JP6214244B2 - 画像形成装置、画像処理装置及びその制御方法 - Google Patents

画像形成装置、画像処理装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6214244B2
JP6214244B2 JP2013138803A JP2013138803A JP6214244B2 JP 6214244 B2 JP6214244 B2 JP 6214244B2 JP 2013138803 A JP2013138803 A JP 2013138803A JP 2013138803 A JP2013138803 A JP 2013138803A JP 6214244 B2 JP6214244 B2 JP 6214244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
signal
image forming
image
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013138803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015011307A (ja
Inventor
裕治 早田
裕治 早田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013138803A priority Critical patent/JP6214244B2/ja
Priority to US14/319,632 priority patent/US9262706B2/en
Publication of JP2015011307A publication Critical patent/JP2015011307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6214244B2 publication Critical patent/JP6214244B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/28Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which projection is obtained by line scanning
    • G03G15/30Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which projection is obtained by line scanning in which projection is formed on a drum
    • G03G15/305Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which projection is obtained by line scanning in which projection is formed on a drum with special means to synchronize the scanning optic to the operation of other parts of the machine, e.g. photoreceptor, copy paper
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/14Electronic sequencing control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置、画像処理装置及びその制御方法に関する。
電子写真方式の画像形成装置においては、トナー吐き出しによるクリーニング方法が知られている。
このトナー吐き出しは、定期的に現像器から強制的にトナー吐き出しするとともに、感光ドラムのクリーニングブレードへその吐き出されたトナーを供給するものである。
現像ローラからトナー吐き出しを実行する理由は、印字率の低い画像を多数印刷する場合、現像器内には、トナー容器から現像ローラに供給されたトナーが転写されずに取り残され、現像ローラに劣化したトナーが蓄積するからである。
現像ローラのトナー蓄積を放置し、印字が行われない状態が続くと、トナーの付着力が上がることで、現像ローラへのトナー融着が発生し、トナーの融着部分において、いわゆる融着スジと呼ばれる画像不良が発生する場合がある。
そこで、画像形成装置は、定期的に、現像ローラに取り残されたトナーを除去するために、強制的にトナーを吐き出して除去する処理が必要になる。
また、感光ドラムに対するクリーニングブレードや中間転写ベルトでは、低印字率の印刷が続く場合や、高温多湿での印刷が続く場合等には、クリーニングブレードや中間転写ベルトのめくれ、クリーニングブレードエッジ部の欠け、クリーン不良等が発生する。
この現象に対する対策として、吐き出しのトナーをそれぞれに分配供給させて、トナーを潤滑剤として用いる対策があり、この対策によってめくれやクリーン不良等を防止する。
トナー吹き出しの制御方法として、トナーを強制的に消費する制御方法であって、エンジン側で消費するトナー量のパターンを形成し、所定量のトナーが消費できるように制御する方法がある(例えば、特許文献1参照)。
特開平09−034243号公報
しかしながら、特許文献1に開示された方法では、エンジン側でトナー吹き出しのパターン制御を行っている為、限られた制御しかできない。
すなわち、少量のトナーを付けたいときや、逆に多量のトナーを付けたいときなどの詳細な制御や、部分的に多くしたり少なく制御したい場合の自由度が限られてしまう。
また、印字される画像に応じて、トナー吹き出しのパターンを選択する際にも、印字される画像情報から選択する方が最適なパターンを選択できるが、特許文献1に開示された方法では、使用環境を考慮した制御がなされていないため、エンジンの使用条件に応じた最適な吹き出しパターンが作成されていないといった問題があった。
本発明の目的は、ビデオ信号に基づいて画像を形成する画像形成部に、当該画像形成部をメンテナンスするためのデータを持たせることなく、画像形成部のメンテナンスを実行させることが可能な画像形成装置、画像処理装置及びその制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1の画像処理装置は、ビデオ信号に基づいて画像を形成する画像形成部を有する画像処理装置であって、第1の種類のビデオ信号を前記画像形成部に出力する第1のビデオ信号出力手段と、第2の種類のビデオ信号を前記画像形成部に出力する第2のビデオ信号出力手段と、制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記画像形成部にビデオ信号を出力するタイミングを示す前記画像形成部からの同期信号を検出する検出手段と、所定のイネーブル信号が第1の状態に設定されている場合に前記検出手段同期信号を検出したことに基づいて、前記所定のイネーブル信号を前記第1の状態から第2の状態に設定し、当該検出から所定の期間の経過に基づいて、前記所定のイネーブル信号を前記第2の状態から前記第1の状態に設定する設定手段と、前記所定のイネーブル信号が前記第1の状態に設定されている場合に前記検出手段が同期信号を検出したことに基づいて、前記第1のビデオ信号出力手段に前記第1の種類のビデオ信号を出力させ、前記所定のイネーブル信号が前記第2の状態に設定されている場合に前記検出手段が同期信号を検出したことに基づいて、前記第2のビデオ信号出力手段に前記第2の種類のビデオ信号を出力させる出力制御手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、ビデオ信号に基づいて画像を形成する画像形成部に、当該画像形成部をメンテナンスするためのデータを持たせることなく、画像形成部のメンテナンスを実行させることが可能となる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の外観を示す図である。 図1における画像形成装置を構成する画像形成部の概略構成を示す図である。 図1における画像形成装置を構成する制御ユニットの概略構成を示す図である。 図3における画像制御部の概略構成を示す図である。 本実施の形態に係る処理における各タイミングを説明するための図である。 図3におけるCPUなどにより実行される印刷処理の手順を示すフローチャートである。 図7(A)は、吹き出し用TOP信号を通常のTOP信号のパルス幅を変えた信号とすることで吹き出し用TOP信号か否かを判別する方法を説明するための図であり、(B)は、通常のTOP信号と、吹き出し用のTOP信号を別々に設けることで吹き出し用TOP信号か否かを判別する方法を説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置100の外観を示す図である。
図1において、画像形成装置100は、原稿読取装置300、排紙トレイ400、給紙部21A,21Bなどで構成される。
原稿読取装置300は、原稿の画像を露光走査して得られた反射光をCCDに入力することで画像の情報を電気信号に変換する。さらに電気信号をR,G,B各色からなる輝度信号に変換し、当該輝度信号を画像データとして後述する制御ユニットに対して出力する。原稿の読み取りは自動送り方式や、原稿を不図示のガラス面に載置し原稿の走査を行う方式が用いられる。
給紙部21A,21Bにセットされた転写材は、後述する画像形成部により画像が形成され、排紙トレイ400に廃止される。以下の説明では、画像が形成されることを、印刷と表現することがある。
図2は、図1における画像形成装置100を構成する画像形成部201の概略構成を示す図である。
図2において、画像形成部201は、イエローY、マゼンタM、シアンC、ブラックKでカラー画像を形成することができる。図2において、YMCKが付されている符号は、各色に対応していることを示しており、以下の説明では、各色について共通する説明をするときは、符号に付されたYMCKを省略して説明する。
画像形成部201は、感光ドラム22、注入帯電器23、スキャナ部24、トナーカートリッジ25、現像器26、現像スリーブ26S、中間転写ベルト27、転写ローラ28、クリーニング部29、定着部30、及び駆動ローラ32で構成される。
この構成で、画像を形成する場合は、回転する感光ドラム22を注入帯電器23によって帯電した後に、スキャナ部24が、ビデオ信号に基づいて感光ドラム22の表面に露光
して静電潜像を形成する。このように、画像形成部201は、ビデオ信号に基づいて記録材に画像を形成する。
その静電潜像を現像器26によってトナー現像することで可視画像化する。そして、トナー像は、感光ドラム22の回転にともなって時計回り方向に回転している中間転写ベルト27に重ね合わされて転写される。
その後、中間転写ベルト27に転写ローラ28が接触して、給紙部21A,21Bから給紙された転写材11を狭持搬送し、転写材11に中間転写ベルト27の多色トナー像が転写される。
