JP6214663B2 - 重合性スピロビスインダンモノマー及びそれから調製されたポリマー - Google Patents

重合性スピロビスインダンモノマー及びそれから調製されたポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP6214663B2
JP6214663B2 JP2015533116A JP2015533116A JP6214663B2 JP 6214663 B2 JP6214663 B2 JP 6214663B2 JP 2015533116 A JP2015533116 A JP 2015533116A JP 2015533116 A JP2015533116 A JP 2015533116A JP 6214663 B2 JP6214663 B2 JP 6214663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
bonded
etoac
alkyl
vial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015533116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015530408A (ja
JP2015530408A5 (ja
Inventor
マイケル エス. ウェンドランド,
マイケル エス. ウェンドランド,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2015530408A publication Critical patent/JP2015530408A/ja
Publication of JP2015530408A5 publication Critical patent/JP2015530408A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6214663B2 publication Critical patent/JP6214663B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/72Spiro hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C35/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C35/22Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring polycyclic, at least one hydroxy group bound to a condensed ring system
    • C07C35/44Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring polycyclic, at least one hydroxy group bound to a condensed ring system with a hydroxy group on a condensed ring system having more than three rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/657Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing six-membered aromatic rings
    • C07C49/683Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing six-membered aromatic rings having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/34Monomers containing two or more unsaturated aliphatic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/34Monomers containing two or more unsaturated aliphatic radicals
    • C08F212/36Divinylbenzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an alcohol radical
    • C08F216/10Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/36Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by a ketonic radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F36/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/20Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds unconjugated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/93Spiro compounds
    • C07C2603/94Spiro compounds containing "free" spiro atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

発明の詳細な説明
(関連出願の相互参照)
本出願は、その開示内容全体が参照によって本出願に援用される2012年9月25日に出願された米国特許仮出願第61/705,358号の利益を主張するものである。
(発明の分野)
重合性スピロビスインダンモノマー及びこれらのモノマーから調製されるポリマーが記載される。
(背景)
多孔質物質は、多種多様な用途において有用であり得る。例えば、多孔質物質は、吸着媒体として、気体分離膜として、様々なセンサーにおける検出物質として、触媒として、及び軽量物質として使用され得る。幾つかの用途において、微小孔(即ち、2ナノメートル未満の孔隙)を有する多孔質物質は、特に有用である。最新技術の微小孔性物質の多くは、高価な原料を使用して製造されており、かつ/又はかなり少量の調製物に限られたプロセスを使用して製造されており、かつ/又は使用に便利な形に加工するのが困難である。加えて、これらの物質の幾つかは周囲条件下で不安定であることから、経時的にかつ使用に伴って総孔隙率が低下する可能性がある。
対象となる微小孔性物質の幾つかの例には、固有の微小孔性を有するポリマーがある。この種の高分子物質の合成方法の一例は、反応スキームAに示してある。この反応スキームAにおいて、5,5’,6,6’−テトラヒドロキシ−3,3,3’,3’−テトラメチル−1,1’−スピロビスインダンは、2,3,5,6−テトラフルオロテレフタロニトリルと反応して、連結基としての縮合ダイオキシン環を有する高分子物質を生ずる。これらのポリマー及びその合成方法は、例えば、Budd et al.,Chem,Commun.,2004,230、及び米国特許第7,690,514号(McKeown et al.)に更に詳細に記載されている。
Figure 0006214663
固有の微小孔性を有するポリマーは、規則的な歪曲点を含む固定された主鎖により特徴づけられる。主鎖がこうした特徴を備えることから、高分子鎖は互いに疎にパッキングされる。ポリマー鎖間の間隙は、微小孔性を生ずる傾向がある。これらのポリマーの表面積は、600m/グラム超、700m/グラム超、又は更に800m/グラム超であり得る。他の微小孔性物質の多くとは異なり、これらのポリマーは多くの一般的な有機溶媒に溶解し、好都合にも溶液から被覆され、微小孔性の皮膜を形成し得る。一方、固有の微小孔性を有するポリマーは、典型的には、大量の物質を必要とする用途には適さない。重合時間は長引く傾向があり、例えば数日間に及ぶこともあるため、しばしば、ポリマーの形成に使用されるモノマーのコストがかなり高くなる。
(概要)
フリーラジカル重合反応を用いて重合され得るモノマー及び重合性組成物が提供される。本モノマーは、2つのビニル基のほか、スピロビスインダン型構造も有する。加えて、ポリマー、及び重合性組成物からポリマーを製造する方法も提供される。ポリマーは多孔質であり得る。
第一の態様においては、式(I)で表される化合物が提供される。
Figure 0006214663
式(I)において、各R1は独立に水素、ハロ、アルキル、アリール、アルカリル、又はアラルキルである。各R2は独立に水素、アルキル、アルコキシ、アリール、アルカリル、アラルキル、ヒドロキシル、シリルオキシであるか、同じ炭素原子に結合されたR3と一緒になって環状アルキルを形成するか、同じ炭素原子に結合されたR3と一緒になって1つ以上の炭素環に縮合した環状アルキルを形成するか、又はR3並びにR2とR3の両方が結合している炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成している。各R3は独立に水素、アルキル、アルコキシ、アリール、アルカリル、アラルキル、ヒドロキシル、シリルオキシであるか、同じ炭素原子に結合されたR2と一緒になって環状アルキルを形成するか、同じ炭素原子に結合されたR2と一緒になって1つ以上の炭素環に縮合した環状アルキルを形成するか、R2並びにR2とR3の両方が結合している炭素と一緒になってカルボニル基を形成するか、又は隣接する炭素原子に結合されたR4と一緒になって炭素−炭素結合を形成している。各R4は独立に水素であるか、又は隣接する炭素原子に結合されたR3と一緒になって炭素−炭素結合を形成している。
第二の態様においては、上記の式(I)で表される化合物を含有する重合性組成物が提供される。
第三の態様においては、重合性組成物の重合反応生成物を含むポリマーが提供される。重合性組成物は、上記の式(I)で表される化合物を含有する。
式(I)で表されるモノマーから調製された例示的な多孔質高分子物質における、77°K(−196℃)での窒素吸着・脱着等温線のプロットである。 式(I)で表されるモノマーから調製された例示的な多孔質高分子物質における、孔幅(オングストローム)対累積表面積のプロットである。 式(I)で表されるモノマーから調製された幾つかの例示的な多孔質高分子物質(ホモポリマー及びコポリマーの両方)、並びにジビニルベンゼンから調製された比較例に関する、窒素吸着等温線のプロットである。 式(I)で表されるモノマーから調製された幾つかの例示的な多孔質高分子物質(ホモポリマー及びコポリマーの両方)、並びにジビニルベンゼンから調製された比較例に関する、孔幅(オングストローム)対累積表面積のプロットである。
(詳細な説明)
2つのビニル基のほかスピロビスインダン型構造も有するモノマーが提供されている。モノマーは、フリーラジカル反応を用いて重合され得る。モノマー含有の重合性組成物、及びモノマー含有の重合性組成物から調製されたポリマーもまた、提供されている。スピロビスインダン型モノマーを使用して調製された高分子物質は、多孔質であり得る。ポリマーの調製に使用される重合性組成物の組成、及び反応条件に応じて、微小孔、間孔、又はその両方を有する高分子物質が調製され得る。
「a」、「an」、及び「the」なる用語は、述べられる要素の1以上を意味するうえで「少なくとも1つの」と互換可能に用いられる。
用語「ハロ」とは、ハロゲン原子のラジカルである一価の基を指す。ハロは、フッ素、塩素、臭素、又はヨウ素であり得る。
用語「アルキル」とは、アルカンのラジカルである一価の基を指す。アルキル基は、1〜20個の炭素原子を有し得る。アルキル基は、直鎖、分枝状、環式、又はこれらの組み合わせであることができる。アルキルは直鎖状であるとき、1〜20個の炭素原子を有し得る。アルキルは分枝状又は環状であるとき、3〜20個の炭素原子を有し得る。
用語「アルコキシ」とは、式−OR(式中、Rは上記定義のとおりのアルキルである)で表される1価の基を指す。
用語「アリール」とは、芳香族炭素環化合物のラジカルである一価の基を意味する。アリール基は、少なくとも1つの芳香族炭素環を有し、芳香族炭素環に結合又は縮合している1〜5個の任意の環を有し得る。更なる環は、芳香族、脂肪族、又はそれらの組み合わせであり得る。アリール基は通常、5〜20個の炭素原子を有する。
用語「アルカリル」とは、少なくとも1つのアルキル基で置換されるアリール基を指す。アルカリル基は、6〜40個の炭素原子を含有する。アルカリル基は、しばしば、5〜20個の炭素原子を有するアリール基と、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基と、を含有する。
