JP6202718B2 - 放熱基板 - Google Patents
放熱基板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6202718B2 JP6202718B2 JP2013064800A JP2013064800A JP6202718B2 JP 6202718 B2 JP6202718 B2 JP 6202718B2 JP 2013064800 A JP2013064800 A JP 2013064800A JP 2013064800 A JP2013064800 A JP 2013064800A JP 6202718 B2 JP6202718 B2 JP 6202718B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plane
- grain boundary
- ray diffraction
- diffraction intensity
- heat dissipation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 title claims description 31
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 60
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 59
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 59
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 44
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 24
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 12
- 238000001887 electron backscatter diffraction Methods 0.000 claims description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 claims 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 claims 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 29
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 17
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 16
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 14
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 10
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 8
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000002003 electron diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- XEMZLVDIUVCKGL-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;sulfuric acid Chemical compound OO.OS(O)(=O)=O XEMZLVDIUVCKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000001028 reflection method Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
ここで、MPUやCPUに用いられる放熱器においては、例えば特許文献1に記載されているように、上述の純銅板からなる放熱基板と半導体素子との間に、金属フィラー、グラファイト等を含有した有機系の樹脂バインダーなどからなる熱伝導部材を介在させている。熱伝導部材を放熱基板と半導体素子の接合面の凹凸に追従するように配置することで、放熱基板と半導体素子とを密着させ、放熱特性の向上を図っている。
また、純銅板を放熱基板として用いる場合には、純銅板に対してエッチング、めっき等の表面処理が施される。
放熱基板の表面が粗化されている場合には、有機系の樹脂バインダーなどからなる熱伝導部材が十分に追従せず、放熱基板と熱伝導部材との間に空隙が生じ、放熱特性が劣化するといった問題があった。
この構成の放熱基板においては、{200}面からのX線回折強度の割合R{200}が0.9以下とされているので、エッチング後においても表面の凹凸が少なく、他の部材との密着性に優れている。また、板厚が0.1mm以上とされているので、熱を板面方向に拡げることができ、放熱特性に優れている。よって、半導体素子等の放熱基板として特に適している。
さらに、板厚が0.1mm以上とされているので、剛性が確保され、取扱いが容易となる。さらに、熱を板面方向に拡げることができ、放熱特性を向上させることができる。なお、上述の作用効果を確実に奏功せしめるためには、板厚が0.2mm以上とされていることが好ましい。
本実施形態である純銅板は、純度が99.90mass%以上である純銅で構成されている。
また、本実施形態である純銅板は、切断法(JIS H 0501:1986で規定)により測定された圧延面における結晶粒の平均粒径が100μm以下とされており、さらに、EBSD法にて測定した全結晶粒界長さLに対する全特殊粒界長さLσの比率である特殊粒界長さ比率(Lσ/L)が40%以上とされている。
圧延面における{111}面からのX線回折強度をI{111}、
{200}面からのX線回折強度をI{200}、
{220}面からのX線回折強度をI{220}、
{311}面からのX線回折強度をI{311}、
{200}面からのX線回折強度の割合R{200}を
R{200}=I{200}/(I{111}+I{200}+I{220}+I{311})とした場合に、R{200}が0.9以下とされている。
本実施形態である純銅板においては、上述のように純度が99.90mass%以上の純銅で構成されている。ここで、銅の熱伝導率は、不純物を少なくすることで向上することから、純度を99.95mass%以上、あるいは、99.99mass%以上とすることが好ましい。
具体的には、本実施形態である純銅板は、タフピッチ銅(UNS C11000)、無酸素銅(UNS C10200)、電子管用無酸素銅(UNS C10100)等で構成されている。
タフピッチ銅(UNS C11000)、無酸素銅(UNS C10200)、電子管用無酸素銅(UNS C10100)等で構成された純銅板を、冷間圧延工程及び再結晶熱処理工程を含む製造方法によって製造すると、圧延方向に{100}<001>方位、いわゆるCube方位が選択的に発達するが、例えばCube方位に代表される{200}面は、例えば硫酸−過酸化水素系エッチング剤に対して極端にエッチング速度が遅く、エッチングされにくい性質を有している。このため、圧延面に{200}面が多く存在すると、他の方位の結晶粒とのエッチング速度の差が大きい結晶粒が多くなり、エッチング後において、圧延面に大きな凹凸が生じるおそれがある。
このため、本実施形態では、圧延面における{200}面からのX線回折強度の割合R{200}を0.9以下に抑制している。また、{200}面からのX線回折強度の割合R{200}は、上記の範囲内でも0.85以下が好ましい。さらに好ましくは0.8以下である。
なお、{200}面からのX線回折強度の割合R{200}の下限には、特に規定はないが、0.1以上とすることが好ましい。さらに好ましくは0.2以上である。
圧延面にエッチング速度が他の結晶粒に比べて極端に速い結晶粒が存在していた場合、エッチング処理時には、当該結晶粒が優先的にエッチングされることになり、この結晶粒の大きさに応じた凹凸が生じることになる。このため、圧延面における結晶の平均粒径を小さくすることで、エッチング後の表面の凹凸を小さく抑えることが可能となる。
以上のことから、本実施形態では、圧延面における結晶の平均粒径を100μm以下に抑制している。なお、圧延面における結晶の平均粒径は50μm以下とすることが好ましく、さらに40μm以下が好ましく、30μm以下とすることがさらに好ましい。
特殊粒界長さ比率(Lσ/L)は、電界放出型走査電子顕微鏡を用いたEBSD測定装置によって、結晶粒界、特殊粒界を特定し、その長さを算出することにより得られるものである。
結晶粒界は、二次元断面観察の結果、隣り合う2つの結晶間の配向方位差が15°以上となっている場合の当該結晶間の境界として定義される。
また、特殊粒界とは、結晶学的にCSL理論(Kronberg et al:Trans.Met.Soc.AIME,185,501(1949))に基づき定義されるΣ値で3≦Σ≦29に属する対応粒界であって、かつ、当該対応粒界における固有対応部位格子方位欠陥Dqが、Dq≦15°/Σ1/2(D.G.Brandon:Acta.Metallurgica.Vol.14,p.1479,(1966))を満たす結晶粒界であるとして定義される。
そこで、本実施形態では、EBSD法にて測定した全結晶粒界長さLに対する全特殊粒界長さLσの比率である特殊粒界長さ比率(Lσ/L)が40%以上に設定している。なお、特殊粒界長さ比率(Lσ/L)を50%以上とすることがさらに好ましく、さらに好ましくは55%以上である。
まず、銅原料を溶解して上述の純度に調整された純銅の溶湯を溶製し、この溶湯を鋳型に注入して鋳塊を製出する(溶解・鋳造工程)。
得られた鋳塊に対して熱間圧延を施した後、表面の酸化スケールを除去する(熱間圧延工程)。
その後、結晶粒の微細化や歪みの軽減のために熱処理を行う(熱処理工程)。
なお、冷間圧延工程と熱処理工程は、純銅板のサイズや特性に応じて繰り返し実施することになる。
ここで、熱間圧延工程、冷間圧延工程、熱処理工程の条件を適宜調整することにより、圧延面における結晶面(結晶方位)を制御することが可能となる。
例えば、上述の実施形態では、純銅板の製造方法の一例について説明したが、製造方法は本実施形態に限定されることはなく、既存の製造方法を適宜選択して製造してもよい。
さらに、半導体素子が接合される半導体パッケージの放熱基板として使用されるものとして説明したが、これに限定されることはなく、他の用途に使用される純銅板及び放熱基板であってもよい。
銅の純度が99.99mass%を超える電子管用無酸素銅(UNS C10100)、銅の純度が99.99mass%程度の無酸素銅(UNS C10200)、銅の純度が99.95mass%程度のタフピッチ銅(UNS C11000)の鋳塊を準備した。なお、鋳塊のサイズを幅40mm×長さ100mm×厚さ32mmとした。
この鋳塊を熱間圧延した。なお、開始温度を800℃、総圧下率を60%とした。熱間圧延終了後は、100℃以下の温度になるまで200℃/min以上の冷却速度で水冷した。
次に、冷間圧延材に対して、ホットプレートまたは焼鈍炉を用いて、表1に示す昇温速度、保持温度、保持時間で熱処理を実施した。
なお、本発明例4〜6においては、表1に示すように、冷間圧延及び熱処理を2回実施した。
得られた本発明例1〜14、比較例1〜4の純銅板について、板厚、圧延面のX線回折強度比、平均結晶粒径、特殊粒界長さ比率、エッチング後の表面粗さを評価した。
圧延面における{111}面からのX線回折強度をI{111}、{200}面からのX線回折強度I{200}、{220}面からのX線回折強度I{220}、{311}面からのX線回折強度I{311}は、次のような手順で測定する。特性評価用条材から測定試料を採取し、反射法で、測定試料に対して1つの回転軸の回りのX線回折強度を測定した。ターゲットにはCuを使用し、KαのX線を使用した。管電流40mA、管電圧40kV、測定角度40〜150°、測定ステップ0.02°の条件で測定し、回折角とX線回折強度のプロファイルにおいて、X線回折強度のバックグラウンドを除去後、各回折面からのピークのKα1とKα2を合わせた積分X線回折強度Iを求め、式 R{200}=I{200}/(I{111}+I{200}+I{220}+I{311}) より、R{200}の値を求めた。
平均結晶粒径の測定は、純銅板の圧延面(ND面)にて、光学顕微鏡を使用してミクロ組織観察を行い、JIS H 0501:1986(切断法)に準拠して行った。
各試料について、圧延方向(RD方向)に沿う縦断面(TD方向に見た面)を耐水研磨紙、ダイヤモンド砥粒を用いて機械研磨を行った後、コロイダルシリカ溶液を用いて仕上げ研磨を行った。
そして、EBSD測定装置(HITACHI社製 S4300−SEM、EDAX/TSL社製 OIM Data Collection)と、解析ソフト(EDAX/TSL社製 OIM Data Analysis ver.5.2)によって、結晶粒界、特殊粒界を特定し、その長さを算出することにより、特殊粒界長さ比率の解析を行った。
また、測定範囲における結晶粒界の全粒界長さLを測定し、隣接する結晶粒の界面が特殊粒界を構成する結晶粒界の位置を決定するとともに、特殊粒界の全特殊粒界長さLσと、上記測定した結晶粒界の全粒界長さLとの粒界長さ比率Lσ/Lを求め、特殊粒界長さ比率(Lσ/L)とした。
表面粗さの評価は、各試料から切り出した各試験片を表面処理液(H2SO4:70.5g/L(0.72mol/L)、H2O2:34g/L(1mol/L))に3分間浸してエッチングを行った後、菱化システム社製非接触表面・層断面形状計測システムVertScan2.0−R5500HML−150Aにより、圧延面(ND面)における3次元算術平均粗さSaを測定した。
平均粗さSaは、VertScanにて測定データから算出される粗さ画像の、高さ平均値と各点の高さの差の絶対値平均であり、次の式で表わされる。なお、Zs(x,y)を粗さ画像の点(x,y)の高さ、lx、lyを、x,y方向の範囲とする。
これに対して、圧延面における{200}面からのX線回折強度の割合R{200}が0.9以下とされた本発明例1,2,4〜14においては、エッチング後の表面粗さSaが小さく、大きな凹凸の発生が抑制されていることが確認される。特に、割合R{200}を0.8以下とした本発明例1,2,4〜8、13、14においては、さらにエッチング後の表面粗さSaが小さくなることが確認された。
以上のことから、本発明例によれば、エッチングによって表面に凹凸が生じにくく、他の部材との密着性に優れた純銅板を得ることが可能となる。
Claims (1)
- 純度99.90mass%以上の純銅からなり、
圧延面における{111}面からのX線回折強度をI{111}、
{200}面からのX線回折強度をI{200}、
{220}面からのX線回折強度をI{220}、
{311}面からのX線回折強度をI{311}、
{200}面からのX線回折強度の割合R{200}を
R{200}=I{200}/(I{111}+I{200}+I{220}+I{311})とした場合に、R{200}が0.9以下とされており、
板厚が0.1mm以上とされており、
切断法により測定された圧延面における結晶粒の平均粒径が60μm以下であり、
EBSD法にて測定した全結晶粒界長さLに対する全特殊粒界長さLσの比率である特殊粒界長さ比率(Lσ/L)が40%以上とされていることを特徴とする放熱基板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013064800A JP6202718B2 (ja) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | 放熱基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013064800A JP6202718B2 (ja) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | 放熱基板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014189817A JP2014189817A (ja) | 2014-10-06 |
JP6202718B2 true JP6202718B2 (ja) | 2017-09-27 |
Family
ID=51836392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013064800A Active JP6202718B2 (ja) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | 放熱基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6202718B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110462074A (zh) | 2017-03-31 | 2019-11-15 | 古河电气工业株式会社 | 用于带铜板的绝缘基板的铜板材及其制造方法 |
JP6926013B2 (ja) * | 2018-02-23 | 2021-08-25 | Jx金属株式会社 | フレキシブルプリント基板用銅箔、フレキシブルプリント基板用銅箔の販売製品、それを用いた銅張積層体、フレキシブルプリント基板、及び電子機器 |
KR102343189B1 (ko) | 2018-03-29 | 2021-12-24 | 후루카와 덴끼고교 가부시키가이샤 | 절연 기판 및 그 제조 방법 |
WO2019187767A1 (ja) * | 2018-03-29 | 2019-10-03 | 古河電気工業株式会社 | 絶縁基板及びその製造方法 |
JP6954211B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2021-10-27 | 日本製鉄株式会社 | 金属成形板、塗装金属成形板および成形方法 |
EP3950981A4 (en) * | 2019-03-29 | 2023-04-26 | Mitsubishi Materials Corporation | COPPER MATERIAL AND HEAT-DISSIPTING ELEMENT |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6197134B1 (en) * | 1997-01-08 | 2001-03-06 | Dowa Mining Co., Ltd. | Processes for producing fcc metals |
US6478902B2 (en) * | 1999-07-08 | 2002-11-12 | Praxair S.T. Technology, Inc. | Fabrication and bonding of copper sputter targets |
JP5320638B2 (ja) * | 2008-01-08 | 2013-10-23 | 株式会社Shカッパープロダクツ | 圧延銅箔およびその製造方法 |
JP4974197B2 (ja) * | 2009-08-28 | 2012-07-11 | 古河電気工業株式会社 | スパッタリングターゲット用銅材料およびその製造方法 |
JP4869415B2 (ja) * | 2010-02-09 | 2012-02-08 | 三菱伸銅株式会社 | 純銅板の製造方法及び純銅板 |
-
2013
- 2013-03-26 JP JP2013064800A patent/JP6202718B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014189817A (ja) | 2014-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6202718B2 (ja) | 放熱基板 | |
TWI518197B (zh) | 熱軋銅板 | |
JP4869415B2 (ja) | 純銅板の製造方法及び純銅板 | |
JP6678757B2 (ja) | 銅板付き絶縁基板用銅板材及びその製造方法 | |
JP6719316B2 (ja) | 放熱部材用銅合金板材およびその製造方法 | |
JP6984799B1 (ja) | 純銅板、銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板 | |
JP4792116B2 (ja) | 純銅板の製造方法及び純銅板 | |
JP6378819B1 (ja) | Cu−Co−Si系銅合金板材および製造方法並びにその板材を用いた部品 | |
KR20170045106A (ko) | 무산소 동판, 무산소 동판의 제조방법 및 세라믹 배선기판 | |
JP5787647B2 (ja) | スパッタリングターゲット用銅材料の製造方法 | |
TW201132768A (en) | Cu-mg-p-based copper alloy bar and method for producing same | |
JPWO2019176838A1 (ja) | 銅合金板材およびその製造方法ならびに電気電子機器用放熱部品およびシールドケース | |
JP6219070B2 (ja) | 銅合金板材の製造方法 | |
JP6425404B2 (ja) | セラミック配線基板用銅合金材、セラミック配線基板及びセラミック配線基板の製造方法 | |
JP2013049893A (ja) | 太陽電池インターコネクタ用導体及び太陽電池用インターコネクタ | |
WO2019187767A1 (ja) | 絶縁基板及びその製造方法 | |
JP6146963B2 (ja) | 二次電池集電体用銅合金圧延箔およびその製造方法 | |
KR20180133852A (ko) | 구리 합금제 백킹 튜브 및 구리 합금제 백킹 튜브의 제조 방법 | |
JP5858961B2 (ja) | 応力緩和特性に優れる銅合金板 | |
KR102343189B1 (ko) | 절연 기판 및 그 제조 방법 | |
JP5183818B1 (ja) | インジウム製スパッタリングターゲット部材及びその製造方法 | |
JP7236299B2 (ja) | 高純度アルミニウムシートおよびその製造方法ならびに当該高純度アルミニウムシートを用いたパワー半導体モジュール | |
JP2017188676A (ja) | 放熱基板 | |
WO2013088785A1 (ja) | インジウム製スパッタリングターゲット部材及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170321 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170828 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6202718 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |