JP6206604B2 - 押圧検知装置 - Google Patents

押圧検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6206604B2
JP6206604B2 JP2016564805A JP2016564805A JP6206604B2 JP 6206604 B2 JP6206604 B2 JP 6206604B2 JP 2016564805 A JP2016564805 A JP 2016564805A JP 2016564805 A JP2016564805 A JP 2016564805A JP 6206604 B2 JP6206604 B2 JP 6206604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulus
young
temperature
adhesive
input device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016564805A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016098652A1 (ja
Inventor
森 健一
健一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2016098652A1 publication Critical patent/JPWO2016098652A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6206604B2 publication Critical patent/JP6206604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/16Measuring force or stress, in general using properties of piezoelectric devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/414Translucent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/208Touch screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04105Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Description

本発明は、操作面への押圧を検知する押圧検知装置に関する。
現在、平膜状の押圧センサを用いて操作面への押圧を検知する装置が各種考案されている。例えば、特許文献1に記載のタッチ入力装置は、平膜状の感圧センサ(押圧センサ)と、平膜状のタッチパネル(押圧位置検出センサ)とを備える。感圧センサとタッチパネルは、ベースプレート上に、感圧センサ、タッチパネルの順で重ねられている。
このように、感圧センサとタッチパネルを重ねて配置する場合、一般的には、感圧センサとタッチパネルとの間に粘着層を介在させ、感圧センサとタッチパネルとの位置関係が変化しないようにしている。
特開平5−61592号公報
タッチ式入力装置において感圧センサとタッチパネルが透光性を有する場合、これらの間に介在する粘着層も透光性を必要とする。現在、一般的に利用されている透光性を有する粘着剤は、低温でのヤング率が大きく、高温でのヤング率が小さい。
したがって、感圧センサとタッチパネルのみの構成では、低温時には押圧力による歪みが感圧センサに伝わりやすく、高温時には押圧力による歪みが感圧センサに伝わりにくい。このため、感圧センサの出力電圧をそのまま利用して押圧力を算出すると、低温時と高温時で押圧力が異なってしまう。
さらに、このようなタッチ式入力装置は、筐体等に固定された状態で利用される。タッチ式入力装置を筐体に固定する場合、温度によるヤング率の変化は殆ど無い固定用接着剤が用いられることがある。
図12は、層間粘着剤のヤング率と固定用接着剤のヤング率との関係による出力電圧の変化を示す図である。図中の色の濃さが出力電圧を示す。層間粘着剤とは、上述の従来技術における感圧センサとタッチパネルとを粘着させるための粘着剤である。固定用接着剤とは、上述のタッチ式入力装置を筐体に固定するための粘着剤である。
図12の黒丸に示すように、温度が変化しても、固定用接着剤のヤング率は変化しない。図12に示すように、各温度を示す黒丸の背景色は、温度によって異なる。すなわち、従来の構成では、温度の変化によって、出力電圧が変化することを意味する。
図13は、押圧検知装置に相当する感圧センサの出力特性の温度特性を示すグラフである。図13における横軸は温度であり、縦軸は、20℃の出力電圧を基準値とした各温度での出力電圧比である。図13に示すように、従来の構成では、−20℃から+60℃の温度区間において、+70%から−60%の温度バラツキを生じる。したがって、従来の構成では、検知した押圧力が温度の影響を受ける。
本発明の目的は、検知した押圧量が温度によって変化することを抑制できる押圧検知装置を提供することにある。
この発明の押圧検知装置は、圧電膜を有する押圧センサと、操作面を有し押圧センサを筐体に固定する保持部材と、押圧センサを保持部材に固定する層間粘着剤と、保持部材を筐体に固定する固定用接着剤と、を備える。層間粘着剤は、低温でのヤング率が大きく、高温でのヤング率が小さい。固定用接着剤は、低温でのヤング率が大きく、高温でのヤング率が小さい。
この構成では、層間粘着剤のヤング率の温度変化による圧電膜に伝わる保持部材の歪みの変化が、固定用接着剤のヤング率の温度変化によって抑制される。これにより、層間粘着剤のヤング率の温度変化による圧電膜の発生する電荷量の変化が、固定用接着剤のヤング率の温度変化によって抑制される。
また、この発明の押圧検知装置は、次の構成であることが好ましい。層間粘着剤は、低温でのヤング率の温度変化率が高く、高温でのヤング率の温度変化率が低い。固定用接着剤は、低温でのヤング率の温度変化率が低く、高温でのヤング率の温度変化率が高い。
この構成では、高温における層間粘着剤の温度変化による圧電膜の電荷量の変化は、低温における層間粘着剤の温度変化による圧電膜の電荷量の変化よりも大きい。したがって、固定用接着剤における、高温でのヤング率の温度変化率を高くすることによって、保持部材の歪みが大きくなるので、この高温における層間粘着剤の温度変化による圧電膜の電荷量の変化を、より正確に抑制することができる。
この発明によれば、検出した押圧量が温度によって変化することを抑制できる。これにより、温度に影響されることなく安定して押圧力を検知することができる。
本発明の第1の実施形態に係るタッチ式入力装置の外観斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係るタッチ式入力装置の断面図である。 本発明の第1の実施形態に係るタッチ式入力装置の層間粘着剤と固定用接着剤のヤング率の温度特性を示すグラフである。 本発明の第1の実施形態に係るタッチ式入力装置における層間粘着剤のヤング率と固定用接着剤のヤング率との関係による出力電圧の変化を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るタッチ式入力装置における出力電圧比の温度特性を示す。 本発明の第2の実施形態に係るタッチ式入力装置の固定用接着剤のヤング率の温度特性を示すグラフである。 本発明の第2の実施形態に係るタッチ式入力装置における層間粘着剤のヤング率と固定用接着剤のヤング率との関係による出力電圧の変化を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係るタッチ式入力装置における出力電圧比の温度特性を示す。 本発明の第3の実施形態に係るタッチ式入力装置の固定用接着剤のヤング率の温度特性を示すグラフである。 本発明の第3の実施形態に係るタッチ式入力装置における層間粘着剤のヤング率と固定用接着剤のヤング率との関係による出力電圧の変化を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係るタッチ式入力装置における出力電圧比の温度特性を示す。 従来構成における層間粘着剤のヤング率と固定用接着剤のヤング率との関係による出力電圧の変化を示す図である。 従来構成における押圧検知装置に相当する感圧センサの出力特性の温度特性を示すグラフである。
本発明の実施形態に係る押圧検知装置を備えるタッチ式入力装置について、図を参照して説明する。図1は本発明の実施形態に係るタッチ式入力装置の外観斜視図である。図2は本発明の実施形態に係るタッチ式入力装置の断面図である。
タッチ式入力装置10は、略直方体形状の筐体40を備える。筐体40の表面側は開口している。なお、以下では、筐体40の幅方向(横方向)をX方向とし、長さ方向(縦方向)をY方向とし、厚み方向をZ方向として説明する。
筐体40内には、タッチ検知センサ20、表示パネル(図示せず)、および演算回路モジュール(図示せず)が配置されている。
筐体40の表面は開口しており、当該開口部に保持部材30が配置されている。保持部材30は、透光性を有する平板である。例えば、保持部材30はガラスである。筐体40における開口面の近傍には、開口内に向かって突出する形状の保持用突起41が形成されている。保持部材30の外周端は、保持用突起41上に載置される。保持部材30における保持用突起41に当接する面は、固定用接着剤50によって保持用突起41に固定されている。この保持部材30の表面が操作面、すなわち、ユーザからの押圧やタッチを受け付ける面である。
タッチ検知センサ20は、層間粘着剤26によって保持部材30の裏面に固定されている。
タッチ検知センサ20は、圧電膜21、絶縁性フィルム22,23,24、押圧検知用導体221,231、位置検知用導体222,242、層間粘着剤251,252,253を備える。
圧電膜21は、押圧力に応じた電荷量を発生する圧電材料からなり、例えば、キラル高分子から形成されるフィルムである。キラル高分子として、本実施形態では、ポリ乳酸(PLA)、特にL型ポリ乳酸(PLLA)を用いている。PLLAは、一軸延伸されている。圧電膜21の一軸延伸方向は、タッチ式入力装置10のX方向およびY方向に対して略45°である。
このようなキラル高分子からなるPLLAは、主鎖が螺旋構造を有する。PLLAは、一軸延伸されて分子が配向すると圧電性を有する。そして、一軸延伸されたPLLAは、圧電フィルムの平板面が押圧されることにより、電荷を発生する。この際、発生する電荷量は、押圧により平板面が、当該平板面に直交する方向へ変位する変位量によって一意的に決定される。一軸延伸されたPLLAの圧電定数は、高分子中で非常に高い部類に属する。したがって、押圧による変位を高感度に検知することができる。
なお、延伸倍率は3〜8倍程度が好適である。延伸後に熱処理を施すことにより、ポリ乳酸の延びきり鎖結晶の結晶化が促進され圧電定数が向上する。尚、二軸延伸した場合はそれぞれの軸の延伸倍率を異ならせることによって一軸延伸と同様の効果を得ることが出来る。例えばある方向をX軸としてその方向に8倍、その軸に直交するY軸方向に2倍の延伸を施した場合、圧電定数に関してはおよそX軸方向に4倍の一軸延伸を施した場合とほぼ同等の効果が得られる。単純に一軸延伸したフィルムは延伸軸方向に沿って裂け易いため、前述したような二軸延伸を行うことにより幾分強度を増すことができる。
また、PLLAは、延伸等による分子の配向処理で圧電性を生じ、PVDF等の他のポリマーや圧電セラミックスのように、ポーリング処理を行う必要がない。すなわち、強誘電体に属さないPLLAの圧電性は、PVDFやPZT等の強誘電体のようにイオンの分極によって発現するものではなく、分子の特徴的な構造である螺旋構造に由来するものである。このため、PLLAには、他の強誘電性の圧電体で生じる焦電性が生じない。さらに、PVDF等は経時的に圧電定数の変動が見られ、場合によっては圧電定数が著しく低下する場合があるが、PLLAの圧電定数は経時的に極めて安定している。したがって、周囲環境に影響されることなく、押圧による変位を高感度に検知することができる。
また、PLLAは比誘電率が約2.5と非常に低いため、dを圧電定数とし、εを誘電率とすると、圧電出力定数(=圧電g定数、g=d/ε)が大きな値となる。ここで、誘電率ε33 =13×ε,圧電定数d31=25pC/NのPVDFの圧電g定数は、上述の式から、g31=0.2172Vm/Nとなる。一方、圧電定数d14=10pC/NであるPLLAの圧電g定数をg31に換算して求めると、d14=2×d31であるので、d31=5pC/Nとなり、圧電g定数は、g31=0.2258Vm/Nとなる。したがって、圧電定数d14=10pC/NのPLLAで、PVDFと同様の押し込み量の検出感度を十分に得ることができる。そして、本願発明の発明者らは、d14=15〜20pC/NのPLLAを実験的に得ており、当該PLLAを用いることで、さらに非常に高感度に押圧を検知することが可能になる。
圧電膜21の保持部材30側には、絶縁性フィルム22が配置されている。絶縁性フィルム22の表面には、押圧検知用導体221および位置検知用導体222が配置されている。押圧検知用導体221および位置検知用導体222は、複数設けられている。押圧検知用導体221および位置検知用導体222は、Y方向に沿って延びる形状であり、X方向に沿って間隔をおいて配列されている。
絶縁性フィルム22は、層間粘着剤252によって圧電膜21に固定されている。
圧電膜21の絶縁性フィルム22と反対側には、絶縁性フィルム23が配置されている。絶縁性フィルム23の表面には、押圧検知用導体231が配置されている。押圧検知用導体231は、複数設けられている。押圧検知用導体231は、Y方向に沿って延びる形状であり、X方向に沿って間隔をおいて配列されている。押圧検知用導体231は、圧電膜21を間に介して、押圧検知用導体221に対向している。
絶縁性フィルム23は、層間粘着剤251によって圧電膜21に固定されている。
絶縁性フィルム22の保持部材30側には、絶縁性フィルム24が配置されている。絶縁性フィルム24の表面には、位置検知用導体242が配置されている。位置検知用導体242は、複数設けられている。位置検知用導体242は、X方向に沿って延びる形状であり、Y方向に沿って間隔をおいて配列されている。位置検知用導体242と位置検知用導体222は、絶縁性フィルム24を間に介して、部分的に重なっている。
絶縁性フィルム24の裏面は、層間粘着剤253によって、絶縁性フィルム22に固定されている。絶縁性フィルム24の表面は、層間粘着剤26によって、保持部材30の裏面に固定されている。
本実施形態では、位置検知用導体242はX方向に、位置検知用導体222、押圧検知用導体221、231はY方向に沿って延びる形状としたが、これとは逆に位置検知用導体242はY方向に、位置検知用導体222、押圧検知用導体221、231はX方向に沿って延びる形状であってもよい。
なお、本実施形態では、押圧力と押圧位置を検知するタッチ式入力装置10の態様を示したが、押圧力を検知する押圧検知装置であってもよい。この場合、押圧位置の検知に必要な部材、上述の態様であれば、絶縁性フィルム24、位置検知用導体222,242、層間粘着剤253は、省略される。
このような構成において、層間粘着剤251,252,253,26と、固定用接着剤50は、次の物性を有する。
図3は、本発明の第1の実施形態に係るタッチ式入力装置の層間粘着剤と固定用接着剤のヤング率の温度特性を示すグラフである。
図3に示すように、層間粘着剤251,252,253,26のヤング率は、低温で大きく、高温で小さい。層間粘着剤251,252,253,26は、+20℃以下の温度領域でヤング率の温度変化率が大きく、0℃以下の温度領域でヤング率の温度変化率がさらに大きい。層間粘着剤251,252,253,26は、+20℃以上の温度領域でヤング率の温度変化率が小さく、+40℃以上の温度領域でヤング率の温度変化率がさらに小さい。
固定用接着剤50のヤング率は、低温で大きく、高温で小さい。固定用接着剤50は、0℃以下の温度領域でヤング率の温度変化率が小さい。固定用接着剤50は、0℃以上の温度領域でヤング率の温度変化率が大きい。
なお、ここで言う低温の領域とは、概ね0℃から10℃よりも低温の領域であり、高温の領域とは、概ね0℃から10℃よりも高温の領域である。
図4は、本発明の第1の実施形態に係るタッチ式入力装置における層間粘着剤のヤング率と固定用接着剤のヤング率との関係による出力電圧の変化を示す図である。図中の色の濃さが出力電圧を示す。図4に示すように、本実施形態の構成を用いることによって、各温度での出力を示す黒丸の背景色が同じになる。低温時では、固定用接着剤のヤング率が大きいため、ガラスが変形し難くなり、ガラスの歪みは高温時に比べて小さくなる。また、低温時は層間粘着剤のヤング率も大きいため、ガラスの歪みは緩和されず、出力が大きく低下することはない。一方、高温時では、固定用接着剤のヤング率が小さいため、ガラスが変形し易くなり、ガラスの歪みは低温時よりも大きくなる。また、高温時では、層間粘着剤のヤング率のヤング率も小さいため、ガラスの歪みが緩和されて、出力が低下する。つまり、ガラスの歪みの大きさとその歪みの緩和の大きさが低温時と高温時で相反する関係となり、図中の黒線が同じ背景色の部分を通過する。すなわち、各温度での出力電圧が温度に影響されることなく一定になる。
図5は、本発明の第1の実施形態に係るタッチ式入力装置における出力電圧比の温度特性を示す。図5の縦軸は、20℃の時の出力電圧を基準値とした出力電圧比である。図5に示すように、本実施形態の構成を用いることによって、出力電圧の温度による変化を抑制することができる。これにより、温度に影響されず、押圧力に応じて安定した出力電圧を検知することができる。したがって、温度に影響されず、押圧力を正確に検知することができる。
なお、上述の層間粘着剤252,253,26は、全てが粘着剤である必要はなく、少なくとも1つが粘着剤であり、他は固定用接着剤と同じであってもよい。
また、上述の説明では、保持部材30の裏面を、固定用接着剤50によって、保持用突起41の表面に接着する態様を示した。しかしながら、保持部材30の側面を固定用接着剤50によって筐体40の内壁に接着する態様であってもよい。また、保持部材30の底面を固定用接着剤50によって保持用突起41に接着し、且つ、保持部材30の側面を固定用接着剤50によって筐体40の内壁に接着する態様であってもよい。この際、固定用接着剤50は、保持部材30の側面から底面に亘る形状にするとよい。
次に、本発明の第2の実施形態に係るタッチ式入力装置について、図を参照して説明する。本実施形態に係るタッチ式入力装置は、固定用接着剤の特性が第1の実施形態に係るタッチ式入力装置10と異なる。他の構成は、第1の実施形態に係るタッチ式入力装置10と同じである。
図6は、本発明の第2の実施形態に係るタッチ式入力装置の固定用接着剤のヤング率の温度特性を示すグラフである。図6に示すように、本実施形態に係るタッチ式入力装置の固定用接着剤は、低温でのヤング率が高く、高温でのヤング率が低い。より具体的には、本実施形態に係るタッチ式入力装置の固定用接着剤は、図3に示す層間粘着剤と同じヤング率の温度特性を有する。
図7は、本発明の第2の実施形態に係るタッチ式入力装置における層間粘着剤のヤング率と固定用接着剤のヤング率との関係による出力電圧の変化を示す図である。図中の色の濃さが出力電圧を示す。図7に示すように、本実施形態の構成を用いることによって、各温度での出力を示す黒丸の背景色は若干異なるものの、殆ど同じになる。すなわち、各温度での出力電圧が温度に影響されるものの、その影響を小さく抑制することができる。
図8は、本発明の第2の実施形態に係るタッチ式入力装置における出力電圧比の温度特性を示す。図8の縦軸は、20℃の時の出力電圧を基準値とした出力電圧比である。図8に示すように、本実施形態の構成を用いることによって、出力電圧の温度による変化を、従来構成よりも抑制することができる。これにより、温度の影響は受けるものの、所定の誤差範囲内で、従来構成よりも安定して押圧力を検知することができる。例えば、本実施形態の構成では、±30%の誤差範囲内で押圧力を検知することができる。
次に、本発明の第3の実施形態に係るタッチ式入力装置について、図を参照して説明する。本実施形態に係るタッチ式入力装置は、固定用接着剤の特性が第1の実施形態に係るタッチ式入力装置10と異なる。他の構成は、第1の実施形態に係るタッチ式入力装置10と同じである。
図9は、本発明の第3の実施形態に係るタッチ式入力装置の固定用接着剤のヤング率の温度特性を示すグラフである。図9に示すように、本実施形態に係るタッチ式入力装置の固定用接着剤は、低温でのヤング率が高く、高温でのヤング率が低い。より具体的には、本実施形態に係るタッチ式入力装置の固定用接着剤は、図3に示す層間粘着剤に類似するヤング率の温度特性を有する。
図10は、本発明の第3の実施形態に係るタッチ式入力装置における層間粘着剤のヤング率と固定用接着剤のヤング率との関係による出力電圧の変化を示す図である。図中の色の濃さが出力電圧を示す。図10に示すように、本実施形態の構成を用いることによって、各温度での出力を示す黒丸の背景色は或程度異なるものの、従来構成よりはバラツキがない。すなわち、各温度での出力電圧が温度に影響されるものの、その影響を従来構成よりも小さく抑制することができる。
図11は、本発明の第3の実施形態に係るタッチ式入力装置における出力電圧比の温度特性を示す。図11の縦軸は、20℃の時の出力電圧を基準値とした出力電圧比である。図8に示すように、本実施形態の構成を用いることによって、出力電圧の温度による変化を、従来構成よりも抑制することができる。これにより、温度の影響は受けるものの、所定の誤差範囲内で、従来構成よりも安定して押圧力を検知することができる。例えば、本実施形態の構成では、+20%から−50%の誤差範囲内で押圧力を検知することができる。
なお、第2、第3の実施形態では、温度による影響を受けているが、その影響は従来構成よりも小さい。従来構成では、20℃の時の出力電圧に比べ、60℃の時の出力電圧が60%も減少してしまう。60℃の時の出力電圧を押圧力として検知するには、ユーザがタッチ式入力装置を押したとみなすことができる出力電圧の閾値を大幅に下げなければならない。閾値を大幅に下げると押圧検知用導体に発生するノイズも押圧力として検知してしまい、誤動作してしまう。一方で、第2、第3の実施形態での温度による影響は閾値を大幅に下げる必要が無いため誤動作が発生せず、実用的に利用することが可能である。
10:タッチ式入力装置
20:タッチ検知センサ
21:圧電膜
22,23,24:絶縁性フィルム
30:保持部材
40:筐体
41:保持用突起
50:固定用接着剤
221,231:押圧検知用導体
222,242:位置検知用導体
251,252,253,26:層間粘着剤

Claims (2)

  1. 圧電膜を有する押圧センサと、
    前記押圧センサを筐体に固定する保持部材と、
    操作面を有し、前記押圧センサを前記保持部材に固定する層間粘着剤と、
    前記保持部材を前記筐体に固定する固定用接着剤と、を備え、
    前記層間粘着剤は、低温でのヤング率が高温でのヤング率よりも大きく
    前記固定用接着剤は、低温でのヤング率が高温でのヤング率よりも大きい
    押圧検知装置。
  2. 前記層間粘着剤は、低温でのヤング率の温度変化率が高温でのヤング率の温度変化率よりも高く
    前記固定用接着剤は、低温でのヤング率の温度変化率が高温でのヤング率の温度変化率よりも低い
    請求項1に記載の押圧検知装置。
JP2016564805A 2014-12-17 2015-12-09 押圧検知装置 Active JP6206604B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014255520 2014-12-17
JP2014255520 2014-12-17
PCT/JP2015/084489 WO2016098652A1 (ja) 2014-12-17 2015-12-09 押圧検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016098652A1 JPWO2016098652A1 (ja) 2017-06-15
JP6206604B2 true JP6206604B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=56126544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016564805A Active JP6206604B2 (ja) 2014-12-17 2015-12-09 押圧検知装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10289232B2 (ja)
JP (1) JP6206604B2 (ja)
CN (1) CN107110723B (ja)
WO (1) WO2016098652A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012137897A1 (ja) 2011-04-08 2012-10-11 株式会社村田製作所 変位センサ、変位検出装置、および操作デバイス
TWI708168B (zh) * 2015-03-09 2020-10-21 日商新力股份有限公司 輸入裝置及電氣機器

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0561592A (ja) 1991-09-04 1993-03-12 Yamaha Corp タツチ入力装置
TW464785B (en) * 1996-11-21 2001-11-21 Seiko Epson Corp Input device, liquid crystal device, and electronic equipment using the liquid crystal device
JPH11242561A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Seiko Epson Corp タッチパネル及び入力機能付き表示装置及び電子機器
JP3739570B2 (ja) * 1998-06-02 2006-01-25 リンテック株式会社 粘着シートおよびその利用方法
US20030049415A1 (en) * 2001-03-12 2003-03-13 Pedginski James J. Film constructions and methods
EP1391493A1 (en) * 2002-08-22 2004-02-25 Lintec Corporation Surface protecting film for polycarbonate
US20040037016A1 (en) * 2002-08-26 2004-02-26 Norio Kaneko Complex functional device and method of manufacturing the same, and haptic information system and information input apparatus comprising that complex functional device
WO2005059055A2 (en) * 2003-12-12 2005-06-30 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive composition and article
KR101080401B1 (ko) * 2004-04-23 2011-11-04 삼성전자주식회사 평판 표시장치의 접합구조체 및 그 형성방법과 이를구비하는 평판 표시장치
JP4930044B2 (ja) * 2006-12-26 2012-05-09 ソニー株式会社 表示装置
FR2918747A1 (fr) * 2007-07-12 2009-01-16 St Microelectronics Sa Microcapteur de pression
WO2010004794A1 (ja) * 2008-07-10 2010-01-14 シャープ株式会社 バックライト装置及びそれを用いた平面表示装置
JP5260404B2 (ja) * 2008-12-26 2013-08-14 デクセリアルズ株式会社 タッチパネル、表示装置および電子機器
KR20110100304A (ko) * 2008-12-31 2011-09-09 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 연신 분리가능한 접착 테이프
TWI552123B (zh) * 2009-01-28 2016-10-01 半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置
JP4988815B2 (ja) * 2009-12-25 2012-08-01 日東電工株式会社 チップ保持用テープ、チップ状ワークの保持方法、チップ保持用テープを用いた半導体装置の製造方法、及び、チップ保持用テープの製造方法
JP5131939B2 (ja) * 2010-08-26 2013-01-30 株式会社村田製作所 圧電デバイス
JP5689269B2 (ja) * 2010-09-16 2015-03-25 日東電工株式会社 粘着テープ
CN103237774B (zh) * 2010-11-26 2016-05-11 佳能株式会社 压电陶瓷、其制造方法、压电元件、排液头、超声波马达和清尘器
US9046949B2 (en) 2012-10-12 2015-06-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic device
WO2014057593A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 パナソニック株式会社 電子機器
WO2015068709A1 (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 株式会社村田製作所 表示装置及びプログラム
EP3130984B1 (en) * 2014-04-07 2019-09-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Touch panel and electronic device
WO2015156195A1 (ja) * 2014-04-07 2015-10-15 株式会社村田製作所 タッチセンサ
JP6252680B2 (ja) * 2014-07-02 2017-12-27 株式会社村田製作所 タッチパネル
WO2016027603A1 (ja) * 2014-08-19 2016-02-25 株式会社村田製作所 入力端末
JP6632846B2 (ja) * 2014-09-30 2020-01-22 日東電工株式会社 粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
CN107110723B (zh) 2019-08-20
WO2016098652A1 (ja) 2016-06-23
US20170262113A1 (en) 2017-09-14
JPWO2016098652A1 (ja) 2017-06-15
CN107110723A (zh) 2017-08-29
US10289232B2 (en) 2019-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5794399B2 (ja) タッチ式入力装置
JP6041978B2 (ja) 変位センサ、押込量検出センサ、およびタッチ式入力装置
JP6156587B2 (ja) タッチ式入力装置、電子機器
JP5950053B2 (ja) 押圧検出センサ
JP6079931B2 (ja) 押圧センサ
JP2020057411A (ja) 電子機器
WO2015019981A1 (ja) 押圧検出センサ
JP6206604B2 (ja) 押圧検知装置
WO2018131674A1 (ja) こすれ検知センサ及び電子機器
JP5804213B2 (ja) 変位検出センサおよび操作入力装置
JPWO2019021981A1 (ja) 押圧センサ及び電子機器
WO2018056193A1 (ja) 圧電デバイス及び表示装置
JP6015867B2 (ja) 押圧センサ
JP6418335B2 (ja) タッチパネル、タッチ式入力装置
JP6041060B2 (ja) 押圧センサ
JP6197962B2 (ja) タッチ式入力装置及びタッチ入力検出方法
US11619555B2 (en) Pressure detection sensor and electronic device
WO2018225407A1 (ja) 押し位置検出センサ及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170313

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170313

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6206604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150