JP6212834B2 - 管状発泡成形体及びその製造方法 - Google Patents

管状発泡成形体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6212834B2
JP6212834B2 JP2013104531A JP2013104531A JP6212834B2 JP 6212834 B2 JP6212834 B2 JP 6212834B2 JP 2013104531 A JP2013104531 A JP 2013104531A JP 2013104531 A JP2013104531 A JP 2013104531A JP 6212834 B2 JP6212834 B2 JP 6212834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular
plate
balloon
duct
foamed molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013104531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014223876A (ja
Inventor
奈央人 谷
奈央人 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Co Ltd filed Critical Kyoraku Co Ltd
Priority to JP2013104531A priority Critical patent/JP6212834B2/ja
Priority to PCT/JP2014/059185 priority patent/WO2014185173A1/ja
Publication of JP2014223876A publication Critical patent/JP2014223876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6212834B2 publication Critical patent/JP6212834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/122Hydrogen, oxygen, CO2, nitrogen or noble gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00557Details of ducts or cables
    • B60H1/00564Details of ducts or cables of air ducts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/06CO2, N2 or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/08Supercritical fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/10Rigid foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2207/00Foams characterised by their intended use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2453/00Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2453/02Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers of vinyl aromatic monomers and conjugated dienes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、自動車ダクト等として用いられる管状発泡成形体に関するものであり、特に、異音発生対策を施した新規な管状発泡成形体に関する。
例えば自動車用ダクトの分野においては、管本体における開口部近傍に、他の管状部材と接続するためのフランジ部が設けられた発泡成形体が広く用いられている。
特に、エアコンからの空気を通風させるためのダクトでは、管状の発泡成形体を用いることにより、断熱性に優れ、軽量なダクトを実現することができる。さらに、こうしたダクトでは、製造時の発泡倍率を上げて発泡体内部の気泡を多くすることにより、断熱性、軽量さをさらに向上させることができるため、より効果的である。
こうした発泡成形体の製造方法としては、溶融樹脂を分割金型で型締めして成形する方法が広く知られている。近年では、成形技術の向上に伴い、管状発泡体の発泡倍率を向上させた量産化が可能となりつつある。