そして、多色トナー像が転写された転写材11は、定着部30にて熱及び圧力を加えられ、トナー像が表面に定着される。
トナー像定着後の転写材11は、その後図示しない排出ローラによって排紙トレイ400に廃止される。中間転写ベルト27に残ったトナーは、クリーニング部29によってクリーニングされ、クリーニングされたトナーは、図示しないクリーナ容器に蓄えられる。
図3は、図1における画像形成装置100を構成する制御ユニット301の概略構成を示す図である。
図3において、本発明に係る画像処理装置としての制御ユニット301は、CPU304、制御回路303、RAM305、ROM306、USBインタフェース307、ネットワークインタフェース308、及び画像制御部302で構成される。
CPU304は、ROM306に記憶された各種プログラムを実行し、画像形成装置100全体を制御する。
RAM305は、CPU304のワークメモリとして用いられたり、ホストコンピュータから受信した印刷するためのデータなどを記憶する。また、同図に示される破線のように、RAMを増設することも可能である。
後述するフローチャートは、ROM306に記憶されたプログラムがRAM305に展開され、CPU304により実行される。
制御回路303はASICで、CPU304、ROM306、RAM305、及び画像形成部201と接続され、画像形成部201との間では、ビデオ信号の転送制御などを行う。
USBインタフェース307は、USB機器とのインタフェースである。ネットワークインタフェース308は、ネットワークとのインタフェースであって、ホストコンピュータと制御信号やデータのやり取りを行なう。
画像制御部302は、各色の画像データをビデオ信号に変換し、画像形成部201に転送する。また、同図に示されるように、画像形成部201へはCPU304から制御信号がやり取りされる。このように、制御ユニット301は、画像形成部201と通信可能となっている。
上述した構成において、CPU304から印刷開始の命令を受けた画像形成部201は、給紙部21から転写材11の搬送を開始する。搬送された転写材11は、図示しないセンサーにより、先端が特定の位置を通過したことが感知されると、画像形成部201から、本発明に係る同期信号としての副走査同期信号(以下、「TOP信号」という)が画像制御部302に伝えられる。
TOP信号を受けた画像制御部302は、通常の場合、制御回路303に画像データをリクエストし、RAM305に記憶された画像データを基にビデオ信号を、画像形成部201に出力する。
図4は、図3における画像制御部302の概略構成を示す図である。
図4において、画像制御部302は、SHP_Y101、SHP_M102、SHP_C103、SHP_K104、SHP吹き出し105、TOP信号判別回路106、SEL_Y107、SEL_M108、SEL_C109、及びSEL_K110で構成される。
このうち、SHP_Y101、SHP_M102、SHP_C103、SHP_K104には、制御回路303からビットマップ展開された画像データが入力される。このとき、制御回路303が出力する画像データは、RAM305に記憶されたデータである。
画像データが入力したSHP_Y101、SHP_M102、SHP_C103、及びSHP_K104は、記録材に画像を形成するためのビデオ信号としてそれぞれSEL_Y107、SEL_M108、SEL_C109、及びSEL_K110に出力する。
このように、SEL_Y107、SEL_M108、SEL_C109、及びSEL_K110は、記録材に画像を形成するためのビデオ信号を出力するビデオ信号出力手段に対応する。
また、パターン信号出力手段に対応するSHP吹き出し105は、吹き出し用パターンデータを基に、画像形成部201をメンテナンスするための吹き出し用パターン信号を、SEL1:4信号に応じてSEL_Y107、SEL_M108、SEL_C109、及びSEL_K110に出力する。
なお、上記SEL1:4信号は、画像データと吹き出しデータの切り替え信号である。吹き出し用パターンデータは、画像データとは異なるRAM305の領域に記憶されている。
上記SHP_Y101、SHP_M102、SHP_C103、及びSHP_K104では、印刷を開始する前に、主走査方向の画素数と副走査方向のライン数が予め設定されている。
設定された主走査方向の画素数と副走査方向のライン数は、主走査同期信号とTOP信号に同期して、画像形成部201にビデオ信号として転送される。
従って、TOP信号は、画像の書き出し開始位置を示すタイミング信号の意味を持っている。
SHP吹き出し105での主走査方向の画素数と副走査方向のライン数も、予め設定可能であり、各色毎に異なった設定を行うことが可能である。
TOP信号判別回路106は、画像形成部201から出力されるTOP信号を検出し、その判別を行う。従って、TOP信号判別回路106は、ビデオ信号を出力するタイミングを示す画像形成部201からの同期信号を検出する検出手段に対応する。
さらに、TOP信号判別回路106は、検出された同期信号が、記録材に画像を形成するためのビデオ信号を出力するための通常同期信号であるか、画像形成部201をメンテナンスするためのビデオ信号であるパターン信号を出力するためのパターン同期信号であるかを判別する判別手段に対応する。
本実施の形態では、TOP信号判別回路106で吹き出し用イネーブル信号を作成し、予め定められた期間内に検出されたTOP信号を、吹き出しを開始するタイミングを示すTOP信号と判別している。それ以外は、記録材に画像を形成するためのビデオ信号を出力するための通常同期信号と判別する。この吹き出し用イネーブル信号などについての詳細は後述する。
判別を行った後、画像形成部201から出力されるTOP信号に応じて、SHP_Y101、SHP_M102、SHP_C103、SHP_K104、及びSHP吹き出し105に対してビデオ信号を出力するタイミングをTOP信号判別回路106が伝える。
本実施の形態では、YMCKの順番で画像の形成が行われており、TOP信号を受け取ったSHP_M102、SHP_C103、及びSHP_K104は、TOPマージン終了後にビデオ信号を出力する。
連続印刷の場合、1枚目の画像のビデオ信号の出力が終了すると、次に入力されるTOP信号のタイミングで、同様に2枚目の画像のビデオ信号の出力が開始される。
図5は、本実施の形態に係る処理における各タイミングを説明するための図である。
図5(A)は、TOP信号と、ビデオ信号の出力タイミング、及び出力範囲を示す図である。
図5(A)において、画像出力範囲は、1枚目の画像と2枚目の画像を各々を印刷する際にビデオ信号が出力される範囲を示している。同図に示されるように、TOP信号がLなってから、予め設定されたマージンが経過した後にビデオ信号が出力される。
図5(B)は、TOP信号と、ビデオ信号の出力タイミング、出力範囲、及び吹き出し用パターン信号の出力タイミング、出力範囲を示す図である。
図5(B)では、新たにTOP_Y信号、TOP_S信号、及び吹き出し用イネーブル信号が示されている。
このうち、「TOP_Y信号」は、TOP信号判別回路106がTOP信号を検出し、SHP_Y101にTOP_Y信号を出力するタイミングを示している。また、「TOP_S信号」は、TOP信号判別回路106がTOP信号を検出し、SHP吹き出し105にTOP_S信号を出力するタイミングを示している。
吹き出し用イネーブル信号は、上述したように、TOP信号を吹き出しを開始するタイミングを示すTOP信号と判別するための信号である。
TOP信号を検出したTOP信号判別回路106では、吹き出し用イネーブル信号がLであれば、SHP_Y101にTOP_Y信号を出力するとともに、吹き出し用イネーブル信号をHに立ち上げる。
一方、同図に示されるように、吹き出し用イネーブル信号がHとなっている一定期間中にTOP信号を検出すると、吹き出し用TOP信号と判別し、SHP吹き出し105にTOP_S信号を出力する。
なお、吹き出し用イネーブル信号は、吹き出し用TOP信号と判別されるか、予め設定されたライン数分カウントしたときにLになる。
出力されたTOP_S信号によって、同図に示されるように吹き出し用パターン信号が出力される。通常、吹き出し用パターン信号は、数パターン用意されているが、本実施の形態では、吹き出させるトナー量や動作環境に対応したパターンデータを追加させることができる。
このように、本実施の形態では、同期信号が通常同期信号であると判別されてから、予め定められた期間内、即ち、予め設定されたライン数分カウントされるまでの期間内に同期信号がさらに検出された場合に、検出された同期信号は、パターン同期信号と判別する。
図6は、図3におけるCPU304などにより実行される印刷処理の手順を示すフローチャートである。
図6において、印刷する画像データを作成する(ステップS101)。この画像データを画像形成装置100で必ずしも作成する必要がなく、例えばホストコンピュータなど他の機器で作成されたものを取得するようにしてもよい。
次いで、作成された画像データに最適な吹き出し用パターンデータが作成済みか否か判別する(ステップS102)。ここでの最適な吹き出し用パターンデータは、印刷する画像データに対して効果的に吹き出しを行うことができるパターンデータであって、予め用意された種々のパターンデータから選択するか、予め作成されたパターンデータに最適なパターンデータがない場合には、自動的に作成する。
ステップS102の判別の結果、最適な吹き出し用パターンデータが作成済みと判別された場合には(ステップS102でYES)、ステップS104に進む。
一方、ステップS102の判別の結果、最適な吹き出し用パターンデータが作成済みではないと判別された場合には(ステップS102でNO)、最適な吹き出し用パターンデータを作成する(ステップS103)。
次いで、制御ユニット301は画像形成部201に対して、印刷開始命令を出力することで印刷を開始し(ステップS104)、画像形成部201は、制御ユニット301に対して、TOP信号を出力する。
こうして画像形成部201から出力されたTOP信号をTOP信号判別回路106が検出すると(ステップS105)、最初はSHP_Y101にTOP_Y信号を出力することで、1ページ分のビデオ信号を出力する(ステップS106)。
次いで、出力したビデオ信号が最終ページのビデオ信号か否か判別する(ステップS107)。
ステップS107の判別の結果、出力したビデオ信号が最終ページのビデオ信号の場合には(ステップS107でYES)、本処理を終了する。
一方、ステップS107の判別の結果、出力したビデオ信号が最終ページのビデオ信号ではない場合には(ステップS107でNO)、TOP信号を検出した場合に、そのTOP信号が吹き出し用TOP信号か否か判別する(ステップS108)。ここでの判別方法は、図5(B)で説明したとおりである。
ステップS108の判別の結果、検出したTOP信号が吹き出し用TOP信号ではない場合には(ステップS108でNO)、上記ステップS106に戻る。
