JP6211692B2 - フレグランス分配装置 - Google Patents

フレグランス分配装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6211692B2
JP6211692B2 JP2016521654A JP2016521654A JP6211692B2 JP 6211692 B2 JP6211692 B2 JP 6211692B2 JP 2016521654 A JP2016521654 A JP 2016521654A JP 2016521654 A JP2016521654 A JP 2016521654A JP 6211692 B2 JP6211692 B2 JP 6211692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
opening
air
valve member
tappet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016521654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016539835A (ja
Inventor
バンサン、フィヤール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Systemes Thermiques SAS
Original Assignee
Valeo Systemes Thermiques SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Systemes Thermiques SAS filed Critical Valeo Systemes Thermiques SAS
Publication of JP2016539835A publication Critical patent/JP2016539835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6211692B2 publication Critical patent/JP6211692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/04Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating
    • A61L9/12Apparatus, e.g. holders, therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/0007Adding substances other than water to the air, e.g. perfume, oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/13Dispensing or storing means for active compounds
    • A61L2209/133Replaceable cartridges, refills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/0007Adding substances other than water to the air, e.g. perfume, oxygen
    • B60H2003/0064Adding substances other than water to the air, e.g. perfume, oxygen adding more than one substance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Description

本発明は、フレグランス等の揮発性物質を分配するための、特に自動車用の装置に関する。
このような装置は、特に、自動車の車内に1以上のフレグランスが分配されることを可能とする。
文書FR2 848 915号は、給気装置において車内に通じる空気通流ダクトと、フレグランス物質を収容する少なくとも1つの円筒状カートリッジが載置されるハウジングと、を備えた分配装置を開示している。カートリッジは、フレグランスの放出を可能とする複数の孔とカートリッジの通気のための1つの孔とを有している。ハウジングは、カートリッジの通気口を開放させるとともに、特にフレグランスの放出を可能とする孔によって空気通流ダクトをカートリッジの内部に流体的に接続させる作動手段を備えている。したがって、フレグランスは、車内に放出される前に、ベンチュリ効果を利用してカートリッジから空気通流ダクトへ吸引され得る。
このような装置において、カートリッジ自体は、これがハウジングの内部で使用されていてもハウジングの外側で使用されていても、シールされていない。
このため、車両が太陽を浴びるような場所で停車した場合、車内で温度が激しく上昇し、カートリッジからフレグランスが車両の車内に漏出して分配されてしまう虞がある。車内の空気がフレグランスで飽和状態になると、使用者には比較的不快となる。また、このようなカートリッジの寿命期間が短くなってしまう。更に、カートリッジを交換する際に漏出したり不快感を与える虞がある。
本発明の目的は、特に、この問題に対する単純で効果的且つ経済的な解決策を提供することである。
この目的のために、本発明は、空気通流ダクトと、少なくとも1つのカートリッジとを有する、特に自動車用のフレグランス分配装置であって、前記空気通流ダクトは、外気吸入口と、フレグランス空気吹出口と、前記空気吸入口と前記空気吹出口との間に配設された少なくとも1つの開口と、を備え、前記カートリッジは、前記装置から引き抜くことが可能であるとともに、フレグランス物質と、前記空気通流ダクトの前記開口に対向して配置された少なくとも1つの開口とを有している、フレグランス分配装置において、前記カートリッジは、前記カートリッジの前記開口の開放位置と閉鎖位置との間で移動可能な弁部材を設けられており、前記装置は、前記弁部材を開放及び/又は閉鎖するための制御手段を更に有している、ことを特徴とするフレグランス分配装置、を提供する。
このようにして、カートリッジは、弁部材を閉鎖することによりシールされ得る。これに対して、カートリッジの使用中は、弁部材は制御手段によって開放され、これにより、ダクトの開口及びカートリッジの開口を介してフレグランスが空気通流ダクトに進入し得る。
本発明の特徴によれば、前記カートリッジは、可動の前記弁部材をその閉鎖位置に復帰させるように設計された弾性復帰手段を備えている。
したがって、カートリッジは、例えば交換のためにそれがハウジングから引き抜かれると、弾性復帰手段によって自動的に再び閉鎖される。
好適な態様において、前記空気通流ダクトは、各前記カートリッジについて、前記カートリッジ内への少なくとも1つの吸気開口と、前記カートリッジからの少なくとも1つの排気開口と、を備え、前記吸気開口及び前記排気開口は、前記カートリッジの対応する前記開口にそれぞれ対向して配設されている。
このようにして、ハウジングの通流ダクトから放出された空気は、上述の吸気開口を介してカートリッジに進入することができ、フレグランスを徐々に且つ効率的に帯びつつカートリッジ内を通流し、そして上述の排気開口を介して空気通流ダクトに戻る。
この場合、装置の構造を単純なものとするために、前記カートリッジの2つの前記開口は、前記カートリッジの同一の側に位置していてもよい。
本発明の他の特徴によれば、前記制御手段は、前記カートリッジの前記開口の開放位置と、前記弁部材による前記開口の閉鎖位置との間で前後に移動可能なタペットを備え、前記開放位置において、前記タペットは、前記弁部材を前記弾性復帰手段に対抗して押圧している。
この場合、前記カートリッジは、前記タペット部材の移動方向において摺動する引き出し上で移動可能であるように載置され、前記引き出しは、カートリッジ交換位置と作動位置との間で移動可能であり、前記作動位置において、前記カートリッジの前記開口は、前記空気通流ダクトの前記開口に対向して配置されていてもよい。
このようにして、タペット部材の位置がいずれにあっても、カートリッジを引き抜く際のカートリッジ及びタペットに対する損傷が回避される。
本発明の一実施形態によれば、前記タペットは、前記空気通流ダクトを通過して延在する少なくとも1つの部分を備え、これにより、空気の一部が前記カートリッジを通過せずに前記吸入口から前記吹出口へ直線的に流れることが可能とされている。
本発明の他の実施形態によれば、タペットは、空気通流ダクトを通過して延在する少なくとも1つの部分を備え、これにより、前記吸入口から前記吹出口へ空気が直線的に流れることを妨げ、気流の全てが前記カートリッジを通過して流れるようにする障害が形成される。
有利な態様において、前記装置は、前記空気通流ダクトの前記開口と、前記カートリッジの前記開口との間に配設されたシール手段を備えている。
更に、前記カートリッジは、例えば液体又はゲルの形状にあるフレグランスを含浸された多孔質又は繊維質要素を備え得る。
最後に、前記装置は、前記制御手段を作動するための手段を備えてもよく、前記作動手段は、指示に基づいて、前記弁部材の開放度、すなわち前記弁部材の総時間に対する開放時間を適応させるように設計されてもよい。
したがって、開放度が大きくなるほど、空気通流ダクトから放出される空気はフレグランスをより多く帯びるようになる。
装置は、同一又は異なるフレグランスを含む1つ又は複数のカートリッジを備えてもよく、各カートリッジは、少なくとも1つの弁部材とこれに関連付けられた制御手段とによって、開放又は閉鎖され得る。
非制限的な例示として添付図面を参照しつつ示される以下の説明を読むことにより、本発明はより良く理解されるとともに、本発明の他の詳細、特徴及び利点が明らかになるであろう。
引き出しがカートリッジの交換可能位置にある、本発明によるフレグランス分配装置を示す図。 引き出しが作動位置にあるとともに弁部材が閉鎖位置にある、図1に対応する図。 カートリッジのうちの1つの弁部材が開放位置にある、図2に対応する図。 本発明の変形例を示す、図3に対応する図。 本発明の他の変形例を示す、図3に対応する図。
図1乃至3は、自動車の車内でフレグランスを分配するための装置1の第1実施形態を示す。この装置は、外気吸入口4とフレグランス空気吹出口5とを備えた空気通流ダクト3を画成するハウジング2を備え、外気吸入口4とフレグランス空気吹出口5との間には、2対の開口6a、6b、6’a、6’bが形成されている。それぞれの対は、カートリッジ7、7’への吸気用の開口6、6’aと、カートリッジ7、7’の外部への排気用の開口6b、6’bと、を備えている。
各カートリッジ7、7’は、例えば平行六面体形状を有し、U字形状をした内部ダクト8を備え、内部ダクト8の両端は、上述の開口6a、6b、6’a、6’bに対向して配設されてこれらと流体的に連結されることが意図された吸気開口9a、9’aと、排気開口9b、9’bによりそれぞれ形成されている。好適な態様において、カートリッジ7、7’は、例えば液体又はゲルの形状にあるフレグランスを含浸された多孔質又は繊維質要素16を備えている。
カートリッジ7、7’の各開口9a、9b、9’a、9’bは、開口9a、9b、9’a、9’bの開放位置と開口9a、9b、9’a、9’bの閉鎖位置との間で移動可能な弁部材10を設けられている。2つの上述の開口9a、9b、9’a、9’bを開放又は閉鎖するために単独の弁部材10を使用することも可能である。
各弁部材10は、例えば圧縮コイルばね等の、弁部材10を開口9a、9b、9’a、9’bを閉鎖する位置に復帰させるように付勢されている弾性復帰部材11によって押し付けられている。閉鎖位置において、弁部材10の縁部は、対応する開口9a、9b、9’a、9’bの縁部に密封的に当接している。
例えばエラストマーシール12等のシール手段が、カートリッジ7、7’の開口9a、9b、9’a、9’bと、ハウジング2の対応する開口6a、6b、6’a、6’bとの間に取り付けられている。
カートリッジ7、7’の弁部材10の開放及び閉鎖を制御するために、ハウジング2は2つのタペット13、13’を有している。各タペット13、13’は、流体通流ダクト3を横断方向に貫通する2つのアーム14を備え、各アーム14の端部は、対応するカートリッジ7、7’の弁部材10の一方を押圧することが意図されている。各アーム14は、対応する弁部材10に関連付けられた開口6a、6b、6’a、6’b、9a、9b、9’a、9’bの軸に沿って延在している。
タペット13、13’は、アーム14の軸に沿って、弁部材10を閉鎖する位置(図2、カートリッジ7)と、弁部材10を開放する位置(図3、カートリッジ7)との間で前方及び後方に移動可能であり、弁部材10を開放する位置において、アーム14が弾性復帰部材11の反対側で弁部材10を押圧している。
図1乃至3に示す実施形態において、タペット13、13’は、流体通流ダクト3に流入する気流F1の一部F2が、カートリッジ7、7’を通過することなく当該ダクト3を直線的に通過するように設計されている。
カートリッジ7、7’は、引き出し15上に載置固定されており、引き出し15は、タペット13、13’の移動軸に平行な軸に沿って、前方及び後方に移動可能である。
ハウジング2と引き出し15は、ダクト3が給気グリルに通じた状態で、例えば車両のダッシュボードに組み込まれ得る。更に、タペット13、13’は、適当なアクチュエータにより制御され得る。このアクチュエータは、指示に基づいて、弁部材10の開放度、すなわち弁部材10の総時間に対する開放時間を調整することを目的とする、操作計算手段により制御される。
このような装置1の動作は以下のようなものである。
カートリッジ7、7’を装填又は交換するために、ユーザは引き出し15を図1に示す位置に移動することができる。こうして、同一のフレグランス又は2つの異なるフレグランスを収容した2つのカートリッジ7、7’を、引き出し15に固定することができる。この装填又は交換の段階において、カートリッジ7、7’は弁部材10により密封的に閉鎖されており、不慮の漏出が回避されている。
次いで、引き出し15を、図2に示す位置まで再び移動させる。この位置において、カートリッジ7、7’の開口9a、9b、9’a、9’bは、ハウジング2の開口6a、6b、6’a、6’bに対向して配設されている。
操作計算手段に適用された指示に基づいて、タペット13、13’が作動されて弁部材10を閉鎖又は開放する。
図2に示す位置において、カートリッジ7、7’が密封的に閉鎖されるように、全ての弁部材10は閉鎖されている。この位置は、特に、車両が使用されていない場合に相当し得るものである。この場合、車内で温度が極度に上昇したとしても、フレグランスの不慮の漏出は阻止される。
所望のフレグランスの種類及び所望の強度に基づいて、操作計算手段やアクチュエータが、タペット13、13’によって弁部材10の開放及び閉鎖を制御する。強度は、各カートリッジ7、7’の弁部材10の開放度によって調節可能である。利用され得る他の方法は、流体通流ダクト3に流入する空気流F1を変化させることである。
図3に示すように、カートリッジ7、7’の弁部材10が開放されると、ダクト3に流入する気流F1の一部F3が、開口6a、6’a、9a、9’aを介してカートリッジ7、7’に進入し、カートリッジのU字形状ダクトを通過することで徐々にフレグランスを帯び、そして開口9a、9’a、6a、6’aを介して再度ダクト3に通じる。前記気流F1の他の一部F2は、カートリッジ7、7’を通ることなくダクト3を直線的に通過する。
繊維質又は多孔質要素16は、U字形状ダクトの断面全体に亘って広がっている。
図示しない変形例において、繊維質又は多孔質要素16は、カートリッジ7、7’のU字形状ダクトの断面の一部のみに亘って広がっていてもよい。
カートリッジ7、7’のU字形状ダクトを通過した空気F3は、上記要素16の表面をかする(ブラッシングする)ようにして流れ得る。したがって、芯の表面は乾燥するけれども、その中心は湿っている(フレグランスが染み込んでいる)ため、フレグランスは、(芯が完全に乾燥するまで)毛細管作用によって芯の表面に向かって上がって来る。この「かすり動作(ブラッシング)によって」フレグランスが気化する構成(概念)により、空気回路における圧力損失は非常にわずかとなる。
また、カートリッジ7、7’に流入した空気F3は、要素表面をかするようにして流れることができずに、要素16の孔又は繊維と繊維との間の空間を通過せざるを得ないこともある。この場合、必要な空気圧はかなり大きくなるであろう。
図4は、各タペット13、13’が2つのアーム14を備えている別の実施形態を示しており、アーム14のいわゆる前端は、対応するカートリッジ7、7’の弁部材10を押圧することが意図されているとともに、そのいわゆる後端は互いに連結されてデフレクタ17によって後方に延在されており、デフレクタ17は、ダクト3に垂直であるとともにダクト3の断面全体に亘って延在している。したがって、タペット13、13’が弁部材10の開放位置にあるとき、デフレクタ17は空気を対応するカートリッジ7、7’に進入させる。反対に、タペット13、13’が弁部材10の閉鎖位置にあるとき、気流は、ダクト3の断面全体に亘って延在しないアーム14を通過することができる。
このような具体例により、気流F3がカートリッジ7、7’を通過し得るとともに、対応するタペット13、13’により開放されている開口9a、9b、9’a、9’bが大幅に増大され得る。
図5は、各カートリッジ7、7’が単独の開口9、9’のみを備える別の具体例を示し、開口9、9’は、ダクト3に通じるハウジング2の対応する単独の開口6、6’に対向して配設されている。上述のように、弁部材10は、弾性復帰部材11によってその閉鎖位置に復帰されているとともに、タペット13、13’によりその開放位置へと移動される。
この場合、カートリッジ7、7’はU字形状ダクトを備えないが、内部容積のそれぞれは、前述のように、フレグランスを含浸された繊維質又は多孔質要素16を有している。
このような装置1の動作は、上述の動作と同様である。
先の図4における構成(概念)と同様に、ダクト3の内部において、制御手段13又は13’はデフレクタ17を備え得る。制御手段が弁部材10が開放するように作動されたとき、デフレクタ17は、空気が(ダクト3内において)F2に沿って直線的に流れようとすることを防止しつつ、空気の全部又は一部が(カートリッジ7又は7’内において)F3に沿って流れるようにする。

Claims (9)

  1. 空気通流ダクト(3)と、少なくとも1つのカートリッジ(7、7’)とを有する、特に自動車用のフレグランス分配装置(1)であって、
    前記空気通流ダクト(3)は、外気吸入口(4)と、フレグランス空気吹出口(5)と、前記空気吸入口(4)と前記空気吹出口(5)との間に配設された少なくとも1つの開口(6a、6b、6’a、6’b)と、を備え、
    前記カートリッジ(7、7’)は、前記装置(1)から引き抜くことが可能であるとともに、フレグランス物質(16)と、前記空気通流ダクト(3)の前記開口(6a、6b、6’a、6’b)に対向して配置された少なくとも1つの開口(9a、9b、9’a、9’b)とを有している、フレグランス分配装置(1)において、
    前記カートリッジ(7、7’)は、前記カートリッジ(7、7’)の前記開口(9a、9b、9’a、9’b)の開放位置と閉鎖位置との間で移動可能な弁部材(10)を設けられており、
    前記カートリッジ(7、7’)は、可動の前記弁部材(10)をその閉鎖位置に復帰させるように設計された弾性復帰手段(11)を備え、
    前記装置(1)は、前記弁部材(10)を開放及び/又は閉鎖するための制御手段(13、13’)を更に有しており、
    前記制御手段は、前記カートリッジ(7、7’)の前記開口(9a、9b、9’a、9’b)の開放位置と、前記弁部材(10)による前記開口(9a、9b、9’a、9’b)の閉鎖位置との間で移動可能なタペット(13、13’)を備え、
    前記開放位置において、前記タペット(13、13’)は、前記弁部材(10)を前記弾性復帰手段(11)に対抗して押圧している、
    ことを特徴とするフレグランス分配装置(1)。
  2. 前記空気通流ダクト(3)は、各前記カートリッジ(7、7’)について、前記カートリッジ(7、7’)内への少なくとも1つの吸気開口(9a、9’a)と、前記カートリッジ(7、7’)からの少なくとも1つの排気開口(9b、9’b)と、を備え、
    前記吸気開口及び前記排気開口(9a、9’a、9b、9’b)は、前記カートリッジ(7、7’)の対応する前記開口(6a、6’a、6b、6’b)にそれぞれ対向して配設されている、
    ことを特徴とする請求項に記載の装置(1)。
  3. 前記カートリッジ(7、7’)の2つの前記開口(9a、9b、9’a、9’b)は、前記カートリッジ(7、7’)の同一の側に位置している、
    ことを特徴とする請求項に記載の装置(1)。
  4. 前記カートリッジ(7、7’)は、前記タペット(13、13’)の移動方向において摺動する引き出し(15)上で移動可能であるように載置され、
    前記引き出し(15)は、カートリッジ交換位置と作動位置との間で移動可能であり、
    前記作動位置において、前記カートリッジ(7、7’)の前記開口(9a、9b、9’a、9’b)は、前記空気通流ダクト(3)の前記開口(6a、6b、6’a、6’b)に対向して配置されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の装置(1)。
  5. 前記タペット(13、13’)は、前記空気通流ダクト(3)を通過して延在する少なくとも1つの部分(14)を備え、これにより、空気の一部が前記カートリッジ(7、7’)を通過せずに前記空気吸入口(4)から前記空気吹出口(5)へ直線的に流れることが可能とされている、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の装置(1)。
  6. 前記タペット(13、13’)は第1部分(14)を備え、
    前記第1部分(14)は、前記タペット(13、13’)が前記カートリッジ(7、7’)の前記開口(9a、9b、9’a、9’b)の前記閉鎖位置にあるとき、前記空気通流ダクト(3)を通過して延在し、これにより、空気が前記カートリッジ(7、7’)を通過せずに前記空気吸入口(4)から前記空気吹出口(5)へ直線的に流れることを可能とするように設計されており、
    前記タペット(13、13’)は第2部分(17)を更に備え、
    前記第2部分(17)は、前記タペット(13、13’)が前記カートリッジ(7、7’)の前記開口(9a、9b、9’a、9’b)の前記開放位置にあるとき、前記空気通流ダクト(3)を通過して延在し、これにより、前記吸入口(4)から前記吹出口(5)へ空気が直線的に流れることを妨げ、気流の全てが前記カートリッジ(7、7’)を通過して流れるようにする障害を形成するように設計されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の装置(1)。
  7. 前記装置は、前記空気通流ダクト(3)の前記開口(6a、6b、6’a、6’b)と、前記カートリッジ(7、7’)の前記開口(9a、9b、9’a、9’b)との間に配設されたシール手段(12)を備えている、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の装置(1)。
  8. 前記カートリッジ(7、7’)は、フレグランスを含浸された多孔質又は繊維質要素(16)を備えている、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の装置(1)。
  9. 前記装置は、前記制御手段を作動するための手段を備え、
    前記作動手段は、指示に基づいて、前記弁部材の開放度、すなわち前記弁部材(10)の総時間に対する開放時間を適応させるように設計されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の装置(1)。
JP2016521654A 2013-10-10 2014-10-08 フレグランス分配装置 Active JP6211692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1359825A FR3011743B1 (fr) 2013-10-10 2013-10-10 Dispositif de diffusion de parfum
FR1359825 2013-10-10
PCT/EP2014/071505 WO2015052215A1 (fr) 2013-10-10 2014-10-08 Dispositif de diffusion de parfum

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016539835A JP2016539835A (ja) 2016-12-22
JP6211692B2 true JP6211692B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=49667464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521654A Active JP6211692B2 (ja) 2013-10-10 2014-10-08 フレグランス分配装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3054997A1 (ja)
JP (1) JP6211692B2 (ja)
CN (1) CN105792858B (ja)
FR (1) FR3011743B1 (ja)
WO (1) WO2015052215A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3349803A2 (de) * 2015-09-16 2018-07-25 Good Air AG Raumbeduftungsgerät
DE102017201238A1 (de) * 2017-01-26 2018-07-26 Mahle International Gmbh Beduftungseinrichtung zum Beduften eines Fahrzeuginnenraums
CN107310350A (zh) * 2017-06-27 2017-11-03 大陆汽车投资(上海)有限公司 车载空气调节装置
CN110143116B (zh) * 2018-02-12 2023-04-07 蔚来控股有限公司 集成式车载香氛总成
JP6863320B2 (ja) * 2018-03-22 2021-04-21 株式会社豊田中央研究所 揮発成分放出装置
CN110949098A (zh) * 2018-09-27 2020-04-03 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 车辆及车载式气味调节装置
CN109968950B (zh) * 2019-03-05 2021-01-01 北京福兆朗风科技有限公司 车载香氛装置及汽车
CN109823144A (zh) * 2019-03-15 2019-05-31 南京沿途汽车用品有限公司 多兼容的固定式车载散香结构
CN110103678B (zh) * 2019-03-29 2019-11-19 金华东阳展堂生物科技有限公司 一种车载香水盒
CN110281743B (zh) * 2019-05-22 2021-04-23 浙江吉利控股集团有限公司 一种香氛系统
JP7159522B2 (ja) * 2019-06-28 2022-10-25 株式会社ヴァレオジャパン 車両用空調装置
US11279208B2 (en) * 2019-12-20 2022-03-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Cartridge and a system for scent dispensing and a vehicle comprising a scent dispensing system
DE102020201192A1 (de) * 2020-01-31 2021-08-05 Mahle International Gmbh Selbstschließende Duftkartusche und Bedufter
DE102020118422A1 (de) * 2020-07-13 2022-01-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Duft- und Desinfektionsmittelspender im Fahrzeug

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4523870A (en) * 1982-07-26 1985-06-18 Donald Spector Aroma-dispensing cartridge and holder assembly for automobiles
JPS6447410U (ja) * 1987-09-18 1989-03-23
JPH02215468A (ja) * 1989-02-15 1990-08-28 Nissan Motor Co Ltd 芳香供給装置
US6713024B1 (en) * 1998-08-28 2004-03-30 Aroma Technology Limited Odor dispensing device and odor dispensing cartridge
FR2819198B1 (fr) * 2001-01-05 2003-09-26 Yves Lecoffre Procede et dispositif pour constituer par evaporation une substance volatile
FR2848915B1 (fr) 2002-12-20 2005-03-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de diffusion d'au moins un parfum dans un habitacle d'un vehicule automobile.
US7149417B2 (en) * 2004-02-19 2006-12-12 Joshi Ashok V Controllable release of a volatile substance
US7368003B2 (en) * 2005-06-24 2008-05-06 S.C. Johnson & Son, Inc. Systems for and methods of providing air purification in combination with odor elimination
FR2920312A1 (fr) * 2007-08-29 2009-03-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme a ventilation pour la purification et/ou la desodorisation de l'air presentant une ouverture et une fermeture automatiques.

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015052215A1 (fr) 2015-04-16
CN105792858B (zh) 2018-12-25
FR3011743B1 (fr) 2017-09-01
FR3011743A1 (fr) 2015-04-17
CN105792858A (zh) 2016-07-20
JP2016539835A (ja) 2016-12-22
EP3054997A1 (fr) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6211692B2 (ja) フレグランス分配装置
US11054053B2 (en) Valve and valve arrangement
US9726119B2 (en) Direct mount canister purge solenoid with additional vacuum ports
JP2010503453A (ja) 空気清浄分配装置
CN106524099B (zh) 用于车灯的除湿器
KR102507047B1 (ko) 연료전지용 막 가습기
CN105818642A (zh) 用于使机动车辆的内部空间散发香气的装置和方法
KR102626988B1 (ko) 흡착 시스템
KR20210047860A (ko) 방향 분배 장치용 카트리지 및 방향 분배 장치
AU2015341419B2 (en) System and method of applying a massage and emitting an aromatic scent
KR102092223B1 (ko) 리프트 장치를 포함하는 가습장치
KR102444445B1 (ko) 향기 발생 장치 및 이를 포함하는 공조장치
KR102576333B1 (ko) 가열식 방향제
JP6111930B2 (ja) 自動車用芳香装置
TWI751741B (zh) 用於控制香氣擴散之改良裝置,特別是用於香氣擴散器,包括用於密封可移動香味盒之構件
US20090250526A1 (en) Fragrance Device
US11083988B2 (en) Scented furnace filter
KR101423214B1 (ko) 차량용 공조장치의 방향제 발생장치
DE102014203195A1 (de) Beduftungsvorrichtung
CN209704716U (zh) 碳罐电磁阀
JP6209878B2 (ja) 車両用防虫装置
KR20090022517A (ko) 차량용 공기청정기
JP2534033Y2 (ja) エアドライヤ
JP2020044342A (ja) マッサージの施術及び芳香を放出するシステム及び方法
CN114074533A (zh) 一种加香装置的香料容器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6211692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250