用語「アラルキル」は、少なくとも1つのアリール基で置換されるアルキル基を指す。アラルキル基は、6〜40個の炭素原子を含有する。アラルキル基は、しばしば、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基と、5〜20個の炭素原子を有するアリール基と、を含有する。
用語「炭素環基」とは、脂肪族又は芳香族の炭素環構造を指す。炭素環基は、飽和であるか、部分的に不飽和であるか、又は不飽和であり得る。炭素環基はしばしば5〜20個の炭素原子を含有する。
用語「シリルオキシ」とは、式−Si(R5)3(式中、各R5は独立に、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基であるか、又は5〜20個の炭素原子を有するアリール基である)で表される一価の基である。
用語「ポリマー」とは、1種のモノマーから調製された高分子物質(例えば、ホモポリマー)、又は2種以上のモノマーから調製された高分子物質(例えば、コポリマー、ターポリマーなど)の両方を意味する。同様に、用語「重合させる」とは、ホモポリマー、コポリマー、ターポリマーなどであり得る高分子物質の製造プロセスを意味する。
用語「微小孔」とは、直径が2ナノメートル未満の孔隙を指す。
用語「間孔」とは、直径が2〜50ナノメートルの範囲の孔隙を指す。
用語「マクロ孔」とは、直径が50ナノメートル超の孔隙を指す。
第一の態様では、式(I)で表される化合物が提供される。
Figure 0006214663
式(I)において、各R1は独立に水素、ハロ、アルキル、アリール、アルカリル、又はアラルキルである。各R2は独立に水素、アルキル、アルコキシ、アリール、アルカリル、アラルキル、ヒドロキシル、シリルオキシであるか、同じ炭素原子に結合されたR3と一緒になって環状アルキルを形成するか、同じ炭素原子に結合されたR3と一緒になって1つ以上の炭素環に縮合した環状アルキルを形成するか、又はR3並びにR2とR3の両方が結合している炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成している。各R3は独立に水素、アルキル、アルコキシ、アリール、アルカリル、アラルキル、ヒドロキシル、シリルオキシであるか、同じ炭素原子に結合されたR2と一緒になって環状アルキルを形成するか、同じ炭素原子に結合されたR2と一緒になって1つ以上の炭素環に縮合した環状アルキルを形成するか、R2並びにR2とR3の両方が結合している炭素と一緒になってカルボニル基を形成するか、又は隣接する炭素原子に結合されたR4と一緒になって炭素−炭素結合を形成している。各R4は独立に、水素であるか、又は隣接する炭素原子に結合されたR3と一緒になって炭素−炭素結合を形成している。
各R1は独立に水素、ハロ、アルキル、アリール、アルカリル、又はアラルキルである。好適なハロ基としては、限定されないが、塩素及び臭素が挙げられる。好適なアルキル基は、しばしば、最大20個の炭素原子、最大10個の炭素原子、最大6個の炭素原子、又は最大4個の炭素原子を有する。例えば、アルキル基は、1〜10個の炭素原子、3〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、3〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有し得る。好適なアリール基は、しばしば、最大12個の炭素原子、最大10個の炭素原子、又は最大6個の炭素原子を有する。多くの実施形態において、アリール基はフェニルである。好適なアルカリル基及びアラルキル基は、しばしば、最大12個の炭素原子、最大10個の炭素原子、又は最大6個の炭素原子をもつアリール基と、最大10個の炭素原子、最大6個の炭素原子、又は最大4個の炭素原子をもつアルキル基と、を有する。アルカリル基の例には、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有する1つ以上のアルキル基で置換される、フェニルがある。アラルキル基の例には、フェニルで置換される、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基がある。
各R2は独立に水素、アルキル、アルコキシ、アリール、アルカリル、アラルキル、ヒドロキシル、シリルオキシであるか、同じ炭素原子に結合されたR3と一緒になって環状アルキルを形成するか、同じ炭素原子に結合されたR3と一緒になって1つ以上の炭素環に縮合される環状アルキルを形成するか、又はR3並びにR2とR3の両方が結合している炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成している。好適なアルキル基及びアルコキシ基は、しばしば、最大20個の炭素原子、最大10個の炭素原子、最大6個の炭素原子、又は最大4個の炭素原子を有する。例えば、アルキル基及びアルコキシ基は、1〜10個の炭素原子、3〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、3〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有し得る。好適なアリール基は、しばしば、最大12個の炭素原子、最大10個の炭素原子、又は最大6個の炭素原子を有する。多くの実施形態において、アリール基はフェニルである。好適なアルカリル基及びアラルキル基は、しばしば、最大12個の炭素原子、最大10個の炭素原子、又は最大6個の炭素原子をもつアリール基と、最大10個の炭素原子、最大6個の炭素原子、又は最大4個の炭素原子をもつアルキル基と、を有する。アルカリル基の例には、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有する1つ以上のアルキル基で置換される、フェニルがある。アラルキル基の例には、フェニルで置換される、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基がある。好適なシリルオキシ基は、式−Si(R5)3(式中、各R5は独立に、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基である)で表されるものであるか、又は5〜20個の炭素原子を有するアリール基である。R5基の例としては、限定されないが、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜3個の炭素原子を有するフェニル基及びアルキル基が挙げられる。R2及びR3の結合によって形成される好適な環状アルキル基は、最大10個の炭素原子、最大8個の炭素原子、又は最大6個の炭素原子を有し得る。多くの実施形態において、環状アルキル基は、3〜8個の炭素原子、又は3〜6個の炭素原子を有する。環状アルキル基は、任意選択的に1つ以上の炭素環に縮合し得る。各炭素環は、典型的に最大10個の炭素原子、最大8個の炭素原子、又は最大6個の炭素原子を有し、芳香族(即ち、不飽和)であるか、部分的に不飽和であるか、又は飽和であり得る。縮合炭素環は、しばしばベンゼン環である。1つ以上の縮合炭素環を有する環状アルキルの例はフルオレニル(即ち、フルオレンの一価ラジカル)である。
各R3は独立に水素、アルキル、アルコキシ、アリール、アルカリル、アラルキル、ヒドロキシル、シリルオキシであるか、同じ炭素原子に結合されたR2と一緒になって環状アルキルを形成するか、同じ炭素原子に結合されたR2と一緒になって1つ以上の炭素環に縮合される環状アルキルを形成するか、R2並びにR2とR3の両方が結合している炭素と一緒になってカルボニル基を形成するか、又は隣接する炭素原子に結合されたR4と一緒になって炭素−炭素結合を形成している。好適なアルキル基及びアルコキシ基は、しばしば、最大20個の炭素原子、最大10個の炭素原子、最大6個の炭素原子、又は最大4個の炭素原子を有する。例えば、アルキル基及びアルコキシ基は、1〜10個の炭素原子、3〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、3〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有し得る。好適なアリール基は、しばしば、最大12個の炭素原子、最大10個の炭素原子、又は最大6個の炭素原子を有する。多くの実施形態において、アリール基はフェニルである。好適なアルカリル基及びアラルキル基は、しばしば、最大12個の炭素原子、最大10個の炭素原子、又は最大6個の炭素原子をもつアリール基と、最大10個の炭素原子、最大6個の炭素原子、又は最大4個の炭素原子をもつアルキル基と、を有する。アルカリル基の例には、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有する1つ以上のアルキル基で置換される、フェニルがある。アラルキル基の例には、フェニルで置換される、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基がある。好適なシリルオキシ基は式−Si(R5)3(式中、各R5は独立に、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基である)で表されるものであるか、又は5〜20個の炭素原子を有するアリール基である。R5基の例としては、限定されないが、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜3個の炭素原子を有するフェニル基及びアルキル基が挙げられる。R2及びR3の結合によって形成される好適な環状アルキル基は、最大10個の炭素原子、最大8個の炭素原子、又は最大6個の炭素原子を有し得る。多くの実施形態において、環状アルキル基は3〜8個の炭素原子又は3〜6個の炭素原子を有する。環状アルキル基は、任意選択的に1つ以上の炭素環に縮合し得る。各炭素環は、典型的に最大10個の炭素原子、最大8個の炭素原子、又は最大6個の炭素原子を有し、芳香族(即ち、不飽和)であるか、部分的に不飽和であるか、又は飽和であり得る。縮合炭素環は、しばしばベンゼン環である。1つ以上の縮合炭素環を有する環状アルキルの例は、フルオレニル(即ち、フルオレンの一価ラジカル)である。
各R4は独立に水素であるか、又は隣接する炭素原子に結合されたR3と一緒になって炭素−炭素結合を形成している。
式(I)で表されるモノマーのより具体的な幾つかの実施形態において、R1は水素又はハロであり、R2は1〜10個の炭素原子(例えば、1〜6個の炭素原子、1〜4個の炭素原子、1〜3個の炭素原子、又は1個の炭素原子)を有するアルキルであり、R3は1〜10個の炭素原子(例えば、1〜6個の炭素原子、1〜4個の炭素原子、1〜3個の炭素原子、又は1個の炭素原子)を有するアルキルであり、かつR4は水素である。式(I)で表されるモノマーの更により具体的な幾つかの実施形態において、R1は水素であり、R2はメチルであり、R3はメチルであり、かつR4は水素であり、即ちこのモノマーは、3,3,3’,3’−テトラメチル−1,1’−スピロビスインダン−6,6’−ジビニルである。
式(I)で表されるモノマーは、任意の公知の方法を使用して調製できる。例えば、R1及びR4が水素であり、かつR2及びR3がアルキルであるモノマーは、反応スキームBに示す方法で調製され得る。
Figure 0006214663
式(II)で表されるビスフェノール化合物は、メタンスルホン酸(MSA)と反応して、式(III)で表されるスピロビスインダン−6,6’−ジオール化合物を生ずる。スピロビスインダン−6,6’−ジオールは、ピリジン、及び塩化メチレンなどの溶媒の存在下で、トリフルオロメタンスルホン無水物(TFMSA)と反応して、式(IV)で表されるスピロビスインダン−6,6’−ビストリフラート化合物を生じ得る。スピロビスインダン−6,6’−ビストリフラート化合物は、引き続いてStilleカップリング反応に供せられ、式(V)で表されるスピロビスインダン−6,6’−ジビニル化合物を生じ得る。即ち、式(IV)で表される化合物は、ビニルトリブチル錫と反応して、重合性基を導入し得る。この合成手法の詳細は、式(II)で表される化合物としてのビスフェノールAから開始される、モノマー3,3,3’,3’−テトラメチル−1,1’−スピロビスインダン−6,6’−ジビニルの調製に関する実施例の節に詳述されている。
R2及びR3が、R2とR3の両方が結合している炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成する式(I)で表される化合物は、反応スキームCに示す方法で調製できる。
Figure 0006214663
ジオン(化合物(VI))の形成に関与する化学作用は、Org.Lett.,10,2641〜2643(2008)に記載されている。より具体的には、ジエチル−1,3−アセトンジカルボン酸塩及びメトキシベンゼンは、硫酸の存在下で反応する。この反応の後に、加水分解が起こり、続いて、ポリリン酸(PPA)で媒介されるFriedel−Craftsアシル化が起こる。その後、ジオン(化合物(VI))はBBrと反応して、メトキシ基をヒドロキシル基に変換する。続いて、ヒドロキシル基は、ピリジン、及び塩化メチレンなどの溶媒の存在下で、トリフルオロメタンスルホン無水物と反応して、化合物(VII)中にトリフラート基を生ずる。トリフラート基は、ビニルトリブチル錫と反応して、化合物(VIII)中に重合性基を導入し得る。
ジオン(化合物(VI))を前駆体として用い、Grignard反応を使用して、式(I)で表される他の様々なモノマーを調製できる。Grignard試薬を適切に選択することによって、この方法を、R2又はR3をアルキル、アリール、アルカリル、又はアラルキルとした式(I)で表される化合物の調製に使用できる。この種の反応は、反応スキームDにおいてGrignard試薬として臭化フェニルマグネシウムを用いて例示されている。
Figure 0006214663
脱水されたビスインダン(化合物(IX))は、硫酸水溶液で処理された後に形成される。化合物(IX)中のメトキシ基は、反応スキームCにおけるようなビニル基に変換され、その結果、化合物(X)が生じ得る。
より複雑なGrignard試薬、例えば臭化ビフェニルマグネシウムも使用できる。この反応は反応スキームEに示してある。この反応スキームEにおいては、スピロフルオレン基が導入されて化合物(XI)が調製される。この化合物(XI)は、反応スキームC及びDに関して記載されているのと同じ3つの反応を用い、ジビニル化合物(XII)に変換され得る。
Figure 0006214663
式(I)で表される化合物は、R2又はR3をヒドロキシル基とした化合物(VII)を使用して調製できる。これは反応スキームFに図示されている。強塩基を化合物(VII)と反応させて、化合物(XIII)を形成し得る。反応スキームAに記載されているStilleカップリング反応を用い、化合物(XIII)中のトリフラート基をビニル基に変えることにより、化合物(XIV)が調製され得る。
Figure 0006214663
式(I)で表されるモノマーにおけるR2又はR3はアルコキシ又はシリルオキシであり、反応スキームFにおけるように、強塩基を用いることで化合物(VII)が化合物(XIII)に変換され得る。次いで、反応スキームGに示すように、化合物(XIII)は化合物(R6)X[式中、Xはハロであり、R6はアルキルであるか、又は式−Si(R5)(式中、R5はアルキル又はアリールである。)で表されるシリルである。]と反応し得る。生成物は、2つの−OR6基を有する化合物(XV)である。この化合物は、反応スキームAに関して記載されているように、Stilleカップリング反応を使用してジビニル化合物(XVI)に変換され得る。
Figure 0006214663
別の態様においては、式(I)で表される化合物の調製に使用される、式(XVI)の中間生成物が提供される。
Figure 0006214663
式(XVI)において、−OTf基はトリフラート(−OSOCF)である。基R1、R2、R3、及びR4は、式(I)で表される化合物に関して上記されているものと同じである。式(XVI)で表されるモノマーのより具体的な幾つかの実施形態において、R1は水素又はハロであり、R2は1〜10個の炭素原子(例えば、1〜6個の炭素原子、1〜4個の炭素原子、1〜3個の炭素原子、又は1個の炭素原子)を有するアルキルであり、R3は1〜10個の炭素原子(例えば、1〜6個の炭素原子、1〜4個の炭素原子、1〜3個の炭素原子、又は1個の炭素原子)を有するアルキルであり、かつR4は水素である。式(XVI)で表されるモノマーの更により具体的な幾つかの実施形態において、R1は水素であり、R2はメチルであり、R3はメチルであり、かつR4は水素である。式(XVI)で表される化合物の一例は、3,3,3’,3’−テトラメチル−1,1’−スピロビスインダン−6,6’−ビストリフラートであり、これはまた、ペルフルオロメタン−1−スルホン酸6’−(ペルフルオロメタン−1−スルホニルオキシ)−3,3,3’,3’−テトラメチル−1,1’−スピロビスインダン−6−イルエステルと呼ばれる場合もある。
別の態様においては、重合性組成物が提供される。重合性組成物は、上記の式(I)で表されるモノマーを含む。幾つかの実施形態においては、重合性組成物中に含まれる式(I)で表されるモノマーはただ1種類であるため、形成される重合化生成物はホモポリマーである。他の実施形態において、重合性組成物は2種類以上のモノマーを含む。そのような重合性組成物は、式(I)で表される複数種類のモノマーを含有する場合もあれば、又は式(I)で表されるモノマーを少なくとも1種類及び式(I)で表されるもの以外のコモノマーを少なくとも1つ含有する場合もある。
コモノマーはしばしば、多孔質高分子物質である重合化生成物が調製されるように選択される。幾つかの実施形態において、コモノマーは1つ以上のポリビニル芳香族モノマーを含む。用語「ポリビニル芳香族モノマー」とは、式(I)で表されるもの以外のモノマーで、複数(例えば、2つ又は3つ)のビニル基を有し、各ビニル基が芳香族炭素環基に結合されているものを指す。芳香族炭素環基は、少なくとも1つの芳香族炭素環を有し、芳香族炭素環に結合又は縮合している1〜5個の任意の環を有し得る。更なる環は、芳香族、脂肪族、又はそれらの組み合わせであり得る。如何なる環も、任意選択的に1つ以上のアルキル基で置換され得る。芳香族炭素環基は通常、5〜20個の炭素原子又は6〜20個の炭素原子を有する。ポリビニル芳香族モノマーは、しばしば、ジビニル芳香族モノマー(例えば、ジビニルベンゼン又は1つ以上のアルキル基で置換されたジビニルベンゼン)であるか、又はトリビニル芳香族モノマー(例えば、トリビニルベンゼン又は1つ以上のアルキル基で置換されたトリビニルベンゼン)である。
そのような重合性組成物は、しばしば、式(I)で表されるモノマーを、少なくとも1重量%、少なくとも5重量%、少なくとも10重量%、少なくとも20重量%、少なくとも30重量%、少なくとも40重量%、又は少なくとも50重量%含有する。微小孔を有する高分子物質の調製に対応すべく、重合性組成物は、しばしば、式(I)で表されるモノマーを少なくとも50重量%、少なくとも60重量%、少なくとも70重量%、少なくとも80重量%、又は少なくとも90重量%含有する。幾つかの実施形態において、重合性組成物は、式(I)で表されるモノマー1〜99重量%と、ポリビニル芳香族モノマー1〜99重量%と、を含み得る。例えば、重合性組成物は、式(I)で表されるモノマー10〜90重量%とポリビニル芳香族モノマー10〜90重量%、式(I)で表されるモノマー20〜80重量%とポリビニル芳香族モノマー20〜80重量%、式(I)で表されるモノマー30〜70重量%とポリビニル芳香族モノマー30〜70重量%、又は式(I)で表されるモノマー40〜60重量%とポリビニル芳香族モノマー40〜60重量%、を含有し得る。重量%は、重合性組成物中のモノマーの総重量を基準としたものである。
ポリビニル芳香族モノマーによっては、1つ以上のモノビニル芳香族モノマーを不純物として含有するものもある。本明細書において用語「モノビニル芳香族モノマー」とは、芳香族炭素環基に結合された1つのビニル基を有するモノマーを指す。芳香族炭素環基は、少なくとも1つの芳香族炭素環を有し、芳香族炭素環に結合又は縮合している1〜5個の任意の環を有し得る。更なる環は、芳香族、脂肪族、又はそれらの組み合わせであり得る。如何なる環も、任意選択的に1つ以上のアルキル基で置換され得る。芳香族炭素環基は通常、5〜20個の炭素原子又は6〜20個の炭素原子を有する。モノビニル芳香族モノマーの例としては、限定されないが、スチレン、エチルスチレン、その他同種のものが挙げられる。
幾つかの実施形態において、ポリビニル芳香族モノマーは、最大25重量%、最大20重量%、最大15重量%、最大10重量%、又は最大5重量%のモノビニル芳香族モノマーを含有する。例えば、工業銘柄のジビニルベンゼンは、典型的に、約20重量%のエチルスチレンを含有する。重量%は、モノビニル芳香族モノマー及びポリビニル芳香族モノマーの総重量を基準としたものである。
ポリビニル芳香族モノマー中に存在し得る不純物を考慮した場合、重合性組成物は、しばしば、式(I)で表されるモノマー1〜99重量%と、モノビニル芳香族モノマー0〜25重量%と、ポリビニル芳香族モノマー1〜99重量%と、を含有する。別の実施例において、重合性組成物は、式(I)で表されるモノマー1〜98重量%と、モノビニル芳香族モノマー1〜20重量%と、ポリビニル芳香族モノマー1〜98重量%と、を含有する。更に別の実施例において、重合性組成物は、式(I)で表されるモノマー5〜90重量%と、モノビニル芳香族モノマー5〜19重量%と、式(I)で表されるモノマーのポリビニル芳香族モノマー5〜90重量%と、を含有する。多孔質の高分子物質を所望する場合、モノビニル芳香族モノマーの量は、典型的に15重量%未満、10重量%未満、又は5重量%未満となるように選択される。重量%は、重合性組成物中のモノマーの総重量を基準としたものである。
重合性組成物は典型的に、種々のモノマーに加えて、フリーラジカル重合反応用の反応開始剤を含む。フリーラジカル反応開始剤としては、任意の好適なものを使用できる。幾つかの実施形態において、フリーラジカル反応開始剤は、通常は室温を超える温度で活性化される熱開始剤である。他の実施形態において、フリーラジカル反応開始剤はレドックス開始剤である。好適なフリーラジカル反応開始剤は、典型的に、重合性組成物中に含まれるモノマーと混和するように選択される。フリーラジカル反応開始剤は、典型的に0.05〜10重量%の範囲、0.05〜5重量%の範囲、0.05〜2重量%の範囲、0.05〜1重量%の範囲、0.1〜5重量%の範囲、0.2〜5重量%の範囲、0.5〜5重量%の範囲、0.1〜2重量%の範囲、又は0.1〜1重量%の範囲の量で存在する。重量%は、重合性組成物中のモノマーの総重量を基準としたものである。反応開始剤の種類及び量の両方が重合速度に影響する場合があり、この場合は、多孔質高分子物質の形成に影響が及ぶ可能性がある。
好適な熱開始剤としては、限定されないが、有機過酸化物及びアゾ化合物が挙げられる。アゾ化合物の例としては、限定されないが、E.I.du Pont de Nemours Co.からVAZOという商標表記で市販されているもの、例えば、VAZO 64(2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)、しばしばAIBNとも呼ばれる)及びVAZO 52(2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルペンタンニトリル))などが挙げられる。他のアゾ化合物は、Wako Chemicals USA,Inc.(Richmond,VA)からV−601(2,2’−アゾビス(2−プロピオン酸メチル)ジメチル)、V−65(2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル))、及びV−59(2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル))などとして市販されている。有機過酸化物としては、限定されないが、過酸化ベンゾイル(BPO)などのビス(1−オキソアリール)ペルオキシド、ラウロイルペルオキシドなどのビス(1−オキソアルキル)ペルオキシド、及びジクミルペルオキシド又はジ−tert−ブチルペルオキシドなどのジアルキルペルオキシド、並びにそれらの混合物が挙げられる。反応開始剤の活性化に要する温度は、しばしば、25℃〜160℃、30℃〜160℃、又は40℃〜160℃の範囲である。
