JP6208886B2 - 配列基板及び液晶表示パネル - Google Patents

配列基板及び液晶表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP6208886B2
JP6208886B2 JP2016544694A JP2016544694A JP6208886B2 JP 6208886 B2 JP6208886 B2 JP 6208886B2 JP 2016544694 A JP2016544694 A JP 2016544694A JP 2016544694 A JP2016544694 A JP 2016544694A JP 6208886 B2 JP6208886 B2 JP 6208886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel electrode
switch
pixel
pixel unit
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016544694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016533535A (ja
Inventor
許哲豪
薛景峰
党娟寧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd, TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2016533535A publication Critical patent/JP2016533535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6208886B2 publication Critical patent/JP6208886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134345Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/13624Active matrix addressed cells having more than one switching element per pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • H04N13/359Switching between monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • G09G2320/0214Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display with crosstalk due to leakage current of pixel switch in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0238Improving the black level

Description

本発明は、液晶表示技術に関し、特に、配列基板及び液晶表示パネルに関する。
VA(Vertical Alignment、垂直配向)方式の液晶表示パネルは、応答速度が速い・コントラストが高い等の長所を備えており、現在の液晶表示パネルの展開において主流となっている。しかし、異なる視野角において、液晶分子の配列指向性が同じではないため、液晶分子の有効屈折率も異なってくる。このため、光透過性の強さに変化が生じてしまう。具体的には、斜めの視野角において透光能力が低下して、斜め視野角方向と正面視野角方向で再現される色が一致せず、色の差が生じてしまう。このため、広視野角では、色の歪みが観察される。広視野角での色の歪みを改善するために、画素構造において、一個の画素をメイン画素エリアとサブ画素エリアに分けるとともに、各画素エリアを4個のdomain(ドメインとは、液晶分子のベクトルが基本的に同等な微小領域)に分けることで、各画素を8個のdomainに分ける。更に、メイン画素エリアとサブ画素エリアの電圧が異なるように制御することにより、2個の画素エリアにおける液晶分子配列が異なるようにする。これにより、広視野角での色の歪みを改善して、LCS(Low Color Shift、色ズレ低減)の効果が得られる。
3D FPR(Film−type Patterned Retarder、偏光方式)の立体表示技術では、隣接する二行の画素は、それぞれ観視者の左眼と右眼に対応しており、それぞれ左眼に対応した左眼用画像と右眼に対応した右眼用画像を生成する。観視者は、左右の眼でそれぞれ対応する左眼用画像と右眼用画像を受け取った後、大脳で左右眼用の画像を合成することにより、立体表示の効果を感じる。左眼用画像と右眼用画像は、クロストークを生じやすいため、観視者に見える映像が二重になってしまうことがあり、視覚効果に影響を与えてしまう。両眼の画像信号におけるクロストークの発生を防ぐため、隣接する二行の画素の間に、BM(Black Matrix、ブラックマトリクス)が設けられて遮断する方法によって、クロストーク信号の発生を抑制して、両眼信号のクロストークを減少させる。しかし、この種の方法を用いると、2D表示モードにおける開口率の大幅な低下を招き、2D表示モードにおける表示輝度を低下させてしまう。
上述したLCSの構造において、一個の画素をメイン画素エリアと副画素エリアに分ける技術手法は、2D表示モードにおける開口率と3D表示モードにおける両眼信号のクロストークの問題を同時に解決可能である。即ち、2D表示モードでは、メイン画素エリアと副画素エリアがいずれも2D画像を表示するように制御し、3D表示モードでは、メイン画素エリアが黒画面を表示してBMと等価の役割を果たすことで、両目信号のクロストークを減少させるとともに、副画素エリアによって3D画像を表示することが出来る。しかし、3D表示モードにおいて、メイン画素エリアが黒画面を表示しており、即ち3D表示モードでは一個の副画素エリアしか3D画像を表示していないため、LCS効果が得られず、広視野角下でも依然として色の歪みが観察される。
図1と図2を参照する。上述の問題を解決するために、従来技術では、1個の画素を3個のサブ画素エリアA・B・Cに区切るとともに、各サブ画素エリアを4個のdomainに分ける。各画素は、2本のデータ線と2本の走査線が用いられて駆動する。2D表示モードでは、GateN_1によって同時に薄膜トランジスタ1・2・3が導通するように制御されるとともに、DataN_1がサブ画素エリアAに対応するデータ信号を入力し、DataN_2がサブ画素エリアBとサブ画素エリアCに対応するデータ信号を入力することで、3個のサブ画素エリアA・B・Cが2D画像を表示する。これにより、2D表示モードでの開口を向上させることが出来る。また、DataN_1とDataN_2を通して、それぞれサブ画素エリアAとサブ画素エリアB・サブ画素エリアCに異なるデータ信号を入力することで、サブ画素エリアAとサブ画素エリアB・サブ画素エリアCの電圧が同じではなくなる。この後、GateN_2によって薄膜トランジスタ4が導通するように制御されるとともに、電気容量C1の作用によってサブ画素エリアBとサブ画素エリアCの電圧が同じではなくなることで、3個のサブ画素エリアA・B・Cの電圧がそれぞれ同じではなくなる。これにより、2D表示モードでのLCS効果が得られる。3D表示モードでは、GateN_1によって同時に薄膜トランジスタ1・2・3が導通するように制御されるとともに、DataN_1がサブ画素エリアAに対応するデータ信号を入力することで、サブ画素エリアAが黒画面を表示し、DataN_2がサブ画素エリアBとサブ画素エリアCに対応するデータ信号を入力することで、サブ画素エリアBとサブ画素エリアCが3D画像を表示する。これにより、隣接する二行の画素のうち、一行の画素中で左眼用画像を表示するサブ画素エリアB及びサブ画素エリアCと、もう一行の画素中で右眼用画像を表示するサブ画素エリアB及びサブ画素エリアCの間には、黒画面を表示するサブ画素エリアAが設けられることになる。黒画面を表示するサブ画素エリアAは、BMと同等の効果を備えるため、3D両眼信号のクロストークを減らすことが出来る。この後、GateN_2によって薄膜トランジスタ4が導通するように制御されるとともに、電気容量5の作用によってサブ画素エリアBとサブ画素エリアCの電圧が同じではなくなる。よって、3D表示モードでのLCS効果が得られる。
上述の技術手法によって、2D表示モードでの開口率と3D表示モードでの両眼信号のクロストークの問題を解決可能であると同時に、2D表示モードと3D表示モードでのLCS効果が得られる。然しながら、上述の技術手法において、各画素は駆動のために2本のデータ線が必要であるため、データ駆動器の個数も相対的に増加してしまい、コスト削減に不利である。
よって、本発明は、広視野角での色の差を減少させて、2D表示モードでの開口を向上させるとともに、3D両眼信号のクロストークを減少させ、且つ同時にデータ駆動器の個数を減らすことでコスト削減に有利な、配列基板及び液晶表示パネルを提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明が提供する配列基板は、複数本の第一走査線と、複数本の第二走査線と、複数本の第三走査線と、複数本のデータ線と、複数個の行列状に配列した画素ユニットと、コモン電圧の入力に用いられるコモン電極とからなる。各画素ユニットは、1本の第一走査線・1本の第二走査線・1本の第三走査線・1本のデータ線と対応するとともに、各画素ユニットは、第一画素電極・第二画素電極・第三画素電極と、それぞれ第一画素電極・第二画素電極・第三画素電極に作用する第一スイッチ・第二スイッチ・第三スイッチとからなり、且つ各画素ユニットには、更に第一制御回路と第二制御回路が設けられる。前記画素ユニットと対応するデータ線は、それぞれ第一スイッチ・第二スイッチ・第三スイッチを通して、第一画素電極・第二画素電極・第三画素電極と接続されることにより、データ信号を提供する。第一スイッチ・第二スイッチ・第三スイッチは、前記画素ユニットと対応する第一走査線が第一走査信号を入力した時に導通する。第一制御回路は、コモン電極と接続されるとともに、第一制御回路は、前記画素ユニットと対応する第二走査線が第二走査信号を入力した時、前記画素ユニットの第一画素電極に作用することで、第一画素電極とコモン電極の間における電圧差がゼロになり、これにより第一画素電極が黒画面に対応した画像表示の状態となる。第二制御回路は、コモン電極と接続されるとともに、第二制御回路は、前記画素ユニットと対応する第三走査線が第三走査信号を入力した時、前記画素ユニットの第二画素電極に作用することで、第二画素電極の電圧を変化させる。このうち、2D表示モードでは、第一画素電極・第二画素電極・第三画素電極は、前記画素ユニットと対応する第一走査線とデータ線の作用によって2D画面に対応した画像表示の状態となる。第一制御回路は、前記画素ユニットと対応する第二走査線が第四走査信号を入力した時、前記画素ユニットの第一画素電極が2D画面に対応した画像表示の状態となるように制御する。更にこの後、前記画素ユニットと対応する第三走査線が第三走査信号を入力することで、第二制御回路が前記画素ユニットの第二画素電極に作用するように制御される。第二画素電極の電圧は、第二制御回路の作用によって変化するため、前記画素ユニットの第二画素電極は、それぞれ第一画素電極と第三画素電極の間にゼロではない電圧差を備えるようになる。また、3D表示モードでは、前記画素ユニットと対応する第二走査線が第二走査信号を入力することで、第一制御回路が前記画素ユニットの第一画素電極に作用するように制御される。第二画素電極と第三画素電極は、前記画素ユニットと対応する第一走査線とデータ線の作用によって、3D画面に対応した画像表示の状態となる。第一画素電極は、第一制御回路の作用によって、黒画面に対応した画像表示の状態となる。更にこの後、前記画素ユニットと対応する第三走査線が第三走査信号を入力することで、第二制御回路が前記画素ユニットの第二画素電極に作用するように制御される。第二画素電極の電圧は、第二制御回路の作用によって変化するため、前記画素ユニットの第二画素電極と第三画素電極の間には、ゼロではない電圧差が備わるようになる。
