を示すグラフ図(計算値)。 軸受角度と最小油膜厚さ割合との関係を示すグラフ図。 (a)細溝を設けたすべり軸受の油膜圧力の勾配を示す三次元グラフ図。(b)細溝を設けないすべり軸受の油膜圧力の勾配を示す三次元グラフ図(計算値)。 (a)溝なし軸受に対するエンジン回転数と摩擦平均有効圧(FMEP)増減量との関係を示すグラフ図。(b)溝なし軸受に対するエンジン回転数と毎分油量増減量との関係を示すグラフ図(実験値)。
次に、発明の実施の形態を説明する。なお、図1はすべり軸受1の正面図であり、画面の上下を上下方向、画面の手前方向及び奥方向を軸方向(前後方向)とする。
まず、第一の実施形態に係るすべり軸受1を構成する半割部材2について図1及び図2を用いて説明する。
すべり軸受1は円筒状の部材であり、図1に示すように、エンジンのクランクシャフト11のすべり軸受構造に適用される。すべり軸受1は、二つの半割部材2・2で構成されている。二つの半割部材2・2は、円筒を軸方向と平行に二分割した形状であり、断面が半円状となるように形成されている。本実施形態においては、半割部材2・2は上下に配置されており、左右に合わせ面が配置されている。クランクシャフト11をすべり軸受1で軸支する場合、所定の隙間が形成され、この隙間に対し図示せぬ油路から潤滑油が供給される。
図2(a)においては、上側および下側の半割部材2を示している。なお、本実施形態においては、クランクシャフト11の回転方向を図1の矢印に示すように正面視時計回り方向とする。また、軸受角度ωは、図2(b)における右端の位置を0度とし、図2(b)において、反時計回り方向を正とする。すなわち、図2(b)において、左端の位置の軸受角度ωが180度となり、下端の位置の軸受角度ωが270度となるように定義する。
上側の半割部材2の内周には円周方向に溝が設けられており、中心に円形の孔が設けられている。また、上側の半割部材2の左右に合わせ面が配置されている。
下側の半割部材2の内周の摺動面において、その軸方向の端部に細溝3が形成されている。
細溝3は下側の半割部材2に設けられる。本実施形態においては、細溝3は軸方向に並列して二本設けられている。詳細には、細溝3は、クランクシャフト11の回転方向下流側合わせ面(軸受角度ωが180度)から軸受角度ωが正となる方向(反時計回り方向)に向けて円周方向に設けられる。すなわち、下側の半割部材2においては、図2(b)の右側の合わせ面が回転方向上流側合わせ面、図2(b)の左側の合わせ面が回転方向下流側合わせ面となる。
細溝3は、図2(c)に示すように、軸受厚さDよりも浅い深さdとなるように形成されている。また、細溝の幅はwとなるように形成されている。
次に細溝3の長さlについて図3を用いて説明する。
まず、細溝3の長さlを、回転方向下流側合わせ面から最小油膜厚さhminの位置までの長さL1とした場合について説明する。
図3は、軸受角度ωと油膜厚さhとの関係を示すグラフである。図3の油膜厚さは、エンジン回転数、軸受半径、軸受幅、油の粘度、及びクランク角度と軸受荷重との関係に基づいて算出される。油膜厚さhは、回転方向下流側合わせ面から、軸受角度ωが増加するに従って最小油膜厚さhminまで減少し、更に軸受角度ωが増加するに従って増加する。
そこで、細溝3の長さL1は、回転方向下流側合わせ面(軸受角度ωが180度)から最小油膜厚さhminとなる軸受角度ω1までの長さに形成したものである。なお、軸受角度ω1は、180度よりも大きく270度よりも小さい。より詳細には、軸受角度ω1は、通常225度よりも大きく270度よりも小さい領域に存在する。
次に、細溝3の長さlを、回転方向下流側合わせ面から油膜圧力勾配ΔPMax1が最大となる位置までの長さL2とした場合について説明する。
図4は、軸受角度ωと油膜圧力Pとの関係及び軸受角度ωと油膜圧力勾配ΔPとの関係を示すグラフである。図4の油膜圧力Pは、エンジン回転数、軸受半径、軸受幅、油の粘度、及びクランク角度と軸受荷重との関係に基づいて算出される。油膜圧力Pは、回転方向下流側合わせ面から、軸受角度ωが増加するに従って上に凸の曲線を描き最大値PMaxまで増加し、更に軸受角度ωが増加するに従って減少する。
油膜圧力勾配ΔPは油膜圧力Pのある点における接線の傾きを示したものであり、図4に示すように軸受角度ωが増加するに従って極大値ΔPMax1まで増加し、更に軸受角度ωが増加するに従って極小値ΔPmin1まで減少する。更に軸受角度ωが増加するに従って極大値ΔPMax2まで増加し、更に軸受角度ωが増加するに従って極小値ΔPmin2まで減少する。更に軸受角度ωが増加するに従って増加する。ここで極大値ΔPMax1は極大値ΔPMax2よりも大きい。
そこで、細溝3の長さL2は、回転方向下流側合わせ面(軸受角度ωが180度)から最大油膜圧力勾配ΔPMax1となる軸受角度ω2までの長さに形成したものである。なお、軸受角度ω2は、180度よりも大きく270度よりも小さい。より詳細には、軸受角度ω2は、通常225度よりも大きく270度よりも小さい領域に存在する。
次に、細溝3の長さlを、溝のない軸受の最小油膜厚さ(100%)に対する、軸受角度ω3まで細溝3を加工したすべり軸受1の最小油膜厚さの割合が80%となる長さL3とした場合について説明する。ここで、最小油膜厚さの割合が80%となるすべり軸受1の最小油膜厚さとは、すべり軸受1が安全な潤滑を行うのに最低限必要な油膜厚さである。
図5は、軸受角度ωと最小油膜厚さ割合との関係を示すグラフである。ここで、最小油膜厚さ割合とは、溝のない軸受の最小油膜厚さ(100%)に対する、ある軸受角度まで細溝3を加工したすべり軸受1の最小油膜厚さとの割合である。図5の最小油膜厚さ割合は、エンジン回転数、軸受半径、軸受幅、油の粘度、及びクランク角度と軸受荷重との関係に基づいて算出される。最小油膜厚さ割合は、細溝3の長さlが増加するに従って減少する。すなわち、ある軸受角度ωまで細溝3を加工した場合の最小油膜厚さの溝のない軸受の最小油膜厚さに対する割合は100%よりも小さくなる。
そこで、細溝3の長さL3は、回転方向下流側合わせ面(軸受角度ωが180度)から最小油膜厚さ割合が80%となる軸受角度ω3までの長さL3に形成したものである。なお、軸受角度ω3は、180度よりも大きく270度よりも小さい。より詳細には、軸受角度ω3は、通常225度よりも大きく270度よりも小さい領域に存在する。
また、軸受2の軸方向端部に細溝3を設けたことにより、図6(a)に示すように、軸受2の軸方向端部における圧力勾配を変化させることができる。すなわち、図6(b)に示す細溝3がない場合と比べて、細溝3において軸受端部から中央部へ向かって下降する圧力勾配の増加に伴って、油の吸い戻し量が増加し、総和の流出油量が抑制される。
また、図7(a)は、温度ごとのエンジン回転数と摩擦平均有効圧(FMEP)増減量との関係を示すグラフである。ここで、丸(○)は温度T1における摩擦平均有効圧(FMEP)増減量、四角(□)は温度T2における摩擦平均有効圧(FMEP)増減量をそれぞれ表す。また、T1>T2である。細溝3を設けたことにより、図7(a)に示すように、油温に関わらず摩擦平均有効圧(FMEP)を低減させることが可能となった。ここで、FMEPとは、フリクションの傾向を見るための値であり、FMEPが低減するとフリクションが低減する。
また、図7(b)は、温度ごとのエンジン回転数毎分油量増減量との関係を示すグラフである。ここで、丸(○)は温度T1における毎分流出油量増減量、四角(□)は温度T2における毎分流出油量増減量をそれぞれ表す。細溝3を設けたことにより、図7(b)に示すように、T1及びT2の低温域においては、毎分流出油量の増減がほとんどなく、総和の流出油量の増加を抑えることができている。
以上のように、円筒を軸方向と平行に二分割した半割部材2・2を上下に配置したすべり軸受1であって、すべり軸受1の軸方向端部に、回転方向下流側合わせ面から所定の軸受角度ωまで円周方向に細溝3を設け、前記所定の軸受角度ωは、回転方向下流側合わせ面(軸受角度ωが180度)から回転方向上流側へ0度以上90度以下の範囲で回転させた角度であり、言い換えれば、軸受角度ωは、180度以上270度以下の範囲である。
このように構成することにより、油膜圧力の発生を妨げない程度の細溝を設けることで、摺動面積を減らしつつ、フリクション低減効果を得ることができ、かつ、総和の流出油量を抑えることができる。
また、細溝3の長さlを、回転方向下流側合わせ面から上流側の最小油膜厚さhminとなる軸受角度ω1までの長さL1としたものである。
このように構成することにより、油膜圧力の発生を妨げない程度の細溝を設けることで、摺動面積を減らしつつ、フリクション低減効果を得ることができ、かつ、総和の流出油量を抑えることができる。
また、細溝3の長さlを、回転方向下流側合わせ面から上流側の油膜圧力勾配が最大となる軸受角度ω2までの長さL2としたものである。
このように構成することにより、油膜圧力の発生を妨げない程度の細溝を設けることで、摺動面積を減らしつつ、フリクション低減効果を得ることができ、かつ、総和の流出油量を抑えることができる。
また、細溝3の長さlを、溝のない軸受の最小油膜厚さ(100%)に対する、軸受角度ω3まで細溝3を加工したすべり軸受1の最小油膜厚さの割合が80%より大となる長さL3としたものである。
このように構成することにより、油膜圧力の発生を妨げない程度の細溝を設けることで、摺動面積を減らしつつ、フリクション低減効果を得ることができ、かつ、総和の流出油量を抑えることができる。
1 すべり軸受
2 半割部材
3 細溝
11 クランクシャフト

Claims (3)

  1. 円筒を軸方向と平行に二分割した半割部材を上下に配置したすべり軸受であって、