好適なレドックス開始剤としては、アリールスルフィネート塩又はトリアリールスルホニウム塩と、酸化された状態の金属、過酸化物、又は過硫酸塩と、を混合したものが挙げられる。特定のアリールスルフィネート塩としては、テトラアルキルアンモニウムアリールスルフィネート、例えば、テトラブチルアンモニウム4−エトキシカルボニルベンゼンスルフィネート、テトラブチルアンモニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルフィネート、及びテトラブチルアンモニウム3−トリフルオロメチルベンゼンスルフィネートなどが挙げられる。特定のトリアリールスルホニウム塩としては、トリフェニルスルホニウムカチオンを有するもの、並びにPF 、AsF 、及びSbF から選択されるアニオンを有するものが挙げられる。好適な金属イオンとしては、例えば、第III族の金属、遷移金属、及びランタニド金属のイオンが挙げられる。特定の金属イオンとしては、限定されないが、Fe(III)、Co(III)、Ag(I)、Ag(II)、Cu(II)、Ce(III)、Al(III)、Mo(VI)、及びZn(II)が挙げられる。好適な過酸化物としては、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、その他同種のものが挙げられる。好適な過硫酸塩としては、例えば、アンモニウムパーサルフェート、テトラアルキルアンモニウムパーサルフェート(例えば、テトラブチルアンモニウムパーサルフェート)、その他同種のものが挙げられる。
また、重合性組成物は、典型的には溶媒を含む。溶媒又は溶媒の混合物は、任意の好適なものを選択できる。典型的には、1種以上の溶媒が、重合性組成物中に含まれるモノマーと混和するように選択される。つまり、重合性組成物中のモノマーは、典型的に、1種以上の溶媒に溶解される。加えて、1種以上の溶媒を選択した場合に、重合性組成物から形成された高分子物質の孔隙率が変化する場合がある。多くの場合は、重合プロセス中に成長中の高分子鎖の相分離開始を遅延させることにより、孔隙率を増大できる。即ち、モノマー及び成長中の高分子物質の両方に対して溶解性が良好な溶媒を使用すると、孔隙率が増大する傾向がある。溶解度パラメータの計算は、高分子物質のそれに近い溶媒又は溶媒混合物の選択に用いてもよい。孔隙率を増大する傾向のある溶媒としては、限定されないが、酢酸エチル、酢酸アミル(即ち、酢酸n−ペンチル)、及びメチルエチルケトンが挙げられる。
また、成長中の高分子鎖の相分離開始は、重合速度を下げることによって遅延され得る。この速度は、低めの重合温度を用い、低めの温度で活性化される反応開始剤を選択することによって低下し得る。また、重合性組成物に添加された反応開始剤の量が、反応速度に影響することもあり得る。即ち、典型的には、反応開始剤の添加量の増加に伴い、反応速度が上昇する。
加えて、重合性組成物中の固形分の割合が、重合速度に影響することもあり得る。典型的には、固形分の割合が低いほど、孔隙率が好ましくなる傾向がある。固形分の割合は、しばしば、重合性組成物の総重量を基準として0.5〜50重量%、1〜40重量%、1〜30重量%、1〜20重量%、1〜15重量%、1〜10重量%、1〜6重量%、又は2〜6重量%の範囲である。
所望される場合、他の種類の重合方法、例えば、乳化重合法及び懸濁重合法などを使用してもよい。多孔質の高分子物質を所望する場合は、上述の原則を用いて、重合性組成物及び反応条件を選択することができる。
別の態様においては、重合性組成物の反応生成物である高分子物質が提供される。重合化生成物は、洗浄によって任意の残留モノマーが除去されるように、容易に破壊され得るモノリスとしてもよい。洗浄された生成物は、乾燥によって粉末を生じ得る。あるいは、懸濁重合法又は乳化重合法を用いた場合、重合化生成物がビーズ又は粒子の形態になることもあり得る。
高分子物質は多孔質であり得る。孔隙率は、極低温条件下にて窒素又はアルゴンを被吸着物質として使用して様々な相対圧力(例えば、10−6〜0.98)にて得られる、吸着等温線により特徴づけられ得る。総孔隙率は、0.95付近又はそれ以上の相対圧力にて吸着された総窒素量に基づいて計算できる。総孔隙率は、しばしば、少なくとも0.30cm/グラム、少なくとも0.35cm/グラム、少なくとも0.40cm/グラム、又は少なくとも0.45cm/グラムである。総孔隙率は、例えば、最大1.0cm/グラム以上、最大0.95cm/グラム、又は最大0.90cm/グラムであり得る。
総孔隙率及び孔径分布は、重合性組成物におけるモノマーの選択、並びに反応条件(例えば、溶媒の選択、重合性組成物における固形分の割合、及び重合速度など)に応じて異なる場合がある。多くの実施形態において、多孔質の高分子物質は微小孔性、間孔性、又はその両方である。式(I)で表されるモノマーを含む重合性組成物から調製されるホモポリマーは、微小孔性になる傾向がある。特定の反応条件にもよるが、孔はその大部分が微小孔性であり得る。式(I)で表されるもの以外の様々なポリビニル芳香族モノマーを重合性組成物に加えることで、微小孔及び間孔の両方を有する高分子物質が調製され得る。式(I)で表されるモノマーに対するポリビニル芳香族モノマーの量を増やすにつれて、微小孔に由来する総孔隙率のパーセンテージが減少する傾向がある。
用途によっては、主に微小孔性である孔を有する高分子物質が好適であり得る。微小孔は、例えば、低濃度(例えば、500ppm以下)での有機蒸気の吸着に特によく適している。即ち、直径2ナノメートル未満の孔は被吸着物質分子と寸法が同等であり、このような寸法の類似性により、被吸着物質分子は孔隙に吸着されやすい傾向がある。
総表面積は、0.35未満、0.30未満、0.25未満、又は0.20未満の相対圧力における等温線データのBET(ブルナウアー−エメット−テラー(Brunauer-Emmett, and Teller))解析から計算され得る。総表面積は、しばしば、少なくとも300m/グラム、少なくとも400m/グラム、少なくとも500m/グラム、又は少なくとも600m/グラムである。総表面積は、例えば、最大1000m/グラム以上、最大900m/グラム、最大850m/グラム、又は最大800m/グラムであり得る。
反応スキームAに従って調製されたポリマーとは異なり、式(I)で表されるモノマーから調製される高分子物質は、米国特許第7,690,514号(McKeown et al.)に更に記載されているように架橋されている。故に、式(I)で表されるモノマーを使用して調製された高分子物質は、溶媒に入れたときの膨張度が低くなる傾向がある。これは、溶媒に接触したときの寸法変化が望ましくない可能性のある一部の用途において、所望され得る。
化合物(即ち、モノマー)、重合性組成物、高分子物質、及びモノマー調製時の中間生成物をはじめとする、様々なアイテムが提供される。
アイテム1は、式(I)で表される化合物である。
Figure 0006214663
式(I)において、各R1は独立に水素、ハロ、アルキル、アリール、アルカリル、又はアラルキルである。各R2は独立に水素、アルキル、アルコキシ、アリール、アルカリル、アラルキル、ヒドロキシル、シリルオキシであるか、同じ炭素原子に結合されたR3と一緒になって環状アルキルを形成するか、同じ炭素原子に結合されたR3と一緒になって1つ以上の炭素環に縮合される環状アルキルを形成するか、又はR3並びにR2とR3の両方が結合している炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成している。各R3は独立に水素、アルキル、アルコキシ、アリール、アルカリル、アラルキル、ヒドロキシル、シリルオキシであるか、同じ炭素原子に結合されたR2と一緒になって環状アルキルを形成するか、同じ炭素原子に結合されたR2と一緒になって1つ以上の炭素環に縮合される環状アルキルを形成するか、R2並びにR2とR3の両方が結合している炭素と一緒になってカルボニル基を形成するか、又は隣接する炭素原子に結合されたR4と一緒になって炭素−炭素結合を形成している。各R4は独立に水素であるか、又は隣接する炭素原子に結合されたR3と一緒になって炭素−炭素結合を形成している。
アイテム2は、各R1を水素又はハロとする、アイテム1の化合物である。
アイテム3は、各R2及び各R3をアルキルとする、アイテム1又は2の化合物である。
アイテム4は、R4を水素とする、アイテム1〜3のいずれか1つの化合物である。
アイテム5は、化合物を3,3,3’,3’−テトラメチル−1,1’−スピロビスインダン−6,6’−ジビニルとする、アイテム1〜4のいずれか1つの化合物である。
アイテム6は、式(I)で表される化合物を含む重合性組成物である。
Figure 0006214663
式(I)において、各R1は独立に水素、ハロ、アルキル、アリール、アルカリル、又はアラルキルである。各R2は独立に水素、アルキル、アルコキシ、アリール、アルカリル、アラルキル、ヒドロキシル、シリルオキシであるか、同じ炭素原子に結合されたR3と一緒になって環状アルキルを形成するか、同じ炭素原子に結合されたR3と一緒になって1つ以上の炭素環に縮合される環状アルキルを形成するか、又はR3並びにR2とR3の両方が結合している炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成している。各R3は独立に水素、アルキル、アルコキシ、アリール、アルカリル、アラルキル、ヒドロキシル、シリルオキシであるか、同じ炭素原子に結合されたR2と一緒になって環状アルキルを形成するか、同じ炭素原子に結合されたR2と一緒になって1つ以上の炭素環に縮合される環状アルキルを形成するか、R2並びにR2とR3の両方が結合している炭素と一緒になってカルボニル基を形成するか、又は隣接する炭素原子に結合されたR4と一緒になって炭素−炭素結合を形成している。各R4は独立に水素であるか、又は隣接する炭素原子に結合されたR3と一緒になって炭素−炭素結合を形成している。
アイテム7は、本重合性組成物が、ポリビニル芳香族モノマー又は1つ以上のアルキル基で置換されたポリビニル芳香族モノマーを更に含む、アイテム6の重合性組成物である。
アイテム8は、ポリビニル芳香族モノマーをジビニルベンゼン、トリビニルベンゼン、1つ以上のアルキル基で置換されたジビニルベンゼン、又は1つ以上のアルキル基で置換されたトリビニルベンゼンとする、アイテム7の重合性組成物である。
アイテム9は、1つ以上のアルキル基で置換されたモノビニル芳香族モノマー又はモノビニル芳香族モノマーを最大25重量%更に含む、アイテム6〜8のいずれか1つの重合性組成物である。
アイテム10は、式(I)で表されるモノマー1〜99重量%と、モノビニル芳香族モノマー0〜25重量%と、ポリビニル芳香族モノマー1〜99重量%と、を含み、重量%は重合性組成物中のモノマーの総重量を基準とした、アイテム9の重合性組成物である。
アイテム11は、各R1を水素又はハロとする、アイテム6〜10のいずれか1つの重合性組成物である。
アイテム12は、各R2及び各R3をアルキルとする、アイテム6〜11のいずれか1つの重合性組成物である。
アイテム13は、R4を水素とする、アイテム6〜12のいずれか1つの重合性組成物である。
アイテム14は、式(I)で表される化合物を3,3,3’,3’−テトラメチル−1,1’−スピロビスインダン−6,6’−ジビニルとする、アイテム6〜13のいずれか1つの重合性組成物である。
アイテム15は、式(I)で表される化合物を含む重合性組成物の重合化生成物を含むポリマーである。
Figure 0006214663
式(I)において、各R1は独立に水素、ハロ、アルキル、アリール、アルカリル、又はアラルキルである。各R2は独立に水素、アルキル、アルコキシ、アリール、アルカリル、アラルキル、ヒドロキシル、シリルオキシであるか、同じ炭素原子に結合されたR3と一緒になって環状アルキルを形成するか、同じ炭素原子に結合されたR3と一緒になって1つ以上の炭素環に縮合した環状アルキルを形成するか、又はR3並びにR2とR3の両方が結合している炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成している。各R3は独立に水素、アルキル、アルコキシ、アリール、アルカリル、アラルキル、ヒドロキシル、シリルオキシであるか、同じ炭素原子に結合されたR2と一緒になって環状アルキルを形成するか、同じ炭素原子に結合されたR2と一緒になって1つ以上の炭素環に縮合した環状アルキルを形成するか、R2並びにR2とR3の両方が結合している炭素と一緒になってカルボニル基を形成するか、又は隣接する炭素原子に結合されたR4と一緒になって炭素−炭素結合を形成している。各R4は独立に水素であるか、又は隣接する炭素原子に結合されたR3と一緒になって炭素−炭素結合を形成している。
アイテム16は、重合性組成物が、ポリビニル芳香族モノマー又は1つ以上のアルキル基で置換されたポリビニル芳香族モノマーを更に含む、アイテム15のポリマーである。
アイテム17は、ポリマーを多孔質とする、アイテム15又は16のポリマーである。
アイテム18は、ポリマーを微小孔性、間孔性、又はその両方とする、アイテム17のポリマーである。
アイテム19は、重合性組成物が式(I)で表されるモノマー1〜99重量%と、モノビニル芳香族モノマー0〜25重量%と、ポリビニル芳香族モノマー1〜99重量%と、を含み、重量%を重合性組成物中のモノマーの総重量を基準とした、アイテム15〜18のいずれか1つのポリマーである。
アイテム20は、BETの表面積を少なくとも300m/グラムとする、アイテム15〜19のいずれか1つのポリマーである。
アイテム21は、各R1を水素又はハロとする、アイテム15〜20のいずれか1つのポリマーである。
アイテム22は、各R2及び各R3をアルキルとする、アイテム15〜21のいずれか1つのポリマーである。
アイテム23は、R4を水素とする、アイテム15〜22のいずれか1つのポリマーである。
アイテム24は、式(I)で表される化合物を3,3,3’,3’−テトラメチル−1,1’−スピロビスインダン−6,6’−ジビニルとする、アイテム16〜23のいずれか1つのポリマーである。
アイテム25は式(XVI)で表される化合物である。
Figure 0006214663
式(XVI)において、各R1は独立に水素、ハロ、アルキル、アリール、アルカリル、又はアラルキルである。各R2は独立に水素、アルキル、アルコキシ、アリール、アルカリル、アラルキル、ヒドロキシル、シリルオキシであるか、同じ炭素原子に結合されたR3と一緒になって環状アルキルを形成するか、同じ炭素原子に結合されたR3と一緒になって1つ以上の炭素環に縮合した環状アルキルを形成するか、又はR3並びにR2とR3の両方が結合している炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成している。各R3は独立に水素、アルキル、アルコキシ、アリール、アルカリル、アラルキル、ヒドロキシル、シリルオキシであるか、同じ炭素原子に結合されたR2と一緒になって環状アルキルを形成するか、同じ炭素原子に結合されたR2と一緒になって1つ以上の炭素環に縮合した環状アルキルを形成するか、R2並びにR2とR3の両方が結合している炭素と一緒になってカルボニル基を形成するか、又は隣接する炭素原子に結合されたR4と一緒になって炭素−炭素結合を形成している。各R4は独立に水素であるか、又は隣接する炭素原子に結合されたR3と一緒になって炭素−炭素結合を形成している。各−OTf基はトリフラートである。
アイテム26は、各R1を水素又はハロとする、アイテム25の化合物である。
アイテム27は、各R2及び各R3をアルキルとする、アイテム25又は26の化合物である。
アイテム28は、R4を水素とする、アイテム25〜27のいずれか1つの化合物である。
アイテム29は、式(XVI)で表される化合物をペルフルオロメタン−1−スルホン酸6’−(ペルフルオロメタン−1−スルホニルオキシ)−3,3,3’,3’−テトラメチル−1,1’−スピロビスインダン−6−イルエステルとする、アイテム25〜28のいずれか1つの化合物である。
Figure 0006214663
窒素吸着解析
Micromeritics Instrument Corporation(Norcross,GA)製のAccelerated Surface Area and Porosimetry測定器(ASAP 2020)を用い、孔隙率及び気体吸着実験を行った。超高純度の窒素を被吸着物質として使用した。例示された物質の内部の孔隙率の特性評価に使用される典型的な方法は、以下の通りである。Micromeriticsから入手した直径1/2インチの試料管に60〜150ミリグラムの物質を入れ、ASAP 2020の解析ポート上で超高真空下(2〜3マイクロメートルの水銀)にて150℃で2時間加熱し、残留溶媒及び他の被吸着物質を除去した。
0.1未満のp/p°における低圧での薬注(5cm/g)、及び0.1〜0.95の相対圧力(p/p°)から線形に離間された圧点からなる圧力テーブルを用い、この物質について77°K(−196℃)での窒素吸着等温線が得られた。本方法には、10−5未満の相対圧力で90秒、10−5〜0.1の範囲の相対圧力で40秒、及び0.1超の相対圧力で20秒の均衡間隔を用いた。周囲温度及び77°K(−196℃)の両方で窒素吸着度を解析した後、ヘリウムを用いて自由相を定量した。
多点BET解析により、窒素吸着データを基に、見掛けの表面積を計算した。標準窒素DFTモデルを用いたDFT解析により、窒素吸着データを基に、4.5〜90Åの範囲の見掛けの微小孔及び間孔分布を計算した。0.95に等しいp/p°にて吸着された総窒素量を基に、総孔隙体積を計算した。Micromeritics MicroActive Version 1.01ソフトウェアを使用して、BET、DFT及び総孔隙体積解析を行った。
準備的実施例1:3,3,3’,3’−テトラメチル−1,1’−スピロビスインダン−6,6’−ジオール(SBI−ジオール)の合成
5.0Lの丸底フラスコで、1000.69グラム(4.38モル)の4,4’−イソプロピリデンジフェノール(BPA)を融解させた。いったんBPAが全て融解した後、50.51グラム(0.526モル)のメタンスルホン酸(MSA)を徐々に加えた。反応混合物の温度を135℃〜150℃の間に維持して、窒素雰囲気下で反応混合物を3時間撹拌した。3時間後に、融解した反応混合物を、まだ熱い状態のまま2.0Lの脱イオン水中に注入した。茶色い沈殿物が生じた。
得られた沈殿物を減圧濾過で分離させてから、1.5Lの脱イオン水で洗浄した。次いで、分離した固形物を5.0Lの丸底フラスコに戻し、1.5Lの塩化メチレン(CHCl)を加えた。固形物をCHCl中で還流しながら1時間撹拌した。その次に、フラスコを室温(20℃〜25℃)まで冷却し、フラスコを冷蔵庫(約0℃)に一晩入れた。続いて、この固形物を減圧濾過で分離させ、最少量(約500mL)の冷却したCHClで洗浄した。その後、この固形物を4.0Lの三角フラスコに入れ、900mLのメタノール(MeOH)に溶解させた。この溶液に190mLのCHClを加えた。この溶液は透明のままであった。この溶液を撹拌し、1.1Lの脱イオン水を分割添加で加えた。白色の沈殿物が生じてから、混合物を冷蔵庫(約0℃)に一晩入れた。固形物を減圧濾過で分離させ、最少量(約300mL)の冷却したCHClで洗浄した。MeOH/CHCl/HOの沈殿をもう一度繰り返した。2回目の沈殿で得た固形物を、真空オーブンの中で85℃で一晩乾燥させ、214.77グラム(48%)のSBI−ジオールを得た。H NMR(500MHz、アセトン−d)δ 7.85(s、2H)、7.02(d、J=8.1Hz、2H)、6.68(dd、J=8.1,2.4Hz、2H)、6.19(d、J=2.4Hz、2H)、2.32(d、J=13.0Hz、2H)、2.19(d、J=13.0Hz、2H)、1.35(s、6H)、1.29(s、6H)。
準備的実施例2:ペルフルオロメタン−1−スルホン酸6’−(ペルフルオロメタン−1−スルホニルオキシ)−3,3,3’,3’−テトラメチル−1,1’−スピロビスインダン−6−イルエステル(SBI−ビストリフラート)の合成
250mLの丸底フラスコで、5.0025g(16.2mmol)のSBI−ジオール及び4.755mL(47.1mmol)のピリジンを、150mLのCHClに溶解させた。フラスコを氷/水浴に入れた。この溶液に、7.930mL(58.8mmol)のトリフルオロメタンスルホン無水物(TFMSA)を一滴ずつ加えた。添加が完了した後、フラスコを氷/水浴から取り除いた。反応混合物を室温にて窒素雰囲気下で1時間撹拌した。10mLの塩酸(HCl)水溶液(10重量%)を加えて、反応を停止した。
得られた混合物を、CHClと重炭酸ナトリウム(NaHCO)飽和水溶液に分配した。有機層を分離させ、無水硫酸ナトリウム(NaSO)上で乾燥させて、濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、高真空下にて室温で3時間乾燥させて、残留した如何なるピリジンも除去した。得られた褐色固形物(SBI−ビストリフラート)は、8.51グラム(92%)の重さであった。H NMR(500MHz、CDCl)δ 7.17(d、J=8.3Hz、2H)、7.08(dd、J=8.3,2.3Hz、2H)、6.55(d、J=2.3Hz、2H)、2.26(ABq、J=13.2Hz,4H)、1.34(s、6H)、1.29(s、6H)。19F NMR(470.5MHz、CDCl)δ−73.0。
準備的実施例3:3,3,3’,3’−テトラメチル−1,1’−スピロビスインダン−6,6’−ジビニル(SBI−ジビニル)の合成:
250mLの丸底フラスコで、5.0025グラム(8.74mmol)のSBI−ビストリフラートを、75mLの無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)に溶解した。この溶液に、6.125mL(21.0mmol)のビニルトリブチル錫及び22.2225グラム(52.4mmol)の塩化リチウム(LiCl)を加えた。窒素雰囲気下で室温にて反応混合物を5分間撹拌した後、0.6140g(875マイクロモル)の塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)を加えた。この反応混合物を、窒素雰囲気下で室温にて一晩撹拌した。室温で24時間反応させた後、反応混合物を150mLの脱イオン水に注入して、反応を停止した。沈殿物が生成された。
水層及び沈殿物をジエチルエーテル(EtO)(3×200mL)で抽出した。有機層を結合した。次いで、室温にて有機層を等容量のフッ化カリウム(KF)水溶液(10グラム/100mL)と共に、1時間激しく撹拌した。灰白色の沈殿物が生じてから、混合物を真空濾過した。続いて、濾液を分液漏斗に戻し、有機層を分離させた。その後、有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下にて濃縮して、白色固形物を得た。この固形物をシリカゲルクロマトグラフィーで更に精製した。この物質をシリカゲルカラム(8×25cm)に入れ、カラムを5%酢酸エチル(EtOAc)/95%石油エーテル(PE)(vol./vol.)で溶出させた。純粋なSBI−ジビニルを含有する画分を結合し、減圧下にて濃縮して、高真空下にて室温で乾燥させ、2.3822g(83%)のSBI−ジビニルを白色固形物として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ 7.34(dd、J=7.9,1.6Hz、2H)、7.17(d、J=7.9Hz、2H)、6.85(d、J=1.6Hz、2H)、6.64(dd、J=17.6,10.9Hz、2H)、5.62(dd、J=17.6,1.0Hz、2H)、5.12(dd、J=10.9,1.0Hz、2H)、2.32(ABq、J=13.1Hz、4H)、1.42(s、6H)、1.36(s、6H)。
比較例1:
40mLのバイアル瓶で、0.9479グラム(7.28mmol)のジビニルベンゼン(DVB)(80%、工業銘柄)及び13.0mg(79.2マイクロモル)のアゾイソブチロニトリル(AIBN)を、20.0mLのEtOAcに溶解した。故に、重合混合物はDVBのEtOAc溶液(固形分5.0重量%)と、(DVBの量を基準として)1.4重量%のAIBNと、から構成された。重合混合物を10分間窒素でバブリングさせた。次いで、バイアル瓶にキャップを付け、100℃の砂浴に入れた。この高温にて重合物を16時間加熱した。白色の沈殿物を生じた。この沈殿物を減圧濾過で分離させ、EtOAcで洗浄した。
固形物を40mLのバイアル瓶に入れて、20mLのEtOAcをバイアル瓶に加えた。室温にてバイアル瓶を手首運動型振盪器で2時間振盪させた。固形物を減圧濾過で再び分離させてから、EtOAcで洗浄した。固形物を40mLのバイアル瓶に入れて、20mLのEtOAcをバイアル瓶に加えた。固形物を手首運動型振盪器で一晩振盪させた。固形物を減圧濾過で再び分離させてから、EtOAcで洗浄した。続いて、固形物を高真空下にて90℃で一晩乾燥させた。この物質を、窒素吸着度を基準に定量したところ、BETから計算された表面積(SABET)が876.6m/gで、総孔隙体積が0.821cm/g(p/p°=0.948)であった。
(実施例1)
50.1ミリグラムのBPOを10mLのEtOAcに溶解して、5.0mg/mLの過酸化ベンゾイル(BPO)溶液を調製した。8mLのバイアル瓶で、0.2000グラム(609マイクロモル)のSBI−ジビニルを1.80mLのEtOAcに溶解した。この溶液に、800マイクロリットル(μL)のBPO/EtOAc溶液を加えた。故に、この重合性組成物は、SBI−ジビニルのEtOAc溶液(固形分7.9重量%)と、(SBI−ジビニルの量を基準として)2重量%のBPOと、から構成された。重合性組成物を10分間窒素でバブリングさせた。次いで、バイアル瓶にキャップを付け、80℃の砂浴に入れた。この高温にて重合性組成物を17時間加熱した。白色の沈殿物を生じた。この沈殿物を減圧濾過で分離させ、EtOAcで洗浄した。
固形物を20mLのバイアル瓶に入れて、10mLのEtOAcをバイアル瓶に加えた。室温にてバイアル瓶を手首運動型振盪器で1時間振盪させた。固形物を減圧濾過で再び分離させてから、EtOAcで洗浄した。固形物を20mLのバイアル瓶に入れて、10mLのEtOAcをバイアル瓶に加えた。固形物を手首運動型振盪器で一晩振盪させた。固形物を減圧濾過で再び分離させてから、EtOAcで洗浄した。続いて、固形物を高真空下にて110℃で一晩乾燥させた。この物質を、窒素吸着度を基準に定量したところ、SABETが725.2m/gで、総孔隙体積が0.471cm/g(p/p°=0.949)であった。
(実施例2)
40.0ミリグラムのBPOを10mLのEtOAcに溶解して、4.0mg/mLのBPO溶液を調製した。20mLのバイアル瓶で、0.2008グラム(611マイクロモル)のSBI−ジビニルを4.32mLのEtOAcに溶解した。この溶液に、1.0mLのBPO/EtOAc溶液を加えた。故に、この重合性組成物は、SBI−ジビニルのEtOAc溶液(固形分4.0重量%)と、(SBI−ジビニルの量を基準として)2重量%のBPOと、から構成された。重合性組成物を10分間窒素でバブリングさせた。次いで、バイアル瓶にキャップを付け、75℃の砂浴に入れた。この高温にて重合物を17時間加熱した。白色の沈殿物を生じた。この沈殿物を減圧濾過で分離させ、EtOAcで洗浄した。
固形物を20mLのバイアル瓶に入れて、10mLのEtOAcをバイアル瓶に加えた。室温にてバイアル瓶を手首運動型振盪器で1時間振盪させた。固形物を減圧濾過で再び分離させてから、EtOAcで洗浄した。固形物をEtOAc中で振盪させて洗浄するプロセスを、もう2回繰り返した。続いて、固形物を高真空下にて100℃で一晩乾燥させた。この物質を、窒素吸着度を基準に定量したところ、SABETが806.9m/gで、総孔隙体積が0.562cm/g(p/p°=0.950)であった。
(実施例3)
40.0ミリグラムのBPOを10mLのEtOAcに溶解して、4.0mg/mLのBPO溶液を調製した。20mLのバイアル瓶で、0.2007グラム(611マイクロモル)のSBI−ジビニルを、9.865mLのEtOAcに溶解した。この溶液に、1.0mLのBPO/EtOAc溶液を加えた。故に、この重合性組成物は、SBI−ジビニルのEtOAc溶液(固形分2.0重量%)と、(SBI−ジビニルの量を基準として)2重量%のBPOと、から構成された。重合性組成物を10分間窒素でバブリングさせた。次いで、バイアル瓶にキャップを付け、75℃の砂浴に入れた。この高温にて重合物を17時間加熱した。白色の沈殿物を生じた。この沈殿物を減圧濾過で分離させ、EtOAcで洗浄した。
固形物を20mLのバイアル瓶に入れて、10mLのEtOAcをバイアル瓶に加えた。室温にてバイアル瓶を手首運動型振盪器で1時間振盪させた。固形物を減圧濾過で再び分離させてから、EtOAcで洗浄した。固形物をEtOAc中で振盪させて洗浄するプロセスを、もう2回繰り返した。続いて、固形物を高真空下にて100℃で一晩乾燥させた。この物質を、窒素吸着度を基準に定量したところ、SABETが799.1m/gで、総孔隙体積が0.532cm/g(p/p°=0.950)であった。
(実施例4)
17.3ミリグラムのAIBNを19.2mLのEtOAcに溶解して、0.9mg/mLのアゾイソブチロニトリル(AIBN)溶液を調製した。20mLのバイアル瓶で、0.3001グラム(914マイクロモル)のSBI−ジビニルを、4.0mLのEtOAcに溶解した。この溶液に、4.0mLのAIBN/EtOAc溶液を加えた。故に、重合性組成物は、SBI−ジビニルのEtOAc溶液(固形分4.0重量%)と、(SBI−ジビニルの量を基準として)1.2重量%のAIBNと、から構成された。重合性組成物を10分間窒素でバブリングさせた。次いで、バイアル瓶にキャップを付け、90℃の砂浴に入れた。この高温にて重合物を16時間加熱した。白色の沈殿物を生じた。この沈殿物を減圧濾過で分離させ、EtOAcで洗浄した。
固形物を20mLのバイアル瓶に入れて、10mLのEtOAcをバイアル瓶に加えた。室温にてバイアル瓶を手首運動型振盪器で1時間振盪させた。固形物を減圧濾過で再び分離させてから、EtOAcで洗浄した。固形物を20mLのバイアル瓶に入れて、10mLのEtOAcをバイアル瓶に加えた。固形物を手首運動型振盪器で一晩振盪させた。固形物を減圧濾過で再び分離させてから、EtOAcで洗浄した。続いて、固形物を高真空下にて90℃で一晩乾燥させた。この物質を、窒素吸着度を基準に定量したところ、SABETが808.8m/gで、総孔隙体積が0.533cm/g(p/p°=0.950)であった。
(実施例5)
17.3ミリグラムのAIBNを19.2mLのEtOAcに溶解して、0.9mg/mLのAIBN溶液を調製した。20mLのバイアル瓶で、0.3002グラム(914マイクロモル)のSBI−ジビニルを、6.0mLのEtOAcに溶解した。この溶液に、2.0mLのAIBN/EtOAc溶液を加えた。故に、重合性組成物は、SBI−ジビニルのEtOAc溶液(固形分4.0重量%)と、(SBI−ジビニルの量を基準として)0.6重量%のAIBNと、から構成された。重合性組成物を10分間窒素でバブリングさせた。次いで、バイアル瓶にキャップを付け、90℃の砂浴に入れた。この高温にて重合物を16時間加熱した。白色の沈殿物を生じた。この沈殿物を減圧濾過で分離させ、EtOAcで洗浄した。
固形物を20mLのバイアル瓶に入れて、10mLのEtOAcをバイアル瓶に加えた。室温にてバイアル瓶を手首運動型振盪器で1時間振盪させた。固形物を減圧濾過で再び分離させてから、EtOAcで洗浄した。固形物を20mLのバイアル瓶に入れて、10mLのEtOAcをバイアル瓶に加えた。固形物を手首運動型振盪器で一晩振盪させた。固形物を減圧濾過で再び分離させてから、EtOAcで洗浄した。続いて、固形物を高真空下にて90℃で一晩乾燥させた。この物質を、窒素吸着度を基準に定量したところ、SABETが853.8m/gで、総孔隙体積が0.582cm/g(p/p°=0.950)であった。
図1は、実施例5における77°K(196℃)での窒素吸着・脱着等温線のプロットである。相対圧力最大0.05にて吸着量が急増した。この等温線は、微小孔を含有する物質の特徴である種類Iの等温線と見なされる。即ち、孔隙はその大部分が、微小孔性(即ち、孔隙の直径が2ナノメートル未満であるもの)である。脱着曲線に、微小孔性物質の特徴でもある有意なヒステリシスが示された。
図2は、実施例5における孔隙幅(オングストローム)対累積表面積のプロットである。これは、標準の窒素DFTモデルを用いた吸着等温線の解析に基づくものであり、孔隙の直径が最大約9ナノメートルの場合に最も信頼性が高くなる傾向がある。図2は、表面積の大半は、直径20オングストローム未満の(即ち、微小孔に相当する)孔隙を有するもので占められていることを示している。DFTモデルは書籍:P.A.Webb and C.Orr,Surface Area and Pore Structure by Gas Adsorption:Analytical Methods in Fine Particle Technology,Micromeritics Instrument Corporation,Norcross,GA,pages 53〜153(1997)に記載されている。
(実施例6)
17.3ミリグラムのAIBNを19.2mLのEtOAcに溶解して、0.9mg/mLのAIBN溶液を調製した。20mLのバイアル瓶で、0.3000グラム(913マイクロモル)のSBI−ジビニルを、7.0mLのEtOAcに溶解した。この溶液に、1.0mLのAIBN/EtOAc溶液を加えた。故に、重合性組成物は、SBI−ジビニルのEtOAc溶液(固形分4.0重量%)と、(SBI−ジビニルの量を基準として)0.3重量%のAIBNと、から構成された。重合性組成物を10分間窒素でバブリングさせた。次いで、バイアル瓶にキャップを付け、90℃の砂浴に入れた。この高温にて重合物を16時間加熱した。白色の沈殿物を生じた。この沈殿物を減圧濾過で分離させ、EtOAcで洗浄した。
固形物を20mLのバイアル瓶に入れて、10mLのEtOAcをバイアル瓶に加えた。室温にてバイアル瓶を手首運動型振盪器で1時間振盪させた。固形物を減圧濾過で再び分離させてから、EtOAcで洗浄した。固形物を20mLのバイアル瓶に入れて、10mLのEtOAcをバイアル瓶に加えた。固形物を手首運動型振盪器で一晩振盪させた。固形物を減圧濾過で再び分離させてから、EtOAcで洗浄した。続いて、固形物を高真空下にて90℃で一晩乾燥させた。この物質を、窒素吸着度を基準に定量したところ、SABETが832.6m/gで、総孔隙体積が0.562cm/g(p/p°=0.951)であった。
(実施例7)
14.0ミリグラムのV−601を10mLのEtOAcに溶解して、1.4mg/mLの2,2’−アゾビス(2−プロピオン酸メチル)ジメチル(V−601)溶液を調製した。20mLのバイアル瓶で、0.2998グラム(913マイクロモル)のSBI−ジビニルを、4.0mLのEtOAcに溶解した。この溶液に、4.0mLのV−601/EtOAc溶液を加えた。故に、重合性組成物は、SBI−ジビニルのEtOAc溶液(固形分4.0重量%)と、(SBI−ジビニルの量を基準として)1.9重量%のV−601と、から構成された。重合性組成物を10分間窒素でバブリングさせた。次いで、バイアル瓶にキャップを付け、90℃の砂浴に入れた。この高温にて重合物を16時間加熱した。白色の沈殿物を生じた。この沈殿物を減圧濾過で分離させ、EtOAcで洗浄した。
固形物を20mLのバイアル瓶に入れて、10mLのEtOAcをバイアル瓶に加えた。室温にてバイアル瓶を手首運動型振盪器で2時間振盪させた。固形物を減圧濾過で再び分離させてから、EtOAcで洗浄した。固形物を20mLのバイアル瓶に入れて、10mLのEtOAcをバイアル瓶に加えた。固形物を手首運動型振盪器で72時間振盪させた。固形物を減圧濾過で再び分離させてから、EtOAcで洗浄した。続いて、固形物を高真空下にて90℃で一晩乾燥させた。この物質を、窒素吸着度を基準に定量したところ、SABETが817.8m/gで、総孔隙体積が0.577cm/g(p/p°=0.950)であった。
(実施例8)
14.0ミリグラムのV−601を10mLのEtOAcに溶解して、1.4mg/mLのV−601溶液を調製した。20mLのバイアル瓶で、0.3002グラム(914マイクロモル)のSBI−ジビニルを、6.0mLのEtOAcに溶解した。この溶液に、2.0mLのV−601/EtOAc溶液を加えた。故に、重合性組成物は、SBI−ジビニルのEtOAc溶液(固形分4.0重量%)と、(SBI−ジビニルの量を基準として)0.9重量%のV−601と、から構成された。重合性組成物を10分間窒素でバブリングさせた。次いで、バイアル瓶にキャップを付け、90℃の砂浴に入れた。この高温にて重合物を16時間加熱した。白色の沈殿物を生じた。この沈殿物を減圧濾過で分離させ、EtOAcで洗浄した。
固形物を20mLのバイアル瓶に入れて、10mLのEtOAcをバイアル瓶に加えた。室温にてバイアル瓶を手首運動型振盪器で2時間振盪させた。固形物を減圧濾過で再び分離させてから、EtOAcで洗浄した。固形物を20mLのバイアル瓶に入れて、10mLのEtOAcをバイアル瓶に加えた。固形物を手首運動型振盪器で72時間振盪させた。固形物を減圧濾過で再び分離させてから、EtOAcで洗浄した。続いて、固形物を高真空下にて90℃で一晩乾燥させた。この物質を、窒素吸着度を基準に定量したところ、SABETが848.9m/gで、総孔隙体積が0.613cm/g(p/p°=0.951)であった。
(実施例9)
14.0ミリグラムのV−601を10mLのEtOAcに溶解して、1.4mg/mLのV−601溶液を調製した。20mLのバイアル瓶で、0.3003グラム(914マイクロモル)のSBI−ジビニルを、7.0mLのEtOAcに溶解した。この溶液に、1.0mLのV−601/EtOAc溶液を加えた。故に、重合性組成物は、SBI−ジビニルのEtOAc溶液(固形分4.0重量%)と、(SBI−ジビニルの量を基準として)0.5重量%のV−601と、から構成された。重合性組成物を10分間窒素でバブリングさせた。次いで、バイアル瓶にキャップを付け、90℃の砂浴に入れた。この高温にて重合物を16時間加熱した。白色の沈殿物を生じた。この沈殿物を減圧濾過で分離させ、EtOAcで洗浄した。
固形物を20mLのバイアル瓶に入れて、10mLのEtOAcをバイアル瓶に加えた。室温にてバイアル瓶を手首運動型振盪器で2時間振盪させた。固形物を減圧濾過で再び分離させてから、EtOAcで洗浄した。固形物を20mLのバイアル瓶に入れて、10mLのEtOAcをバイアル瓶に加えた。固形物を手首運動型振盪器で72時間振盪させた。固形物を減圧濾過で再び分離させてから、EtOAcで洗浄した。続いて、固形物を高真空下にて90℃で一晩乾燥させた。この物質を、窒素吸着度を基準に定量したところ、SABETが824.8m/gで、総孔隙体積が0.568cm/g(p/p°=0.951)であった。
(実施例10)
50.3ミリグラムのBPOを10mLのメチルエチルケトン(MEK)に溶解して、5.0mg/mLのBPO溶液を調製した。8mLのバイアル瓶で、0.2016グラム(614マイクロモル)のSBI−ジビニルを、2.555mLのMEKに溶解した。この溶液に、800μL(マイクロリットル)のBPO/MEK溶液を加えた。故に、重合性組成物は、SBI−ジビニルのMEK溶液(固形分6.9%)と、(SBI−ジビニルの量を基準として)2.0重量%のBPOと、から構成された。重合性組成物を10分間窒素でバブリングさせた。次いで、バイアル瓶にキャップを付け、80℃の砂浴に入れた。この高温にて重合物を18時間加熱した。白色の沈殿物を生じた。この沈殿物を減圧濾過で分離させ、MEKで洗浄した。
固形物を20mLのバイアル瓶に入れて、10mLのMEKをバイアル瓶に加えた。室温にてバイアル瓶を手首運動型振盪器で4時間振盪させた。固形物を減圧濾過で再び分離させてから、MEKで洗浄した。続いて、固形物を高真空下にて90℃で一晩乾燥させた。この物質を、窒素吸着度を基準に定量したところ、SABETが408.6m/gで、総孔隙体積が0.206cm/g(p/p°=0.941)であった。
(実施例11)
50.1ミリグラムのBPOを10mLのEtOAcに溶解して、5.0mg/mLのBPO溶液を調製した。8mLのバイアル瓶で、0.2000グラム(609マイクロモル)のSBI−ジビニル及び29μL(203マイクロモル)のDVB(80%、工業銘柄)を、437mLのEtOAcに溶解した。この溶液に、906μLのBPO/EtOAc溶液を加えた。故に、重合性組成物は、SBI−ジビニルのEtOAc溶液/DVB(モル比3:1、固形分9.6重量%)と、(SBI−ジビニル及びDVBの量を基準として)2重量%のBPOと、から構成された。重合性組成物を10分間窒素でバブリングさせた。次いで、バイアル瓶にキャップを付け、80℃の砂浴に入れた。この高温にて重合物を17時間加熱した。白色の沈殿物を生じた。この沈殿物を減圧濾過で分離させ、EtOAcで洗浄した。
固形物を20mLのバイアル瓶に入れて、10mLのEtOAcをバイアル瓶に加えた。室温にてバイアル瓶を手首運動型振盪器で1時間振盪させた。固形物を減圧濾過で再び分離させてから、EtOAcで洗浄した。固形物を20mLのバイアル瓶に入れて、10mLのEtOAcをバイアル瓶に加えた。固形物を手首運動型振盪器で一晩振盪させた。固形物を減圧濾過で再び分離させてから、EtOAcで洗浄した。続いて、固形物を高真空下にて110℃で一晩乾燥させた。この物質を、窒素吸着度を基準に定量したところ、SABETが739.7m/gで、総孔隙体積が0.690cm/g(p/p°=0.950)であった。
(実施例12)
50.1ミリグラムのBPOを10mLのEtOAcに溶解して、5.0mg/mLのBPO溶液を調製した。8mLのバイアル瓶で、0.2000グラム(609マイクロモル)のSBI−ジビニル、及び87μL(609マイクロモル)のDVB(80%、工業銘柄)を、2.452mLのEtOAcに溶解した。この溶液に、1.117μLのBPO/EtOAc溶液を加えた。故に、重合性組成物は、SBI−ジビニルのEtOAc溶液/DVB(モル比1:1、固形分8.0重量%)と、(SBI−ジビニル及びDVBの量を基準として)2重量%のBPOと、から構成された。重合性組成物を10分間窒素でバブリングさせた。次いで、バイアル瓶にキャップを付け、80℃の砂浴に入れた。この高温にて重合物を17時間加熱した。白色の沈殿物を生じた。この沈殿物を減圧濾過で分離させ、EtOAcで洗浄した。
固形物を20mLのバイアル瓶に入れて、10mLのEtOAcをバイアル瓶に加えた。室温にてバイアル瓶を手首運動型振盪器で1時間振盪させた。固形物を減圧濾過で再び分離させてから、EtOAcで洗浄した。固形物を20mLのバイアル瓶に入れて、10mLのEtOAcをバイアル瓶に加えた。固形物を手首運動型振盪器で一晩振盪させた。固形物を減圧濾過で再び分離させてから、EtOAcで洗浄した。続いて、固形物を高真空下にて110℃で一晩乾燥させた。この物質を、窒素吸着度を基準に定量したところ、SABETが810.1m/gで、総孔隙体積が0.848cm/g(p/p°=0.950)であった。
(実施例13)
50.1ミリグラムのBPOを10mLのEtOAcに溶解して、5.0mg/mLのBPO溶液を調製した。8mLのバイアル瓶で、0.2003グラム(610マイクロモル)のSBI−ジビニル及び261μL(1.83mmol)のDVB(80%、工業銘柄)を、4.330mLのEtOAcに溶解した。この溶液に、1.752μLのBPO/EtOAc溶液を加えた。故に、重合性組成物は、SBI−ジビニルのEtOAc溶液/DVB(モル比1:3、固形分7.4重量%)と、(SBI−ジビニル及びDVBの量を基準として)2重量%のBPOと、から構成された。重合性組成物を10分間窒素でバブリングさせた。次いで、バイアル瓶にキャップを付け、80℃の砂浴に入れた。この高温にて重合物を17時間加熱した。白色の沈殿物を生じた。この沈殿物を減圧濾過で分離させ、EtOAcで洗浄した。
固形物を20mLのバイアル瓶に入れて、10mLのEtOAcをバイアル瓶に加えた。室温にてバイアル瓶を手首運動型振盪器で1時間振盪させた。固形物を減圧濾過で再び分離させてから、EtOAcで洗浄した。固形物を20mLのバイアル瓶に入れて、10mLのEtOAcをバイアル瓶に加えた。固形物を手首運動型振盪器で一晩振盪させた。固形物を減圧濾過で再び分離させてから、EtOAcで洗浄した。続いて、固形物を高真空下にて110℃で一晩乾燥させた。この物質を、窒素吸着度を基準に定量したところ、SABETが840.5m/gで、総孔隙体積が0.898cm/g(p/p°=0.950)であった。
図3は、実施例5、11、12及び13、並びに比較例1の窒素吸着等温線を示す。実施例5は、式(I)で表されるモノマーのホモポリマー、即ちSBI−ジビニルであった。実施例11〜13は、SBI−ジビニルと工業銘柄DVBジビニルベンゼンとのモノマー混合物を使用して調製されたコポリマーであった。SBI−ジビニル対DVBのモル比は、実施例11では3:1、実施例12では1:1、及び実施例13では1:3であった。比較例1は、工業銘柄のDVBのみをモノマーとして使用して調製された。工業銘柄のDVBには、約20重量%のエチルスチレンが含有されている。
比較的低い相対圧力(例えば0.05未満の相対圧力)にて吸着量が急増したことから判るように、図3に示す全ての試料は微小孔を有する。実施例5の吸着等温線は、約0.2〜約0.8の相対圧力にて比較的平坦である。この平坦さは、実施例5に含有される間孔が比較的少数であることを示唆している。対照的に、実施例11〜13及び比較例1では、約0.2〜約0.8の相対圧力にて該領域における等温線が然程平坦でない。これは、これらの試料に含有される間孔が実施例5よりも多いことを示唆している。加えて、実施例11〜13及び比較例1の等温線は、実質的に約0.8の相対圧力を超えて上昇する傾向があるのに対して、実施例5は実質的に平坦である。相対圧力が約0.8を超えて上昇した場合、マクロ孔である孔隙が存在することを示唆している。つまり、SBI−ジビニルの量に対して相対的にDVBの量が増えるに伴い、微小孔が孔隙率に占める割合が小さくなる傾向にある一方、間孔又は大きめの孔隙が孔隙率に占める割合が大きくなる傾向にある。
図4は更に、このような孔径分布の解釈を裏づけるものである。この図は、実施例5、実施例11〜13、及び比較例5に関する、孔隙幅(オングストローム)対累積表面積のプロットである。このデータは、標準窒素DFTモデルを用いた吸着等温線の解析に基づく。様々なプロットから、実施例5では表面積の大部分を微小孔の表面積が占めていることが判る。実施例12、実施例13、及び比較例1は、他よりもはるかに微小孔性が低い。大きい孔隙ほど、これらの試料の総孔隙率に占める割合が大きい。

Claims (3)

  1. 式(I)で表される化合物
    Figure 0006214663

    式中、
    各R1が独立に水素、ハロ、アルキル、アリール、アルカリル、又はアラルキルであり、
    各R2が独立に水素、アルキル、アルコキシ、アリール、アルカリル、アラルキル、ヒドロキシル、シリルオキシであるか、同じ炭素原子に結合されたR3と一緒になって環状アルキルを形成するか、前記同じ炭素原子に結合されたR3と一緒になって1つ以上の炭素環に縮合した環状アルキルを形成するか、又はR3並びにR2とR3の両方が結合している前記炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成しており、
    各R3が独立に水素、アルキル、アルコキシ、アリール、アルカリル、アラルキル、ヒドロキシル、シリルオキシであるか、同じ炭素原子に結合されたR2と一緒になって環状アルキルを形成するか、前記同じ炭素原子に結合されたR2と一緒になって1つ以上の炭素環に縮合した環状アルキルを形成するか、R2並びにR2とR3の両方が結合している前記炭素と一緒になってカルボニル基を形成するか、又は隣接する炭素原子に結合されたR4と一緒になって炭素−炭素結合を形成しており、かつ
    各R4が独立に水素であるか、又は隣接する炭素原子に結合されたR3と一緒になって炭素−炭素結合を形成する。]
  2. 式(I)で表される化合物を含む重合性組成物
    Figure 0006214663

    式中、
    各R1が独立に水素、ハロ、アルキル、アリール、アルカリル、又はアラルキルであり、
    各R2が独立に水素、アルキル、アルコキシ、アリール、アルカリル、アラルキル、ヒドロキシル、シリルオキシであるか、同じ炭素原子に結合されたR3と一緒になって環状アルキルを形成するか、前記同じ炭素原子に結合されたR3と一緒になって1つ以上の炭素環に縮合した環状アルキルを形成するか、又はR3並びにR2とR3の両方が結合している前記炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成しており、
    各R3が独立に水素、アルキル、アルコキシ、アリール、アルカリル、アラルキル、ヒドロキシル、シリルオキシであるか、同じ炭素原子に結合されたR2と一緒になって環状アルキルを形成するか、前記同じ炭素原子に結合されたR2と一緒になって1つ以上の炭素環に縮合した環状アルキルを形成するか、R2並びにR2とR3の両方が結合している前記炭素と一緒になってカルボニル基を形成するか、又は隣接する炭素原子に結合されたR4と一緒になって炭素−炭素結合を形成しており、かつ
    各R4が独立に水素であるか、又は隣接する炭素原子に結合されたR3と一緒になって炭素−炭素結合を形成する。]
  3. 式(I)で表される化合物を含む重合性組成物の重合化生成物を含むポリマー
    Figure 0006214663

    式中、
    各R1が独立に水素、ハロ、アルキル、アリール、アルカリル、又はアラルキルであり、
    各R2が独立に水素、アルキル、アルコキシ、アリール、アルカリル、アラルキル、ヒドロキシル、シリルオキシであるか、同じ炭素原子に結合されたR3と一緒になって環状アルキルを形成するか、前記同じ炭素原子に結合されたR3と一緒になって1つ以上の炭素環に縮合した環状アルキルを形成するか、又はR3並びにR2とR3の両方が結合している前記炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成しており、
    各R3が独立に水素、アルキル、アルコキシ、アリール、アルカリル、アラルキル、ヒドロキシル、シリルオキシであるか、同じ炭素原子に結合されたR2と一緒になって環状アルキルを形成するか、前記同じ炭素原子に結合されたR2と一緒になって1つ以上の炭素環に縮合した環状アルキルを形成するか、R2並びにR2とR3の両方が結合している前記炭素と一緒になってカルボニル基を形成するか、又は隣接する炭素原子に結合されたR4と一緒になって炭素−炭素結合を形成しており、かつ
    各R4が独立に水素であるか、又は隣接する炭素原子に結合されたR3と一緒になって炭素−炭素結合を形成する。]
JP2015533116A 2012-09-25 2013-09-12 重合性スピロビスインダンモノマー及びそれから調製されたポリマー Expired - Fee Related JP6214663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261705358P 2012-09-25 2012-09-25
US61/705,358 2012-09-25