このうち、第一制御回路は、第四スイッチからなり、第四スイッチは、制御端と第一端と第二端とからなる。第四スイッチの制御端は、前記画素ユニットと対応する第二走査線と接続され、第四スイッチの第一端は、前記画素ユニットの第一画素電極と接続され、第四スイッチの第二端は、コモン電極と接続される。前記画素ユニットと対応する第二走査線が第二走査信号を入力した時、第四スイッチが導通することで、前記画素ユニットの第一画素電極とコモン電極が電気的に接続される。第四スイッチは、導通時間内において第一画素電極とコモン電極の間における電圧差がゼロになるように制御する。
このうち、第二制御回路は、第五スイッチと、電気容量素子とからなる。第五スイッチは、制御端と第一端と第二端とからなるとともに、第五スイッチの制御端は、前記画素ユニットと対応する第三走査線と接続され、第五スイッチの第一端は、前記画素ユニットの第二画素電極と接続され、第五スイッチの第二端は、電気容量素子の一端と接続される。電気容量素子の他端は、コモン電極と接続される。前記画素ユニットと対応する第三走査線が第三走査信号を入力した時、第五スイッチが導通することで、前記画素ユニットの第二画素電極と電気容量素子が電気的に接続される。第二画素電極の電圧は、電気容量素子を通して変化する。
このうち、電気容量素子は、第一走査線を形成する金属と、データ線を形成する金属によってなる。
このうち、第二制御回路は、第六スイッチからなる。第六スイッチは、制御端と第一端と第二端とからなるとともに、第六スイッチの制御端は、前記画素ユニットと対応する第三走査線と接続され、第六スイッチの第一端は、前記画素ユニットの第二画素電極と接続され、第六スイッチの第二端は、コモン電極と接続される。前記画素ユニットと対応する第三走査線が第三走査信号を入力した時、第六スイッチが導通する。第六スイッチは、導通時間内において、第二画素電極の電圧を変化させる。
このうち、全ての第二走査線は、配列基板の周囲領域と電気的に接続される。
また、上述の問題を解決するために、本発明が提供するもう一つの配列基板は、複数本の第一走査線と、複数本の第二走査線と、複数本の第三走査線と、複数本のデータ線と、複数個の行列状に配列した画素ユニットと、コモン電圧の入力に用いられるコモン電極とからなる。各画素ユニットは、1本の第一走査線・1本の第二走査線・1本の第三走査線・1本のデータ線と対応するとともに、各画素ユニットは、第一画素電極・第二画素電極・第三画素電極と、それぞれ第一画素電極・第二画素電極・第三画素電極に作用する第一スイッチ・第二スイッチ・第三スイッチとからなり、且つ各画素ユニットには、更に第一制御回路と第二制御回路が設けられる。前記画素ユニットと対応するデータ線は、それぞれ第一スイッチ・第二スイッチ・第三スイッチを通して、第一画素電極・第二画素電極・第三画素電極と接続されることにより、データ信号を提供する。第一スイッチ・第二スイッチ・第三スイッチは、前記画素ユニットと対応する第一走査線が第一走査信号を入力した時に導通する。第一制御回路は、前記画素ユニットと対応する第二走査線が第二走査信号を入力した時、前記画素ユニットの第一画素電極に作用し、これにより第一画素電極が黒画面に対応した画像表示の状態となる。第二制御回路は、前記画素ユニットと対応する第三走査線が第三走査信号を入力した時、前記画素ユニットの第二画素電極に作用することで、第二画素電極の電圧を変化させる。このうち、2D表示モードでは、第一画素電極・第二画素電極・第三画素電極は、前記画素ユニットと対応する第一走査線とデータ線の作用によって2D画面に対応した画像表示の状態となる。第一制御回路は、前記画素ユニットと対応する第二走査線が第四走査信号を入力した時、前記画素ユニットの第一画素電極が2D画面に対応した画像表示の状態となるように制御する。更にこの後、前記画素ユニットと対応する第三走査線が第三走査信号を入力することで、第二制御回路が前記画素ユニットの第二画素電極に作用するように制御される。第二画素電極の電圧は、第二制御回路の作用によって変化するため、前記画素ユニットの第二画素電極は、それぞれ第一画素電極と第三画素電極の間にゼロではない電圧差を備えるようになる。また、3D表示モードでは、前記画素ユニットと対応する第二走査線が第二走査信号を入力することで、第一制御回路が前記画素ユニットの第一画素電極に作用するように制御される。第二画素電極と第三画素電極は、前記画素ユニットと対応する第一走査線とデータ線の作用によって、3D画面に対応した画像表示の状態となる。第一画素電極は、第一制御回路の作用によって、黒画面に対応した画像表示の状態となる。更にこの後、前記画素ユニットと対応する第三走査線が第三走査信号を入力することで、第二制御回路が前記画素ユニットの第二画素電極に作用するように制御される。第二画素電極の電圧は、第二制御回路の作用によって変化するため、前記画素ユニットの第二画素電極と第三画素電極の間には、ゼロではない電圧差が備わるようになる。
このうち、第一制御回路は、コモン電極と接続されるとともに、第一制御回路は、前記画素ユニットと対応する第二走査線が第二走査信号を入力した時に、前記画素ユニットの第一画素電極とコモン電極の間における電圧差がゼロになるように制御する。これにより、第一画素電極が黒画面に対応した画像表示の状態となる。
このうち、第一制御回路は、第四スイッチからなり、第四スイッチは、制御端と第一端と第二端とからなる。第四スイッチの制御端は、前記画素ユニットと対応する第二走査線と接続され、第四スイッチの第一端は、前記画素ユニットの第一画素電極と接続され、第四スイッチの第二端は、コモン電極と接続される。前記画素ユニットと対応する第二走査線が第二走査信号を入力した時、第四スイッチが導通することで、前記画素ユニットの第一画素電極とコモン電極が電気的に接続される。第四スイッチは、導通時間内において第一画素電極とコモン電極の間における電圧差がゼロになるように制御する。
このうち、第二制御回路は、コモン電極と接続されるとともに、第二制御回路は、前記画素ユニットと対応する第三走査線が第三走査信号を入力した時に、第二画素電極の電圧を変化させる。
このうち、第二制御回路は、第五スイッチと、電気容量素子とからなる。第五スイッチは、制御端と第一端と第二端とからなるとともに、第五スイッチの制御端は、前記画素ユニットと対応する第三走査線と接続され、第五スイッチの第一端は、前記画素ユニットの第二画素電極と接続され、第五スイッチの第二端は、電気容量素子の一端と接続される。電気容量素子の他端は、コモン電極と接続される。前記画素ユニットと対応する第三走査線が第三走査信号を入力した時、第五スイッチが導通することで、前記画素ユニットの第二画素電極と電気容量素子が電気的に接続される。第二画素電極の電圧は、電気容量素子を通して変化する。
このうち、電気容量素子は、第一走査線を形成する金属と、データ線を形成する金属によってなる。
このうち、第二制御回路は、第六スイッチからなる。第六スイッチは、制御端と第一端と第二端とからなるとともに、第六スイッチの制御端は、前記画素ユニットと対応する第三走査線と接続され、第六スイッチの第一端は、前記画素ユニットの第二画素電極と接続され、第六スイッチの第二端は、コモン電極と接続される。前記画素ユニットと対応する第三走査線が第三走査信号を入力した時、第六スイッチが導通する。第六スイッチは、導通時間内において、第二画素電極の電圧を変化させる。
このうち、全ての第二走査線は、配列基板の周囲領域と電気的に接続される。
また、上述の問題を解決するために、本発明が提供する液晶表示パネルは、複数個の第一走査駆動器と、少なくとも一つの第二走査駆動器と、複数個の第三走査駆動器と、複数個のデータ駆動器と、配列基板と、カラーフィルタ基板と、配列基板とカラーフィルタ基板の間に位置する液晶層とからなる。配列基板は、複数本の第一走査線と、複数本の第二走査線と、複数本の第三走査線と、複数本のデータ線と、複数個の行列状に配列した画素ユニットと、コモン電圧の入力に用いられるコモン電極とからなる。各画素ユニットは、1本の第一走査線・1本の第二走査線・1本の第三走査線・1本のデータ線と対応する。各第一走査駆動器は、1本の第一走査線と接続されるとともに、第一走査線に対して第一走査信号を入力する。少なくとも一つの第二走査駆動器は、第二走査線と接続されるとともに、第二走査線に対して第二走査信号と第四走査信号を入力する。各第三走査駆動器は、1本の第三走査線と接続されるとともに、第三走査線に対して第三走査信号を入力する。各データ駆動器は、1本のデータ線と接続されるとともに、データ線に対してデータ信号を入力する。各画素ユニットは、第一画素電極・第二画素電極・第三画素電極と、それぞれ第一画素電極・第二画素電極・第三画素電極に作用する第一スイッチ・第二スイッチ・第三スイッチとからなり、且つ各画素ユニットには、更に第一制御回路と第二制御回路が設けられる。前記画素ユニットと対応するデータ線は、それぞれ第一スイッチ・第二スイッチ・第三スイッチを通して、第一画素電極・第二画素電極・第三画素電極と接続されることにより、データ信号を提供する。第一スイッチ・第二スイッチ・第三スイッチは、前記画素ユニットと対応する第一走査線が第一走査信号を入力した時に導通する。第一制御回路は、前記画素ユニットと対応する第二走査線が第二走査信号を入力した時、前記画素ユニットの第一画素電極に作用し、これにより第一画素電極が黒画面に対応した画像表示の状態となる。