JP6204470B2 - 特定の4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−カルボン酸エステル類のアルカリ金属塩の多段階製造方法 - Google Patents

特定の4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−カルボン酸エステル類のアルカリ金属塩の多段階製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6204470B2
JP6204470B2 JP2015524751A JP2015524751A JP6204470B2 JP 6204470 B2 JP6204470 B2 JP 6204470B2 JP 2015524751 A JP2015524751 A JP 2015524751A JP 2015524751 A JP2015524751 A JP 2015524751A JP 6204470 B2 JP6204470 B2 JP 6204470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkali metal
reaction
reaction mixture
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015524751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015528813A (ja
Inventor
モラデイ,バヘト・アーメト
フンケ,クリステイアン
フアリダ,タラネー
シユナツテラー,アルベルト
ローゼレン,ライナー
ブレーメ,フオルカー
リンカー,シユテフアニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Publication of JP2015528813A publication Critical patent/JP2015528813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6204470B2 publication Critical patent/JP6204470B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Description

本発明は、マロン酸エステルから出発し、中間体の単離を必要としない、特定の4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−カルボン酸エステル類のアルカリ金属塩の多段階製造方法に関する。
ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−カルボン酸エステル類、相当する互変異体またはそれらのアルカリ金属塩の製造、ならびに生理活性化合物の合成における成分としてのそれらの使用は公知である(WO2011/018180、WO2009/036899、J. Chem. Soc.、Perkin Trans. 1, 1985, pp.1567−1576、Berichte der Deutschen Chemischen Gesellschaft (1911), 44, 1759−1765)。しかしながら、公知の方法には、下記に記載のような欠点がある。
WO2011/018180 WO2009/036899
J. Chem. Soc.、Perkin Trans. 1, 1985, pp.1567−1576 Berichte der Deutschen Chemischen Gesellschaft (1911), 44, 1759−1765
WO−A−2012/117015には、4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−カルボン酸エステル類のナトリウム塩またはカリウム塩の製造方法が開示されている。しかしながら、WO−A−2012/117015による方法は、相間移動触媒の存在下では行われない。さらに、段階(ii)における方法は、高価な成分クロロ酢酸エチルを用いて水相の共沸を行う。クロロ酢酸エチルの部分加水分解では、反応物および廃棄のコストが高い。
WO2011/018180には、マロン酸エステルから出発するヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−カルボン酸エステルの製造が記載されている。後者を、塩基の存在下にハロアセチルクロライド化合物と反応させる(反応図式1参照)。水を加えた後、所望の4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−カルボン酸エステルが得られる。塩基は、マロン酸エステルの脱保護ができるように選択し、その結果としてマロン酸エステルのエノレートが形成され、次にそれをハロアセチルクロライド化合物によってアセチル化する。好適な塩基は特別には、一般式M(OR(MはNa、K、Mg2+であり、bは1または2であり、Rはメチルまたはエチルである。)のアルコキシドである。ナトリウムメトキシドが好ましいものと記載されている。閉環が完了したら、所望の生成物が、副生成物として形成される無機塩(例えば、塩基としてナトリウムアルコキシドが用いられる場合はNaCl)とともに得られる。
反応図式1
Figure 0006204470
式(P−I′)および(P−I)の化合物の水溶解性が非常に高いことから、反応混合物からの無機塩の除去は、特にそれがNaClである場合、非常に高レベルの技術的複雑さによって初めて達成可能である。式(P−I′)および(P−I)の化合物は比較的高温ではCOを放出しながら分解することから、蒸留は不可能である。従って、無機塩は除去されない。代わりに、それは次の反応に持ち越され、式(P−I′)および/または(P−I)の化合物のさらなる反応が完了した後にやっと除去することができる。
WO2009/036899には、4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−カルボン酸エステル類の塩の合成が記載されており、それはマロン酸エステルカリウム塩から進行し、4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−カルボン酸エステルの相当する塩は、クロロ酢酸エステルおよびアルコキシド塩基、例えばナトリウムメトキシドを用いて製造される(反応図式2参照)。この反応は、後に持ち越されるべき無機塩を生じない。しかしながら、それらの除去によって、段階1で溶媒として用いられる極性溶媒ジメチルホルムアミド(DMF)またはジメチルアセトアミド(DMA)が完全に除去されるとは限らない。DMFおよびDMAはいずれも、再生するには毒性があり、しかも高価であり、除去および再利用が非常に困難である。さらなる欠点は、高価なマロン酸エステルのモノカリウム塩の使用である。
反応図式2
Figure 0006204470
上記反応の段階1はエステル化であり、塩化カリウムが副生成物として得られ、それは次に、水洗によって反応混合物から除去される。段階2では、閉環による所望の化合物(Q−II)の生成が行われ、その際にエステル交換が生じることで、生成物が式(Q−II)および(Q−II′)の化合物の混合物として得られる可能性がある。式(Q−IV)の化合物は固体であり、市販されているか、公知の方法によって製造することができる(J. Am. Chem. Soc. 1944, Nr. 66, p. 1286、EP−A−950653、WO2008/150487参照)。
WO2009/036899に引用の方法による生成物の製造は、その方法が固体で存在する高価な式(Q−IV)のマロン酸エステルカリウム塩から進行することから、工業的に不利である。工業的製造の場合、原料としての固体の使用は基本的に望ましくなく、それは固体の技術的取り扱いが困難であり、より多くの場合で、溶媒の変更が行われ、それにより全体として反応実施の技術的複雑さがかなり大きくなるためである。
4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−カルボン酸エステル類の塩の公知の製造方法から出発すると、目的は、これらをいかに簡単かつコスト効果高く製造できるようにして、その方法が所望の化合物の工業的製造にも使用可能となるようにすることにある。
困難な中間体の単離および溶媒の交換を必要としない、簡単な原料から進行する方法を見出すことが特に望ましいものと考えられる。簡単でコスト効果の高い方法とは、例えば、原料がコスト効果の高いものであり、および/または発癌活性、突然変異誘発活性および生殖毒性活性(CMR活性)を持たず、当該方法は必要とする工程段階が少なく、「ワンポット反応」(すなわち、中間体の単離が必要ない)として実施され、および/または4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−カルボン酸エステル類の所望のナトリウム塩またはカリウム塩が十分高い収率および純度で得られることから、大きな財政支出なく実行される方法を意味するものと理解される。例えば必要なエネルギーが少なく、および/または選択的な、すなわち副生成物の生成がごく低量である、資源保存的方法を提供することも有利である。
複雑な単離および/または中間体の精製を必要とせず、溶媒を交換する必要がない、一般式(I)の特定の4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−カルボン酸エステル類のアルカリ金属塩、特にナトリウム塩またはカリウム塩の製造方法が見出された。さらに、先行技術とは対照的に、生殖毒性溶媒が必要ない。そこで、本発明による方法は、特に簡単で資源保存的であり、実施のコスト効果が高い。同時に、使用される原料は安価である。その方法は、連続的に、またはバッチ式で行うことができる。
ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−カルボン酸エステル類は互変異体として、すなわち2,4−ジオキソテトラヒドロフラン−3−カルボン酸エステル類の形態で存在することもできることが知られている。従って、本明細書においてヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−カルボン酸エステル類についての言及は、相当する互変異体も含む。
そこで本発明は、下記に記載の式(I)の4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−カルボン酸エステルのアルカリ金属塩の製造方法を提供する。
Figure 0006204470
式中、
Mはアルカリ金属、好ましくはナトリウムまたはカリウムであり、残基Rは下記の意味を有し、前記で記載の式(I)の4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−カルボン酸エステルのアルカリ金属塩は下記の互変異型で存在し得る。
Figure 0006204470
従って本願は、式(I)の4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−カルボン酸エステルのアルカリ金属塩、特にはナトリウム塩またはカリウム塩の製造方法であって、次の段階:
段階(i):下記一般式(II)のマロン酸エステル:
Figure 0006204470
をアルコール性(好ましくはメタノール性もしくはエタノール性)で水を含んでいても良いアルカリ金属水酸化物溶液、特には水酸化ナトリウムもしくはカリウム溶液と反応させて、下記式(III)の相当するマロン酸エステルモノアルカリ金属塩:
Figure 0006204470
を得る段階[適宜に好ましくは溶媒としての芳香族炭化水素化合物(芳香族炭化水素)の存在下に(変法[i−B])または溶媒を用いずに、その後適宜に芳香族炭化水素化合物(変法[i−A])を反応混合物に加え、好ましくは反応混合物中に存在するアルコールおよび適宜に水を除去し、そうして式(III)のマロン酸エステルモノアルカリ金属塩がアルコールおよび適宜に水の除去後に懸濁液として芳香族炭化水素中に存在し、開始から存在するか反応後に加えられた芳香族炭化水素が水除去のための共沸剤として働き得る。];
段階(ii):段階(i)からの式(III)のマロン酸エステルモノアルカリ金属塩を式(IV)のクロロ酢酸エステル:
Figure 0006204470
と、少なくとも一つの相間移動触媒の存在下に反応させて、式(V)の化合物:
Figure 0006204470
を得る段階[当該相間移動触媒は有機アンモニウムまたはホスホニウム塩である。];
段階(iii):一般式(VI)のアルカリ金属アルコキシド:
Figure 0006204470
を加えることで、式(V)の化合物を閉環反応で反応させて、結果的に式(I)の4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−カルボン酸エステルのアルカリ金属塩が製造される段階
Figure 0006204470
を含む方法に関する。
上記一般式(I)から(VI)において、
、RおよびRはそれぞれ独立にC−C12−アルキルであり;好ましくはR、RおよびRは互いに独立にC−C−アルキル(例えば、メチルまたはエチル)であり;
MおよびM′はそれぞれ独立に、相当する酸化状態で、アルカリ金属、好ましくはナトリウムもしくはカリウムである。
本発明の好ましい実施形態では、一般式(I)から(VI)における残基(置換基)R、RおよびRは同一である。特に好ましい実施形態では、一般式(I)から(VI)におけるR、RおよびRは同一であり、メチルまたはエチルである。
通常、式(I)の生成物における残基Rは、式(II)の使用されるエステル由来のものである。さらに、置換基Rが式(IV)の使用されるクロロ酢酸エステル、式(VI)のアルコキシドまたは反応に存在するアルコールに由来することも可能である。従って、式(I)の得られた生成物は、置換基Rにおいて互いに異なる複数の生成物の混合物であることができる。R、RおよびRが異なる場合、例えば、式(I)の3種類の生成物は、それに応じて、相当する置換基としてそれぞれR、RまたはRを有して生じることができる。
本発明によれば、RおよびRは好ましくは、同一の残基(例えば、メチルまたはエチル)である。RおよびRが異なる場合、段階(iii)における閉環反応によって、式(I)および(I′)の化合物が生じ得る(反応図式3参照)。
にも同じことが当てはまり、Rも好ましくはRおよびRと同一であるべきである。すなわち特に好ましくは、R、RおよびRは同一である。
反応図式3:
Figure 0006204470
アルコール性アルカリ金属水酸化物溶液は、アルカリ金属水酸化物、特に水酸化ナトリウムもしくはカリウムが、1以上のアルコール、好ましくはメタノールおよび/またはエタノールに溶けている溶液を意味するものと理解される。これらの溶液は水を含むことができる。
驚くべきことに、10から15重量%以下の水を含む工業用水酸化カリウムであっても、アルコール性アルカリ金属水酸化物溶液の製造に用いることが可能であることが認められた。次に、適切な量の水がアルコール性水酸化カリウム溶液中に存在する。本発明者らは、アルカリ金属水酸化物を溶かすのに必要な一定量の水が反応混合物中に存在する場合、段階(i)では有利であることを見出した。乾燥カリウムメトキシドのメタノール溶液(KM32)の使用は、水を加えなければならないのであまり好ましくない。本発明による反応において、使用されるべき好ましいアルコール性アルカリ金属水酸化物溶液は約15から20%強度メタノール性水酸化カリウム溶液または約10%強度メタノール性水酸化ナトリウム溶液である。工業的方法の場合、好ましくはアルコール性溶液の製造には工業用水酸化カリウムを用いる。アルコール性アルカリ金属水酸化物溶液の水含有量は、溶液の重量基準で好ましくは0.01から10重量%、特に好ましくは0.05から5重量%、特に好ましくは0.1から2重量%である。
水酸化ナトリウム(99%)のアルコール(例えば、メタノール)中溶液を用いる場合、反応混合物はごく少量の水を含む。水酸化カリウム溶液と比較して、所望の量の水酸化ナトリウムを溶かすのに多量のアルコール(例えば、メタノール)を用いなければならない。所望の量の水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムを溶かすのに必要な加えるべきアルコールの量は、当業者による簡単な実験によって発見することができる。アルコールのこの量は変動し得る。
アルコール性アルカリ金属水酸化物溶液は、使用されるアルカリ金属水酸化物の量に基づいて、溶液30重量%以下、好ましくは溶液約10%から約20重量%が存在するように調節する。
段階(i)における反応の完了後、式(III)のマロン酸エステルモノアルカリ金属塩をそれ以上精製せずに反応させる。しかしながら、その前に、反応混合物中に存在するアルコールおよび適宜に水は、好ましくは最初に反応混合物から除去する。これは例えば、共沸剤を用いる共沸蒸留によって行うことができる。これに関しては、芳香族溶媒は好ましくは、反応後に反応混合物に対して共沸剤として加える。共沸剤は反応開始時に反応混合物中にすでに存在していても良いか、または反応後にのみ加えることができる。公知の共沸剤は、芳香族炭化水素、特にはトルエンまたはキシレンである。反応終了まで共沸剤を加えない場合、好ましくはキシレンを共沸剤として用いる。
段階(i)で存在しても良い水の脱離は、明らかに、水分離器を用いることで行うこともできる。共沸蒸留は行わなくとも良い。
段階(i)後の蒸留では、芳香族炭化水素化合物の全量を除去せずに、反応容器(リアクター)中での式(III)の固体のマロン酸エステルアルカリ金属塩の沈殿を回避することが有利である。
式(III)のマロン酸エステルアルカリ金属塩(例えば、マロン酸エステルナトリウム塩およびカリウム塩)は芳香族炭化水素に不溶であることから、マロン酸エステルアルカリ金属塩の芳香族炭化水素中懸濁液が得られる。この懸濁液は、それ以上処理せずに本発明による方法の段階(ii)で直接用いることができる。好ましくは式(III)のマロン酸エステルモノアルカリ金属塩は純粋な物質として単離する必要が全くないことから、段階(i)における反応の構成は、公知の方法と比較して極めて有利である。式(III)のマロン酸エステルモノアルカリ金属塩の技術的に複雑かつコストを要する単離および次に乾燥を回避することができる。
段階(i)の一つの変法[i−A]では、段階(i)における反応は溶媒なしで行う。すなわちその反応は、専らアルコール性アルカリ金属水酸化物溶液を介して導入された水を含むことができるアルコール中で行われる。所望に応じて、段階(i)での反応混合物に同一もしくは別のアルコール(好ましくはメタノールおよび/またはエタノール)をさらに加えることができる。反応混合物中に存在するアルコールの量は、反応混合物が段階(i)での反応時に容易に撹拌できる状態のままとなるように量る。効率上の理由から、1種類のアルコールのみが段階(i−A)での反応に存在する。すなわち、アルコール性アルカリ金属水酸化物溶液を製造するのにも用いられるアルコールである。変法[i−A]で使用されるアルコールは、下記に記載のように反応終了後に回収することができ、段階(i)で使用されるアルコール性アルカリ金属水酸化物溶液を調製するのに再度用いることができる。そのため、変法[i−A]を特に資源保存的に行うことができる。
段階(i)の変法[i−A]における反応が完了し、反応混合物中に存在するアルコールをほぼ完全に除去した後、反応混合物中に存在しても良い水はここで共沸的に除去しなければならない。そのために、芳香族炭化水素化合物を共沸剤として反応混合物を加える。そのような共沸剤は例えば、トルエンおよびキシレンであるが、変法[i−A]ではキシレンが好ましく使用される。これは、キシレンが、まだ存在していても良いアルコール、特にはメタノールと共沸体を形成せず、従ってあまり困難なく再使用可能であり、段階(i)で再度使うことができるためである。
反応完了および芳香族炭化水素化合物の添加後に、一定量の芳香族炭化水素化合物がなお反応容器中に残るよう注意しながら、全く水が存在しなくなるまで反応混合物を蒸留する。芳香族炭化水素化合物の割合は、好ましくは、式(III)のマロン酸エステルのモノアルカリ金属塩に関して少なくとも50重量%であるべきである。
段階(i)の別の変法[i−B]において、芳香族炭化水素は反応中、反応混合物にすでに存在しており、反応の開始時は溶媒として働き、反応完了後は共沸剤として働く。変法[i−B]において、トルエンが好ましく使用される。この場合の利点は、段階(i)で必要なアルコールの割合を低下させることができるという点、および反応混合物中に存在するアルコールおよび水は同時に(共沸的に)蒸留されるという点である。
本発明による方法では、段階(i)で開始時に存在するか後で加えられる芳香族炭化水素化合物が段階(ii)で溶媒として働くことから、段階(i)と(ii)との間で溶媒交換はない。公知の方法と比較して、これは、当該方法をワンポット反応として開発できるという利点を有する。従って、コストを削減することができ、その方法は資源保存的である。
段階(ii)で使用されるクロロ酢酸エステルが液体であることから、すでに存在する芳香族炭化水素に加えて、段階(ii)で別の溶媒を加える必要は厳密にはない。
段階(ii)で用いることができる相間移動触媒(PTC)は当業者には公知である。好ましくは、1種類のみの相間移動触媒を用いる。しかしながら、2種類以上の異なる相間移動触媒も用いることができる。本発明に従って使用される特に好適な相間移動触媒は有機アンモニウムまたはホスホニウム塩であり、特にはテトラアルキルアンモニウム塩、ベンジルトリアルキルアンモニウム塩、テトラアルキルホスホニウム塩、ベンジルトリアルキルホスホニウム塩およびそれらの混合物である。
本発明による方法では、有機アンモニウム塩、特にはテトラアルキルアンモニウム塩およびベンジルトリアルキルアンモニウム塩が好ましく用いられる。そのような塩は、例えば塩化もしくは臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム、硫酸水素テトラ−n−ブチルアンモニウム、塩化もしくは臭化トリ−n−ブチルメチルアンモニウム、硫酸水素トリ−n−ブチルメチルアンモニウム、塩化もしくは臭化ベンジルトリエチルアンモニウム、硫酸水素ベンジルトリエチルアンモニウム、塩化もしくは臭化トリオクチルメチルアンモニウム、および硫酸水素トリオクチルメチルアンモニウムである。
特に好ましくは、段階(ii)で市販の塩化もしくは臭化テトラ−n−ブチルアンモニウムおよびやはり市販の塩化トリオクチルメチルアンモニウムを用いる。
相間移動触媒は触媒量で用い、通常の実験により当業者が決定することができる。
しかしながら、段階(ii)で使用される相間移動触媒の量が式(III)のモノアルカリ金属塩に対して約0.01から約30mol%の範囲であることが有利である。好ましくはその量は、式(III)のモノアルカリ金属塩に対して約0.05から約5の範囲、特に好ましくは約0.1から約3mol%の範囲である。
段階(ii)は温和な反応条件下で行うことができる。これは、生成する副生成物のレベルが相対的に低く、反応混合物は容易に後処理することができ、それによって所望の標的生成物の収率が高くなるという利点を有する。
相間移動触媒を用いることで、ワンポット手順で、実質的に溶媒交換せずに本発明による反応を実施することが可能となる。
本発明による方法の段階(ii)の構成の一つの利点は、式(III)の化合物との新鮮な反応を行うためにさらなる処理を行わずに、未反応の式(IV)のクロロ酢酸エステルが使用可能であるという点でもあり、それは所望の場合に連続法における主要な利点である。
段階(ii)で得られる式(V)の化合物も、段階(iii)でのさらなる単離を行わずに用いることができるような純度で得られる。
しかしながら、段階(iii)でさらなる反応を行う前に、式(V)の化合物を含む反応混合物からアルカリ金属塩を除去することが好ましい。これは、先行技術による全ての方法を用いて可能である。反応混合物の濾過および水洗を行って、段階(ii)で生成したアルカリ金属塩、特には塩化ナトリウムもしくは塩化カリウムを除去することが好ましい。必要である場合、水洗のために存在する水を、段階(i)に記載のように共沸的に除去することができる。
段階(iii)での閉環反応には、あらゆるアルカリ金属アルコキシドを用いることができ、特にナトリウムまたはカリウムアルコキシドである。次に、溶媒、好ましくはアルコール(例えば、メタノールまたはエタノール)を、好ましくは段階(iii)で加える。技術的および経済的理由のため、有利には市販されている、ナトリウムまたはカリウムアルコキシドの相当するアルコール中溶液(例えば、メタノールに溶かしたナトリウムメトキシド)を用いることが好ましい。さらなる溶媒添加は行わないで済ますことができる。
本発明によれば、ナトリウムまたはカリウムアルコキシドは、好ましくはすでにメタノールまたはエタノールに溶解させたナトリウムメトキシドまたはナトリウムエトキシド(例えば、メタノールに溶かしたナトリウムメトキシドまたはエタノールに溶かしたナトリウムエトキシド)である。
WO−A−2009/036899に記載の方法とは対照的に、本発明による方法は、反応容器またはリアクター中で行うことができる。従って、中間体化合物は反応全体にわたり反応容器またはリアクター中に残る。さらに、複雑な溶媒交換がない。
段階(i)、(ii)および(iii)の反応は、標準圧(約1013mbar)で行うことができる。減圧下または高圧(加圧)下で反応行うことも可能である。
段階(i)、(ii)および(iii)の反応は、使用される物質に応じて好適な温度で進行する。好適な温度は、通常の実験によって容易に決定することができる。
例えば、段階(i)は、約−30℃から約50℃、好ましくは約0℃から約30℃の範囲の温度で実施することができる。その反応は特に好ましくは、約20℃から約30℃の範囲の温度で行う。段階(i)は好ましくは、約20℃から約30℃の範囲の温度および標準圧、すなわち約1013mbarで行う。
段階(ii)は、例えば約20℃から約200℃、好ましくは約40℃から約150℃の範囲の温度で行うことができる。その反応は特に好ましくは、約60℃から約80℃の範囲の温度で行う。段階(ii)は好ましくは、約60℃から約80℃の範囲の温度および標準圧、すなわち約1013mbarで行う。
段階(iii)は、例えば約20℃から約120℃、好ましくは約20℃から約100℃の範囲の温度で行うことができる。その反応は特に好ましくは、約20℃から約80℃の範囲の温度で行う。段階(iii)は好ましくは、約20℃から約80℃の範囲の温度および標準圧、すなわち約1013mbarで行う。
本発明による方法では、式(II)の化合物のアルコール性アルカリ金属水酸化物溶液中で使用されるアルカリ金属水酸化物に対するモル比は、若干変動させることができる。アルカリ金属水酸化物のマロン酸エステルに対するモル比は、好ましくは0.5:1から1.5:1、特に好ましくは0.9:1から1.1:1、特別に好ましくは1:1でなければならない。マロン酸エステルに比例してより多量のアルカリ金属水酸化物を用いることで、好ましくないジ塩の生成が増える。これによって、次の段階でも、副生成物の増加および最終的に収率低下を生じる。
対照的に、式(III)の化合物の式(IV)の化合物に対するモル比、または式(V)の化合物の式(VI)のアルカリ金属アルコキシドに対するモル比は、広い範囲で変動可能である。反応物の別のものに対するモル比には、特に制限はない。
段階(ii)では、式(IV)の化合物の式(III)の化合物に対するモル比が5から1の範囲、特に2から1の範囲である場合に有利である。本発明によれば、そのモル比は好ましくは、1から1.5の範囲である。
段階(iii)では、式(VI)のアルカリ金属アルコキシドの式(V)の化合物に対するモル比が0.5から10の範囲、特には1から5の範囲である場合に有利である。本発明によれば、そのモル比は好ましくは、1から1.5の範囲である。
別段の断りがない限り、「アルキル」という用語は、分岐または未分岐の炭化水素を含む。残基RからRの定義におけるアルキル残基は、本発明によれば、C−C12−アルキル、C−C−アルキル、C−C−アルキルまたはC−C−アルキルである。相間移動触媒の定義におけるアルキル残基は、本発明によれば、C−C18−アルキル、C−C12−アルキル、C−C−アルキル、C−C−アルキルまたはC−C−アルキルである。本発明に従って使用可能なそのようなアルキルの例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、1−エチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシルおよびn−ドデシルである。
本発明は下記の実施例によってさらに明らかになり、それら実施例は本発明を限定する形で解釈すべきではない。
製造例1(本発明)
ナトリウム4−(メトキシカルボニル)−5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−オレートおよびナトリウム4−(エトキシカルボニル)−5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−オレートの製造
段階(i):マロン酸ジメチル2kg(14.83mol、98%)を溶媒なしで20℃で入れ、これにKOH967.85g(14.83mol、86%)(メタノール4.89kgに溶かしたもの)を1時間かけて加える。混合物を20℃で1時間撹拌し、次にメタノールを減圧下に内部温度約35℃で減圧下に留去する。残留物を40から56℃でキシレン約4kgと減圧下に共沸させることで脱水して、メタノールおよび水残留物を除去する。残ったキシレン懸濁液を次の段階で直接反応させる。
段階(ii):塩化テトラ−n−ブチルアンモニウム123.7g(0.44mol)およびクロロ酢酸メチル1.95kg(17.8mol)を段階(i)からの懸濁液に加えた後、得られた反応混合物を加熱して60℃とし、次にこの温度で5時間撹拌する。キシレンおよびクロロ酢酸メチルを約60℃で留去し、キシレン約1kgおよび水3.7kgを加えた後、有機相を約45℃で除去し、キシレンおよび水残留物を減圧下に留去する。
段階(iii):段階(ii)からの残留物に、30%強度ナトリウムメトキシドのメタノール中溶液2.67kg(14.84mol)を加える。懸濁液を加熱して65℃として2時間経過させ、冷却して10℃とし、この温度で1時間撹拌し、濾過する。残留物を置換洗浄液としてのメタノール594gで洗浄し、真空乾燥する。ナトリウム4−(メトキシカルボニル)−5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−オレート2.159kg(HPLC純度97.51%)が得られる。使用されるマロン酸ジメチルに基づいて、これは単離収率79%に相当する。
H−NMR(DO、298K)δ:3.73s(3H)、4.42s(2H)。
製造例2−12
段階(ii):
市販のマロン酸カリウムメチル11.95g(75.7mmol)を各種溶媒/溶媒混合物(温度および表1による触媒添加に関して変化させた。)71.25gに溶解/懸濁させる。
次にクロロ酢酸メチル8.23g(75.0mol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌する。
表1(実験2から6(非発明)、実験7から12(本発明))
Figure 0006204470
TBAB:テトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド(相間移動触媒)
PEG500:平均分子量500g/molを有するポリエチレングリコール
結果:製造例2から12の実験結果から、下記のことがわかる。
1.極性DMFを非極性トルエンで置き換えることができ、その場合、相間移動触媒(ここではTBAB)を加えることが必要である(実験2から8参照)。
2.相間移動触媒添加の下限は、好ましくは約0.1mol%である。
3.昇温が有利である。
4.先行技術(WO−A−2009/036899)による方法との比較:実験2および4はWO−A−2009/036899の方法に従って行う。実験2では極性溶媒DMFを用い、実験4では非極性溶媒トルエンを用いる。実験4(WO−A−2009/036899による)と実施例8(本発明)の比較から、極性から非極性への溶媒の交換では、使用しなければ生成物への変換が起こらないことから、相間移動触媒の使用が必要であることがわかる。極性溶媒を用いる実験2(WO−A−2009/036899による)と実施例8(本発明)の比較から、本発明による2相法での反応では、WO−A−2009/036899による方法での変換率に匹敵する変換率を達成可能であることがわかる。しかしながら、本発明による方法は2相性であるため、生成物の分離および単離は、極性溶媒を用いるWO−A−2009/036899による1相法と比較して実施がかなり簡単である。
製造例13(トルエン使用)(本発明)
段階(i):最初にメタノール4150gをリアクターに入れ、固体水酸化カリウム1858g(29mol;86%)を高撹拌および冷却しながら徐々に加えて、30%強度のKOHのメタノール中溶液を得る。これをマロン酸ジメチル3839g(29mol)のトルエン(5700g)中溶液に加え、高撹拌しながら1時間かけて加える。次に、反応混合物を室温で2から4時間撹拌する。追加のトルエン5700gを加え、底部濾液にメタノールが認められなくなるまでメタノールを留去する(GCピーク面積<0.1%)。
段階(ii):テトラブチルアンモニウムブロミド(TBAB)96g(0.3mol)を、段階(i)からのマロン酸カリウムメチルのトルエン中懸濁液に加え、加熱して65℃とする。クロロ酢酸メチル2655g(24.5mol)を加え、反応混合物を65℃で少なくとも6時間撹拌する。反応完了後、混合物を冷却し、水6540gで抽出する。トルエン相を蒸留して、約半量のトルエンを留去し、水を除去する。
段階(iii):トルエン溶液を60℃とし、NM30溶液(ナトリウムメトキシド)5010gで処理する。添加完了後、反応混合物を約60℃でさらに4時間撹拌する。反応混合物を≦5℃で少なくとも2時間冷却する。沈殿生成物を濾過し、各回メタノール1500gで2回洗浄し、乾燥させる。
収率:74.6%(純度(HPLC):94.5%)。
製造例14(キシレン使用)(本発明)
トルエンに代えてキシレンを用いる以外、製造例13での合成と同様にして合成を行う。
収率:57.7%(純度(HPLC):95.8%)。

Claims (9)

  1. 下記式(I)の4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−カルボン酸エステルのアルカリ金属塩:
    Figure 0006204470


    の製造方法であって、
    次の段階:
    段階(i):下記一般式(II)のマロン酸エステル:
    Figure 0006204470


    をアルコール性アルカリ金属水酸化物溶液と反応させて、下記式(III)の相当するマロン酸エステルモノアルカリ金属塩:
    Figure 0006204470


    を得る段階;
    段階(ii):段階(i)からの式(III)のマロン酸エステルモノアルカリ金属塩を下記式(IV)のクロロ酢酸エステル:
    Figure 0006204470


    と、少なくとも一つの相間移動触媒の存在下に反応させて、下記式(V)の化合物:
    Figure 0006204470


    を得る段階、ここで、前記相間移動触媒は有機アンモニウム塩またはホスホニウム塩である;
    段階(iii):下記一般式(VI)のアルカリ金属アルコキシド:
    Figure 0006204470


    を加えることで、閉環反応で式(V)の化合物を反応させることにより、式(I)の4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−カルボン酸エステルのアルカリ金属塩を得る段階
    [上記の一般式(I)から(VI)中、
    、RおよびRはそれぞれ独立にC−C12−アルキルであり;
    MおよびM′はそれぞれ独立に、相当する酸化状態でのアルカリ金属である。]を有する方法。
  2. 段階(i)を芳香族炭化水素の存在下に行うか、段階(i)における反応中またはその反応後に、前記反応混合物に芳香族炭化水素を加える請求項1に記載の方法。
  3. 段階(i)における前記反応を水の存在下に行う請求項またはに記載の方法。
  4. 段階(i)における反応の完了時に、アルコールおよび適宜に水を少なくとも部分的に反応混合物から除去し、次に式(III)のマロン酸エステルモノアルカリ金属塩が芳香族炭化水素中の懸濁液として存在する、請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の方法。
  5. 、RおよびRが各場合でメチルまたはエチルであり;
    MおよびM′が各場合で、相当する酸化状態でのナトリウムまたはカリウムである、請求項1から4のうちのいずれか1項に記載の方法。
  6. 段階(i)で使用される前記アルコール性アルカリ金属水酸化物溶液が、メタノール性もしくはエタノール性水酸化カリウム溶液またはメタノール性もしくはエタノール性水酸化ナトリウム溶液であり、それは使用される水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムの量に基づいて30重量%以下の溶液として用いられる請求項1から5のうちのいずれか1項に記載の方法。
  7. 段階(i)からの前記芳香族炭化水素がキシレンもしくはトルエンであり、反応混合物中に存在する水およびアルコールを蒸留によって反応混合物から除去する、請求項から6のうちのいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記芳香族炭化水素がトルエンであり、反応混合物中に存在するアルコールおよび存在する水を共沸蒸留によって除去する、請求項7に記載の方法。
  9. 段階(i)における反応混合物中に存在する水を、キシレン添加とそれに続く共沸蒸留によって除去するが、反応混合物中に存在するアルコールを最初に蒸留によって除去する請求項7に記載の方法。
JP2015524751A 2012-08-01 2013-07-29 特定の4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−カルボン酸エステル類のアルカリ金属塩の多段階製造方法 Active JP6204470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12178859.0 2012-08-01
EP12178859 2012-08-01
PCT/EP2013/065904 WO2014019982A1 (de) 2012-08-01 2013-07-29 Mehrstufiges verfahren zur herstellung von alkalimetallsalzen spezieller 4-hydroxy-2-oxo-2,5-dihydrofuran-3-carbonsäureester

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015528813A JP2015528813A (ja) 2015-10-01
JP6204470B2 true JP6204470B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=48875072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524751A Active JP6204470B2 (ja) 2012-08-01 2013-07-29 特定の4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−カルボン酸エステル類のアルカリ金属塩の多段階製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9139547B2 (ja)
EP (1) EP2880022B1 (ja)
JP (1) JP6204470B2 (ja)
KR (1) KR101977919B1 (ja)
CN (1) CN104507920B (ja)
BR (1) BR112015002189B1 (ja)
DK (1) DK2880022T3 (ja)
ES (1) ES2587206T3 (ja)
IL (1) IL236834B (ja)
MX (1) MX356231B (ja)
TW (1) TWI588135B (ja)
WO (1) WO2014019982A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105384710B (zh) * 2015-11-04 2017-11-10 重庆天春科技有限公司 一种药物中间体呋喃类化合物的合成方法
CN105330621B (zh) * 2015-11-04 2017-11-10 重庆天春科技有限公司 一种呋喃酯类化合物的合成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19817101A1 (de) 1998-04-17 1999-10-21 Degussa Verfahren zur Herstellung von Kaliummonoethylmalonat
IL133909A0 (en) * 1999-01-11 2001-04-30 Lonza Ag Process for preparing malonic esters
US8338635B2 (en) 2007-05-31 2012-12-25 Satomi Niwayama Synthesis of half esters
EP2042496A1 (de) 2007-09-18 2009-04-01 Bayer CropScience AG Verfahren zur Herstellung von 4-Aminobut-2-enoliden
ES2546059T3 (es) 2009-08-11 2015-09-18 Bayer Intellectual Property Gmbh Procedimiento para la preparación de 2,4-dioxotetrahidrofurano-3-carboxilatos
MX2013009975A (es) * 2011-03-03 2013-09-26 Bayer Ip Gmbh Procedimiento para preparar sales de sodio o potasio de esteres 4-hidroxi-2-oxo-2, 5-dihidrofurano-3-carboxilicos.

Also Published As

Publication number Publication date
US20150210662A1 (en) 2015-07-30
KR20150038164A (ko) 2015-04-08
KR101977919B1 (ko) 2019-05-13
US9139547B2 (en) 2015-09-22
BR112015002189A2 (pt) 2017-07-04
MX2015001455A (es) 2015-04-09
CN104507920B (zh) 2018-01-05
WO2014019982A1 (de) 2014-02-06
EP2880022B1 (de) 2016-06-08
TW201410661A (zh) 2014-03-16
TWI588135B (zh) 2017-06-21
IL236834B (en) 2019-02-28
JP2015528813A (ja) 2015-10-01
DK2880022T3 (en) 2016-08-15
CN104507920A (zh) 2015-04-08
ES2587206T3 (es) 2016-10-21
MX356231B (es) 2018-05-18
EP2880022A1 (de) 2015-06-10
BR112015002189B1 (pt) 2020-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6204470B2 (ja) 特定の4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−カルボン酸エステル類のアルカリ金属塩の多段階製造方法
EP3642191A1 (en) Production and use of furan compounds
TWI570114B (zh) 製備4-羥基-2-酮基-2,5-二氫呋喃-3-羧酸酯之鈉鹽或鉀鹽之方法
CN104987325B (zh) 一种伏立康唑的制备方法
JPH054967A (ja) カルボン酸の高級アルキルエステルの製造方法
CN104447527A (zh) 一种制备吡啶-2,3-二羧酸酯化合物的方法
JP2010189293A (ja) 1,4―ジヒドロピリジン誘導体の製造法
CN115232037B (zh) 一种苯甲酰氨磺酰-n-取代苯甲酰胺化合物的制备方法
CN104744256B (zh) 制备2-(烷氧基亚烷基)-3-氧代羧酸酯、嘧啶化合物的方法及铁作为催化剂的用途
JP5142241B2 (ja) ニコチン酸エステル化合物の製造方法
JP2020138907A (ja) 2,15−ヘキサデカンジオンの精製方法および3−メチルシクロペンタデセノン類の製造方法
IL299857A (en) 4-furanamides and a method for their production
CN113603634A (zh) 一种阿扎那韦中间体的制备方法
JP2022081255A (ja) 次亜塩素酸塩を用いた2-ヨードキシ安息香酸およびデス・マーチン・ペルヨージナンの製造方法
HU230149B1 (hu) Új eljárás triklór-pirimidin-amin származékok előállítására
WO2007086559A1 (ja) テトラヒドロピラン化合物の製造方法
JP2006265198A (ja) キノリン誘導体の製造方法
WO2012073635A1 (ja) α-メチル-β-ケトエステルの新規製造法
CN101616899A (zh) 制备n-羟烷基化咪唑的(甲基)丙烯酸酯的方法
JPH04334350A (ja) 2−フエニルシクロプロパンカルボン酸ブチルエステルの製造方法
WO2007039034A1 (en) Process for preparing n-acetylaminoacetophenones and downstream products

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6204470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250