JP6209098B2 - データ管理プログラム、データ管理方法、及びデータ管理システム - Google Patents

データ管理プログラム、データ管理方法、及びデータ管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6209098B2
JP6209098B2 JP2014022730A JP2014022730A JP6209098B2 JP 6209098 B2 JP6209098 B2 JP 6209098B2 JP 2014022730 A JP2014022730 A JP 2014022730A JP 2014022730 A JP2014022730 A JP 2014022730A JP 6209098 B2 JP6209098 B2 JP 6209098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
item
data management
items
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014022730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015149018A (ja
Inventor
尚樹 橋口
尚樹 橋口
正之 沖汐
正之 沖汐
泰央 黒崎
泰央 黒崎
石田 宏司
宏司 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014022730A priority Critical patent/JP6209098B2/ja
Priority to US14/595,393 priority patent/US20150227552A1/en
Priority to CN201510050195.5A priority patent/CN104834277B/zh
Publication of JP2015149018A publication Critical patent/JP2015149018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6209098B2 publication Critical patent/JP6209098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/18File system types
    • G06F16/185Hierarchical storage management [HSM] systems, e.g. file migration or policies thereof

Description

本発明は、データ管理プログラム、データ管理方法、及びデータ管理システムに関する。
ISO26262は、自動車業界向けの機能安全規格である。ISO26262は、Part1〜Part10の10のPartで構成されており、各Partは、更に、階層的に細分化された項目によって構成されている。
他方において、製品の開発プロセスにおいて作成される文書等の成果物等のデータを管理するためのデータ管理システムにおいて、予め各成果物の格納先であるフォルダを定義可能なものが有る。例えば、開発プロセスの各段階において作成されることが想定される各成果物の格納先が、システム管理者によって、予め定義される。
開発担当者は、開発プロセスの進行に伴って、予め定義された格納先に対応する成果物を作成し、当該成果物を当該格納先に格納する。開発プロセスの各段階においてこのような作業が繰り返されることにより、開発に必要な成果物が漏れなく作成されていることが容易に把握可能なように、各成果物を管理することが可能となる。
特開平10−254745号公報 特開2001−51983号公報
上記のようなデータ管理システムにおいて、成果物の格納先を、ISO26262の構成に対応させ定義し、各格納先とISO26262の構成要素との対応関係を設定可能とすることで、作業手順がISO26262に順守していることを容易に示すことができる。
しかしながら、ISO26262を構成する各項目を、例えば、当該規格に関する紙文書等を参照しながら特定して、各格納先に対応づける作業は、システム管理者にとって手間である。
そこで、一側面では、本発明は、データの格納先とISO規格を構成する項目とを対応づける作業を効率化することを目的とする。
一つの案では、データ管理プログラムは、製品の開発成果であるデータを、階層構造を持つ格納フォルダ群のうちのいずれかのフォルダに格納するコンピュータに、前記格納フォルダ群のうちのいずれかのフォルダに対して属性を付与する場合に、前記製品の開発プロセスを規定したISO規格を構成する複数の項目を記憶した記憶部を参照して、前記製品の開発プロセスを規定したISO規格を構成する複数の項目のうちのいずれかを選択肢として出力し、出力された前記項目のうち、選択された項目に対応する属性を前記いずれかのフォルダと対応づけて記憶させる制御を行う、処理を実行させる。
一態様によれば、データの格納先とISO規格を構成する項目とを対応づける作業を効率化することができる。
本発明の実施の形態におけるデータ管理システムの構成例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるデータ管理サーバのハードウェア構成例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるデータ管理システムの機能構成例を示す図である。 本実施の形態におけるデータの管理体系を示す図である。 クライアント装置が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 データ操作画面の表示例を示す図である。 項目適用画面の表示例を示す図である。 データ管理サーバが実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 適用先データ及び適用先データの上位のデータのレコードの例を示す図である。 規格構成記憶部の構成例を示す図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施の形態におけるデータ管理システムの構成例を示す図である。図1に示されるデータ管理システム1において、データ管理サーバ10と1以上の各クライアント装置20とは、LAN(Local Area Network)又はインターネット等のネットワークを介して通信可能に接続される。
データ管理サーバ10は、データを管理するコンピュータである。複数のコンピュータが、データ管理サーバ10を構成してもよい。例えば、自動車の電子部品等の製品の開発プロセスにおいて作成される成果物が、管理対象のデータとされる。斯かる成果物は、例えば、文書データ、図面データ、又は画像データ等である。但し、管理対象のデータは、特定のものに限定されなくてもよい。
クライアント装置20は、データ管理サーバ10が管理するデータの操作に利用されるコンピュータである。PC(Personal Computer)、タブレット型端末、スマートフォン、又はフィーチャーフォン等が、クライアント装置20として用いられてもよい。
図2は、本発明の実施の形態におけるデータ管理サーバのハードウェア構成例を示す図である。図2のデータ管理サーバ10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100、補助記憶装置102、メモリ装置103、CPU104、及びインタフェース装置105等を有する。
データ管理サーバ10での処理を実現するプログラムは、記録媒体101によって提供される。プログラムを記録した記録媒体101がドライブ装置100にセットされると、プログラムが記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体101より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムを読み出して格納する。CPU104は、メモリ装置103に格納されたプログラムに従ってデータ管理サーバ10に係る機能を実行する。インタフェース装置105は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。
なお、記録媒体101の一例としては、CD−ROM、DVDディスク、又はUSBメモリ等の可搬型の記録媒体が挙げられる。また、補助記憶装置102の一例としては、HDD(Hard Disk Drive)又はフラッシュメモリ等が挙げられる。記録媒体101及び補助記憶装置102のいずれについても、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に相当する。
なお、データ管理サーバ10は、複数のコンピュータを含むコンピュータシステムであってもよい。また、クライアント装置20も、図2に示されるハードウェアを有してもよい。クライアント装置20は、更に、ユーザからの入力を受け付ける入力装置や、ユーザに対して情報を表示する表示装置等を有してもよい。
図3は、本発明の実施の形態におけるデータ管理システムの機能構成例を示す図である。図3において、データ管理サーバ10は、要求受信部11、データ処理部12、項目抽出部13、及び応答返信部14等を有する。これら各部は、データ管理サーバ10にインストールされた1以上プログラムが、CPU104に実行させる処理により実現される。データ管理サーバ10は、また、データ記憶部15及び規格構成記憶部16を有する。これら各記憶部は、例えば、補助記憶装置102、又はデータ管理サーバ10にネットワークを介して接続される記憶装置等を用いて実現可能である。
要求受信部11は、クライアント装置20からの要求を受信する。データ処理部12は、要求受信部11によって受信される、データの操作要求に応じた処理を、データ記憶部15に記憶されているデータに関して実行する。規格構成記憶部16は、製品の開発プロセスを規定したISO規格の一例であるISO26262を構成する各項目を示す情報を記憶する。ISO26262を構成する各項目とは、例えば、当該規格の章、節、項等である。ISO26262では、章に対応する項目はパートと呼ばれる。ISO26262は、10のパートを含む。パートは、更に細分化され、節又項等に対応する項目を含む。すなわち、項目は、階層構造(親子関係)を有する。規格構成記憶部16は、斯かる階層構造も特定可能なように、各項目を記憶する。以下、本実施の形態において、「項目」とは、ISO26262を構成する項目をいう。
項目抽出部13は、要求受信部11によって、或るデータに対応づける項目の候補の提示要求が受信された場合に、当該データに対応づける項目の候補を規格構成記憶部16から抽出する。すなわち、データ記憶部15に記憶されているデータには、項目との対応づけを示す属性を付与することが可能である。
応答返信部14は、データ処理部12や項目抽出部13による処理の実行結果を、クライアント装置20に返信する。
クライアント装置20は、表示制御部21、要求送信部22、及び応答受信部23等を有する。表示制御部21は、管理対象のデータの操作指示を受け付けるための画面等を、表示装置に表示させる。要求送信部22は、表示制御部21が表示させる画面を介して入力された操作指示に応じた操作要求を、データ管理装置に送信する。応答受信部23は、要求送信部22によって送信された操作要求に応じて、データ管理サーバ10から返信される応答を受信する。当該応答に含まれている情報は、表示制御部21によって表示される。
続いて、本実施の形態において管理対象とされるデータの管理体系について説明する。図4は、本実施の形態におけるデータの管理体系を示す図である。
図4において、プロジェクトは、開発対象の一つの製品に対応する概念である。プロジェクトには、1以上のプロセスが属する。プロセスは、製品の開発プロセスの各段階に対応する概念である。各プロセスには、1以上の成果物BOXが属する。成果物BOXは、成果物を格納するための箱を表現する概念である。したがって、成果物BOXには、成果物が属する。本実施の形態では、1つの成果物に対して1つの成果物BOXが用意される。換言すれば、1つの成果物BOXには、1つの成果物が格納可能である。但し、1つの成果物BOXに対して複数の成果物の格納が許容されてもよい。
このように、本実施の形態では、プロジェクト、プロセス、及び成果物BOX等が構成する階層構造を用いて、成果物の格納先が表現される。当該階層構造を、親子関係と呼ぶ。なお、プロジェクト、プロセス、成果物BOX、及び成果物を表現するデータは、それぞれ、データ記憶部15においては、データベースのレコードとして管理される。例えば、RDB(Relational Database)が利用される場合、プロジェクトは、プロジェクト用の形式を有するテーブル(以下、「プロジェクトテーブル」という。)のレコードとして管理される。プロセスは、プロセス用の形式を有するテーブル(以下、「プロセステーブル」という。)のレコードとして管理される。成果物BOXは、成果物BOX用の形式を有するテーブル(以下、「成果物BOXテーブル」という。)のレコードとして管理される。成果物は、成果物用の形式を有するテーブル(以下、「成果物テーブル」という。)のレコードとして管理される。
また、図4では、成果物の下層に属するデータとして、オブジェクトが示されている。オブジェクトは、ユーザによる指示に応じて、成果物から抽出される、成果物の構成要素である。例えば、成果物が、要求定義書である場合、各要求が、それぞれ1つのオブジェクトとして抽出される。オブジェクトを表現するデータは、他のデータと同様に、データベースのレコードとして管理される。具体的には、オブジェクトは、オブジェクト用の形式を有するテーブル(以下、「オブジェクトテーブル」という。)のレコードとして管理される。
本実施の形態において、「データ」とは、プロジェクト、プロセス、成果物BOX、成果物、及びオブジェクトのレコードをいう。このうち、プロジェクト、プロセス、及び成果物BOXは、成果物BOXは、成果物の格納先を構成するデータであるため、ユーザに対しては、フォルダとして表現される。すなわち、プロジェクトは、1以上のプロセスを格納するフォルダとして表現される。プロセスは、1以上の成果物BOXを格納するフォルダとして表現される。成果物BOXは、1つの成果物を格納するフォルダとして表現される。そこで、本実施の形態において、「フォルダ」は、プロジェクト、プロセス、及び成果物BOXの上位概念を意味する用語として使用される。
また、本実施の形態において、プロジェクト、プロセス、成果物BOX、成果物、及びオブジェクトを区別する概念を、データ種別という。
プロジェクト、プロセス、及び成果物BOX等の親子関係は、例えば、予め管理者によって定義される。製品の開発者等は、開発プロセスの進行に伴って、成果物BOXに対応する成果物を作成し、当該成果物を当該成果物BOXに登録する。そうすることで、開発に必要な成果物が漏れなく作成されていることが容易に把握可能なように、各成果物を管理することが可能となる。
また、上記したように、各データには、ISO26262を構成する項目との対応づけを属性として付与することができる。そうすることで、各データと各項目との対応関係を明確化することができ、作業手順がISO26262に順守していることを容易に示すことができる。
各データに対する各項目との対応づけの作業は、例えば、管理者等によって行われる。本実施の形態では、データ管理サーバ10及びクライアント装置20が、斯かる作業の効率化を支援する例について説明する。なお、データAに対して項目Aを対応づけることを、本実施の形態では、「データAに対して項目Aを適用する」という。
以下、データ管理システムにおいて実行される処理手順について説明する。図5は、クライアント装置が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
ステップS101において、表示制御部21は、データ操作画面を介して、或るデータへの項目の適用指示をユーザから受け付ける。
図6は、データ操作画面の表示例を示す図である。図6において、データ操作画面510は、ツリー表示領域511及び情報表示領域512等を含む。
ツリー表示領域511は、各データをノードとし、各データの親子関係を示すツリー部品を表示する。例えば、ユーザは、或るノードをダブルクリック等することで、当該ノードを展開することができる。展開されたノードの下位には、当該ノード係るデータに属するデータのノードが、表示される。図6では、「プロジェクトA」が展開され、「プロジェクトA」の下位に「プロセス1」及び「プロセス2」が表示されている。また、「プロセス1」が展開され、「プロセス1」の下位に「成果物BOX1」が表示されている。
情報表示領域512は、例えば、ツリー表示領域511において選択されたノードに係るデータに関する情報が表示される。情報表示領域512は、追加ボタン513を含む。追加ボタン513は、ツリー表示領域511において選択されているノードに係るデータに対して、ISO26262の項目の適用指示を受け付けるためのボタンである。すなわち、ステップS101では、ツリー表示領域511においていずれかのノードが選択されている状態で追加ボタン512がユーザによって押下されることで、当該ノードに係るデータへの項目の適用指示が受け付けられる。以下、当該ノードに係るデータを、「適用先データ」という。本実施の形態では、「成果物BOX1」が選択された状態で、追加ボタン512が押下されたこととする。なお、「プロジェクトA」又は「プロセス1」等、他のデータ種別に属するデータが、適用先とされてもよい。また、図6には表示されてない、成果物やオブジェクトに係るデータが、項目の適用先とされてもよい。
続いて、要求送信部22は、適用先データのパス名を含む適用候補提示要求を、データ管理サーバ10に送信する(S102)。適用先データのパス名とは、当該データの親子関係を示す情報を含む、当該データの識別情報である。例えば、図6の例では、「プロジェクトA/プロセス1/成果物BOX1」が、適用先データのパス名となる。当該要求に応じ、データ管理サーバ10の項目抽出部13は、「成果物BOX1」に対して適用候補となる項目を、規格構成記憶部16から抽出する。抽出処理の詳細については後述される。
続いて、応答受信部23は、項目抽出部13によって抽出された適用候補を示す情報を受信する(S103)。続いて、表示制御部21は、適用候補を示す情報を含む項目適用画面を表示装置に表示させる(S104)。
図7は、項目適用画面の表示例を示す図である。図7において、項目適用画面520は、適用対象表示領域521、適用候補表示領域522、及びOKボタン523等を含む。
適用候補表示領域522は、データ管理サーバ10から返信された、適用候補の各項目の項目番号を選択肢として選択可能に表示する領域である。項目番号は、「Part」を接頭子とし、接頭子の後に、項目の識別番号を含む。パートに対応する項目の識別番号は、パートの番号である。節に対応する項目の識別番号は、「パートの番号−節の番号」の形式を有する。項に対応する項目の識別番号は、「パートの番号−節の番号−項の番号」の形式を有する。すなわち、識別番号は、項目の階層構造の各階層を「−(ハイフン)」で接続したものである。したがって、斯かる識別番号を含む項目番号は、各項目の階層及び他の項目との親子関係を示す情報であるといえる。なお、識別番号及び項目番号の書式は、上記のものに限定されない。
図7において、各項目番号は、項目間の階層構造に従ったツリー構造で表示される。但し、各項目番号は、リスト形式で表示されてもよい。リスト形式の場合、他の項目の下位の項目の項目番号が、当該他の項目の項目番号よりも字下げされて表示されることで、項目間の親子関係が表現されてもよい。
適用対象表示領域521は、適用先のデータに対して適用される項目の項目番号が表示される領域である。例えば、適用候補表示領域522において、いずれかの項目番号がダブルクリック等によって選択されると、当該項目番号が適用対象表示領域521に表示されてもよい。また、適用対象表示領域521における項目番号がダブルクリックされると、当該項目番号が、適用対象表示領域521から消去されてもよい。他の操作によって、適用対象の選択及び選択解除が行われてもよい。
1以上の項目番号が適用対象表示領域521に表示されている状態で、OKボタン523が押下されると(S105)、要求送信部22は、当該項目番号を含む適用要求を、データ管理サーバ10に送信する(S106)。
続いて、データ管理サーバ10が実行する処理手順について説明する。図8は、データ管理サーバが実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
ステップS201において、要求受信部11は、ステップS102において送信された適用候補提示要求を受信する。続いて、項目抽出部13は、適用候補提示要求に含まれている、適用先データのパス名に基づいて、適用先データの上位のデータに適用されている項目番号を特定する(S202)。適用先データの上位のデータに適用されている項目番号は、適用先データのレコード及び適用先データの上位のデータのレコードを参照することで特定可能である。
図9は、適用先データ及び適用先データの上位のデータのレコードの例を示す図である。図9には、成果物BOXテーブルT1、プロセステーブルT2、及びプロジェクトテーブルT3の一例が示されている。
成果物BOXテーブルT1のレコードは、成果物BOXのデータを記憶する。当該レコードは、成果物BOX名及びプロセス名と、成果物BOXに関する各種の属性を含む。プロセス名は、当該成果物BOXが属するプロセスのプロセス名である。成果物BOXテーブルT1においては、「成果物BOX1」が、「プロセス1」に属することが示されている。
プロセステーブルT2のレコードは、プロセスのデータを記憶する。当該レコードは、プロセス名及びプロジェクト名と、プロセスに関する各種の属性を含む。プロジェクト名は、当該プロセスが属するプロジェクトのプロジェクト名である。プロセステーブルT2においては、「プロセス1」が、「プロジェクトA」に属することが示されている。
プロジェクトテーブルT3のレコードは、プロジェクトのデータを記憶する。当該レコードは、プロジェクトと、プロジェクトに関する各種の属性を含む。
各テーブルより明らかなように、各データは、適用項目番号を、属性の一部として含む。適用項目番号は、当該データに対して適用されている項目番号である。すなわち、各テーブルにおいて、各データと項目番号との対応付けづけの保持が可能とされている。
例えば、適用先データのパス名が、「プロジェクトA/プロセス1/成果物BOX1」である場合、適用先データの上位のデータは、「プロセス1」及び「プロジェクトA」である。なお、当該上位のデータは、適用先データのパス名に基づいて特定されてもよいし、適用先データのレコードに基づいて特定されてもよい。後者の場合、成果物テーブルT1の「成果物BOX1」のレコードのプロセス名に基づいて、「プロセス1」が特定される。また、プロセステーブルT2の「プロセス1」のレコードのプロジェクト名に基づいて「プロジェクトA」が特定される。
ステップS202では、適用先データの上位のデータの中で項目番号が適用されており、データの親子関係において適用先データに最も近いデータに適用されている項目番号が特定される。すなわち、項目抽出部13は、適用先データを起点として、適用項目番号に値が記憶されているデータまで、データの親子関係を遡る。その結果、適用項目番号に値が記憶されている上位のデータが存在した場合(S203でYes)、項目抽出部13は、当該データの適用項目番号に係る項目の下位の項目の項目番号を、規格構成記憶部16から抽出する(S204)。
図10は、規格構成記憶部の構成例を示す図である。図10において、規格構成記憶部16は、ISO26262を構成する項目ごとに、項目番号及びタイトル等を記憶する。タイトルは、章、節、項等のタイトル又は見出しである。
例えば、適用先データが「プロジェクトA/プロセス1/成果物BOX1」である場合、図9において、「プロセス1」には、適用項目番号は記憶されておらず、「プロジェクトA」には、適用項目番号として「Part4」が記憶されている。したがって、ステップS204では、「Part4」の下位の項目として、「Part4」に前方一致し、一つ以上の「−(ハイフン)」を含む項目番号が、規格構成記憶部16から抽出される。すなわち、「Part4」に属する節又は項に対応する項目の項目番号が抽出される。図10の例では、「Part4−5」、「Part4−5−1」、「Part4−5−2」、「Part4−6」、及び「Part4−6−1」が、抽出結果となる。なお、抽出対象が「Part4」の直属の項目に限定されてもよい。すなわち、「Part4」に前方一致し、一つの「−(ハイフン)」を含む項目番号が、ステップS204において抽出されてもよい。この場合の抽出結果は、「Part4−5」及び「Part4−6」である。
なお、本実施の形態では、項目番号によって、項目の階層構造が特定されるが、例えば、規格構成記憶部16の各レコードに、階層構造を特定するための情報が記憶されてもよい。係る情報は、例えば、1階層上位の項目の項目番号でもよい。
一方、ステップS202において、適用項目番号に値が記憶されている上位のデータが存在しない場合(S203でNo)、項目抽出部13は、最上位の項目の項目番号を、規格構成記憶部16から抽出する(S205)。本実施の形態において、最上位の項目とは、章(Part)に対応する項目である。したがって、ステップS205では、「−(ハイフン)」を一つも含まない項目番号が抽出される。
ステップS204又はS205において抽出された項目番号が、適用先データに対する適用候補の項目の項目番号である。
ステップS204又はS205に続いて、応答返信部14は、抽出された項目番号を、適用候補提示要求の送信元のクライアント装置20に返信する(S206)。すなわち、当該項目番号が、適用先データへの適用対象の選択肢として出力される。なお、抽出された項目番号と共に、抽出された項目番号に対応づけられて規格構成記憶部16に記憶されている情報が返信されてもよい。
当該項目番号に基づいて、図7に示した項目適用画面520の適用候補表示領域522が表示される。なお、項目番号間の階層構造は、各項目番号に基づいて特定可能である。
続いて、ステップS207において、要求受信部11は、ステップS106において送信された適用要求を受信する。当該適用要求は、項目適用画面520の適用候補表示領域522においてダブルクリックされ、適用対象表示領域521に表示されている項目番号を含む。
続いて、データ処理部12は、ステップS201において受信された適用候補提示要求に含まれているパス名に係る適用先データのレコードの適用項目番号に、適用要求に含まれている項目番号を記憶する(S208)。すなわち、適用先データに対して、当該項目番号が対応づけられる。本実施の形態では、図9の成果物テーブルT1の「成果物BOX1」のレコードの「適用項目番号」に、当該項目番号が記憶される。
なお、適用要求に応じた処理の成否等を示す情報が、適用要求に対する応答としてクライアント装置20に返信されてもよい。
なお、仮に、「成果物BOX1」の下位の登録された成果物に対して項目が適用される場合、「成果物BOX1」に適用された項目の下位の項目が、選択肢として項目適用画面520の適用候補表示領域522に表示される。
上述したように、本実施の形態によれば、開発成果であるデータを階層構造を有して格納するフォルダ群のいずれかのフォルダに対して属性を付与する場合に、ISO26262を構成する複数の項目のうちのいずれかが、選択肢として出力される。また、当該選択肢の中から選択された項目が、当該いずれかのフォルダに対応づけられる。すなわち、ユーザは、出力せれた選択肢のいずれかを選択することで、フォルダと項目との対応づけを行うことができる。したがって、データの格納先とISO26262を構成する項目とを対応づける作業を効率化することができる。
また、本実施の形態によれば、或る項目が上位のデータ(フォルダ)に対応づけられている場合には、当該項目の下位の項目が、選択肢として出力される。すなわち、選択肢が絞り込まれる。その結果、選択肢の中から所望の項目を見つけ易くすることができ、データの格納先とISO26262を構成する項目とを対応づける作業の効率性を更に向上させることができる。
なお、ISO26262以外のISO規格に関して、本実施の形態が適用されてもよい。
なお、本実施の形態において、データ管理サーバ10は、データ管理装置及びデータ管理システムの一例である。項目抽出部13及び応答返信部14は、出力部の一例である。データ処理部12は、制御部の一例である。規格構成記憶部16は、記憶部の一例である。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
以上の説明に関し、更に以下の項を開示する。
(付記1)
製品の開発成果であるデータを、階層構造を持つ格納フォルダ群のうちのいずれかのフォルダに格納するコンピュータに、
前記格納フォルダ群のうちのいずれかのフォルダに対して属性を付与する場合に、前記製品の開発プロセスを規定したISO規格を構成する複数の項目を記憶した記憶部を参照して、前記製品の開発プロセスを規定したISO規格を構成する複数の項目のうちのいずれかを選択肢として出力し、
出力された前記項目のうち、選択された項目に対応する属性を前記いずれかのフォルダと対応づけて記憶させる制御を行う、
処理を実行させるデータ管理プログラム。
(付記2)
前記記憶部は、前記製品の開発プロセスを規定したISO規格により要求される前記複数の項目の階層構造を含めて記憶し、
前記出力する処理は、属性を付与する対象のフォルダの上位のフォルダに特定の項目が既に対応づけられている場合に、記憶された前記項目の階層構造により該特定の項目の下位に定義された1又は複数の項目を選択肢として出力する、
ことを特徴とする付記1記載のデータ管理プログラム。
(付記3)
製品の開発成果であるデータを、階層構造を持つ格納フォルダ群のうちのいずれかのフォルダに格納するコンピュータが、
前記格納フォルダ群のうちのいずれかのフォルダに対して属性を付与する場合に、前記製品の開発プロセスを規定したISO規格を構成する複数の項目を記憶した記憶部を参照して、前記製品の開発プロセスを規定したISO規格構成する複数の項目のうちのいずれかを選択肢として出力し、
出力された前記項目のうち、選択された項目に対応する属性を前記いずれかのフォルダと対応づけて記憶させる制御を行う、
処理を実行するデータ管理方法。
(付記4)
前記記憶部は、前記製品の開発プロセスを規定したISO規格により要求される前記複数の項目の階層構造を含めて記憶し、
前記出力する処理は、属性を付与する対象のフォルダの上位のフォルダに特定の項目が既に対応づけられている場合に、記憶された前記項目の階層構造により該特定の項目の下位に定義された1又は複数の項目を選択肢として出力する、
ことを特徴とする付記3記載のデータ管理方法。
(付記5)
製品の開発成果であるデータを、階層構造を持つ格納フォルダ群のうちのいずれかのフォルダに格納するデータ管理装置において、
前記格納フォルダ群のうちのいずれかのフォルダに対して属性を付与する場合に、前記製品の開発プロセスを規定したISO規格を構成する複数の項目を記憶した記憶部(16)を参照して、前記製品の開発プロセスを規定したISO規格構成する複数の項目のうちのいずれかを選択肢として出力する出力部と、
出力された前記項目のうち、選択された項目に対応する属性を前記いずれかのフォルダと対応づけて記憶させる制御を行う制御部と、
を含むことを特徴とするデータ管理装置。
(付記6)
前記記憶部は、前記製品の開発プロセスを規定したISO規格により要求される前記複数の項目の階層構造を含めて記憶し、
前記出力部は、属性を付与する対象のフォルダの上位のフォルダに特定の項目が既に対応づけられている場合に、記憶された前記項目の階層構造により該特定の項目の下位に定義された1又は複数の項目を選択肢として出力する、
ことを特徴とする付記5記載のデータ管理装置。
(付記7)
製品の開発成果であるデータを、階層構造を持つ格納フォルダ群のうちのいずれかのフォルダに格納するデータ管理システムにおいて、
前記格納フォルダ群のうちのいずれかのフォルダに対して属性を付与する場合に、前記製品の開発プロセスを規定したISO規格を構成する複数の項目を記憶した記憶部を参照して、前記製品の開発プロセスを規定したISO規格構成する複数の項目のうちのいずれかを選択肢として出力する出力部と、
出力された前記項目のうち、選択された項目に対応する属性を前記いずれかのフォルダと対応づけて記憶させる制御を行う制御部と、
を含むことを特徴とするデータ管理システム。
(付記8)
前記記憶部は、前記製品の開発プロセスを規定したISO規格により要求される前記複数の項目の階層構造を含めて記憶し、
前記出力部は、属性を付与する対象のフォルダの上位のフォルダに特定の項目が既に対応づけられている場合に、記憶された前記項目の階層構造により該特定の項目の下位に定義された1又は複数の項目を選択肢として出力する、
ことを特徴とする付記7記載のデータ管理システム。
1 データ管理システム
10 データ管理サーバ
11 要求受信部
12 データ処理部
13 項目抽出部
14 応答返信部
15 データ記憶部
16 規格構成記憶部
20 クライアント装置
21 表示制御部
22 要求送信部
23 応答受信部
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 CPU
105 インタフェース装置
B バス

Claims (4)

  1. 製品の開発成果であるデータを、階層構造を持つ格納フォルダ群のうちのいずれかのフォルダに格納するコンピュータに、
    前記格納フォルダ群のうちのいずれかのフォルダに対して属性を付与する場合に、前記製品の開発プロセスを規定したISO規格を構成する複数の項目を記憶した記憶部を参照して、前記製品の開発プロセスを規定したISO規格を構成する複数の項目のうちのいずれかを選択肢として出力し、
    出力された前記項目のうち、選択された項目に対応する属性を前記いずれかのフォルダと対応づけて記憶させる制御を行う、
    処理を実行させるデータ管理プログラム。
  2. 前記記憶部は、前記製品の開発プロセスを規定したISO規格により要求される前記複数の項目の階層構造を含めて記憶し、
    前記出力する処理は、属性を付与する対象のフォルダの上位のフォルダに特定の項目が既に対応づけられている場合に、記憶された前記項目の階層構造により該特定の項目の下位に定義された1又は複数の項目を選択肢として出力する、
    ことを特徴とする請求項1記載のデータ管理プログラム。
  3. 製品の開発成果であるデータを、階層構造を持つ格納フォルダ群のうちのいずれかのフォルダに格納するコンピュータが、
    前記格納フォルダ群のうちのいずれかのフォルダに対して属性を付与する場合に、前記製品の開発プロセスを規定したISO規格を構成する複数の項目を記憶した記憶部を参照して、前記製品の開発プロセスを規定したISO規格構成する複数の項目のうちのいずれかを選択肢として出力し、
    出力された前記項目のうち、選択された項目に対応する属性を前記いずれかのフォルダと対応づけて記憶させる制御を行う、
    処理を実行するデータ管理方法。
  4. 製品の開発成果であるデータを、階層構造を持つ格納フォルダ群のうちのいずれかのフォルダに格納するデータ管理システムにおいて、
    前記格納フォルダ群のうちのいずれかのフォルダに対して属性を付与する場合に、前記製品の開発プロセスを規定したISO規格を構成する複数の項目を記憶した記憶部を参照して、前記製品の開発プロセスを規定したISO規格構成する複数の項目のうちのいずれかを選択肢として出力する出力部と、
    出力された前記項目のうち、選択された項目に対応する属性を前記いずれかのフォルダと対応づけて記憶させる制御を行う制御部と、
    を含むことを特徴とするデータ管理システム。
JP2014022730A 2014-02-07 2014-02-07 データ管理プログラム、データ管理方法、及びデータ管理システム Active JP6209098B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014022730A JP6209098B2 (ja) 2014-02-07 2014-02-07 データ管理プログラム、データ管理方法、及びデータ管理システム
US14/595,393 US20150227552A1 (en) 2014-02-07 2015-01-13 Management method, management device, and management system
CN201510050195.5A CN104834277B (zh) 2014-02-07 2015-01-30 管理方法、管理设备和管理系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014022730A JP6209098B2 (ja) 2014-02-07 2014-02-07 データ管理プログラム、データ管理方法、及びデータ管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015149018A JP2015149018A (ja) 2015-08-20
JP6209098B2 true JP6209098B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=53775078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014022730A Active JP6209098B2 (ja) 2014-02-07 2014-02-07 データ管理プログラム、データ管理方法、及びデータ管理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150227552A1 (ja)
JP (1) JP6209098B2 (ja)
CN (1) CN104834277B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109002279A (zh) * 2017-06-01 2018-12-14 如如研创股份有限公司 自动化软件的产生系统
US20200042290A1 (en) * 2018-08-02 2020-02-06 Arcare Innova Corp. BOM (bill-of-material)-Based Structured Specification Generating Method

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3233058B2 (ja) * 1997-03-06 2001-11-26 三菱電機株式会社 文書管理システム
US6751604B2 (en) * 1999-01-06 2004-06-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of displaying temporal and storage media relationships of file names protected on removable storage media
US7107265B1 (en) * 2000-04-06 2006-09-12 International Business Machines Corporation Software management tree implementation for a network processor
US6675163B1 (en) * 2000-04-06 2004-01-06 International Business Machines Corporation Full match (FM) search algorithm implementation for a network processor
JP2004220215A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Hitachi Ltd 計算機を利用した業務誘導支援システムおよび業務誘導支援方法
WO2005041032A1 (ja) * 2003-10-27 2005-05-06 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. 統合業務ソフトウエアの導入運用支援システム
US8161318B2 (en) * 2005-02-07 2012-04-17 Mimosa Systems, Inc. Enterprise service availability through identity preservation
JP2008276575A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Kokuyo Co Ltd データ管理装置及びそのプログラム
US8630577B2 (en) * 2007-08-07 2014-01-14 Assessment Technology Incorporated Item banking system for standards-based assessment
EP2065816A1 (en) * 2007-11-28 2009-06-03 British Telecommunications public limited company Computer file storage
US8126878B2 (en) * 2008-06-24 2012-02-28 Krasnow Arthur Z Academic study tool utilizing e-book technology
WO2010055017A2 (en) * 2008-11-11 2010-05-20 Airbus Engineering Centre India System and method for automatic standardization and verification of system design requirements
JP2011095997A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Canon Inc 情報処理装置、コンピュータプログラムおよび情報処理方法
WO2011055412A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Hitachi, Ltd. File management sub-system and file migration control method in hierarchical file system
US9122764B2 (en) * 2010-03-24 2015-09-01 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus to access process data stored on a server
JP5640467B2 (ja) * 2010-06-01 2014-12-17 ソニー株式会社 表示方法および情報処理装置
US20120096389A1 (en) * 2010-10-19 2012-04-19 Ran J Flam Integrated web-based workspace with curated tree-structure database schema
KR101078747B1 (ko) * 2011-06-03 2011-11-01 한국과학기술정보연구원 인스턴스 경로 탐색 및 시각화 방법 및 장치
US9355120B1 (en) * 2012-03-02 2016-05-31 Netapp, Inc. Systems and methods for managing files in a content storage system
WO2013179348A1 (ja) * 2012-05-31 2013-12-05 富士通株式会社 インデックス生成プログラム及び検索プログラム
WO2014001568A2 (en) * 2012-06-29 2014-01-03 Reyntjens Nick Alex Lieven Method and apparatus for realizing a dynamically typed file or object system enabling a user to perform calculations over the fields associated with the files or objects in the system
US9002815B2 (en) * 2012-12-27 2015-04-07 Dropbox, Inc. Migrating content items
US20140188956A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Microsoft Corporation Personalized real-time recommendation system
US9342530B2 (en) * 2013-02-22 2016-05-17 Pro Softnet Corporation Method for skipping empty folders when navigating a file system

Also Published As

Publication number Publication date
CN104834277B (zh) 2017-12-12
US20150227552A1 (en) 2015-08-13
JP2015149018A (ja) 2015-08-20
CN104834277A (zh) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10467209B2 (en) Document management client apparatus and document management method
US20120046937A1 (en) Semantic classification of variable data campaign information
CN105808775A (zh) 版式文件信息同步入数据库方法与装置
US8812467B2 (en) Information processing apparatus and computer readable medium for performing history cancellation processing
JP6209098B2 (ja) データ管理プログラム、データ管理方法、及びデータ管理システム
JP6586050B2 (ja) 管理装置、管理方法および管理プログラム
KR102595140B1 (ko) 복수의 정보원에서 얻는 정보 및 도구를 통일화하는 방법 및 이를 응용한 컴퓨터 프로그램 제품과 장치
CN110597827A (zh) 一种接口控制文件数据的存储方法及系统
JP2006065706A (ja) アプリケーション要件設計支援システムおよび方法
JP2016051383A (ja) 帳票データ管理プログラム、帳票データ管理方法、及び情報処理装置
US10204106B2 (en) Management method, management device, and management system
US10372694B2 (en) Structured information differentiation in naming
JP4633492B2 (ja) 設計情報管理装置及び設計情報管理方法
US10969931B2 (en) Data mapping service
JP2009134511A (ja) サイジング装置、サイジング方法、サイジング用プログラム及び記録媒体
JP2016018279A (ja) 文書ファイル検索プログラム、文書ファイル検索装置、文書ファイル検索方法、文書情報出力プログラム、文書情報出力装置及び文書情報出力方法
US10074058B2 (en) Management method, management device, and management system
US20240086179A1 (en) Software component update system, and software component update method
JP5696280B1 (ja) 用語統一システム及び用語統一プログラム、並びに用語統一方法
JP6013128B2 (ja) フォルダ仮想分類システム
JP6636235B2 (ja) 文書管理装置、文書管理方法、及びプログラム
JP2007164707A (ja) データ変換設計装置、データ変換システム及びこれらの方法並びにプログラム
JP2006184939A (ja) 分類情報作成装置、分類情報作成プログラム
US20160004514A1 (en) Method of unifying information and tool from a plurality of information sources and computer program product and matterizer using the same
JP2010097292A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6209098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350