また、本出願人により先に出願されている技術として、発泡樹脂による樹脂シートと、未発泡樹脂による樹脂シートとを分割金型で型締めすることにより、管状部分および板状部分を有する成形品を製造するものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−131776号公報
ところで、前述のようにダクト(管状部分)にフランジ部(板状部分)を設ける場合、パーティングラインから発泡パリソンを延長し、この延長された2枚の発泡パリソンを押し潰すことにより、いわゆるコンプレッション部として前記フランジ部を形成することになる。
この時、断熱性や軽量性を高めるために、発泡パリソンの発泡倍率を高めると、コンプレッションにより発泡気泡の集合体が発生し、さらには、この気泡が成長して薄膜の風船形状を構成する場合がある。この風船形状部が送風路に露出する形で形成されると、送風時に異音が発生するという現象が起こる。
したがって、品質管理上、前記異音発生の有無を検出することが必要になるが、例えば屈曲した経路を有するダクトにおいて、一般通風経路の中央部等に前記フランジ部を有している場合、前記異音発生の検出は、検査作業者の耳による判断に頼らざるを得ず、検出作業に多大な時間を要することになる。このことは効率の低下を招き、生産性の低下を招くことになる。また、作業自体も、作業者の勘等に頼ることになり、検出漏れが避けられない。検出漏れが発生すると、製品の信頼性を大きく損なうことになる。
本発明は、このような従来の実情に鑑みて提案されたものであり、気泡の成長により風船形状が構成された場合にも異音発生を抑えることができ、製造に際して、異音検査工程を大幅に簡略化することが可能な管状発泡成形体を提供することを目的とする。
前述の目的を達成するために、本発明の管状発泡成形体は、管本体と、前記管本体の外側に連接された板状部分とを有する管状発泡成形体であって、前記板状部分はコンプレッション部として形成されており、前記板状部分の少なくとも一部において、板状部分形成位置における管本体の管壁が外方に向かって膨出するように成形され、管本体の主流部空間の一部を拡大する形で凹部が形成されていることを特徴とする。また、本発明の管状発泡成形体の製造方法は、ブロー成形により管状発泡成形体を成形する管状発泡成形体の製造方法であって、発泡パリソンを重ねて押し潰すことによりコンプレッション部である板状部分を管本体の外側に連接する形で形成するとともに、板状部分形成位置における管本体の管壁が外方に向かって膨出するように成形し、管本体の主流部空間の一部を拡大する形で凹部を形成することを特徴とする。
板状部分形成位置において、管本体の管壁が外方に向かって後退するように凹部を形成しておくことで、仮に前記風船形状部が形成されたとしても、風船形状部が前記凹部内に収容される形となり、管状発泡成形体の送風路に露出することがない。したがって、風船形状部が送風によってばたつくことがなくなり、異音の発生が抑えられる。また、風船形状部が形成されるか否かによらず異音が発生することがないので、異音検出の必要がなく、検出作業が省略可能である。
本発明によれば、送風時にも異音が発生することのない管状発泡成形体を提供することが可能である。また、本発明によれば、製造過程において、風船形状部が形成されたとしても異音の発生を抑えることができるので、検出作業を省略することができ、製造工程の効率化を図り生産性を向上することが可能である。
第1の実施形態の管状発泡成型体の概略平面図である。 第1の実施形態の管状発泡成型体の概略底面図である。 風船形状部が形成された状態を示す概略断面図である。 第1の実施形態の管状発泡成形体の板状部分近傍の要部概略斜視図である。 第1の実施形態の管状発泡成形体の板状部分近傍の要部概略断面図である。 風船形状部が形成された状態を示す要部概略断面図である。 凹部に風船形状部が収容された状態を示す模式図であり、(a)は凹部の開口幅Wが風船形状部の外形寸法よりも大きい場合、(b)は凹部の開口幅Wが風船形状部の外形寸法よりも小さい場合を示すものである。 第2の実施形態の管状発泡成形体の概略底面図である。 第2の実施形態の管状発泡成形体の板状部分近傍の要部概略断面図である。 堰き止め凹部の他の例を示す要部概略断面図である。
以下、本発明を適用した管状発泡成形体(発泡ダクト)の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
(第1の実施形態)
本実施形態の発泡ダクトは、自動車用ダクトであり、エアコンユニットから供給される冷暖風を所望の部位へ流通させるための軽量な管状発泡成形体である。係る発泡ダクトは、例えば発泡剤を混合させた熱可塑性樹脂を分割金型で型締めし、ブロー成形することで成形される。
ここで、前記熱可塑性樹脂としては、例えばポリプロピレン系樹脂等を挙げることができ、1〜20質量%のポリオレフィン系重合体や5〜40質量%の水素添加スチレン系熱可塑性エラストマーを混合させたブレンド樹脂等を用いることもできる。
前記ポリプロピレン系樹脂としては、230℃におけるメルトテンションが30〜350mNの範囲内のポリプロピレンが好ましい。特に、ポリプロピレン系樹脂は、長鎖分岐構造を有するプロピレン単独重合体であることが好ましく、エチレン−プロピレンブロック共重合体を添加することが更に好ましい。
また、ポリプロピレン系樹脂にブレンドされる水素添加スチレン系熱可塑性エラストマーとしては、耐衝撃性を改善すると共に管状発泡成形体としての剛性を維持するために、ポリプロピレン系樹脂に対して5〜40質量%、好ましくは、15〜30質量%の範囲で添加することが好ましい。
具体的には、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−ブタジエンランダム共重合体などの水素添加ポリマーを用いる。また、水素添加スチレン系熱可塑性エラストマーとしては、スチレン含有量が30質量%未満、好ましくは、20質量%未満であり、230℃におけるMFR(JIS K−7210に準じて試験温度230℃、試験荷重2.16kgにて測定)は10g/10分以下、好ましくは、5.0g/10分以下で、かつ、1.0g/10分以上である。
ポリプロピレン系樹脂にブレンドされるポリオレフィン系重合体としては、低密度のエチレン−α−オレフィンが好ましく、1〜20質量%の範囲で配合することが好ましい。低密度のエチレン−α−オレフィンは、密度0.91g/cm以下のものを用いることが好ましく、エチレンと炭素原子数3〜20のα−オレフィンとを共重合して得られるエチレン−α−オレフィン共重合体が好適であり、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ドデセン、4−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ヘキセン等があり、特に、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン等が好適である。また、炭素原子数3〜20のα−オレフィンは単独で用いたり、2種以上を併用したりすることも可能である。エチレン−α−オレフィン共重合体中のエチレンに基づく単量体単位の含有量は、エチレン−α−オレフィン共重合体に対して、50〜99質量%の範囲であることが好ましい。また、α−オレフィンに基づく単量体単位の含有量は、エチレン−α−オレフィン共重合体に対して、1〜50質量%の範囲であることが好ましい。特に、メタロセン系触媒を用いて重合された直鎖状超低密度ポリエチレン又はエチレン系エラストマー、プロピレン系エラストマーを用いることが好ましい。
発泡剤としては、物理発泡剤、化学発泡剤及びその混合物が挙げられる。物理発泡剤としては、空気、炭酸ガス、窒素ガス、水等の無機系物理発泡剤、及び、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ジクロロメタン、ジクロロエタン等の有機系物理発泡剤、更には、それらの超臨界流体を適用することができる。超臨界流体としては、二酸化炭素、窒素などを用いて作ることが好ましく、窒素であれば臨界温度−149.1℃、臨界圧力3.4MPa以上、二酸化炭素であれば臨界温度31℃、臨界圧力7.4MPa以上とすることで作ることができる。
ブロー成形により形成される発泡ダクトの発泡倍率は、例えば2.5倍以上であり、複数の気泡セルを有する独立気泡構造(独立気泡率が70%以上)により構成される。本発明は、発泡倍率の高い管状発泡成形体の成形において効果的であり、係る観点から、発泡倍率3倍以上とする場合に効果が高い。厚み方向における気泡セルの平均気泡径は例えば300μm未満、好ましくは、100μm未満である。
また、ブロー成形により形成される発泡ダクトは、−10℃における引張破壊伸びが40%以上で、かつ、常温時における引張弾性率が1000kg/cm以上であることが好ましい。さらに、−10℃における引張破壊伸びが100%以上であることが好ましい。なお、前記発泡倍率や引張破壊伸び、引張弾性率の各用語の定義は下記の通りである。
・発泡倍率:熱可塑性樹脂の密度を、ブロー成形により得られた発泡ダクトの管本体における見かけ密度で割った値である。
・引張破壊伸び:ブロー成形により得られた発泡ダクトの管本体を切り出し、−10℃で保管後に、JIS K−7113に準じて2号形試験片として引張速度を50mm/分で測定を行った値である。
・引張弾性率:ブロー成形により得られた発泡ダクトの管本体を切り出し、常温(23℃)で、JIS K−7113に準じて2号形試験片として引張速度を50mm/分で測定を行った値である。
図1及び図2は、前述のような材料を用いてブロー成形される発泡ダクト1の形状例を示すものである。本例の発泡ダクト1においては、エアコンユニット(図示せず)に接続するための供給口3が管部2の底面側中央に開設され、管部2が分岐した複数のダクト部(ここでは4本のダクト部)4,5,6,7の開放端には、それぞれ嵌め合い部4a,5a,6a,7aが設けられている。各ダクト部4,5,6,7は、流体を流通させる流路を有するよう筒状に構成され、前記供給口3を介してエアコンユニットから導入される冷暖風を流通させられるようになっている。したがって、本実施形態の発泡ダクト1においては、前記管部2及びダクト部4,5,6,7が管本体に相当し、内部空間が冷暖風の主流部となる。
また、本実施形態の発泡ダクト1においては、ダクト自体の構造的補強、及び他の部位材に対して取り付けの際の補強等を目的として、管本体であるダクト部4,5,6,7の複数箇所に、フランジ部8(板状部分)が管本体(ダクト部4,5,6,7)の外側に連接する形で設けられている。これらフランジ部8は、2枚の発泡パリソンを重ねて押し潰したコンプレッション部として形成されるものである。
本実施形態の場合、前記フランジ部8は、ダクト部4,5の分岐部分やダクト部6,7の分岐部分、さらには、各ダクト部4,5,6,7の中途部や先端近傍位置において、補強や取り付け固定に必要な位置に形成されている。各フランジ部8には、必要に応じて固定用孔(図示は省略する)が穿設されており、これら固定用孔にボルト等を通し、ナットで締め付けることにより、他の管状部材や車体に設けられた支持部等に固定する。
以上の構成を有する発泡ダクト1においては、前記板状部分であるフランジ部8の形成の際に、いわゆる風船形状の構造(風船形状部)が形成されることがある。フランジ部8は、発泡ダクト1のブロー成形の際にコンプレッション部として形成されるため、発泡パリソン内の気泡が押し潰され、金型の押圧力が加わらない部分(管本体の内壁に臨む部分)に押し出され、熱可塑性樹脂が風船状に膨らんで、薄肉状の風船形状部が形成される。
図3は、例えばダクト部4のフランジ部8において、前記風船形状部が形成された状態を示すものである。発泡パリソンを押し潰してフランジ部8を形成すると、発泡パリソン内の気泡が金型の圧力が加わらないダクト部4の内壁方向に逃げ、薄肉状の風船形状部9が形成される。形成された風船形状部9は、図3に示す通り、ダクト部4の主流部内に形成される形になる。したがって、主流部に冷暖風が流れると、送風によって風船形状部9がばたつき、異音を発生する。
そこで、本実施形態の発泡ダクト1では、板状部分であるフランジ部8の形成位置において、管本体の管壁が外方に向かって後退するように凹部を形成し、この中に前記風船形状部9を収容するようにすることで、異音の発生を抑制することとする。以下、前記凹部の形成について説明する。
図4及び図5は、ダクト部4のフランジ部8形成部分を示すものである。本実施形態の発泡ダクト1においては、これら図4,図5に示すように、フランジ部8の管本体であるダクト部4との連接部分を外側に向かって膨出するように成形することで膨出部10を形成し、ダクト部4の主流部空間の一部を拡大する形で凹部11を形成する。これにより、フランジ部8の基端部が管本体の管壁から後退することになる。
前記凹部11を形成することで、図6に示すように、前述の風船形状部9が形成された場合、当該風船形状部9は凹部11内に収容されることになる。凹部11内は、ダクト部4の主流部に比べて流速が遅く、この中に風船形状部9を収容することで、異音の発生を大幅に抑えることが可能である。
形成される凹部11の開口幅Wは1mm以下であることが好ましい。開口幅Wを小さくすることで、風船形状部9が凹部11の壁面で押さえ付けられ、ばたつきが効果的に抑制される。図7は、凹部11内に風船形状部9が収容された状態を模式的に示すものである。凹部11の開口幅Wが風船形状部9の外形寸法よりも大きい場合、図7(a)に示すように凹部11内で風船形状部9が僅かにばたつく可能性がある。これに対して、凹部11の開口幅Wを風船形状部9の外形寸法よりも小さくすれば、図7(b)に示すように、風船形状部9が凹部11の内壁によって押さえ付けられる形になり、ばたつきが解消される。奥行き寸法(深さ)Dに関しては、風船形状部9を収容し得る深さであればよく、1mm〜10mmであることが好ましい。
前述の凹部11は、全てのフランジ部8において形成しても良いが、一部のフランジ部においてのみ形成するようにしても良い。例えば、本実施形態の発泡ダクト1の場合、ダクト部4,5の分岐部分及びダクト部6,7の分岐部分において、横方向に伸びるダクト部4,6の断面積が小さく絞られ、流速が上昇する傾向にある。そこで、ダクト部4,5の分岐部分及びダクト部6,7の分岐部分に形成されるフランジ部8についてのみ、前記対策(凹部11の形成)を施すようにしてもよい。なお、前記の通り断面積が小さく絞られ流速が上昇するダクト部4,6の分岐部分において異音の発生が顕著であることから、このような部分にフランジ部(板状部分)を形成しないことも有効な異音対策となる。
(第2の実施形態)
本実施形態の発泡ダクトは、前記凹部11の形成に加えて、板状部分であるフランジ部8に堰き止め凹部を形成することで、異音の発生をさらに抑制するものである。なお、本実施形態の発泡ダクトにおいて、先の第1の実施形態と同一の部材については、第1の実施形態と同一の符号を付し、その説明は省略する。
図8は、本実施形態の発泡ダクト1を示すものであり、各フランジ部8には、ダクト部4,5,6,7との連接部分に沿って、その表面に堰き止め凹部21が形成されている。図9は、ダクト部4を例にして、前記堰き止め凹部21の形成状態を示すものである。堰き止め凹部21は、フランジ部8とダクト部4の境界部分に沿う形で所定の深さの凹溝として形成されている。
前記堰き止め凹部21は、発泡パリソンを押し潰してフランジ部8を形成する際に、気泡の移動を堰き止めるダムの働きをするものである。すなわち、発泡パリソンに含まれる気泡は、押し潰しによって圧力が加わらない方向(図中、矢印方向)に移動しようとするが、その移動は、前記堰き止め凹部21を形成するための金型部分で遮断され、これを越えてダクト部4方向に移動することはできない。その結果、風船形状部9の形成が抑制され、異音発生が防止される。
前記堰き止め凹部21は、フランジ部8のダクト部4との境界部分近傍位置に形成すれば良いが、その形成位置はなるべくダクト部との境界に近いことが好ましい。堰き止め凹部21の最も好ましい形態としては、図10に示すように、ダクト部4との境界線がそのまま堰き止め凹部21として形成されている形態である。このような形態とすることで、堰き止め凹部21よりもダクト部4に近いフランジ部8がなくなり、気泡の移動をより効果的に抑えることができる。
以上、本発明を適用した実施形態についてを説明してきたが、本発明が前述の実施形態に限られるものでないことは言うまでもなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変更を加えることが可能である。
1 発泡ダクト
2 管部
3 開口部
4,5,6,7 ダクト部
8 フランジ部
9 風船形状部
10 膨出部
11 凹部
21 堰き止め凹部

Claims (8)

  1. 管本体と、前記管本体の外側に連接された板状部分とを有する管状発泡成形体であって、
    前記板状部分はコンプレッション部として形成されており、
    前記板状部分の少なくとも一部において、板状部分形成位置における管本体の管壁が外方に向かって膨出するように成形され、管本体の主流部空間の一部を拡大する形で凹部が形成されていることを特徴とする管状発泡成形体。
  2. 前記凹部は、前記板状部分形成位置に風船形状部が形成された場合に、当該風船形状部を収容するための凹部であることを特徴とする請求項1記載の管状発泡成形体。
  3. 前記板状部分形成位置に風船形状部が形成されており、当該風船形状部が前記凹部に収容されていることを特徴とする請求項1記載の管状発泡成形体。
  4. 前記凹部の開口幅が1mm以下であり、奥行き寸法が1mm〜10mmであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の管状発泡成形体。
  5. 前記板状部分における前記管本体との連接部近傍に堰き止め凹部が形成されたことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の管状発泡成形体。
  6. 前記堰き止め凹部が、凹溝であることを特徴とする請求項5記載の管状発泡成形体。
  7. 前記堰き止め凹部は、前記管本体との境界に沿う形状として形成されたことを特徴とする請求項5または6記載の管状発泡成形体。
  8. ブロー成形により管状発泡成形体を成形する管状発泡成形体の製造方法であって、
    発泡パリソンを重ねて押し潰すことによりコンプレッション部である板状部分を管本体の外側に連接する形で形成するとともに、
    板状部分形成位置における管本体の管壁が外方に向かって膨出するように成形し、管本体の主流部空間の一部を拡大する形で凹部を形成することを特徴とする管状発泡成形体の製造方法。
JP2013104531A 2013-05-16 2013-05-16 管状発泡成形体及びその製造方法 Active JP6212834B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013104531A JP6212834B2 (ja) 2013-05-16 2013-05-16 管状発泡成形体及びその製造方法
PCT/JP2014/059185 WO2014185173A1 (ja) 2013-05-16 2014-03-28 管状発泡成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013104531A JP6212834B2 (ja) 2013-05-16 2013-05-16 管状発泡成形体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014223876A JP2014223876A (ja) 2014-12-04
JP6212834B2 true JP6212834B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=51898157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013104531A Active JP6212834B2 (ja) 2013-05-16 2013-05-16 管状発泡成形体及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6212834B2 (ja)
WO (1) WO2014185173A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0315209U (ja) * 1989-06-29 1991-02-15
JP2518750Y2 (ja) * 1992-06-29 1996-11-27 日本プラスト株式会社 車輌用空調ダクトの接続構造
DE102004049396A1 (de) * 2003-10-08 2005-07-28 Behr Gmbh & Co. Kg Bauteil, insbesondere Hybridträger für ein Fahrzeug, und Verfahren zur Herstellung eines derartigen Bauteils sowie Verwendung eines derartigen Bauteils
JP5307676B2 (ja) * 2009-09-29 2013-10-02 株式会社イノアックコーポレーション ダクト及びその製造方法
JP2013011368A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Kyoraku Co Ltd ダクト
JP5367884B2 (ja) * 2011-08-31 2013-12-11 キョーラク株式会社 板状部分付き管状発泡成形体及びその成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014223876A (ja) 2014-12-04
WO2014185173A1 (ja) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5367884B2 (ja) 板状部分付き管状発泡成形体及びその成形方法
JP5053907B2 (ja) 軽量空調ダクト
JP6429009B2 (ja) ブロー成形方法及びブロー成形装置
JP5878034B2 (ja) 発泡成形体
JP5565133B2 (ja) 中空発泡成形体の製造方法及び中空発泡成形体
JP2011116804A (ja) 発泡成形品の製造方法
JP5428061B2 (ja) 発泡ブロー成形品
US12115713B2 (en) Molded foam
JP2005138508A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法
JP5324258B2 (ja) 樹脂製車両用空調ダクトの成形方法
JP6212834B2 (ja) 管状発泡成形体及びその製造方法
JP6429014B2 (ja) ブロー成形方法
JP2006181957A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡成形体
WO2016104373A1 (ja) ブロー成形方法
JP6051795B2 (ja) 発泡成形体
JP5464888B2 (ja) 車両用軽量空調ダクト
JP5803990B2 (ja) 樹脂製車両用空調ダクトの成形方法
JP6011226B2 (ja) 発泡成形体及びその成形方法
JP2013199128A (ja) 樹脂製車両用空調ダクトの成形方法
JP2014037149A (ja) 発泡ブロー成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6212834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250