第二制御回路は、前記画素ユニットと対応する第三走査線が第三走査信号を入力した時、前記画素ユニットの第二画素電極に作用することで、第二画素電極の電圧を変化させる。このうち、2D表示モードでは、第一画素電極・第二画素電極・第三画素電極は、前記画素ユニットと対応する第一走査線とデータ線の作用によって2D画面に対応した画像表示の状態となる。第一制御回路は、前記画素ユニットと対応する第二走査線が第四走査信号を入力した時、前記画素ユニットの第一画素電極が2D画面に対応した画像表示の状態となるように制御する。更にこの後、前記画素ユニットと対応する第三走査線が第三走査信号を入力することで、第二制御回路が前記画素ユニットの第二画素電極に作用するように制御される。第二画素電極の電圧は、第二制御回路の作用によって変化するため、前記画素ユニットの第二画素電極は、それぞれ第一画素電極と第三画素電極の間にゼロではない電圧差を備えるようになる。また、3D表示モードでは、前記画素ユニットと対応する第二走査線が第二走査信号を入力することで、第一制御回路が前記画素ユニットの第一画素電極に作用するように制御される。第二画素電極と第三画素電極は、前記画素ユニットと対応する第一走査線とデータ線の作用によって、3D画面に対応した画像表示の状態となる。第一画素電極は、第一制御回路の作用によって、黒画面に対応した画像表示の状態となる。更にこの後、前記画素ユニットと対応する第三走査線が第三走査信号を入力することで、第二制御回路が前記画素ユニットの第二画素電極に作用するように制御される。第二画素電極の電圧は、第二制御回路の作用によって変化するため、前記画素ユニットの第二画素電極と第三画素電極の間には、ゼロではない電圧差が備わるようになる。
このうち、第一制御回路は、コモン電極と接続されるとともに、第一制御回路は、前記画素ユニットと対応する第二走査線が第二走査信号を入力した時に、前記画素ユニットの第一画素電極とコモン電極の間における電圧差がゼロになるように制御する。これにより、第一画素電極が黒画面に対応した画像表示の状態となる。
このうち、第一制御回路は、第四スイッチからなり、第四スイッチは、制御端と第一端と第二端とからなる。第四スイッチの制御端は、前記画素ユニットと対応する第二走査線と接続され、第四スイッチの第一端は、前記画素ユニットの第一画素電極と接続され、第四スイッチの第二端は、コモン電極と接続される。前記画素ユニットと対応する第二走査線が第二走査信号を入力した時、第四スイッチが導通することで、前記画素ユニットの第一画素電極とコモン電極が電気的に接続される。第四スイッチは、導通時間内において第一画素電極とコモン電極の間における電圧差がゼロになるように制御する。
このうち、第二制御回路は、コモン電極と接続されるとともに、第二制御回路は、前記画素ユニットと対応する第三走査線が第三走査信号を入力した時に、第二画素電極の電圧を変化させる。
このうち、第二制御回路は、第五スイッチと、電気容量素子とからなる。第五スイッチは、制御端と第一端と第二端とからなるとともに、第五スイッチの制御端は、前記画素ユニットと対応する第三走査線と接続され、第五スイッチの第一端は、前記画素ユニットの第二画素電極と接続され、第五スイッチの第二端は、電気容量素子の一端と接続される。電気容量素子の他端は、コモン電極と接続される。前記画素ユニットと対応する第三走査線が第三走査信号を入力した時、第五スイッチが導通することで、前記画素ユニットの第二画素電極と電気容量素子が電気的に接続される。第二画素電極の電圧は、電気容量素子を通して変化する。
このうち、全ての第二走査線は、配列基板の周囲領域と電気的に接続される。
以上により、本発明は以下の有益な効果を備える。即ち、本発明の配列基板において、各画素ユニットは、1本の第一走査線・1本の第二走査線・1本の第三走査線・1本のデータ線が用いられて駆動する。よって、従来技術に比べてデータ線の個数が減少するとともに、相対的にデータ駆動器の個数も減少するため、生産コスト削減に有利である。このほか、各画素ユニットには、第一制御回路と第二制御回路が設けられ、第一制御回路は、第二走査線が第二走査信号を入力した時に第一画素電極に作用し、これにより第一画素電極が黒画面に対応した画像表示の状態となり、第二制御回路は、第三走査線が第三走査信号を入力した時に第二画素電極に作用することで、第二画素電極の電圧を変化させる。2D表示モードにおいて、第二走査線が第一制御回路を制御するとともに、第一制御回路によって第一画素電極が2D画面に対応した画像表示の状態となるよう制御される。即ち、第一画素電極・第二画素電極・第三画素電極は、2D表示モードでは、いずれも2D画面に対応した画像表示の状態となる。よって、開口率が向上する。また、第三走査線が第二制御回路を制御することで、第二制御回路が第二画素電極に作用し、これにより第二画素電極がそれぞれ第一画素電極及び第三画素電極との間にゼロではない電圧差を備えるようになる。よって、2D表示モードでの広視野角の色の差を減らすことが出来る。3D表示モードにおいて、第二走査線によって制御された第一制御回路が第一画素電極に作用することで、第一画素電極が黒画面に対応した画像表示の状態となる。黒画面に対応した画像表示の状態の第一画素電極を通して、不正確な左眼用画像と右眼用画像を抑制することが出来る。よって、3D両眼信号のクロストークを減らすことが出来る。また、第三走査線が第二制御回路を制御することで、第二制御回路が第二画素電極に作用し、これにより第二画素電極が第三画素電極との間にゼロではない電圧差を備えるようになる。よって、3D表示モードでの広視野角の色の差を減らすことが出来る。
従来技術における配列基板の画素構造の概略図である。 図1の画素構造における等価回路図である。 本発明の実施例1の配列基板を示した概略図である。 図3の実施例1の配列基板における画素ユニットを示した概略図である。 図4の画素ユニットにおける等価回路図である。 本発明の実施例2の配列基板における画素ユニットの等価回路図である。 本発明の実施例3の液晶表示パネルを示した側面視図である。 図7の実施例3の液晶表示パネルを示した俯瞰図である。尚、図中では液晶表示パネルにおける配列基板と駆動器のみを示している。
以下では、図と実施例を用いて、本発明について詳述する。
(実施例1)
図3〜図5を参照する。本発明の実施例1の配列基板は、複数本の第一走査線11と、複数本の第二走査線12と、複数本の第三走査線13と、複数本のデータ線14と、複数個の行列状に配列した画素ユニット15とからなる。配列基板には、更にコモン電圧の入力に用いられるコモン電極16が設けられる。各画素ユニット15は、1本の第一走査線11・1本の第二走査線12・1本の第三走査線13・データ線14と対応する。
図5を参照する。このうち、各画素ユニット15は、第一画素電極M1・第二画素電極M2・第三画素電極M3と、それぞれ第一画素電極M1・第二画素電極M2・第三画素電極M3に作用する第一スイッチQ1・第二スイッチQ2・第三スイッチQ3とからなる。第一スイッチQ1の制御端・第二スイッチQ2の制御端・第三スイッチQ3の制御端は、いずれも画素ユニット15と対応する第一走査線11と電気的に接続されることで、第一走査信号を受け取る。また、第一スイッチQ1の入力端・第二スイッチQ2の入力端・第三スイッチQ3の入力端は、いずれも画素ユニット15と対応するデータ線14と電気的に接続される。更にまた、第一スイッチQ1の出力端は、第一画素電極M1と電気的に接続され、第二スイッチQ2の出力端は、第二画素電極M2と電気的に接続され、第三スイッチQ3の出力端は、第三画素電極M3と電気的に接続される。画素ユニット15と対応する第一走査線11が第一走査信号を入力した時、第一スイッチQ1・第二スイッチQ2・第三スイッチQ3が導通する。画素ユニット15と対応するデータ線14は、それぞれ第一スイッチQ1・第二スイッチQ2・第三スイッチQ3を通して、画素ユニット15の第一画素電極M1・第二画素電極M2・第三画素電極M3に対してデータ信号を提供し、これにより第一画素電極M1・第二画素電極M2・第三画素電極M3を駆動する。本実施例において、第一スイッチQ1・第二スイッチQ2・第三スイッチQ3は、いずれも薄膜トランジスタであるとともに、制御端は薄膜トランジスタのゲートに相当し、入力端は薄膜トランジスタのソースに相当し、出力端は薄膜トランジスタのドレインに相当する。当然ながら、その他の実施例において、第一スイッチQ1・第二スイッチQ2・第三スイッチQ3は、バイポーラやダーリントン等であることも可能であり、ここでは限定しない。
このうち、全ての第二走査線12は、配列基板の周囲領域(画素領域の外の領域)と電気的に接続される。当然ながら、その他の実施例において、全ての第二走査線12は配列基板の内部領域(画素領域)と電気的に接続されるか、或は、全ての第二走査線12は互いに独立して設けられることも可能であり、これについて具体的な限定はしない。
液晶表示技術において、液晶表示パネルが表示を行う原理は、配列基板中の画素電極とカラーフィルタ基板中のコモン電極の間に所定の電圧差が備わるようにすることで、画素電極が対応する画像を表示するというものである。配列基板中の画素電極とカラーフィルタ基板中のコモン電極の間における電圧差がゼロである時、画素電極は黒画面に対応する画像を表示する。また、カラーフィルタ基板中のコモン電極が印加するコモン電圧は、配列基板中のコモン電極が印加するコモン電圧と同等である。
本実施例において、画素ユニットには、更に第一制御回路151と第二制御回路152が設けられる。画素ユニット15と対応する第二走査線12は、第一制御回路151と電気的に接続されることで、第一制御回路151を制御する。第一制御回路151は、画素ユニット15の第一画素電極M1及びコモン電極16と接続される。更に、第一制御回路151は、画素ユニット15と対応する第二走査線12が第二走査信号を入力した時に、画素ユニット15の第一画素電極M1に作用することで、第一画素電極M1とコモン電極16の間における電圧差がゼロになるように制御する。これにより、第一画素電極が黒画面に対応した画像表示の状態となる。画素ユニット15と対応する第三走査線13は、第二制御回路152と接続されることで、第二制御回路152を制御する。第二制御回路152は、画素ユニット15の第二画素電極M2及びコモン電極16と接続されるとともに、第二制御回路152は、画素ユニット15と対応する第三走査線が第三走査信号を入力した時に、画素ユニット15の第二画素電極M2に作用することで、第二画素電極M2の電圧を変化させる。
