JP6210093B2 - レーザ肉盛方法 - Google Patents

レーザ肉盛方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6210093B2
JP6210093B2 JP2015141979A JP2015141979A JP6210093B2 JP 6210093 B2 JP6210093 B2 JP 6210093B2 JP 2015141979 A JP2015141979 A JP 2015141979A JP 2015141979 A JP2015141979 A JP 2015141979A JP 6210093 B2 JP6210093 B2 JP 6210093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
forming
seal gas
layer
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015141979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017024015A (ja
Inventor
晶紀 江田
晶紀 江田
秀樹 手嶋
秀樹 手嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015141979A priority Critical patent/JP6210093B2/ja
Priority to US15/168,915 priority patent/US10449634B2/en
Priority to EP16173757.2A priority patent/EP3117952B1/en
Publication of JP2017024015A publication Critical patent/JP2017024015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6210093B2 publication Critical patent/JP6210093B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • B23K26/342Build-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/142Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor for the removal of by-products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1435Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor involving specially adapted flow control means
    • B23K26/1437Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor involving specially adapted flow control means for flow rate control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/144Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor the fluid stream containing particles, e.g. powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/146Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor the fluid stream containing a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/02Selecting particular materials for valve-members or valve-seats; Valve-members or valve-seats composed of two or more materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/02Selecting particular materials for valve-members or valve-seats; Valve-members or valve-seats composed of two or more materials
    • F01L3/04Coated valve members or valve-seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2303/00Manufacturing of components used in valve arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、レーザ肉盛方法に関するものであり、例えば、バルブシート用のレーザ肉盛方法に関する。
高温環境下においてバルブが繰り返し当接するシリンダヘッドのバルブシートには、耐熱性や耐摩耗性が要求される。そのため、バルブシートは、シリンダヘッド粗形材の吸気/排気ポートの開口端周縁に、機械加工により円環状のザグリ溝を形成し、このザグリ溝に銅系合金等からなる肉盛層を形成することにより得られる。
このようなバルブシート用の肉盛方法としては、ザグリ溝に金属粉を供給しながらレーザビームを照射して肉盛層を形成するレーザ肉盛方法(いわゆるレーザクラッド法)が知られている。このレーザ肉盛方法では、肉盛層の始端部と終端部が重なり合ってできるオーバーラップ部に、ブローホールが生じ易いことが知られている。
このようなブローホールを解消するために、特許文献1には、レーザの出力を所定量まで増加させて、肉盛層の終端部を形成し、始端部に重ねるレーザ肉盛方法が開示されている。
特開2010−201480号公報
発明者らは、肉盛層の始端部に堆積した余剰な金属粉(余剰粉)が、レーザビームが近づくことにより半ば溶解して玉状になった後、溶解プールに吸収されると、オーバーラップ部にブローホールが発生することを見出した。特許文献1に開示された方法のように、オーバーラップ部においてレーザの出力を増加させても、ブローホール発生の原因となる余剰粉を低減することができないため、オーバーラップ部にブローホールが発生してしまう。
そこで、発明者らは、溶解プールに吹き付けるシールガスの流量を大きくし、始端部上に堆積した余剰粉を除去することにより、ブローホールの発生を抑制することができることを見出した。
しかしながら、単純にシールガスの流量を大きくするのみでは、金属粉の歩留まりが低下してしまう。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、オーバーラップ部におけるブローホールの発生を抑制しつつ、金属粉の歩留まりを向上させることができるレーザ肉盛方法を提供することを目的とする。
本発明の一形態に係るレーザ肉盛方法は、
シリンダヘッド粗形材において、ポートの燃焼室側開口端に、円環状のザグリ溝を形成する工程と、
前記ザグリ溝に金属粉を供給しつつ、レーザビームを照射し、バルブシート用の肉盛層を順次形成する工程と、を備え、
溶融プールにシールガスを吹き付けながら前記肉盛層を形成するレーザ肉盛方法であって、
前記肉盛層は、始端部、始端直後部、中間部、終端直前部及び終端部を有し、前記肉盛層をこの順に円環状に順次形成し、
前記始端部に前記終端部を重ねるオーバーラップ部を形成する際の前記シールガスの流量を、前記中間部を形成する際の前記シールガスの流量よりも大きくする。
このような構成により、始端部上に堆積した余剰粉を除去し、オーバーラップ部におけるブローホールの発生を抑制することができる。他方、中間部を形成する際のシールガスの流量は抑えられているため、金属粉の歩留まりを向上させることができる。すなわち、オーバーラップ部におけるブローホールの発生を抑制しつつ、金属粉の歩留まりを向上させることができる。
前記終端直前部を形成する際の前記シールガスの流量を、前記中間部を形成する際の前記シールガスの流量よりも大きくすることが好ましい。オーバーラップ部におけるブローホールの発生をさらに抑制することができる。
また、前記始端部を形成する際の前記シールガスの流量を、前記中間部を形成する際の前記シールガスの流量よりも大きくすることが好ましい。オーバーラップ部におけるブローホールの発生をより一層抑制することができる。
さらに、前記始端直後部を形成する際の前記シールガスの流量を、前記中間部を形成する際の前記シールガスの流量よりも大きくすることが好ましい。オーバーラップ部におけるブローホールの発生をさらにより一層抑制することができる。
また、前記ザグリ溝を形成する工程において、前記ザグリ溝の底面と前記ポートの内周面とのなす角が90°よりも大きくなるように、前記底面を傾斜させて形成し、前記順次形成する工程において、前記ザグリ溝の中心軸を鉛直方向に一致させて前記肉盛層を形成することが好ましい。このような構成により、底面に余剰粉が堆積しにくい上、余剰粉が玉になった後、ポート内に落下しやすいので、ブローホールの発生を抑制することができる。
本発明により、オーバーラップ部におけるブローホールの発生を抑制しつつ、金属粉の歩留まりを向上させることができるレーザ肉盛方法を提供することができる。
実施の形態1に係るレーザ肉盛方法の概要を模式的に示す斜視図である。 実施の形態1に係るレーザ肉盛方法の概要を模式的に示す断面図である。 実施の形態1に係るレーザ加工ヘッドを例示する断面図である。 実施の形態1に係るレーザ肉盛方法により形成された肉盛層であって燃焼室側から見た肉盛層を例示する図である。 実施の形態1に係るレーザ肉盛方法において、始端部の形成を例示した図である。 実施の形態1に係るレーザ肉盛方法において、ガス流量の変化を例示するグラフであり、横軸は肉盛層の形成箇所を示した角度であり、縦軸はガス流量を示す。 実施の形態1に係るレーザ肉盛方法において、終端直前部の形成を例示した図である。 比較例に係るレーザ肉盛方法における加工条件を例示するグラフであり、横軸は、角度を示し、縦軸は、レーザ出力及び粉体供給量を示す。 実施の形態1の変形例に係るレーザ肉盛方法において、ガス流量の変化を例示するグラフであり、横軸は肉盛層の形成箇所を示した角度であり、縦軸はガス流量を示す。 実施の形態1の変形例に係るレーザ肉盛方法において、中間部の形成を例示した図である。 実施の形態1の変形例に係るレーザ肉盛方法において、中間部の形成を例示した図である。 実施の形態1の変形例に係るレーザ肉盛方法において、シールガス流量の増加による効果を例示したグラフであり、横軸は、シールガス流量を示し、縦軸は中間部におけるブローホールの個数を示す。 実施の形態3に係るレーザ肉盛方法の概要を模式的に示す断面図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら説明する。但し、本発明が以下の実施の形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にするため、以下の記載及び図面は、適宜、簡略化されている。
(実施の形態1)
実施の形態1に係るレーザ肉盛方法を説明する。
図1は、実施の形態1に係るレーザ肉盛方法の概要を模式的に示す斜視図である。
図2は、実施の形態1に係るレーザ肉盛方法の概要を模式的に示す断面図である。
図1及び図2を参照して、実施の形態1に係るレーザ肉盛方法の概要を説明する。まず、シリンダヘッド粗形材10の構成について説明する。シリンダヘッド粗形材10は、例えば鋳鉄やアルミニウム合金などからなる鋳物である。シリンダヘッド粗形材10は、複数の燃焼室11を備えている。各燃焼室11は、吸気ポート12及び排気ポート13を備えている。
このようなシリンダヘッド粗形材10において、吸気ポート12及び排気ポート13の燃焼室11側の開口14の端に、開口14を囲むように円環状のザグリ溝15を形成する。ザグリ溝15は機械加工により形成される。ザグリ溝15は、例えば、底面15a、斜面15b及び側面15cを有するように形成される。底面15a、斜面15b及び側面15cも円環状である。底面15aと側面15cとの間に斜面15bが設けられている。したがって、底面15aは、一方で、吸気ポート12の内周面12aと隣り合い、他方で、斜面15bと隣り合っている。側面15cは、一方で、燃焼室11の内面11aと隣り合い、他方で、斜面15bと隣り合っている。斜面15bは、一方で、底面15aと隣り合い、他方で、側面15cと隣り合っている。
図1に示されたシリンダヘッド粗形材10は、4気筒16バルブ用であって、4つの燃焼室11のそれぞれに吸気ポート12及び排気ポート13を2つずつ備えている。当然のことながら、燃焼室11や吸気ポート12及び排気ポート13の個数は図1の例に限定されるものではなく、適宜決定されるものである。
図1及び図2に示すように、レーザ加工ヘッド20からザグリ溝15に金属粉26を供給しつつ、レーザビーム30(光軸A1)を照射する。ザグリ溝15の内部において金属粉26を溶融・凝固し、バルブシート用の肉盛層16を順次形成する。レーザ加工ヘッド20を、円環状のザグリ溝15の中心軸A2を軸として回転させる。これにより、レーザ加工ヘッド20から吐出された金属粉26及びレーザビーム30は、ザグリ溝15に沿って円環状に供給される。このようにして、ザグリ溝15の全周に肉盛層16を形成する。
ここで、中心軸A2を以下のとおりとする。ザグリ溝15の円環形状が形づける円環の中心を中心Oとする。円環において直交する2つの直径に垂直で、中心Oを通る軸を、中心軸A2とする。中心Oは、開口14の中心と略同一である。肉盛層16を形成する際には、開口14が上方を向くように、燃焼室11側を上方にして、中心軸A2を鉛直方向に一致させる。なお、図では、吸気ポート12を示しているが、排気ポート13でもよい。肉盛層16の表面は、製品形状とするために研削される。
図3は、実施の形態1に係るレーザ加工ヘッドを例示する断面図である。
図3を参照して、レーザ肉盛方法で用いるレーザ加工ヘッド20を説明する。レーザ加工ヘッド20は、内側ノズル21、外側ノズル22、原料供給管23を備えている。すなわち、レーザ加工ヘッド20は、ともにレーザビーム30の光軸A1を中心軸とする内側ノズル21及び外側ノズル22からなる同軸二重管構造を有している。
具体的には、内側ノズル21からレーザビーム30が出射される。また、内側ノズル21からシールガス24が吐出される。内側ノズル21と外側ノズル22との間からは、原料供給管23を介して供給されたキャリアガス25及び金属粉26が吐出される。つまり、シールガス24、キャリアガス25及び金属粉26の吐出軸は、レーザビーム30の光軸A1と同軸である。
シールガス24及びキャリアガス25としては、例えば、アルゴンガスや窒素ガス等の不活性ガスを挙げることができる。このように、レーザビーム30の照射と、シールガス24、キャリアガス25及び金属粉26の供給とが一体化されることにより、レーザ加工装置をコンパクトにすることができる。なお、図1では、原料供給管23は省略されている。
図4は、実施の形態1に係るレーザ肉盛方法により形成された肉盛層であって燃焼室側から見た肉盛層を例示する図である。
図4を参照して、レーザ肉盛方法により形成された肉盛層16を説明する。燃焼室11側から見た肉盛層16は、吸気ポート12の開口14の周縁に開口14をとり囲むように円環状に形成されている。肉盛層16はザグリ溝15の内部に形成されている。ザグリ溝15の中心軸(図示せず)は、紙面に垂直である。肉盛層16は、高温環境下において、バルブが繰り返し当接するシリンダヘッドのバルブシートとして使用される。
肉盛層16は、オーバーラップ部17及び非オーバーラップ部18を有している。まず、オーバーラップ部17を説明する。肉盛層16を形成する際の始点となる箇所を、0°とする。ここで、中心Oを中心として時計の針の回転方向をクラッド方向と定義する。円環状の肉盛層16において、クラッド方向に0°から45°までの部分が、オーバーラップ部17である。オーバーラップ部17は、始端部17a及び終端部17bを有している。オーバーラップ部17は、始端部17aと終端部17bとが重なっている。図における斜線17cは、始端部17a及び終端部17bが重なっていることを示すためのものである。実際に斜線17cが形成されているものではない。
始端部17aは、肉盛層16の形成において、始めに形成される部分である。始端部17aは、例えば、0°〜45°までの部分である。
終端部17bは、肉盛層16の形成において、最後に形成される部分である。終端部17bは、始端部17aにオーバーラップするように、始端部17aの上から重ね合わせて形成される。
次に、非オーバーラップ部18を説明する。非オーバーラップ部18は、肉盛層16におけるオーバーラップ部17以外の部分である。非オーバーラップ部18は、例えば、円環状の肉盛層16において、45°から360°までの部分である。非オーバーラップ18は、始端直後部18a、中間部18b、終端直前部18cを有している。
始端直後部18aは、始端部17aの形成直後に形成された部分である。始端直後部18aは、始端部17a及び中間部18bの間の部分である。始端直後部18aは、例えば、30°の角度を持った部分である。図において、始端部17aが0°〜45°の部分である場合には、始端直後部18aは、45°〜75°の部分である。
中間部18bは、始端直後部18aの形成直後に形成された部分である。中間部18bは、始端直後部18aと終端直前部18cの間の部分である。中間部18bは、例えば、240°の角度を持った部分である。図において、始端部17aが0°〜45°の部分であり、始端直後部18aが45°〜75°の部分である場合には、中間部18bは、75°〜315°の部分である。
終端直前部18cは、中間部18bの形成直後に形成された部分である。また、終端直前部18cは、終端部17bの直前に形成される部分である。終端直前部18cは、中間部18bと終端部17bの間の部分である。終端直前部18cは、例えば、45°の角度を持った部分である。図において、終端直前部18cは、315°〜360°の部分である。
図5は、実施の形態1に係るレーザ肉盛方法において、始端部の形成を例示した図である。
図5を参照して、肉盛層16の形成方法を詳細に説明する。まず、ザグリ溝15内において始点となる箇所から始端部17aを形成する。始端部17aを形成する際には、金属粉26の吐出とレーザビーム30の照射とのタイミングを調整する。金属粉26の供給が遅いと、金属粉26とシリンダヘッド粗形材10との合金化が進む。一方、金属粉26の供給が早いと金属粉が玉状になったものや粉残りが発生する。タイミングを調整して、始端部17aを形成する。
始端部17aが形成されるにつれ、肉盛層16の厚みが緩やかに増加する。肉盛層16におけるレーザ加工ヘッド20との対向面には、溶融プール31が形成される。溶融プール31は、金属粉26がレーザビーム30の照射により溶融したものである。溶融プール31に向かって金属粉26が吐出される。また、溶融プール31に対してレーザビーム30が照射される。さらに、溶融プール31にシールガス24を吹き付けながら、肉盛層16を形成する。溶融プール31を持続させながら、溶融プール31をクラッド方向に移動させる。溶融プール31が移動した跡には溶融プール31が固化した肉盛層16が形成される。
このようにして、溶融プール31をクラッド方向へ移動させることにより、肉盛層16をクラッド方向に成長させる。溶融プール31から見てクラッド方向の反対側には、金属粉26の余剰粉27が発生する。始端部17aを形成する際には、シールガス24の流量を、中間部18bを形成する際のシールガス24の流量よりも大きくする。シールガス24は、本来は、溶融プール31の酸化防止やレーザビーム30の出射口ガラスの保護を目的とするものである。本実施の形態では、シールガス24を、余剰粉27を吹き飛ばすことにも利用する。
図6は、実施の形態1に係るレーザ肉盛方法において、ガス流量の変化を例示するグラフであり、横軸は肉盛層の形成箇所を示した角度であり、縦軸はガス流量を示す。ガス流量は、シールガス24の流量(実線)及びキャリアガス25の流量(点線)を示す。シールガス24の流量を示す実線は、キャリアガス25を示す点線と一部重なっている。
図6に示すように、始端部17aを形成する際のシールガス24の流量を、中間部18bを形成する際のシールガス24の流量よりも大きくする。例えば、角度0°から45°までの始端部17aを形成する際には、シールガス24の流量を40L/minとする。レーザビーム30の出力は2.8kWである。加工速度は、700mm/minである。金属粉供給量は、0.75g/sである。キャリアガス25の流量は、10L/minである。これにより、余剰粉27を吹き飛ばし、オーバーラップ部17におけるブローホールの発生を抑制することができる。
図6に示すように、始端部17aの形成後、始端直後部18aを形成する。始端直後部18aは、例えば、45°から75°の部分である。始端直後部18aの形成に際しても、シールガス24の流量を40L/minに維持してもよい。つまり、始端直後部18aを形成する際のシールガスの流量を、始端部17aを形成する際のシールガスの流量と同じ流量とする。すなわち、始端直後部18aを形成する際のシールガスの流量を、中間部18bを形成する際の流量よりも大きくしてもよい。これにより、オーバーラップ部17及び非オーバーラップ18の表面に付着した余剰粉27を吹き飛ばし、オーバーラップ部17及び非オーバーラップ18におけるブローホールの発生を抑制することができる。
始端部17a及び始端直後部18aを形成する期間を第1の除去タイミング19aとする。このように、第1の除去タイミング19aにおいては、生成される余剰粉27を、シールガス24の流量を増加させることにより除去する。
なお、第1の除去タイミング19aを、始端部17aを形成する期間のみとしてもよい。すなわち、始端直後部18aにおけるシールガス24の流量を中間部18bにおけるシールガス24の流量まで減少させてもよい。その場合には、金属粉26の歩留まりを向上させることができる。しかしながら、ブローホールの発生を抑制する観点からは、始端直後部18aを形成する期間にもシールガス24の流量を増加させたままとする方がより好ましい。
第1の除去タイミング19a後、すなわち、始端部17a及び始端直後部18aの形成後、中間部18bを形成する。中間部18bは、75°から315°の部分である。中間部18bにおいて、シールガス24の流量を減少させる。中間部18bを形成する際のシールガス24の流量を、金属粉26を供給するためのキャリアガス25の流量と同じ流量とする。例えば、10L/minまで減少させる。これにより、金属粉26の歩留まりを向上させることができる。シールガス24の流量以外の条件、すなわち、レーザビーム30の出力、加工速度、金属粉26の供給量及びキャリアガス25の流量は、同じ条件とする。
余剰粉27が生成される2つめのタイミングは、終端直前部18c及び終端部17bを形成するときである。終端直前部18c及び終端部17bを形成する期間を第2の除去タイミング19bとする。
なお、第2の除去タイミング19bを、終端部17bを形成する期間のみとしてもよい。すなわち、終端直前部18cにおけるシールガス24の流量を中間部18bにおけるシールガス24の流量のままとしてもよい。その場合には、金属粉26の歩留まりを向上させることができる。しかしながら、ブローホールの発生を抑制する観点からは、終端直前部18cを形成する期間にもシールガス24の流量を増加させる方がより好ましい。
図7は、実施の形態1に係るレーザ肉盛方法において、終端直前部の形成を例示した図である。
図6及び図7に示すように、終端直前部18cを形成する。終端直前部18cは、例えば、315°から360°の部分である。終端直前部18cを形成する際に、レーザ加工ヘッド20は、始端部17aに近づくことになる。始端部17aには、スパッタされた飛翔粉を含む余剰粉27が堆積している。
終端直前部18cを形成する際に、シールガス24の流量を再び増加させる。例えば、40L/minまで増加させる。すなわち、終端直前部18cを形成する際のシールガス24の流量を、中間部18bを形成する際のシールガス24の流量よりも大きくする。これにより、始端部17aに堆積した余剰粉27を吹き飛ばし、オーバーラップ部17におけるブローホールの発生を抑制することができる。溶融プール31を持続させながら、終端直前部18cをクラッド方向に成長させる。
図6に示すように、終端直前部18cの形成後、終端部17bを形成する。終端部17bは、例えば、360°から405°の部分である。すなわち、0°から45°の部分の始端部17a上に重なっている。終端部17bの形成に際しても、シールガス24の流量を40L/minに維持する。つまり、終端部17bを形成する際のシールガスの流量を、終端直前部18cを形成する際の流量と同じ流量にする。すなわち、終端部17bを形成する際のシールガス24の流量を、中間部18bを形成する際のシールガス24の流量よりも大きくする。このような構成により、始端部17a上に堆積した余剰粉27を除去し、オーバーラップ部17におけるブローホールの発生を抑制することができる。他方、中間部18bを形成する際のシールガス24の流量は抑えられているため、金属粉26の歩留まりを向上させることができる。すなわち、オーバーラップ部17におけるブローホールの発生を抑制しつつ、金属粉26の歩留まりを向上させることができる。
一方、その他の条件、すなわち、レーザビームの出力、加工速度、金属粉供給量及びキャリアガス25の流量は、同じ条件とする。シールガス24以外のこれらの条件は、肉盛層16を形成する過程において一定としている。これにより、肉盛層16の品質を向上することができる。オーバーラップ部17が形成されれば、肉盛層16の形成が終了する。
このように、本実施形態では、始端部17a、始端直後部18a、中間部18b、終端直前部18c、終端部17bをこの順で円環状に途切れることなく順次形成する。終端部17bを始端部17aに重ね合わせることによって肉盛層16を円環状に形成する。始端部17aに終端部17bを重ねるオーバーラップ部17を形成する際のシールガス24の流量を、中間部18bを形成する際のシールガス24の流量よりも大きくしている。
図7を参照して、本実施形態における余剰粉27の発生とブローホール抑制のメカニズムを説明する。始端部17a上に堆積した余剰粉27、及び、始端部17aからクラッド方向とは逆方向のザグリ溝15内(始端部17aの手前)に堆積した余剰粉27は、終端部17bの形成時に玉状になって溶融プール31に吸収される。これにより、オーバーラップ部17にブローホールが発生することを明らかにした。このようなオーバーラップ部17におけるブローホールの原因となる余剰粉27が生成されるタイミングは、(i)始端部17aの形成時の余剰粉27、及び、(ii)非オーバーラップ部18の形成時に吹き飛ばされた余剰粉27が始端部17aの手前に堆積したもの、の2点である。本実施形態では、(i)及び(ii)の余剰粉27を、シールガス24の流量の増量により除去する。
シールガス24の流量が10L/minでは余剰粉27を除去することが困難である。しかし、シールガス24の流量が2倍の20L/minになると、余剰粉27を除去する効果が表れる。そして、シールガス24の流量を増やすほど効果が大きいことを確認した。そこで、余剰粉27が生成されるタイミング(i)及び(ii)に対応した第1の除去タイミング19a及び第2の除去タイミング19bにおいて、シールガス24の流量を増加させる。第2の除去タイミング19bでは、始端部17aの手前の余剰粉27を飛ばす必要がある。そこで、始端部17aにかかる手前(−45°以上)から増量する。つまり、終端直前部18cを、円環状の肉盛層16において、45°以上の角度の大きさを有するようにする。
このように、レーザ肉盛方法におけるブローホール等の欠陥及び肉盛層16の未溶着を抑制するために、原因となりうる余剰粉27を吹き飛ばす。これを目的として、シールガス24の流量を増量する。このとき、金属粉26の歩留まりが低下してしまうため、欠陥・未溶着の出やすい始端部17a及び終端部17bでのシールガス24を、特に増量させる。
本実施形態に係るレーザ肉盛方法によれば、オーバーラップ部17を形成する際のシールガス24の流量を、中間部18bを形成する際のシールガス24の流量よりも大きくする。これにより、オーバーラップ部17におけるブローホールの発生を抑制しつつ、金属粉の歩留まりを向上させることができる。
ここで、実施の形態1の他の効果を説明するために、特許文献1のレーザ肉盛方法を比較例として説明する。
図8は、比較例に係るレーザ肉盛方法における加工条件を例示するグラフであり、横軸は、回転角度を示し、縦軸は、レーザ出力及び粉体供給量を示す。
図8に示すように、比較例では、オーバーラップ部の始端部手前の余剰粉が欠陥・未溶着の要因になるため、オーバーラップ始端部手前の終端部形成工程(III)から粉供給量Saを一定にして、レーザ出力を出力Waから出力Wbまで増加させている(特許文献1の図3参照)。このように、比較例では、レーザ出力を増加させて、オーバーラップ部を形成することで、余剰粉まで溶かすのに十分なエネルギーを与え、欠陥・未溶着を抑制している。
比較例では、レーザ出力を上げなければならず、レーザ発振器の大型化・高コスト化に繋がる。また、余剰粉の堆積量は一定ではないので、堆積量が少ない場合、レーザ出力を上げるとエネルギー過多になる。その結果、肉盛層への母材アルミの溶け込みが多くなる。これにより、肉盛層が硬くなり、割れる恐れがある。さらに、ブローホール発生の真の原因は余剰粉があるためである。比較例では、真の原因である余剰粉の対策になっていない。
比較例に対して、本実施の形態1では、終端部17bを形成する際に、レーザビーム30の出力を増加させる必要がない。したがって、レーザ発振器を大型化する必要がなく、低コスト化することができる。さらに、レーザビーム30の出力を増加させないので、肉盛層16へのシリンダヘッド粗形材10のアルミニウムの溶け込みが多くなることはない。したがって、肉盛層16が硬くなることにより、割れることがない。そして、ブローホールの真の原因である余剰粉27を吹き飛ばしているので、ブローホールの発生を抑制することができる。
(実施の形態1の変形例)
次に、中間部18bの流量を大きくした変形例を説明する。
図9は、実施の形態1の変形例に係るレーザ肉盛方法において、ガス流量の変化を例示するグラフであり、横軸は、肉盛層の形成箇所を示した角度であり、縦軸は、ガス流量を示す。
図9に示すように、実施の形態1の変形例においては、中間部18bにおけるシールガス24の流量(実線)を、実施の形態1における10L/minから、20L/minまで増加させる。これにより、中間部18bを形成する際のシールガス24の流量を、金属粉26を供給するためのキャリアガス25の流量よりも大きくする。それ以外の条件は、実施の形態1と同じ条件とする。
図10及び図11は、実施の形態1の変形例に係るレーザ肉盛方法において、中間部の形成を例示した図である。
図10に示すように、中間部18bの形成においても余剰粉27が発生する。このため、溶融プール31のクラッド方向の前方にも余剰粉27が堆積する。堆積した余剰粉27が熱せられ、玉27aになる。そして、玉27aが溶融プール31に飛び込む。その際に、ガスなどを巻き込むことがブローホール等の欠陥の原因になる。
図11に示すように、中間部18bにおけるシールガス24の流量を上げることで溶融プール31のクラッド方向の前方に堆積した余剰粉27を除去する。これにより、玉27aの形成を抑制することができるので、ブローホール等の欠陥を低減することができる。
図12は、実施の形態1の変形例に係るレーザ肉盛方法において、シールガス流量の増加による効果を例示したグラフであり、横軸は、シールガス流量を示し、縦軸は中間部18bにおけるブローホールの個数を示す。
図12に示すように、シールガス24の流量を増加させるほど、中間部18bにおけるブローホールの個数が減少する。シールガス24の流量が10L/minから20L/minまで増加すると、ブローホールの個数が顕著に減少する。シールガス24の流量が35L/minでブローホールの個数が0になる。このように、シールガス24の流量を上げることで、クラッド方向の前方に堆積した余剰粉27を除去し、ブローホールの個数を低減することができる。
一方、シールガス24の流量を増加させると金属粉26の歩留まりが低下する。このため、肉盛層16の大部分を占め、金属粉26の歩留まりに対し影響の大きい中間部18bのシールガス24の流量を、効果が認められた20L/min程度に抑える。堆積した余剰粉27が多いオーバーラップ部17を形成する際のシールガス24の流量を、それよりも多い30L/min以上とする。このように、本実施形態によれば、オーバーラップ部17におけるブローホールの発生を抑制しつつ、金属粉26の歩留まりを向上することができる。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2を説明する。本実施の形態は、図6または図9における第2の除去タイミング19bのみシールガス24の流量を、中間部18bを形成する際のシールガス24の流量よりも大きくするものである。第1の除去タイミング19aにおけるシールガス24の流量は、中間部18bを形成する際のシールガス24の流量と同じである。それ以外の構成は、実施の形態1と同様であるので、説明を省略する。本実施形態によれば、第1の除去タイミング19aではシールガス24の流量を、中間部18bを形成する際のシールガス24の流量と同じ流量としている。これにより、オーバーラップ部17におけるブローホールの発生を抑制しつつ、金属粉26の歩留まりを向上させることができる。
(実施の形態3)
次に、実施の形態3を説明する。本実施形態は、ザグリ溝15の底面15aを傾斜させた実施形態である。
図13は、実施の形態3に係るレーザ肉盛方法の概要を模式的に示す断面図である。
図13に示すように、開口14が上方を向くようにザグリ溝15の円環形状の中心軸A2を鉛直方向とする。この場合に、ザグリ溝15の底面15aにおける中心軸A2側が下方に傾斜するように、底面15aを形成する。吸気ポート12の内周面12aは、中心軸A2を軸とした円筒形状となるように形成されている。したがって、隣り合うザグリ溝15の底面15aと吸気ポート12の内周面12aとのなす角度ωが90°よりも大きくなるように、底面15aを傾斜させてザグリ溝15を形成する。底面15aは、中心軸A2を鉛直方向とした場合に、中心軸A2に直交する水平な面を有しないように形成されている。
このようなザグリ溝15の内部に肉盛層16を形成する。開口14が上方を向くようにザグリ溝15の円環形状の中心軸A2を鉛直方向とする。そして、ザグリ溝15に金属粉26を供給しつつ、レーザビーム30を照射し、バルブシート用の肉盛層16を順次形成する。肉盛層16の形成において、前述したように玉27aが発生する。本実施形態では、底面15aを傾斜させているので、発生した玉27aは、シールガス24により吹き飛ばされてザグリ溝15の外へ落下する。これにより、肉盛層16中への玉27aの巻き込みを抑制することができる。
本実施形態に係るレーザ肉盛方法によれば、ザグリ溝15の底面15aとポート12の内周面12aとのなす角度が90°よりも大きくなるように、ザグリ溝15の底面15aを傾斜させて形成している。これにより、底面15aに余剰粉27が堆積しにくい上、余剰粉27が玉27aになった後、ポート内に落下しやすい。このようにして、ブローホールの発生を抑制することができる。
以上、本発明に係るレーザ肉盛方法の実施の形態を説明したが、上記の構成に限らず、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲で、変更することが可能である。
例えば、シールガスの流量等の具体的な数値は、種々の条件により変化し得るため、実施形態中で示した数値には限らない。また、肉盛層16における各部分が占める角度は、種々の条件により変化し得る。
10 シリンダヘッド粗形材
11 燃焼室
11a 内面
12 吸気ポート
12a 内周面
13 排気ポート
14 開口
15 ザグリ溝
15a 底面
15b 斜面
15c 側面
16 肉盛層
17 オーバーラップ部
17a 始端部
17b 終端部
17c 斜線
18 非オーバーラップ部
18a 始端直後部
18b 中間部
18c 終端直前部
19a 第1の除去タイミング
19b 第2の除去タイミング
20 レーザ加工ヘッド
21 内側ノズル
22 外側ノズル
23 原料供給管
24 シールガス
25 キャリアガス
26 金属粉
27 余剰粉
27a 玉
30 レーザビーム
31 溶融プール
A1 光軸
A2 中心軸
Sa 粉供給量
Wa 出力
Wb 出力
O 中心

Claims (5)

  1. シリンダヘッド粗形材において、ポートの燃焼室側開口端に円環状のザグリ溝を形成する工程と、
    前記ザグリ溝に金属粉を供給しつつ、レーザビームを照射し、バルブシート用の肉盛層を順次形成する工程と、を備え、
    溶融プールにシールガスを吹き付けながら前記肉盛層を形成するレーザ肉盛方法であって、
    前記肉盛層は、始端部、始端直後部、中間部、終端直前部及び終端部を有し、前記肉盛層をこの順に円環状に形成し、
    前記始端部に前記終端部を重ねるオーバーラップ部を形成する際の前記シールガスの流量を、前記中間部を形成する際の前記シールガスの流量よりも大きくする、
    レーザ肉盛方法。
  2. 前記終端直前部を形成する際の前記シールガスの流量を、前記中間部を形成する際の前記シールガスの流量よりも大きくする、
    請求項1に記載のレーザ肉盛方法。
  3. 前記始端部を形成する際の前記シールガスの流量を、前記中間部を形成する際の前記シールガスの流量よりも大きくする、
    請求項1または2に記載のレーザ肉盛方法。
  4. 前記始端直後部を形成する際の前記シールガスの流量を、前記中間部を形成する際の前記シールガスの流量よりも大きくする、
    請求項3に記載のレーザ肉盛方法。
  5. 前記ザグリ溝を形成する工程において、前記ザグリ溝の底面と前記ポートの内周面とのなす角が90°よりも大きくなるように、前記底面を傾斜させて形成し、
    前記順次形成する工程において、前記ザグリ溝の中心軸を鉛直方向に一致させて前記肉盛層を形成する、
    請求項1〜4のいずれかに記載のレーザ肉盛方法。
JP2015141979A 2015-07-16 2015-07-16 レーザ肉盛方法 Active JP6210093B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015141979A JP6210093B2 (ja) 2015-07-16 2015-07-16 レーザ肉盛方法
US15/168,915 US10449634B2 (en) 2015-07-16 2016-05-31 Laser build-up method
EP16173757.2A EP3117952B1 (en) 2015-07-16 2016-06-09 Laser build-up method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015141979A JP6210093B2 (ja) 2015-07-16 2015-07-16 レーザ肉盛方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017024015A JP2017024015A (ja) 2017-02-02
JP6210093B2 true JP6210093B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=56411374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015141979A Active JP6210093B2 (ja) 2015-07-16 2015-07-16 レーザ肉盛方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10449634B2 (ja)
EP (1) EP3117952B1 (ja)
JP (1) JP6210093B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112122778B (zh) * 2020-09-24 2022-07-22 松山湖材料实验室 激光加工去除熔渣系统、方法、计算机设备及可读存储介质

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3060638B2 (ja) * 1991-08-09 2000-07-10 トヨタ自動車株式会社 レーザ肉盛方法
US5609781A (en) * 1992-10-23 1997-03-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Machining head and laser machining apparatus
JPH08174259A (ja) * 1994-12-28 1996-07-09 Hitachi Cable Ltd レーザ加工方法及びその装置
JPH08267266A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関用ピストンの肉盛り加工装置
JP3765436B2 (ja) * 1996-11-29 2006-04-12 日産自動車株式会社 肉盛り加工方法
JP3614004B2 (ja) * 1998-11-24 2005-01-26 日産自動車株式会社 レーザービームによる肉盛方法
JP4085246B2 (ja) * 2002-05-23 2008-05-14 トヨタ自動車株式会社 レーザクラッディング加工装置およびレーザクラッディング加工方法
JP2004268080A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工装置および加工方法
JP4344654B2 (ja) * 2004-06-08 2009-10-14 本田技研工業株式会社 レーザ肉盛方法
US20060153996A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-13 Stanek Jennifer M Method and system for laser cladding
JP4802895B2 (ja) * 2006-07-05 2011-10-26 トヨタ自動車株式会社 鋳鉄部材の製造方法、鋳鉄部材、及び車両用エンジン
JP5228223B2 (ja) * 2009-03-05 2013-07-03 本田技研工業株式会社 レーザ肉盛方法
JP5228224B2 (ja) * 2009-03-10 2013-07-03 本田技研工業株式会社 レーザ肉盛方法
JP5616769B2 (ja) * 2010-12-13 2014-10-29 株式会社日立製作所 レーザ加工ヘッド及び肉盛溶接方法
JP5858007B2 (ja) 2013-07-01 2016-02-10 トヨタ自動車株式会社 バルブシート用の肉盛方法及びシリンダヘッドの製造方法
EP3209811B1 (en) * 2014-10-24 2022-08-10 Laserbond Limited Method and apparatus for cladding a surface of an article
JP6287881B2 (ja) * 2015-02-16 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 バルブシート部の加工方法
JP6241458B2 (ja) * 2015-07-14 2017-12-06 トヨタ自動車株式会社 肉盛層の品質判定方法及びレーザ肉盛装置
JP2017024016A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 トヨタ自動車株式会社 レーザ肉盛方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10449634B2 (en) 2019-10-22
EP3117952A1 (en) 2017-01-18
US20170014951A1 (en) 2017-01-19
EP3117952B1 (en) 2018-01-24
JP2017024015A (ja) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2540433B1 (fr) Procédé de rechargement d'un moule de verrerie par rechargement laser de poudres
WO2011030738A1 (ja) プラズマトーチおよびプラズマアーク溶接方法
CN106077951B (zh) 控制镍基合金多层激光填丝焊热影响区裂纹形成的方法
JP2010234373A (ja) レーザ加工用ノズル及びレーザ加工装置
JP6210093B2 (ja) レーザ肉盛方法
CN104289799A (zh) 具有氧化铝绝缘涂层的窄间隙焊接导电嘴
CN103753020B (zh) 一种Zn-Al合金的激光补焊工艺
KR20160036583A (ko) 텍스처링된 본드 코트 표면을 생성하기 위한 방법
JP2017024016A (ja) レーザ肉盛方法
JP2019037997A (ja) レーザクラッディング装置
JPH042353B2 (ja)
JP6432480B2 (ja) レーザ肉盛方法
CN111005022A (zh) 利用三激光协同制备铍青铜铜辊表面高硬度铁基涂层的方法
KR101922063B1 (ko) 아연도금강판의 용접방법
EP1655096B1 (fr) Installation de soudage à l'arc comprenant plusieurs torches de soudage à l'arc de type double flux, chacune avec une électrode non consommable adaptée au soudage de tubes, où la pointe de l'électrode se situant dans le plan de la buse interne
JP5228224B2 (ja) レーザ肉盛方法
JP7400808B2 (ja) 溶接管の製造方法及び溶接管の製造装置
JP6358121B2 (ja) シリンダーヘッドのバルブシート部へのレーザ加工装置
JP6287881B2 (ja) バルブシート部の加工方法
JP2017140644A (ja) レーザ肉盛方法
CN110088428B (zh) 用于圆柱形零件的制造方法
JP5466903B2 (ja) 溶接方法
JPH0847787A (ja) レーザ肉盛り方法
JPS63224888A (ja) レ−ザ肉盛溶接方法
JP6512059B2 (ja) バルブシート用のレーザ肉盛方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170828

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6210093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151