    前記下側の半割部材の軸方向端部に、回転方向下流側合わせ面から所定の軸受角度まで円周方向に細溝を設け、
    前記所定の軸受角度は、回転方向下流側合わせ面から回転方向上流側へ0度以上90度以下の範囲で回転させた角度であり、
    前記細溝の長さを、回転方向下流側合わせ面から上流側の最小油膜厚さとなる位置までとした、
    ことを特徴とするすべり軸受。
  2. 円筒を軸方向と平行に二分割した半割部材を上下に配置したすべり軸受であって、
    前記下側の半割部材の軸方向端部に、回転方向下流側合わせ面から所定の軸受角度まで円周方向に細溝を設け、
    前記所定の軸受角度は、回転方向下流側合わせ面から回転方向上流側へ0度以上90度以下の範囲で回転させた角度であり、
    前記細溝の長さを、回転方向下流側合わせ面から上流側の油膜圧力勾配が最大となる位置までとした、
    ことを特徴とするすべり軸受。
  3. 円筒を軸方向と平行に二分割した半割部材を上下に配置したすべり軸受であって、
    前記下側の半割部材の軸方向端部に、回転方向下流側合わせ面から所定の軸受角度まで円周方向に細溝を設け、
    前記所定の軸受角度は、回転方向下流側合わせ面から回転方向上流側へ0度以上90度以下の範囲で回転させた角度であり、
    前記細溝の長さを、回転方向下流側合わせ面から回転方向上流側へ0度以上90度以下の範囲で回転させた角度までの長さであって、溝のない軸受の最小油膜厚さに対する、前記所定の軸受角度まで細溝を加工した軸受の最小油膜厚さの割合が80%より大となる長さとした、
    ことを特徴とするすべり軸受。
JP2013033837A 2013-02-22 2013-02-22 すべり軸受 Active JP5914383B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013033837A JP5914383B2 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 すべり軸受
PCT/JP2014/054206 WO2014129595A1 (ja) 2013-02-22 2014-02-21 すべり軸受
CN201480009916.1A CN105008733B (zh) 2013-02-22 2014-02-21 滑动轴承
US14/769,604 US9470266B2 (en) 2013-02-22 2014-02-21 Slide bearing
EP14754900.0A EP2960533B1 (en) 2013-02-22 2014-02-21 Slide bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013033837A JP5914383B2 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 すべり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014163432A JP2014163432A (ja) 2014-09-08
JP5914383B2 true JP5914383B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=51391375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013033837A Active JP5914383B2 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 すべり軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9470266B2 (ja)
EP (1) EP2960533B1 (ja)
JP (1) JP5914383B2 (ja)
CN (1) CN105008733B (ja)
WO (1) WO2014129595A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6624559B2 (ja) * 2015-12-17 2019-12-25 大豊工業株式会社 すべり軸受
JP6724280B2 (ja) * 2015-12-17 2020-07-15 大豊工業株式会社 すべり軸受
JP6876766B2 (ja) * 2019-09-30 2021-05-26 大同メタル工業株式会社 半割軸受およびすべり軸受

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3680932A (en) * 1970-09-10 1972-08-01 Westinghouse Electric Corp Stable journal bearing
JP2821769B2 (ja) * 1989-07-12 1998-11-05 エヌデーシー株式会社 すべり軸受
JPH06346913A (ja) * 1993-06-04 1994-12-20 Nissan Motor Co Ltd エンジンのクランク潤滑装置
JPH08121459A (ja) * 1994-10-27 1996-05-14 Yanmar Diesel Engine Co Ltd ディーゼル機関の軸受構造
JPH10231841A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Daido Metal Co Ltd すべり軸受
JP2001032837A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Daido Metal Co Ltd すべり軸受
GB0010542D0 (en) 2000-05-03 2000-06-21 Dana Corp Bearings
JP3623737B2 (ja) * 2000-12-25 2005-02-23 大同メタル工業株式会社 半割軸受
JP4507642B2 (ja) 2004-03-05 2010-07-21 日産自動車株式会社 低摩擦摺動装置の軸、クランクシャフト、カムシャフト、およびエンジン
US7270482B2 (en) 2004-02-05 2007-09-18 Nissan Motor Co., Ltd. Sliding device
JP5163873B2 (ja) 2008-02-18 2013-03-13 日産自動車株式会社 回転軸、これを用いた摺動装置、回転軸の加工装置、回転軸の加工方法、クランクシャフト、カムシャフト及びエンジン
JP5340697B2 (ja) * 2008-11-12 2013-11-13 大同メタル工業株式会社 内燃機関用すべり軸受およびすべり軸受装置
JP2011089563A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Toyota Motor Corp すべり軸受
JP5502108B2 (ja) * 2009-12-10 2014-05-28 株式会社日立製作所 すべり軸受装置および圧縮機
JP5524249B2 (ja) * 2012-01-17 2014-06-18 大同メタル工業株式会社 内燃機関のクランク軸用主軸受

Also Published As

Publication number Publication date
EP2960533A4 (en) 2016-05-11
CN105008733A (zh) 2015-10-28
JP2014163432A (ja) 2014-09-08
EP2960533B1 (en) 2020-03-18
CN105008733B (zh) 2017-04-19
US9470266B2 (en) 2016-10-18
WO2014129595A1 (ja) 2014-08-28
US20150377285A1 (en) 2015-12-31
EP2960533A1 (en) 2015-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6096689B2 (ja) すべり軸受
JP6185853B2 (ja) すべり軸受
JP5837896B2 (ja) すべり軸受
JP5914383B2 (ja) すべり軸受
JP6134636B2 (ja) すべり軸受
JP6216226B2 (ja) すべり軸受
JP6314103B2 (ja) すべり軸受
JP2016033414A (ja) すべり軸受
JP6536774B2 (ja) すべり軸受
JP2016161018A5 (ja)
JP6390852B2 (ja) すべり軸受
JP6166064B2 (ja) すべり軸受
JP2019031981A (ja) すべり軸受
WO2016136993A1 (ja) すべり軸受
JP6399576B2 (ja) すべり軸受
JP6624559B2 (ja) すべり軸受
JP6200817B2 (ja) すべり軸受
JP6724280B2 (ja) すべり軸受
JP2016161011A (ja) すべり軸受
JP6541144B2 (ja) すべり軸受
JP2017110765A (ja) すべり軸受
JP2017110764A (ja) すべり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5914383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250