JP5156504B2 - 複合膜及びそれを用いた水分量調整モジュール - Google Patents

複合膜及びそれを用いた水分量調整モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5156504B2
JP5156504B2 JP2008166389A JP2008166389A JP5156504B2 JP 5156504 B2 JP5156504 B2 JP 5156504B2 JP 2008166389 A JP2008166389 A JP 2008166389A JP 2008166389 A JP2008166389 A JP 2008166389A JP 5156504 B2 JP5156504 B2 JP 5156504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
membrane
permeable resin
porous
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008166389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010005515A (ja
Inventor
啓一 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
W.L.Gore&Associates G.K.
W.L.Gore&Associates,Co.,LTD.
Original Assignee
W.L.Gore&Associates G.K.
W.L.Gore&Associates,Co.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by W.L.Gore&Associates G.K., W.L.Gore&Associates,Co.,LTD. filed Critical W.L.Gore&Associates G.K.
Priority to JP2008166389A priority Critical patent/JP5156504B2/ja
Priority to US12/239,037 priority patent/US20090324929A1/en
Priority to CN200980124878.3A priority patent/CN102076401B/zh
Priority to KR1020117001741A priority patent/KR101701521B1/ko
Priority to PCT/US2009/003832 priority patent/WO2009158030A1/en
Priority to CA2728518A priority patent/CA2728518A1/en
Priority to JP2011516321A priority patent/JP2011525857A/ja
Priority to EP09770568.5A priority patent/EP2323753B8/en
Publication of JP2010005515A publication Critical patent/JP2010005515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5156504B2 publication Critical patent/JP5156504B2/ja
Priority to US14/663,645 priority patent/US9853305B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0239Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04149Humidifying by diffusion, e.g. making use of membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • B01D63/082Flat membrane modules comprising a stack of flat membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0013Casting processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1213Laminated layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/38Polyalkenylalcohols; Polyalkenylesters; Polyalkenylethers; Polyalkenylaldehydes; Polyalkenylketones; Polyalkenylacetals; Polyalkenylketals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/38Polyalkenylalcohols; Polyalkenylesters; Polyalkenylethers; Polyalkenylaldehydes; Polyalkenylketones; Polyalkenylacetals; Polyalkenylketals
    • B01D71/381Polyvinylalcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1053Polymer electrolyte composites, mixtures or blends consisting of layers of polymers with at least one layer being ionically conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1058Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties
    • H01M8/106Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties characterised by the chemical composition of the porous support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1058Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties
    • H01M8/1062Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties characterised by the physical properties of the porous support, e.g. its porosity or thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1067Polymeric electrolyte materials characterised by their physical properties, e.g. porosity, ionic conductivity or thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1081Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes starting from solutions, dispersions or slurries exclusively of polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/14Specific spacers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2319/00Membrane assemblies within one housing
    • B01D2319/06Use of membranes of different materials or properties within one module
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • B01D2323/081Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/30Cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/0283Pore size
    • B01D2325/02833Pore size more than 10 and up to 100 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/04Characteristic thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/20Specific permeability or cut-off range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/36Hydrophilic membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/38Hydrophobic membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/42Ion-exchange membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • Y10T428/24998Composite has more than two layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers

Description

本発明はガスや液体に含まれる水を選択的に透過させることができる複合膜に関し、好ましくは除湿膜、加湿膜、ベーパレーション膜[例えば水と他の液体(エタノールなどのアルコールなど)を分離するための膜]などとして有用な複合膜に関し、特に好ましくは高温多湿ガスから水蒸気を選択的に透過させる為の分離膜(例えば燃料電池電極の排ガス(特に空気極側の排ガス)に含まれる水蒸気を燃料極又は空気極(特に燃料極)に供給するガスの加湿に使用するための加湿膜)として有用な複合膜に関する。
燃料電池の燃料極又は空気極に供給するガスを加湿するには、従来、オレフィン系中空糸やフッ素系イオン交換樹脂を用いた中空糸が用いられている。しかし中空糸は通気抵抗が高く、流量を高めるのが困難である。そこで水蒸気透過膜を用いた膜型の加湿モジュールが期待されている。
水蒸気透過膜として例えば特許文献1には、図1に示すように、高分子樹脂多孔体20の両表面に透湿樹脂層30を有する複合膜10が開示されている。しかし複合膜10は、多くの場合、一枚では十分な透湿性能を発揮できない。そこで図2に示すように複数枚の複合膜10を、気体流路となるための間隔を空けながら積み重ねている。そして前記間隔を形成するために、複合膜10の間にスペーサー50が挿入されている。複合膜10の表面に透湿樹脂層30が露出していると、この透湿樹脂層30がスペーサー50によって損傷する。また長期的に高温の水にさらされた場合、透湿樹脂層30の耐久性が十分とはいえない。さらに複合膜10とスペーサー50との間の接着力も低い。
特許文献2には、図3に示すように、多孔質膜20と補強材(不織布など)40との積層体において、補強材40のうち多孔質膜20側界面に透湿樹脂層30を内在させた複合膜10が開示されている。補強材40と多孔質膜20とで透湿樹脂層30が保護されているため、スペーサー50による透湿樹脂層30の損傷の危険性が低下する。
なお特許文献3については後述する。
特開2006−160966号公報 特開2006−150323号公報 特表平8−507732号公報
しかし本発明者の検討によれば、特許文献2に記載の複合膜(水蒸気透過膜)10では、ガスバリア性と透湿性を高いレベルで両立させるのが難しいことが判明した。例えば特許文献2に記載の複合膜10では、ガスバリア性を高くすると透湿性まで低下し、透湿性を高くするとガスバリア性まで低下する。
本発明は上記の様な事情に着目してなされたものであって、その目的は、ガスバリア性−透湿性バランスがより一層優れる複合膜10及びそれを用いた水分量調整モジュールを提供することにある。
本発明の他の目的は、スペーサーなどの外部材50と接触したときの耐傷つき特性にも優れた複合膜10及びそれを用いた水分量調整モジュールを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、外部材(スペーサー)50に対する接着特性にも優れた複合膜10及びそれを用いた水分量調整モジュールを提供することにある。
本発明者は、前記課題を解決するために鋭意研究を重ねたところ、特許文献2のように補強材(不織布)40と多孔質膜20の間に透湿樹脂層30を形成した場合には透湿樹脂層30の厚みが不均一となっていたことを突き止めた。図4は不織布40と多孔質膜20の接合部分を拡大して模式的に示した概略断面図であり、図示するように、不織布40を構成する繊維41は、多孔質膜20の表面の凹凸(孔径)に比べて、極めて大きい。そして一般に、透湿樹脂層30は、透湿樹脂液31を固形化することによって形成される。補強材(不織布)40と多孔質膜20とを積層した場合には、不織布の繊維41と多孔質膜20の境界部分に、透湿樹脂液の液溜まり32が形成され、透湿樹脂層30の厚みが不均一となっていた。透湿樹脂層30の厚みが不均一になる場合、薄い部分のピンホールを防止してガスバリア性を確保するためには、透湿樹脂層30全体を厚く形成しなければならず、透湿性が低下してしまう。
これに対して本発明者は、図5に示すように、一対の多孔質膜20の間に透湿樹脂層30を形成した場合には、透湿樹脂層30を薄く均一に形成できることを発見した。図6は、一対の多孔質膜20の接合分を拡大して模式的に示した概略断面図であり、図示するように多孔質膜20の表面は、不織布40に比べて極めて滑らかである。そのため透湿樹脂液31の液溜まりが形成され難く、透湿樹脂層30を均一に形成できる。透湿樹脂層30を均一に形成できると、ピンホールを生じることなく透湿樹脂層30を薄く形成することができ、ガスバリア性が低下することなく透湿性が高まる。従って一対の多孔質膜20の間に透湿樹脂層30を形成することで、ガスバリア性−透湿性バランスをより一層高めることができることを見出し、本発明を完成した。
なお偶然、特表平8−507732号公報(特許文献3)には多孔質延伸ポリテトラフルオロエチレン膜の第1層、多孔質延伸ポリテトラフルオロエチレン膜の第2層、前記第1層と第2層を接着する含燐ポリ(尿素−ウレタン)接着剤の層を含んでなる防水性で透湿性の難燃性ラミネートが記載されている。しかしこのラミネートは、防護服に使用されるものであり、含燐ポリ(尿素−ウレタン)接着剤の層を極めて薄くはしていない。むしろ、接着剤の層を薄くすると、多孔質延伸ポリテトラフルオロエチレン膜の構造中への含燐ポリ(尿素−ウレタン)接着剤の含浸量が減ることにより、層間の接着強度が低下し、洗濯や人体の激しい動きに対し、層間での剥離が生じやすくなり、目的とする機能を果たせなくなる。含燐ポリ(尿素−ウレタン)接着剤と多孔質延伸ポリテトラフルオロエチレン膜は化学的な結合により接着するわけではなく、静電的に、または多孔質構造中に接着剤が入り込むこと(アンカー効果)によって接着するためである。また延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜の孔径も記載されていない。防護服では、通常、延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜の孔径は小さい。
従って、本発明に係る複合膜は、一対の多孔質膜20の間に透湿樹脂層30が挟み込まれており、この透湿樹脂層30の平均厚さが5μm以下である点にその要旨を有するものである。前記透湿樹脂は、好ましくは耐水性透湿樹脂である。耐水性透湿樹脂は、以下の耐水性試験前後の樹脂の体積変化から求まる膨潤度が20倍以下を満足する。
膨潤度=耐水性試験後の樹脂の体積/耐水性試験前の樹脂の体積
耐水性試験:温度120℃、水蒸気圧0.23MPaの環境下に24時間放置し、次いで温度25℃の水に15分間浸漬する
前記耐水性透湿樹脂は、例えば、ポリビニルアルコールの架橋体、フッ素系イオン交換樹脂などである。前記透湿樹脂の少なくとも一部が前記多孔質膜内に入り込んでいてもよい。
前記多孔質膜(延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜など)は、例えば、平均孔径:0.05μm以上、最大孔径:15μm以下、空孔率:40%以上、平均厚さ:1〜200μmである。少なくとも片方の多孔質膜に通気性補強材を積層してもよい。
本発明には、前記複合膜を間隔をあけながら積み重ねられた水分量調整モジュールが含まれる。
本発明の複合膜10によれば、透湿樹脂層30が薄く均一に形成されているため、ガスバリア性と透湿性を高いレベルで両立できる。また透湿樹脂層30が多孔質膜で保護されているため、外部材50と接触したときの表面耐久性にも優れる。さらに多孔質膜20が表面に露出しているため、外部材(特にスペーサー)50などを取り付けるときに接着剤が多孔質膜20内に進入してアンカー効果を発揮し、接合強度を高めることができる。
また本発明の複合膜10において耐水透湿樹脂を使用すると、高温多湿条件に対する耐久性(耐高温多湿特性)を高めることができ、かつ高温多湿下での透湿性も良好になる。
(i)複合膜
以下、図示例を参照しつつ、本発明の複合膜の構造についてより詳細に説明する。
図5は本発明の複合膜10の一例を示す概略断面図である。図5に示すように、本発明の複合膜10では、一対の多孔質膜20の間に透湿樹脂層30が挟み込まれている。そのため透湿樹脂層30が多孔質膜20で保護され、外部材50と接触したときの表面耐久性に優れる。さらに多孔質膜20が表面に露出しているため、外部材(特にスペーサー)50などを取り付けるときに接着剤が多孔質膜20内に進入してアンカー効果を発揮し、接合強度を高めることができる。しかも一対の多孔質膜20の間に透湿樹脂層30を挟み込む場合には、特許文献2の場合と異なり、ピンホールを生じることなく透湿樹脂層30を薄くできる。透湿樹脂層30を薄くすること、ガスバリア性と透湿性を高いレベルで両立できる。
なお前記複合膜10は、例えば、透湿樹脂を含む液を多孔質膜20の表面に塗布し、この塗布面をさらに多孔質膜20でカバーした後、塗布液から溶剤を除去することによって製造できる。透湿樹脂層30は、多孔質膜20に入り込むことなく、その表面に形成されていてもよいが、通常、透湿樹脂層30の少なくとも一部が多孔質膜20に入り込んでいる。透湿樹脂層30が多孔質膜20に入り込むと、耐久性が向上する。
前記複合膜10は、図7に示すように、片方の多孔質膜20に通気性補強材40が積層(接着)されていてもよい。通気性補強材40を積層することによって、複合膜10の強度を高めることができる。なお通気性補強材40は、両方の多孔質膜20に積層してもよい。
通気性補強材40は、例えば、熱融着などによって多孔質膜20に接着している。
以下、各膜や層についてより詳細に説明する。
(ii)透湿樹脂層30
透湿樹脂層30の平均厚さは、5μm以下、好ましくは3μm以下、さらに好ましくは2μm以下である。平均厚さを薄くすることで、ガスバリア性−通気性のバランスを向上できる。平均厚さは、ピンホールが発生しない限り薄いほど好ましいが、その下限は、例えば、0.1μm以上(特に0.2μm以上)である。
なお透湿樹脂層30の平均厚さtは、複合膜10の断面を走査型電子顕微鏡で観察し、透湿樹脂層30の面積Aと透湿樹脂層30の長さLを求め、下記式に従って算出できる。
平均厚さt=面積A/長さL
好ましい透湿樹脂は、耐水性に優れた耐水透湿樹脂である。耐水性が高いと、高温多湿環境下で使用したときの耐久性(耐高温多湿特性)を高めることができる。また高温多湿環境下での透湿性も高まる。
耐水透湿樹脂の耐水性は、以下の耐水性試験から求まる膨潤度に基づいて評価できる。耐水透湿樹脂の膨潤度は、例えば、20倍以下、好ましくは15倍以下、さらに好ましくは10倍以下である。膨潤度の下限は特に限定されないが、2倍以上(特に5倍以上)であってもよい。
耐水性試験:温度120℃、水蒸気圧0.23MPaの環境下に樹脂を24時間放置し、次いで温度25℃の水に15分間浸漬する。試験前後の樹脂の体積変化を測定し、下記式に基づいて膨潤度を算出する。
膨潤度=耐水性試験後の樹脂の体積/耐水性試験前の樹脂の体積
透湿樹脂の具体例としては、ポリスチレンスルホン酸、ポリビニルアルコール、ビニルアルコール共重合体(エチレン−ビニルアルコール共重合体、テトラフルオロエチレン−ビニルアルコール共重合体)、フッ素系イオン交換樹脂(デュポン社製「ナフィオン(登録商標)」、旭硝子株式会社製「フレミオン(登録商標)」など)、ジビニルベンゼンスルホン酸共重合体、ジビニルベンゼンカルボン酸共重合体などのイオン交換樹脂などの繰り返し単位にプロトン性親水性基を有する樹脂(プロトン性親水性樹脂);ポリエチレンオキサイド、ポリビニルピリジン、ポリビニルエーテル、ポリビニルピロリドン、ピロリドンなどの繰り返し単位に非プロトン性親水性基を有する樹脂(非プロトン性親水性樹脂)などが挙げられる。
また前記透湿樹脂は、三次元架橋構造を形成していてもよい。三次元架橋型透湿樹脂には、前記プロトン性親水性樹脂の架橋体;前記非プロトン性親水性樹脂の架橋体;シリコーン樹脂などが挙げられる。三次元架橋型透湿樹脂は、耐水性に優れている。
前記透湿樹脂(三次元架橋型透湿樹脂を含む)は、単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。好ましい透湿樹脂は、ポリビニルアルコールの架橋体(例えば、グルタルアルデヒドとHClとの混合液による架橋体、ホルムアルデヒドによる架橋体、ブロックドイソシアネートによる架橋体など)、フッ素系イオン交換樹脂である。ポリビニルアルコールの架橋体は、耐水性に優れているだけでなく、塗布操作が容易であって、透湿樹脂層30の薄膜化を容易に達成できる。フッ素系イオン交換樹脂は、耐熱性・耐薬品性に優れるため、高温・高湿下や、酸・アルカリなどが存在する系などで耐久性が高く、より過酷な環境下での使用に適している。
透湿性樹脂層30は、さらに吸湿剤を含んでいてもよい。吸湿剤を含むと透湿性樹脂層30の保水量を多くすることができ、透湿性を更に高めることができる。吸湿剤としては、水溶性の塩を使用できる。具体的には、リチウム塩やリン酸塩などを用いることができる
透湿樹脂層30は、所定の平均厚さを維持できる限り、薄い多孔質膜で補強されていてもよい。このような透湿樹脂層を備えた複合膜の一例を図8に図示する。図8(a)は、薄い多孔質膜37で補強された透湿樹脂層35の概略断面図であり、図8(b)は、この透湿樹脂層35を備えた複合膜10の概略断面図である。図8の複合膜10は、薄い多孔質膜37全体に透湿樹脂36を含む液を含浸させた後、薄い多孔質膜37の両面を多孔質膜20でカバーし、次いで溶剤を除去することによって製造できる。
なお薄い多孔質膜37としては、透湿樹脂層35の平均厚さを維持できる範囲で、後述する多孔質膜20と同様のものが使用できる。
(iii)多孔質膜20
上述した様に、本発明では、一対の多孔質膜20で透湿樹脂層30を挟み込むことによって、透湿樹脂層30を薄く均一にしている。多孔質膜20の表面の凹凸(孔径)は、不織布の繊維径に比べて遙かに小さく、透湿樹脂液の液溜まりを防止でいる。そのため透湿樹脂層を薄く均一に形成できる。
多孔質膜20の最大孔径は、例えば、15μm以下、好ましくは5μm以下、さらに好ましくは0.5μm以下である。最大孔径が小さくなるほど、透湿樹脂層の均一化が容易になる。
前記最大孔径は、イソプロパノールを用いたバブルポイント法(JIS K3832)に従ってバブルポイント値を求め、下記式によって決定できる。
d=4γIPAcosθ1/PB
(式中、dは最大孔径、γIPAはイソプロパノールの表面張力、θ1はイソプロパノールと多孔質膜20の接触角(但し、多孔質膜20がIPAで濡れている場合は、cosθ1=1)、PBはバブルポイント値を示す)
なお多孔質膜20の孔径が小さくなり過ぎると、透湿性が低下する。従って多孔質膜20の平均孔径は、例えば、0.05μm以上、好ましくは0.1μm以上、さらに好ましくは0.2μm以上である。
平均孔径は、細孔分布(孔径に対する容積分布)から求めた値である。すなわち多孔質膜20の全ての細孔を円筒形と仮定して細孔分布を測定し、細孔容積の中間値に対応する細孔径を平均孔径として求めた。なお、本発明では、コールターエレクトロニクス社のコールターポロメーターを使用して平均孔径を求めた。
多孔質膜20の空孔率は孔径に応じて適宜設定できるが、例えば、40%以上(好ましくは50% 以上)である。また前記空孔率は、例えば、98% 以下(好ましくは90%以下)程度である。
多孔質膜20の空孔率は、多孔質膜20の質量Wと、空孔を含む見かけの体積Vとを測定することによって求まる嵩密度D(D=W/V:単位はg/cm3)と、全く空孔が形成されていないときの密度Dstandard(PTFE樹脂の場合は2.2g/cm3)を用い、下記式に基づいて算出できる。なお、体積Vを算出する際の厚みは、ダイヤルシックネスゲージで測定した(テクロック社製「SM−1201」を用い、本体バネ荷重以外の荷重をかけない状態で測定した)平均厚さによる。
空孔率(%)=[1−(D/Dstandard)]×100
多孔質膜20の厚みは特に限定されないが、例えば、200μm以下、好ましくは50μm以下、さらに好ましくは40μm以下である。厚くなりすぎると複合膜10の透湿能力が低下する。また複合膜20を熱交換膜やパーベーパレーション膜として使用したときに、熱交換能力の低下や分離効率の低下が生じる。但し、薄くなりすぎると加工性を損なう。よって多孔質膜20の厚さは、例えば、1μm 以上、好ましくは3μm以上、さらに好ましくは5μm以上にすることが推奨される。
多孔質膜20には、種々の材料が使用でき、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフイン類;ポリカーボネート;ポリスチレン;ポリ塩化ビニル;ポリ塩化ビニリデン;ポリエステル;ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン等のフッ素樹脂などが使用出来る。
好ましい多孔質膜20は、フッ素樹脂製多孔質膜である。フッ素樹脂は、耐熱性および耐腐食性が優れている。特に好ましい多孔質膜20は、延伸されたポリテトラフルオロエチレン(PTFE)製の多孔質膜(以下、「ePTFE膜」、「延伸多孔質PTFE膜」などと称することがある)である。ePTFE膜は、極めて微細な孔を形成でき、表面の平滑性を高めることができるため、透湿樹脂層30を容易に薄く均一に形成できる。
ePTFE膜は、PTFEのファインパウダーを成形助剤と混合して得られるペーストを成形し、該成形体から成形助剤を除去した後、高温高速度で延伸し、さらに必要に応じて焼成することにより得られる。その詳細は、例えば特公昭51−18991号公報に記載されている。なお、延伸は、1軸延伸であってもよいし、2軸延伸であってもよい。1軸延伸多孔質PTFEは、ミクロ的には延伸方向と略直交する細い島状のノード(折り畳み結晶) が存在し、このノード間を繋ぐようなすだれ状のフィブリル(前記折り畳み結晶が延伸により溶けて引き出された直鎖状の分子束)が延伸方向に配向している点に特徴がある。一方、2軸延伸多孔質PTFEは、フィブリルが放射状に拡がり、フィブリルを繋ぐノードが島状に点在してフィブリルとノードとで分画された空間が多数存在するクモの巣状の繊維質構造となっている点にミクロ的な特徴がある。2軸延伸多孔質PTFEは、1軸延伸多孔質PTFEよりも広幅化が容易であり、縦方向・横方向の物性バランスに優れ、単位面積あたりの生産コストが安くなるため、特に好適に用いられる。
(iv)通気性補強材40
通気性補強材40は、通常、繊維状の樹脂で形成されている。繊維状の樹脂を使用することによって、通気性と強度とを兼ね備えた補強材40を簡便に製造できる。繊維状樹脂によって形成される通気性補強材40は、織布、編布、不織布(例えば、サーマルボンド方式、スパンボンド方式などの製法によって形成された不織布など) 、ネットのいずれであってもよい。特に好ましい通気性補強材40は、不織布である。
(V)用途
本発明の複合膜10は、ガスバリア性が高く、透湿度も高い。そのためガスや液体に含まれる水を選択的に透過させるための分離膜(水分量調整モジュール用分離膜)として有利に使用でき、例えば、除湿膜、加湿膜、ベーパレーション膜[例えば水と他の液体(エタノールなどのアルコールなど)を分離するための膜]などとして使用できる。
なお前記水分量調整モジュールでは、複合膜10の一方の面に水を供給する側の流体(脱水される側の流体を含む)が流され、複合膜10の他方の面に水を受け取る側の流体(脱水する側の流体を含む)が流され、これら給水側の流体と受水側の流体とが混ざらないように流路制御されている。好ましい水分量調整モジュールは、平膜スタック型モジュールであり、給水側流体と受水側流体は向流方向に流される。
複合膜10の通気度は、例えば、5,000秒以上、好ましくは8,000秒以上、さらに好ましくは99,999秒以上である。また複合膜10の透湿度(JIS L1099 A−1法)は、例えば、40g/m2/h以上、好ましくは50g/m2/h以上、さらに好ましくは60g/m2/h以上にすることができる。なお透湿度の上限は特に限定されないが、例えば、150g/m2/h以下(特に100g/m2/h以下)であってもよい。
水分調整モジュールでは、複合膜10が積み重ねられており、この積み重ねられた複合膜10はスペーサー50などによって所定間隔で隔てられている(例えば、図2参照)。複合膜の両側に間隙が形成されることによって、この間隙を流体流路として使用でき、この両側の流体間で水分を交換することで、水分調整ができる。
また本発明の複合膜10は、透湿樹脂として耐水透湿樹脂を使用することによって、高温多湿下でも、ガスバリア性と透湿性を高めることができる。そのため高温多湿ガスから水蒸気を選択的に透過させる為の分離膜(例えば燃料電池電極の排ガス(特に空気極側の排ガス)に含まれる水蒸気を燃料極又は空気極(特に燃料極)に供給するガスの加湿に使用するための加湿膜)としても有利に使用できる。
高温多湿下での特性を改善した場合の複合膜10のガスバリア性と透湿度は、例えば、次の通りである。すなわち複合膜10をオートクレーブに入れて温度120℃、水蒸気圧0.23MPa(2.3kgf/cm2)の環境下で32時間放置した後の通気度は、例えば、50,000秒以上、好ましくは80,000秒以上、さらに好ましくは99,999秒以上である。複合膜10の高温多湿下の透湿度(60℃、wet法、保持時間5分)は、例えば、200,000g/m2/24hr以上、好ましくは250,000g/m2/24hr以上である。なお高温多湿下の透湿度の上限は特に限定されないが、例えば、400,000g/m2/24hr以下(特に350,000g/m2/24hr以下)であってもよい。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
本実施例及び比較例では、以下の調製例1〜2の透湿樹脂液を用いた。
調製例1(透湿樹脂液A)
下記成分1)〜4)を下記濃度で含有する水溶液を調製した。
1)ポリビニルアルコール
(株式会社クラレ製「PVA217(商品名)」):3質量%
2)リン酸系難燃剤としての芳香族リン酸エステル系難燃剤
(日華化学株式会社製「HF−77(商品名)」):3質量%
3)リン酸グアニジン系難燃剤
(日華化学株式会社製「P207−S(商品名)」):10質量%
4)架橋剤としてのブロックドイソシアネート
(明成化学工業株式会社製「メルカネートMMF(商品名)」):3.5質量%
調製例2(透湿樹脂液B)
下記成分1)〜2)の混合物を調製した。ただし、ポリウレタン樹脂のNCO基とエチレングリコールのOH基の割合(前者/後者)は1.2/1(モル比)である。
1)ポリウレタン樹脂(ダウケミカル株式会社製「ハイポール2000(商品名)」)
2)エチレングリコール
耐水性
前記透湿樹脂の耐水性を以下のようにして評価した。
ガラス板に前記透湿樹脂液を塗布し、樹脂に応じた適性条件下で処理して成膜した。透湿樹脂液Aの場合は、透湿樹脂液Aを塗布(塗布量:100g/m2)し、温度180℃で1分間加熱した。透湿樹脂液Bの場合は、透湿樹脂液Bを塗布(塗布量:100g/m2)し、温度100℃で5分間乾燥した後、温度100℃、相対湿度80%RHで60分間湿熱処理した。
得られた膜体(試験板)をオートクレーブに入れて温度120℃、水蒸気圧0.23MPa(2.3kgf/cm2)の環境下で24時間放置し、次いで温度25℃の水に15分間浸漬し、下記式に基づいて膨潤度を算出した。
膨潤度=耐水性試験後の樹脂の体積/耐水性試験前の樹脂の体積
結果は以下の通りであった。
透湿樹脂液A:膨潤度=8倍
透湿樹脂液B:膨潤度の測定不能。水の中に透湿樹脂の大半が溶出し、膜形状が保てなかった。
実施例1
ePTFE膜(ジャパンゴアテックス株式会社製、平均厚さ20μm、平均孔径0.2μm、最大孔径0.4μm、空孔率85%)の片面に透湿樹脂液Aを塗布(塗布量:100g/m2)し、この塗布面にePTFE膜(ジャパンゴアテックス株式会社製、平均厚さ20μm、平均孔径0.2μm、最大孔径0.4μm、空孔率85%)を積層した後、温度150℃で3分間加熱することによって複合膜を得た。
さらにポリエステル繊維(ユニチカファイバー株式会社製「メルティ(商品名)」、2.2dtex)を用いたサーマルボンド不織布(シンワ株式会社製「9820F(商品名)」)をePTFE膜の片方の表面(おもて面、露出面)に熱融着し、不織布付複合膜を形成した。
実施例1で得られた不織布付複合膜を切断し、断面の層構造を走査型電子顕微鏡(SEM)で確認した。透湿樹脂層の平均厚さは3μmであった。また透湿樹脂層の一部は、ePTFE膜に入り込んでいた。
実施例1で得られた不織布付複合膜の室温通気性(王研式ガーレーナンバー測定器使用)と室温透湿性(JIS L1099 A−1法)を調べた。通気度(ガーレー数)は99,999秒以上であり、透湿度は76g/m2/hであり、実施例1の不織布付複合膜は、ガスバリア性と透湿性を高いレベルで両立した。
実施例1で得られた不織布付複合膜の耐高温多湿特性を次のようにして調べた。不織布付複合膜をオートクレーブに入れて温度120℃、水蒸気圧0.23MPa(2.3kgf/cm2)の環境下で24時間放置し、オートクレーブに入れて温度120℃、水蒸気圧0.23MPa(2.3kgf/cm2)の環境下で32時間放置した。この条件は温度70℃で1000時間水蒸気に曝した時と同等の試験条件である。放置後の室温通気性を前記と同様にして調べた結果、通気度(ガーレー数)は99,999秒以上(wet、dry共)であって全く低下していなかった。また不織布付複合膜の状態を目視で確認したところ、異常は全く発生していなかった。
実施例1で得られた不織布付複合膜の高温高湿下透湿性(測定温度条件を60℃、保持時間を5分にした以外はJIS L 1099 A−1法に準拠)を調べた。透湿度は308,540g/m2/24hrであって高い値を示した。
実施例1で得られた不織布付複合膜の表面耐久性を次のようにして調べた。不織布付き複合膜の両側の表面に、50mm幅の粘着テープ(リンテック株式会社製「ネオクラフトテープ(商品名)」)を長さ100mm以上で貼り付けた。次いで貼り付けた粘着テープを速度200mm/分以下で引き剥がし、表面性状を目視で確認すると共に、通気性(王研式ガーレーナンバー測定器使用)を調べた。テープ剥離後の不織布付複合膜表面は、目視では欠点が認められなかった。また通気度(ガーレー数)は99,999秒以上であり、実施例1の不織布付複合膜は、優れた表面耐久性を示した。
実施例2
ePTFE膜(ジャパンゴアテックス株式会社製、平均厚さ20μm、平均孔径0.2μm、最大孔径0.4μm、空孔率85%)の片面からフッ素系イオン交換樹脂(旭硝子株式会社製「フレミオン(商品名)」、固形分17% エタノール溶媒)を含浸させ、乾燥することによって図8(a)に示す補強透湿樹脂層35を形成した。この補強透湿樹脂層を、2枚のePTFE膜(ジャパンゴアテックス株式会社製、平均厚さ20μm、平均孔径0.2μm、最大孔径0.4μm、空孔率85%)で両側から挟み、500kPaの荷重をかけつつ温度160℃で3分加熱して複合膜を得た。
さらにポリエステル繊維(ユニチカファイバー株式会社製「メルティ(商品名)」、2.2dtex)を用いたサーマルボンド不織布(シンワ株式会社製「9820F(商品名)」)をePTFE膜の片方の表面(おもて面、露出面)に熱融着し、不織布付複合膜を形成した。
実施例2で得られた不織布付複合膜を切断し、断面の層構造を走査型電子顕微鏡(SEM)で確認した。透湿樹脂層の平均厚さは5μmであった。
実施例2で得られた不織布付複合膜の室温通気性(王研式ガーレーナンバー測定器使用)と室温透湿性(JIS L1099 A−1法)を調べた。通気度(ガーレー数)は99,999秒以上であり、透湿度は120g/m2/hであった。
実施例2で得られた不織布付複合膜の耐高温多湿特性を実施例1と同様にして調べた。通気度(ガーレー数)は99,999秒以上(wet、dry共)であって全く低下していなかった。また複合膜の状態を目視で確認したところ、異常は全く発生していなかった。
比較例1
ePTFE膜(ジャパンゴアテックス株式会社製、平均厚さ20μm、平均孔径0.2μm、最大孔径0.4μm、空孔率85%)の片面に、ポリエステル繊維(ユニチカファイバー株式会社製「メルティ(商品名)」、物性は前記と同じ)を用いたサーマルボンド不織布(シンワ株式会社製「9820F(商品名)」)を熱融着した。不織布側から透湿樹脂液Aを塗布(塗布量:230g/m2)し、温度150℃で3分間加熱し、複合膜を得た。
比較例1で得られた複合膜を切断し、断面の層構造を走査型電子顕微鏡(SEM)で確認した。透湿樹脂層は不織布とePTFE膜の界面で厚くなり、それ以外の部分では薄くなり、透湿樹脂層の厚みは不均一になっていた。
比較例1の複合膜の室温通気性及び室温透湿性を実施例1と同様にして調べた。比較例1の複合膜の通気度(ガーレー数)は23,600秒、透湿度は35.7g/m2/hであり、ガスバリア性、透湿性のいずれも不十分であった。
比較例2
ePTFE膜(ジャパンゴアテックス株式会社製、平均厚さ20μm、平均孔径0.2μm、最大孔径0.4μm、空孔率85%)の片面に透湿樹脂液Aを塗布(塗布量:100g/m2)し、温度180℃で1分間乾燥した。ポリエステル繊維(ユニチカファイバー株式会社製「メルティ(商品名)」、物性は前記と同じ)を用いたサーマルボンド不織布(シンワ株式会社製「9820F(商品名)」)をePTFE膜の露出面に熱融着し、複合膜を得た。
比較例2の複合膜の表面耐久性を実施例1と同様にして調べた。テープ剥離後の複合膜では、透湿樹脂層側で樹脂層の剥離が観察された。また通気度(ガーレー数)は20秒であり、比較例2の複合膜の表面耐久性は劣っていた。
参考例1
ePTFE膜(ジャパンゴアテックス株式会社製、平均厚さ20μm、平均孔径0.2μm、最大孔径0.4μm、空孔率85%)の片面に透湿樹脂液Bを塗布(塗布量:100g/m2)し、温度100℃で5分間乾燥した後、温度100℃、相対湿度80%RHで60分間湿熱処理することによって複合膜を得た。
参考例1の複合膜の耐高温多湿特性を実施例1と同様にして調べた。試験後の通気度(ガーレー数)は99,999秒以上であったが、透湿樹脂層の表面が激しくべたついた。
また参考例1の複合膜の高温多湿下透湿性を実施例1と同様にして調べた。透湿度は198,920g/m2/24hrで実施例1よりも低下した。
図1は従来の複合膜の一例を示す概略断面図である。 図2は水分量調整モジュールの一例を示す概略斜視断面図である。 図3は従来の複合膜の他の例を示す概略断面図である。 図4は図3の複合膜の部分拡大概略断面図である。 図5は本発明の複合膜の一例を示す概略断面図である。 図6は図5の複合膜の部分拡大概略断面図である。 図7は本発明の複合膜の他の例を示す概略断面図である。 図8は本発明の複合膜のその他の例を示す概略断面図である。
符号の説明
10 複合膜
20 多孔質膜
30 透湿樹脂層
40 通気性補強材

Claims (12)

  1. 一対の多孔質膜の間に透湿樹脂層が挟み込まれており、この透湿樹脂層の平均厚さが5μm以下であり、前記透湿樹脂が耐水性透湿樹脂であり、前記多孔質膜の最大孔径が5μm以下である複合膜。
  2. 前記多孔質膜の最大孔径が0.5μm以下である請求項1に記載の複合膜。
  3. 前記耐水性透湿樹脂は、以下の耐水性試験前後の樹脂の体積変化から求まる膨潤度が20倍以下を満足するものである請求項1または2に記載の複合膜。
    膨潤度=耐水性試験後の樹脂の体積/耐水性試験前の樹脂の体積
    耐水性試験:温度120℃、水蒸気圧0.23MPaの環境下に24時間放置し、次いで温度25℃の水に15分間浸漬する
  4. 前記耐水性透湿樹脂がポリビニルアルコールの架橋体である請求項1〜のいずれかに記載の複合膜。
  5. 前記耐水性透湿樹脂がフッ素系イオン交換樹脂である請求項1〜のいずれかに記載の複合膜。
  6. 前記透湿樹脂の少なくとも一部が前記多孔質膜内に入り込んでいる請求項1〜5のいずれかに記載の複合膜。
  7. 前記多孔質膜の平均孔径が0.μm以上である請求項1〜6のいずれかに記載の複合膜。
  8. 前記多孔質膜の空孔率が40%以上である請求項1〜7のいずれかに記載の複合膜。
  9. 前記多孔質膜の平均厚さが1〜200μmである請求項1〜8のいずれかに記載の複合膜。
  10. 前記多孔質膜が延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜である請求項1〜9のいずれかに記載の複合膜。
  11. 少なくとも片方の多孔質膜に通気性補強材が積層されている請求項1〜10のいずれかに記載の複合膜。
  12. 請求項1〜11のいずれかに記載の複合膜が間隔をあけながら積み重ねられている水分量調整モジュール。
JP2008166389A 2008-06-25 2008-06-25 複合膜及びそれを用いた水分量調整モジュール Active JP5156504B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008166389A JP5156504B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 複合膜及びそれを用いた水分量調整モジュール
US12/239,037 US20090324929A1 (en) 2008-06-25 2008-09-26 Composite Membrane and Moisture Adjustment Module Using Same
KR1020117001741A KR101701521B1 (ko) 2008-06-25 2009-06-25 복합체 막 및 이를 사용한 수분 조절 모듈
PCT/US2009/003832 WO2009158030A1 (en) 2008-06-25 2009-06-25 Composite membrane and moisture adjustment module using the same
CN200980124878.3A CN102076401B (zh) 2008-06-25 2009-06-25 复合膜和使用该复合膜的湿度调节模块
CA2728518A CA2728518A1 (en) 2008-06-25 2009-06-25 Composite membrane and moisture adjustment module using same
JP2011516321A JP2011525857A (ja) 2008-06-25 2009-06-25 複合膜及びそれを用いた水分量調整モジュール
EP09770568.5A EP2323753B8 (en) 2008-06-25 2009-06-25 Moisture adjustment module using composite membrane
US14/663,645 US9853305B2 (en) 2008-06-25 2015-03-20 Composite membrane and moisture adjustment module using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008166389A JP5156504B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 複合膜及びそれを用いた水分量調整モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010005515A JP2010005515A (ja) 2010-01-14
JP5156504B2 true JP5156504B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=41447822

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008166389A Active JP5156504B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 複合膜及びそれを用いた水分量調整モジュール
JP2011516321A Pending JP2011525857A (ja) 2008-06-25 2009-06-25 複合膜及びそれを用いた水分量調整モジュール

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011516321A Pending JP2011525857A (ja) 2008-06-25 2009-06-25 複合膜及びそれを用いた水分量調整モジュール

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20090324929A1 (ja)
EP (1) EP2323753B8 (ja)
JP (2) JP5156504B2 (ja)
KR (1) KR101701521B1 (ja)
CN (1) CN102076401B (ja)
CA (1) CA2728518A1 (ja)
WO (1) WO2009158030A1 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1986758A1 (en) * 2006-02-23 2008-11-05 NV Bekaert SA A filter plate for use in a filter stack
JP5156504B2 (ja) * 2008-06-25 2013-03-06 日本ゴア株式会社 複合膜及びそれを用いた水分量調整モジュール
JP2010214298A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Japan Gore Tex Inc 透湿性隔膜材料
JP5506441B2 (ja) * 2010-02-09 2014-05-28 三菱電機株式会社 全熱交換素子および全熱交換器
CA3167769C (en) 2010-06-24 2024-01-02 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Liquid-to-air membrane energy exchanger
JP6009940B2 (ja) * 2010-07-26 2016-10-19 株式会社ルネッサンス・エナジー・リサーチ スチーム選択透過膜、及びこれを用いてスチームを混合ガスから分離する方法
JP2012037120A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Nihon Gore Kk 隔膜およびこれを用いた熱交換器
CA2897623C (en) 2010-12-24 2016-08-16 Renaissance Energy Research Corporation Gas separation apparatus, membrane reactor, and hydrogen production apparatus
US8915092B2 (en) 2011-01-19 2014-12-23 Venmar Ces, Inc. Heat pump system having a pre-processing module
JP2012206062A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Nihon Gore Kk 複合膜
JP5320522B2 (ja) 2011-08-09 2013-10-23 パナソニック株式会社 固体高分子型燃料電池用電解質膜およびその製造方法、並びに、固体高分子型燃料電池
US9810439B2 (en) 2011-09-02 2017-11-07 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Energy exchange system for conditioning air in an enclosed structure
US8709199B2 (en) * 2011-09-13 2014-04-29 GM Global Technology Operations LLC Method of preparing a water vapor transfer membrane
US9816760B2 (en) 2012-08-24 2017-11-14 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Liquid panel assembly
US9145469B2 (en) 2012-09-27 2015-09-29 Ticona Llc Aromatic polyester containing a biphenyl chain disruptor
US9109808B2 (en) 2013-03-13 2015-08-18 Venmar Ces, Inc. Variable desiccant control energy exchange system and method
US9772124B2 (en) 2013-03-13 2017-09-26 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Heat pump defrosting system and method
US10352628B2 (en) 2013-03-14 2019-07-16 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Membrane-integrated energy exchange assembly
US20140262125A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Venmar Ces, Inc. Energy exchange assembly with microporous membrane
US10584884B2 (en) 2013-03-15 2020-03-10 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Control system and method for a liquid desiccant air delivery system
CN105122501B (zh) 2013-03-15 2019-02-19 锡安能量公司 受保护电极结构
US11408681B2 (en) 2013-03-15 2022-08-09 Nortek Air Solations Canada, Iac. Evaporative cooling system with liquid-to-air membrane energy exchanger
JP2014184418A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Nitto Denko Corp 防水通気構造、防水通気部材及び防水通気膜
DE202013003566U1 (de) * 2013-04-09 2014-07-11 Reinz-Dichtungs-Gmbh Wassertransferverbund
EP2842620A1 (en) * 2013-08-26 2015-03-04 Agfa-Gevaert A method for preparing a composite membrane
GB2519959A (en) 2013-11-01 2015-05-13 Airbus Operations Ltd Dehumidifier
JP6453537B2 (ja) 2013-12-27 2019-01-16 日東電工株式会社 透湿性濾材
US10490796B2 (en) 2014-02-19 2019-11-26 Sion Power Corporation Electrode protection using electrolyte-inhibiting ion conductor
KR102316170B1 (ko) 2014-02-19 2021-10-21 시온 파워 코퍼레이션 전해질-억제 이온 전도체를 포함하는 복합체를 사용한 전극 보호
WO2015191599A2 (en) 2014-06-09 2015-12-17 Terumo Bct, Inc. Lyophilization
WO2016003588A1 (en) 2014-07-01 2016-01-07 Ticona Llc Laser activatable polymer composition
DK3183051T3 (da) 2014-08-19 2020-06-02 Nortek Air Solutions Canada Inc Væske-til-luftmembranenergivekslere
TW201639701A (zh) * 2015-05-13 2016-11-16 Four Pillars Entpr Co Ltd 具透溼抗水性之易撕薄膜及其製造方法
CN107850335B (zh) 2015-05-15 2021-02-19 北狄空气应对加拿大公司 利用液-气式膜能量交换器进行液体冷却
US11092349B2 (en) 2015-05-15 2021-08-17 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Systems and methods for providing cooling to a heat load
KR101864882B1 (ko) * 2015-05-19 2018-06-08 주식회사 엘지화학 Ptfe계 물질을 포함하는 전지케이스
US10962252B2 (en) 2015-06-26 2021-03-30 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Three-fluid liquid to air membrane energy exchanger
US20170028361A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-02 Pall Corporation Ptfe/pfsa blended membrane
EP3426984A4 (en) 2016-03-08 2019-11-20 Nortek Air Solutions Canada, Inc. SYSTEMS AND METHOD FOR COOLING A HEAT LOAD
DE202016101716U1 (de) * 2016-03-31 2017-07-03 Reinz-Dichtungs-Gmbh Gasdiffusionslage
JP2016155129A (ja) * 2016-04-04 2016-09-01 日本ゴア株式会社 複合膜
DE202016105309U1 (de) * 2016-09-23 2018-01-09 Reinz-Dichtungs-Gmbh Befeuchter
DE102016224475A1 (de) * 2016-12-08 2018-06-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Membranbefeuchter, vorzugsweise für ein Brennstoffzellensystem
TWI629828B (zh) * 2017-03-30 2018-07-11 元智大學 一種濕度調節複合薄膜
EP3612771B1 (en) 2017-04-18 2023-03-22 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Desiccant enhanced evaporative cooling systems and methods
CA3078625C (en) 2017-10-09 2023-01-17 Terumo Bct Biotechnologies, Llc Lyophilization container and method of using same
JP6564840B2 (ja) * 2017-12-22 2019-08-21 日東電工株式会社 透湿性濾材
KR102248997B1 (ko) * 2018-06-29 2021-05-06 코오롱인더스트리 주식회사 막-전극 어셈블리의 제조 방법, 이를 이용하여 제조된 막-전극 어셈블리 및 상기 막-전극 어셈블리를 포함하는 연료 전지
KR20210092287A (ko) * 2018-11-26 2021-07-23 니뽄 고아 고도가이샤 납-산 배터리를 위한 촉매 장치, 및 납-산 배터리
US20220016570A1 (en) * 2018-12-17 2022-01-20 Nitto Denko Corporation Selectively permeable polymeric membrane
EP3937878A2 (en) 2019-03-14 2022-01-19 Terumo BCT Biotechnologies, LLC Lyophilization loading tray assembly and system
US20200408726A1 (en) * 2019-06-25 2020-12-31 Wyatt Technology Corporation Sealing a field flow fractionator
KR20210028824A (ko) * 2019-09-05 2021-03-15 현대자동차주식회사 연료전지용 고분자 전해질막 및 그 제조방법
CN113150333A (zh) * 2021-02-07 2021-07-23 浙江汉丞科技有限公司 高透湿含氟超疏油微孔膜的制备方法
CN112848572A (zh) * 2021-02-07 2021-05-28 际华集团股份有限公司系统工程中心 超强防水多功能复合面料及其制作方法
CN112980118A (zh) * 2021-02-07 2021-06-18 浙江汉丞科技有限公司 用于高透湿超透气微孔膜的含氟高分子混合料及其应用
CN112920532A (zh) * 2021-02-07 2021-06-08 浙江汉丞科技有限公司 高透湿超透气微孔膜、高透湿超透气微孔膜复合材料
CN113650383A (zh) * 2021-07-23 2021-11-16 青岛志腾科技有限公司 一种适用于堆肥发酵的固氮阻氨的ePTFE膜
CN114635219B (zh) * 2022-03-31 2023-09-05 业成科技(成都)有限公司 缓冲材料层、模压治具和压合工艺方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6800A (en) * 1849-10-16 Method of attaching knobs to books
US4051898A (en) * 1969-03-20 1977-10-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Static heat-and-moisture exchanger
JPS5630595A (en) 1979-08-21 1981-03-27 Mitsubishi Electric Corp Total heat exchanger
JPS57207795A (en) * 1981-06-17 1982-12-20 Mitsubishi Electric Corp Total heat exchanging element
US4612019A (en) * 1982-07-22 1986-09-16 The Dow Chemical Company Method and device for separating water vapor from air
US4871461A (en) * 1987-01-22 1989-10-03 The General Director Of The Agency Of Industrial Science And Technology Polymer composite membrane
US4840819A (en) * 1987-04-08 1989-06-20 Union Carbide Corporation Method for preparing composite membranes for enhanced gas separation
EP0326083B1 (en) * 1988-01-26 1994-06-01 Asahi Glass Company Ltd. Vapor permselective membrane
JPH01199625A (ja) * 1988-02-04 1989-08-11 Asahi Glass Co Ltd 改良された除湿膜
US5445739A (en) 1991-02-04 1995-08-29 Japan Gore-Tex, Inc. Composite membrane that includes a separation membrane
US5418054A (en) * 1993-03-16 1995-05-23 W. L. Gore & Associates, Inc. Flame-retardant, waterproof and breathable expanded PTFE laminate
JPH07133994A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Japan Gore Tex Inc 熱交換膜
US5529830A (en) * 1994-05-25 1996-06-25 W. L. Gore & Associates, Inc. Two-way stretchable fabric laminate and articles made from it
US6074738A (en) * 1996-06-25 2000-06-13 Von Fragstein; Rainer Flexible water and oil resistant composites
CA2428280A1 (en) 2000-11-13 2002-05-16 Mcmaster University Gas separation device
US6800118B2 (en) 2001-07-17 2004-10-05 Gore Enterprise Holdings, Inc. Gas/liquid separation devices
JP4094318B2 (ja) * 2002-03-28 2008-06-04 松下エコシステムズ株式会社 熱交換膜および熱交換素子
US20050130521A1 (en) * 2003-12-10 2005-06-16 Wyner Daniel M. Protective laminates
US20050235826A1 (en) * 2004-04-27 2005-10-27 Generon Igs, Inc. Air separation system using dehydration membrane for pretreatment of compressed air
JP2006150323A (ja) * 2004-11-01 2006-06-15 Japan Gore Tex Inc 隔膜およびその製法、並びに該隔膜を備えた熱交換器
JP2006160966A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Asahi Kasei Corp 水蒸気透過膜
JP3819929B1 (ja) * 2005-05-17 2006-09-13 ジャパンゴアテックス株式会社 フッ素樹脂チューブ及びその製造方法
WO2007014487A1 (en) 2005-08-01 2007-02-08 Dalian Institute Of Chemical Physics, Chinese Academy Of Sciences An integrated process for the co-production of methanol and demethyl ether from syngas containing nitrogen
US20070087245A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Fuller Timothy J Multilayer polyelectrolyte membranes for fuel cells
EP2008333B1 (en) 2006-04-07 2011-04-06 UTC Power Corporation Composite water management electrolyte membrane for a fuel cell
US8003265B2 (en) * 2006-05-11 2011-08-23 Ford Motor Company Gas conditioning device and method
JP5156504B2 (ja) * 2008-06-25 2013-03-06 日本ゴア株式会社 複合膜及びそれを用いた水分量調整モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110036068A (ko) 2011-04-06
CN102076401B (zh) 2015-07-01
EP2323753A1 (en) 2011-05-25
JP2010005515A (ja) 2010-01-14
US9853305B2 (en) 2017-12-26
CA2728518A1 (en) 2009-12-30
JP2011525857A (ja) 2011-09-29
CN102076401A (zh) 2011-05-25
KR101701521B1 (ko) 2017-02-01
EP2323753B1 (en) 2018-10-17
US20150311546A1 (en) 2015-10-29
WO2009158030A1 (en) 2009-12-30
US20090324929A1 (en) 2009-12-31
EP2323753B8 (en) 2018-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5156504B2 (ja) 複合膜及びそれを用いた水分量調整モジュール
WO2012133805A1 (ja) 複合膜
KR102629227B1 (ko) 이축배향 다공막
EP1652663B1 (en) Membrane, method of making the same and heat exchanger comprising said membrane
JP6117503B2 (ja) 透湿防水膜
JPH07133994A (ja) 熱交換膜
JP6667603B2 (ja) 複合膜
JPH0771795A (ja) 中空糸膜式加湿器
JP2016155129A (ja) 複合膜
JP2000274754A (ja) 加湿用シート及び加湿エレメント
US20230166217A1 (en) Pleated composite pervaporation laminate and method of making same
JP2006179273A (ja) 複合水蒸気透過膜
JP3578495B2 (ja) 加湿エレメント
JP3659706B2 (ja) 加湿エレメント本体、加湿エレメント及び加湿ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110616

A59 Written plea

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A59

Effective date: 20110630

AA91 Notification that invitation to amend document was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20110712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5156504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250