JP6209475B2 - 電線供給装置 - Google Patents

電線供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6209475B2
JP6209475B2 JP2014064307A JP2014064307A JP6209475B2 JP 6209475 B2 JP6209475 B2 JP 6209475B2 JP 2014064307 A JP2014064307 A JP 2014064307A JP 2014064307 A JP2014064307 A JP 2014064307A JP 6209475 B2 JP6209475 B2 JP 6209475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
reel
electric
reels
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014064307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015187924A (ja
Inventor
拓也 上杉
拓也 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2014064307A priority Critical patent/JP6209475B2/ja
Publication of JP2015187924A publication Critical patent/JP2015187924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6209475B2 publication Critical patent/JP6209475B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ワイヤハーネスの製造等に用いられる電線供給装置に関する。
近年、車両等における電力や情報の伝達のためにワイヤハーネスが多く用いられている。ワイヤハーネスの製造に当たっては、当該ワイヤハーネスに用いる複数の電線を所定の長さに切断することが必要であるが、それを効率的に行うため、複数の電線を一括して供給する電線供給装置を設け、電線供給装置から供給される電線を測長・切断装置により所定長に切断することが従来から行われてきている。
そのような電線供給装置の一例として、下記特許文献1に記載されたような電線供給装置を図10を用いて説明する。
図10において、1は、ワイヤハーネスに用いる複数の電線2を測長・切断装置9に供給する電線供給装置であり、電線供給装置1から供給された各電線2は、測長・切断装置9により各々所定の長さに切断される。
電線供給装置1は、下方に位置する第1の載置部4及び上方に位置する第2の載置部5を備えており、電線が巻回されたリール(以下「電線リール」という。)3が、第1の載置部4及び第2の載置部5の各々に一列に載置されている。各電線リール3の下には図示しない回転機構が設けられ、それによりリール3が回転して、装置の前方から電線2を測長・切断装置9に供給する構成となっている。
電線供給装置1から測長・切断装置9に供給された電線2は、当該測長・切断装置9により所定長に切断される。測長・切断装置9において切断が完了すると、切断された電線が、図示しない搬送装置により次工程が行われる場所に搬送されるとともに、測長・切断装置9により電線2がたぐり寄せられ、測長・切断装置9により再び電線2が所定長に切断される。
このようにして、電線供給装置1から供給された電線2が、次々と所定長に切断され、次工程が行われる場所へと搬送される。
特開平9−223419号公報
しかしながら、上記のような従来の電線供給装置1は、電線リール3から電線2を前に引き出して外部に供給する構成となっているため、電線2が垂れ下がると容易に床面に到達していた。その結果、電線2がたるんで互いに絡みやすくなる、電線2への異物の付着や電線の被覆の損傷により不良の原因となる、電線2の表面が汚れて商品価値が下がる等の問題点があった。
また、各電線リール3からの電線の引き出し位置が電線2を引き出すにつれて変化し、それにより電線供給装置1からの各電線2の供給位置も変化するため、電線が絡みやすくなるという問題点もあった。
また、各電線リール3から前方に電線を引き出すためには、各載置部に、電線リール3が自由に回転できるような回転機構を多数設ける必要があり、構造が複雑になりコストが増大するという問題点もあった。
さらに、従来の電線供給装置1は、各載置部の奥行を長くして奥行方向に複数個の電線リール3を載置すると、奥の電線リールから電線を引き出す際に、奥の電線リールからの電線が手前の電線リール又は当該手前の電線リールから引き出される電線と接触して更に絡みやすくなるため、奥行方向に2個以上の電線リールを載置する構造とすることが難しく、スペース効率が悪いという問題点もあった。
そこで、本発明は、従来の電線供給装置が有していた上記問題点に鑑みてなされたものであり、電線が多少垂れ下がっても床に触れることがなく、電線が互いに絡み難く、被覆の損傷等による不良が発生せず、電線の汚損もない電線供給装置を提供することを課題とするものである。
また、本発明は、載置部に、電線リールを回転させるための回転機構を設ける必要がなく、低コストの電線供給装置を提供することを課題とするものである。
さらに、本発明は、奥行方向に複数の電線リールを載置しても、絡むことなく電線を供給でき、スペース効率に優れた電線供給装置を提供することを課題とするものである。
本発明に係る上記の課題は、下記の構成により解決される。
(1)複数の電線リールに巻回された電線を外部に供給する電線供給装置において、
第1の載置部と、
前記第1の載置部の上方に設けられた第2の載置部と、
前記第1の載置部に載置された複数の第1の電線リールと、
前記第2の載置部に載置された複数の第2の電線リールと、
前記第2の載置部の上方に設けられ、前記第1の電線リール及び前記第2の電線リールから上方に引き出された複数の電線の方向を変更して外部に導出する電線導出部と、
を備え、
前記第1の電線リールと前記第2の電線リールとは千鳥状に配置され、
前記第2の載置部は、隣接する2つの前記第2の電線リールの間の領域に、前記第1の電線リールから引き出された電線が貫通する貫通孔を備える
ことを特徴とする電線供給装置。
(2)前記第1の電線リール及び前記第2の電線リールの少なくとも一方は、複数行複数列に配置されていることを特徴とする前記(1)に記載の電線供給装置。
(3)前記第1の電線リール及び前記第2の電線リールの少なくとも1つの周囲には、円筒状のカバーが設けられていることを特徴とする前記(1)又は(2)に記載の電線供給装置。
(4)前記電線導出部により電線に張力が付与されることを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれか1に記載の電線供給装置。
上記(1)の構成の電線供給装置によれば、電線が、各電線リールから上方に引き出され、載置部の上方に設けられた電線導出部を介して外部に供給される構成となっているので、電線が多少垂れ下がっても床に触れることがなく、電線が互いに絡み難く、被覆の損傷等による不良が発生せず、電線の汚損も発生しないため、信頼性が高く、商品価値の高い電線を供給することができる。
また、上記(1)の構成の電線供給装置によれば、電線供給装置からの電線の供給位置が常に一定となるため、電線が絡みにくくすることができる。
また、上記(1)の構成の電線供給装置によれば、載置部に回転機構を設ける必要がなくなるから、構造が簡単になり、装置のコストを下げることが可能となる。
上記(2)の構成の電線供給装置によれば、電線リールを複数行複数列に、すなわち、電線リールを左右方向及び奥行方向の両方向に複数個並べても、電線を絡ませることなくスムーズに引き出すことができ、電線供給装置を設置するスペース効率を向上させることができる。
上記(3)の構成の電線供給装置によれば、電線リールの周囲に円筒状のカバーを設けたため、電線リールから電線を引き出す際に、更に他の電線と絡み難くなり、より信頼性の高い電線の供給を実現することができる。
上記(4)の構成の電線供給装置によれば、外部に導出する電線に張力を与えることができるため、電線の垂れ下がりをより軽減できるとともに、測長・切断装置等の次工程の装置に対し、たるむことなく電線を供給することができ、信頼性の向上及び品質のばらつき防止を実現することができる。
以上、本発明について簡潔に説明した。さらに、以下に説明される発明を実施するための形態(以下「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
本発明の第1の実施形態に係る電線供給装置の斜視図である。 図1の電線供給装置をワイヤハーネスの製造装置に適用した例を示す斜視図である。 図1の電線供給装置における電線導出部を示す側面図である。 図3の電線導出部における案内部を示す正面図である。 図1の電線供給装置の上面図である。 図5のA−A断面を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る電線供給装置の斜視図である。 図7の電線供給装置の上面図である。 図7の電線供給装置の変形例を示す上面図である。 従来の電線供給装置を示す斜視図である。
以下、本発明の第1の実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る電線供給装置を示す斜視図であり、図2は、図1の電線供給装置をワイヤハーネスの製造装置に適用した例を示す斜視図である。
図1において、11は本実施形態に係る電線供給装置である。電線供給装置11は、第1の載置部15、及び第1の載置部15の上方に設けられた第2の載置部16を備え、第1の載置部15及び第2の載置部16には、各々第1の電線リール13及び第2の電線リール14が載置されている。ここにおいて、第1の電線リール13及び第2の電線リール14は、各々第1の載置部15及び第2の載置部16に直置きされ、従来の電線供給装置のように、載置部に回転機構は設けられていない。
なお、図1には、2個の第1の電線リール13及び3個の第2の電線リール14が記載されているが、実際には、より多くの電線リールが載置されており、図1はその一部を記載したものである。
本実施形態においては、第1の電線リール13及び第2の電線リール14の周囲には、各々樹脂製の透明な円筒状のカバー20が設けられている。
そして、第2の載置部16の上方には天板17が設けられ、当該天板17の上方には、後に詳述する電線導出部30が設けられている。
本実施形態に係る電線供給装置11を上から見た図を図5に示す。また、図5のA−A断面を図6に示す。なお、これらの図においては、電線導出部30は省略されている。
これらの図から分かるように、第1の電線リール13と第2の電線リール14とは千鳥状に配置されており、本実施形態においては、上から見て、第1及び第2の電線リール13、14のうちの一方の隣接する2つの電線リールの中央部に他方の電線リールが位置するように配置されている。
各第1及び第2の電線リール13、14からは電線12が上方に引き出され、第1の電線リール13から上方に引き出された電線12は、第2の載置部16に設けられた第1の貫通孔18を介して第2の載置部16の上方に引き出され、さらに、天板17に設けられた第2の貫通孔19を介して天板17の上方に引き出される。
また、第2の電線リール14から上方に引き出された電線12は、天板17に設けられた第2の貫通孔19を介して天板17の上方に引き出される。
ここにおいて、第1の貫通孔18は、第2の載置部16における隣接する2つの第2の電線リール14が載置される領域の間の領域に設けられており、本実施形態においては、第1の貫通孔18は、隣接する2つの第2の電線リール14の中央の位置に設けられている。
第1の電線リール13と第2の電線リール14とは、前述のとおり千鳥状に配置されているので、上から見て、第1の貫通孔18は、第1の電線リール13の中心に一致する位置となっている。
天板17に設けられた第2の貫通孔19は、上から見て、第1の貫通孔18と一致する位置、及び第2の電線リール14の中心と一致する位置に設けられている。これら第1の貫通孔18及び第2の貫通孔19の周囲には、図示しない樹脂製のスリーブが設けられており、これらの貫通孔を電線12が通る際に、電線12が傷つくことを防止している。
第2の貫通孔19を介して天板17上に引き出された各電線12は、電線導出部30において向きを上方向から横方向へと変えられ、当該電線導出部30から外部に電線を供給する。それにより電線12を高い位置から外部に供給することができる。
電線導出部30の詳細を図3に示す。
図3において、21は天板17の上方に設けられたフレーム31にねじ止め等の適宜の手法により固着された金属製の固定部材、22は固定部材21に設けられた第1の軸27を中心に回転自在に設けられた金属製の可動部材である。可動部材22の先端部には、天板17上に引き出された電線12を案内する第1の案内部40が設けられている。可動部材22は、ばね23を介して固定部材21と接続されており、それにより電線12に一定の張力が与えられる構成となっている。
また、固定部材21における水平部分の先端部には、第1の案内部40から引き出された電線12を案内する第2の案内部50が設けられており、当該第2の案内部50から電線12が外部に供給される。
ここにおいて、第1の案内部40は、図4に示すような構造を有する。
図4において、43は、第1の案内部40の側面を構成する1対の側面部材であり、本実施形態においては樹脂で形成されている。側面部材43の一方は、ねじ止め等の適当な手法で可動部材22に固着されており、それにより可動部材22及び側面部材43が、第1の軸27を中心に一体的に回転する構造となっている。
一対の側面部材43の間には、第2の軸45が貫通している。そして、第2の軸45には、図4に示すようにローラー41が回転自在に設けられている。本実施形態においては、ローラー41はセラミック製であり、その表面に電線12を導出するための溝が設けられている。また、左右の側面部材43の間には連結部44が設けられている。
第2の案内部50の構造も、第1の案内部40と同様である。そして、図3に示すように、第1の案内部40及び第2の案内部50は、各々可動部材22及び固定部材21に、ローラー41及び51が互いに向き合うようにして固着されている。
第2の貫通孔19を介して天板17上に引き出された電線12は、図3に示すように、第1の案内部40におけるローラー41と連結部44との間の空間部46を通り、さらに、第2の案内部50におけるローラー51と連結部54との間の空間部56を通り、横方向に方向が転換されて外部へ供給される。
そして、電線12が第1の案内部40を通る際に、ばね23により電線12に張力が与えられる。その際、可動部材22の角度が変化し、それに伴って第1の案内部40の位置が変化しても、電線12は第2の案内部50を通して外部に供給されるため、外部への電線12の供給位置は常に一定である。
なお、何らかの原因で電線12がローラー41、51と離間した場合でも、連結部44、54が存在するために、電線12が空間部46、56の外に出ることはない。
以上のように構成することにより、第1の実施形態に係る電線供給装置11においては、第1の載置部15に載置された第1の電線リール13に巻回された電線12は、第1の貫通孔18及び第2の貫通孔19を介して天板17上に引き出された後、電線導出部30により横方向に向きが転換されて外部に導出され、第2の載置部16に載置された第2の電線リール14に巻回された電線12は、第2の貫通孔19を介して天板17上に引き出された後、電線導出部30により横方向に向きが転換されて外部に導出される。
このようにして、本実施形態に係る電線供給装置11は、外部に設けられた測長・切断装置9等に対して電線12を供給することができる。
次に、本実施形態に係る電線供給装置11の作用効果について述べる。
本実施形態に係る電線供給装置11は、電線12が各第1及び第2の電線リール13、14から上方に引き出され、電線導出部30を介して外部に電線が供給される構成となっているため、床面から高い位置に第1及び第2の電線リール13、14を設置しなくても、電線12を高い位置から供給することができる。
したがって、電線12が多少垂れ下がっても床に触れることはない。そのため、本実施形態に係る電線供給装置11は、電線が床に触れてたるんで絡むことを防止することができる。また、本実施形態に係る電線供給装置11は、床面から電線12への異物の付着や電線が床面とこすれることによる被覆表面の剥がれ等による不良を未然に防止することができる。また、本実施形態に係る電線供給装置11は、床面との接触により電線の表面が汚れ、外見が損なわれて商品価値が落ちることを防止することができる。
さらに、本実施形態に係る電線供給装置11は、電線12が電線導出部30から供給されるため、電線供給装置11から出力される電線の位置が常に一定であり、電線が絡むことを更に低減することができる。
また、本実施形態に係る電線供給装置11は、第1及び第2の載置部15、16に第1及び第2の電線リール13、14が自由に回転できるような回転機構を設ける必要がなく、従来のものと比較して構造を簡単にすることができ、コストの低減が可能である。なお、本実施形態に係る電線供給装置11においては、電線導出部30が必要となるが、当該電線導出部30は、大きな力が加わることがないため、重量のある電線リールが載置される回転機構と比べて簡単な構造でよく、電線導出部30の付加によるコストの上昇はわずかである。
また、本実施形態に係る電線供給装置11は、第1の電線リール13と第2の電線リール14とが千鳥状に配置されるとともに、第2の載置部16における隣接する2つの第2の電線リール14の中央の位置に貫通孔18が設けられ、下に位置する第1の電線リール13から引き出された電線12が、貫通孔18を介して上方に引き出される構造となっている。
したがって、上から見て、第1の貫通孔18は、第1の電線リール13の中心に一致する位置となっているとなっているから、電線リール13から均等に電線12を引き出せ、電線12の絡まりを防止できるとともに、図1のようにフランジ部を有する電線リール13を用いた場合にも、電線リール13のフランジ部に電線12が引っかかることなく、電線リール13から電線12をスムーズに第2の載置部16上に引き出すことができる。
また、天板17に設けられた第2の貫通孔19は、上から見て、第1の貫通孔18と一致する位置、及び第2の電線リール14の中心と一致する位置に各々設けられているので、第1の貫通孔18から引き出された電線12をほぼ直線状に天板17上まで引き出すことができるとともに、第2の電線リール14から引き出された電線12を絡むことなくスムーズに天板17上に引き出すことができる。
さらに、第1の電線リール13からの電線と第2の電線リール14からの電線とが、十分な距離をもって天板17上に引き出されるため、天板17に引き出された後に電線12同士が互いに絡まることを防止することができる。
また、本実施形態に係る電線供給装置11においては、各第1及び第2の電線リール13、14の周囲に樹脂製の透明な円筒状のカバー20が設けられていため、各第1及び第2の電線リール13、14から引き出された電線12がカバー20を越えて周囲に広がることがなくなり、他の電線と絡まることを更に防止することができる。また、各カバー20は透明であるため、第1及び第2の電線リール13、14に巻回された電線12の残量を目視で容易に確認することができる。
さらに、本実施形態に係る電線供給装置11においては、電線導出部30により電線12の向きを上方向から横方向に転換する際に、ばね23の弾力を利用して電線12に一定の張力が与えられるので、測長・切断装置9等の負荷側からの電線12を引き出す力が変化しても、電線12がたるむことを防止するとともに、何らかの理由により電線12が強く引かれた場合にも、当該電線12に過剰な張力がかかって電線が切断されたり、電線内部の導線が切断されて導通不良が生じたりすることを防止することができる。
また、電線導出部30を構成するローラー41、51がセラミックで形成されているため、摩擦の少ないスムーズな電線の導出を実現できるとともに、ローラー41、51自身の磨耗も少なくでき、耐久性を向上させることができる。
以上、本実施形態に係る電線供給装置11の作用効果について説明した。
なお、本実施形態においては、第1及び第2の電線リール13、14にフランジ付きのものを用いたが、フランジのないものや、コアがなく電線のみを巻回したものを用いてもよい。また、第1及び第2の電線リール13、14の数は適宜選択可能である。
また、本実施形態においては、第1の貫通孔18が、隣接する2つの第2の電線リール14の中央の位置に設けられているが、隣接する2つの第2の電線リール14の間の領域であれば、第1の貫通孔18は他の場所に設けてもよい。同様に、第2の貫通孔19は、上から見て、第1の貫通孔18と一致する位置、及び第2の電線リール14の中心と一致する位置に設けられているが、第1の貫通孔18、及び第2の電線リール14の中心から大きく離れない位置であれば、第2の貫通孔19は他の場所に設けてもよい。
さらに、本実施形態においては、上から見て、第1及び第2の電線リール13、14のうちの一方の隣接する2つの電線リールの中央の位置に他方の電線リールが位置するように配置されているが、中央の位置から大きく離れない位置であれば、他方の電線リールは他の場所に設けても良い。
また、本実施形態においては、電線導出部30により電線12に張力が付与されているが、張力の付与は必須ではなく、また、電線導出部の構造も、下方から引き出される電線の向きを横方向に変えるものであれば、どのようなものでもよい。
また、本実施形態においては、電線12が電線供給装置11の正面から導出される構成となっているが、電線供給装置11から電線12の供給を受ける装置の設置場所に応じて、電線12が、電線供給装置11の背面、側面等の任意の位置から導出される構成としてもよい。
次に、本発明の第2の実施形態を、図面を参照して説明する。
図7は、第2の実施形態に係る電線供給装置を示す斜視図であり、図8は、図7の電線供給装置を上から見た図である。なお、図8においては、電線導出部30は省略されている。
図7及び8において、第1の実施形態と同じ部分については、同じ符号を付している。
本実施形態が、第1の実施形態と異なる点は、第1の載置部15及び第2の載置部16の各々に載置される第1の電線リール13及び第2の電線リール14が、複数行複数列に配置されている点である。すなわち、第1の実施形態においては、第1の載置部15及び第2の載置部16の各々に載置される第1の電線リール13及び第2の電線リール14が、正面から見て横方向に複数個配置され、奥行方向に1個配置されているのに対して、本実施形態においては、第1の電線リール13及び第2の電線リール14が、横方向に複数個配置されている点は第1の実施形態と同様であるが、奥行方向にも2個配置されている点が第1の実施形態と異なっている。
手前側及び奥側に載置される第1及び第2の電線リール13、14は、各々第1の実施形態と同様に、図8に示すように千鳥状に配置されており、第2の載置部16には、横方向に隣接する2つの第2の電線リール14の中央の位置に第1の貫通孔18が設けられ、天板17には、上から見て、第1の貫通孔18と一致する位置、及び第2の電線リール14の中心と一致する位置に第2の貫通孔19が設けられている。
本実施形態に係る電線供給装置11においては、第1の電線リール13から上方に引き出された電線12は、第2の載置部16に設けられた第1の貫通孔18を介して第2の載置部16の上方に引き出され、さらに、天板17に設けられた第2の貫通孔19を介して天板17の上方に引き出される。
また、第2の電線リール14から上方に引き出された電線12は、天板17に設けられた第2の貫通孔19を介して天板17の上方に引き出される。
そして、天板17上に引き出された各電線12は、電線導出部30において、向きを上方向から横方向へと変えられ、外部に電線12が供給される構成となっている。
本実施形態においては、手前側からの電線12と奥側からの電線12とが重ならないように、正面から見て、手前側の電線導出部30と奥側の電線導出部30とを若干ずらして配置している。
その他の構成については、第1の実施形態と同様であるので、説明は省略する。
次に、本実施形態に係る電線供給装置11の作用効果について述べると、本実施形態に係る電線供給装置11は、第1の実施形態に係る電線供給装置11が奏する作用効果に加え、電線リールを奥行方向に複数設置するため、スペース効率を大きく向上できるという効果を奏する。
なお、本実施形態においては、第1の電線リール13及び第2の電線リール14の両方が、奥行方向に複数配置されているが、一方の電線リールのみを奥行方向に複数配置してもよい。
また、本実施形態においては、手前に載置される第1及び第2の電線リール13、14の位置と、奥に載置される第1及び第2の電線リール13、14の位置とが、正面から見て同じ位置になるように、換言すれば、図8に示すように、第1の配列方向Xと第2の配列方向Yとが直行するように、各第1及び第2の電線リール13、14が配置されているが、手前に載置される第1及び第2の電線リール13、14の位置と、奥に載置される第1及び第2の電線リールの位置13、14とが、正面から見て異なる位置になるように、換言すれば、図9に示すように、第1の配列方向Xと第2の配列方向Yとが斜行するように、各第1及び第2の電線リール13、14を配置してもよい。
そのような配置とすることにより、電線導出部30から外部に導出される電線12の正面から見た位置を、手前側と奥側とで無理なく異ならせることができるため、手前側から導出される電線12と奥側から導出される電線12とが更に絡まり難くなるという効果を奏する。
ここで、上述した本発明に係る電線供給装置の実施形態の特徴をそれぞれ以下に簡潔に纏めて列記する。
(1)複数の電線リールに巻回された電線を外部に供給する電線供給装置において、
第1の載置部と、
前記第1の載置部の上方に設けられた第2の載置部と、
前記第1の載置部に載置された複数の第1の電線リールと、
前記第2の載置部に載置された複数の第2の電線リールと、
前記第2の載置部の上方に設けられ、前記第1の電線リール及び前記第2の電線リールから上方に引き出された複数の電線の方向を変更して外部に導出する電線導出部と、
を備え、
前記第1の電線リールと前記第2の電線リールとは千鳥状に配置され、
前記第2の載置部は、隣接する2つの前記第2の電線リールの間の領域に、前記第1の電線リールから引き出された電線が貫通する貫通孔を備える
ことを特徴とする電線供給装置。
(2)前記第1の電線リール及び前記第2の電線リールの少なくとも一方は、複数行複数列に配置されていることを特徴とする前記(1)に記載の電線供給装置。
(3)前記第1の電線リール及び前記第2の電線リールの少なくとも1つの周囲には、円筒状のカバーが設けられていることを特徴とする前記(1)又は(2)に記載の電線供給装置。
(4)前記電線導出部により電線に張力が付与されることを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれか1に記載の電線供給装置。
以上、本発明の実施形態について図面を用いて詳述してきたが、上記実施形態は単なる例示にすぎないものであり、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
1…電線供給装置
2…電線
3…電線リール
4…第1の載置部
5…第2の載置部
9…測長・切断装置
11…電線供給装置
12…電線
13…第1の電線リール
14…第2の電線リール
15…第1の載置部
16…第2の載置部
17…天板
18…第1の貫通孔
19…第2の貫通孔
20…カバー
21…固定部材
22…可動部材
23…ばね
27…第1の軸
30…電線導出部
31…フレーム
40…第1の案内部
41…ローラー
43…側面部材
44…連結部
45…第2の軸
46…空間部
50…第2の案内部
51…ローラー
54…連結部
56…空間部

Claims (4)

  1. 複数の電線リールに巻回された電線を外部に供給する電線供給装置において、
    第1の載置部と、
    前記第1の載置部の上方に設けられた第2の載置部と、
    前記第1の載置部に載置された複数の第1の電線リールと、
    前記第2の載置部に載置された複数の第2の電線リールと、
    前記第2の載置部の上方に設けられ、前記第1の電線リール及び前記第2の電線リールから上方に引き出された複数の電線の方向を変更して外部に導出する電線導出部と、
    を備え、
    前記第1の電線リールと前記第2の電線リールとは千鳥状に配置され、
    前記第2の載置部は、隣接する2つの前記第2の電線リールの間の領域に、前記第1の電線リールから引き出された電線が貫通する貫通孔を備える
    ことを特徴とする電線供給装置。
  2. 前記第1の電線リール及び前記第2の電線リールの少なくとも一方は、複数行複数列に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の電線供給装置。
  3. 前記第1の電線リール及び前記第2の電線リールの少なくとも1つの周囲には、円筒状のカバーが設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電線供給装置。
  4. 前記電線導出部により電線に張力が付与されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電線供給装置。
JP2014064307A 2014-03-26 2014-03-26 電線供給装置 Active JP6209475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014064307A JP6209475B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 電線供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014064307A JP6209475B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 電線供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015187924A JP2015187924A (ja) 2015-10-29
JP6209475B2 true JP6209475B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=54430065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014064307A Active JP6209475B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 電線供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6209475B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023127449A1 (en) 2021-12-27 2023-07-06 Yazaki Corporation Electric wire accommodation device and electric wire processing apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6621668B2 (ja) * 2016-01-13 2019-12-18 矢崎総業株式会社 電線処理機の電線束の一括管理システム
JP6842276B2 (ja) * 2016-11-04 2021-03-17 矢崎総業株式会社 電線供給装置、及び、電線束製造システム
CN109192394B (zh) * 2018-09-16 2019-12-31 安徽华希电力科技有限公司 一种高效柔性石墨防雷接地线送线装置
JP7255888B2 (ja) * 2020-11-27 2023-04-11 大阪特殊合金株式会社 コイル状物の配置装置並びにコイル状物の配置装置を用いたコイル状物の配置方法及びコアードワイヤーの供給方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07267489A (ja) * 1994-03-29 1995-10-17 Okuma Mach Works Ltd 電線加工装置
JP3599442B2 (ja) * 1995-08-21 2004-12-08 古河電気工業株式会社 条材供給装置
JP2013116784A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Yazaki Corp 電線分配装置、電線供給装置及び電線供給方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023127449A1 (en) 2021-12-27 2023-07-06 Yazaki Corporation Electric wire accommodation device and electric wire processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015187924A (ja) 2015-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6209475B2 (ja) 電線供給装置
US10784025B2 (en) Systems and methods for producing cable
JP6834750B2 (ja) 光電気複合ケーブルおよび光電気複合ケーブルの製造方法
JP6494566B2 (ja) 撚線機
JP6404880B2 (ja) ツイスト線製造装置
CN101780904A (zh) 导线部件
JP6842276B2 (ja) 電線供給装置、及び、電線束製造システム
KR101096782B1 (ko) 플렛 케이블 제조용 도선 분할 공급장치
JP2017079140A (ja) 電力ケーブル
JP2016017256A (ja) 編組機及び編組線の製造方法
JP2019196269A (ja) 電線供給装置
JP5987787B2 (ja) シールド電線製造装置及びシールド電線製造方法
JP6482707B1 (ja) 線状体引出し装置
KR101803237B1 (ko) 생산성이 향상된 차폐케이블 제조장치
CN205544837U (zh) 一种绕线机
JP2020145027A (ja) ワイヤハーネスおよびワイヤハーネス配索装置
JP5830825B2 (ja) 環状同芯撚りコードの製造装置およびそれに用いるカセット
CN104934147A (zh) 导线缠绕结构
JP2015182185A (ja) 電線ケーブル測長および電線ケーブルカット装置
CN217024773U (zh) 一种放线机的牵引装置及放线机
KR101403774B1 (ko) 연선기
KR102187537B1 (ko) 케이블 피복장치
JP2017226939A (ja) 線材供給装置、および撚り線の製造方法
JP6404719B2 (ja) 電線送給装置
KR20170125758A (ko) 생산성이 향상된 차폐케이블 제조장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6209475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250