JP6202771B2 - 水輸送構造体 - Google Patents

水輸送構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP6202771B2
JP6202771B2 JP2016506857A JP2016506857A JP6202771B2 JP 6202771 B2 JP6202771 B2 JP 6202771B2 JP 2016506857 A JP2016506857 A JP 2016506857A JP 2016506857 A JP2016506857 A JP 2016506857A JP 6202771 B2 JP6202771 B2 JP 6202771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water transport
flow plate
transport structure
flow
overlapping region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016506857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016520958A (ja
Inventor
ヨアヒム シェラー
ヨアヒム シェラー
ライナー グリュク
ライナー グリュク
トーマス シュテール
トーマス シュテール
ヴェルナー ビュンツ
ヴェルナー ビュンツ
マンフレート ブリュール
マンフレート ブリュール
Original Assignee
レインツ デッチタングス ゲー エム ベー ハー
レインツ デッチタングス ゲー エム ベー ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レインツ デッチタングス ゲー エム ベー ハー, レインツ デッチタングス ゲー エム ベー ハー filed Critical レインツ デッチタングス ゲー エム ベー ハー
Publication of JP2016520958A publication Critical patent/JP2016520958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6202771B2 publication Critical patent/JP6202771B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04149Humidifying by diffusion, e.g. making use of membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • B32B37/182Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only one or more of the layers being plastic
    • B32B37/185Laminating sheets, panels or inserts between two discrete plastic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/20Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of continuous webs only
    • B32B37/203One or more of the layers being plastic
    • B32B37/206Laminating a continuous layer between two continuous plastic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0004Cutting, tearing or severing, e.g. bursting; Cutter details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04141Humidifying by water containing exhaust gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1084Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing of continuous or running length bonded web
    • Y10T156/1085One web only

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、水輸送構造体、加湿モジュール、加湿器、及び水輸送構造体を製造するための装置に関する。水輸送構造体は、燃料電池のプロセスガスの加湿に好適に用いられる。
特に、燃料電池は、電流を生成するために水素分子および酸素分子のような気体状のプロセス媒体を使用する。
このような燃料電池は、通常、ポリマー電解質膜(PEM:polymer-electrolyte membranes)を使用する。動作中に、このようなPEMは、80℃または90℃まで加熱される。PEMの領域において、温度および湿度を相対的に安定した状態とすることは、燃料電池の効率化のためだけではなく、PEMの耐久性のためにも重要である。特に、PEMの乾燥は、燃料電池の耐久性と効率化に悪影響を及ぼす。
燃料電池に供給されるプロセスガスの湿度を意図的に設定するために、通常、それらが燃料電池に供給される前に、特定のプロセスガスを加湿している。この目的のために、流路を含む2つの流板(flow plates)の間に透水性膜が配置されている加湿器が知られている。この透水性膜または水輸送層は、その一方の側で加湿される乾燥ガスの流れと、他方の側で除湿される必要があるガスの流れとを分離する。
少なくとも最小限の加湿特性を備える透水性膜は実質的に気密であるので、両方のガス中の水分量は所定の値に到達し、またこれらのガスの混合は防止される。しかしながら、既知の加湿器は生産するのにとても費用がかかり、また、所望の湿度交換を保証するために、製造公差と取付公差とが非常に近くなるようにする必要があるため、不利である。
これらの構造体は、従来技術において使用されるように、この目的のために使用される。特に、透水性膜は、水輸送層が極端に薄く軟弱なため、特定の困難を引き起こす。もし、熱可塑性保護層が脆弱な膜(membrane)の保護に使用されたら、その多孔性は、自動化されたプロセスで使用される真空把持装置を用いて把持および位置決めすることを妨げる。このため、位置決め手順が非常に複雑になり、ほんの僅かな不正確性でリークが発生する。例えば、折り畳まれた、または誤って挿入された膜によって引き起こされる。
したがって、加湿器とそれに接続された燃料電池システムが完璧に動作することができるような、水輸送構造体、加湿モジュール、加湿器、及び、これらに関する製品を大量生産し、費用効率の高い巧妙なデザインを与えるための装置ならびに方法を提供することが本発明の目的である。
この目的は、独立請求項の構成要件によって達成される。
第1に、これは水輸送構造体であり、特に、燃料電池のプロセスガスの加湿のために使用され、次の要件を含む。
透水性と実質的に気密性を備える水輸送層、ならびに、
少なくとも一つの熱可塑性保護層。
水輸送層および熱可塑性保護層は、少なくとも一部において互いに重畳し、第1および第2の重畳領域を形成する。
水輸送構造体は前記第1の重畳領域において透水性を有し、前記第2の重畳領域において熱圧着されることで、水およびガスに対して気密性を備える。
接合の前に、水輸送層や熱可塑性保護層または複数の層が少なくとも部分的に重畳するように、それぞれ配置されている。しかしながら、これは、これらが同一の外縁を有する必要があることを意味するものではない。ここでは、重なりが存在していることのみが必要とされている。
本発明において、この重なりは2つの領域、つまり第1の重畳領域と第2の重畳領域とを有する。
この点に関して、第1の重畳領域では、熱可塑性保護層を介して湿気または湿潤ガスが通過できることが重要である。これは、少なくとも一部において水輸送構造体が有する熱可塑性保護層が、本発明の実現を可能にするために、透水性および気体透過性を備える必要があることを意味する。
熱圧着されている第2の重畳領域において、ガス、特に湿気のあるガスに対して透過性を備えず、したがって熱可塑性保護層の下に位置する水輸送層に湿気のあるガスが到達できないように、熱可塑性保護層は熱圧着されている。これは、第2の重畳領域において、前述したように圧縮された熱可塑性保護層が、好ましくはその平面方向とその平面方向と垂直な方向との両方において、水やガスに対して透過性を備えないことを意味する。一般的に、下にある水輸送層は、全面において少なくともガスに対して透過性を備えないが、液体に対しては透過性を備える。これは面と垂直な方向において特にそうである。
熱圧着の際、圧力を用いて、接続される領域に熱間圧延または熱間鍛造が施される。本発明にかかる水輸送構造体では、使用される典型的な圧力は、0.1〜5MPaであり、好ましくは0.8〜2MPaであり、典型的な温度は、150〜300℃、好ましくは220〜270℃である。使用される正確な条件は、特に使用される材料に依存する。
本発明の有用な変形例は、他の請求項に記載されている。
有用な変形例では、熱可塑性保護層は、水輸送層の両側に設けられている。これは、この手段を備える水輸送層が両側で保護されるので、水輸送層の非常に優れた保護を可能にする。しかしながら、この三層構造は、本発明の必須の要素ではない。二層構造、並びに更なる層を備える構造、または追加の中間層を備える構造はそれぞれ、本発明に含まれる。
有用な変形例では、第2の重畳領域の厚さは第1の重畳領域の厚さと比べて薄い。
ここで、第2の重畳領域の最小の厚さは、この領域が湿潤ガスを通過させない程度の厚さとすることができる。第1の重畳領域の厚さは、第1の重畳領域の最大の厚さを採用することができる。技術的な理由のために、層の厚さの様々な変形例は、第2の重畳領域から第1の重畳領域に向かって安定的に厚さが増加する移行領域において示される。この移行領域では、少なくともある程度の湿潤ガスは通過することができる。しかし、本明細書では、この移行領域は第1の重畳領域の一部であるものとする。
更なる形態では、第2の重畳領域は、第1の重畳領域の少なくとも2つの長手方向の縁部において、第1の重畳領域の範囲を定める。これは、コイル材料のアセンブリが連続的に水輸送構造体を形成する際に特に有利である。この場合は、個々の部分(segments)、例えば、コイルの長手方向の縁部に垂直な成分を分離することができる。
しかしながら、これはまた、第2の重畳領域が円周方向において第1の重畳領域の範囲を定めることを可能にする。このように、水輸送構造体のいわゆる活性領域の側面のシーリングはこのような簡単な方法で実現することができる。
有用な変形例では、第1の重畳領域の厚さは35〜600μmであり、第2の重畳領域の厚さは、第1の重畳領域の厚さの10〜75%、好ましくは20〜50%である。厚さは、1つ又は2つの熱可塑性保護層が存在しているかどうかに強く依存する。一般的に、第1の重畳領域における熱可塑性保護層自身の厚さは、30〜250μmであり、好ましくは80〜110μmである。第1の重畳領域における水輸送層の厚さは、一般的に8〜30μmであり、好ましくは15〜30μmである。
有用な変形例では、第1の重畳領域における熱可塑性保護層は多孔質(porous)であり、好ましくは50〜95%の気孔率を有する。
ここで、この多孔構造により、湿潤ガスが熱可塑性保護層を通り水輸送層まで拡散する。多孔構造は、熱的にも機械的にも熱圧着の影響を受けない熱可塑性保護層の領域であると考えられている。よって、第2の重畳領域に向かう移行領域でもない。また、有用な実施形態では、第2の重畳領域における熱可塑性保護層は本質的に非多孔質であり(多孔構造ではない)、よって、この領域における熱可塑性保護層の密度は、上述した第1の重畳領域の多孔構造の領域の密度よりも高い。
一実施形態では、第2の重畳領域において、開口部は切り抜き、打ち抜き、レーザ加工によって形成される。これは、第2の重畳領域に完全に囲まれた、所謂、内部領域に関連している。しかし、少なくとも第2の重畳領域における水輸送構造体の外周部分はまた、別な方法として、又は追加的に、切り抜き、打ち抜き、レーザ加工によって形成することができる。
好ましい実施形態では、水輸送層は、支持体上に載置することができる非補強の膜(non-reinforced membrane)を用いて構成することができる。保護層と同様に、支持体には、熱可塑性繊維紙、繊維ロービング(fiber rovings)、フリースまたはポリマー繊維を使用した繊維織り(fiber weave)を用いることができる。他の有用な実施形態では、水輸送層は、補強された膜を用いて実現されている。
一実施形態では、熱可塑性保護層は、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフタルアミド、ポリエチレンテレフタレート、及び/又はポリブチレンテレフタレートを含み、又はこのような材料から成る。これは、上述の材料が単一の状態で使用されることを意味する。しかしながら、熱可塑性保護層は、これらの材料を積層して形成してもよく、またはこれらの材料を混合して形成してもよい。
一実施の形態では、水輸送層は、多孔質材料、コーティングされた及び/又は含浸された織り(Texapore(登録商標)、Venturi(登録商標))、層状膜(ゴアテックス(登録商標))、イオノマーが含浸された膜、高分子電解質膜(ナフィオン(登録商標))、親水性膜、又は隔膜を用いて実現することができる。これらの材料は市販されているが、一般的に非常に壊れやすい。したがって、本発明は、これらの水輸送層を保護するのに有用である。本明細書に記載の含浸は、水輸送層の特性を改良する含浸である。この含浸は、水輸送層の全領域に適用される。既製の水輸送構造体の外縁に局所的に適用される含浸には関係しない。そのような含浸は、外側への漏れに対する気密性を向上させるために従来技術において使用されている。
本発明は更に、加湿モジュール、特に、少なくとも第1及び第2の流板と、上述したように第1の流板と第2の流板との間に配置された水輸送構造体とを備える燃料電池のプロセスガスの加湿のための加湿モジュールに関連する。ここで、第1及び第2の流板はそれぞれ、ガスをガイドするための流路構造を備える。
有用な変形例では、水輸送構造体は、その第2の重畳領域の少なくとも一部において第1及び/又は第2の流板に接着接合されている。この方法により、加湿モジュールの気密を確実にすることができる。また、この配置は、前述した保護されていない水輸送構造体と比較して、機械的な応力や曲げに対して強くすることができる。これに関連して、接着剤による接合は、水輸送構造体及び/又は第1及び/又は第2の流板の外縁領域の少なくとも一部において実施されているため有利である。接着、溶融、溶接、特に超音波溶接は、流板と水輸送構造体との間を接合するために用いられる。
他の実施形態では、第1及び/又は第2の流板は、流路構造を取り囲むシール領域を備える。ここで、水輸送構造体は、シール領域に配置し、圧力ばめを用いることで、第1及び/又は第2の流板に接続される。
他の好ましい実施形態では、第1及び第2の流板は、流路構造を取り囲むシール領域を備える。ここで、構造は両方の流板に形成されており、流板は少なくとも一部において相互補完している(例えば、さね継ぎ)。流板は、このような相補的な構造を用いて互いに接合されている。気密性は、相補的な構造の間に水輸送構造体を固定することで達成することができる。圧縮された第2の重畳領域がこれらの構造の間に固定されることが好ましい。接続は、ポジティブフィット(positive fit)と圧力ばめ(force fit)で実現される。最適なシールを得るために、相補的な構造は、水輸送構造体に取り付けられた際に最適にフィットするように設計される。
加湿モジュールの第1及び/又は第2の流板は、積層方向において媒体をガイドするための開口部を備え、この開口部は水輸送構造体の第2の重畳領域の開口部と少なくとも一部において重なるようにすることが有利である。これにより、積層方向において媒体(特にガス)を安全かつ気密にガイドできる。
他の実施形態として、第1及び/又は第2の流板が、媒体を積層方向にガイドするための開口部を備えるが、媒体をガイドするためのこれら全ての開口部は、水輸送構造体によってカバーされる各々の流板のその部分の外部に配置されていると有利である。この他の実施形態では、水輸送構造体の外側輪郭は、上記の実施形態に比べて小さくなっており、よって材料を節約することができる。
有用な変形例では、流板の少なくとも一部は、熱可塑性材料、弾性プラスチック、又は熱硬化性樹脂で形成されており、及び/又は、少なくとも一部は腐食安定性金属材料からなる。
一実施形態では、水輸送構造体の第1の重畳領域は、少なくとも一部において第1及び第2の流板の流路構造と重なる。これにより、水輸送層を通過する湿度は、所望の流路に導かれ、これらのさらなる流路において、加湿モジュールの排出口に到達する。
一実施形態では、第1及び第2の流板は、材料の選択、流路の形状、流路の方向、及びシーリングの外形の少なくとも一つにおいて互いに異なる。これは、媒体が異なる流板の所定のコースを通るようにガイドする際に有効である。しかし、これは、流板の構造が同一となることを排除するものではない。
しかし、変形例では、Aの形状を備える流板とBの形状を備える流板とを、流板の積層がA−B−A−Bのような順序となるように配置することが有利である。A−B−A−Bの順序に積層することで、流板Aの両側において、湿潤ガスが流路構造に流れて加湿され、流板Bの両側において、湿潤ガスが流路に流入するので有利である。そして、1つの水輸送構造体が全ての流板の間に配置されることが好ましい。
本発明はまた、加湿器、特に燃料電池のプロセスガスを加湿するための加湿器に関し、次の要件を含む。
乾燥ガスが注入される第1の注入口と湿潤ガスが排出される第1の排出口と、
湿潤ガスが注入される第2の注入口と除湿されたガスが排出される第2の排出口と、
少なくとも1つの上記加湿モジュールと、を備える。
加湿モジュールの流路構造はそれぞれ、上記の注入口または排出口の少なくとも一つに接続されている。
このような加湿器は燃料電池システムに有利に接続することができる。このように、加湿器は、効率的にまた大規模に生産可能であり、燃料電池システムのプロセスガスが必要とする程度に加湿することができる。
更に、本発明は、水輸送構造体、加湿モジュール、及び/又は加湿器の生産に用いる装置に関し、次の要件を含む。
水輸送層および少なくとも一つの多孔質熱可塑性保護層の連続的な又は非連続的な供給のための装置(arrangement)と、
水輸送層と少なくとも一つの熱可塑性保護層とを少なくとも部分的に熱圧着するための装置(arrangement)と、を備え、
熱圧着は、圧着される領域が水およびガスに対して気密性を備えるように実施される。
本発明によれば、装置はこのように連続的又は非連続的に働く。本発明の特性を備えた前述の第1及び第2の重畳領域が得られるように、少なくとも2つの層の熱圧着が実施されることが重要である。
一実施形態では、連続的または非連続的な供給をするための装置は、水輸送層が、2つの多孔質熱可塑性保護層の間に配置されるように設計されている。これは好ましい変形例であるが、上述したような層数が異なるバリエーションも可能である。
一実施形態では、連続的な供給はコイルを用いて実現される。水輸送層と熱可塑性保護層はそれぞれ、コイル材料を用いることで大規模な工業規模で利用可能である。これにより、連続的な方法で水輸送構造体を容易に製造することができる。別の方法として、個々の材料のブランク(blanks)は、アセンブリを形成するために、熱圧着前に重なるように使用することができる。この別の方法の一実施形態は、各々のブランクが、これらが互いに重なる前に、剥離フィルムで覆われて格納されることで実現される。
熱圧着は所定の領域、好ましくは個々の領域で実施され、全面のラミネーションは実施されないことを強調すべきである。個々の領域における熱圧着は、例えば枠状の型(stamp)を用いて実現することができる。他の手法として、長手方向および横方向(コイル材料の供給方向に対して)における熱圧着は別々に実施することができる。この目的のために、長手方向における熱圧着は、加熱されたロールを用いて連続的なプロセスとして実施され、横方向における熱圧着は、単一またはいくつかの加熱された型を用いて個別のプロセスとして実施されることが好ましい。いくつかの型(例えば2つの型)が用いられた場合は、基本的にこれらが互いに平行になるように配置することが好ましい。
材料の長手方向縁部に隣接した箇所の熱圧着は、平坦でオープンな縁部に異なる層が次々と供給されることにより実施することができる。ここで、水輸送層の縁部は、多孔質熱可塑性保護層の端部とぴったり重なるように、又はこの縁部を超えるように、又はこの縁部と離間するように配置される。層の縁部を平坦でオープンな状態にする代わりに、少なくとも一つの層を別の層に折り畳むことで、裾(hem)のようなものを形成することもできる。この後者の実施形態は、熱圧着ロールを用いた連続的なプロセスと組み合わされることが好ましい。3層構造の場合、有利な変形例として、第1層目の多孔質熱可塑性保護層の横方向両側の外側縁部が、水輸送層の横方向の外側縁部に折り畳まれ、連続的なステップにおいて、第2層目の多孔質熱可塑性保護層の横方向両側の外側縁部がこのようにして形成された裾(hem)に折り畳まれる。一方、2つの層をこのような方法で折り畳むことで中間熱圧着が実施され、両方の折り畳みが完了した時点で、第2の熱圧着ステップが実施される。これにより、第3の層が折り畳まれる前に、中間の裾(hem)を平坦にすることができるという利点がある。一方で、裾の形成が完了した時点で、単一の熱圧着ステップが実施される。
一実施形態によると、装置は、熱圧着された水輸送構造体を切断し(特に、端部を切断し)、また開口部を形成するための切断装置を追加的に備える。これは、レーザや切断装置、打ち抜き装置を用いることで有利に実現される。
これに関連して、熱圧着と開口部の切り抜き及び/又は縁部の切断は、単一の製造装置(work station)で実施することができるがこれは必須ではない。特に組み合わされた工具を用いることで、打ち抜き装置や切断ナイフを用いて熱圧着と同時に切断することで、一連のプロセスを最適化できるという利点がある。
一実施形態において、組立装置は、水輸送構造体と流板とを所定の順序に積層するように設計された積層装置を追加的に有する。水輸送構造体と流板は同一のサイズでもよくサイズが異なっていてもよい。このような方法により、対応する積層構造が「成長」する。流板の供給は、例えば横方向において適切なロボットアームを用いることで実現してもよい。そうすることで、水輸送構造体の供給は、個々の層の供給に比べてかなり促進される。水輸送層は気密であるため、熱可塑性保護層の多孔性に起因する負の要因なしに、水輸送構造体を真空グリッパを用いて把持することができる。よって、扱う部品の点数を減らすことに加えて、把持および位置決めが促進される。
この組立装置の特有の構造は、少なくとも下記の装置を備える。
a)水輸送構造体を連続的に形成する際の出発生産物として、水輸送層と、上層および下層の多孔質熱可塑性保護層と、を連続的に供給するためのコイル供給装置、
b)連続的な形状を備える水輸送構造体に熱圧着を実施するための装置、
c)連続的な形状を備える水輸送構造体に開口部を形成するための装置、
d)前記水輸送構造体の分離された一片(section)と下にある流板とを接合して加湿モジュール及び/又は加湿モジュールの積層構造を形成するために、連続的な形状を備える水輸送構造体の下に流板を積層し、連続的な形状を備える水輸送構造体を個々の一片に分離する装置。
これにより、大規模な工業規模における連続的なプロセスが実現できるという利点がある。特に、使い残しの材料、つまり、加湿モジュールの積層構造に使用されていない水輸送構造体の一部を、組立装置の端部において連続的に巻き上げることができ、したがって、処分やリサイクルを促進することができるという利点がある。特に、このロール・ツー・ロールの装置によって、折り畳まれたり曲げられやすい箔に張力を与えることができるという利点がある。これにより、連続的な形状を備える水輸送構造体から切断されたブランクを、張力が働いている状態で流板に接続することができる。これは、特に、水輸送層にも当てはまり、熱可塑性保護層にも適用することができる。したがって、折り曲げられたりしわができることを回避することができ、よって、生産される加湿器の気密性を保持できるという利点がある。
この組立装置の他の特有の構造は、少なくとも下記の装置を備える。
a)水輸送構造体を連続的に形成する際の出発生産物として、水輸送層と、上層および下層の多孔質熱可塑性保護層と、を連続的に供給するためのコイル供給装置、
b)連続的な形状を備える水輸送構造体に熱圧着を実施するための装置、
c)水輸送構造体の外面形状を切断し、選択的に水輸送構造体に開口部を形成するための装置、
d)水輸送構造体の分離された一片を搬送するための装置、
e)前記水輸送構造体の分離された一片と上側及び/又は下側にある流板とを接合して加湿モジュール又は加湿モジュールの積層構造を形成するために、水輸送構造体の分離された一片の下側及び/又は上側に流板を積層する装置。
ここで、外縁の切断後に残っ材料を巻き上げ、張力が働いた状態で材料の異なる搬送経路を維持することが可能である。水輸送層は気密性を備えるので、水輸送構造体の分離された一片は、真空グリッパを用いて切断装置から容易に取り除くことができ、そして直接的又は間接的に加湿モジュールを形成するための積層装置または接合装置に搬送される。間接的な搬送に関して、水輸送構造体の分離された一片は大量に集められ、その後、既に形成された水輸送構造体の各々は、他の装置から空間的に分離された積層装置または接合装置に供給される。
可能な変形例として、熱可塑性保護層、水輸送層、及び上述した他の熱可塑性保護層と同一である個々の材料の拡散媒体、膜および拡散媒体は、装置のコイルから供給され、上下に平行に配置される。片側又は両側から作用する熱間鍛造装置または印圧加工ロールは、構造体(compound)の対向している両端部を溶接して密閉する。このようにすることで、熱可塑性拡散媒体は溶解して圧縮される。この方法により、これらの層の多孔性は、処理された領域内、つまり溶接された領域で消失される。最後に、平坦で主に滑らかな端部構造が得られる。これは、構造体の中心に位置している膜を固定している。更に、端部構造は膜に接着接合され、したがって、機械的ストレスから脆弱な膜を保護することができる。加えて、膜のシーリング又は流板への接着剤の供給のための理想的な領域が形成される。流板に構造体を取り付ける前に、構造体が流板にフィットするように、外縁部分を取り除いて構造体の輪郭が調整される。これは、例えば切り抜き、打ち抜き、又はレーザを用いて実施することができる。輪郭の形成は、例えば、真空グリッパ上で直接的に、又は構造体を直接流板に置いて後者に接続することにより実現することができる。後者の場合、構造体の所定の輪郭が板上で直接的に切り抜かれる。流板へのシーリング接合は、ガスケットを用いて、接着剤を用いて、又は構造体を流板に直接溶融・溶接することで、実現される。水輸送構造体は縁部において既に気密性を備えているので、輸送構造体の流板に対する位置決めはかなり促進され、よって、不整合やリークが改善される。交互に繰り返して層を積層することが促進され、より迅速に、よりコストを低減することができる。
多くの加湿器の積層体では、水輸送構造体の両側のシーリング領域は列んでいない。これらは、流板−インターフェース1−水輸送構造体−インターフェース1−流板−インターフェース2−水輸送構造体−インターフェース2−流板・・・のように交互に配置されている。ここで、2つのインターフェース1、2を同一の平面に投影した際、インターフェース1におけるシーリング領域は、インターフェース2におけるシーリング領域に対してシフトしている。この状態において、膜の輪郭は、2つのインターフェース1で適用されたか、又は2つのインターフェース2で適用されたかによって、一般的に異なっている。このような構成により、2つの輪郭のうちの小さい方が必要とする幅よりも広い熱圧着を実現することができ、また熱圧着領域内において順番に必要な輪郭を切り抜くことができるという利点を備える。既に述べたように、これは、レーザ切断を使用することで、高速、高精度かつ柔軟に実施することができる。
本発明はいくつかの図面を用いて説明される。図面について議論する際、たとえこれらが明示的に述べられていなくても、異なる図面における同一の符号は同一の要素を示す。追加的な情報として、明細書の最後に記載の符号のリストを参照することができる。
本発明にかかる加湿器を示す図である。 本発明にかかる加湿器を示す図である。 2つの流板と、2つの流板の間に配置された本発明にかかる水輸送構造体とを備える加湿モジュールの詳細を示す図である。 2つの流板と、2つの流板の間に配置された本発明にかかる水輸送構造体とを備える加湿モジュールの詳細を示す図である。 本発明にかかる水輸送構造体の実施形態の詳細を示す図である。 本発明にかかる水輸送構造体の実施形態の詳細を示す図である。 本発明にかかる水輸送構造体の実施形態の詳細を示す図である。 本発明にかかる水輸送構造体の実施形態の詳細を示す図である。 加湿モジュールの分解図である。 本発明にかかる製造装置の選択的な詳細を示す図である。 本発明にかかる製造装置の選択的な詳細を示す図である。 本発明にかかる製造装置の選択的な詳細を示す図である。 本発明にかかる製造装置の選択的な詳細を示す図である。 本発明にかかる水輸送構造体の実施形態の例を示す図である。 本発明にかかる水輸送構造体の実施形態の例を示す図である。 加湿器の2つの例示的な生産工程を示す図である。 加湿器の2つの例示的な生産工程を示す図である。 本発明にかかる水輸送構造体の端部の他の構成例を示す図である。 本発明にかかる水輸送構造体の端部の他の構成例を示す図である。 本発明にかかる水輸送構造体の外側端部の生産工程の3つの中間状態と最後の状態を示す更なる他の構成例をである。 本発明にかかる水輸送構造体の外側端部の生産工程の3つの中間状態と最後の状態を示す更なる他の構成例をである。 本発明にかかる水輸送構造体の外側端部の生産工程の3つの中間状態と最後の状態を示す更なる他の構成例をである。 本発明にかかる水輸送構造体の外側端部の生産工程の3つの中間状態と最後の状態を示す更なる他の構成例をである。 加湿器の他の生産工程を示す図である。
図1Aは、2つのエンドプレート9の間に積層され圧縮された複数の層構造の加湿モジュール8を備える加湿器1を示す。ガスはエンドプレートを介して供給、排出される。このように、加湿器1は、燃料電池のプロセスガスを加湿するための加湿器であり、乾燥ガス(矢印B)を供給するための第1の注入口、加湿されたガス(矢印C)を排出するための第1の排出口、湿潤ガス(矢印A)を供給するための第2の注入口、除湿されたガス(矢印D)を排出するための第2の排出口を有する。図1Bは全体的な構成を概略的に示しており、乾燥したプロセスガスはコンプレッサKから供給ラインBを介して加湿器Hに供給され、加湿されたガスは排出口Cを通り燃料電池のスタックSに供給される。燃料電池のスタックSから放出された湿潤ガスは供給ラインAを介して加湿器Hに供給される。ここでは、コンプレッサKから供給ラインBを介して供給された乾燥ガスにこの水分が放出される。除湿されたガスは排出口Dを介して加湿器Hから放出される。
図2Aは、加湿モジュール8を示す。いくつかのこのような層状の加湿モジュール8は、図1に示した加湿器内において積層されている。加湿モジュール8はまたいくつかの層を備え、これは図2Bの分解図を用いて説明される。対照的に、図2Aの前面では第2の流板2.2が示される。図2Bは、図2Aに示す加湿モジュール8の分解図を示す。
第1の流板2.1と第2の流板2.2と間に配置された水輸送構造体4が中央部に示される。水輸送構造体4では、熱可塑性保護層の多孔質領域がハッチングを用いて示されており、周囲部分は多孔質ではないためガスが通過しない。この配置の詳細は、図3Aおよびそれ以降の図を用いて詳細に説明される。図2Bに関連して、第1および第2の流板はそれぞれ、水輸送構造体4に向かってガスをガイドするための流路構造3を備える。これらの流路構造はそれぞれ開口部7を介して注入口A,Bの一つ、排水口C,Dの一つに接続されており、これは図1の説明においてすでに説明した。このようにして、湿潤ガスは水輸送構造体4に向かって導かれ、また水輸送構造体4から排出される。流板と水輸送構造体4の開口部7もそれぞれ、注目に値する。これらは、流板または水輸送構造体4の平面と垂直な方向に媒体を輸送するために、積層方向に配置された領域に配置されている。図2Bにおける開口部の形状および量は一例であり、他の形状であってもよく、それらはまた図3Aおよびこれ以降の図面に示した形状に限定されることはない。
次に、図3A〜図3Dを用いて本発明にかかる水輸送構造体4について説明する。図3Aは水輸送構造体の上面図である。図3Bは、関連する上面図であり、水輸送構造体4と流板2.1及び/又は2.2とをそれぞれ積層する際に位置決めを補助する位置決め孔12を追加的に備える水輸送構造体4を示す。したがって、この構成では全ての開口部は整列され、構造体のしわや曲げを最大限防止することができ、組み立てられた積層体において最良の気密性が達成される。
図3C〜図3Dは、水輸送構造体4の断面図である。図3C(図3cと図3d)は、厚さ方向の輸送領域の圧縮された状態の詳細な構造を示す。図3D(図3eと図3f)は圧縮条件が異なっている。
図3A〜図3Dは、燃料電池のプロセスガスの加湿に好適に用いることができる水輸送構造体4を示し、水輸送構造体4は、透水性と基本的に気密性を備える水輸送層5と、少なくとも一部において水およびガスに透過性を示す少なくとも一つの熱可塑性保護層6と、を備える。水輸送層5および熱可塑性保護層6は少なくとも一部において互いに重畳しており、第1の重畳領域10と第2の重畳領域11とを備える。第1の重畳領域10における水輸送層5には熱可塑性保護層6を介して湿潤ガスが侵入可能であり、水輸送構造体は、第2の重畳領域11における水輸送層5に、圧縮された熱可塑性保護層6を介して湿潤ガスが侵入できないように、第2の重畳領域11において熱圧着されている。
図3C、図3D(図3c〜図3f)において、熱可塑性保護層6は水輸送層5の両側に配置されているのは明らかである。異なる層数を有する実施形態も可能である。図3c〜図3fにおいて、第2の重畳領域11の厚さは、第1の重畳領域10の厚さと比べて薄い。第1の重畳領域10にける最大厚さは200μmであり、図3cにおいて両矢印d1で示されている。第2の重畳領域11における最小厚さは80μmであり、両矢印d2で示されている。特に、輸送領域では、図3cと図3d(図3cの一部を詳細に示している)に示すように、厚さは上述の2つの値の間をとるようにすることができる。湿潤ガスを通すために、例えば、図3c〜図3fに示すように、熱可塑性保護層6は第1の重畳領域10において多孔質である。第2の重畳領域11において、この層は、湿潤ガスが通過しないように本質的には非多孔質である。第1の重畳領域10における気孔率は約80%に達する。
図3D(図3eと図3f)は、大きさの他の比率を示す。第1の重畳領域10における最大厚さd1’は約250μmである。第2の重畳領域11における最小厚さd2’は50μmである。第1の重畳領域10における気孔率は90%よりも高い。
図3Aおよび図3Bに示す水輸送構造体は、円周方向に第1の重畳領域を取り囲む第2の重畳領域を有する。これに代わるものとして、周囲が囲われていない構成も可能であり、例えば図6Aに示すように、第2の重畳領域が、第1の重畳領域の2つの長手方向端部のみにおいて第1の重畳領域を区切ようにすることもできる。これは特に、連続的な形状を備える水輸送構造体に有利である。
図3A〜図3Dにかかる実施形態は更に、第2の重畳領域における開口部または通気口7が切り出し、打ち抜き、レーザカットされていることを示す。これらは、図3A、図3Bに示すように、取り囲む縁を有する開口部または通気口とすることができる。また、構造体の外縁は、第2の重畳領域の少なくとも一部から切り出し、打ち抜き、及び/又はレーザカットされていてもよい。
水輸送層または熱可塑性保護層の材料の選択としては、膨大な種類の材料を用いることができる。本実施例では、水輸送層は、イオノマー膜を用いて実現され、多孔質熱可塑性保護層はポリプロピレンを用いて形成することができる。
図4は、横方向における加湿モジュール8の分解図を示す。図4では、流板2.1、2.2のそれぞれの表面が水輸送構造体4の方向を向いており、この表面に延びる流路構造3が示されている。反対側の面は滑らかな表面を有し、例えば表面に対して本質的に鏡面対称な構造を備える、多様な構造を有することができる。
積層された状態において、例えば、図2Aに概略的に示されるように、水輸送構造体4は少なくとも一部において第1及び/又は第2の流板に接着接合されている。図4では、流板2.1と2.2に類似の形態が示されている。ここでは、流板2.1と流板2.2の外縁領域において、接着剤を用いて接合している。図4では、第1の流板2.1と第2の重畳領域との間の接合領域および第2の流板2.2と第2の重畳領域との間の接合領域、追加的な材料30が示されている。この材料は、例えば、接着剤、溶融可能な材料であり、第2の重畳領域11に接着接合可能な材料である。また、30はシーリング材料のみでもよく、望まれるシーリング効果が圧力はめ(forcefit)によって達成される。
図4に追加的に示された加湿モジュール8は、積層方向に媒体をガイドするための通路開口部7を備えた第1および第2の流板2.1、2.2を有する。これらの開口部は、図4に示すように、水輸送構造体4の第2の重畳領域の開口部と少なくとも一部において重畳する。これらの通路開口部7から、板の平面に平行に延びる通気口27を介して、それぞれの流路構造3に媒体が供給される。
流板2.1、2.2は、プラスチック、より正確には繊維強化ポリアミドを用いて形成されている。また、これは、腐食安定な金属材料を使用することもできる。
水輸送構造体4の第1の重畳領域は、第1および第2の流板の流路構造3と少なくとも一部において重畳する。
ここで、第1および第2の流板は異なるように設計されている。これらは、流路構造に向かう供給ライン27の配置が互いに異なる。このような供給ライン27は、板2.2にも形成されているが、この部分には示されていない。一般的に、これらの流板は、材料の選択、流路の形状、流路の方向、及び/又はシーリングの輪郭において異なるようにすることができる。
図2Aに示す加湿モジュール8は、図1Aの説明で前述したように、積層状に配置されている。流板2.1は表面形状Aを備え、流板2.2は表面形状Bを備え、これらの流板の順番をA−B−A−Bとし、流板2.1、2.2がそれぞれ反対の面に流路構造を備え、それぞれの単一の水輸送構造体4が流板の間の流路構造3が形成された面に配置されるようにすることも可能である。
以下では、水輸送構造体、加湿モジュール、及び加湿器の製造についてそれぞれ説明する。これは以下で説明されるが、製造方法の全ての詳細が開示され、製造のための装置のみならず、その機能についても説明され、また、製造方法についても明確に説明される。
図5Aは、水輸送層を中央のコイル15から連続的に供給し、また少なくとも一つの多孔質熱可塑性保護層6を図5Aの上部および下部のコイルから連続的に供給するための装置13、及び、水輸送層と少なくとも一つの熱可塑性保護層とを少なくとも部分的に熱圧着するための装置14を示す。熱圧着は、圧着領域が水やガスに対して気密性を備えるように実現される。図5に示す実施形態では、熱圧着は、例えば、水輸送構造体4が図6Aに示すように連続的に形成されるように、熱圧着型の2つの突起に沿って実施される。図5Aでは、熱圧着の次に切断装置16が配置されている。この装置により、構造体をブランク19に分離することが可能になる。切断線は、例えば、図6Aに示すように、第2の重畳領域を水平に分離する中央線に沿っている。
図5Bは、偏向ミラーを有するレーザ装置の概略を示す。この装置により、水輸送構造体4の切断が可能になり、例えば、縁の再成形や開口部の形成が可能になる。
図5Cは、図5Aの関連する変形例を示しており、ここでは、レーザ切断16のための装置としてレーザ装置が、図5Aに示す切り抜き/打ち抜き装置の代わりに用いられている。
図5Dは、図5Aの一部と類似している更なる装置を示す。しかしながら、ここでは、熱圧着のための装置14と装置16とが単一の装置で実現されている。両方の装置は互いに独立して制御することができる。
図6Aおよび図6Bは、水輸送構造体4の例を示す。図6Aでは、第1の重畳領域10は、第2の重畳領域11に完全に囲まれていないが、図6Bでは、第1の重畳領域10は、第2の重畳領域11に完全に囲まれている。
最後に、図7は、図5Dにかかる装置13、14、16を備えた完全な生産プロセスの2つの変形例を示す。加えて、図7Aの実施形態では、加湿モジュールまたは流板2.1、2.2を積層するための装置が示されており、これは前述した装置の直後に配置されている。特にこの追加的な積層装置は、下から上への二重矢印で示されている昇降テーブルを有する。更に、装置18の領域では、レーザ切断装置またはレーザ溶融装置が配置されている。流板2.1、2.2の供給は、不図示のロボットにより実現され、供給は水輸送構造体の下で連続的な形状に張力が働いている状態で行われる。図7Aの右側には、ブランクを切断した後の水輸送構造体の使い残しのコイルが示されている。これらの使い残しも連続的な形状を備える。図7に示す装置18では、加湿器積層体のためのブランクは、第2の重畳領域11が第1の重畳領域10を完全に囲んだ状態で、水輸送構造体の連続的な材料から切断される。よって、水輸送構造体の連続的な材料は、完全には断片に切断されていない。その結果、機械的な張力は、左側の3つのコイルと右側のコイルとの間に働いている。したがって、向かい合った材料は、下部の流板に対して適切な対向配置となるように滑らかに引っ張られており、これによりこれらは完全に平坦に接合される。
図7Bは、生産プロセスの装置の変形例であり、まず、水輸送構造体4の分離されたブランク19は、空間的に分離された製造装置28で流板に接合して加湿モジュールを形成するために、真空グリッパ22を用いて引き上げられる。
図8A及び図8Bは、本発明にかかる水輸送構造体4の端部の他の設計例を示す。水輸送層5の外側縁部と熱可塑性保護層6の外側縁部は、図3および図4の例のように同一平面である必要はなく、水輸送層5が熱可塑性保護層6の外側縁部を超えていてもよく、また水輸送層5が熱可塑性保護層6の外側縁部に到達していなくてもよいことは明らかである。前者ではシーリング効果を向上させることができ、後者では典型的に高価な水輸送層5の材料の使用を減らすことができる。
図9A〜図9Dでは、本発明にかかる水輸送構造体4の外側縁部の他の設計が説明されている。図9A、図9B及び図9Cは、中間生産ステップを示す。第1のステップでは、第1の熱可塑性保護層6の外側縁部が水輸送層5の外側縁部の周りで折り畳まれて裾(hem)が形成されている。次のステップでは、図9Bに示すように、3層構造の外側縁部の領域が熱圧着されて、安定で気密性を有する外側縁部(これは次のステップを促進させる)が形成されている。次のステップでは、第2の熱可塑性保護層6の外側縁部が、第1の熱可塑性保護層6と水輸送層5とで形成された既に熱圧着された外側縁部の周りで折り畳まれる(図9C参照)。最後のステップでは、この第2の3層構造の外側縁部の領域が再び熱圧着されて、優れた安定性と更に改良された気密性を備える外周縁部が形成される。原理的には、これらの4つのステップは、水輸送構造体4の4つの全ての外側縁部において実施することができる。しかしながら、これは、層の供給方向に延びる2つの端部においてのみ実施されるのが好ましい。この点で、連続的なプロセスで熱ロールを用いて熱圧着が実施されるのが最も好ましい。
図10は、加湿器を生産するための例示的な他の製造工程および生産装置を示す。中央のコイル15からの水輸送層5eの連続的な供給および多孔質熱可塑性保護層6の連続的な供給のための装置13は、図5aの例に示したように実現される。しかしながら、熱圧着はここでは2つのステップで実施される。水輸送構造体の横方向の外側縁部は、製造装置24の横方向の両側端部の加熱ロール34、34’を用いて熱圧着される。この目的を達成するために、ガイドロール23を用いて層が供給される。その後、水輸送層と熱可塑性保護層の横方向の熱圧着が装置14で実施される。その後の製造装置16、18は、図7Aで例示した装置に対応している。
1、H 加湿器
2.1 第1の流板
2.2 第2の流板
3 流路構造
4 水輸送構造体
5 水輸送層
6 熱可塑性保護層
7 開口部
8 加湿モジュール
9 エンドプレート
10 第1の重畳領域
11 第2の重畳領域
12 位置決め孔
13 連続的な又は非連続的な供給のための装置
14 熱圧着のための装置
15 コイル
16 切断装置
17 レーザを用いた切断
18 積層装置
19 水輸送構造体の一片
22 真空グリッパ
23 ガイドロール
24 熱圧着のための製造装置
27 流路構造に向かう供給ライン
28 空間的に分離された製造装置
30 追加的な材料、接着剤、及び/又はシーリング材
34、34’ 加熱ロール
A 湿潤ガスの供給のための第2の注入口
B 乾燥ガスの供給のための第1の注入口
C 加湿されたガスを排出するための第1の排出口
D 除湿されたガスを排出するための第2の排出口
K コンプレッサ
S 燃料電池スタック
d1、d2 厚さ

Claims (50)

  1. 燃料電池のプロセスガスの加湿のために好適に使用することができる水輸送構造体(4)であって、
    透水性と実質的に気密性を備える水輸送層(5)と、
    少なくとも一部において水およびガスに対して気密性を備える少なくとも一つの熱可塑性保護層(6)と、を備え、
    前記水輸送層および前記熱可塑性保護層は、少なくとも一部において互いに重畳し、第1および第2の重畳領域(10、11)を形成し、
    前記熱可塑性保護層を通して前記水輸送層(5)の前記第1の重畳領域に湿潤ガスが到達可能であり、
    前記水輸送構造体(4)は、前記水輸送層(5)の前記第2の重畳領域(11)に圧縮された熱可塑性保護層(6)を通して湿潤ガスが侵入しないように、前記第2の重畳領域において熱圧着されている、
    構造体。
  2. 熱可塑性保護層(6)は、前記水輸送層(5)の両側にそれぞれ配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の構造体。
  3. 前記第2の重畳領域(11)の厚さは前記第1の重畳領域(10)の厚さと比べて薄いことを特徴とする、請求項1または2に記載の構造体。
  4. 前記第2の重畳領域(11)は、前記第1の重畳領域の少なくとも2つの長手方向の縁部において、前記第1の重畳領域(10)の範囲を定めることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の構造体。
  5. 前記第2の重畳領域は、前記第1の重畳領域を円周方向において取り囲んでいることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の構造体。
  6. 前記第1の重畳領域(10)の厚さ(d1)は、35〜600μmであることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の構造体。
  7. 前記第2の重畳領域(11)の厚さ(d2)は、前記第1の重畳領域(10)の厚さ(d1)の10〜75%であることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の構造体。
  8. 前記第1の重畳領域(10)における前記熱可塑性保護層(6)は多孔質であり、好ましくは50〜95%の気孔率を有することを特徴とする、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の構造体。
  9. 前記第2の重畳領域(11)における前記熱可塑性保護層(6)は本質的に非多孔質であることを特徴とする、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の構造体。
  10. 前記第2の重畳領域(11)は、切り抜き、打ち抜き、又はレーザ加工によって形成された開口部(7)を備えることを特徴とする、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の構造体。
  11. 前記構造体(4)の外側形状は、前記第2の重畳領域(11)の少なくとも一部において、切り抜き、打ち抜き、又はレーザによって加工されていることを特徴とする、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の構造体。
  12. 前記熱可塑性保護層は、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフタルアミド、ポリエチレンテレフタレート、及び/又はポリブチレンテレフタレートを含み、又はこのような材料から成ることを特徴とする、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の構造体。
  13. 前記水輸送層(5)は非補強の膜を用いて実現されていることを特徴とする、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の構造体。
  14. 前記非補強の膜は、熱可塑性繊維紙、繊維ロービング(fiber rovings)、フリースまたはポリマー繊維を使用した繊維織り(fiber weave)を含む支持体上に載置されていることを特徴とする、請求項13に記載の構造体。
  15. 前記水輸送層(5)は補強された膜を用いて実現されていることを特徴とする、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の構造体。
  16. 前記水輸送層(5)は、コーティングされた及び/又は含浸された織り(Texapore、Venturi)、層状膜(ゴアテックス)、イオンが含浸された膜、アイオノマー膜(ナフィオン)、親水性膜、又は隔膜を用いて実現されていることを特徴とする、請求項1乃至15のいずれか一項に記載の構造体。
  17. 燃料電池のプロセスガスの加湿に好適に用いることができる加湿モジュール(8)であって、
    第1の流板(2.1)と、第2の流板(2.2)と、請求項1乃至16のいずれか一項に記載の水輸送構造体(4)と、を少なくとも備え、
    前記第1の流板(2.1)および前記第2の流板(2.2)はそれぞれ、ガスをガイドするための流路構造(3)を備える、
    加湿モジュール。
  18. 前記水輸送構造体(4)は、その第2の重畳領域の少なくとも一部において前記第1の流板(2.1)及び/又は前記第2の流板(2.2)に接着接合されていることを特徴とする、請求項17に記載の加湿モジュール。
  19. 前記接着接合は、前記水輸送構造体(4)、及び/又は前記第1の流板(2.1)、及び/又は前記第2の流板(2.2)の外側縁部において実施されていることを特徴とする、請求項18に記載の加湿モジュール。
  20. 前記水輸送構造体(4)は、その第2の重畳領域の少なくとも一部において前記第1の流板(2.1)及び/又は前記第2の流板(2.2)に、接着、溶融、溶接、又は超音波溶接を用いて接合されていることを特徴とする、請求項17に記載の加湿モジュール。
  21. 前記第1の流板(2.1)及び/又は前記第2の流板(2.2)は、前記流路構造(3)を取り囲むシール領域を備え、前記水輸送構造体(4)は、前記シール領域に配置されることで前記第1及び/又は第2の流板に圧力ばめによって接続されている、請求項17に記載の加湿モジュール。
  22. 前記第1の流板(2.1)及び前記第2の流板(2.2)はそれぞれ、前記流路構造(3)を取り囲むシール領域を備え、前記第1の流板(2.1)及び前記第2の流板(2.2)は少なくとも一部において相補的な構造を備え、前記水輸送構造体(4)は、これらの相補的な構造の間に固定され、圧力ばめによって圧縮されている、請求項17に記載の加湿モジュール。
  23. 前記第1の流板(2.1)及び/又は前記第2の流板(2.2)は、積層方向において媒体をガイドするための開口部を備え、当該開口部は水輸送構造体(4)の第2の重畳領域(11)の開口部と少なくとも一部において重なることを特徴とする、請求項17乃至22のいずれか一項に記載の加湿モジュール。
  24. 前記第1の流板(2.1)及び/又は前記第2の流板(2.2)は、積層方向において媒体をガイドするための開口部(7)を備え、媒体をガイドするための全ての開口部(7)は、前記水輸送構造体(4)によってカバーされる前記各々の流板(2.1、2.2)の領域の外部に配置されていることを特徴とする、請求項17乃至22のいずれか一項に記載の加湿モジュール。
  25. 前記流板(2.1、2.2)の少なくとも一部は、熱可塑性材料、弾性プラスチック、又は熱硬化性樹脂で形成されており、及び/又は、少なくとも一部は腐食安定性金属材料を含む、請求項17乃至24のいずれか一項に記載の加湿モジュール。
  26. 前記水輸送構造体(4)の前記第1の重畳領域(10)は、少なくとも一部において前記第1の流板(2.1)及び前記第2の流板(2.2)の流路構造(3)と重なることを特徴とする、請求項17乃至25のいずれか一項に記載の加湿モジュール。
  27. 前記第1の流板(2.1)及び前記第2の流板(2.2)は、材料の選択、流路の形状、流路の方向、及びシーリングの外形の少なくとも一つにおいて互いに異なることを特徴とする、請求項17乃至26のいずれか一項に記載の加湿モジュール。
  28. 前記第1の流板(2.1)はAの形状を備え、前記第2の流板(2.2)はBの形状を備え、前記第1の流板(2.1)および前記第2の流板(2.2)の積層順序がA−B−A−Bである、請求項17に記載の加湿モジュール。
  29. 前記第1の流板(2.1)及び前記第2の流板(2.2)はそれぞれ両面に流路構造(3)を備え、水輸送構造体(4)は、前記流路構造(3)を備える各々の表面の間にそれぞれ配置されている、請求項28に記載の加湿モジュール。
  30. 乾燥ガス(B)が注入される第1の注入口と、湿潤ガス(C)が排出される第1の排出口と、
    湿潤ガス(A)が注入される第2の注入口と除湿されたガス(D)が排出される第2の排出口と、
    請求項17乃至29のいずれか一項に記載された少なくとも一つの加湿モジュール(8)と、を備え、
    前記加湿モジュールの流路構造はそれぞれ、上記注入口または排出口の少なくとも一つに接続されている、
    加湿器(1)。
  31. 水輸送構造体(4)、加湿モジュール、及び/又は加湿器の製造方法であって、
    水輸送層(5)および少なくとも一つの多孔質熱可塑性保護層(6)を連続的または非連続的に供給し、
    前記水輸送層と前記少なくとも一つの熱可塑性保護層とを、圧着される領域が水およびガスに対して気密性を備えるように、少なくとも部分的に熱圧着する、
    製造方法。
  32. 2つの熱可塑性保護層(6)の間に前記水輸送層(5)を供給することで、前記連続的または非連続的な供給が達成されることを特徴とする請求項31に記載の方法。
  33. 前記連続的な供給はコイル(15)を用いて実現されていることを特徴とする、請求項31または32に記載の方法。
  34. 前記非連続的な供給はブランクの供給によって実現されていることを特徴とする、請求項31または32に記載の方法。
  35. 前記方法は追加的に、前記熱圧着された水輸送構造体を切断する工程を備え
    前記切断する工程は、前記熱圧着された水輸送構造体の端部を切断する工程と、前記熱圧着された水輸送構造体に開口部を形成する工程と、を含むことを特徴とする、請求項31乃至34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記切断は、レーザ(17)、又は打ち抜き装置を用いることで実現されていることを特徴とする、請求項35に記載の方法。
  37. 熱圧着および開口部の切り抜き及び/又は端部の切断は、単一の製造装置で実施されていることを特徴とする、請求項35または36に記載の方法。
  38. 前記方法は追加的に、同一又は異なる大きさの水輸送構造体(4)および流板(2.1、2.2)を予め定められた順序で積層することを特徴とする、請求項31乃至37のいずれか一項に記載の方法。
  39. 請求項38に記載の方法は少なくとも、
    a)水輸送構造体(4)を連続的に形成する際の出発生産物として、水輸送層()と、上層および下層の多孔質熱可塑性保護層(6)と、を連続的に供給し、
    b)連続的な形状を備える水輸送構造体(4)に熱圧着を実施し、
    c)連続的な形状を備える水輸送構造体(4)に開口部を形成し、
    d)前記水輸送構造体の分離された一片(19)と下にある流板(2.1、2.2)とを接合して加湿モジュール及び/又は加湿モジュールの積層構造を形成するために、連続的な形状を備える水輸送構造体(4)の下に流板(2.1、2.2)を積層し、連続的な形状を備える水輸送構造体を個々の一片(19)に分離する。
  40. 請求項38に記載の方法は少なくとも、
    a)水輸送構造体(4)を連続的に形成する際の出発生産物として、水輸送層()と、上層および下層の多孔質熱可塑性保護層(6)と、を連続的に供給し、
    b)連続的な形状を備える水輸送構造体(4)に熱圧着を実施し、
    c)水輸送構造体(4)の外面形状を切断し、選択的に水輸送構造体(4)に開口部を形成し、
    d)水輸送構造体の分離された一片(19)を搬送し、
    e)前記水輸送構造体の分離された一片(19)と上側及び/又は下側にある流板(2.1、2.2)とを接合して加湿モジュール(8)又は加湿モジュール(8)の積層構造を形成するために、水輸送構造体(4)の分離された一片(19)の下側及び/又は上側に流板(2.1、2.2)を積層する。
  41. 請求項1乃至30のいずれか一項に記載の、水輸送構造体(4)、加湿モジュール及び/又は加湿器の生産に用いるデバイスであって
    水輸送層(5)および少なくとも一つの多孔質熱可塑性保護層(6)の連続的な又は非連続的な供給のための装置(13)と、
    圧縮された領域が水およびガスに対して気密性を備えるように、水輸送層と少なくとも一つの熱可塑性保護層とを少なくとも部分的に熱圧着するための装置(14)と、を備える。
  42. 連続的または非連続的な供給をするための前記装置(13)は、前記水輸送層(5)が2つの熱可塑性保護層(6)の間に配置されるように設計されていることを特徴とする、請求項41に記載のデバイス。
  43. 前記連続的な供給はコイル(15)を用いて実現されていることを特徴とする、請求項41または42に記載のデバイス。
  44. 前記非連続的な供給はブランクの供給によって実現されていることを特徴とする、請求項41または42に記載のデバイス。
  45. 前記熱圧着された水輸送構造体の端部を切断し、前記熱圧着された水輸送構造体に開口部を形成するための切断装置を追加的に備えることを特徴とする、請求項41乃至44のいずれか一項に記載のデバイス。
  46. 前記切断装置(16)は、レーザを用いた切断装置(17)、又は打ち抜き装置を用いて実現されていることを特徴とする、請求項45に記載のデバイス。
  47. 熱圧着と開口部の切り抜き及び/又は縁部の切断は、単一の製造装置で実施されることを特徴とする、請求項45または46に記載のデバイス。
  48. 同一又は異なる形状を備える水輸送構造体(4)および流板(2.1、2.2)を所定の順序に積層する積層装置(18、28)を追加的に有することを特徴とする、請求項41乃至47のいずれか一項に記載のデバイス。
  49. 請求項48に記載のデバイスは少なくとも、
    a)水輸送構造体(4)を連続的に形成する際の出発生産物として、水輸送層()と、上層および下層の多孔質熱可塑性保護層(6)と、を連続的に供給するためのコイル供給部を有する装置(13)と、
    b)連続的な形状を備える水輸送構造体(4)に熱圧着を実施するための装置(18)と、
    c)連続的な形状を備える水輸送構造体(4)に開口部を形成するための装置(16)と、
    d)前記水輸送構造体の分離された一片(19)と下にある流板(2.1、2.2)とを接合して加湿モジュール(8)及び/又は加湿モジュールの積層構造を形成するために、連続的な形状を備える水輸送構造体(4)の下に流板(2.1、2.2)を積層し、連続的な形状を備える水輸送構造体を個々の一片(19)に分離するための装置(18)と、を備える。
  50. 請求項48に記載のデバイスは少なくとも、
    a)水輸送構造体(4)を連続的に形成する際の出発生産物として、水輸送層()と、上層および下層の多孔質熱可塑性保護層(6)と、を連続的に供給するためのコイル供給部を有する装置と、
    b)連続的な形状を備える水輸送構造体(4)に熱圧着を実施するための装置(18)と、
    c)水輸送構造体(4)の外面形状を切断し、選択的に水輸送構造体(4)に開口部を形成するための装置(16)と、
    d)水輸送構造体の分離された一片(19)を搬送するための装置(22)と、
    e)他の装置と空間的に分離されており、前記水輸送構造体の分離された一片(19)と上側及び/又は下側にある流板(2.1、2.2)とを接合して加湿モジュール(8)又は加湿モジュール(8)の積層構造を形成するために、水輸送構造体(4)の分離された一片(19)の下側及び/又は上側に流板(2.1、2.2)を積層するための装置(28)と、を備える。
JP2016506857A 2013-04-09 2014-04-04 水輸送構造体 Expired - Fee Related JP6202771B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202013003566.8 2013-04-09
DE202013003566.8U DE202013003566U1 (de) 2013-04-09 2013-04-09 Wassertransferverbund
PCT/EP2014/056806 WO2014166832A1 (en) 2013-04-09 2014-04-04 Water transfer compound

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016520958A JP2016520958A (ja) 2016-07-14
JP6202771B2 true JP6202771B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=50439390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016506857A Expired - Fee Related JP6202771B2 (ja) 2013-04-09 2014-04-04 水輸送構造体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20160079615A1 (ja)
JP (1) JP6202771B2 (ja)
CN (1) CN105103355B (ja)
DE (2) DE202013003566U1 (ja)
WO (1) WO2014166832A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016010733A1 (de) * 2015-09-22 2017-03-23 Mann + Hummel Gmbh Ein Mehrkomponentenmedium zur Verwendung in einer Befeuchtungseinrichtung bekannter Ausführung
DE202016100670U1 (de) * 2016-02-10 2017-05-11 Reinz-Dichtungs-Gmbh Strömungsplatte für einen Befeuchter
DE202016105307U1 (de) * 2016-09-23 2018-01-09 Reinz-Dichtungs-Gmbh Strömungsplatte für einen Befeuchter
DE202016105309U1 (de) * 2016-09-23 2018-01-09 Reinz-Dichtungs-Gmbh Befeuchter
DE102019217301A1 (de) 2018-11-16 2020-06-04 Mahle International Gmbh Befeuchtungsmodul zum Befeuchten eines Fluids
DE102019126298A1 (de) * 2019-09-30 2021-04-01 Audi Ag Befeuchter, Brennstoffzellenvorrichtung mit Befeuchter sowie Kraftfahrzeug
DE102020214585A1 (de) 2020-11-19 2022-05-19 Mahle International Gmbh Befeuchter und Brennstoffzellensystem
CN113178597B (zh) * 2021-04-20 2023-03-28 内蒙古民族大学 一种以氢能源作为驱动的燃料电池的固定结构

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW550851B (en) 2002-07-17 2003-09-01 Asia Pacific Fuel Cell Tech Fuel battery having moisturizing module
JP3910518B2 (ja) * 2002-10-16 2007-04-25 本田技研工業株式会社 燃料電池用膜加湿器
EP1526597A1 (de) 2003-10-25 2005-04-27 P 21-Power for the 21st Century GmbH Befeuchtungsvorrichtung für Medienströme in Brennstoffzellen
US7753991B2 (en) * 2004-07-30 2010-07-13 Kertzman Systems, Inc. Water transport method and assembly including a thin film membrane for the addition or removal of water from gases or liquids
JP2006156099A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Mitsubishi Electric Corp 加湿器およびその製造方法
JP2008010334A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Toyota Motor Corp 燃料電池用温湿度交換器、燃料電池用温湿度交換器の製造方法
US8048585B2 (en) * 2007-10-08 2011-11-01 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell membrane humidifier plate design
JP5156504B2 (ja) * 2008-06-25 2013-03-06 日本ゴア株式会社 複合膜及びそれを用いた水分量調整モジュール
US8669019B2 (en) 2010-05-27 2014-03-11 GM Global Technology Operations LLC Water vapor transfer membrane attachment to gas diffusion separators
US8709199B2 (en) 2011-09-13 2014-04-29 GM Global Technology Operations LLC Method of preparing a water vapor transfer membrane
DE202011109654U1 (de) * 2011-12-23 2013-01-03 Reinz-Dichtungs-Gmbh Strömungsplattenverbund für Membranstapel

Also Published As

Publication number Publication date
US20160056483A1 (en) 2016-02-25
CN105103355A (zh) 2015-11-25
DE202013003566U1 (de) 2014-07-11
WO2014166832A1 (en) 2014-10-16
CN105103355B (zh) 2018-05-22
US10084195B2 (en) 2018-09-25
JP2016520958A (ja) 2016-07-14
DE112014001881B4 (de) 2022-08-04
US20160079615A1 (en) 2016-03-17
DE112014001881T5 (de) 2015-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6202771B2 (ja) 水輸送構造体
JP6368807B2 (ja) 燃料電池スタックの製造方法及び燃料電池用金属セパレータの製造方法
JP6722574B2 (ja) 樹脂枠付き電解質膜・電極構造体及びその製造方法
CA2659193A1 (en) Membrane electrode assembly, method for fabricating the same, and solid polymer electrolyte fuel cell using the same
JP4600500B2 (ja) 燃料電池の製造方法
JPWO2014174959A1 (ja) 燃料電池スタックのセル構造
JP2013517606A (ja) 周辺部が接合された5層膜電極組立体とその製造方法
JP2019129124A (ja) 燃料電池用セパレータの製造方法
JP6497109B2 (ja) 燃料電池セルおよびその製造方法
JP2010123509A (ja) 燃料電池に用いられる膜−電極−ガス拡散層接合体の製造方法
JP6229874B2 (ja) フレーム付き膜電極接合体、燃料電池単セル及び燃料電池スタック
JP2007179815A (ja) 燃料電池モジュール、燃料電池スタック及び燃料電池モジュールの作製方法
JP6442554B2 (ja) 樹脂枠付き電解質膜・電極構造体の製造方法及び装置
JP2020095929A (ja) 燃料電池用弾性体セルフレームおよびその製造方法とそれを用いた単位セル
JP2015018662A (ja) 単セル構造、単セルの製造方法及びその製造方法により製造した単セル
JP2010225463A (ja) 燃料電池電極とその製造方法
JP6241594B2 (ja) フレーム付き膜電極接合体、燃料電池単セル及び燃料電池スタック
JP2018190536A (ja) 樹脂枠付き電解質膜・電極構造体の製造方法
JP2005129343A (ja) 膜電極接合体とそれを用いた燃料電池およびそれらの製造方法
JP2020047511A (ja) 燃料電池セルの製造装置
JP6170883B2 (ja) ホットメルト接着剤の製造方法
JP2020518980A (ja) 燃料電池をアセンブルするための方法
JP7041655B2 (ja) 電解質・電極構造体の製造方法
JP2022072699A (ja) 燃料電池用セパレータの製造方法
JP2010232086A (ja) 燃料電池用セパレータの製造方法及び燃料電池用セパレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6202771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees