JP6212209B2 - 電池モジュールアセンブリ - Google Patents

電池モジュールアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP6212209B2
JP6212209B2 JP2016518283A JP2016518283A JP6212209B2 JP 6212209 B2 JP6212209 B2 JP 6212209B2 JP 2016518283 A JP2016518283 A JP 2016518283A JP 2016518283 A JP2016518283 A JP 2016518283A JP 6212209 B2 JP6212209 B2 JP 6212209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery module
module assembly
assembly according
submodule
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016518283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016523431A (ja
Inventor
ブム・ヒュン・イ
ジン−キュ・シン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2016523431A publication Critical patent/JP2016523431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6212209B2 publication Critical patent/JP6212209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/10Batteries in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、電池モジュールアセンブリに関するものであり、より詳細には、単位セルがバスバーによって電気的に接続された状態でカートリッジに搭載されている単位モジュールを含んでいる電池モジュールアセンブリであって、地面から垂直方向に積層された2つ以上の単位モジュールを含んでおり、側面方向に配列されている2つ以上のサブモジュール(sub−modules)、前記サブモジュールが搭載されるベースプレート(base plate)、前記サブモジュールの側部に装着される側部カバープレート(side cover plates)、前記サブモジュールの上面に搭載され、サブモジュール及び側部カバープレートと締結結合される上部カバープレート(upper cover plate)、前記サブモジュールの外部入出力端子が位置する電池モジュールアセンブリの前面に装着され、サブモジュール、ベースプレート及び側部カバープレートに締結結合される前面カバープレート(front cover plate)、前記サブモジュールの前面端部を互いに固定し、サブモジュールの外部入出力端子を接続するメインバスバー(main bus bar)、及び前記サブモジュールの後面端部を互いに固定するブラケット(bracket)を含むことを特徴とする電池モジュールアセンブリに関する。
二次電池は、化石燃料を使用する既存のガソリン車両、ディーゼル車両などの大気汚染などを解決するための方案として提示されている電気自動車、ハイブリッド電気自動車などのエネルギー源としても注目されている。また、電力貯蔵装置の主要構成要素としての使用も始まっている。したがって、二次電池を使用するアプリケーションの種類は、二次電池の利点によって非常に多様化しており、今後は、今よりは多くの分野及び製品に二次電池が適用されると予想される。
このように、二次電池の適用分野及び製品が多様化するにつれて、電池の種類も、それに適した出力と容量を提供できるように多様化されている。なお、当該分野及び製品に適用される電池は、小型軽量化が強く要求されている。
例えば、携帯電話、PDA、デジタルカメラ、ノートパソコンなどのような小型モバイル機器は、当該製品の小型軽薄化の傾向によって、それに相応するようにデバイス1台当たり1つ、または2乃至4つの小型軽量の電池セルが使用されている。一方、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、電力貯蔵装置などのような中大型デバイスは、高出力大容量の必要性により、多数の電池セルを電気的に接続した中大型電池モジュールまたは電池パックが使用されている。電池モジュールの大きさ及び重量は、当該中大型デバイスなどの収容空間及び出力などに直接的な関連性があるので、製造メーカーは可能な限り小型かつ軽量の電池モジュールを製造するために努力している。
一方、従来の中大型電池モジュールは、複数の単位体を積層し、上下に固定用プレートを重ね当てて単位体間の固定を完了した後、これをフレームの内部に別途に再び固定する方式で作製されており、このような方式は、電池モジュールの全体の体積を増加させる原因となっている。また、個別単位体の固定のために個別プレートとして構成する場合、電池モジュールの全体の剛性が低下し、これにより追加的な補強部材が必要となる。さらに、電池モジュールの冷却のために別途の冷却流路又は冷却部材などを追加的に搭載する場合、部品の増加及び狭い空間内での効率的な作業が難しくなるという欠点を招くことになる。
したがって、このような問題点を根本的に解決できる技術に対する必要性が高い実情である。
本発明は、従来技術の問題点及び過去から要請されてきた技術的課題を解決することを目的とする。
本出願の発明者らは、鋭意研究と様々な実験を重ねた結果、特定の構造の側部カバープレートと、メインバスバー及びブラケットなどでサブモジュールを固定する構造で電池モジュールアセンブリを構成することによって、電池モジュールアセンブリの体積増加を抑制すると同時に、自体剛性を増大させ、これに加えて、電池モジュールアセンブリの均一な冷却効果を達成できる電池モジュールアセンブリを開発しようとした。
したがって、本発明の目的は、電池モジュールアセンブリをコンパクト(compact)な構造で組み立てることができ、電池モジュールの安定性の向上及び冷却効率性の向上のための追加的な部品の構成を必要としないようにして、前記コンパクトな構造に加えて、生産工程の効率性の増大効果を共に達成することができる、安定性が向上した構造の電池モジュールアセンブリを提供するものである。
このような目的を達成するための本発明に係る電池モジュールアセンブリは、
単位セルがバスバーによって電気的に接続された状態でカートリッジに搭載されている単位モジュールを含んでいる電池モジュールアセンブリであって、
地面から垂直方向に積層された2つ以上の単位モジュールを含んでおり、側面方向に配列されている2つ以上のサブモジュール(sub−modules);
前記サブモジュールが搭載されるベースプレート(base plate);
前記サブモジュールの側部に装着される側部カバープレート(side cover plates);
前記サブモジュールの上面に搭載され、サブモジュール及び側部カバープレートと締結結合される上部カバープレート(upper cover plate);
前記サブモジュールの外部入出力端子が位置する電池モジュールアセンブリの前面に装着され、サブモジュール、ベースプレート及び側部カバープレートに締結結合される前面カバープレート(front cover plate);
前記サブモジュールの前面端部を互いに固定し、サブモジュールの外部入出力端子を接続するメインバスバー(main bus bar);及び
前記サブモジュールの後面端部を互いに固定するブラケット(bracket);
を含む構造となっている。
したがって、本発明に係る電池モジュールアセンブリは、特定の構造の側部カバープレートと、メインバスバー及びブラケットでサブモジュールを固定する構造で電池モジュールアセンブリを構成することによって、電池モジュールアセンブリの体積増加を抑制すると同時に、自体剛性を増大させ、これに加えて、電池モジュールアセンブリの均一な冷却効果を達成することができる。
また、本発明に係る電池モジュールアセンブリは、電池モジュールアセンブリの組立工程において、電池モジュールの安定性の向上及び冷却効率性の向上のための追加的な部品の構成を必要としないので、前記コンパクトな構造に加えて、生産工程の効率性の増大効果を達成することができる。
一具体例において、前記単位セルは、板状型電池セルであるか、または電極端子が露出した状態で2つ以上の板状型電池セルがセルカバーに装着されている構造であってもよく、前記セルカバーの具体的な例として、電極端子部位を除いて電池セルの外面を包むように互いに結合される一対の外装部材であってもよい。
また、前記電池セルは、角形二次電池又はパウチ型二次電池であってもよい。
前記角形二次電池は、角形の金属ケースに電極組立体が密封されている構造であってもよく、前記パウチ型二次電池は、具体的に、樹脂層と金属層を含むラミネートシートに電極組立体が密封されている構造であってもよい。
具体的に、前記二次電池は、高いエネルギー密度、放電電圧、及び出力安定性のリチウム二次電池であってもよい。このようなリチウム二次電池のその他の構成要素について、以下で詳細に説明する。
一般に、リチウム二次電池は、正極、負極、分離膜、リチウム塩含有非水電解液などで構成されている。
正極は、例えば、正極集電体上に正極活物質、導電材及びバインダーの混合物を塗布した後、乾燥して製造され、必要に応じて、充填剤をさらに添加することもある。負極はまた、負極集電体上に負極活物質とバインダーの混合物を塗布、乾燥して作製され、必要に応じて、上述したような成分がさらに含まれてもよい。
前記分離膜は、負極と正極との間に介在し、高いイオン透過度及び機械的強度を有する絶縁性の薄い薄膜が使用される。
リチウム塩含有非水系電解液は、非水電解液とリチウム塩からなっており、非水電解液としては、液状非水電解液、有機固体電解質、無機固体電解質などが使用される。
前記集電体、電極活物質、導電材、バインダー、充填剤、分離膜、電解液、リチウム塩などは当業界に公知となっているので、それについての詳細な説明は本明細書で省略する。
このようなリチウム二次電池は、当業界に公知となっている通常の方法により製造することができる。すなわち、正極と負極との間に多孔性分離膜を介在し、電解液を注入して製造することができる。
正極は、例えば、上述したリチウム遷移金属酸化物活物質と導電材及び結合剤を含有したスラリーを集電体上に塗布した後、乾燥して製造することができる。同様に、負極は、例えば、上述した炭素活物質と導電材及び結合剤を含有したスラリーを薄い集電体上に塗布した後、乾燥して製造することができる。
前記単位セルの例の一つである電池セルアセンブリにおいて、セルカバーは、電極端子部位を除いて電池セルの外面を包むように互いに結合される一対の外装部材で構成されてもよい。このようなセルカバーには、例えば、2つの電池セルが装着されてもよく、前記2つの電池セルは、同じ極性の電極端子が互いに接しながら並列接続されるように積層された構造で電池セルアセンブリを形成してもよい。
一具体例において、前記単位モジュールにおける単位セルは、互いに並列接続されている構造であってもよい。
具体的に、前記単位セルは、電極端子が対面するようにカートリッジ上に装着されており、前記カートリッジに装着されている電池セル接続用バスバーによって電極端子が並列に接続されている構造であってもよい。
このようなカートリッジは、所定の剛性を有する電気絶縁性の部材であって、外部の衝撃から単位セルを保護し、単位セルの安定した装着を保障する。また、カートリッジによって、前記単位セルは電極端子が対面するように配列されることによって、バスバーによる電気的並列接続をより容易に行うことができる。
前記単位セルの電極端子接続部間には、前記電極端子接続部をカートリッジに定位置固定するための固定部材が追加的に装着されてもよい。一具体例において、前記固定部材は、電極端子接続部間の形状に対応する外面形状を有し、中央に貫通溝が形成されており、カートリッジ上に装着される電気絶縁性の突出部、及び前記貫通溝に挿入されて突出部をカートリッジに結合する締結部を含んでいる構造であってもよい。
したがって、外部衝撃の印加時にも、単位セルがカートリッジに安定的に固定装着され得る。
また、前記カートリッジの両側面には、締結孔を備えた突出部が形成されており、前記締結孔を貫通する締結部材によってカートリッジが互いに結合されてサブモジュールを形成している構造であってもよい。したがって、前記単位セルは、カートリッジによって固定されると同時に、カートリッジが前記締結孔によって互いに結合されて締結され得るので、さらに堅固かつ安定した固定効果を達成することができる。前記締結孔を通じて達成されるカートリッジの締結は、例えば、締結孔を貫通するボルト又はリベットによる締結であってもよいが、これらに限定されないことは勿論である。
一具体例において、単位モジュール接続用バスバーは、電極端子が結合されている面の一側端部が上向き又は下向きに折れ曲がっており、前記折れ曲がった一側端部と接続部材が結合されて、隣接する単位モジュールと電気的接続をなす構造であってもよい。
また、前記サブモジュールにおける単位モジュールは、直列接続又は並列接続される構造であってもよく、例えば、前記接続部材の装着位置を同一にし、単位モジュールの積層構造を異ならせて並列接続構造を達成することができる。
一具体例において、前記側部カバープレートには、冷媒が流入できる1つ以上の冷媒流入口が形成されていてもよい。
また、前記サブモジュールにおける単位モジュールは、積層界面に冷媒流路が形成されるように積層されており、前記サブモジュールは、冷媒流路を提供できるように互いに離隔した状態で配列されている構造であってもよい。
一具体例において、前記側部カバープレートは、サブモジュールの前記ベースプレート及び上部カバープレートに装着固定できるようにサブモジュールの側部に装着される部材であって、前記サブモジュールの側部を包む本体部、前記本体部の両端にサブモジュールを包む形態で折れ曲がって延びた構造で形成されており、サブモジュールと締結固定される固定部、及び前記本体部の一側端部に形成された取っ手を含んでおり、前記本体部に冷媒流入口が形成されている構造であってもよい。
また、前記メインバスバーは、例えば、サブモジュールに形成された外部入出力端子を互いに接続すると同時に、サブモジュール間に所定の離隔空間が維持され得るように互いに固定できる部材であって、板状型本体部、固定部、及び前記本体部の中央に貫通されて形成されている開口部を含んでおり、前記固定部には、サブモジュールの外部入出力端子と締結固定できる締結孔が形成されている構造であってもよい。
前記ブラケットには、前記冷媒流路に連通する冷媒排出口が形成されていてもよく、冷媒排出口の位置に送風機(fan)又は排出ダクト(duct)が装着されてもよい。
一具体例において、前記ブラケットは、前記メインバスバーのようにサブモジュール間に所定の離隔空間が維持され得るように互いに固定できる部材であって、板状型本体部、固定部、及び前記本体部の中央に貫通されて形成されている冷媒排出口を含んでおり、前記本体部は、サブモジュールの後面の凹凸構造と対応する形状の凹凸部が両端に形成されており、前記固定部には、サブモジュールの後面に締結固定できる締結孔が形成されている構造となっている。
以上で説明したような構造の電池モジュールアセンブリは、単位モジュールの積層界面に冷媒流路が形成されており、このような冷媒流路に冷媒を供給する冷媒流入口が側部カバープレートに形成されており、単位モジュールを冷却させた冷媒の排出口が、サブモジュールの後面に位置するブラケットに形成されているので、電池モジュールアセンブリを構成している単位モジュールの冷却を均一に行うことができる。したがって、向上した効率性で電池モジュールアセンブリの全体的な冷却効果を達成することができる。
前記上部カバープレート及びベースプレートは、例えば、所定の剛性及び弾性を有する板材で作製されてもよく、サブモジュールを一つに一体化させると共に、外部からの衝撃から保護する効果を達成することができる。
前記上部カバープレート及びベースプレートは、機械加工により作製されるものであれば特に制限されるものではないが、具体例として、プレス成形法により作製されてもよい。
また、前記上部カバープレート及びベースプレートの自体剛性を向上させ得るように、外部表面には凹凸構造の補強ビード(bead)が形成されてもよい。
場合によっては、前記上部カバープレート及びベースプレートは、サブモジュールと締結結合されるための締結孔をさらに含むことができる。
したがって、前記サブモジュールは、前記上部カバープレート及びベースプレートと締結されると同時に固定され得るので、さらに堅固かつ安定した固定効果を達成することができる。また、前記締結孔を通じて達成されるサブモジュールと上部カバープレート及びベースプレートとの締結は、好ましくは、ボルト又はリベットによる締結であってもよいが、これらのみに限定されないことは勿論である。
本発明はまた、前記電池モジュールアセンブリを電源として含むデバイスを提供し、前記デバイスは、具体的に、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車、電力貯蔵装置、非常用電源装置、電算室電源装置、携帯用電源装置、医療設備電源装置、消火設備電源装置、警報設備電源装置、または避難設備電源装置であってもよいが、これらのみに限定されるものではない。
このようなデバイスの構造及び作製方法は当業界で公知となっているので、本明細書では、それについての詳細な説明を省略する。
本発明に係るパウチ型電池セルの斜視図である。 図1の電池セルがセルカバーに装着された構造の単位セルに対する斜視図である。 図2の単位セルがカートリッジに装着されて一つの単位モジュールを構成する形状を示す斜視図である。 本発明に係る単位モジュールの平面図である。 本発明に係る単位モジュールの側面図である。 本発明に係る単位モジュールが積層される形状を示す斜視図である。 図6の部分拡大図である。 本発明に係るサブモジュールに直列接続部材及び外部入出力端子用バスバーが装着された形状を示す斜視図である。 図8のサブモジュールに外部入出力端子保護部材及び直列接続部保護部材が装着された形状を示す斜視図である。 図9の側面図である。 図9のサブモジュールに側部カバープレートが装着される形状を示す斜視図である。 本発明に係る2つのサブモジュールを側部カバープレート及びブラケットで固定する形状を示す斜視図である。 図12の平面図である。 本発明に係る2つのサブモジュールをメインバスバーで互いに電気的に接続すると同時に固定し、ベースプレート、上部カバープレート及び前面カバープレートが装着される形状を示す斜視図である。 本発明に係る電池モジュールアセンブリの斜視図である。
以下、図面を参照して本発明をより詳細に説明するが、本発明の範疇がそれに限定されるものではない。
図1には、本発明に係るパウチ型電池セルの斜視図が示されている。
図1を参照すると、電池セル20は、電極端子(正極端子21、負極端子22)が一側端部に形成されている板状型電池セル20である。具体的に、板状型電池セル20は、金属層(図示せず)と樹脂層(図示せず)を含むラミネートシートのパウチ型ケース23に電極組立体(図示せず)を内蔵し、例えば、熱融着によりシーリング部24を形成した構造であり、一般的にこれを、‘パウチ型電池セル’と通称することもある。
図2には、図1の電池セルがセルカバーに装着された構造の単位セルに対する斜視図が示されている。
図2を図1と共に参照すると、2つの電池セル20が、上部セルカバー111及び下部セルカバー112で構成されたセルカバー111,112に収納及び固定されている。また、2つの電池セル20の電極端子21,22は、それぞれ電気的に並列接続されて2つの電極端子110a,110bを形成できるように、セルカバーから一側方向に露出している。
図3には、図2の単位セルがカートリッジに装着されて一つの単位モジュールを構成する形状を示した斜視図が示されており、図4及び図5には、本発明に係る単位モジュールの平面図及び側面図が示されている。
これら図面を参照すると、2つの単位セル110は、カートリッジ120に装着されて一つの単位モジュール100を構成する。このとき、2つの単位セル110は、それぞれの正極端子110aと負極端子110bが互いに対向するように配列されている。また、これら電極端子110a,110bは、それぞれバスバー130によって電気的に並列接続されている。
具体的に、バスバー130は、電極端子110a,110bと電気的に結合されており、バスバー130の一側端部には、下向きに折れ曲がった折曲部131が形成されており、折曲部には締結孔132が形成されている。このような締結孔132は、単位モジュール100が多数個積層されるとき、単位モジュール100の相互間の電気的接続のための締結孔132として使用される(図6及び図7参照)。
また、カートリッジ120の両側面には、締結孔122を備えた突出部121が形成されている。このような突出部121は、締結孔122を貫通する締結部材(図6の123)によって、単位モジュール100が互いに結合することができる。
突出部121の高さは、カートリッジ120の高さよりも110〜150%大きく形成されている。したがって、単位モジュール100が積層されるとき、単位モジュール100の積層界面に所定の間隙(図10の170)が生じ、このような間隙(図10の170)は、冷媒が流動できる冷媒流路として活用することができる。
図6には、本発明に係る単位モジュールが積層される形状を示した斜視図が示されている。
図6を参照すると、単位モジュール100は、地面から垂直積層されて一つのサブモジュール200を構成している。具体的に、各単位モジュール100は、垂直積層された後、両側面に形成された突出部に締結部材123が挿入されて互いに結合される。
図7には、図6の部分拡大図が示されており、図8には、本発明に係るサブモジュール200に接続部材140及び外部入出力端子用バスバー151,152が装着された形状を示した斜視図が示されている。
これら図面を参照すると、単位モジュール100は、接続部材140によって電気的に直列接続されている。また、直列接続された単位モジュール100を外部入出力端子161,162と電気的に接続できるように外部入出力端子用バスバー151,152が装着されている。
図9には、図8のサブモジュールに外部入出力端子保護部材及び直列接続部保護部材が装着された形状を示した斜視図が示されている。
図9を図8と共に参照すると、サブモジュール200の外部入出力端子161は、外部入出力端子保護部材165が装着されることによって外部から保護されている。また、単位モジュール100が電気的に直列接続されている直列接続部も、直列接続部保護部材145が装着されることによって外部から保護されている。
図10には、図9の側面図が示されている。
図10を図5と共に参照すると、サブモジュール200を構成している単位モジュール100の積層界面には所定の間隙170が形成されている。このような間隙170は、冷媒が流動できる冷媒流路として活用することができる。
図11には、図9のサブモジュールに側部カバープレートが装着される形状を示した斜視図が示されている。
図11を参照すると、側部カバープレート300は、サブモジュール200の側部を包む本体部310を含んでおり、本体部310には、冷媒が外部から流入できる流入口311が穿孔されている。また、本体部310の両端には、サブモジュール200を包む形態で折れ曲がって延びた構造の折曲部320が形成されている。
また、側部カバープレート300の本体部310及び折曲部320には、サブモジュール200と締結固定される固定部312,321が形成されており、本体部310の一側端部には取っ手330が形成されている。
図12には、2つのサブモジュールを側部カバープレート及びブラケットで固定する形状を示した斜視図が示されている。
図12を参照すると、2つのサブモジュール200は、後面にブラケット500が装着されて互いに結合されている。
ブラケット500の具体的な形状を説明すると、ブラケット500は、板状型本体部510、固定部520、及び本体部510の中央に貫通されて形成されている冷媒排出口530を含んでいる。
また、本体部510には、サブモジュール200の後面の凹凸構造と対応する形状の凹凸部511が両端に形成されており、固定部520には、サブモジュール200の後面に締結固定できる締結孔が形成されている。
図13には、図12の平面図が示されている。
図13を参照すると、サブモジュール200は、後面に装着されたブラケット500及び前面に装着されたメインバスバー(図14の400)によって、中央部に冷媒(図示せず)が流動し得る冷媒流路(矢印参照)が形成されている。したがって、冷媒は、側部カバープレート300から流入してサブモジュール200に内蔵された電池セル(図示せず)を冷却させた後、中央冷媒流路に沿って、ブラケット500に形成された冷媒排出口530に吐出され得る。
場合によっては、冷媒排出口530の位置に送風機(fan)(図示せず)又は排出ダクト(duct)(図示せず)を装着して、冷却効率をさらに向上させることができる。
図14には、2つのサブモジュールをメインバスバーで互いに電気的に接続すると同時に固定し、ベースプレート、上部カバープレート及び前面カバープレートが装着される形状を示した斜視図が示されている。
図14を参照すると、2つのサブモジュール200の各外部入出力端子162,161は、メインバスバー400によって電気的に直列接続されている。また、2つのサブモジュール200は、メインバスバー400によって所定の距離だけ離隔し得るように固定されている。
また、2つのサブモジュール200は、ベースプレート600上に搭載された後、上部面は上部カバープレート700によって保護され、前面は前面カバープレート800によって保護される。
図15には、本発明に係る電池モジュールアセンブリの斜視図が示されている。
図15を図14と共に参照すると、上部カバープレート700及びベースプレート600には、外部表面に自体剛性の向上のための凹凸構造の補強ビード(bead)750,650が形成されている。
以上、本発明の実施例に係る図面を参照して説明したが、本発明の属する分野における通常の知識を有する者であれば、上記内容に基づいて本発明の範疇内で様々な応用及び変形を行うことが可能であろう。
以上で説明したように、本発明に係る電池モジュールアセンブリは、特定の構造の側部カバープレートと、メインバスバー、ブラケットなどでサブモジュールを固定する構造で電池モジュールアセンブリを構成することによって、電池モジュールアセンブリの体積増加を抑制すると同時に自体剛性を増大させ、これに加えて、電池モジュールアセンブリの均一な冷却効果を達成することができる。また、電池モジュールアセンブリをコンパクトな構造で組み立てることができ、電池モジュールの安定性の向上及び冷却効率性の向上のための追加的な部品の構成を必要としないようにして、前記コンパクトな構造に加えて、生産工程の効率性の増大効果を共に達成することができる。
1 デバイス
20 板状型電池セル(電池セル)
21 電極端子
22 電極端子
23 パウチ型ケース
24 シーリング部
100 単位モジュール
110 単位セル
110a 正極端子(電極端子)
110b 負極端子(電極端子)
111 上部セルカバー(セルカバー)
112 下部セルカバー(セルカバー)
120 カートリッジ
121 突出部
122 締結孔
123 締結部材
130 バスバー
131 折曲部
132 締結孔
140 接続部材
145 直列接続部保護部材
151 外部入出力端子用バスバー
152 外部入出力端子用バスバー
161 外部入出力端子
162 外部入出力端子
165 外部入出力端子保護部材
170 間隙
200 サブモジュール
300 側部カバープレート
310 本体部
311 流入口
312 固定部
320 折曲部
321 固定部
330 手
400 メインバスバー
500 ブラケット
510 板状型本体部(本体部)
511 凹凸部
520 固定部
530 冷媒排出口
600 ベースプレート
650 補強ビード
700 上部カバープレート
800 前面カバープレート

Claims (22)

  1. 単位セルがバスバーによって電気的に接続された状態でカートリッジに搭載されている単位モジュールを含んでいる電池モジュールアセンブリであって、
    地面から垂直方向に積層された2つ以上の単位モジュールを含んでおり、側面方向に配列されている2つ以上のサブモジュール(sub−modules)と、
    前記サブモジュールが搭載されるベースプレート(base plate)と、
    前記サブモジュールの側部に装着される側部カバープレート(side cover plates)と、
    前記サブモジュールの上面に搭載され、サブモジュール及び側部カバープレートと締結結合される上部カバープレート(upper cover plate)と、
    前記サブモジュールの外部入出力端子が位置する電池モジュールアセンブリの前面に装着され、サブモジュール、ベースプレート及び側部カバープレートに締結結合される前面カバープレート(front cover plate)と、
    前記サブモジュールの前面端部を互いに固定し、サブモジュールの外部入出力端子を接続するメインバスバー(main bus bar)と、
    前記サブモジュールの後面端部を互いに固定するブラケット(bracket)と、
    を含み、
    前記ブラケットは、
    板状型の本体部、固定部、及び前記本体部の中央に貫通されて形成されている冷媒排出口を含んでおり、
    前記本体部は、サブモジュールの後面の凹凸構造と対応する形状の凹凸部が両端に形成されており、
    前記固定部には、サブモジュールの後面に締結固定され得る締結孔が形成されていることを特徴とする、電池モジュールアセンブリ。
  2. 前記単位セルは、板状型の電池セルであるか、または電極端子が露出した状態で2つ以上の板状型の電池セルがセルカバーに装着されている電池セルアセンブリであることを特徴とする、請求項1に記載の電池モジュールアセンブリ。
  3. 前記電池セルは、角形二次電池またはパウチ型二次電池であることを特徴とする、請求項2に記載の電池モジュールアセンブリ。
  4. 前記パウチ型二次電池は、樹脂層と金属層を含むラミネートシートに電極組立体が密封されている構造からなることを特徴とする、請求項3に記載の電池モジュールアセンブリ。
  5. 前記板状型の電池セルはリチウム二次電池であることを特徴とする、請求項4に記載の電池モジュールアセンブリ。
  6. 前記セルカバーは、電極端子部位を除いて電池セルの外面を包むように互いに結合される一対の外装部材であることを特徴とする、請求項2に記載の電池モジュールアセンブリ。
  7. 前記単位モジュールにおける単位セルは並列接続されていることを特徴とする、請求項1に記載の電池モジュールアセンブリ。
  8. 前記単位セルは、電極端子が対面するようにカートリッジ上に装着されており、前記カートリッジに装着されているバスバーによって電極端子が並列に接続されていることを特徴とする、請求項7に記載の電池モジュールアセンブリ。
  9. 前記単位セルの電極端子接続部の間には、前記電極端子接続部をカートリッジに定位置固定するための固定部材が装着されていることを特徴とする、請求項8に記載の電池モジュールアセンブリ。
  10. 前記固定部材は、電極端子接続部間の形状に対応する外面形状を有し、中央に貫通溝が形成されており、カートリッジ上に装着される電気絶縁性の突出部、及び前記貫通溝に挿入されて突出部をカートリッジに結合する締結部を含んでいることを特徴とする、請求項9に記載の電池モジュールアセンブリ。
  11. 前記カートリッジの両側面には、締結孔を備えた突出部が形成されており、前記締結孔を貫通する締結部材によってカートリッジが互いに結合されてサブモジュールを形成していることを特徴とする、請求項1に記載の電池モジュールアセンブリ。
  12. 前記サブモジュールにおける単位モジュールは、積層界面に冷媒流路が形成されるように積層されており、前記サブモジュールは、冷媒流路を提供し得るように互いに離隔した状態で配列されていることを特徴とする、請求項1に記載の電池モジュールアセンブリ。
  13. 前記サブモジュールにおける単位モジュールは直列接続されていることを特徴とする、請求項1に記載の電池モジュールアセンブリ。
  14. 前記バスバーは、電極端子が結合されている面の一側端部が上向き又は下向きに折れ曲がっており、前記折れ曲がった一側端部と接続部材が結合されて、隣接する単位モジュールと接続をなしていることを特徴とする、請求項1に記載の電池モジュールアセンブリ。
  15. 前記側部カバープレートには、冷媒が流入できる1つ以上の冷媒流入口が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の電池モジュールアセンブリ。
  16. 前記側部カバープレートは、
    前記サブモジュールの側部を包む本体部と、
    前記本体部の両端に、サブモジュールを包む形態で折れ曲がって延びた構造で形成されており、サブモジュールと締結固定される固定部と、
    前記本体部の一側端部に形成された取っ手と、
    を含んでおり、前記本体部に冷媒流入口が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の電池モジュールアセンブリ。
  17. 前記メインバスバーは、
    板状型の本体部、固定部、及び前記本体部の中央に貫通されて形成されている開口部を含んでおり、
    前記固定部には、サブモジュールの外部入出力端子と締結固定され得る締結孔が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の電池モジュールアセンブリ。
  18. 前記ブラケットには、冷媒流路に連通する冷媒排出口が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の電池モジュールアセンブリ。
  19. 前記上部カバープレート及びベースプレートは、弾性を有する金属板材からなることを特徴とする、請求項1に記載の電池モジュールアセンブリ。
  20. 前記上部カバープレート及びベースプレートには、凹凸構造の補強ビード(bead)が形成されていることを特徴とする、請求項19に記載の電池モジュールアセンブリ。
  21. 請求項1に記載の電池モジュールアセンブリを電源として含むことを特徴とする、デバイス。
  22. 前記デバイスは、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車、電力貯蔵装置、非常用電源装置、電算室電源装置、携帯用電源装置、医療設備電源装置、消火設備電源装置、警報設備電源装置、または避難設備電源装置であることを特徴とする、請求項21に記載のデバイス。
JP2016518283A 2013-07-31 2014-07-29 電池モジュールアセンブリ Active JP6212209B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130090849A KR101709562B1 (ko) 2013-07-31 2013-07-31 전지모듈 어셈블리
KR10-2013-0090849 2013-07-31
PCT/KR2014/006918 WO2015016566A1 (ko) 2013-07-31 2014-07-29 전지모듈 어셈블리

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016523431A JP2016523431A (ja) 2016-08-08
JP6212209B2 true JP6212209B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=52432036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518283A Active JP6212209B2 (ja) 2013-07-31 2014-07-29 電池モジュールアセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10062877B2 (ja)
EP (1) EP2991133B1 (ja)
JP (1) JP6212209B2 (ja)
KR (1) KR101709562B1 (ja)
CN (1) CN105264687B (ja)
WO (1) WO2015016566A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101709562B1 (ko) * 2013-07-31 2017-03-08 주식회사 엘지화학 전지모듈 어셈블리
KR101686583B1 (ko) * 2013-11-29 2016-12-14 주식회사 엘지화학 카트리지 적층 구조의 전지모듈
KR102009443B1 (ko) 2015-06-19 2019-08-12 주식회사 엘지화학 카트리지 및 이를 포함하는 전지 모듈
JP6444527B2 (ja) * 2015-10-30 2018-12-26 三菱電機株式会社 バッテリ用コネクタ、バッテリモジュール及びバッテリモジュールの製造方法
JP6414139B2 (ja) * 2016-05-24 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 電池パック
CN105932188B (zh) * 2016-06-13 2018-11-27 重庆长安汽车股份有限公司 一种绝缘装置和一种电池模组输出装置
EP3273500B1 (en) * 2016-07-21 2018-09-12 Samsung SDI Co., Ltd. Battery system
KR102115482B1 (ko) 2016-09-29 2020-05-26 주식회사 엘지화학 배터리 팩
KR102249896B1 (ko) * 2016-11-08 2021-05-07 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈 및 이차 전지 팩
CN106486719A (zh) * 2016-12-07 2017-03-08 东风商用车有限公司 一种基于半导体制冷片的动力电池热管理系统
CN108232367A (zh) * 2016-12-15 2018-06-29 河南科隆汽车散热器有限公司 一种新能源汽车电池组用热交换器结构
JP7359527B2 (ja) * 2017-05-31 2023-10-11 トヨタ自動車株式会社 電池搭載構造
JP2019050170A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP6988393B2 (ja) * 2017-11-13 2022-01-05 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール及び電池パック
US10766437B2 (en) 2017-12-14 2020-09-08 Volkswagen Ag Electric vehicle safety system and methods
KR102319537B1 (ko) 2017-12-20 2021-10-29 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR102340898B1 (ko) 2018-03-30 2021-12-16 주식회사 엘지에너지솔루션 조립성이 향상된 버스바 프레임을 구비한 배터리 모듈
KR102580847B1 (ko) * 2018-04-26 2023-09-19 에스케이온 주식회사 배터리 랙
JP6988733B2 (ja) * 2018-08-06 2022-01-05 トヨタ自動車株式会社 電池パック
KR102404239B1 (ko) * 2018-09-10 2022-05-30 주식회사 엘지에너지솔루션 Icb 조립체, 이를 포함한 배터리 모듈 및 그 제조 방법
US11349180B2 (en) * 2018-09-11 2022-05-31 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
KR102250193B1 (ko) * 2018-10-10 2021-05-07 주식회사 엘지화학 공간 절약형 icb 조립체를 적용한 배터리 모듈
KR20200067587A (ko) * 2018-12-04 2020-06-12 주식회사 엘지화학 전지팩
US11114723B2 (en) 2019-01-24 2021-09-07 Ford Global Technologies, Llc Battery array mounting and supporting brackets
CN111725446A (zh) * 2019-03-19 2020-09-29 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池模块及电池包
KR20210118527A (ko) * 2020-03-23 2021-10-01 주식회사 엘지에너지솔루션 서로 다른 방향으로 돌출된 요철 패턴이 형성된 전지 모듈 커버재, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 전지 모듈
KR20210155183A (ko) * 2020-06-15 2021-12-22 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈
KR20220041428A (ko) * 2020-09-25 2022-04-01 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈, 전지팩 및 이를 포함하는 자동차
US20230113945A1 (en) * 2021-10-12 2023-04-13 Lg Energy Solution, Ltd. Battery pack and vehicle including the same
KR20230063693A (ko) * 2021-11-02 2023-05-09 주식회사 블루시그마 망 형태의 버스 바 연결 구조를 갖는 배터리 팩
US11955656B2 (en) 2021-11-16 2024-04-09 Beta Air, Llc Battery pack for an electric aircraft
JP7470730B2 (ja) 2022-03-30 2024-04-18 本田技研工業株式会社 バッテリパック

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050027506A (ko) 2003-09-15 2005-03-21 의료법인 길인의료재단 비만치료용 체감의이인탕 조성물 및 그 제조방법
JP4728758B2 (ja) 2005-05-10 2011-07-20 日本電気株式会社 電気デバイスモジュールの製造方法及び電気デバイスモジュール
WO2006135008A1 (ja) * 2005-06-17 2006-12-21 Nec Lamilion Energy, Ltd. 電気デバイス集合体およびフィルム外装電気デバイス構造体
WO2008038914A1 (en) 2006-09-25 2008-04-03 Lg Chem, Ltd. Cell-module cartridge and mid-large battery module including the same
KR100921346B1 (ko) * 2006-09-25 2009-10-13 주식회사 엘지화학 중대형 전지모듈 및 전지모듈 어셈블리
JP5292789B2 (ja) * 2006-12-08 2013-09-18 日産自動車株式会社 組電池および組電池の製造方法
CN101627490B (zh) 2006-12-14 2012-10-03 江森自控帅福得先进能源动力系统有限责任公司 电池模块
JP5060809B2 (ja) * 2007-03-27 2012-10-31 日立ビークルエナジー株式会社 電池モジュール
KR101103755B1 (ko) * 2008-09-03 2012-01-06 에스케이이노베이션 주식회사 버스 바 구비 리튬 2차 전지 단위 셋 및 버스 바 구비 리튬2차 전지 셋
CN102333665B (zh) * 2009-02-24 2014-01-15 日产自动车株式会社 蓄电池搭载构造
KR101106544B1 (ko) 2009-06-17 2012-01-20 강정욱 기구물체결방식의 유닛팩 조합형 셀 카트리지
JP5518384B2 (ja) 2009-07-14 2014-06-11 三洋電機株式会社 組電池及びこれを備える車両
CN102630352B (zh) * 2009-11-27 2015-04-29 Lg电子株式会社 电池
KR101084213B1 (ko) 2009-11-30 2011-11-17 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩
JP5566719B2 (ja) 2010-02-15 2014-08-06 株式会社東芝 二次電池装置
KR101293952B1 (ko) * 2010-11-23 2013-08-07 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 버스 바 어셈블리
JP2012182082A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Dendo Sharyo Gijutsu Kaihatsu Kk 電池ユニット、伝熱板、および伝熱板の製造方法
WO2012151190A2 (en) * 2011-05-05 2012-11-08 Bright Automotive, Inc. Close-coupled dry battery system for hybrid and electric vehicles
JP5776345B2 (ja) * 2011-06-09 2015-09-09 ソニー株式会社 バッテリモジュール、電子機器、電力システムおよび電動車両
JP5641006B2 (ja) * 2011-08-31 2014-12-17 ソニー株式会社 蓄電装置
KR101294188B1 (ko) * 2011-11-30 2013-08-08 기아자동차주식회사 차량용 고전압배터리의 안전구조
JP5967477B2 (ja) * 2012-07-13 2016-08-10 三菱自動車工業株式会社 電池パック
US9048483B2 (en) * 2012-07-16 2015-06-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Power supply device, power-supply-device separator, and power supply-device-equipped vehicle and electric power storage
KR101709562B1 (ko) * 2013-07-31 2017-03-08 주식회사 엘지화학 전지모듈 어셈블리

Also Published As

Publication number Publication date
US20180331334A1 (en) 2018-11-15
EP2991133A1 (en) 2016-03-02
EP2991133B1 (en) 2018-09-05
WO2015016566A1 (ko) 2015-02-05
EP2991133A4 (en) 2016-03-16
US10862082B2 (en) 2020-12-08
CN105264687B (zh) 2018-01-12
US10062877B2 (en) 2018-08-28
KR101709562B1 (ko) 2017-03-08
JP2016523431A (ja) 2016-08-08
KR20150015169A (ko) 2015-02-10
US20160133890A1 (en) 2016-05-12
CN105264687A (zh) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6212209B2 (ja) 電池モジュールアセンブリ
JP6131503B2 (ja) 冷媒流路を含む電池モジュールアセンブリ
JP6131502B2 (ja) 冷媒流路を含む電池モジュールアセンブリ
JP5968375B2 (ja) 外部装着構造を含む電池パック
JP6058163B2 (ja) 新規な構造の電池モジュールアセンブリー
JP7039774B2 (ja) 水冷式冷却構造を含む電池モジュール
JP6474836B2 (ja) 電池モジュール及びそれを含む電池パック
JP6120996B2 (ja) 新規な構造の電池モジュールアセンブリー用ベースプレート
JP6122150B2 (ja) 新規な構造の電池モジュールアセンブリー
KR20150025308A (ko) 냉매 및 배기 가스의 혼합을 방지하는 구조를 포함하는 전지모듈
KR101459400B1 (ko) 전지모듈 어셈블리
KR20130110246A (ko) 신규한 구조의 전지모듈 어셈블리용 베이스 플레이트
JP2012146588A (ja) 電池モジュール
KR101546661B1 (ko) 파우치형 전지셀을 포함하는 각형화 전지
KR101671483B1 (ko) 냉매 유로가 형성된 카트리지 적층 구조를 포함하는 전지모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6212209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250