PCT/US2013/059400 WO2014052021A1 (en) 2012-09-25 2013-09-12 Polymerizable spirobisindane monomers and polymers prepared therefrom

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015530408A JP2015530408A (ja) 2015-10-15
JP2015530408A5 JP2015530408A5 (ja) 2016-08-18
JP6214663B2 true JP6214663B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=49226579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015533116A Expired - Fee Related JP6214663B2 (ja) 2012-09-25 2013-09-12 重合性スピロビスインダンモノマー及びそれから調製されたポリマー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9296668B2 (ja)
EP (1) EP2900625B1 (ja)
JP (1) JP6214663B2 (ja)
KR (1) KR20150060819A (ja)
CN (1) CN104781218B (ja)
WO (1) WO2014052021A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016518505A (ja) * 2013-05-14 2016-06-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フリーラジカル重合性スピロビスインダンモノマーによるスルホニル含有ポリマー
JP2016522282A (ja) * 2013-05-14 2016-07-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 堅固でかつねじれたジビニル架橋剤によるスルホニル含有ポリマー材料

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6185999B2 (ja) * 2012-09-25 2017-08-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 剛性回旋状ジビニル架橋剤
KR20160009581A (ko) 2013-05-14 2016-01-26 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 경질의 뒤틀린 다이비닐 가교결합제를 갖는 아미노-함유 중합체 재료
JP6498220B2 (ja) * 2014-06-13 2019-04-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アミン吸着剤としてのスルホン酸含有ポリマー材料
WO2016081226A1 (en) * 2014-11-17 2016-05-26 3M Innovative Properties Company Polymeric materials for capturing formaldehyde
WO2016148869A1 (en) 2015-03-17 2016-09-22 Dow Global Technologies Llc Polymers of intrinsic microporosity
DE112016002429T5 (de) 2015-05-29 2018-02-22 Dow Global Technologies Llc Isatincopolymere mit intrinsischer microporosität
DE112015006647T5 (de) 2015-06-24 2018-03-08 Dow Global Technologies Llc Isatincopolymere mit intrinsicher Mikroporosität
DE112016005378T5 (de) 2015-11-24 2018-09-13 Dow Global Technologies Llc Trögersche-base-polymere mit intrinsischer mikroporosität
EP3510080A1 (en) 2016-09-12 2019-07-17 Dow Global Technologies, LLC Polymer including troger's base and isatin moieties and having intrinsic microporosity
WO2018057119A1 (en) 2016-09-20 2018-03-29 Dow Global Technologies Llc Polymers having intrinsic microporosity including sub-units with troger's base and spirobisindane moieties
KR101959254B1 (ko) * 2017-04-25 2019-03-19 한국화학연구원 스피로 구조를 가지는 신규한 디아이오도 단량체, 이의 합성 및 이를 이용한 폴리페닐렌설파이드 공중합체
US10953369B2 (en) 2018-03-08 2021-03-23 Georgia Tech Research Corporation Spirocentric compounds and polymers thereof

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7411952A (nl) * 1973-09-17 1975-03-19 Rhone Poulenc Sa Werkwijze voor het tegen warmte stabiliseren van polyurethanen.
DE3434286A1 (de) * 1983-11-17 1985-05-30 General Electric Co., Schenectady, N.Y. Polyarylat-harze mit verbesserter formbestaendigkeit
US5352273A (en) * 1993-04-14 1994-10-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Alkyl substituted aromatic polyester gas separation membranes
DE19606511A1 (de) 1996-02-22 1997-09-04 Hoechst Ag Teilkonjugierte Polymere mit Spirozentren und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
JP2000119420A (ja) * 1998-10-19 2000-04-25 Nissan Motor Co Ltd イオン交換膜およびその製造方法
JP3821601B2 (ja) * 1999-03-31 2006-09-13 三井化学株式会社 アクリル酸エステル誘導体およびその用途
GB0115201D0 (en) * 2001-06-21 2001-08-15 Univ Manchester Organic microporous materials
PL376472A1 (en) * 2002-10-01 2005-12-27 Dainippon Pharmaceutical Co, Ltd. Spiro compounds, medicinal compositions containing the same and intermediates of the compounds
GB0317557D0 (en) 2003-07-26 2003-08-27 Univ Manchester Microporous polymer material
US7556774B2 (en) * 2005-12-21 2009-07-07 3M Innovative Properties Company Optochemical sensor and method of making the same
WO2008101806A2 (en) * 2007-02-20 2008-08-28 Basf Se High refractive index monomers, compositions and uses thereof
KR101976232B1 (ko) 2011-11-09 2019-05-07 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 플루오로중합체용 경화 조성물
JP6185999B2 (ja) * 2012-09-25 2017-08-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 剛性回旋状ジビニル架橋剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016518505A (ja) * 2013-05-14 2016-06-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フリーラジカル重合性スピロビスインダンモノマーによるスルホニル含有ポリマー
JP2016522282A (ja) * 2013-05-14 2016-07-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 堅固でかつねじれたジビニル架橋剤によるスルホニル含有ポリマー材料

Also Published As

Publication number Publication date
US9296668B2 (en) 2016-03-29
WO2014052021A1 (en) 2014-04-03
JP2015530408A (ja) 2015-10-15
CN104781218B (zh) 2016-10-26
US20150239806A1 (en) 2015-08-27
EP2900625A1 (en) 2015-08-05
EP2900625B1 (en) 2016-10-26
KR20150060819A (ko) 2015-06-03
CN104781218A (zh) 2015-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6214663B2 (ja) 重合性スピロビスインダンモノマー及びそれから調製されたポリマー
JP6567052B2 (ja) ホルムアルデヒドを捕捉するためのポリマー材料
JP6309082B2 (ja) フリーラジカル重合性スピロビスインダンモノマーによるスルホニル含有ポリマー
KR102271166B1 (ko) 아민 수착제로서의 설폰산-함유 중합체 재료
US9919305B2 (en) Sulfonyl-containing polymeric material with rigid and contorted divinyl crosslinker
CN107708856B (zh) 用于二氧化碳的水解二乙烯基苯/马来酸酐聚合物吸附剂
JP6185999B2 (ja) 剛性回旋状ジビニル架橋剤
US9463454B2 (en) Amino-containing polymeric material with rigid and contorted divinyl crosslinker
KR100323249B1 (ko) 고분자 수지입자의 표면적과 세공부피의 조절방법 및 그를 이용한 표면적과 세공부피가 증가된 고분자 수지입자의 제조방법
Wendland Highly microporous free-radically generated polymeric materials using a novel contorted monomer
US5731395A (en) Functional group-containing porous resin and a process for its preparation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6214663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees