JP6207252B2 - 高屈曲電線 - Google Patents

高屈曲電線 Download PDF

Info

Publication number
JP6207252B2
JP6207252B2 JP2013131806A JP2013131806A JP6207252B2 JP 6207252 B2 JP6207252 B2 JP 6207252B2 JP 2013131806 A JP2013131806 A JP 2013131806A JP 2013131806 A JP2013131806 A JP 2013131806A JP 6207252 B2 JP6207252 B2 JP 6207252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
lubricant
insulator layer
electric wire
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013131806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015005485A (ja
Inventor
雄紀 土佐谷
雄紀 土佐谷
聡 吉永
聡 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013131806A priority Critical patent/JP6207252B2/ja
Priority to DE112014002963.7T priority patent/DE112014002963T5/de
Priority to PCT/JP2014/065975 priority patent/WO2014208395A1/ja
Publication of JP2015005485A publication Critical patent/JP2015005485A/ja
Priority to US14/976,519 priority patent/US20160104557A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6207252B2 publication Critical patent/JP6207252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • H01B7/1875Multi-layer sheaths
    • H01B7/1885Inter-layer adherence preventing means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/20Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M107/30Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M107/32Condensation polymers of aldehydes or ketones; Polyesters; Polyethers
    • C10M107/34Polyoxyalkylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/38Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/104Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing two carbon atoms only
    • C10M2209/1045Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing two carbon atoms only used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/105Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing three carbon atoms only
    • C10M2209/1055Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing three carbon atoms only used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/32Wires, ropes or cables lubricants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/04Flexible cables, conductors, or cords, e.g. trailing cables

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、高屈曲電線に関する。詳細には、本発明は、繰り返し屈曲する環境下でも高い耐久性を有する高屈曲電線に関する。
車両のサスペンションなどに接続される電線や、ロボットアームなどで使用される駆動用電線は、動きが激しい部位に使用されることから、外力による強制的な屈曲を伴う。このため、これらの電線においては、高い屈曲耐久性が求められる。
電線の屈曲耐久性を向上させるために、従来、複数の導体素線を撚り合わせた撚線と、隣り合う撚線同士の間に設けられた細径介在物とからなる撚線導体を有するケーブルが開示されている(例えば、特許文献1参照)。さらに、導体の周囲に配置される被覆に、アルミナ、シリカ、シリカアルミネート、ゼオライトを含有させることにより可撓性を持たせた絶縁線が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2011−18545号公報 特開2010−177189号公報
しかしながら、特許文献1に記載のケーブルでは、素線同士の磨耗を防ぐために素線間に細径介在物を挿入することから、製造コストが上昇するという問題があった。さらに素線間に細径介在物を挿入するため、ケーブル全体の断面積が増大し、狭く細い空間での回路形成が困難となる恐れがあった。また、特許文献2の絶縁線の被覆は無機酸化物を主成分としているため、屈曲耐久性が不十分だという問題があった。
本発明は、このような従来技術が有する課題に鑑みてなされたものである。そして本発明の目的は、コストの上昇及び電線の肥大化を抑制しつつも屈曲耐久性を向上させた高屈曲電線を提供することにある。
本発明の第1の態様に係る高屈曲電線は、導体と、導体を被覆する絶縁体層とを備え、導体と絶縁体層との間に液体の潤滑剤が介在しており、潤滑剤はポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール及びフッ素系潤滑剤からなる群より選ばれる少なくとも一つを含有し、潤滑剤は−40〜80℃で液体状態であることを要旨とする。
本発明の第2の態様に係る高屈曲電線は、第1の態様の高屈曲電線に関し、導体は複数の素線が集合してなる撚り線であり、潤滑剤は導体と絶縁体層との間及び隣接する素線の間に介在することを要旨とする。
本発明の第3の態様に係る高屈曲電線は、第1又は第2の態様の高屈曲電線に関し、潤滑剤の沸点は150℃以上であることを要旨とする。
本発明の高屈曲電線は、導体と絶縁体層との間に液体の潤滑剤が介在している。そのため、導体と絶縁体層との間の滑りを良好にし、屈曲性を高めることが可能となる。
本発明の一実施形態に係る高屈曲電線を示す断面図である。 本発明の他の実施形態に係る高屈曲電線を示す断面図である。 屈曲耐久試験を行う装置を説明するための概略図である。 屈曲耐久試験の結果を示すグラフである。
以下、図面を用いて本発明の実施形態に係る高屈曲電線について詳細に説明する。なお、図面の寸法比率は説明の都合上誇張されており、実際の比率と異なる場合がある。
本実施形態に係る高屈曲電線10は、図1に示すように、導体1と、導体1を被覆する絶縁体層2とを備える。
導体1としては、1本の素線で構成された単線を用いてもよく、複数の素線を撚り合わせて構成された撚り線を用いてもよい。撚り線も、1本又は数本の素線を中心とし、その周囲に素線を同心状に撚り合わせた同心撚り線;複数の素線を一括して同方向に撚り合わせた集合撚り線;複数の集合撚り線を、同心状に撚り合わせた複合撚り線のいずれも使用することができる。
導体1の直径及び導体1を構成する各素線の直径も特に限定されない。さらに、導体1の材料も特に限定されず、例えば銅、銅合金及びアルミニウム、アルミニウム合金等の公知の導電性金属材料を用いることができる。また、導体1の表面にはめっきを施してもよく、例えば錫めっき、銀めっき、ニッケルめっきを施してもよい。
導体1の外周を被覆する絶縁体層2は、導体1に対する電気絶縁性を確保できるならば、材料及び厚さは特に限定されない。絶縁体層2を構成する樹脂材料としては、例えば、塩化ビニル、耐熱塩化ビニル、架橋塩化ビニル、ポリエチレン、架橋ポリエチレン、発泡ポリエチレン、架橋発泡ポリエチレン、塩素化ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド(ナイロン)、ポリフッ化ビニリデン、エチレン−四フッ化エチレン共重合体、四フッ化エチレン−六フッ化プロピレン共重合体、四フッ化エチレン、パーフルオロアルコキシアルカン、天然ゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、エチレンプロピレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレンゴム、シリコーンゴムを用いることができる。これらの材料は一種を単独で使用してもよく、二種以上を組み合わせて使用してもよい。
さらに、本実施形態の高屈曲電線10は、導体1と絶縁体層2との間に潤滑剤3が介在している。潤滑剤3は、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール及びフッ素系潤滑剤からなる群より選ばれる少なくとも一つを含有することが好ましい。ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール及びフッ素系潤滑剤は、高屈曲電線の通常の使用温度で液体である。そのため、導体1と絶縁体層2との間にこのような液体の潤滑剤3の層を設けることにより、導体1と絶縁体層2との間の滑りをよくし、摩擦力を低減させることができる。その結果、導体1は電線の屈曲時に歪みが緩和する方向へ移動することができるようになるため、屈曲性を向上させることが可能となる。
なお、潤滑剤3は、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール及びフッ素系潤滑剤からなる群より選ばれる少なくとも一つを主成分として含有することが好ましい。つまり、潤滑剤3において、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール及びフッ素系潤滑剤からなる群より選ばれる少なくとも一つが50重量%以上含有されていることが好ましく、80重量%以上含有されていることが好ましい。なお、潤滑剤3は、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール及びフッ素系潤滑剤からなる群より選ばれる少なくとも一つのみから成るものであってもよい。
上述のように潤滑剤3は液体であることから、導体1が撚り線からなる場合、図1に示すように、液体の潤滑剤3は、導体1と絶縁体層2との間だけでなく、撚り線を構成する各素線の間にも浸透する。そのため、素線同士間の滑りも良好となり、素線間の摩擦力を低減させることが可能となる。つまり、潤滑剤が介在していない場合は屈曲時に素線同士が強い面圧で接触しつつ擦れるため、摩耗断線を引き起こす。しかし、本実施形態のように、隣接する素線の間に液体の潤滑剤を介在させることによって、屈曲時に素線同士が強い面圧で接触したとしても、摩耗断線を抑制することが可能となる。
上述のように、本実施形態では潤滑剤3がポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール及びフッ素系潤滑剤からなる群より選ばれる少なくとも一つを含有している場合には、導体1と絶縁体層2との間の摩擦力を低減することができる。ただ、高屈曲電線を車両に用いる場合、車両の使用環境温度は通常−40〜80℃であることから、潤滑剤3も−40〜80℃の範囲で液体状態であることが好ましい。そのため、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール及びフッ素系潤滑剤もこの温度範囲で液体であるものを使用することが好ましい。このようなポリエチレングリコールとしては、数平均分子量が200〜300のものを用いることが好ましく、ポリプロピレングリコールとしては、数平均分子量が800以下のものを用いることが好ましい。また、フッ素系潤滑剤としては、ポリテトラフルオロエチレンを含有する潤滑剤を用いることが好ましい。さらに、フッ素系潤滑剤としては、ポリテトラフルオロエチレンに加え、フッ素系不活性液及びフッ素系潤滑油を含有する潤滑剤を用いることも好ましい。
なお、導体と絶縁体層との間の潤滑剤としてパラフィンオイルやグリスを使用した場合、低温領域で固体又は半固体状態になる。その結果、導体を構成する素線同士間の潤滑性が損なわれる恐れがあるため、−40〜80℃の使用温度領域で、十分な屈曲性が得られない可能性がある。また、潤滑剤としてシリコーン油を使用した場合、低分子シロキサンの存在により導通不良を引き起こす可能性がある。つまり、電線の使用過程で低分子シロキサンが酸化分解され、二酸化ケイ素が生成することにより、導通不良となる恐れがある。
これに対し、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール及びフッ素系潤滑剤は、使用温度領域で液体状態を維持でき、さらに非導電性物質の生成による導通不良の恐れも少ない。そのため、本実施形態の潤滑剤の構成成分として特に適している。
潤滑剤3の塗布量は、導体1の周囲に付着し、導体1と絶縁体層2との間の滑りを良好にできる量ならば特に限定されない。また、導体1として撚り線を用いた場合、潤滑剤3の塗布量は、導体1と絶縁体層2との間の滑り及び導体1を構成する素線同士の間の滑りを良好にできる量ならば特に限定されない。
なお、本実施形態における絶縁体層2は、図1に示すように、絶縁体層を構成する樹脂を導体の隙間まで入り込ませる充実押出により形成してもよい。また、図2に示す高屈曲電線11のように、略円管状の絶縁体層2の内部に導体1を配置するチューブ押出により形成してもよい。いずれの絶縁体層2を使用した場合でも、液体の潤滑剤3を用いることにより、導体1と絶縁体層2との間の滑りを良好にすることが可能となる。
本実施形態の絶縁体層2は、上記材料に加えて種々の添加剤を配合することが可能である。添加剤としては、酸化防止剤、金属不活性剤、老化防止剤、滑剤、充填剤、補強剤、紫外線吸収剤、安定剤、可塑剤、顔料、染料、着色剤、帯電防止剤、発泡剤等が挙げられる。
本実施形態に係る高屈曲電線10を作成する方法は特に限定されないが、例えば押出成形法により作成することができる。具体的には、絶縁体層2を構成する樹脂材料が十分に溶融する温度に設定された押出機に、当該樹脂材料及び必要に応じて添加剤を投入する。そして、樹脂材料等はスクリューにより溶融及び混練され、一定量がブレーカープレートを経由してクロスヘッドに供給される。溶融した樹脂材料等は、ディストリビューターによりニップルの円周上へ流れ込み、ダイスにより導体の外周上に被覆された状態で押し出されることにより、導体1の外周が絶縁体層2で被覆された高屈曲電線10を得ることができる。
そして、ニップル及びダイスに導体1が挿入される前に、導体1に潤滑剤3を塗布することにより、導体1と絶縁体層2との間に潤滑剤3を介在させることが可能となる。導体1に潤滑剤3を塗布する方法としては特に限定されないが、例えばダイスに導体1が挿入される前に、噴霧により塗布してもよい。また、潤滑剤をコーティング槽に保持させた状態で、導体1をコーティング槽に通過させることにより塗布してもよい。なお、必要に応じて、導体1に塗布された潤滑剤を乾燥させてもよい。さらに、導体1に塗布された過剰な潤滑剤を空気流にて除去してもよい。
なお、押出成形時において、ダイスから押し出され導体1の周囲に付着する、絶縁体層2を形成する溶融樹脂の温度は150℃以上となる。そのため、導体1に塗布された潤滑剤が高温の溶融樹脂により揮発してしまうと、潤滑剤の塗布量が不十分となる恐れがある。そのため、潤滑剤の沸点は150℃以上であることが好ましい。潤滑剤の沸点が150℃以上であることにより、押出成形時の揮発を防止し、十分な塗布量を得ることが可能となる。ただ、押出成形時における潤滑剤の揮発が抑制できる、又は潤滑剤の一部が揮発したとしても導体1の周囲に十分な量の潤滑剤を残存させることが可能ならば、潤滑剤の沸点は150℃未満であってもよい。
このように本実施形態の高屈曲電線は、導体と絶縁体層との間に潤滑剤が介在しており、さらに当該潤滑剤はポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール及びフッ素系潤滑剤からなる群より選ばれる少なくとも一つを含有することを要旨とする。そのため、潤滑剤が液体状態を維持することから、導体と絶縁体層との間の滑りを良好にし、屈曲性を高めることが可能となる。さらに、導体として撚り線を用いた場合でも、素線間に潤滑剤が介在することで、摩耗断線を抑制することが可能となる。
以下、本発明を実施例及び比較例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
[試料の作成]
実施例の試料として、導体にフッ素系潤滑剤を塗布した電線を作成し、比較例の試料として、導体にフッ素系潤滑剤を塗布していない電線を作成した。
具体的には、実施例では、まずフッ素系潤滑剤をコーティング槽に保持させた状態で導体をコーティング槽に通過させることにより、導体の周囲にフッ素系潤滑剤を塗布した。次に、潤滑剤が塗布された導体を乾燥した後、導体の周囲に絶縁体層を押出成形することにより、実施例の電線を作成した。比較例では、導体にフッ素系潤滑剤を塗布せず、導体の周囲に絶縁体層を押出成形することにより電線を作成した。
なお、実施例及び比較例では、導体の材料として軟銅を用い、絶縁体層の材料としてポリプロピレンを用いて、ISO規格に準拠した品名HFSS 2fの電線を作成した。つまり、実施例及び比較例の電線において、導体の素線は37本であり、素線の直径は0.26mmであり、導体の外径は1.85mmであり、絶縁体層の厚さは0.35mmであった。また、フッ素系潤滑剤としては、フッ素系不活性液を75〜85質量%、フッ素系潤滑油を15〜20質量%、ポリテトラフルオロエチレンを1〜5質量%含有する潤滑剤を使用した。
[評価]
上述のようにして得られた実施例及び比較例の電線に対し、図3に示す装置を用いて、IEC(国際電気標準会議)60227−2に概ね準拠した屈曲耐久試験を行った。ただ、IEC60227−2に規定の試験方法の一部を次のように変更した。
屈曲耐久試験では、図3に示すように、実施例及び比較例の電線30の下端に重り31を取り付けて負荷をかけ、さらに電線30に曲げを与えるための曲面を有する第1治具32,第2治具33で電線30の中央部を挟持した。この際、左側の第1治具32の曲率半径Rは20(mm)とし、右側の第2治具33の曲率半径Rは12.5(mm)とした。
ここで、第1治具32,第2治具33より上部の電線30を左向きに30度屈曲させた位置から、右向きに90度屈曲させ、さらに左向きに30度屈曲させた位置に戻すというサイクルを1回とした。そして、電線30に対してこのサイクルを繰り返し、導体が断線したときの屈曲回数を調べた。なお、屈曲耐久試験のサンプル数は6とした。屈曲耐久試験の結果を図4に示す。
図4に示すように、実施例の電線における屈曲回数の平均値は51929回であり、屈曲回数の最大値は60189回であり、最小値は43938回であった。これに対し、比較例の電線における屈曲回数の平均値は30444回であり、屈曲回数の最大値は37107回であり、最小値は25746回であった。このように、導体と絶縁体層との間に液体の潤滑剤を用いた場合には、導体と絶縁体層との間及び素線間の潤滑性が良好となるため、摩擦力が低減し、屈曲耐久性が著しく向上することが分かる。
以上、本発明を実施例によって説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
1 導体
2 絶縁体層
3 潤滑剤
10,11 高屈曲電線

Claims (3)

  1. 導体と、
    前記導体を被覆する絶縁体層と、
    を備え、
    前記導体と絶縁体層との間に液体の潤滑剤が介在しており、前記潤滑剤はポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール及びフッ素系潤滑剤からなる群より選ばれる少なくとも一つを含有し、前記潤滑剤は−40〜80℃で液体状態であることを特徴とする高屈曲電線。
  2. 前記導体は、複数の素線が集合してなる撚り線であり、
    前記潤滑剤は、前記導体と絶縁体層との間、及び隣接する素線の間に介在することを特徴とする請求項1に記載の高屈曲電線。
  3. 記潤滑剤の沸点は150℃以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の高屈曲電線。
JP2013131806A 2013-06-24 2013-06-24 高屈曲電線 Active JP6207252B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013131806A JP6207252B2 (ja) 2013-06-24 2013-06-24 高屈曲電線
DE112014002963.7T DE112014002963T5 (de) 2013-06-24 2014-06-17 Hoch-flexibler elektrischer Draht
PCT/JP2014/065975 WO2014208395A1 (ja) 2013-06-24 2014-06-17 高屈曲電線
US14/976,519 US20160104557A1 (en) 2013-06-24 2015-12-21 Highly-flexible electric wire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013131806A JP6207252B2 (ja) 2013-06-24 2013-06-24 高屈曲電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015005485A JP2015005485A (ja) 2015-01-08
JP6207252B2 true JP6207252B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=52141737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013131806A Active JP6207252B2 (ja) 2013-06-24 2013-06-24 高屈曲電線

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160104557A1 (ja)
JP (1) JP6207252B2 (ja)
DE (1) DE112014002963T5 (ja)
WO (1) WO2014208395A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6616732B2 (ja) * 2016-04-26 2019-12-04 大電株式会社 銅被覆複合導体の製造方法
JP6112438B1 (ja) 2016-10-31 2017-04-12 住友電気工業株式会社 アルミニウム合金線、アルミニウム合金撚線、被覆電線、及び端子付き電線
JP6112437B1 (ja) 2016-10-31 2017-04-12 住友電気工業株式会社 アルミニウム合金線、アルミニウム合金撚線、被覆電線、及び端子付き電線
DE112017005496T5 (de) * 2016-10-31 2019-09-12 Autonetworks Technologies, Ltd. Aluminiumlegierungskabel, Aluminiumlegierungslitzenkabel, abgedecktes Elektrokabel und mit einem Anschluss ausgestattetes Elektrokabel
KR102544287B1 (ko) 2016-10-31 2023-06-15 스미토모 덴키 고교 가부시키가이샤 알루미늄 합금선, 알루미늄 합금 연선, 피복 전선, 및 단자 부착 전선
CN109923228B (zh) * 2016-10-31 2021-04-20 住友电气工业株式会社 铝合金线、铝合金绞合线、包覆电线以及带端子电线
WO2018079049A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 住友電気工業株式会社 アルミニウム合金線、アルミニウム合金撚線、被覆電線、及び端子付き電線
JP6785142B2 (ja) * 2016-12-09 2020-11-18 矢崎エナジーシステム株式会社 電線
JP6394721B2 (ja) 2017-03-03 2018-09-26 日立金属株式会社 同軸ケーブル
JP6504489B2 (ja) * 2018-08-24 2019-04-24 日立金属株式会社 同軸ケーブル
CN109215861B (zh) * 2018-09-21 2020-03-27 安徽华电线缆股份有限公司 一种耐腐蚀潜油泵电缆及其制造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830288Y1 (ja) * 1968-12-17 1973-09-14
JPS493175A (ja) * 1972-04-27 1974-01-11
JPS493176A (ja) * 1972-04-27 1974-01-11
JPS5684218U (ja) * 1979-12-04 1981-07-07
US4378299A (en) * 1982-01-25 1983-03-29 American Colloid Company Cable lubricating composition and method
EP0103307B1 (en) * 1982-09-14 1990-07-25 Nec Corporation Coil wire
DE3405852A1 (de) * 1984-02-15 1985-08-22 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Mehradrige flexible elektrische leitung
JP2000133071A (ja) * 1998-10-30 2000-05-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気コード及びその製造方法
JP2003303517A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 自動車用アルミケーブルおよびその製造方法
US7049522B2 (en) * 2004-03-10 2006-05-23 Judd Wire, Inc. Lightweight composite electrical conductors and cables incorporating same
JP2012221680A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Mitsubishi Cable Ind Ltd 自動車用電線

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014002963T5 (de) 2016-03-17
JP2015005485A (ja) 2015-01-08
US20160104557A1 (en) 2016-04-14
WO2014208395A1 (ja) 2014-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6207252B2 (ja) 高屈曲電線
KR101972015B1 (ko) 동축케이블
WO2015130681A1 (en) Insulated winding wire
JP2013258104A (ja) 耐油・耐屈曲シース付きケーブル及びそれを用いたケーブルハーネス並びに耐油・耐屈曲シース付きケーブルの製造方法
JP6164844B2 (ja) 絶縁電線、同軸ケーブル及び多心ケーブル
US20110147079A1 (en) Tension-Resistant Electrical Conductor
JP2015187956A (ja) ケーブル
JP2019061957A (ja) 同軸ケーブル
US20150294758A1 (en) Insulated Wire
JP7265324B2 (ja) 絶縁電線、ケーブル
CN107452437B (zh) 绝缘电线
US11996217B2 (en) Shielded cable
JP7038463B2 (ja) 絶縁電線
JP6406098B2 (ja) 絶縁電線
CN111492445B (zh) 电缆
JP2008053073A (ja) 絶縁被覆極細線及び極細同軸ケーブル
CN210443338U (zh) 一种车辆智能联网用数据缆
JP2014053196A (ja) 絶縁電線
WO2019124455A1 (ja) ケーブル
JP2015115142A (ja) 絶縁電線
JP2006004757A (ja) アルミ導電線
KR20210157321A (ko) 전선
JP2022041383A (ja) 多芯ケーブルおよびその製造方法
JP2015167092A (ja) 絶縁電線
JP2022151330A (ja) 通信用電線、端子付き電線及びワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170712

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6207252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250