JP6416277B2 - 光走査型内視鏡装置 - Google Patents

光走査型内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6416277B2
JP6416277B2 JP2016559692A JP2016559692A JP6416277B2 JP 6416277 B2 JP6416277 B2 JP 6416277B2 JP 2016559692 A JP2016559692 A JP 2016559692A JP 2016559692 A JP2016559692 A JP 2016559692A JP 6416277 B2 JP6416277 B2 JP 6416277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
illumination
fiber
white balance
detection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016559692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016079768A1 (ja
Inventor
啓一朗 中島
啓一朗 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2016079768A1 publication Critical patent/JPWO2016079768A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6416277B2 publication Critical patent/JP6416277B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000095Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope for image enhancement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00172Optical arrangements with means for scanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/103Scanning systems having movable or deformable optical fibres, light guides or waveguides as scanning elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/063Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for monochromatic or narrow-band illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0669Endoscope light sources at proximal end of an endoscope

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、光走査型内視鏡装置に関する。
光源からの照明光を、シングルモードファイバ(SMF)を用いて内視鏡先端部まで導光して、対象物に向けて射出させるとともに、ファイバの先端部を振動させて対象物上で照明光を2次元的に走査させ、対象物から得られる反射光、散乱光等の光を観察する光走査型内視鏡装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。光走査型内視鏡装置では、光ファイバの先端部を駆動する駆動波形、駆動タイミング、および、受光した信号の検出タイミング等から、検出信号の画素位置を割り当てて、2次元画像を生成している。
光走査型内視鏡装置で、カラー画像を観察するには、光源としてR(赤色)、G(緑色)、B(青色)の各色のレーザ光源を用意し、これらから得られるレーザ光の光路を結合して対象物上を順次異なる色のパルス光で照射しながら走査させる。これによって、対象物から得られる反射光、散乱光等をR,G,Bの色成分ごとに検出し、補間処理等を行うなどした後、3色の画像を合成して、カラー画像を生成している。
特開2013−121455号公報
しかしながら、照明光を光ファイバ、特に、シングルモードファイバ(SMF)を用いて導光する場合、シングルモードファイバ(SMF)は物理的に曲げると波長によって異なる曲げ損失が発生するため、出射光の波長バランスが崩れる可能性がある。例えば、可視光であるR、G、Bの各色の光を導光する場合、曲げによる損失はR、G、Bの順に大きい。したがって、画像化した場合には、色バランスが変化してしまい、カラー画質が低下する可能性がある。
したがって、これらの点に着目してなされた本発明の目的は、照明ファイバに曲げが生じた場合でも、ホワイトバランスを補正できる光走査型内視鏡装置を提供することにある。
上記目的を達成する光走査型内視鏡装置の発明は、
複数の異なる波長の光からなる照明光を導光する、先端部が揺動可能に支持された、照明ファイバと、
前記照明ファイバの前記先端部を駆動して、前記照明光を対象物上で繰り返し走査させる走査部と、
前記照明光の走査により前記対象物から得られる光を検出する光検出部と、
前記光検出部の出力に基づいて画像を生成する信号処理部と、
前記照明ファイバの前記先端部から射出される前記照明光の一部から、前記複数の異なる波長ごとの光の光量を検出するホワイトバランス用光量検出部と
を備え、
前記ホワイトバランス用光量検出部により検出された前記複数の異なる波長ごとの光の前記光量に基づいて、生成される前記画像のホワイトバランスを調整することを特徴とするものである。
一実施形態において、光走査型内視鏡装置は、前記照明ファイバから射出される前記照明光を前記対象物に向けて照射するためのレンズを備え、該レンズの外周部には反射部が設けられ、前記ホワイトバランス用光量検出部は、前記反射部により反射された前記照明光の少なくとも一部を検出するように構成することができる。
また、他の実施形態において、光走査型内視鏡装置は、前記照明ファイバから射出される前記照明光を前記対象物に向けて照射するためのレンズを備え、前記ホワイトバランス用光量検出部は、前記レンズの表面により反射された照明光の少なくとも一部を検出するように構成することができる。
さらに、他の実施形態において、光走査型内視鏡装置は、前記照明ファイバから射出される前記照明光を前記対象物に向けて照射するためのレンズを備え、前記ホワイトバランス用光量検出部は、前記レンズの外周部で前記照明光の少なくとも一部を検出するように配置された受光素子を備えるように構成することができる。
また、他の実施形態において、光走査型内視鏡装置は、前記照明光の照射により前記対象物から得られる光を受光して、前記光検出部に導光する受光ファイバと、前記照明ファイバから射出された前記照明光の少なくとも一部を反射させ、前記受光ファイバに入射させるように配置された反射領域を有するキャップとを備え、前記光検出部は、前記ホワイトバランス用光検出部を兼ねるように構成することができる。
さらに、他の実施形態において、光走査型内視鏡装置は、前記照明光を出力する光源と、
前記照明ファイバから射出される照明光を前記対象物に向けて照射するためのレンズと、
前記照明光の一部が前記レンズの表面により反射され、前記照明ファイバ前記光源方向に伝搬された反射光の光路を、前記照明光の光路から分岐させる光分波器と
を備え、
前記ホワイトバランス用光量検出部は、前記光分波器で分岐された前記反射光を検出するように構成することができる。
また、上記目的を達成する他の光走査型内視鏡装置の発明は、
複数の異なる波長の光からなる照明光を導光する先端部が揺動可能に支持された照明ファイバと、
内部に前記照明ファイバが配設され、少なくとも可撓性部分を有するプローブと、
前記照明ファイバの前記先端部を駆動して、前記照明光を対象物上で繰り返し走査させる走査部と、
前記照明光の走査により前記対象物から得られる光を検出する光検出部と、
前記光検出部の出力に基づいて画像を生成する信号処理部と、
前記照明ファイバと同じ曲げ損失特性を有し、前記プローブ内の少なくとも前記可撓性部分に延在する光損失測定用ファイバと、
前記光損失測定用ファイバを導光された前記複数の異なる波長の光ごとの光量を検出するホワイトバランス用光量検出部と
を備え、
前記ホワイトバランス用光量検出部により検出された前記複数の異なる波長の光ごとの前記光量に基づいて、生成される前記画像のホワイトバランスを調整することを特徴とするものである。
前記光損失測定用ファイバは、前記プローブの前記可撓性部分を往復するように設けることができる。
上記各発明の実施の形態において、光走査型内視鏡装置は、前記照明光を出力する光源を備え、前記ホワイトバランスの調整は、前記ホワイトバランス用光量検出部により検出された前記波長ごとの光の前記光量に基づいて、前記光源を制御して前記複数の異なる波長の光ごとの発光強度を調整することにより行うことができる。
あるいは、前記ホワイトバランスの調整は、前記ホワイトバランス用光量検出部により検出された前記波長ごとの光の前記光量に基づいて、前記信号処理部が生成する画像のホワイトバランスを調整することにより行うことができる。
本発明によれば、照明ファイバを通り伝搬された照明光の一部から、複数の異なる波長ごとの光の光量を検出するホワイトバランス用光量検出部を設け、前記ホワイトバランス用光量検出部により検出された前記複数の異なる波長ごとの光の前記光量に基づいて、生成される前記画像のホワイトバランスを調整するようにしたので、照明ファイバに曲げが生じた場合でも、ホワイトバランスを補正できる光走査型内視鏡装置を提供することができる。
第1実施の形態に係る光走査型内視鏡装置の概略構成を示すブロック図である。 図1のスコープを概略的に示す概観図である。 図2のスコープの先端部の断面図である。 図3のA−A線断面図である。 図3のB−B線断面図である。 図3のアクチュエータの振動駆動機構および照明ファイバの揺動部を示す側面図である。 図6AのA−A線断面図である。 走査方法の一例としてのらせん状の走査を説明する図である。 第2実施の形態に係る光走査型内視鏡装置の概略構成を示すブロック図である。 図8のスコープの先端部の断面図である。 第3実施の形態に係る光走査型内視鏡装置のスコープの先端部の断面図である。 図10のA−A線断面図である。 第4実施の形態に係る光走査型内視鏡装置の概略構成を示すブロック図である。 図12のスコープの先端部の断面図である。 図13のキャップを投影レンズの光軸に沿う方向に見た図である。 第5実施の形態に係る光走査型内視鏡装置の概略構成を示すブロック図である。 図15の光損失測定用ファイバの配置を説明する図である。 第6実施の形態に係る光走査型内視鏡装置の概略構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
(第1実施の形態)
図1〜図7を参照して、本発明の第1実施の形態を説明する。図1は、第1実施の形態に係る光走査型内視鏡装置の概略構成を示すブロック図である。図1において、光走査型内視鏡装置10は、スコープ20と、制御装置本体30と、ディスプレイ40とを、備えている。
まず、制御装置本体30の構成を説明する。制御装置本体30は、光走査型内視鏡装置10全体を制御する制御部31と、発光制御部32と、レーザ33R、33G、33B(以下、レーザ33R、33G、33Bを包括的に「光源33」ともいう。)と、結合器34と、光検出器35(光検出部)と、ADC(アナログ−デジタル変換器)36と、信号処理部37と、アクチュエータドライバ38と、ホワイトバランス用光量検出部(WB用光量検出部)39とを、備えている。
レーザ33R、33G、33Bからなる光源33は、発光制御部32による制御に従って、複数の異なる波長(本実施の形態では、R、G及びBの3色の波長)の光を選択的に射出する。ここで、「複数の異なる波長の光を選択的に射出する」とは、すなわち、発光制御部32により選択されたいずれか1つの波長の光を、発光制御部32により選択されたタイミングで射出することを意味する。レーザ33R、33G、33Bとしては、例えばDPSSレーザ(半導体励起固体レーザ)やレーザダイオードを使用することができる。
発光制御部32は、制御部31からの制御信号に応じて、光源33の発光タイミングを制御する。本実施の形態において、発光制御部32は、1回の走査中に、光源33からのR、G、Bの光の波長を、所定の発光順序(例えば、R、G、Bの順序)で、一定の時間間隔毎に切り替える。ここで、「1回の走査」とは、1画像を撮影するために、例えば、らせん状の所定の走査経路の始点から終点まで1回走査することを意味している。
レーザ33R、33G、33Bから射出されるレーザ光は、結合器34により同軸に合成された光路を経て、照明光として、シングルモードファイバ(SMF)である照明ファイバ11に入射される。結合器34は、例えばファイバ合波器やダイクロイックプリズム等を用いて構成される。レーザ33R、33G、33Bおよび結合器34は、制御装置本体30と信号線で結ばれた、制御装置本体30とは別の筐体に収納されていても良い。
結合器34から照明ファイバ11に入射した光は、スコープ20の先端部まで導光され、対象物100に照射される。その際、制御装置本体30のアクチュエータドライバ38は、スコープ20のアクチュエータ21を振動駆動することによって、照明ファイバ11の先端部を振動駆動する。従って、走査部はアクチュエータドライバ38およびアクチュエータ21を含んで構成される。これにより、照明ファイバ11から射出された照明光は、対象物100の観察表面上を、所定走査経路に沿って、繰り返し2次元走査する。照明光の照射により対象物100から得られる反射光や散乱光などの光は、マルチモードファイバ(MMF)により構成される受光ファイバ12の先端で受光して、スコープ20内を通り制御装置本体30まで導光される。
光検出器35は、光源33の発光周期毎に、R、G又はBのいずれかの波長(以下、「色」ともいう。)の光の照射により得られた光を対象物100から受光ファイバ12を介して検出して、アナログ信号(電気信号)を出力する。
ADC36は、光検出器35からのアナログ信号の出力をデジタル信号(電気信号)に変換し、信号処理部37に出力する。
信号処理部37は、ADC36から入力された、各波長に対応するデジタル信号を、それぞれ発光タイミングと走査位置とに対応付けて、順次メモリ(図示せず)に記憶する。この発光タイミングと走査位置との情報は、制御部31から得る。制御部31では、アクチュエータドライバ38により印加した振動電圧の振幅および位相などの情報から、走査経路上の走査位置の情報が算出される。そして、信号処理部37は、走査終了後または走査中に、ADC36から入力された各デジタル信号に基づいて、強調処理、γ処理、補間処理等の画像処理を必要に応じて行って画像信号を生成し、対象物100の画像をディスプレイ40に表示する。
光量バランス検出ファイバ14は、制御装置本体30からスコープ20の先端近傍まで延在するマルチモードファイバ(MMF)である。光量バランス検出ファイバ14のスコープ20側の端部には、照明ファイバ11から射出された照明光の一部が入射し、ホワイトバランス用光量検出部39まで導光される。1回の走査中に、光量バランス検出ファイバ14で受光される照明光の光量は、照明ファイバ11から射出される照明光全体の光量に対して、一定比率となるように構成される。
ホワイトバランス用光量検出部39は、光量バランス検出ファイバ14を導光された照明光の一部から、R、G、Bの各異なる波長の光ごとに光量を検出する。本実施の形態では、レーザ33R、33G、33Bは、順次選択されたタイミングで発光するので、ホワイトバランス用光量検出部39は、各波長の光の発光タイミングと同期して、各波長の光を検出することができる。検出した各波長の光の光量は、制御部31に通知される。
制御部31は、ホワイトバランス用光量検出部39で検出されたR、G、Bの波長ごとの光の光量に基づいて、R、G、Bの波長ごとの補正量を算出する。この場合の補正量は、例えば、ホワイトバランスを調整するために必要な、R、G、Bの各照明光強度の倍率として与えることができる。制御部31は、発光制御部32を制御して、レーザ33R、33G、33Bの発光強度を変化させることができる。
次に、スコープ20の構成を説明する。図2は、スコープ20を概略的に示す概観図である。スコープ20は、操作部22および挿入部23(プローブ)を備える。操作部22には、制御装置本体30からの照明ファイバ11、受光ファイバ12、配線ケーブル13、および、光量バランス検出ファイバ14が、それぞれ接続されている。これら照明ファイバ11、受光ファイバ12、配線ケーブル13、および光量バランス検出ファイバ14は、挿入部23内部を通り、挿入部23の先端部24(図2における破線部内の部分)まで延在している。挿入部23は硬質性の先端部24を除き可撓性を有しており、特に、先端部24に近接する部分は湾曲自在に構成され、先端部24を所望の方向に向けることができる。
図3は、図2のスコープ20の挿入部23の先端部24を拡大して示す断面図である。スコープ20の先端部24は、外周をは円筒状の硬質性の外筒24aで覆われており、アクチュエータ21、投影用レンズ25(内レンズ25a、外レンズ25b)、中心部を通る照明ファイバ11、外筒24aの内部を通る複数の受光ファイバ12、および、外筒24aの内周に沿って配設された光量バランス検出ファイバ14を含んで構成される。
アクチュエータ21は、照明ファイバ11の先端部11cを振動駆動するものである。アクチュエータ21は、外筒24aの内部に固定された取付環26により固定されたアクチュエータ管27並びに、アクチュエータ管27内に配置される可撓性のファイバ保持部材29および圧電素子28a〜28d(図6(a)および(b)参照)を含んで構成される。照明ファイバ11は、ファイバ保持部材29で支持されるとともにファイバ保持部材29で支持された固定端11aから先端部11cまでが、揺動可能に支持された揺動部11bとなっている。一方、受光ファイバ12は外筒24aの内部を通るように配置され、先端部24の先端まで延在している。
さらに、投影用レンズ25は、2枚の凸レンズである内レンズ25a、および、外レンズ25bにより構成され、スコープ20の挿入部23の先端部24の最先端部に配置される。投影用レンズ25は、照明ファイバ11の先端部11cから射出されたレーザ光が、対象物100上に照射されて略集光するように構成されている。投影用レンズ25のうち、照明ファイバ11側に位置する内レンズ25aは、対象物100側に凸の平凸レンズである。図3および図3のA−A線断面図である図4に示すように、内レンズ25aの照明ファイバ11側平面の外周部分には、反射部51が設けられている。反射部51は、照明ファイバ11からの照明光を反射させるために、内レンズ25aの平面部分に、例えば、銀やアルミニウム等を蒸着することにより形成される。一方、投影用レンズ25のうち対象物100側に配置される外レンズ25bは、照明ファイバ11側に凸の平凸レンズである。図3および図3のB−B線断面図である図5に示すように、外レンズ25bには、内レンズ25aとは異なり、反射部を設けていない。なお、投影用レンズ25は、二枚構成に限られず、一枚や他の複数枚のレンズにより構成しても良く、また、種々の形状のレンズで構成することができる。
光量バランス検出ファイバ14は、外筒24aの内周に沿って、内レンズ25aの近傍まで延在する。これによって、光量バランス検出ファイバ14は、照明ファイバ11からの照明光が内レンズ25aの反射部51で反射された光を受光することができる。図1〜3において光量バランス検出ファイバ14は、一つのファイバとして表示しているが、複数のファイバを用いても良い。
図6Aは、光走査型内視鏡装置10のアクチュエータ21の振動駆動機構および照明ファイバ11の揺動部11bを示す図であり、図6Bは図6AのA−A線断面図である。振動駆動機構は、圧電素子28a〜28dおよびファイバ保持部材29を含む。照明ファイバ11は四角柱状の形状を有するファイバ保持部材29の中央を貫通して、ファイバ保持部材29に固定保持される。ファイバ保持部材29の4つの側面は、それぞれ±Y方向および±X方向に向いている。そして、ファイバ保持部材29の±Y方向の両側面にはY方向駆動用の一対の圧電素子28a、28cが固定され、±X方向の両側面にはX方向駆動用の一対の圧電素子28b、28dが固定される。
各圧電素子28a〜28dは、制御装置本体30のアクチュエータドライバ38からの配線ケーブル13が接続されており、アクチュエータドライバ38によって電圧が印加されることによって駆動される。
X方向の圧電素子28bと28dとは、例えば、電圧の印加方向に対する伸縮方向が同じ圧電素子とし、常に正負が反対で大きさの等しい電圧を印加することができる。ファイバ保持部材29を挟んで対向配置された圧電素子28b、28dが、互いに一方が伸びるとき他方が縮むことによって、ファイバ保持部材29に撓みを生じさせ、これを繰り返すことによりX方向の振動を生ぜしめる。Y方向の振動についても同様である。
アクチュエータドライバ38は、X方向駆動用の圧電素子28b、28dとY方向駆動用の圧電素子28a、28cとに、同一の周波数の振動電圧を印加し、あるいは、異なる周波数の振動電圧を印加し、振動駆動させることができる。Y方向駆動用の圧電素子28a、28cとX方向駆動用の圧電素子28b、28dとをそれぞれ振動駆動させると、図3、図6Aに示した照明ファイバ11の揺動部11bが振動し、先端部11cが偏向するので、先端部11cから出射されるレーザ光は対象物100の表面を所定走査経路に沿って順次走査する。
本実施の形態では、上記振動駆動機構により、対象物100上をらせん状の走査経路に従って走査を行う。各走査において、X方向駆動用の圧電素子28b、28dに、振幅を0から所定の最大値まで拡大しながら所定の周期で振動をする振動電圧を印加する。また、X方向駆動用の圧電素子28b,28dへの振動電圧の印加と同時に、Y方向駆動用の圧電素子28a、28cには、周期と振幅が圧電素子28b,28dを駆動する振動電圧と同じで、位相を90°ずらした電圧を印加する。そして、振幅が最大値になると圧電素子28a〜28dへの電圧の印加が停止され、あるいは、振幅を減少させるように制御された電圧を印加して、照明ファイバ11の先端部11cの振幅が、急激に減衰される。このようにして、照明ファイバ11は、らせん状の走査経路を繰り返し走査する。
また、制御部31は、アクチュエータドライバ38による照明ファイバ11の先端部11cの駆動と同期して、発光制御部32を介してレーザ33R,33G,33Bの発光を制御する。レーザ33R,33G,33Bは、振幅拡大中は順次発光し、振幅が最大値になった後、減衰中は消灯するように制御される。このように、照明ファイバ11の先端部11cは、図7に実線で示すような軌道で駆動され、対象物100上をらせん状の走査経路で走査する。なお、図7において破線は、減衰中の先端部11cの軌道を示す。また、図7は走査のイメージを示すものであって、実際には半径方向により密に走査される。
以上のような構成によって、光走査型内視鏡装置10は、以下のように対象物100の観察およびホワイトバランスの調整を行う。
制御部31は、発光制御部32を介して光源33を制御して、R、G、Bの各波長の光を順次射出させる。射出されたR、G、Bの各波長の光は、結合器34で光路を結合され、照明ファイバ11によりスコープ20へ導光される。これと同時に、制御部31はアクチュエータドライバ38を介してアクチュエータ21に、照明ファイバ11の揺動部11bのらせん状の走査を駆動させる。照明ファイバ11の先端部11cから射出された照明光は、内レンズ25aを通る位置での照明光の走査の振幅(らせん状の走査の中心からの半径)が反射部51の内周側の半径よりも小さいときは、内レンズ25a、外レンズ25bを透過し、対象物100に照射される。この照射により、対象物100から得られる反射光や散乱光等が、受光ファイバ12により受光され、光検出器35によって検出され、ADC36でデジタル信号に変換され、信号処理部37で対象物の座標情報と対応させた画素情報として記憶される。
信号処理部37は、照明光が、走査中心から内レンズ25aの反射部51の内側部分を通る範囲で振幅を拡大する間に、1フレーム分の画素情報を取得する。従って、内レンズ25aの反射部51は、画像生成に使用されない照明光の光路上に配置されている。
さらに、照明ファイバ11の走査振幅を拡大し、内レンズ25aを通る位置での照明光の走査の振幅(らせん状の走査の中心からの半径)が反射部51の内周側の半径(図4のr0)よりも大きくなると、照明光が反射部51に反射され、その一部が光量バランス検出ファイバ14に入射し、ホワイトバランス用光量検出部39により検出される。ホワイトバランス用光量検出部39は、制御部31に検出した光量を出力する。制御部31は、発光制御部32に発光を指示したタイミングに基づいて、受光した反射光がR、G、Bの何れの波長の光であるかを識別することができる。制御部31は、例えば、1回の走査ごとに、ホワイトバランス用光量検出部39により検出される、R、G、Bの各波長の光の反射光の光量の合計を算出し、その変化を監視する。
このように、照明光の反射部51による反射光を監視している状態で、光走査型内視鏡装置10を操作部22により操作して、挿入部23に曲げが生じた場合、照明ファイバ11を伝搬する照明光に曲げ損失が生じる。照明ファイバ11は、シングルモードファイバ(SMF)であるため、曲げによる損失割合は波長により異なる。制御部31は、R、G、Bの各波長の光の反射光の光量の変化に基づいて、ホワイトバランスを調整するための異なる波長の光ごとの補正量を算出する。例えば、挿入部23に曲げによる損失が無く、ホワイトバランスが良好な場合のR、G、Bの各波長の光の反射光の光量を予め測定しておき、それぞれ1とする。仮に、挿入部23の曲げによって、ホワイトバランス用光量検出部39によって検出されたR、G、Bの波長の反射光の光量が、それぞれR、R、Rの割合に(R,R,R<1)に減少したとすれば、照明光のR、、Bの各波長の光の発光強度をそれぞれ、1/R,1/R,1/R倍になるように調整することにより、ホワイトバランスを補正することができる。従って、制御部31は、補正量として1/R,1/R,1/Rを、算出する。
次に、制御部31は発光制御部32に補正量を送信し、これに従って、各レーザ33R,33G,33Bの発光強度を変化させる。これによって、照明ファイバ11の曲げよって波長により異なる損失が生じる場合でも、照明ファイバ11の先端部11cから射出される照明光は、R、G、Bの各波長の光のバランスがとれた状態となる。
なお、受光ファイバ12および光量バランス検出ファイバ14は、マルチモードファイバ(MMF)であるため、曲げによる損失がシングルモードファイバ(SMF)ほど波長に強く依存しない。したがって、シングルモードファイバ(SMF)である照明ファイバ11による損失割合の差異のみを補正することによって、ホワイトバランスの調整が可能になる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、照明ファイバ11を通り伝搬された照明光を反射させ、該反射光の一部からR、G、Bの波長ごとの光の光量を検出するホワイトバランス用光量検出部39を設け、検出されたR、G、Bの波長ごとの光の光量に基づいて、レーザ33R,33G,33Bの発光強度を補正するための補正量を算出し、生成される画像のホワイトバランスを調整するようにしたので、照明ファイバに曲げが生じた場合でも、ホワイトバランスを補正することができる。
(変形例)
上記第1実施の形態では、制御部からの補正量に基づいて、光源の発光強度を変更するようにしたが、ホワイトバランスの調整は、信号処理部37における画素信号の強度を補正することによって行うことも可能である。その場合、制御部31はR、G、Bの各色の信号の補正量を信号処理部37に送信し、信号処理部37でR、G、Bの画素ごとに対応する補正量を乗算する。この場合、光源33の各レーザ33R、33G、33Bの光量を変化させることなく、得られる画像のホワイトバランスを調整することが可能になる。
(第2実施の形態)
図8は、本発明の第2実施の形態に係る光走査型内視鏡装置の概略構成を示すブロック図である。また、図9は、図8のスコープの先端部の断面図である。本実施の形態は、第1実施の形態に係る光走査型内視鏡装置10において、投影用レンズ25に反射部51を設けることなく、内レンズ25aのフレネル反射による反射光を検出するようにしたものである。反射光の検出のためには、スコープ20の先端部24に配置した反射光受光部54を用いる。このため、光量バランス検出ファイバ14およびホワイトバランス用光量検出部39は設けていない。反射光受光部54は、光信号を電気信号に変換する素子であり、受光面を内レンズ25aの平面に対向して配置される。反射光受光部54としては、例えば、フォトダイオード(PD)を用いることができる。反射光受光部54は、スコープ20の内部を通る配線により制御部31に接続されている。その他の構成、作用は、第1実施の形態と同様であるので、同一または対応する構成要素には同一参照符号を付して説明を省略する。
本実施の形態によれば、第1実施の形態の効果に加え、反射部51を設けることなく、内レンズ25aのフレネル反射を検出するようにしたので、対象物100上の走査位置に関わらず、常に照明光のR、G、Bの光量のバランスを監視することができる。さらに、スコープ20の挿入部23の内部に光量バランス検出ファイバ14を通す必要がないので、挿入部23をより細く構成することができる。
(第3実施の形態)
図10は、本発明の第3実施の形態に係る光走査型内視鏡装置の概略構成を示すブロック図である。また、図11は、図10のA−A線断面図である。本実施の形態は、第2実施の形態に係る光走査型内視鏡装置10において、反射光受光部54に代えて、反射光受光部56(受光素子)を内レンズ25aの入射平面の外周に沿って配置したものである。反射光受光部56は、制御部31と図示しない配線で電気的に接続されている。その他の構成、作用は、第2実施の形態と同様であるので、同一または対応する構成要素には同一参照符号を付して説明を省略する。
本実施の形態によれば、第1実施の形態の効果に加え、第2実施の形態と同様にスコープ20の挿入部23の内部に光量バランス検出ファイバ14を通す必要がないので、挿入部23をより細く構成することができる。
(第4実施の形態)
図12は、本発明の第4実施の形態に係る光走査型内視鏡装置の概略構成を示すブロック図である。また、図13は、図12のスコープの先端部の断面図である。本実施の形態に係る光走査型内視鏡装置10は、第1実施の形態の光走査型内視鏡装置10において、内レンズ25aの反射部51に代えて、スコープの先端を覆うように円板状の透明な素材(例えばガラス)により形成されたキャップ58を装着したものである。キャップ58の内部には図14に示すように、キャップ58の外周に沿って円環状の反射領域60が設けられている。キャップ58の反射領域60が形成された面と、受光ファイバ12の入射面との間は離間している。反射領域60は、画像形成に使用される照明光の光路の外側に形成され、1回の走査で照明光の走査振幅が拡大し、反射領域60に反射されると、反射光の少なくとも一部が受光ファイバ12に入射するように配置されている。一方、第1実施の形態の光量バランス検出ファイバ14およびホワイトバランス用光量検出部39は設けていない。その他の構成、作用は、第1実施の形態と同様であるので、同一または対応する構成要素には同一参照符号を付して説明を省略する。
以上のような構成によって、本実施の形態では、1回の走査中において、照明ファイバ11を駆動して、キャップ58の反射領域60の内側を通って対象物100を走査しているときは、第1実施の形態と同様に受光ファイバ12で対象物100による反射光や散乱光を受光して、光検出部35で検出した信号から、信号処理部37で画素データの記憶や画像形成を行う。さらに、走査振幅が拡大し照明光が反射領域60で反射される時は、この反射光を受光ファイバ12で受光して、光検出器35で検出する。光検出器35で受光された反射光の光量は、ADC36を介して制御部31に入力される。制御部31は、発光制御部32の発光タイミングに基づいて、反射光の信号をR、G、Bのいずれの波長の光のであるか識別して、1回の走査ごとにR、G、Bの各波長の光の光量の合計を算出する。従って、本実施の形態では、光検出器35が、第1実施の形態におけるホワイトバランス用光量検出部39を兼ねている。これによって、制御部31は、検出したR、G、Bの各波長の光の光量に基づいて、第1実施の形態と同様に生成する画像のホワイトバランスを調整する。
本実施の形態によれば、第1実施の形態の効果に加え、スコープ20の挿入部23の内部に光量バランス検出ファイバ14を通す必要がないので、挿入部23をより細く構成することができる。また、ホワイトバランス用光量検出部39を配置しないので、光走査型内視鏡装置10の構成がより単純となる。
(第5実施の形態)
図15は、本発明の第5実施の形態に係る光走査型内視鏡装置の概略構成を示すブロック図である。また、図16は、図15の光損失測定用ファイバの配置を説明する図である。図16は、簡単のため各部の構成を、一部省略しまたは単純化して示している。本実施の形態は、第1実施の形態において、結合器34に代えて、結合・分波器34aを配置する。また、光量バランス検出ファイバ14に代えて、2本の光損失測定用ファイバ62が配置される。結合・分波器34aは、レーザ33R、33G、33Bの光路を同軸に結合するとともに、出力の一部を一方の光損失測定用ファイバ62に分岐させる。光損失測定用ファイバ62は、照明ファイバ11と同じ曲げ損失特性を有し、スコープ20内を少なくとも挿入部23の可撓性部分23aを往復するように延在するシングルモードファイバ(SMF)である。2本の光損失測定用ファイバ62は、スコープ20の先端部24の近傍で融着されるとともに、融着された端面が反射面64となっている。また、結合・分波器に接続されていない他方の光損失測定用ファイバ62は、ホワイトバランス用光量検出部66に接続されている。本実施の形態では、第1実施の形態と異なり内レンズ25aに反射部51は設けられていない。その他の構成、作用は、第1実施の形態と同様であるので、同一または対応する構成要素には同一参照符号を付して説明を省略する。
以上のような構成によって、本実施の形態の光走査型内視鏡装置10は、対象物100の観察を行う際に、光源33から射出される照明光の一部が、結合・分波器34aで分岐され、2本の光損失測定用ファイバ62を、反射面64の反射により折り返すことにより往復して、ホワイトバランス用光量検出部66によって検出される。光損失測定用ファイバ62は、照明ファイバ11と同じ曲げ損失特性を有するので、制御部31はホワイトバランス用光量検出部66から出力されるR、G、Bの各波長の光量に基づいて、照明ファイバ11で曲げにより生じる損失量の変化を監視することができる。これによって、制御部31は、第1実施の形態と同様に、生成する画像のホワイトバランスを調整することが可能になる。
したがって、本実施の形態によれば、第1実施の形態の効果に加え、投影用レンズ25に反射部51を配置する必要が無い。さらに、投影用レンズ25から入射してくる外界からの光の影響を受けないという利点も有する。また、照明ファイバ11の走査振幅に関わらず、常にホワイトバランスの変化を監視することが可能である。
(第6実施の形態)
図17は、第6実施の形態に係る光走査型内視鏡装置の概略構成を示すブロック図である。第6実施の形態は、照明ファイバ11を通り先端部から射出された照明光の一部が、投影用レンズ25で反射された反射光を、同じ照明ファイバ11で受光して制御装置本体30に導光して検出するものである。このため、第1実施の形態の光走査型内視鏡装置10において、結合器34と照明ファイバ11との間に光分波器68を設け、光分波器68の一方の出力側にホワイトバランス用光量検出部70を接続している。光分波器68は、結合器34からの照明光を照明ファイバ11に出射させるとともに、投影用レンズ25の表面で反射され、照明ファイバ11を光源33方向に伝搬された反射光を、照明光の光路から分岐させてホワイトバランス用光量検出部70に出射させる。(説明のため、図17において、光分波器68の前後の光の進行方向を矢印でしめしている。)したがって、本実施の形態の照明ファイバ11は、第1実施の形態の光量バランス検出ファイバ14の機能を兼ねている。本実施の形態では、第1実施の形態と異なり内レンズ25aに反射部51は設けられていない。その他の構成、作用は、第1実施の形態と同様であるので、同一または対応する構成要素、には同一参照符号を付して説明を省略する。
以上のような構成によって、本実施の形態の光走査型内視鏡装置10は、対象物100の観察を行う際に、スコープ20の先端部で照明ファイバ11から射出される照明光の一部が、投影用レンズ25で反射され、照明ファイバ11に再度入射し、戻り光となって光分波器68まで伝搬される。この戻り光は、光分波器68からホワイトバランス光量検出部70に出力されて検出される。制御部31はホワイトバランス用光量検出部70から出力されるR、G、Bの各波長の光量に基づいて、照明ファイバ11で曲げにより生じる損失量の変化を監視することができる。これによって、制御部31は、第1実施の形態と同様に、生成する画像のホワイトバランスを調整することが可能になる。
したがって、本実施の形態によれば、第1実施の形態の効果に加え、投影用レンズ25に反射部51を配置する必要が無い。また、スコープ20の挿入部23の内部に光量バランス検出ファイバ14を通す必要がないので、挿入部23をより細く構成することができる。さらに、スコープ20内に受光素子を配置する必要が無いので、スコープ20をより単純な構成にすることができるという利点もある。
なお、本発明は、上記実施の形態にのみ限定されるものではなく、幾多の変形または変更が可能である。たとえば、照明ファイバを走査させる駆動機構は圧電素子を用いたものに限られず、例えば電磁的力を利用したものでも良い。また、照明ファイバの走査方法としては、らせん状の走査を行うものに限られず、ラスター走査やリサージュ走査、あるいは、その他の走査形態で走査を行うものであっても良い。例えば、第1実施の形態の場合、ラスター走査やリサージュ走査を採用する場合は、画像生成に使用する矩形の領域を取り囲むように、反射部を四角い枠形状としても良い。光源は、R、G、Bの各波長の光を順次射出するものとしたが、これに限られない。光源として他の波長の光を射出するレーザを使用し、あるいは、4つ以上の光源を組み合わせて使用することもできる。また、R、G、Bの各レーザ光を射出するレーザを同じタイミングでパルス発振させ、結合器で合波させた白色光を対象物に照射しても良い。その場合、光検出器およびホワイトバランス用光量検出部では、光を波長成分ごとに分離するためにダイクロイックミラー等を用いた分離手段が必要になる。
10 光走査型内視鏡装置
11 照明ファイバ
11a 固定端
11b 揺動部
11c 先端部
12 受光ファイバ
13 配線ケーブル
14 光量バランス検出ファイバ
20 スコープ
21 アクチュエータ
22 操作部
23 挿入部(プローブ)
23a 可撓性部分
24 先端部
24a 外筒
25 投影用レンズ
25a 内レンズ
25b 外レンズ
26 取付環
27 アクチュエータ管
28a〜28d 圧電素子
29 ファイバ保持部材
30 制御装置本体
31 制御部
32 発光制御部
33 光源
33R、33G、33B レーザ
34 結合器
34a 結合・分波器
35 光検出器
36 ADC
37 信号処理部
38 アクチュエータドライバ
39 ホワイトバランス用光量検出部(WB用光量検出部)
40 ディスプレイ
51 反射部
54 反射光受光部
56 反射光受光部
58 キャップ
60 反射領域
62 光損失測定用ファイバ
64 反射面
66 ホワイトバランス用光量検出部(WB用光量検出部)
68 光分波器
70 ホワイトバランス用光量検出部(WB用光量検出部)
100 対象物

Claims (11)

  1. 複数の異なる波長の光からなる照明光を導光する、先端部が揺動可能に支持された、照明ファイバと、
    前記照明ファイバの前記先端部を駆動して、前記照明光を対象物上で繰り返し走査させる走査部と、
    前記照明光の走査により前記対象物から得られる光を検出する光検出部と、
    前記光検出部の出力に基づいて画像を生成する信号処理部と、
    前記照明ファイバの前記先端部から射出される前記照明光の一部から、前記複数の異なる波長ごとの光の光量を検出するホワイトバランス用光量検出部と
    を備え、
    前記ホワイトバランス用光量検出部により検出された前記複数の異なる波長ごとの光の前記光量に基づいて、生成される前記画像のホワイトバランスを調整する光走査型内視鏡装置。
  2. 前記照明ファイバから射出される前記照明光を前記対象物に向けて照射するためのレンズを備え、該レンズの外周部には反射部が設けられ、前記ホワイトバランス用光量検出部は、前記反射部により反射された前記照明光の少なくとも一部を検出する、請求項1に記載の光走査型内視鏡装置。
  3. 前記照明ファイバから射出される前記照明光を前記対象物に向けて照射するためのレンズを備え、前記ホワイトバランス用光量検出部は、前記レンズの表面により反射された照明光の少なくとも一部を検出する、請求項1に記載の光走査型内視鏡装置。
  4. 前記照明ファイバから射出される前記照明光を前記対象物に向けて照射するためのレンズを備え、前記ホワイトバランス用光量検出部は、前記レンズの外周部で前記照明光の少なくとも一部を検出するように配置された受光素子を備える、請求項1に記載の光走査型内視鏡装置。
  5. 前記照明光の照射により前記対象物から得られる光を受光して、前記光検出部に導光する受光ファイバと、前記照明ファイバから射出された前記照明光の少なくとも一部を反射させ、前記受光ファイバに入射させるように配置された反射領域を有するキャップと
    を備え、前記光検出部は、前記ホワイトバランス用光量検出部を兼ねる請求項1に記載の光走査型内視鏡装置。
  6. 前記照明光を出力する光源と、
    前記照明ファイバから射出される照明光を前記対象物に向けて照射するためのレンズと、
    前記照明光の一部が前記レンズの表面により反射され、前記照明ファイバの前記光源方向に伝搬された反射光の光路を、前記照明光の光路から分岐させる光分波器と
    を備え、
    前記ホワイトバランス用光量検出部は、前記光分波器で分岐された前記反射光を検出する、請求項1に記載の光走査型内視鏡装置。
  7. 複数の異なる波長の光からなる照明光を導光する先端部が揺動可能に支持された照明ファイバと、
    内部に前記照明ファイバが配設され、少なくとも可撓性部分を有するプローブと、
    前記照明ファイバの前記先端部を駆動して、前記照明光を対象物上で繰り返し走査させる走査部と、
    前記照明光の走査により前記対象物から得られる光を検出する光検出部と、
    前記光検出部の出力に基づいて画像を生成する信号処理部と、
    前記照明ファイバと同じ曲げ損失特性を有し、前記プローブ内の少なくとも前記可撓性部分に延在する光損失測定用ファイバと、
    前記光損失測定用ファイバを導光された前記複数の異なる波長の光ごとの光量を検出するホワイトバランス用光量検出部と
    を備え、
    前記ホワイトバランス用光量検出部により検出された前記複数の異なる波長の光ごとの前記光量に基づいて、生成される前記画像のホワイトバランスを調整する光走査型内視鏡装置。
  8. 前記光損失測定用ファイバは、前記プローブの前記可撓性部分を往復するように設けられている、請求項7に記載の光走査型内視鏡装置。
  9. 前記照明光を出力する光源を備え、
    前記ホワイトバランスの調整は、前記ホワイトバランス用光量検出部により検出された前記波長ごとの光の前記光量に基づいて、前記光源を制御して前記複数の異なる波長の光ごとの発光強度を調整することにより行う請求項1から5、7および8の何れか一項に記載の光走査型内視鏡装置。
  10. 前記ホワイトバランスの調整は、前記ホワイトバランス用光量検出部により検出された前記波長ごとの光の前記光量に基づいて、前記光源を制御して前記複数の異なる波長の光ごとの発光強度を調整することにより行う請求項6に記載の光走査型内視鏡装置。
  11. 前記ホワイトバランスの調整は、前記ホワイトバランス用光量検出部により検出された前記波長ごとの光の前記光量に基づいて、前記信号処理部が生成する画像のホワイトバランスを調整することにより行う請求項1から8の何れか一項に記載の光走査型内視鏡装置。
JP2016559692A 2014-11-17 2014-11-17 光走査型内視鏡装置 Active JP6416277B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/005758 WO2016079768A1 (ja) 2014-11-17 2014-11-17 光走査型内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016079768A1 JPWO2016079768A1 (ja) 2017-09-21
JP6416277B2 true JP6416277B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=56013385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016559692A Active JP6416277B2 (ja) 2014-11-17 2014-11-17 光走査型内視鏡装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170311779A1 (ja)
JP (1) JP6416277B2 (ja)
CN (1) CN107072469B (ja)
DE (1) DE112014007073T5 (ja)
WO (1) WO2016079768A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017203711A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 オリンパス株式会社 走査型内視鏡システム
JPWO2018087852A1 (ja) * 2016-11-09 2019-06-27 オリンパス株式会社 光走査型内視鏡装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4734074B2 (ja) * 2005-09-30 2011-07-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
JP2008086697A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Pentax Corp 内視鏡用治具および内視鏡システム
US7813538B2 (en) * 2007-04-17 2010-10-12 University Of Washington Shadowing pipe mosaicing algorithms with application to esophageal endoscopy
JP5366718B2 (ja) * 2009-08-31 2013-12-11 Hoya株式会社 走査型医療用プローブ、及び医療用観察システム
JP2011217836A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Hoya Corp 電子内視鏡装置
JP2011255015A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Hoya Corp 内視鏡装置
JP5258869B2 (ja) * 2010-12-13 2013-08-07 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
JP5560215B2 (ja) * 2011-02-17 2014-07-23 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
JP6049945B2 (ja) * 2014-09-09 2016-12-21 オリンパス株式会社 撮像装置および処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016079768A1 (ja) 2016-05-26
US20170311779A1 (en) 2017-11-02
DE112014007073T5 (de) 2017-08-03
CN107072469B (zh) 2018-10-02
CN107072469A (zh) 2017-08-18
JPWO2016079768A1 (ja) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6270830B2 (ja) 光走査ユニット、光走査型観察装置、および光ファイバ走査装置
US20100157036A1 (en) Scanning endoscope processor and scanning endoscope apparatus
WO2015182137A1 (ja) 光走査型内視鏡装置
JP2010117442A (ja) 光走査型内視鏡、光走査型内視鏡プロセッサ、および光走査型内視鏡装置
JP6284433B2 (ja) 光走査型観察装置および光走査型観察方法
US10488647B2 (en) Method for measuring scanning pattern of optical scanning apparatus, apparatus for measuring scanning pattern, and method for calibrating image
JP5235650B2 (ja) 光走査型内視鏡装置、光走査型内視鏡、および光走査型内視鏡プロセッサ
JP6397191B2 (ja) 光走査型観察装置
JP6416277B2 (ja) 光走査型内視鏡装置
JP6353288B2 (ja) 光走査型内視鏡装置
JP5235651B2 (ja) 光走査型内視鏡装置、光走査型内視鏡、および光走査型内視鏡プロセッサ
JP6445809B2 (ja) 光走査型観察装置
CN107427182B (zh) 扫描型观察装置和扫描型观察装置的图像显示方法
JP6218596B2 (ja) 走査型観察装置
JP6382004B2 (ja) 光走査型観察装置
WO2016116968A1 (ja) 光走査装置
WO2017109814A1 (ja) 光走査型観察装置
WO2016116962A1 (ja) 光走査方法及び光走査装置
US9823467B2 (en) Scanning type endoscope
JP2016214459A (ja) 走査型内視鏡
WO2017109815A1 (ja) 光走査型観察装置、及び、パルス状レーザ光の照射パラメータ調整方法
JP6234217B2 (ja) 光走査装置の作動方法
WO2016017199A1 (ja) 光走査型観察システム
JP6081678B1 (ja) 走査型内視鏡
JP6424035B2 (ja) 光走査型観察装置、及び、パルス状レーザ光の照射パラメータ調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6416277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250