具体的には、第一制御回路151は、第四スイッチQ4からなり、第四スイッチQ4は、制御端と第一端と第二端とからなる。このうち、第四スイッチQ4の制御端は、画素ユニット15と対応する第二走査線12と電気的に接続され、第四スイッチQ4の第一端は、画素ユニット15の第一画素電極M1と電気的に接続され、第四スイッチQ4の第二端は、コモン電極16と電気的に接続される。画素ユニット15と対応する第二走査線12が第二走査信号を入力した時、第四スイッチQ4は導通するとともに、第四スイッチQ4は導通時間内において画素ユニット15の第一画素電極M1とコモン電極16の間における電圧差がゼロになるように制御する。これにより、第一画素電極M1が黒画面に対応した画像表示の状態となる。第二制御回路152は、第五スイッチQ5と、電気容量素子C1とからなる。このうち、電気容量素子C1は、第一走査線11を形成する金属と、データ線14を形成する金属によってなる。第五スイッチQ5は、制御端と第一端と第二端とからなる。第五スイッチQ5の制御端は、画素ユニット15と対応する第三走査線13と電気的に接続され、第五スイッチQ5の第一端は、画素ユニット15の第二画素電極M2と電気的に接続され、第五スイッチQ5の第二端と電気容量素子C1の一端は電気的に接続され、更に電気容量素子C1の他端は、コモン電極16と電気的に接続される。第五スイッチQ5が非導通の時、電気容量素子C1の電圧は、コモン電極16の電圧と同等である。画素ユニット15と対応する第三走査線13が第三走査信号を入力した時、第五スイッチQ5が導通し、これにより画素ユニット15の第二画素電極M2と電気容量素子C1が電気的に接続されるとともに、第二画素電極M2の電圧が電気容量素子C1を通して変化する。本実施例の第四スイッチQ4と第五スイッチQ5は、いずれも薄膜トランジスタであり、第四スイッチQ4の制御端と第五スイッチQ5の制御端は、薄膜トランジスタのゲートに相当し、第四スイッチQ4の第一端と第五スイッチQ5の第一端は、薄膜トランジスタのソースに相当し、第四スイッチQ4の第二端と第五スイッチQ5の第二端は、薄膜トランジスタのドレインに相当する。
その他の実施例において、電気容量素子は、第一走査線11を形成する金属と、導電性の透明電極によってなることも可能である。また、第四スイッチQ4と第五スイッチQ5は、バイポーラやダーリントン等のトランジスタであることも可能であり、ここでは制限しない。
本実施例の配列基板によって、2D表示モードと3D表示モードでの広視野角における色の差を減少させるとともに、2D表示モードでの開口率を向上させ、且つ3D両眼信号のクロストークを減少させることが出来る。
2D表示モードにおいて、コモン電極16は、常に一定のコモン電圧を入力する。画素ユニット15に対して走査を行う時、まず画素ユニット15と対応する第一走査線11に対して第一走査信号を入力することで、第一スイッチQ1・第二スイッチQ2・第三スイッチQ3が導通するように制御される。画素ユニット15と対応するデータ線14は、それぞれ第一スイッチQ1・第二スイッチQ2・第三スイッチQ3を通して、第一画素電極M1・第二画素電極M2・第三画素電極M3にデータ信号を入力し、これにより、第一画素電極M1・第二画素電極M2・第三画素電極M3が2D画面に対応した画像表示の状態となる。この表示モードにおいて、第二走査線12がローレベル(−2〜−12V)の第四走査線信号を入力することで、第四スイッチQ4がオフになるように制御される。例えば、−6Vのローレベル走査信号を入力することで、第四スイッチQ4が2D表示モードにおいてオフ状態を保つ。これにより、第一画素電極M1とコモン電極16が非導通となることで、第一画素電極M1が2D画面に対応した画像表示の状態となる。即ち、2D表示モードにおいて、3個の画素電極M1・M2・M3は、いずれも2D画面に対応した画像表示の状態となる。よって、2D表示モードでの開口率を向上させることが出来る。
この時、第一画素電極M1・第二画素電極M2・第三画素電極M3は、同等の電圧を備える。この後、画素ユニット15と対応する第一走査線11が第一走査信号の入力を停止することで、第一スイッチQ1・第二スイッチQ2・第三スイッチQ3がオフになるとともに、画素ユニット15と対応する第三走査線13が第三走査信号を入力することで、第五スイッチQ5が導通するように制御され、これにより、第二画素電極M2と電気容量素子C1が電気的に接続される。このうち、第三走査信号と第一走査信号は、同等の走査信号であることが可能である。電気容量素子C1の電圧は、第五スイッチQ5が導通する前はコモン電極16の電圧と同等であるため、正極性(データ信号がコモン電圧よりも大きい)反転駆動期間において、第二画素電極M2の電圧は、電気容量素子C1の電圧よりも大きい。第五スイッチQ5の導通時、第二画素電極M2の一部の電荷が電気容量素子C1中に移動することで、第二画素電極M2の電圧が低下し、これにより第二画素電極M2の電圧は、一つ前の時点でデータ線がデータ信号を入力した時の電圧ではなくなり、且つ第一画素電極M1・第三画素電極M3の電圧といずれも同等でなくなる。よって、第二画素電極M2は、第一画素電極M1及び第三画素電極M3との間に、それぞれゼロではない電圧差を備えるようになる。また、負極性(データ信号がコモン電圧よりも小さい)反転駆動期間において、第二画素電極M2の電圧は、電気容量素子C1の電圧よりも小さい。第五スイッチQ5の導通時、電気容量素子C1の一部の電荷が第二画素電極M2中に移動することで、第二画素電極M2の電圧が上昇し、これにより第二画素電極M2の電圧は、一つ前の時点でデータ線がデータ信号を入力した時の電圧ではなくなり、且つ第一画素電極M1・第三画素電極M3の電圧といずれも同等でなくなる。よって、第二画素電極M2は、第一画素電極M1及び第三画素電極M3との間に、それぞれゼロではない電圧差を備えるようになる。以上により、正極性反転駆動か負極性反転駆動かを問わず、第五スイッチQ5の導通時には、いずれも第二画素電極M2の電圧が電気容量素子C1を通して変化し、これにより第二画素電極M2の電圧は、ほかの2個の画素電極M1・M3の電圧と同等でなくなる。また、第二画素電極M2は、第一画素電極M1・第三画素電極M3の電圧とそれぞれ異なるため、第二画素電極M2と対応する液晶領域における液晶分子の捩れと、第一画素電極M1・第三画素電極M3とそれぞれ対応する液晶領域における液晶分子の捩れが同じではなくなる。よって、2D表示モードにおいて、広視野角での観視時に観察される色の差を減らして、色彩の歪みを減らすことが出来る。
3D表示モードにおいて、コモン電極16は、常に一定のコモン電圧を入力する。画素ユニット15と対応する第二走査線12は、ハイレベル(0v〜33v)の第二走査信号を入力することで、第四スイッチQ4が導通するように制御する。例えば、10Vのハイレベル走査信号を入力することで、第四スイッチQ4が3D表示モードにおいて導通状態を保つ。画素ユニット15と対応する第一走査線11に対して第一走査信号を入力することで、第一〜第三スイッチQ1・Q2・Q3が導通するように制御される。画素ユニット15と対応するデータ線14は、それぞれ3個のスイッチQ1・Q2・Q3を通して、データ信号を第一画素電極M1・第二画素電極M2・第三画素電極M3に入力する。
この時、第四スイッチQ4は導通状態であり、これにより第一画素電極M1とコモン電極16が電気的に接続される。また、正負極性反転の駆動方式であるため、第一画素電極M1とコモン電極16が電気的に接続された時、両者の間に電荷移動が生じて、第一画素電極M1の電圧がコモン電極16の電圧に近づく。具体的には、正極性反転時、第一画素電極M1の電圧はコモン電極16のコモン電圧よりも大きいため、第一画素電極M1の一部の電荷がコモン電極16中へ移動して、第一画素電極M1の電圧が低下するとともに、最終的にはコモン電極16と同等の電圧まで低下する。よって、第二画素電極M1とコモン電極16は、電荷均衡状態となる。コモン電極16の電圧は、変化せずに保たれ、且つ第二画素電極M1から移動した電荷は、コモン電極16を通して放出される。また、負極性反転時、第一画素電極M1の電圧は、コモン電極16のコモン電圧よりも小さいため、コモン電極16の一部の電荷が第一画素電極M1中へ移動して、第一画素電極M1の電圧が上昇するとともに、最終的にはコモン電極16と同等の電圧まで上昇する。よって、第一画素電極M1とコモン電極16は、電荷均衡状態となる。第四スイッチQ4の導通時における電流通過能力を制御することを通して、第一画素電極M1とコモン電極16の間における電荷移動速度を制御し、これにより第四スイッチQ4の制御作用によって、第四スイッチQ4の導通時間内に第一画素電極M1とコモン電極16が電荷均衡となる。即ち、両者の電圧が同等になるため、第一画素電極M1とコモン電極16の間における電圧差がゼロとなり、これにより第一画素電極M1が黒画面に対応した画像表示の状態となる。即ち、第一画素電極M1の電圧は、コモン電極16のコモン電圧と同等の状態となる。以上により、画素ユニット15と対応するデータ線14がデータ信号を第一画素電極M1・第二画素電極M2・第三画素電極M3に入力した時、第四スイッチQ4の導通作用によって第一画素電極M1の電圧がコモン電極16の電圧と同等になり、これにより第一画素電極M1は、黒画面に対応した画像表示の状態となり、且つ第二画素電極M2と第三画素電極M3は、3D画面に対応した画像表示の状態となる。
更にこの後、第一走査線11が第一走査信号の入力を停止することで、第一スイッチQ1・第二スイッチQ2・第三スイッチQ3がオフとなり、画素ユニット15と対応する第三走査線13が第三走査信号を入力することで、第五スイッチQ5が導通するように制御され、これにより、第二画素電極M2と電気容量素子C1が電気的に接続される。第二画素電極M2の電圧は、電気容量素子C1を通して低下或は上昇することで変化を生じ、これにより第二画素電極M2と第三画素電極M3の電圧が同等ではなくなる。即ち、第二画素電極M2と第三画素電極M3の間に、ゼロではない電圧差が備わるようになる。以上により、3D表示モードにおいて、広視野角での観視時に観察される色の差を減らして、色彩の歪みを減らすことが出来る。尚、具体的な原理と動作過程については、上述の2D表示モードを参照することとし、ここで重複して述べることはしない。
このほか、本実施例において、第一画素電極M1・第二画素電極M2・第三画素電極M3は、列方向に沿って順に配列する。隣接する二行の画素ユニット15は、それぞれ3D画面に対応した左眼用画像と右眼用画像を表示する。3D表示モードにおいて、第四スイッチQ4の作用を通して、第一画素電極M1が黒画面に対応した画像表示の状態となる。前記黒画面に対応した画像表示の状態となった第一画素電極M1は、ブラックマトリクスと同等の効果を備えるため、隣接する二行の画素ユニット15において、左眼用画像を表示している画素電極(一行の画素ユニットにおける第二画素電極と第三画素電極)と、右眼用画像を表示している画素電極(他行の画素ユニットにおける第二画素電極と第三画素電極)の間には、ブラックマトリクスが存在することになる。前記ブラックマトリクスを通して左眼用画像と右眼用画像のクロストーク信号を抑制することにより、3D表示モードでの両眼信号のクロストークを減らすことが出来る。
当然ながら、その他の実施形態において、3個の画素電極は、行方向に沿って配列することも可能である。この時、隣接する二列の画素ユニットは、それぞれ3D画面の左眼用画像に対応した表示の状態と、3D画面の右眼用画像に対応した表示の状態となる。黒画面に対応した画像表示の状態の第一画素電極を通して、3D表示モードでの両眼信号のクロストークを減らすことが出来る。
上述の方法に基づき、本実施例の配列基板は、第一制御回路151と第二制御回路152の作用によって、2D表示モードの開口率を向上させるとともに、3D表示モードでの両眼信号のクロストークを減らすことが出来る。同時に、二種の表示モードにおいて広視野角で観察される色の差を減らして、更なる広視野角化を可能にする。加えて、従来技術と比較して、本実施例は、1本のデータ線14だけで対応する一個の画素ユニット15を駆動させるため、データ線の使用量が減少し、これによりデータ駆動チップの個数も減らすことが出来る。例えば、従来技術でn個のデータ駆動チップによる駆動が必要とされる場合に、本発明の配列基板を用いれば、n/2個のデータ駆動チップを使用するだけで済む。本実施例では、1本の第二走査線12が加えられて、相対的に走査駆動チップの個数も増えているものの、走査駆動チップはデータ駆動チップに比べて安価であるため、効果的に生産コストを削減することが出来る。更に、本実施例の配列基板は、全ての第二走査線12が配列基板の周囲領域と電気的に接続されているため、一個の走査駆動チップだけで第二走査線12に対する走査を行うことが出来る。よって、更なるコスト削減が可能である。
このほか、その他の実施形態において、第一制御回路は、コモン電極と接続されず、定電圧出力の基準電圧源と接続されることも可能である。前記基準電圧源が出力する定電圧は、コモン電極のコモン電圧と同等である。この時、第四スイッチの第一端は、第一画素電極と接続され、第二端は前記基準電圧源と接続される。第二走査線によって第四スイッチが導通するように制御された時、第一画素電極と基準電圧源の間に電荷移動が生じ、これにより第一画素電極の電圧は基準電圧源の電圧と同等になる。よって、第一画素電極とコモン電極の間における電圧差がゼロになるため、第一画素電極が黒画面に対応した画像表示の状態となる。
その他の実施形態において、第一制御回路は、第二走査線が第二走査信号を入力した時に、第一画素電極のデータ信号が完全に放出されるように制御することも可能である。これにより、第一画素電極上には、表示に用いることが可能なデータ信号がなくなるため、第一画素電極は黒画面と対応した画像表示の状態となる。例えば、第一制御回路は、接地されるとともに、第一制御回路は、第二走査線が第二走査信号を入力した時に、第一画素電極とグランド端が接続されるようにする。これにより、第一画素電極がグランド端を通して放電することで、黒画面に対応した画像表示の状態となる。
このほか、第二制御回路は、被制御スイッチと、分圧抵抗とからなることも可能であり、第二画素電極は、被制御スイッチを通して分圧抵抗の一端と接続され、分圧抵抗の他端は、接地される。これにより、第三走査線によって被制御スイッチが導通するように制御された時、第二画素電極の電圧は、分圧抵抗を通して低下する。この方法によっても、第二画素電極の電圧を変化させることが出来る。
(実施例2)
図6を参照する。本発明の実施例2の配列基板において、第二制御回路252は、第六スイッチQ6からなる。第六スイッチQ6の制御端は、第三走査線23と接続され、第六スイッチQ6の第一端は、第二画素電極M2’と接続され、第六スイッチQ6の第二端は、コモン電極26と接続される。配列基板のその他の部分は、図5に示した構造の作用と同等であるため、ここで重複して述べることはしない。このうち、第六スイッチQ6は、薄膜トランジスタであるとともに、制御端は薄膜トランジスタのゲートに相当し、第一端は薄膜トランジスタのソースに相当し、第二端は薄膜トランジスタのドレインに相当する。本実施例の第六スイッチQ6も同様に、導通時間内において第二画素電極M2’の電圧を変化させることが出来る。
具体的には、第三走査線23によって第六スイッチQ6が導通するように制御された時、第二画素電極M2’とコモン電極26が電気的に接続される。正負極性反転の駆動方式が用いられているため、第二画素電極M2’とコモン電極26は電気的に接続された時に電荷移動を生じ、これにより第二画素電極M2’の電圧が変化する。第六スイッチQ6の制御作用により、第六スイッチQ6の導通時間内において、第二画素電極M2’とコモン電極26の間は、電荷均衡状態にはならない。即ち、正極性反転駆動時、第二画素電極M2’の電圧は、低下しつつもコモン電極26の電圧までは低下しないように制御されるとともに、負極性反転駆動時、第二画素電極M2’の電圧は、上昇しつつもコモン電極26の電圧までは上昇しないように制御される。実際の使用時には、第六スイッチQ6の導通時における電流通過能力を制御することで、第二画素電極M2’とコモン電極26の間における電荷移動速度を制御し、これにより第二画素電極M2’とコモン電極26の第六スイッチQ6導通時間内における電圧差がゼロではなくなる。例えば、第六スイッチQ6のチャネル横縦比(薄膜トランジスタの横と縦の長さの比)によって、第六スイッチQ6の導通時における電流通過能力を制御することが出来る。チャネル横縦比が小さいほど、第六スイッチQ6の電流通過能力も小さくなり、チャネル横縦比が大きいほど、第六スイッチQ6の電流通過能力も大きくなる。実際の需要に応じて、適切なチャネル横縦比を選択する。或は、第三走査線23が入力する走査信号の大きさを制御することで、第六スイッチQ6の導通時における電流通過能力を制御することも可能であり、ここでは制限しない。
本実施例の第二制御回路252によっても、同様に第二画素電極M2’の電圧を変化させることが出来る。これにより、第二画素電極M2’と第一画素電極M1’・第三画素電極M3’の電圧が同等ではなくなるため、広視野角での色の差を減少させる効果が得られる。図5に示した実施例と比較すると、図5では、電気容量素子C1を通して第二画素電極M2の電圧を変化させるとともに、第五スイッチQ5には一般的なトランジスタが用いられる構造であり、一方、本実施例では、第六スイッチQ6のみを用いることで上述の目的を達成する。この時、第六スイッチQ6には特別な構造が必要である。例えば、第六スイッチQ6の導通時における電流通過能力を制御することで、第六スイッチQ6導通時における第二画素電極M2’の電圧がコモン電極26と同等の電圧まで変化しないように保証する。実際の状況に応じて、適切な第二制御回路を選択することが出来る。
このほか、その他の実施例において、第六スイッチは、バイポーラ或はダーリントン等であることも可能である。
(実施例3)
図7を参照する。本発明の実施例3における液晶表示パネルは、配列基板701と、カラーフィルタ基板702と、配列基板701とカラーフィルタ基板702の間に位置する液晶層703とからなる。このうち、配列基板701は、図3に示した配列基板である。このほか、本実施例の液晶表示パネルには、更に複数個の第一走査駆動器704と、一個の第二走査駆動器705と、複数個の第三走査駆動器706と、複数個のデータ駆動器707が設けられる。その他の実施例において、配列基板701は、上述した実施例の中のいずれかの配列基板であることが可能である。
図8を参照する。図8は、図7の液晶表示パネルの俯瞰図である。全ての第二走査線12は、配列基板701の周囲領域と電気的に接続される。このうち、各第一走査駆動器704は、1本の第一走査線11と接続されるとともに、第一走査線11に対して第一走査信号を入力する。第二走査駆動器705は、全ての第二走査線12と接続されるとともに、全ての第二走査線に対して第二走査信号と第四走査信号を入力する。各第三走査駆動器706は、1本の第三走査線13と接続されるとともに、第三走査線13に対して第三走査信号を入力する。各データ駆動器707は、1本のデータ線14と接続されるとともに、データ線に対してデータ信号を入力する。第一走査駆動器704・第二走査駆動器705・第三走査駆動器706・データ駆動器707が共同で駆動することにより、液晶表示パネルが表示を行う。第一走査駆動器704・第二走査駆動器705・第三走査駆動器706には、走査駆動チップを用いることが可能である。当然ながら、個別素子からなる走査駆動回路を用いることも可能である。データ駆動器707には、データ駆動チップを用いることが可能である。当然ながら、同様に個別素子からなるデータ駆動回路を用いることも可能である。本実施例の液晶表示パネルは、従来技術と比較して、2D表示モードの開口率を向上するとともに、3D表示モードでの両眼信号のクロストークを減らすことが出来るだけでなく、同時に二種の表示モードにおいて広視野角で観察される色の差を減らして、更なる広視野角化を可能にし、且つデータ駆動器の個数を減らして、効果的にコスト削減することが出来る。
このほか、その他の実施例において、全ての第二走査線は、互いに独立して設けられることも可能である。この時、液晶表示パネルには、複数個の第二走査駆動器が設けられることも可能であり、各走査駆動器は1本の第二走査線と接続される。
以上は、本発明の実施例について述べたに過ぎず、これにより本発明の請求範囲を限定するものではない。本発明の明細書及び図の内容を利用してなされた同等の効果を持つ構造やフローについての変更、或は、その他の関連技術における直接的・間接的な運用は、いずれも本発明の特許保護の範囲内に含まれる。
(従来技術)
1 薄膜トランジスタ
2 薄膜トランジスタ
3 薄膜トランジスタ
4 薄膜トランジスタ
5 電気容量
A サブ画素エリア
B サブ画素エリア
C サブ画素エリア
(本発明)
11 第一走査線
12 第二走査線
13 第三走査線
14 データ線
15 画素ユニット
151 第一制御回路
152 第二制御回路
16 コモン電極
21 第一走査線
22 第二走査線
23 第三走査線
24 データ線
25 画素ユニット
251 第一制御回路
252 第二制御回路
26 コモン電極
701 配列基板
702 カラーフィルタ基板
703 液晶層
704 第一走査駆動器
705 第二走査駆動器
706 第三走査駆動器
707 データ駆動器
C1 電気容量素子
M1 第一画素電極
M2 第二画素電極
M3 第三画素電極
M1’ 第一画素電極
M2’ 第二画素電極
M3’ 第三画素電極
Q1 第一スイッチ
Q2 第二スイッチ
Q3 第三スイッチ
Q4 第四スイッチ
Q5 第五スイッチ
Q6 第六スイッチ
Q1’ 第一スイッチ
Q2’ 第二スイッチ
Q3’ 第三スイッチ
Q4’ 第四スイッチ

Claims (20)

  1. 複数本の第一走査線と、複数本の第二走査線と、複数本の第三走査線と、複数本のデータ線と、複数個の行列状に配列した画素ユニットと、コモン電圧の入力に用いられるコモン電極とからなる、配列基板であって、
    各前記画素ユニットは、1本の第一走査線・1本の第二走査線・1本の第三走査線・1本のデータ線と対応するとともに、
    各前記画素ユニットは、第一画素電極・第二画素電極・第三画素電極と、それぞれ前記第一画素電極・第二画素電極・第三画素電極に作用する第一スイッチ・第二スイッチ・第三スイッチとからなり、
    更に、各前記画素ユニットには、第一制御回路と第二制御回路が設けられ、
    前記画素ユニットと対応する前記データ線は、それぞれ前記第一スイッチ・第二スイッチ・第三スイッチを通して、前記第一画素電極・第二画素電極・第三画素電極と接続されることで、データ信号を提供し、
    前記第一スイッチ・第二スイッチ・第三スイッチは、前記画素ユニットと対応する前記第一走査線が第一走査信号を入力した時に導通し、
    前記第一制御回路は、前記コモン電極と接続されるとともに、
    前記第一制御回路は、前記画素ユニットと対応する前記第二走査線が第二走査信号を入力した時、前記画素ユニットの前記第一画素電極に作用し、
    これにより、前記第一画素電極と前記コモン電極の間における電圧差がゼロになることで、前記第一画素電極が黒画面に対応した画像表示の状態となり、
    前記第二制御回路は、前記コモン電極と接続されるとともに、
    前記第二制御回路は、前記画素ユニットと対応する前記第三走査線が第三走査信号を入力した時、前記画素ユニットの前記第二画素電極に作用し、
    これにより、前記第二画素電極の電圧が変化し、
    更にこのうち、2D表示モードにおいて、
    前記第一画素電極・第二画素電極・第三画素電極は、前記画素ユニットと対応する前記第一走査線と前記データ線の作用によって、2D画面に対応した画像表示の状態となり、
    前記画素ユニットと対応する前記第二走査線が第四走査信号を入力した時、
    前記第一制御回路によって、前記画素ユニットの前記第一画素電極は、2D画面に対応した画像表示の状態となるように制御され、
    この後、前記画素ユニットと対応する前記第三走査線が第三走査信号を入力することで、前記第二制御回路が前記画素ユニットの第二画素電極に作用するように制御され、
    前記第二画素電極の電圧は、前記第二制御回路の作用によって変化し、
    これにより、前記画素ユニットの前記第二画素電極は、それぞれ前記第一画素電極及び第三画素電極との間に、ゼロではない電圧差を備えるようになり、
    更にこのうち、3D表示モードにおいて、
    前記画素ユニットと対応する前記第二走査線が第二走査信号を入力することで、前記第一制御回路が前記画素ユニットの前記第一画素電極に作用するように制御され、
    前記第二画素電極と第三画素電極は、前記画素ユニットと対応する前記第一走査線とデータ線の作用によって、3D画面に対応した画像表示の状態となり、
    前記第一画素電極は、前記第一制御回路の作用によって、黒画面に対応した画像表示の状態となり、
    この後、前記画素ユニットと対応する前記第三走査線が第三走査信号を入力することで、前記第二制御回路が前記画素ユニットの前記第二画素電極に作用するように制御され、
    前記第二画素電極の電圧は、前記第二制御回路の作用によって変化し、
    これにより、前記画素ユニットの前記第二画素電極と第三画素電極の間には、ゼロではない電圧差が備わるようになり、
    前記第一画素電極、前記第二画素電極および前記第三画素電極は、列方向に沿って前記第一画素電極、前記第二画素電極、前記第三画素電極の順に配列され、
    前記第一走査線、前記第二走査線および前記第三走査線は、前記第一画素電極と前記第二画素電極との間に配線されてい
    ことを特徴とする配列基板。
  2. 請求項1に記載の配列基板において、
    更に、前記第一制御回路は、第四スイッチからなり、前記第四スイッチは、制御端と、第一端と、第二端とからなるとともに、
    前記第四スイッチの制御端は、前記画素ユニットと対応する前記第二走査線と接続され、
    前記第四スイッチの第一端は、前記画素ユニットの第一画素電極と接続され、
    前記第四スイッチの第二端は、前記コモン電極と接続され、
    前記画素ユニットと対応する前記第二走査線が第二走査信号を入力した時、前記第四スイッチが導通することで、前記画素ユニットの前記第一画素電極と前記コモン電極が電気的に接続され、
    且つ前記第四スイッチの導通時間内において、前記第一画素電極と前記コモン電極の間における電圧差は、ゼロになるように制御される
    ことを特徴とする配列基板。
  3. 請求項1に記載の配列基板において、
    更に、前記第二制御回路は、第五スイッチと、電気容量素子とからなり、
    前記第五スイッチは、制御端と、第一端と、第二端とからなるとともに、
    前記第五スイッチの制御端は、前記画素ユニットと対応する前記第三走査線と接続され、
    前記第五スイッチの第一端は、前記画素ユニットの前記第二画素電極と接続され、
    前記第五スイッチの第二端は、前記電気容量素子の一端と接続され、
    前記電気容量素子の他端は、前記コモン電極と接続され、
    前記画素ユニットと対応する前記第三走査線が第三走査信号を入力した時、前記第五スイッチが導通することで、前記画素ユニットの前記第二画素電極と前記電気容量素子が電気的に接続され、
    これにより、第二画素電極の電圧は、前記電気容量素子を通して変化する
    ことを特徴とする配列基板。
  4. 請求項3に記載の配列基板において、
    更に、前記電気容量素子は、前記第一走査線を形成する金属と、前記データ線を形成する金属によってなる
    ことを特徴とする配列基板。
  5. 請求項1に記載の配列基板において、
    更に、前記第二制御回路は、第六スイッチからなり、
    前記第六スイッチは、制御端と、第一端と、第二端とからなるとともに、
    前記第六スイッチの制御端は、前記画素ユニットと対応する前記第三走査線と接続され、
    前記第六スイッチの第一端は、前記画素ユニットの前記第二画素電極と接続され、
    前記第六スイッチの第二端は、前記コモン電極と接続され、
    前記画素ユニットと対応する前記第三走査線が第三走査信号を入力した時、前記第六スイッチが導通するとともに、
    前記第六スイッチの導通時間内において、前記第二画素電極の電圧は変化する
    ことを特徴とする配列基板。
  6. 請求項1に記載の配列基板において、
    更に、全ての前記第二走査線は、前記配列基板の周囲領域と電気的に接続される
    ことを特徴とする配列基板。
  7. 複数本の第一走査線と、複数本の第二走査線と、複数本の第三走査線と、複数本のデータ線と、複数個の行列状に配列した画素ユニットと、コモン電圧の入力に用いられるコモン電極とからなる、配列基板であって、
    各前記画素ユニットは、1本の第一走査線・1本の第二走査線・1本の第三走査線・1本のデータ線と対応するとともに、
    各前記画素ユニットは、第一画素電極・第二画素電極・第三画素電極と、それぞれ前記第一画素電極・第二画素電極・第三画素電極に作用する第一スイッチ・第二スイッチ・第三スイッチとからなり、
    更に、各前記画素ユニットには、第一制御回路と第二制御回路が設けられ、
    前記画素ユニットと対応する前記データ線は、それぞれ前記第一スイッチ・第二スイッチ・第三スイッチを通して、前記第一画素電極・第二画素電極・第三画素電極と接続されることで、データ信号を提供し、
    前記第一スイッチ・第二スイッチ・第三スイッチは、前記画素ユニットと対応する前記第一走査線が第一走査信号を入力した時に導通し、
    前記第一制御回路は、前記画素ユニットと対応する前記第二走査線が第二走査信号を入力した時、前記画素ユニットの前記第一画素電極に作用し、
    これにより、前記第一画素電極が黒画面に対応した画像表示の状態となり、
    前記第二制御回路は、前記画素ユニットと対応する前記第三走査線が第三走査信号を入力した時、前記画素ユニットの前記第二画素電極に作用し、
    これにより、前記第二画素電極の電圧が変化し、
    更にこのうち、2D表示モードにおいて、
    前記第一画素電極・第二画素電極・第三画素電極は、前記画素ユニットと対応する前記第一走査線と前記データ線の作用によって、2D画面に対応した画像表示の状態となり、
    前記画素ユニットと対応する前記第二走査線が第四走査信号を入力した時、
    前記第一制御回路によって、前記画素ユニットの前記第一画素電極は、2D画面に対応した画像表示の状態となるように制御され、
    この後、前記画素ユニットと対応する前記第三走査線が第三走査信号を入力することで、前記第二制御回路が前記画素ユニットの第二画素電極に作用するように制御され、
    前記第二画素電極の電圧は、前記第二制御回路の作用によって変化し、
    これにより、前記画素ユニットの前記第二画素電極は、それぞれ前記第一画素電極及び第三画素電極との間に、ゼロではない電圧差を備えるようになり、
    更にこのうち、3D表示モードにおいて、
    前記画素ユニットと対応する前記第二走査線が第二走査信号を入力することで、前記第一制御回路が前記画素ユニットの前記第一画素電極に作用するように制御され、
    前記第二画素電極と第三画素電極は、前記画素ユニットと対応する前記第一走査線とデータ線の作用によって、3D画面に対応した画像表示の状態となり、
    前記第一画素電極は、前記第一制御回路の作用によって、黒画面に対応した画像表示の状態となり、
    この後、前記画素ユニットと対応する前記第三走査線が第三走査信号を入力することで、前記第二制御回路が前記画素ユニットの前記第二画素電極に作用するように制御され、
    前記第二画素電極の電圧は、前記第二制御回路の作用によって変化し、
    これにより、前記画素ユニットの前記第二画素電極と第三画素電極の間には、ゼロではない電圧差が備わるようになり、
    前記第一画素電極、前記第二画素電極および前記第三画素電極は、列方向に沿って前記第一画素電極、前記第二画素電極、前記第三画素電極の順に配列され、
    前記第一走査線、前記第二走査線および前記第三走査線は、前記第一画素電極と前記第二画素電極との間に配線されてい
    ことを特徴とする配列基板。
  8. 請求項7に記載の配列基板において、
    更に、前記第一制御回路は、前記コモン電極と接続され、
    前記画素ユニットと対応する前記第二走査線が第二走査信号を入力した時、
    前記第一制御回路によって、前記画素ユニットの前記第一画素電極と前記コモン電極の間における電圧差がゼロになるように制御され、
    これにより、前記第一画素電極は、黒画面に対応した画像表示の状態となる
    ことを特徴とする配列基板。
  9. 請求項8に記載の配列基板において、
    更に、前記第一制御回路は、第四スイッチからなり、
    前記第四スイッチは、制御端と、第一端と、第二端とからなるとともに、
    前記第四スイッチの制御端は、前記画素ユニットと対応する前記第二走査線と接続され、
    前記第四スイッチの第一端は、前記画素ユニットの第一画素電極と接続され、
    前記第四スイッチの第二端は、前記コモン電極と接続され、
    前記画素ユニットと対応する前記第二走査線が第二走査信号を入力した時、前記第四スイッチが導通することで、前記画素ユニットの前記第一画素電極と前記コモン電極が電気的に接続され、
    且つ前記第四スイッチの導通時間内において、前記第一画素電極と前記コモン電極の間における電圧差は、ゼロになるように制御される
    ことを特徴とする配列基板。
  10. 請求項7に記載の配列基板において、
    更に、前記第二制御回路は、前記コモン電極と接続され、
    前記画素ユニットと対応する前記第三走査線が第三走査信号を入力した時、
    前記第二制御回路によって、前記第二画素電極の電圧が変化する
    ことを特徴とする配列基板。
  11. 請求項10に記載の配列基板において、
    更に、前記第二制御回路は、第五スイッチと、電気容量素子とからなり、
    前記第五スイッチは、制御端と、第一端と、第二端とからなるとともに、
    前記第五スイッチの制御端は、前記画素ユニットと対応する前記第三走査線と接続され、
    前記第五スイッチの第一端は、前記画素ユニットの前記第二画素電極と接続され、
    前記第五スイッチの第二端は、前記電気容量素子の一端と接続され、
    前記電気容量素子の他端は、前記コモン電極と接続され、
    前記画素ユニットと対応する前記第三走査線が第三走査信号を入力した時、前記第五スイッチが導通することで、前記画素ユニットの前記第二画素電極と前記電気容量素子が電気的に接続され、
    これにより、第二画素電極の電圧は、前記電気容量素子を通して変化する
    ことを特徴とする配列基板。
  12. 請求項11に記載の配列基板において、
    更に、前記電気容量素子は、前記第一走査線を形成する金属と、前記データ線を形成する金属によってなる
    ことを特徴とする配列基板。
  13. 請求項10に記載の配列基板において、
    更に、前記第二制御回路は、第六スイッチからなり、
    前記第六スイッチは、制御端と、第一端と、第二端とからなるとともに、
    前記第六スイッチの制御端は、前記画素ユニットと対応する前記第三走査線と接続され、
    前記第六スイッチの第一端は、前記画素ユニットの前記第二画素電極と接続され、
    前記第六スイッチの第二端は、前記コモン電極と接続され、
    前記画素ユニットと対応する前記第三走査線が第三走査信号を入力した時、前記第六スイッチが導通するとともに、
    前記第六スイッチの導通時間内において、前記第二画素電極の電圧は変化する
    ことを特徴とする配列基板。
  14. 請求項7に記載の配列基板において、
    更に、全ての前記第二走査線は、前記配列基板の周囲領域と電気的に接続される
    ことを特徴とする配列基板。
  15. 複数個の第一走査駆動器と、少なくとも一つの第二走査駆動器と、複数個の第三走査駆動器と、複数個のデータ駆動器と、配列基板と、カラーフィルタ基板と、前記配列基板とカラーフィルタ基板の間に位置する液晶層とからなる、液晶表示パネルであって、
    前記配列基板は、複数本の第一走査線と、複数本の第二走査線と、複数本の第三走査線と、複数本のデータ線と、複数個の行列状に配列した画素ユニットと、コモン電圧の入力に用いられるコモン電極とからなるとともに、
    各前記画素ユニットは、1本の第一走査線・1本の第二走査線・1本の第三走査線・1本のデータ線と対応し、
    各前記第一走査駆動器は、1本の前記第一走査線と接続されるとともに、前記第一走査線に対して第一走査信号を入力し、
    少なくとも一つの前記第二走査駆動器は、前記第二走査線と接続されるとともに、前記第二走査線に対して第二走査信号と第四走査信号を入力し、
    各前記第三走査駆動器は、1本の前記第三走査線と接続されるとともに、前記第三走査線に対して第三走査信号を入力し、
    各前記データ駆動器は、1本の前記データ線と接続されるとともに、前記データ線に対してデータ信号を入力し、
    各前記画素ユニットは、第一画素電極・第二画素電極・第三画素電極と、それぞれ前記第一画素電極・第二画素電極・第三画素電極に作用する第一スイッチ・第二スイッチ・第三スイッチとからなり、
    更に、各前記画素ユニットには、第一制御回路と第二制御回路が設けられ、
    前記画素ユニットと対応する前記データ線は、それぞれ前記第一スイッチ・第二スイッチ・第三スイッチを通して、前記第一画素電極・第二画素電極・第三画素電極と接続されることで、データ信号を提供し、
    前記第一スイッチ・第二スイッチ・第三スイッチは、前記画素ユニットと対応する前記第一走査線が第一走査信号を入力した時に導通し、
    前記第一制御回路は、前記画素ユニットと対応する前記第二走査線が第二走査信号を入力した時、前記画素ユニットの前記第一画素電極に作用し、
    これにより、前記第一画素電極が黒画面に対応した画像表示の状態となり、
    前記第二制御回路は、前記画素ユニットと対応する前記第三走査線が第三走査信号を入力した時、前記画素ユニットの前記第二画素電極に作用し、
    これにより、前記第二画素電極の電圧が変化し、
    更にこのうち、2D表示モードにおいて、
    前記第一画素電極・第二画素電極・第三画素電極は、前記画素ユニットと対応する前記第一走査線と前記データ線の作用によって、2D画面に対応した画像表示の状態となり、
    前記画素ユニットと対応する前記第二走査線が第四走査信号を入力した時、
    前記第一制御回路によって、前記画素ユニットの前記第一画素電極は、2D画面に対応した画像表示の状態となるように制御され、
    この後、前記画素ユニットと対応する前記第三走査線が第三走査信号を入力することで、前記第二制御回路が前記画素ユニットの第二画素電極に作用するように制御され、
    前記第二画素電極の電圧は、前記第二制御回路の作用によって変化し、
    これにより、前記画素ユニットの前記第二画素電極は、それぞれ前記第一画素電極及び第三画素電極との間に、ゼロではない電圧差を備えるようになり、
    更にこのうち、3D表示モードにおいて、
    前記画素ユニットと対応する前記第二走査線が第二走査信号を入力することで、前記第一制御回路が前記画素ユニットの前記第一画素電極に作用するように制御され、
    前記第二画素電極と第三画素電極は、前記画素ユニットと対応する前記第一走査線とデータ線の作用によって、3D画面に対応した画像表示の状態となり、
    前記第一画素電極は、前記第一制御回路の作用によって、黒画面に対応した画像表示の状態となり、
    この後、前記画素ユニットと対応する前記第三走査線が第三走査信号を入力することで、前記第二制御回路が前記画素ユニットの前記第二画素電極に作用するように制御され、
    前記第二画素電極の電圧は、前記第二制御回路の作用によって変化し、
    これにより、前記画素ユニットの前記第二画素電極と第三画素電極の間には、ゼロではない電圧差が備わるようになり、
    前記第一画素電極、前記第二画素電極および前記第三画素電極は、列方向に沿って前記第一画素電極、前記第二画素電極、前記第三画素電極の順に配列され、
    前記第一走査線、前記第二走査線および前記第三走査線は、前記第一画素電極と前記第二画素電極との間に配線されてい
    ことを特徴とする液晶表示パネル。
  16. 請求項15に記載の液晶表示パネルにおいて、
    更に、前記第一制御回路は、前記コモン電極と接続され、
    前記画素ユニットと対応する前記第二走査線が第二走査信号を入力した時、
    前記第一制御回路によって、前記画素ユニットの前記第一画素電極と前記コモン電極の間における電圧差がゼロになるように制御され、
    これにより、前記第一画素電極は、黒画面に対応した画像表示の状態となる
    ことを特徴とする液晶表示パネル。
  17. 請求項16に記載の液晶表示パネルにおいて、
    更に、前記第一制御回路は、第四スイッチからなり、
    前記第四スイッチは、制御端と、第一端と、第二端とからなるとともに、
    前記第四スイッチの制御端は、前記画素ユニットと対応する前記第二走査線と接続され、前記第四スイッチの第一端は、前記画素ユニットの第一画素電極と接続され、
    前記第四スイッチの第二端は、前記コモン電極と接続され、
    前記画素ユニットと対応する前記第二走査線が第二走査信号を入力した時、前記第四スイッチが導通することで、前記画素ユニットの前記第一画素電極と前記コモン電極が電気的に接続され、
    且つ前記第四スイッチの導通時間内において、前記第一画素電極と前記コモン電極の間における電圧差は、ゼロになるように制御される
    ことを特徴とする液晶表示パネル。
  18. 請求項15に記載の液晶表示パネルにおいて、
    更に、前記第二制御回路は、前記コモン電極と接続され、
    前記画素ユニットと対応する前記第三走査線が第三走査信号を入力した時、
    前記第二制御回路によって、前記第二画素電極の電圧が変化する
    ことを特徴とする液晶表示パネル。
  19. 請求項18に記載の液晶表示パネルにおいて、
    更に、前記第二制御回路は、第五スイッチと、電気容量素子とからなり、
    前記第五スイッチは、制御端と、第一端と、第二端とからなるとともに、
    前記第五スイッチの制御端は、前記画素ユニットと対応する前記第三走査線と接続され、
    前記第五スイッチの第一端は、前記画素ユニットの前記第二画素電極と接続され、
    前記第五スイッチの第二端は、前記電気容量素子の一端と接続され、
    前記電気容量素子の他端は、前記コモン電極と接続され、
    前記画素ユニットと対応する前記第三走査線が第三走査信号を入力した時、前記第五スイッチが導通することで、前記画素ユニットの前記第二画素電極と前記電気容量素子が電気的に接続され、
    これにより、第二画素電極の電圧は、前記電気容量素子を通して変化する
    ことを特徴とする液晶表示パネル。
  20. 請求項15に記載の液晶表示パネルにおいて、
    更に、全ての前記第二走査線は、前記配列基板の周囲領域と電気的に接続される
    ことを特徴とする液晶表示パネル。
