JP6202031B2 - 排気浄化制御装置 - Google Patents

排気浄化制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6202031B2
JP6202031B2 JP2015066214A JP2015066214A JP6202031B2 JP 6202031 B2 JP6202031 B2 JP 6202031B2 JP 2015066214 A JP2015066214 A JP 2015066214A JP 2015066214 A JP2015066214 A JP 2015066214A JP 6202031 B2 JP6202031 B2 JP 6202031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nox
catalyst
fuel ratio
air
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015066214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016186239A (ja
Inventor
優樹 羽場
優樹 羽場
野崎 雄介
雄介 野崎
吉田 耕平
耕平 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015066214A priority Critical patent/JP6202031B2/ja
Priority to EP16162260.0A priority patent/EP3073078B1/en
Publication of JP2016186239A publication Critical patent/JP2016186239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6202031B2 publication Critical patent/JP6202031B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1402Exhaust gas composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1614NOx amount trapped in catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0806NOx storage amount, i.e. amount of NOx stored on NOx trap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0808NOx storage capacity, i.e. maximum amount of NOx that can be stored on NOx trap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/36Control for minimising NOx emissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、内燃機関(以下、エンジンともいう)の排気浄化制御装置に関する。
車両等に搭載されるディーゼルエンジンの排気系には、排気中に含まれるNOxを吸蔵するNOx吸蔵還元型触媒(以下、NOx触媒ともいう)が配置されており、このNOx触媒によって排気を浄化するようにしている。NOx触媒としては、例えばNSR(NOx Storage Reduction)触媒などが用いられている。
このようなNOx触媒では、NOx吸蔵量の増大につれて排気中のNOxを吸蔵する能力が低下してゆく。こうした点を解消するため、従来、NOx触媒へのNOx吸蔵量が所定量に達し、かつ触媒温度(床温)が所定の温度範囲にあると判断したときに、リッチスパイク運転(排気空燃比を一時的にリッチ化する処理)を実行することによりNOx触媒を再生している(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−163590号公報
ところで、NOx触媒を備えた排気浄化制御装置において、NOx触媒へのNOx吸蔵量が多い状態でリッチスパイク運転を実施すると、リッチスパイク運転開始時に放出されるNOx量が多すぎて処理(還元浄化処理)しきれないNOx(未処理NOx)が触媒の下流側に流出し、排気エミッションが悪化するおそれがある。
本発明はそのような実情を考慮してなされたもので、NOx触媒へのNOx吸蔵量が多い状態にあっても、リッチスパイク運転を開始したときにNOx触媒から放出されるNOxの量を抑制することが可能な排気浄化制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、排気系にNOx吸蔵還元型触媒が設けられた内燃機関の排気浄化制御装置であって、前記NOx吸蔵還元型触媒の触媒温度を取得する触媒温度取得手段と、前記NOx吸蔵還元型触媒の上流の排気空燃比を取得する空燃比取得手段と、前記NOx吸蔵還元型触媒のNOx吸蔵量を取得するNOx吸蔵量取得手段と、前記NOx吸蔵還元型触媒の上流の排気中に燃料を供給する燃料供給手段とを備えており、さらに、前記触媒温度が所定温度を超えた状態で、前記NOx吸蔵還元型触媒へのNOx吸蔵量が第1閾値を超え、かつ前記第1閾値よりも大きい第2閾値以下である場合には、前記NOx吸蔵還元型触媒の上流における目標排気空燃比を所定のリッチ空燃比に設定して燃料供給量を制御し、前記触媒温度が所定温度を超えた状態で前記NOx吸蔵還元型触媒へのNOx吸蔵量が前記第2閾値を超える場合には、前記目標空燃比を前記所定のリッチ空燃比よりもリーン側の空燃比である弱リッチ空燃比に設定して燃料供給量を制御するリッチスパイク運転を行うリッチスパイク運転制御手段を備えていることを技術的特徴としている。
本発明によれば、触媒へのNOx吸蔵量が多くて第2閾値を超える場合には、NOx吸蔵量が第2閾値以下にある場合よりもリーン側の排気空燃比でリッチスパイク運転を開始する。このように触媒へのNOx吸蔵量が多い状態のときには、リッチスパイク運転の開始時(運転初期)のリッチ空燃比をリーン側にする(通常の再生処理時におけるリッチ度合よりも浅く設定する)ことにより、触媒から放出されるNOxの放出量を抑えることができる。これにより、未処理NOxの流出量を減らすことができ、排気エミッションの悪化を抑制することができる。
本発明において、触媒へのNOx吸蔵量が第2閾値を超える状態からリッチスパイク運転を開始する場合は、リッチスパイク運転の開始から所定時間が経過した時点で排気空燃比をリッチスパイク運転の開始時の排気空燃比よりもリッチ側に変化させるようにしてもよい。このように、リッチスパイク運転の開始から所定時間が経過した後、具体的には、リッチスパイク運転開始時(運転初期)におけるNOx放出量抑制処理が終了した後に、リーン側に設定していた排気空燃比をリッチ側に変化させることで、NOx触媒の再生を早く完了することができる。
本発明において、第2閾値を、NOx吸蔵還元型の触媒の温度特性を考慮して、触媒温度(触媒床温)が高いほど小さくなるように設定するようにしてもよい。このように第2閾値を触媒温度に応じて変化させるようにすることで、未処理NOxの放出をより効果的に抑制することができる。
本発明によれば、NOx吸蔵還元触型の触媒へのNOx吸蔵量が多い状態にあっても、リッチスパイク運転を開始したときにNOx触媒から放出されるNOxの量を抑制することが可能になる。
本発明の排気浄化制御装置を適用するエンジン及びその制御系の一例を示す概略構成図である。 ECU等の制御系の構成を示すブロック図である。 触媒床温に対して設定する閾値T1、NOx吸蔵量に対して設定する第1閾値M1及び第2閾値M2の一例を示す図である。 ECUが実行するNOx還元制御の一例を示すフローチャートである。 図5(a)は通常のリッチスパイク運転の目標リッチ空燃比を示す図、図5(b)はNOx吸蔵量が多い場合に実行するリッチスパイク運転の目標リッチ空燃比を示す図である。 触媒床温に対して設定する閾値T1、NOx吸蔵量に対して設定する第1閾値M1及び第2閾値M2の他の例を示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態は、車両に搭載されたコモンレール式筒内直噴型多気筒(例えば直列4気筒)ディーゼルエンジン(内燃機関)に本発明を適用した場合について説明する。
−エンジンの構成−
まず、本実施形態に係るディーゼルエンジン(以下、単にエンジンという)の概略構成について説明する。図1はエンジン1及びその制御系統の概略構成図である。
図1に示すように、エンジン1は、燃料供給系2、燃焼室3、吸気系6、排気系7等を主要部とするディーゼルエンジンシステムとして構成されており、このうち燃料供給系2は、全ての気筒に共通のコモンレール22と各気筒毎のインジェクタ(燃料噴射弁)23とを備えた、いわゆるコモンレールシステムである。なお、エンジン1のクランクシャフトには変速機(図示せず)が連結されている。
コモンレール22には、サプライポンプ21(図2参照)によって昇圧された燃料が供給される。コモンレール22は、高圧燃料を所定圧力に保持(蓄圧)する蓄圧室としての機能を有し、この蓄圧した燃料を各インジェクタ23(図1では右端のものにのみ符号を付す)に分配する。インジェクタ23は、その内部に圧電素子(ピエゾ素子)を備え、適宜開弁して燃焼室3内に燃料を噴射供給するピエゾインジェクタにより構成されている。
燃料添加弁26は、後述するNSR触媒75の上流側の排気管73に配置されており、開状態のとき排気管73内に燃料を供給する(NSR触媒75の上流の排気中に燃料を供給する)。燃料添加弁26の開閉はECU(Electronic Control Unit)100によって制御される。燃料添加弁26にはサプライポンプ21からの燃料が供給される。なお、燃料添加弁26は、本発明の「燃料供給手段」の一例である。
吸気系6は、シリンダヘッドに形成された吸気ポート15aに接続される吸気マニホールド63を備え、この吸気マニホールド63には吸気管64が接続されて吸気通路を構成している。吸気通路には、吸気の流れの上流側から順にエアクリーナ65、エアフローメータ43、吸気絞り弁(ディーゼルスロットル)62が配設されている。エアフローメータ43は、エアクリーナ65を介して吸気通路に流入される空気量に応じた電気信号を出力する。
排気系7は、シリンダヘッドに形成された排気ポート71に接続される排気マニホールド72を備え、この排気マニホールド72に排気管73が接続されて排気通路を構成している。この排気通路には、NOx吸蔵還元型の排気浄化触媒であるNSR触媒75と、DPF(Diesel Paticulate Filter)76とが配置されている。
NSR触媒75は、当該NSR触媒75に流入する排気の空燃比がリーン(理論空燃比以上)であるときには、排気中のNOxを吸蔵し、NSR触媒75に流入する排気の空燃比がリッチであるときには、吸蔵しているNOxを放出するとともに、その放出したNOxを排気中に含まれる未燃成分(CO、HC)と反応させて酸素と窒素とに分解(還元浄化)する。
−ターボチャージャ−
この例のエンジン1には、ターボチャージャ(過給機)5が設けられている。ターボチャージャ5は、タービンシャフト51によって連結されたタービンホイール52及びコンプレッサインペラ53を備えている。コンプレッサインペラ53は吸気管64内部に臨んで配置され、タービンホイール52は排気管73内部に臨んで配置されている。そして、ターボチャージャ5は、タービンホイール52が受ける排気流(排気圧)を利用してコンプレッサインペラ53を回転させて吸気圧を高めるといった、いわゆる過給動作を行う。
また、ターボチャージャ5(コンプレッサインペラ53)よりも吸気の流れの下流側の吸気管64には、ターボチャージャ5での過給によって昇温した吸入空気を強制冷却するためのインタークーラ61が設けられている。なお、本実施形態におけるターボチャージャ5は、可変ノズル式ターボチャージャであって、タービンホイール52側に可変ノズルベーン機構54(図2参照)が設けられており、この可変ノズルベーン機構54の開度を調整することにより、エンジン1の過給圧を調整することができる。
−EGRシステム−
また、エンジン1には、HPL−EGR機構(高圧EGR機構)8及びLPL−EGR機構(低圧EGR機構)9を備えたMPL−EGRシステムが設けられている。HPL−EGR機構8は、高圧EGR通路81と高圧EGRバルブ82とを備えている。LPL−EGR機構9は、低圧EGR通路91と、低圧EGRバルブ92と、低圧EGRクーラ93とを備えている。
−センサ類−
エンジン1の各部位には、各種センサが取り付けられており、それぞれの部位の環境条件や、エンジン1の運転状態に関する信号を出力する。
例えば、エアフローメータ43は、吸気系6内の吸気絞り弁62の上流において吸入空気の流量(吸入空気量)に応じた検出信号を出力する。レール圧センサ41はコモンレール22内に蓄えられている燃料の圧力に応じた検出信号を出力する。スロットル開度センサ42は吸気絞り弁62の開度を検出する。吸気圧センサ48は、吸気絞り弁62の下流側に配置され、吸入空気圧力に応じた検出信号を出力する。吸気温センサ49は、インタークーラ61の下流側に配置され、吸入空気の温度に応じた検出信号を出力する。
また、A/F(空燃比)センサ44a,44bはそれぞれNSR触媒75の上流側及び下流側に配置され、排気中の酸素濃度に応じて連続的に変化する検出信号を出力する。上流側のA/Fセンサ44aの検出信号からNSR触媒75の上流の排気空燃比を検出することができる。なお、上流側のA/Fセンサ44aは、本発明の「排気空燃比取得手段」の一例である。
同様に排気温センサ45a,45bはそれぞれNSR触媒75の上流側及び下流側に配設され、排気ガスの温度(排気温度)に応じた検出信号を出力する。下流側の排気温センサ45bの検出信号からNSR触媒75の触媒床温を検出することができる。なお、下流側の排気温センサ45bは、本発明の「触媒温度取得手段」の一例である。
そして、以上のA/Fセンサ44a、排気温センサ45b、燃料添加弁26、及び、ECU100等の制御系などによって本発明の排気浄化制御装置が実現される。
−ECU−
ECU100は、図示しないCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等からなるマイクロコンピュータと入出力回路とを備えている。
図2に示すように、ECU100の入力回路には、レール圧センサ41、スロットル開度センサ42、エアフローメータ43、A/Fセンサ44a,44b、排気温センサ45a,45b、吸気圧センサ48、吸気温センサ49が接続されている。さらに、入力回路には、エンジン1の冷却水温に応じた検出信号を出力する水温センサ46、アクセルペダルの踏み込み量に応じた検出信号を出力するアクセル開度センサ47、エンジン1の回転速度を検出するクランクポジションセンサ40などが接続されている。
また、ECU100の出力回路には、サプライポンプ21、インジェクタ23、吸気絞り弁62、各EGRバルブ82,92、及び、ターボチャージャ5の可変ノズルベーン機構(可変ノズルベーンの開度を調整するアクチュエータ)54などが接続されており、さらに燃料添加弁26が接続されている(図1参照)。
ECU100は、上記した各種センサの出力信号に基づいて、燃料噴射量・噴射時期制御(インジェクタ23の開閉制御)、吸気絞り弁62の開度(スロットル開度)の制御、EGR制御(EGRバルブ82,92の開度制御)などを含むエンジン1の各種制御を実行する。さらに、ECU100は、下記のNOx還元制御(触媒再生制御)を実行する。
<NOx還元制御>
一般的にディーゼルエンジン1においては、大部分の運転領域で排気の空燃比はリーン空燃比となり、通常の運転状態ではNSR触媒75の周囲雰囲気は酸素濃度の高い状態になって、排気中のNOxがNSR触媒75に吸蔵される。そして、NSR触媒75の周囲雰囲気が低酸素濃度となる状況は非常に少ないため、NOxの吸蔵量は徐々に増大し、それにつれてNSR触媒75のNOx吸蔵能力が低下してゆく。そこで、エンジン運転状態などに基づいて推定されるNOx吸蔵量が所定の閾値を超える場合(触媒再生条件が成立した場合)に、燃料添加弁26からの燃料添加(またはインジェクタ23からのポスト噴射)によって排気中に燃料を供給することにより、排気空燃比を一時的にリッチ化するリッチスパイク運転を行ってNOx触媒75を再生する(NOx還元制御)。
ここで、NSR触媒75を備えた排気浄化制御装置において、NSR触媒75へのNOx吸蔵量が多い状態でリッチスパイク運転を実施すると、リッチスパイク運転開始時に放出されるNOx量が多すぎて処理(還元浄化処理)しきれないNOx(未処理NOx)が触媒下流側に流出し、排気エミッションが悪化するおそれがある。
そこで、本実施形態では、NOx吸蔵量に対する閾値として、第1閾値M1(通常の閾値)と、その第1閾値M1よりも大きな第2閾値M2とを設定し、NSR触媒75へのNOx吸蔵量が多くて第2閾値M2を超える場合は、NOx吸蔵量が第2閾値M2以下にある場合よりもリーン側の排気空燃比でリッチスパイク運転を開始することで、リッチスパイク運転開始時(運転初期)にNSR触媒75から放出されるNOxの放出量を抑制している。その具体的な例(NOx還元制御)について以下に説明する。
まず、NOx還元制御に用いる第1閾値M1、第2閾値M2、及び、NOx吸蔵量の推定方法について以下に説明する。
[第1閾値M1]
第1閾値M1は、この種のNOx還元制御において通常設定される値であって、NSR触媒75のNOx吸蔵能力が飽和するNOx吸蔵量よりも所定量だけ小さい値(NOx吸蔵量)が設定されている。
[第2閾値M2]
第2閾値M2は、上記した通常の第1閾値M1よりも大きな値(上記NOx吸蔵量の飽和量よりも小さな値)であって、通常の第1閾値M1(NOx吸蔵量)よりも、さらに多いNOx吸蔵量の領域(図3に示す未処理NOx流出大の領域)を判別するための閾値である。第2閾値M2は、図3に示す未処理NOx流出大の領域でのNSR触媒75の温度特性、つまりNSR触媒75の触媒床温が高くなるほどNOx吸蔵量が少なくなるという点を考慮して、NSR触媒75の触媒床温が高くなるほど小さな値となるように設定されている。
第2閾値M2の設定方法としては、NSR触媒75の触媒床温とNOx吸蔵量との関係を予め実験やシミュレーション等によって求めておき、その結果を基に図3に示す未処理NOx流出大の領域を考慮して第2閾値M2を決定するという方法が挙げられる。
なお、NSR触媒75へのNOx吸蔵量が上記した第1閾値M1に達しても、エンジン1の運転領域等によってはリッチスパイク運転が禁止される場合あるため、NOx吸蔵量が第1閾値M1を超える状態になる場合がある。
[NOx吸蔵量の推定]
NOx吸蔵量の推定はECU100において実行される。NOx吸蔵量の推定方法としては、エンジン回転速度とインジェクタ23からの燃料噴射量とに応じたNOx吸蔵量を予め実験やシミュレーションにより求めてマップ化しておき、このマップにより求められるNOx吸蔵量を積算するという方法が挙げられる。また、前回のNOx還元制御終了時点からの車両走行距離、または、総燃料噴射量によってNOx吸蔵量を推定するといった方法も挙げられる。なお、ECU100において実行されるNOx吸蔵量の推定処理が、本発明の「NOx吸蔵量取得手段」としての処理に相当する。
[NOx還元制御の具体例]
次に、ECU100が実行するNOx還元制御の一例について、図4のフローチャートを参照して説明する。この制御ルーチンは周期的に実行される。なお、ECU100は、エンジン1の運転中において上記した処理によってNSR触媒75へのNOx吸蔵量を推定している。
図4の制御ルーチンが開始されると、まずは、ステップST101において、リッチ化許可の運転領域であるか否を判定する。具体的には、例えば、エンジン回転速度、負荷、車速、変速機のギヤ比などに基づいて、排気空燃比のリッチ化が可能な運転領域であるか否かを判定し、その判定結果が否定判定(NO)である場合は、排気空燃比のリッチ化を禁止する(ステップST110)。ステップST101の判定結果が肯定判定(YES)である場合はステップST102に進む。
ステップST102では、排気温センサ45bの出力信号に基づいてNSR触媒75の触媒床温を検出し、その触媒床温が閾値T1よりも大きいか否かを判定する。その判定結果が否定判定(NO)である場合はリッチ化を禁止する(ステップST110)。ステップST102の判定結果が肯定判定(YES)である場合はステップST103に進む。
ここで、NSR触媒75の触媒床温に対して設定する閾値(温度)T1は、NSR触媒75が活性状態にあり、リッチスパイク運転を実行した場合にNSR触媒75に吸蔵されているNOxを放出・還元することが可能な温度範囲の下限値を考慮して設定する。
なお、NSR触媒75の触媒床温はエンジン1の運転状態から推定するようにしてもよいし、NSR触媒75に触媒温度センサを設けて、そのセンサ出力から触媒床温を直接検出するようにしてもよい。
ステップST103では、NSR触媒75のNOx吸蔵量が上記した第1閾値M1(通常の閾値)よりも大きいか否かを判定する。その判定結果が否定判定(NO)である場合はリッチ化を禁止する(ステップST110)。ステップST103の判定結果が肯定判定(YES)である場合(NOx吸蔵量が第1閾値M1よりも大きくて触媒再生条件が成立した場合)はステップST104に進む。
ステップST104では、NSR触媒75のNOx吸蔵量が上記した第2閾値M2(通常の第1閾値M1よりも大きな値)よりも大きいか否かを判定する。その判定結果が否定判定(NO)である場合つまりNOx吸蔵量が第1閾値M1よりも大きくて第2閾値M2以下である場合はステップST105に進む。
ステップST105では、通常の目標リッチ空燃比(目標排気空燃比)λ1を設定してリッチスパイク運転(通常のリッチスパイク運転)を実行する。具体的には、燃料添加弁26からの燃料添加によって排気中に燃料を供給して、A/Fセンサ44a(NSR触媒75の上流側に配置)の検出信号から検出される排気空燃比が目標リッチ空燃比λ1になるように制御する(排気空燃比が目標リッチ空燃比λ1になるように燃料供給量を制御する)。このようなリッチスパイク運転を行うことにより、NSR触媒75に吸蔵しているNOxが放出されるとともに、その放出したNOxが排気中に含まれる未燃燃料(CO、HC)と反応して還元浄化される。これによりNSR触媒75へのNOx吸蔵量が減少してゆき、そのNOx吸蔵量が所定量(NOx還元制御終了判定量)にまで低下した時点でリッチスパイク運転を終了して排気空燃比をリーン状態に戻す(ステップST109)。このような通常のリッチスパイク運転中においては、目標リッチ空燃比λ1は一定の値とする(図5(a)参照)。目標リッチ空燃比λ1は、この種のNOx還元制御において通常設定される値(リッチ空燃比)である。
なお、通常のリッチスパイク運転を開始した時点から所定の時間(NSR触媒75に吸蔵されているNOxが十分に放出されるまでに必要な時間)が経過した時点で通常のリッチスパイク運転を終了するようにしてもよい。
一方、ステップST104の判定結果が肯定判定(YES)である場合、つまり、NSR触媒75へのNOx吸蔵量が第2閾値M2を超える場合(NOx吸蔵量が多くてリッチスパイク運転開始時の未処理NOxの流出が大きくなる場合)にはステップST106に進む。
ステップST106では、リッチスパイク運転初期の目標リッチ空燃比を、上記した通常の目標リッチ空燃比λ1よりもリーン側に設定する。具体的には、図5(b)に示すように、リッチスパイク運転の初期においては、通常の目標リッチ空燃比λ1よりもリッチ度合を浅くした目標リッチ空燃比(目標排気空燃比)λ2を設定してリッチスパイク運転を行う。詳細には、リッチスパイク運転の初期の排気空燃比(A/Fセンサ44aにて検出される空燃比)が目標リッチ空燃比λ2になるように、燃料添加弁26からの燃料添加を制御する(排気空燃比が目標リッチ空燃比λ2になるように燃料供給量を制御する)。このようにリッチスパイク運転の初期において目標リッチ空燃比のリッチ度合を浅くすることにより、リッチスパイク運転開始時(リッチスパイクのファーストアタック時)の瞬間的なNOxの放出を抑制することができ、未処理NOxの流出量を減らすことができる。
ここで、本発明者は、実験により、NOx還元制御においてリッチスパイク運転を開始する際(リッチスパイクのファーストアタック時)の排気空燃比のリッチ度合が深い(高い)ほど、NOx触媒75から瞬間的に放出されるNOxの量が多くなるという知見を得ており、このような知見に基づいて、本実施形態では、NSR触媒75のNOx吸蔵量が多くて第2閾値M2を超える場合には、通常の目標リッチ空燃比λ1よりもリッチ度合を浅く(低く)した目標リッチ空燃比λ2でリッチスパイク運転を開始することでNOxの放出量を抑制している。なお、目標リッチ空燃比λ2は、NOx触媒75のNOx吸蔵量が第2閾値M2を超えている状態でリッチスパイク運転を実施しても、未処理NOxの放出を抑制できるような値(排気空燃比)を実験やシミュレーションによって求めて設定する。
そして、以上のような目標リッチ空燃比の浅いリッチスパイク運転を開始した時点から所定時間(t2)が経過した時点(ステップST107の判定結果が肯定判定(YES)となった時点)で、目標リッチ空燃比を、通常の目標リッチ空燃比λ1に設定(図5(b)参照)してリッチスパイク運転を継続する。その後、NSR触媒75のNOx吸蔵量が上記した所定量まで低下した時点でリッチスパイク運転を終了して排気空燃比をリーン状態に戻す(ステップST109)。なお、この場合も、リッチスパイク運転の終了時は時間にて管理してもよい。
ここで、目標リッチ空燃比λ2でのリッチスパイク運転を行う期間(図5(b)に示すt2期間)は、NSR触媒75のNOx吸蔵量が第2閾値M2以下となり、通常の目標リッチ空燃比λ1でのリッチスパイク運転に移行しても問題のない状態になるまでの時間とする。
なお、上記ECU100が実行するNOx還元制御処理(図4)のステップST102〜ステップST109が、本発明の「リッチスパイク運転制御手段」としての処理に相当する。
<効果>
以上説明したように、本実施形態によれば、NOx触媒75へのNOx吸蔵量が多くて第2閾値M2を超える場合には、NOx吸蔵量が第2閾値M2以下にある場合よりもリーン側の排気空燃比でリッチスパイク運転を開始する。このようにNOx触媒75へのNOx吸蔵量が多い状態のときには、リッチスパイク運転の開始時(運転初期)のリッチ空燃比をリーン側にする(通常のリッチスパイク運転時におけるリッチ度合よりも浅く設定する)ことにより、NOx触媒75から放出されるNOxの放出量を抑えることができる。これにより、未処理NOxの流出量を減らすことができ、排気エミッションの悪化を抑制することができる。しかも、第2閾値M2を、未処理NOx流出大の領域でのNSR触媒75の温度特性に合わせて、NSR触媒75の触媒床温が高くなるほど小さな値となるように設定しているので、未処理NOxの流出量をより効果的に減らすことができる。
さらに、本実施形態では、目標リッチ空燃比の浅いリッチスパイク運転(目標リッチ空燃比λ2でのリッチスパイク運転)を開始した時点から所定の時間(t2)が経過した後(リッチスパイク運転の運転初期におけるNOx放出抑制処理が終了した後)に、排気空燃比を通常の目標リッチ空燃比λ1に設定してリッチスパイク運転を行うので、NOx触媒75の再生を早く完了することができる。
−他の実施形態−
なお、今回開示した実施形態は、すべての点で例示であって、限定的な解釈の根拠となるものではない。したがって、本発明の技術的範囲は、上記した実施形態のみによって解釈されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて画定される。また、本発明の技術的範囲には、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、以上の実施形態では、第2閾値M2をNSR触媒75の触媒床温が高いほど小さくなるように設定しているが、これに限られることなく、図6に示すように、第2閾値M2を触媒床温に関係なく、一定の値(一定のNOx吸蔵量)としてもよい。ただし、この場合、第2閾値M2を低い側に設定すると、未処理NOx流出を抑制できる方向となるが燃料消費率が増大する。逆に、第2閾値M2を高い側に設定すると、燃料消費率の増加を抑えることができるが未処理NOx流出の低減効果が低減する。このような点を考慮して第2閾値M2(一定値)を設定する。
以上の実施形態では、燃料添加弁から燃料を添加することによってリッチスパイク運転を行っているが、本発明はこれに限られることなく、主燃料噴射後のポスト噴射によってリッチスパイク運転を行うようにしてもよいし、また、これら燃料添加とポスト噴射とを組み合わせてリッチスパイク運転を行うようにしてもよい。
以上の実施形態では、NOx吸蔵還元型触媒としてNSR触媒を備えた排気浄化制御装置に本発明を適用しているが、これに限られることなく、例えば、DPNR(Diesel Particulate−NOx Reduction system)触媒などの他のNOx吸蔵還元型触媒を備えた排気浄化制御装置にも本発明は適用可能である。
以上の例では、本発明の排気浄化制御装置を筒内直噴4気筒ディーゼルエンジンに適用した例を示したが、本発明はこれに限られることなく、例えば筒内直噴6気筒ディーゼルエンジンなど他の任意の気筒数のディーゼルエンジンにも適用できる。
さらに、本発明の排気浄化制御装置は、高い空燃比(リーン雰囲気)の混合気を燃焼に供して機関運転を行う運転領域が、全運転領域の大部分を占める希薄燃焼式ガソリンエンジンにも適用可能である。また、車両用に限らず、その他の用途に使用されるエンジンにも適用可能である。
本発明は、内燃機関(エンジン)の排ガスを浄化する装置に利用可能であり、さらに詳しくは、NOx吸蔵還元型の触媒を備えた排気浄化制御装置に有効に利用することができる。
1 エンジン
7 排気系
26 燃料添加弁
75 NSR触媒(NOx吸蔵還元型の触媒)
100 ECU

Claims (3)

  1. 排気系にNOx吸蔵還元型触媒が設けられた内燃機関の排気浄化制御装置であって、
    前記NOx吸蔵還元型触媒の触媒温度を取得する触媒温度取得手段と、
    前記NOx吸蔵還元型触媒の上流の排気空燃比を取得する空燃比取得手段と、
    前記NOx吸蔵還元型触媒のNOx吸蔵量を取得するNOx吸蔵量取得手段と、
    前記NOx吸蔵還元型触媒の上流の排気中に燃料を供給する燃料供給手段と、
    前記触媒温度が所定温度を超えた状態で、前記NOx吸蔵還元型触媒へのNOx吸蔵量が第1閾値を超え、かつ前記第1閾値よりも大きい第2閾値以下である場合には、前記NOx吸蔵還元型触媒の上流における目標排気空燃比を所定のリッチ空燃比に設定して燃料供給量を制御し、前記触媒温度が所定温度を超えた状態で前記NOx吸蔵還元型触媒へのNOx吸蔵量が前記第2閾値を超える場合には、前記目標空燃比を前記所定のリッチ空燃比よりもリーン側の空燃比である弱リッチ空燃比に設定して燃料供給量を制御するリッチスパイク運転を行うリッチスパイク運転制御手段と、
    を備えていることを特徴とする排気浄化制御装置。
  2. 請求項1記載の排気浄化制御装置において、
    前記触媒へのNOx吸蔵量が前記第2閾値を超える状態から前記リッチスパイク運転を開始する場合は、当該リッチスパイク運転の開始から所定時間が経過した時点で排気空燃比を前記リッチスパイク運転の開始時の排気空燃比よりもリッチ側に変化させることを特徴とする排気浄化制御装置。
  3. 請求項1または2記載の排気浄化制御装置において、
    前記第2閾値は、前記触媒温度が高いほど小さくなるように設定されることを特徴とする排気浄化制御装置。
JP2015066214A 2015-03-27 2015-03-27 排気浄化制御装置 Expired - Fee Related JP6202031B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015066214A JP6202031B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 排気浄化制御装置
EP16162260.0A EP3073078B1 (en) 2015-03-27 2016-03-24 Exhaust gas purification control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015066214A JP6202031B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 排気浄化制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016186239A JP2016186239A (ja) 2016-10-27
JP6202031B2 true JP6202031B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=55628907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015066214A Expired - Fee Related JP6202031B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 排気浄化制御装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3073078B1 (ja)
JP (1) JP6202031B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6733651B2 (ja) * 2017-12-27 2020-08-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP6729543B2 (ja) 2017-12-27 2020-07-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP6733652B2 (ja) 2017-12-27 2020-08-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE102020212725A1 (de) * 2020-10-08 2022-04-14 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, Recheneinheit und Computerprogramm

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4019810B2 (ja) * 2002-06-14 2007-12-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2005163590A (ja) 2003-12-01 2005-06-23 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP4746313B2 (ja) * 2004-12-16 2011-08-10 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4626854B2 (ja) * 2005-11-29 2011-02-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5045339B2 (ja) * 2007-09-27 2012-10-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP5428633B2 (ja) * 2009-08-07 2014-02-26 いすゞ自動車株式会社 内燃機関
JP5983743B2 (ja) * 2012-06-19 2016-09-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
EP3036412B1 (en) * 2013-08-21 2016-12-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system of internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP3073078B1 (en) 2017-11-22
EP3073078A3 (en) 2016-10-26
EP3073078A2 (en) 2016-09-28
JP2016186239A (ja) 2016-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4870179B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4816739B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008309037A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6202031B2 (ja) 排気浄化制御装置
EP3090155A1 (en) Exhaust gas control device for internal combustion engine mounted on vehicle
JP5920368B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010236516A (ja) 排気還流装置の異常診断装置
JP5708593B2 (ja) 触媒の劣化診断装置
JP6230005B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP6287933B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP6270247B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2010090875A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4468287B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP4331972B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2017115632A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3969423B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6270246B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4710729B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6268682B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP5464281B1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4154589B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2007255308A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR20180067898A (ko) 엔진의 소기 제어 시의 배기 가스 저감 방법
JP6844421B2 (ja) ディーゼルエンジン
JP2022064411A (ja) エンジン制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170814

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6202031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees