JP6203109B2 - 光走査型画像形成装置及び光走査型画像形成方法 - Google Patents

光走査型画像形成装置及び光走査型画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6203109B2
JP6203109B2 JP2014089149A JP2014089149A JP6203109B2 JP 6203109 B2 JP6203109 B2 JP 6203109B2 JP 2014089149 A JP2014089149 A JP 2014089149A JP 2014089149 A JP2014089149 A JP 2014089149A JP 6203109 B2 JP6203109 B2 JP 6203109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
light
data
unit
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014089149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015206981A (ja
Inventor
西村 淳一
淳一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2014089149A priority Critical patent/JP6203109B2/ja
Priority to PCT/JP2015/001921 priority patent/WO2015162860A1/ja
Publication of JP2015206981A publication Critical patent/JP2015206981A/ja
Priority to US15/298,381 priority patent/US9832435B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6203109B2 publication Critical patent/JP6203109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • H04N9/3135Driving therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00172Optical arrangements with means for scanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/103Scanning systems having movable or deformable optical fibres, light guides or waveguides as scanning elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は、光走査型画像形成装置及び光走査型画像形成方法に関するものである。
従来、光ファイバの先端部から光を対象物に向けて走査し、対象物で反射、散乱等される光、あるいは、対象物で発生する蛍光等を検出する光走査型の画像形成装置が知られている。このような装置では、照射する光を対象物上で走査させるため、光を出射する先端部が揺動可能な状態で光ファイバの一部を支持し、この支持部の近傍にアクチュエータを配置することによって、光ファイバを振動させている。
光ファイバの特性(ヤング率や密度等)は常に一定ではなく、温度変化等の周囲の環境変化、構成部材の経年変化、および、使用時の対象物との間の衝撃等によって経時変化する。また、駆動機構を構成する圧電素子等のアクチュエータや接着剤などの部材の特性も、経時変化する。光ファイバや駆動機構の特性が経時変化すると、光ファイバの先端部の共振周波数、振動の減衰係数(Q値)および駆動機構の駆動力が変化する。その結果、光ファイバの走査軌跡が当初想定していた走査軌跡と異なる軌跡に変化してしまう。この様子を、図1、図2を用いて説明する。
図1は、単純化した例として、円軌道による光ファイバの走査を示す図であり、図1(a)は、X方向の光ファイバの先端の軌跡を示し、図1(b)はY方向の光ファイバの先端の軌跡を示す。また、図1(c)は、XY平面内での光走査の軌跡を示している。X方向のファイバ先端の振動とY方向のファイバ先端の振動とは、位相を90度異ならせているので、ファイバの先端は円軌道を描く。一方、図2は、経時変化後の光ファイバの走査を示す図である。共振周波数、振動のQ値および駆動機構の駆動力の変化は、図2(a)、(b)のX方向およびY方向のファイバ先端の軌跡に見られるように、位相や振幅を変化させる。このため、図2(c)のように対象物上での光走査の軌跡も変形する。
上記は、円軌道の場合であったが、例えばらせん走査をする場合、走査軌跡101は図3の実線で示すように、当初想定された軌跡(破線)102から変形する。このように光走査の軌跡が変形した場合、予め想定した光ファイバの軌道に基づいて、2次元座標に画素データをマッピングして対象物の画像を形成すると、実際とは異なる歪んだ画像が生成される。より具体的には、図4に示すように、実際の軌跡(一定の時間間隔毎に白丸のプロットで示している)は、理想の軌跡(一定の時間間隔毎に黒丸のプロットで示している)に対して振幅及び位相がずれてしまう。特に、位相ずれθnが生じると、図5(a)に示すような本来の画像が、図5(b)に示すように、特に中心部が円周方向に捻じ曲がったような画像として形成されてしまうという問題があった。
このような問題に対応するため、特許文献1に記載の発明では、PSD(Position Sensor Device)などの走査位置検出手段を用いて、実際の走査軌跡の座標値を取得し、該座標値の情報を有するルックアップテーブルを作成して、このルックアップテーブルに基づいて画素に割り当てる座標を補正している。
特許文献1に記載の発明では、PSD等により実際の走査軌跡を取得し、これを全てメモリに格納する。メモリには、照明位置を獲得するためのキャリブレーションコード、照明位置とスキャンパターン中の時間を対応させるためのキャリブレーションコード、照明位置と時間との相関コード、及び画像を構築するためのイメージコードを格納する必要があるため、メモリ容量が膨大になり、ハードウェアに制約を与えるという問題があった。
また、特許文献2に記載の発明においては、反射画像を用いて画像歪みを補正する手法として、特定のリファレンスチャートをメモリ等に格納しておき、該リファレンスチャートと取得した実際の走査軌跡との比較を行うことが提案されている。
しかしながら、特許文献2に記載に手法においても、リファレンスチャートをメモリ等に格納する必要があるため、ハードウェアに制約を与えるという問題があった。
特表2008−514342号公報 米国特許出願公開2008/016536号公報
本発明は、上記の課題を解決しようとするものであり、その目的は、簡易な手法により画像の歪みを補正することのできる、光走査型画像形成装置及び光走査型画像形成方法を提供することにある。
本発明の要旨構成は、以下の通りである。
本発明の光走査型画像形成装置は、光源部と、前記光源部からの光を走査して対象物に照射する、照明走査部と、前記対象物からの光を検出する光検出部と、前記照明走査部による光の走査パターンを与えるための駆動波形、及び画像構築用座標を演算する演算部と、前記光検出部により検出された光、及び前記画像構築用座標に基づいて画像を描画する画像描画部と、を備え、
前記演算部は、前記照明走査部に複数の異なる光の走査パターンを与え、前記複数の異なる走査パターンで光を走査した際の、前記光検出部が検出した光のデータ間の比較により、歪み補正データを算出するように構成されたことを特徴とするものである。
また、本発明の光走査型画像形成装置においては、前記複数の異なる光の走査パターンは、光の走査方向が異なることが好ましい。
さらに、本発明の光走査型画像形成装置では、前記複数の異なる光の走査パターンは、光の走査方向が逆の部分を有することが好ましい。
ここで、「光の走査方向が逆」とは、画像形成時に画像の歪みの方向が互いに逆となるような関係をいうものとする。
ここでまた、本発明の光走査型画像形成装置にあっては、前記複数の異なる光の走査パターンは、らせん状であり、回転方向の歪みが互いに逆向きとなる2つの走査パターンであることが好ましい。
この場合において、前記演算部は、前記2つの走査パターンで光を走査した際の、前記光検出部が検出した光のデータ間の比較により、歪み補正データを算出することが好ましい。
上記の場合において、前記演算部は、前記2つの走査パターンで光を走査した際の、一定時間における、前記光検出部が検出した光のデータ列を取り出し、前記2つの走査パターンのうちの一方の走査パターンでの光のデータ列を逆方向に変換して配列した際に、変換後のデータ列と他方の走査パターンでの光のデータ列との差異が最小になるように、2つのデータ列を整列させた際の、前記2つのデータ列間の比較により、前記歪み補正データを算出することが好ましい。
さらにまた、本発明の光走査型画像形成装置は、前記画像描画部は、前記歪み補正データを算出した後の光の走査において、前記光検出部により検出された光のデータを前記歪み補正データを用いて補正し、画像描画することが好ましい。
また、本発明の光走査型画像形成装置では、前記複数の異なる走査パターンは、ラスター走査であり、高速軸方向で互いに逆方向となる走査パターンを用いることが好ましい。
加えて、本発明の光走査型画像形成装置は、走査型内視鏡に用いられることが好ましい。
ここで、本発明の光走査型画像形成方法は、光源部からの光を走査して対象物に照射する照明走査部に複数の異なる光の走査パターンを与える工程と、
演算部により、前記複数の異なる走査パターンで光を走査した際に光検出部が検出した光のデータ間の比較によって歪み補正データを算出する工程と、を含むことを特徴とする。
また、本発明の光走査型画像形成方法では、前記複数の異なる光の走査パターンは、光の走査方向が異なることが好ましい。
また、本発明の光走査型画像形成方法では、前記複数の異なる光の走査パターンは、光の走査方向が逆の部分を有することが好ましい。
さらに、本発明の光走査型画像形成方法においては、前記複数の異なる光の走査パターンは、らせん状であり、回転方向の歪みが互いに逆向きとなる2つの走査パターンであることが好ましい。
この場合において、前記演算部は、前記2つの走査パターンで光を走査した際の、前記光検出部が検出した光のデータ間の比較により、歪み補正データを算出することが好ましい。
また上記の場合において、前記歪み補正データは、らせん状走査パターンの周回ごとのデータ列であることが好ましい。
さらに、上記の場合において、前記演算部は、前記2つの走査パターンで光を走査した際の、一定時間における、前記光検出部が検出した光のデータ列を取り出し、前記2つの走査パターンのうちの一方の走査パターンでの光のデータ列を逆方向に変換して配列した際に、変換後のデータ列と他方の走査パターンでの光のデータ列との差異が最小になるように、2つのデータ列を整列させた際の、前記2つのデータ列間の比較により、前記歪み補正データを算出することが好ましい。
さらにまた、本発明の光走査型画像形成方法は、前記歪み補正データを算出する工程の後の光の走査において、
画像描画部により、前記光検出部により検出された光のデータを前記歪み補正データを用いて補正し、画像描画する工程をさらに含むことが好ましい。
加えて、本発明の光走査型画像形成方法では、前記複数の異なる走査パターンは、ラスター走査であり、高速軸方向で互いに逆方向となる走査パターンを用いることが好ましい。
本発明によれば、簡易な手法により画像の歪みを補正することのできる、光走査型画像形成装置及び光走査型画像形成方法を提供することができる。
円軌道による光ファイバの走査を示す図であり、図1(a)は、X方向の光ファイバの先端の軌跡、図1(b)はY方向の光ファイバの先端の軌跡、図1(c)はXY平面内で光走査の軌跡を示す。 図1の走査軌跡が経時変化により変形した例を示す図であり、図2(a)は、X方向の光ファイバの先端の軌跡、図2(b)はY方向の光ファイバの先端の軌跡、図2(c)はXY平面内での光走査の軌跡を示す。 変形したらせん走査の軌跡の例を示す図である。 振幅及び位相ずれについて説明するための図である。 (a)本来の画像を示す模式図である。(b)中心が捻じ曲がった画像を示す模式図である。 本発明の一実施形態にかかる光走査型画像形成装置のブロック図である。 光源部の概略構成を示す図である。 光走査型画像形成装置のスコープを概略的に示す概観図である。 図8の光走査型画像形成装置のスコープの先端部の断面図である。 図10(a)は、光走査型内視鏡装置の振動駆動機構および照明用光ファイバの揺動部を示す側面図であり、図10(b)は、図10(a)のA−A断面図である。 検出部の概略構成を示す図である。 図12(a)(b)は、回転方向の歪みが互いに逆向きとなる2つのらせん状の走査パターンを示す図である。図12(c)は、図12(a)(b)の2つの走査パターンで光を走査した際の、一定時間における、光検出部が検出した光のデータ列を示す図である。図12(d)は、図12(c)に示す2つの走査パターンのうちの一方の走査パターンでの光のデータ列を逆方向に変換して配列した様子を示す図である。図12(e)は、図12(d)に示す2つの光のデータの差異が最小になるように、2つのデータ列を整列させた様子を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる光走査型画像形成方法のフロー図である。 本発明の一実施形態にかかる光走査型画像形成方法のフロー図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に例示説明する。
<光走査型画像形成装置>
図6は、本発明の一実施形態にかかる光走査型画像形成装置(内視鏡装置)のブロック図である。図6に示すように、この光走査型画像形成装置1は、光源部2と、光源部2からの光を走査して対象物に照射する、照明走査部3と、対象物からの光を検出する光検出部4と、照明走査部3による光の走査パターンを与えるための駆動波形、及び画像構築用座標を演算する演算部5と、光検出部4により検出された光、及び画像構築用座標に基づいて画像を描画する画像描画部6と、表示部7と、を備えている。
光源部2は、光源20を有し、例えば赤、緑及び青の三原色のCW(連続発振)レーザ光を射出する3つのレーザ光源からの光を合波して白色光として出射する。レーザ光源としては、例えばDPSSレーザ(半導体励起固体レーザ)やレーザダイオードを使用することができる。もちろん、光源20の構成はこれに限られず、1つのレーザ光源を用いるものであっても、他の複数の光源を用いるものであっても良い。
図7は、光源部2の概略構成を示す図である。光源部2は、赤、緑及び青の三原色のCW(連続発振)レーザ光を射出するレーザ光源21R、21G,21Bと、ダイクロイックミラー22a、22bと、レンズ23と、を備える。赤色のレーザ光源21Rは、例えば、LD(半導体レーザ)を使用することができる。緑色のレーザ光源21Gは、例えば、DPSSレーザ(半導体励起固体レーザ)を使用することができる。青色のレーザ光源21Bは、例えば、LDを使用することができる。
レーザ光源21Rから射出された赤色のレーザ光は、ダイクロイックミラー22a及びダイクロイックミラー22bを順次透過する。レーザ光源21Gから射出された緑色のレーザ光は、ダイクロイックミラー22aで反射されて赤色のレーザ光と同軸に合波されてダイクロイックミラー22bを透過する。レーザ光源21Bから射出された青色のレーザ光は、ダイクロイックミラー22bで反射されて、赤色のレーザ光及び緑色のレーザ光と同軸に合波される。これにより、ダイクロイックミラー22bから赤、緑、青の3原色のレーザ光が合波された白色のレーザ光が射出される。
なお、レーザ光源21R、21G、21B及びダイクロイックミラー22a、22bは、図7の配置に限らず、例えば、緑色及び青色のレーザ光を合波した後、赤色のレーザ光を合波するようにしても良い。
図6に戻って、照明走査部3は、演算部5の演算結果に基づいて駆動波形を生成する、波形生成処理部31と、該駆動波形をD/A変換するD/A変換器32と、光源部2からの光を走査して対象物に照射するスキャナ33とを備えている。
ここで、図8は、内視鏡装置のスコープを概略的に示す概観図である。スキャナ33は、スコープ200の先端部240(図8における破線部内の部分)に配置されている。図8に示すように、一例として、スコープ200は、操作部220および挿入部230を備え、操作部220の一方の端部と挿入部230の一方の端部とは接続されて一体となっている。操作部220には、光源部2からの照明用光ファイバ110、検出部4からの検出用光ファイババンドル120、および、D/A変換器32からスキャナ33への配線ケーブル130が、それぞれ接続されている。これら照明用光ファイバ110、検出用光ファイババンドル120および配線ケーブル130は挿入部230内部を通じて、挿入部230の操作部220と接続されている端部とは別の端部である先端部240まで導かれている。
図9は、図8のスコープ200の挿入部230の先端部240を拡大して示す断面図である。先端部240は、スキャナ33、投影用レンズ250a、250bおよび図示しない検出用レンズを備えるとともに、挿入部230を通る照明用光ファイバ110および検出用光ファイババンドル120が延在している。
スキャナ33は、取付環260によりスコープ200の挿入部230の内部に固定されたアクチュエータ管270、並びに、アクチュエータ管270内に配置される圧電素子280a〜280d及びファイバ保持部材290(図10(a)および(b)参照)を含んで構成される。照明用光ファイバ11は、ファイバ保持部材290で支持されるとともにファイバ保持部材290で支持された固定端110aから先端部110cまでが、揺動可能に支持された揺動部110bとなっている。一方、検出用光ファイババンドル120は挿入部230の外周部を通るように配置され、先端部240の先端まで延びている。
さらに、投影用レンズ250a、250bおよび検出用レンズは、先端部240の最先端に配置される。投影用レンズ250a、250bは、照明用光ファイバ110の先端部110cから射出されたレーザ光が、被観察物100上に略集光するように構成されている。また、検出用レンズは、被観察物100上に集光されたレーザ光が、被観察物100により反射、散乱、屈折等をした光(被観察物100と相互作用した光)又は蛍光等を検出光として取り込み、検出用レンズの後に配置された検出用光ファイババンドル120に集光、結合させるように配置される。なお、投影用レンズは、二枚構成に限られず、一枚や他の複数枚のレンズにより構成しても良い。
図10(a)は、光走査型画像表示装置1の振動駆動機構および照明用光ファイバ110の揺動部110bを示す図であり、図10(b)は図10(a)のA−A断面図、図10(c)は図10(a)のB−B断面図である。照明用光ファイバ110は角柱状の形状を有するファイバ保持部材290の中央を貫通し、これによってファイバ保持部材290によって固定され保持される。したがって、照明用光ファイバ110のファイバ保持部材290を貫通する部分は、照明用光ファイバ110の固定部である。ファイバ保持部材290の4つの側面は、それぞれ+Y方向および+X方向並びにこれらの反対方向に向いている。そして、ファイバ保持部材290の+Y方向および−Y方向にはY方向駆動用の一対の圧電素子280a、280cが固定され+X方向および−X方向にはX方向駆動用の一対の圧電素子280b、280cが固定される。
各圧電素子280a〜280dは、配線ケーブル130が接続される。駆動電圧生成部は、X方向駆動用の圧電素子280b、280dとY方向駆動用の圧電素子280a、280cとを、それぞれ独立して異なる振動周波数で電圧を印加し、振動駆動させることができる。Y方向駆動用の圧電素子280a、280cとX方向駆動用の圧電素子280b、280dとをそれぞれ振動駆動させると、照明用光ファイバ110の揺動部110bが振動し、先端部110cが偏向するので、先端部110cから出射されるレーザ光は被観察物100の表面を順次走査する。
図6に戻って、光検出部4は、対象物が反射、散乱する光、または対象物が発生する蛍光等の光を受光する受光部41と、受光した光を検出する光検出器42とを有する。光検出器42は、例えば、光ファイババンドルにより伝送された信号光をスペクトル成分に分離し、分離した信号光を電気信号に光電変換する。
図11は、光検出器42の概略構成を示す図である。検出部42は、赤、緑及び青の各色に対応する光を検出するためのフォトダイオードを用いた受光器410R、410G、410B、ダイクロイックミラー420a、420b及びレンズ430を備える。光検出器42には、光ファイババンドル120が接続されている。
光ファイババンドル120の射出端から射出される信号光は、レンズ430により略平行な光束に変換された後、ダイクロイックミラー420aで青色の波長帯域の光が反射されて分離され、赤色及び緑色の波長帯域の光はダイクロイックミラー420aを透過する。ダイクロイックミラー420aで分離された青色の波長帯域の光は、受光器410Bにより受光されて光電変換される。また、ダイクロイックミラー420aを透過した赤色及び緑色の波長帯域の光は、ダイクロイックミラー420bで緑色の波長帯域の光が反射され、赤色の波長帯域の光は透過されてそれぞれ分離される。ダイクロイックミラー420bで分離された緑色及び赤色の信号光は、それぞれ受光器410G及び受光器410Rにより受光されて光電変換される。
受光器410R、410G及び410Bの光電変換出力は、画像描画部6に入力される。なお、受光器410R、410G、410B及びダイクロイックミラー420a、420bは、図11の配置に限らず、例えば、信号光から赤色の光を分離した後、さらに緑色と青色の信号光を分離するような配置としても良い。
再び図6に戻って、演算部5は、圧電素子280a〜280d等のアクチュエータに与える駆動波形の駆動周波数及び周期等の基本的なパラメータを設定可能な駆動波形演算部51と、その設定したパラメータに基づいて、駆動波形、及び画像構築用座標を演算する画像構築用座標演算部/歪み補正データ算出部52とを備える。そして、演算された駆動波形は、照明走査部3の波形生成処理部31に送信され、照明走査部3による光の走査パターンが与えられる。また、演算された画像構築用座標は、画像描画部6に送信される。
光走査型画像表示装置1による観察を行う際には、演算部5の制御のもとで、波形生成処理部31が駆動され配線ケーブル130を介してスキャナ33を構成する圧電素子280a〜280dに振動電圧が印加され、照明用光ファイバ110の揺動部110bを振動させる。例えばラスター走査を行う場合には、Y方向駆動用の圧電素子280a、280cは、照明用光ファイバ110の揺動部110bのY方向の共振周波数、例えば数kHzで振動駆動し、一方でX駆動用の圧電素子280b、280dは、Y方向の共振周波数よりもかなり低速な、例えば30Hz程度の非共振周波数で振動駆動する。
次に、図6に示すように、画像描画部6は、光検出部により検出された光をA/D変換器61によりデジタル信号に変換する。そして、そのデジタル信号及び演算部5により演算された画像構築用座標に関する情報を受信した画像形成処理部62は、当該情報に基づいてフレームを分割し、取得した画像データを各フレームに割り当て、表示部7の表示71に画像を表示する。
ここで、本実施形態の光走査型画像形成装置は、演算部5が、照明走査部3に複数の異なる光の走査パターンを与え、これら複数の異なる走査パターンで光を走査した際の、光検出部4が検出した光のデータ間の比較により、歪み補正データを算出することを特徴とするものである。以下、図12(a)〜(e)を参照して具体的に説明する。
図12(a)(b)に示すように、本実施形態では、演算部5は、照明走査部3に光の走査方向が異なる複数の(図示例で2つの)異なる光の走査パターンを与える。図12(a)(b)に示すように、これら2つの異なる光の走査パターンは、光の走査方向が逆である。すなわち、これら2つの光の走査パターンは、それぞれらせん状であり、回転方向の歪みが互いに逆向きとなる2つの走査パターンである。図12(a)(b)に示すように、被写体に固有の点を設定する。図示例では、3点「a」、「b」、「c」を設定しているが、少なくとも1点設定すればよい。これらの点は、図12(a)(b)に示すように、異なる走査パターンが共通して通過して光を照射可能な位置にある。
本実施形態では、演算部5の画像構築用座標演算部/歪み補正データ算出部52は、図12(a)(b)にそれぞれ示した2つの走査パターンで光を走査した際の、光検出部4が検出した光のデータ間の比較により、歪み補正データを算出する。
具体的には、演算部52は、図12(a)(b)にそれぞれ示した2つの走査パターンで光を走査した際の、一定時間(例えば駆動波形の周期)において光検出部4が検出した光のデータ列を取り出し(図12(c)参照)、2つの走査パターンのうちの一方の走査パターンでの光のデータ列(図12(c)の上側のデータ列)を逆方向に変換して配列した際に(図12(d)参照)、変換後のデータ列と他方の走査パターンでの光のデータ列との差異が最小になるように、2つのデータ列を整列させた際の(図12(e)参照)、2つのデータ列間の比較により、歪み補正データを算出することができる。なお、図12(e)に示すように、変換後のデータ列と他方の走査パターンでの光のデータ列との差異が最小になるように、2つのデータ列を整列させる手法としては、例えば最小2乗法を用いることができる。
ここで、図12(a)(b)に示すように、光の走査軌跡は、ファイバの機械的位相遅れなどによる位相ずれが生じている場合がある。しかし、本実施形態では、図12(a)(b)に示す2つの光の走査パターンは異なっており、具体的には、これら2つの異なる光の走査パターンはらせん状であり、光の走査方向が逆であり、回転方向の歪みが互いに逆向きとなる2つの走査パターンである。
従って、位相ずれは、互いに逆向きとなるため、図12(e)に示すように2つのデータ列を整列させた際のデータシフト量は、理想的には位相ずれの2倍となる。よって、図12(e)に示すように、2つのデータ列を整列させた際のデータシフト量を求めることにより、位相ずれを算出して、これにより歪み補正データを算出することができる。すなわち、データシフト量に1/2を乗じた値を位相ずれ量として算出することができる。
このような位相ずれ量をらせん走査の異なる周回(すなわち異なる半径)ごとに複数算出することができる。
算出された周回ごとの歪み補正データは、演算部5の画像構築用座標演算部/歪み補正データ算出部52から画像描画部6の画像形成処理部62に送信され、画像描画部6の画像形成処理部62は、歪み補正データを算出した後の光の走査において、光検出部4により検出された光を算出した歪み補正データを用いて補正を行った上で画像描画を行うことができる。
従って、本実施形態の光走査型画像形成装置によれば、簡易な手法により画像の歪みを補正することができる。また、本実施形態によれば、周回ごとに歪み補正用データを算出するようにしたので、全周回に存在する膨大なデータを演算する場合に比べ、単に周回ごとに分割した以上の計算上の負荷軽減をもたらし、制御も簡単化するという利点がある。また、本実施形態によれば、PSD等により得た実際の走査軌跡やリファレンスチャートをメモリに格納する必要が無い。さらに、本実施形態によれば、複数の画像を取得することができれば、補正が可能であるため、例えば走査型内視鏡の場合、走査型内視鏡が被験者の体内にある場合にも歪みの補正が可能である。加えて、使用環境で補正ができるため、温度等の環境変化にも容易に対応することができる。
<光走査型画像形成方法>
次に、図13、図14を参照して、本発明の一実施形態にかかる光走査型画像形成方法について説明する。
まず、本実施形態の光走査型画像形成方法を開始すると(ステップS101)、走査波形の駆動パラメータを設定する(ステップS102)。この処理は、図6に示すように、演算部5の駆動波形演算部51において行うことができる。駆動パラメータとしては、圧電素子280a〜280d等のアクチュエータに与える駆動波形の駆動周波数及び周期等の基本的なパラメータを含めることができる。
次いで、設定した駆動パラメータを受信した照明走査部3の波形生成処理部31により、走査パターン(駆動波形)を生成する(ステップS103)。そして、当該走査パターンでスキャナ33によるスキャン駆動を開始する(ステップS104)。
ここで、1周目のスキャン駆動としては、例えば、図12(a)に示すようならせん状の走査パターンで駆動することができる。
次いで、図6、図13に示すように、光検出部4の受光部41により受光した光を光検出器42により検出し、受光した光のアナログデータをA/D変換器61によりデジタルデータに変換し、光検出データを収集する(ステップS105)。
次いで、演算部5は、異なる走査パターンが必要であるか否かを判定する(ステップS106)。ここで、本実施形態の光走査型画像形成方法は、光源部2からの光を走査して対象物に照射する照明走査部3に複数の異なる光の走査パターンを与える工程を含むものである。従って、1周目と異なる走査パターンを与える必要があるため、ステップS103に戻る。ここで、複数の異なる走査パターンは、上述したように光の走査方向が異なることが好ましく、光の走査方向が逆の部分を有することがより好ましい。
本実施形態の光走査型画像形成方法では、2周目においては、図12(b)に示すような、らせん状の走査パターンで駆動することができる(ステップS103)。すなわち、複数の異なる走査パターンを、回転方向の歪みが互いに逆向きとなる、らせん状の2つの走査パターンとすることができる。そして、1周目と同様に、上述したステップS104、ステップS105を実行する。
本実施形態において、図12(a)(b)の2つの走査パターンを用いた場合には、先に図12(c)〜(e)を用いて説明したような手法により位相補正を行うことができるため、これ以上の異なる走査パターンは必要ではないと判定する(ステップS106)。
次いで、演算部5により、複数の異なる走査パターン(上記の例では、図12(a)(b)に示すパターン)で光を走査した際に光検出部4が検出した光のデータ間の比較によって歪み補正データを算出する(ステップS107)。
歪みの補正データの算出は、上述したように、演算部5が、2つの走査パターン(上記の例では、図12(a)(b)に示すパターン)で光を走査した際の、一定時間(例えば駆動波形の周期)における、光検出部4が検出した光のデータ列を取り出し、2つの走査パターンのうちの一方の走査パターンでの光のデータ列を逆方向に変換して配列した際に、変換後のデータ列と他方の走査パターンでの光のデータ列との差異が最小になるように(例えば、最小2乗法を用いる)、2つのデータ列を整列させた際の、2つのデータ列間の比較により、歪み補正データを算出することが好ましい。例えば、図12(e)を用いて説明したように、2つのデータ列を整列させた際のデータシフト量に1/2を乗じた値を位相ずれ量として求めることができる。
算出された歪み補正データは、演算部5の画像構築用座標演算部/歪み補正データ算出部52から画像描画部6の画像形成処理部62に送信され、メモリに保存される。
次に、図14を用いて、図13に示した歪み補正データを算出する工程の後の、画像を描画するための工程について説明する。
まず、画像を描画するための工程を開始すると(ステップS201)、走査波形の駆動パラメータを設定する(ステップS202)。この処理は、上述したように、図6に示すように、演算部5の駆動波形演算部51において行うことができる。駆動パラメータとしては、圧電素子280a〜280d等のアクチュエータに与える駆動波形の駆動周波数及び周期等の基本的なパラメータを含めることができる。
次いで、設定した駆動パラメータを受信した照明走査部3の波形生成処理部31により、走査パターン(駆動波形)を生成する(ステップS203)。この走査パターンは、少なくとも1フレーム分用意しておく。同時に、演算部5の画像構築用座標演算部/歪み補正データ算出部52により、画像構築用座標を演算する(ステップS203)。演算した画像構築用座標は、画像構築用座標演算部/歪み補正データ算出部52から画像描画部6の画像形成処理部62に送信される。そして、用意した走査パターンでスキャナ33によるスキャン駆動を開始する(ステップS204)。
次いで、図6、図13に示すように、光検出部4の受光部41により受光した光を光検出器42により検出し、受光した光のアナログデータをA/D変換器61によりデジタルデータに変換し、光検出データを収集する(ステップS205)。
そして、画像描画部6は、光検出データ、及び、既に送信された画像構築用座標及び歪み補正データを用いて(ステップS206)、周回ごとに連続的に画像描画処理を行うことで1フレーム内の描画を完了する(ステップS207)。
次に、1フレーム分の描画が完了した、すなわち全周回について歪み補正データによる光検出データの補正処理が終了したか否かを判定し(ステップS208)、1フレーム分の描画が完了していない場合は、上述したステップS205〜ステップS207を繰り返す。1フレーム分の描画が完了した場合は、走査が終了したか否かを判定する(ステップS209)。走査が終了していない場合は、ステップS205〜ステップS207を繰り返し、走査が終了した場合は、画像描画処理を終了する(ステップS210)。
本実施形態の光走査型画像形成方法によれば、簡易な手法により画像の歪みを補正することができる。また、本実施形態の方法によれば、PSD等により得た実際の走査軌跡やリファレンスチャートをメモリに格納する必要が無い。さらに、本実施形態の方法によれば、複数の画像を取得することができれば補正が可能であるため、例えば走査型内視鏡の場合、走査型内視鏡が被験者の体内にある場合にも歪みの補正が可能である。加えて、使用環境で補正ができるため、温度等の環境変化にも容易に対応することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したように、本発明の光走査型画像形成装置及び光走査型画像形成方法は、光走査の方向、速度等が異なるような、複数の光の走査パターンを含む画像形成技術に適用され、とくに1フレーム内または複数のフレーム間で予定された走査パターンとは異なる挙動を瞬間的または経時的に生じ得るような技術課題を有するあらゆる光走査技術に適用可能である。したがって本発明は、上記の実施形態に何ら限定されるものではない。例えば、複数の異なる走査パターンとしては、ラスター走査を用いることができ、この場合、例えば、高速軸方向で互いに逆方向となり、低速軸方向で互いに同方向となる2つの走査パターンを用いることができる。あるいは、複数の異なる走査パターンとしては、リサージュ走査を用いることもできる。この場合、例えば平面視で線対称な走査軌跡となる2つの走査パターンを用いることができる。また、アクチュエータとしては、上述したような圧電素子を用いる圧電方式以外にも、例えば磁性体を設けた光ファイバを振動させる電磁方式であってもよい。また、例えば、上記の実施形態では、画像構築用座標の演算と歪み補正データの算出との両方を実行することができる、画像構築用座標演算部/歪み補正データ算出部52を有するものとしたが、これらは別々の機能部として有することもできる。他にも本発明の主旨に則り、種々の変形や修正が可能である。また、メモリに保存された歪み補正データを周回ごと及び/又はフレームごとに比較しその変化量が分かるような表現(例えば図、数値、グラフ)で表示部に表示することにより、走査状況の確認や解析を随時行えるようにしてもよい。
1 光走査型画像形成装置
2 光源部
3 照明走査部
4 光検出部
5 演算部
6 画像描画部
7 表示部

Claims (18)

  1. 光源部と、
    前記光源部からの光を走査して対象物に照射する、照明走査部と、
    前記対象物からの光を検出する光検出部と、
    前記照明走査部による光の走査パターンを与えるための駆動波形、及び画像構築用座標を演算する演算部と、
    前記光検出部により検出された光、及び前記画像構築用座標に基づいて画像を描画する画像描画部と、を備え、
    前記演算部は、前記照明走査部に複数の異なる光の走査パターンを与え、前記複数の異なる走査パターンで光を走査した際の、前記光検出部が検出した光のデータ間の比較により、歪み補正データを算出するように構成されたことを特徴とする、光走査型画像形成装置。
  2. 前記複数の異なる光の走査パターンは、光の走査方向が異なる、請求項1に記載の光走査型画像形成装置。
  3. 前記複数の異なる光の走査パターンは、光の走査方向が逆の部分を有する、請求項1又は2に記載の光走査型画像形成装置。
  4. 前記複数の異なる光の走査パターンは、らせん状であり、回転方向の歪みが互いに逆向きとなる2つの走査パターンである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の光走査型画像形成装置。
  5. 前記演算部は、前記2つの走査パターンで光を走査した際の、前記光検出部が検出した光のデータ間の比較により、歪み補正データを算出する、請求項4に記載の光走査型画像形成装置。
  6. 前記演算部は、前記2つの走査パターンで光を走査した際の、一定時間における、前記光検出部が検出した光のデータ列を取り出し、前記2つの走査パターンのうちの一方の走査パターンでの光のデータ列を逆方向に変換して配列した際に、変換後のデータ列と他方の走査パターンでの光のデータ列との差異が最小になるように、2つのデータ列を整列させた際の、前記2つのデータ列間の比較により、前記歪み補正データを算出する、請求項4又は5に記載の光走査型画像形成装置。
  7. 前記画像描画部は、前記歪み補正データを算出した後の光の走査において、前記光検出部により検出された光のデータを前記歪み補正データを用いて補正し、画像描画する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の光走査型画像形成装置。
  8. 前記複数の異なる走査パターンは、ラスター走査であり、高速軸方向で互いに逆方向となる走査パターンを用いる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の光走査型画像形成装置。
  9. 走査型内視鏡に用いられる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の光走査型画像形成装置。
  10. 光源部からの光を走査して対象物に照射する照明走査部に複数の異なる光の走査パターンを与える工程と、
    演算部により、前記複数の異なる走査パターンで光を走査した際に光検出部が検出した光のデータ間の比較によって歪み補正データを算出する工程と、を含むことを特徴とする、光走査型画像形成方法。
  11. 前記複数の異なる光の走査パターンは、光の走査方向が異なる、請求項10に記載の光走査型画像形成方法。
  12. 前記複数の異なる光の走査パターンは、光の走査方向が逆の部分を有する、請求項10又は11に記載の光走査型画像形成方法。
  13. 前記複数の異なる光の走査パターンは、らせん状であり、回転方向の歪みが互いに逆向きとなる2つの走査パターンである、請求項10〜12のいずれか一項に記載の光走査型画像形成方法。
  14. 前記演算部は、前記2つの走査パターンで光を走査した際の、前記光検出部が検出した光のデータ間の比較により、歪み補正データを算出する、請求項13に記載の光走査型画像形成方法。
  15. 前記歪み補正データは、らせん状走査パターンの周回ごとのデータ列である、請求項14に記載の光走査型画像形成方法。
  16. 前記演算部は、前記2つの走査パターンで光を走査した際の、一定時間における、前記光検出部が検出した光のデータ列を取り出し、前記2つの走査パターンのうちの一方の走査パターンでの光のデータ列を逆方向に変換して配列した際に、変換後のデータ列と他方の走査パターンでの光のデータ列との差異が最小になるように、2つのデータ列を整列させた際の、前記2つのデータ列間の比較により、前記歪み補正データを算出する、請求項13〜15のいずれか1項に記載の光走査型画像形成方法。
  17. 前記歪み補正データを算出する工程の後の光の走査において、
    画像描画部により、前記光検出部により検出された光のデータを前記歪み補正データを用いて補正し、画像描画する工程をさらに含む、請求項10〜16のいずれか一項に記載の光走査型画像形成方法。
  18. 前記複数の異なる走査パターンは、ラスター走査であり、高速軸方向で互いに逆方向となる走査パターンを用いる、請求項10〜12のいずれか一項に記載の光走査型画像形成方法。
JP2014089149A 2014-04-23 2014-04-23 光走査型画像形成装置及び光走査型画像形成方法 Active JP6203109B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089149A JP6203109B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 光走査型画像形成装置及び光走査型画像形成方法
PCT/JP2015/001921 WO2015162860A1 (ja) 2014-04-23 2015-04-06 光走査型画像形成装置及び光走査型画像形成方法
US15/298,381 US9832435B2 (en) 2014-04-23 2016-10-20 Optical scanning image forming apparatus and optical scanning image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089149A JP6203109B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 光走査型画像形成装置及び光走査型画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015206981A JP2015206981A (ja) 2015-11-19
JP6203109B2 true JP6203109B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=54332042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014089149A Active JP6203109B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 光走査型画像形成装置及び光走査型画像形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9832435B2 (ja)
JP (1) JP6203109B2 (ja)
WO (1) WO2015162860A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017109958A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 オリンパス株式会社 光走査型内視鏡および光走査型内視鏡の作動方法
WO2017138207A1 (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 オリンパス株式会社 内視鏡プロセッサ、内視鏡システム
WO2017203585A1 (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 オリンパス株式会社 補正値取得装置、画像処理装置、光走査型観察システム、補正値取得方法および画像処理方法
WO2018122902A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 マクセル株式会社 映像表示装置及び映像表示方法
JP6902352B2 (ja) * 2017-01-19 2021-07-14 株式会社日立製作所 光走査装置、映像装置、及び距離計測装置
WO2018204674A1 (en) * 2017-05-04 2018-11-08 Massachusetts Institute Of Technology Scanning optical imaging device
JP6797775B2 (ja) * 2017-09-28 2020-12-09 株式会社日立製作所 映像装置
US10598604B1 (en) * 2019-04-26 2020-03-24 Cark Zeiss Industrial Metrology, LLC Normal incidence phase-shifted deflectometry sensor, system, and method for inspecting a surface of a specimen

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006041452A1 (en) 2004-10-01 2006-04-20 University Of Washington Remapping methods to reduce distortions in images
US8305432B2 (en) 2007-01-10 2012-11-06 University Of Washington Scanning beam device calibration
JP2012152244A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Hoya Corp 光ファイバスキャン装置
CN103841877B (zh) 2012-05-23 2016-03-23 奥林巴斯株式会社 扫描型内窥镜用校准器具
EP2772182B1 (en) * 2012-09-03 2016-09-07 Olympus Corporation Scanning endoscope system
JP6086741B2 (ja) * 2013-01-29 2017-03-01 オリンパス株式会社 走査型観察装置とその作動方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015162860A1 (ja) 2015-10-29
US20170041577A1 (en) 2017-02-09
JP2015206981A (ja) 2015-11-19
US9832435B2 (en) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6203109B2 (ja) 光走査型画像形成装置及び光走査型画像形成方法
JP6270830B2 (ja) 光走査ユニット、光走査型観察装置、および光ファイバ走査装置
US9993139B2 (en) Optical scanning observation apparatus and optical scanning observation method
JP6382297B2 (ja) 光の走査軌跡の算出方法及び光走査装置
JPWO2015182137A1 (ja) 光走査型内視鏡装置
US10151916B2 (en) Optical scanning observation apparatus
JP6071591B2 (ja) 光走査型内視鏡
US10108002B2 (en) Optical scanning image forming apparatus and optical scanning image forming method
JP6218546B2 (ja) 光走査方法、光走査装置および光走査型観察装置
WO2016116963A1 (ja) 光走査方法及び光走査装置
JP6006039B2 (ja) 光走査型観察装置
JP2010131112A (ja) 内視鏡装置
US10754143B2 (en) Optical scanning method and optical scanning apparatus
US10491873B2 (en) Scanning observation apparatus and image display method of scanning observation apparatus
JP6416277B2 (ja) 光走査型内視鏡装置
JP6445809B2 (ja) 光走査型観察装置
JP6234217B2 (ja) 光走査装置の作動方法
WO2016116968A1 (ja) 光走査装置
JP6382004B2 (ja) 光走査型観察装置
WO2017195256A1 (ja) 光走査型観察装置および光走査型観察方法
JP2015033456A (ja) 内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170829

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6203109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250