JP2016544694A 2013-09-25 2013-10-23 配列基板及び液晶表示パネル Active JP6208886B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310443322.9A CN103472644B (zh) 2013-09-25 2013-09-25 一种阵列基板及液晶显示面板
CN201310443322.9 2013-09-25
PCT/CN2013/085772 WO2015043033A1 (zh) 2013-09-25 2013-10-23 一种阵列基板及液晶显示面板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016533535A JP2016533535A (ja) 2016-10-27
JP6208886B2 true JP6208886B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=49797550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016544694A Active JP6208886B2 (ja) 2013-09-25 2013-10-23 配列基板及び液晶表示パネル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9671662B2 (ja)
JP (1) JP6208886B2 (ja)
KR (1) KR101872626B1 (ja)
CN (1) CN103472644B (ja)
GB (1) GB2532657B (ja)
RU (1) RU2621891C1 (ja)
WO (1) WO2015043033A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6486660B2 (ja) * 2013-11-27 2019-03-20 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
CN103777423B (zh) 2014-01-24 2016-02-24 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板及其像素结构
CN104167171B (zh) * 2014-07-17 2016-08-03 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路和显示装置
CN104600200B (zh) * 2014-12-26 2017-07-28 上海天马微电子有限公司 一种阵列基板及显示面板
TWI579825B (zh) * 2016-08-29 2017-04-21 友達光電股份有限公司 顯示面板及其驅動方法
EP3409905B1 (de) 2017-06-01 2019-12-11 MTU Aero Engines GmbH Turbinenzwischengehäuse mit zentrierelement
CN108594498B (zh) * 2018-04-25 2021-08-24 Tcl华星光电技术有限公司 阵列基板及其检测方法、液晶面板及其配向方法
JP7118794B2 (ja) * 2018-07-31 2022-08-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及びその駆動方法
US10699653B2 (en) * 2018-08-31 2020-06-30 Au Optronics Corporation Display panel and pixel circuit
TWI679478B (zh) * 2018-09-21 2019-12-11 友達光電股份有限公司 顯示裝置
JP2020115179A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN110136625A (zh) * 2019-05-17 2019-08-16 京东方科技集团股份有限公司 显示面板和显示装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4438665B2 (ja) * 2005-03-29 2010-03-24 シャープ株式会社 液晶表示装置
CN100483197C (zh) * 2006-09-15 2009-04-29 友达光电股份有限公司 液晶显示器装置及其驱动方法
EP2053589A4 (en) * 2006-11-02 2011-01-12 Sharp Kk ACTIVE MATRIX SUBSTRATE AND DISPLAY DEVICE HAVING THE SUBSTRATE
JP5116359B2 (ja) * 2007-05-17 2013-01-09 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
TWI418886B (zh) * 2008-11-06 2013-12-11 Acer Inc 畫素結構、立體影像/多可視區之液晶顯示裝置及其製造方法
TWI380110B (en) * 2009-04-02 2012-12-21 Au Optronics Corp Pixel array, liquid crystal display panel, and electro-optical apparatus
WO2012063830A1 (ja) * 2010-11-09 2012-05-18 シャープ株式会社 液晶表示装置、表示装置およびゲート信号線駆動方法
CN103262250B (zh) * 2010-12-08 2014-12-17 夏普株式会社 半导体装置和显示装置
TWI428900B (zh) * 2011-08-17 2014-03-01 Au Optronics Corp 顯示子像素電路、顯示面板及面板的驅動方法
KR101924621B1 (ko) * 2011-08-19 2018-12-03 엘지디스플레이 주식회사 영상표시장치
KR101493555B1 (ko) * 2011-09-07 2015-02-16 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 표시장치
TWI460517B (zh) * 2011-11-18 2014-11-11 Au Optronics Corp 顯示面板及其中畫素結構以及顯示面板中之驅動方法
CN102707527B (zh) * 2012-06-13 2015-07-15 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示面板及其阵列基板
TWI449024B (zh) * 2012-08-03 2014-08-11 Au Optronics Corp 畫素電路、畫素結構、可切換二維/三維顯示裝置及其顯示驅動方法
CN102879966B (zh) * 2012-10-18 2015-09-02 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板及液晶显示装置
CN103257495B (zh) * 2013-05-24 2015-11-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板及液晶显示面板
CN103268043B (zh) * 2013-05-24 2015-08-19 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板及液晶显示装置
CN103399439B (zh) * 2013-07-26 2015-11-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板及液晶显示面板

Also Published As

Publication number Publication date
US9671662B2 (en) 2017-06-06
GB2532657A (en) 2016-05-25
GB201603147D0 (en) 2016-04-06
CN103472644B (zh) 2015-11-25
RU2621891C1 (ru) 2017-06-07
GB2532657B (en) 2020-04-15
CN103472644A (zh) 2013-12-25
KR101872626B1 (ko) 2018-06-28
JP2016533535A (ja) 2016-10-27
WO2015043033A1 (zh) 2015-04-02
US20160246102A1 (en) 2016-08-25
KR20160060714A (ko) 2016-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6208886B2 (ja) 配列基板及び液晶表示パネル
KR101789947B1 (ko) 어레이 기판 및 액정 디스플레이 패널
US9122106B2 (en) Display apparatus
JP6127212B2 (ja) 配列基板及び液晶表示パネル
JP6171098B2 (ja) アレイ基板及び液晶表示パネル
US10627688B2 (en) Active matrix substrate and display panel
US9057898B2 (en) Array substrate and liquid crystal panel with the same
US20130027439A1 (en) Display apparatus
US10809581B2 (en) Active matrix substrate, and display panel
WO2010134409A1 (ja) 立体表示装置
US20150364068A1 (en) Array Substrate and Liquid Crystal Display Panel
US9218777B2 (en) Array substrate and the liquid crystal panel
US9082329B2 (en) Display panel and 3D display device
KR20130127496A (ko) 3d 디스플레이 방법 및 3d 디스플레이 장치
WO2011061964A1 (ja) 液晶表示装置用基板、液晶表示装置、および液晶表示装置の駆動方法
CN103605224A (zh) 显示面板及其中像素结构以及驱动方法
JP2019015942A (ja) 表示装置、及び、その駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6208886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250