一方、ステップS108の判別の結果、検出したTOP信号が吹き出し用TOP信号での場合には(ステップS108でYES)、HP吹き出し105にTOP_S信号を出力することで、吹き出し用パターン信号を出力して(ステップS109)、上記ステップS105に戻る。
図6の処理では、Y色のビデオ信号の出力に関する制御について記載しているが、他のMCKの場合でも同様の制御が行われる。
以上説明した実施の形態では、TOP信号と吹き出し用イネーブル信号とを用いて吹き出し用TOP信号か否かを判別する方法について説明したが、他の方法を用いてもよい。
図7(A)は、吹き出し用TOP信号を通常のTOP信号のパルス幅を変えた信号とすることで吹き出し用TOP信号か否かを判別する方法を説明するための図であり、(B)は、通常のTOP信号と、吹き出し用のTOP信号を別々に設けることで吹き出し用TOP信号か否かを判別する方法を説明するための図である。
図7(A)においては、吹き出し用TOP信号が、通常のTOP信号とは異なったパルス幅となっていることが示されている。
TOP信号判別回路106は、通常のTOP信号とは異なったパルス幅の信号が入力された場合、その信号は吹き出し用TOP信号と判別する。
TOP信号判別回路106は、通常のTOP信号と判別すると、SHP_Y101にTOP_Y信号を出力する。他のMCKの場合でも同様の制御が行われる。
一方、TOP信号判別回路106は、吹き出し用TOP信号と判別すると、SHP吹き出し105にTOP_S信号を出力する。こうすることで、図7(A)に示される信号を用いても、図6の処理と同様に制御することができる。
このように、本実施の形態では、通常同期信号を検出する際のパルス幅と、パターン同期信号を検出する際のパルス幅とを異ならせておくことで、検出された同期信号を判別するようにしてもよい。
図7(B)においては、吹き出し用TOP信号が、通常のTOP信号とは異なる信号となっていることが示されている。
TOP信号判別回路106は、通常のTOP信号と判別すると、SHP_Y101にTOP_Y信号を出力する。他のMCKの場合でも同様の制御が行われる。
一方、TOP信号判別回路106は、吹き出し用TOP信号と判別すると、SHP吹き出し105にTOP_S信号を出力する。こうすることで、図7(B)に示される信号を用いても、図6の処理と同様に制御することができる。
このように、本実施の形態では、通常同期信号とパターン同期信号とを、予め異なる信号としておくことで、検出された同期信号を判別するようにしてもよい。
以上説明したように、本実施の形態によれば、検出された同期信号が、通常同期信号であるか、画像形成部をメンテナンスするためのパターン信号を出力するためのパターン同期信号であるかを判別し(ステップS108)、同期信号がパターン同期信号であると判別された場合に、パターン信号を出力する(ステップS109)。
その結果、ビデオ信号に基づいて記録材に画像を形成する画像形成部201に、当該画像形成部201をメンテナンスするためのデータを持たせることなく、画像形成部201のメンテナンスを実行させることが可能となる。
一般的に、ビデオ信号に基づいて記録材に画像を形成する画像形成部は、画像処理装置である制御ユニットと比較して、メンテナンスするためのデータを保持するための資源に乏しい。
その場合、使用環境を考慮した吹き出しパターンや、画像形成部の使用条件に応じた最適な吹き出しパターンなどを画像形成部自体で予め保持することは困難である。
そこで、画像処理装置において種々の吹き出しパターンを予め用意したり作成することで柔軟な対応が可能となる。
こうすることで、例えばトナー吐き出しで消費されるトナー量を、少量かつ適切な使用量供給したりすることができ、その結果、安定した良好なクリーニング性能と定着性能が得られる。
(他の実施の形態)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
22 感光ドラム
23 注入帯電器
24 スキャナ部
26 現像器
100 画像形成装置
105 SHP吹き出し
106 TOP信号判別回路
201 画像形成部
301 制御ユニット
302 画像制御部
303 制御回路
304 CPU
305 RAM
306 ROM

Claims (7)

  1. ビデオ信号に基づいて画像を形成する画像形成部を有する画像処理装置であって、
    第1の種類のビデオ信号を前記画像形成部に出力する第1のビデオ信号出力手段と、
    第2の種類のビデオ信号を前記画像形成部に出力する第2のビデオ信号出力手段と、
    制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、
    前記画像形成部にビデオ信号を出力するタイミングを示す前記画像形成部からの同期信号を検出する検出手段と、
    所定のイネーブル信号が第1の状態に設定されている場合に前記検出手段同期信号を検出したことに基づいて、前記所定のイネーブル信号を前記第1の状態から第2の状態に設定し、当該検出から所定の期間の経過に基づいて、前記所定のイネーブル信号を前記第2の状態から前記第1の状態に設定する設定手段と、
    前記所定のイネーブル信号が前記第1の状態に設定されている場合に前記検出手段が同期信号を検出したことに基づいて、前記第1のビデオ信号出力手段に前記第1の種類のビデオ信号を出力させ、前記所定のイネーブル信号が前記第2の状態に設定されている場合に前記検出手段が同期信号を検出したことに基づいて、前記第2のビデオ信号出力手段に前記第2の種類のビデオ信号を出力させる出力制御手段と、
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記出力制御手段は、前記第1のビデオ信号出力手段に前記第1のビデオ信号を出力させるために、ビデオ信号を出力するタイミングを前記第1のビデオ信号出力手段に通知し、前記第2のビデオ信号出力手段に前記第2のビデオ信号を出力させるために、ビデオ信号を出力するタイミングを前記第2のビデオ信号出力手段に通知することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記第1の種類のビデオ信号は、シートに画像を形成するためのビデオ信号であり、
    前記第2の種類のビデオ信号は、前記画像形成部をメンテナンスするための画像を形成するためのビデオ信号であることを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記第2のビデオ信号出力手段は、前記シートに形成される画像の内容にしたがって、あらかじめ用意された複数のパターンの画像データのなかから1つを選択し、当該選択された1つの画像データのビデオ信号を、前記第2の種類のビデオ信号として前記画像形成部に出力することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記所定の期間とは、所定ライン数分のビデオデータが出力される期間に相当することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像処理装置。
  6. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像処理装置と、
    ビデオ信号に基づいてシートに画像を形成する前記画像形成部と
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  7. ビデオ信号に基づいて画像を形成する画像形成部を有する画像処理装置の制御方法であって、
    第1の種類のビデオ信号を前記画像形成部に出力する第1のビデオ信号出力ステップと、
    第2の種類のビデオ信号を前記画像形成部に出力する第2のビデオ信号出力ステップと、
    制御ステップと、
    を備え、
    前記制御ステップは、
    前記画像形成部にビデオ信号を出力するタイミングを示す前記画像形成部からの同期信号を検出する検出ステップと、
    所定のイネーブル信号が第1の状態に設定されている場合に前記検出ステップ同期信号を検出したことに基づいて、前記所定のイネーブル信号を前記第1の状態から第2の状態に設定し、当該検出から所定の期間の経過に基づいて、前記所定のイネーブル信号を前記第2の状態から前記第1の状態に設定する設定ステップと、
    前記所定のイネーブル信号が前記第1の状態に設定されている場合に前記検出ステップが同期信号を検出したことに基づいて、前記第1のビデオ信号出力ステップで前記第1の種類のビデオ信号を出力させ、前記所定のイネーブル信号が前記第2の状態に設定されている場合に前記検出ステップが同期信号を検出したことに基づいて、前記第2のビデオ信号出力ステップで前記第2の種類のビデオ信号を出力させる出力制御ステップと、
    を備えたことを特徴とする制御方法。
JP2013138803A 2013-07-02 2013-07-02 画像形成装置、画像処理装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP6214244B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013138803A JP6214244B2 (ja) 2013-07-02 2013-07-02 画像形成装置、画像処理装置及びその制御方法
US14/319,632 US9262706B2 (en) 2013-07-02 2014-06-30 Image forming apparatus that controls jetting of toner, image processing apparatus, control method therefor, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013138803A JP6214244B2 (ja) 2013-07-02 2013-07-02 画像形成装置、画像処理装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015011307A JP2015011307A (ja) 2015-01-19
JP6214244B2 true JP6214244B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=52132636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013138803A Expired - Fee Related JP6214244B2 (ja) 2013-07-02 2013-07-02 画像形成装置、画像処理装置及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9262706B2 (ja)
JP (1) JP6214244B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6862117B2 (ja) * 2016-07-22 2021-04-21 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4579467A (en) * 1981-09-21 1986-04-01 Omron Tateisi Electronics Co. Dot printer with predriving force for removing particles from dot pins
JP2897599B2 (ja) * 1993-06-23 1999-05-31 松下電器産業株式会社 画像形成装置
JPH0934243A (ja) 1995-07-18 1997-02-07 Canon Inc 画像形成装置
JP3396141B2 (ja) * 1996-12-16 2003-04-14 株式会社リコー 画像形成装置
JPH10224531A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
US6642949B2 (en) * 1998-10-27 2003-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming with synchronized control
JP2001026142A (ja) * 1999-07-15 2001-01-30 Canon Inc カラー画像形成装置及びその制御方法
US7589846B2 (en) * 2004-06-30 2009-09-15 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for image forming capable of effectively correcting alignment errors of elementary color outputs to be superposed into an image
JP4865310B2 (ja) * 2005-11-30 2012-02-01 株式会社リコー 補正用パターン形成方法及びカラー画像形成装置
JP2009008741A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Ricoh Co Ltd 転写装置及び画像形成装置
JP2009103832A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Canon Inc 画像形成装置、及びその制御方法
JP2010139619A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010145585A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015011307A (ja) 2015-01-19
US20150009530A1 (en) 2015-01-08
US9262706B2 (en) 2016-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102193380B (zh) 图像处理装置以及图像处理装置的控制方法
CN102608898A (zh) 能够防止清洁过程中的给纸错误的打印装置及其控制方法
JP2016004231A (ja) 画像処理装置、その制御方法およびプログラム
JP4424357B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および、画像形成用プログラム
JP4402083B2 (ja) 画像形成装置
JP6214244B2 (ja) 画像形成装置、画像処理装置及びその制御方法
JP2010231139A (ja) 画像形成装置
KR101317784B1 (ko) 화상형성장치 및 그 방법
JP6218614B2 (ja) 画像形成装置及び印字制御方法
JP2007304208A (ja) 画像形成装置
JP2005338195A (ja) 画像形成装置
EP3518045B1 (en) Image forming apparatus and control method
JP2009217145A (ja) 画像形成装置
JP2010102098A (ja) 画像形成装置
KR101618924B1 (ko) 인쇄 디바이스 및 제어 방법
JP2010152058A (ja) 画像形成装置
JP4793410B2 (ja) 画像形成装置及び当該画像形成装置における転写部材のクリーニング実行制御方法
JP4473753B2 (ja) 給紙トレイ自動選択システム及び画像形成装置
JP7297469B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2009169002A (ja) 画像形成装置
JP2009163116A (ja) 画像形成装置
JP2005195900A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
EP3537220A1 (en) Image forming apparatus and control method
JP2010134158A (ja) 画像形成装置
JP5506455B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170919

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6214244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees