JP6201861B2 - ダイヘッドおよび塗工装置 - Google Patents

ダイヘッドおよび塗工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6201861B2
JP6201861B2 JP2014069269A JP2014069269A JP6201861B2 JP 6201861 B2 JP6201861 B2 JP 6201861B2 JP 2014069269 A JP2014069269 A JP 2014069269A JP 2014069269 A JP2014069269 A JP 2014069269A JP 6201861 B2 JP6201861 B2 JP 6201861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating agent
die head
slot
manifold
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014069269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015188852A (ja
Inventor
庄太 嵯峨
庄太 嵯峨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2014069269A priority Critical patent/JP6201861B2/ja
Publication of JP2015188852A publication Critical patent/JP2015188852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6201861B2 publication Critical patent/JP6201861B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、ダイヘッドおよび塗工装置に関するものである。
特許文献1等においてダイヘッドを用いた塗工方法が開示されており、塗工剤を、マニホールド(ペースト貯留部)とそれに続くスロット(扁平な吐出流路)を含むダイヘッドを通過させて塗工対象に向かって吐出させるようにしている。
国際公開番号WO2010/082230公報
ところが、図9に示すように、ダイヘッド100における塗工剤入口101につながるマニホールド102の形状が長方形であると、塗工剤入口101からの塗工剤をマニホールド102で貯留させるとともにスロット103を通って吐出口104から吐出させる際に、マニホールド102の下部における幅方向(図9ではX方向)の角部においてスラリー状の塗工剤が滞留する。このようにしてダイヘッド100内でスラリー状の塗工剤が滞留し、経時的に沈降する。その結果、沈降物がダイヘッド100から流出すると、スジ引き等の塗布ムラの不良を引き起こすことが懸念される。
本発明の目的は、ダイヘッド内での塗工剤の滞留を防止し、塗工剤の沈降を抑制することができるダイヘッドおよび塗工装置を提供することにある。
請求項1に記載の発明では、塗工剤入口からの塗工剤を貯留させるためのマニホールドと、前記マニホールドからの前記塗工剤を吐出口から吐出させるためのスロットと、を有するダイヘッドにおいて、前記塗工剤入口は、前記マニホールドの底面部に設けられ、前記スロットは、前記マニホールドの上部に設けられ、前記塗工剤を前記吐出口から横向きに吐出するように設けられており、前記マニホールドは、前記塗工剤入口から前記スロットに向かう方向に直交する方向であって、互いに直交する2つの方向のそれぞれにおいて対向する壁面間の距離が、前記塗工剤入口から前記スロットに向かっていくほど大きくなっていることを要旨とする。
請求項1に記載の発明によれば、マニホールドは、塗工剤入口からスロットに向かう方向に直交する方向であって、互いに直交する2つの方向のそれぞれにおいて対向する壁面間の距離が、塗工剤入口からスロットに向かっていくほど大きくなっているので、ダイヘッド内での塗工剤の滞留する空間が小さくなり、塗工剤の沈降を抑制することができる。
請求項2に記載の発明では、塗工剤入口からの塗工剤を貯留させるためのマニホールドと、前記マニホールドからの前記塗工剤を吐出口から吐出させるためのスロットと、を有するダイヘッドにおいて、前記塗工剤入口は、前記マニホールドの底面部に設けられ、前記スロットは、前記マニホールドの上部に設けられ、前記塗工剤を前記吐出口から横向きに吐出するように設けられており、前記マニホールドは、前記塗工剤入口から前記スロットに向かう方向における壁面と前記スロットとまでの距離が、前記塗工剤入口から前記スロットに向かう方向に直交する方向であって、互いに直交する2つの方向のそれぞれにおいて前記塗工剤入口から離れるほど小さくなっていることを要旨とする。
請求項2に記載の発明によれば、マニホールドは、塗工剤入口からスロットに向かう方向における壁面とスロットとまでの距離が、塗工剤入口からスロットに向かう方向に直交する方向であって、互いに直交する2つの方向のそれぞれにおいて塗工剤入口から離れるほど小さくなっているので、ダイヘッド内での塗工剤の滞留する空間が小さくなり、塗工剤の沈降を抑制することができる。
請求項3に記載のように、請求項1または2に記載のダイヘッドにおいて、塗工剤入口を複数設けてなるとよい。
請求項4に記載のように、請求項1〜3のいずれか1項に記載のダイヘッドを使用してなる塗工装置とするとよい。
請求項5に記載のように、請求項4に記載の塗工装置において、電池電極製造用塗工装置であるとよい。
本発明によれば、ダイヘッド内での塗工剤の滞留する空間が小さくなり、塗工剤の沈降を抑制することができる。
実施形態の塗工装置の斜視図。 塗工装置を破断した状態での斜視図。 (a)はダイヘッドの平面図、(b)は(a)のA−A線での断面図。 図3(a)のB−B線での断面図。 別例の塗工装置の斜視図。 別例を説明するためのダイヘッドの断面図。 別例を説明するためのダイヘッドの断面図。 別例を説明するためのダイヘッドの断面図。 課題を説明するためのダイヘッドの断面図。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面に従って説明する。
なお、図面において、水平面を、直交するX,Y方向で規定するとともに、上下方向をZ方向で規定している。
図1および図2に示すように、電池電極製造用の塗工装置10は、ダイヘッド20を備えている。この塗工装置10は、リチウムイオン二次電池における電極の製造装置である。
塗工剤は活物質、導電助剤、バインダー、溶剤等を混練・希釈してスラリー状にしたものであり、このスラリーには比重の大きな材料を含んだ塗工剤がダイヘッド20にポンプ等により圧送される。ポンプ等により圧送された塗工剤がダイヘッド20を通じて水平方向に吐出される。つまり、ダイヘッド20は塗工剤を水平方向に吐出するように横向きに設置されている。
ダイヘッド20の吐出口に対し所定距離だけ離間した位置にバックアップロール50が配置されている。バックアップロール50の外周に金属箔60が巻き掛けられ、バックアップロール50は自身が回転することにより金属箔60を連続搬送可能に支持している。バックアップロール50に支持された金属箔60にダイヘッド20から吐出された塗工剤が連続的に塗布される。塗工剤70が塗布された後の金属箔60は、その後の工程において、乾燥、プレス、打ち抜き等が行われる。
このようにして、電池電極製造用の塗工装置10は、ダイヘッド20からスラリー状の塗工剤を集電体としての金属箔60に吐出して、塗布している。
図3(a),(b)、図4に示すように、ダイヘッド20は下ブロック21と上ブロック22にて構成されている。下ブロック21の上面と上ブロック22の下面とが接する状態で、下ブロック21と上ブロック22とがダイヘッド20として一体となっている。下ブロック21と上ブロック22との間に、塗工剤入口からの塗工剤を貯留させるためのマニホールド25と、マニホールド25からの塗工剤を吐出口から吐出させるためのスロット26が区画形成されている。本実施形態では、上ブロック22の下面は平坦であり、下ブロック21の上面には凹部が形成され、下ブロック21の凹部の開口部を上ブロック22で塞ぐようにしてマニホールド25とスロット26が形成されている。
下ブロック21の下面には円形の塗工剤入口27が形成されている。配管Pと連結されてポンプ等により塗工剤が塗工剤入口27へ圧送される。ダイヘッド20の一側面には吐出口28が形成されている。吐出口28の断面は、上下(Z方向)に短く、左右(X方向)に長い長方形状をなしている。吐出口28は、スロット26の先端の開口部にて構成されている。そして、ダイヘッド20に供給された塗工剤がマニホールド25からスロット26に押し出されて吐出口28から集電体としての金属箔60に向かって吐出される。
図4に示すように、マニホールド25のX方向における幅とスロット26の幅とは同一のW1である。図3(b)に示すように、スロット26は、マニホールド25の上部側面より連続するようにY方向に延びている。図3(a)の平面視においてマニホールド25のほぼ中央の位置に塗工剤入口27が形成されている。
ダイヘッド20のマニホールド25の底面部にはテーパ状の壁面31,32,33,34が形成されている。マニホールド25の底面部は塗工剤の入口部分であり、当該部位においては塗工剤の流路断面積が、塗工剤がスロット26側に向かう方向の下流にいくほど大きくなっている。
図4に示すように壁面31,32はX方向において対向している。図3(b)に示すように壁面33,34はY方向において対向している。
図4に示すように、塗工剤入口27からスロット26に向かうZ方向に直交するX方向における対向する壁面31,32間の距離d1が、塗工剤入口27からスロット26に向かって連続的かつ直線的に大きくなっている。また、図3(b)に示すように、塗工剤入口27からスロット26に向かうZ方向に直交するY方向における対向する壁面33,34間の距離d2が、塗工剤入口27からスロット26に向かって連続的かつ直線的に大きくなっている。
マニホールド25は、図4に示すように、塗工剤入口27からスロット26に向かうZ方向における壁面31,32とスロット26とまでの距離d10が、塗工剤入口27からスロット26に向かうZ方向に直交するX方向において塗工剤入口27から離れるほど連続的かつ直線的に小さくなっている。また、マニホールド25は、図3(b)に示すように、塗工剤入口27からスロット26に向かうZ方向における壁面33,34とスロット26とまでの距離(図3(b)ではY方向での距離の差が分るようにd11で示す)が、塗工剤入口27からスロット26に向かうZ方向に直交するY方向において塗工剤入口27から離れるほど連続的かつ直線的に小さくなっている。
このように、テーパ状の壁面31,32,33,34により、スラリー状の塗工剤の流路として断面円形の塗工剤入口27から断面長方形状を保ちつつ上方に向かって延びている。よって、塗工剤入口27からスロット26に向かって徐々に流路断面が広がっており、この部位を通って塗工剤が流れるようになっている。
次に、電池電極製造用の塗工装置10の作用について説明する。
図3(a),(b)、図4に示すように、ダイヘッドにおけるマニホールド25の入口部分をテーパ形状にすることにより、ダイヘッド20内でのスラリー状の塗工剤の滞留する空間が小さくなり、塗工剤の沈降を抑制することができる。その結果、沈降物がダイヘッド20から流出することを防止してスジ引き等の塗布ムラの不良の発生を未然に回避することができる。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)マニホールド25とスロット26とを有するダイヘッド20の構成として、マニホールド25は、塗工剤入口27からスロット26に向かうZ方向に直交するX,Y方向における対向する壁面間の距離d1,d2が、塗工剤入口27からスロット26に向かっていくほど大きくなっている。よって、ダイヘッド内での塗工剤の滞留する空間が小さくなり、塗工剤の沈降を抑制することができる。
(2)マニホールド25とスロット26とを有するダイヘッド20の構成として、マニホールド25は、塗工剤入口27からスロット26に向かうZ方向における壁面とスロット26とまでの距離d10,d11が、塗工剤入口27からスロット26に向かうZ方向に直交するX,Y方向において塗工剤入口27から離れるほど小さくなっている。よって、ダイヘッド内での塗工剤の滞留する空間が小さくなり、塗工剤の沈降を抑制することができる。
(3)塗工装置10の構成として、上記(1)または(2)のダイヘッドを使用してなるので、ダイヘッド内での塗工剤の滞留を防止して沈降を抑制することができる。
(4)特に(3)の塗工装置10は、電池電極製造用塗工装置であるので、高品質な電池の電極を製造することができる。
本発明は、実施形態に限定されるものではなく、例えば、次のように具体化してもよい。
・図5に示すように、ダイヘッド20から塗工剤70を間欠的に吐出させる場合に適用してもよい。
・図6に示すように、ダイヘッド20におけるマニホールド25の底面が水平方向に延び、底面角部における壁面35,36が円弧形状となっていてもよい。
・図7に示すように、ダイヘッド20におけるマニホールド25の底面が水平方向に延び、底面角部における壁面37,38が直線的に延びる斜状面となっていてもよい。
・図8に示すように、ダイヘッド20における塗工剤入口(27a,27b)を複数設けてもよい。これにより、幅方向でのスラリー状の塗工剤の滞留を更に防止することができる。
・ダイヘッドはスラリーを吐出するときに横向きになるように配置したが、これに限らない。例えば、ダイヘッド20は、塗工剤を上方向に吐出するように上向きに設置してもよい。
・リチウムイオン二次電池に適用したが、これに限ることなく、他の二次電池に適用したり、また一次電池、キャパシタ等に適用してもよい。
10…塗工装置、20…ダイヘッド、25…マニホールド、26…スロット、27…塗工剤入口、28…吐出口、31…壁面、32…壁面、33…壁面、34…壁面、d1…距離、d2…距離、d10…距離、d11…距離。

Claims (5)

  1. 塗工剤入口からの塗工剤を貯留させるためのマニホールドと、
    前記マニホールドからの前記塗工剤を吐出口から吐出させるためのスロットと、
    を有するダイヘッドにおいて、
    前記塗工剤入口は、前記マニホールドの底面部に設けられ、
    前記スロットは、前記マニホールドの上部に設けられ、前記塗工剤を前記吐出口から横向きに吐出するように設けられており、
    前記マニホールドは、前記塗工剤入口から前記スロットに向かう方向に直交する方向であって、互いに直交する2つの方向のそれぞれにおいて対向する壁面間の距離が、前記塗工剤入口から前記スロットに向かっていくほど大きくなっていることを特徴とするダイヘッド。
  2. 塗工剤入口からの塗工剤を貯留させるためのマニホールドと、
    前記マニホールドからの前記塗工剤を吐出口から吐出させるためのスロットと、
    を有するダイヘッドにおいて、
    前記塗工剤入口は、前記マニホールドの底面部に設けられ、
    前記スロットは、前記マニホールドの上部に設けられ、前記塗工剤を前記吐出口から横向きに吐出するように設けられており、
    前記マニホールドは、前記塗工剤入口から前記スロットに向かう方向における壁面と前記スロットとまでの距離が、前記塗工剤入口から前記スロットに向かう方向に直交する方向であって、互いに直交する2つの方向のそれぞれにおいて前記塗工剤入口から離れるほど小さくなっていることを特徴とするダイヘッド。
  3. 前記塗工剤入口を複数設けてなることを特徴とする請求項1または2に記載のダイヘッド。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のダイヘッドを使用してなることを特徴とする塗工装置。
  5. 電池電極製造用塗工装置であることを特徴とする請求項4に記載の塗工装置。
JP2014069269A 2014-03-28 2014-03-28 ダイヘッドおよび塗工装置 Expired - Fee Related JP6201861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069269A JP6201861B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 ダイヘッドおよび塗工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069269A JP6201861B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 ダイヘッドおよび塗工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015188852A JP2015188852A (ja) 2015-11-02
JP6201861B2 true JP6201861B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=54423845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014069269A Expired - Fee Related JP6201861B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 ダイヘッドおよび塗工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6201861B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101938538B1 (ko) * 2016-02-19 2019-01-14 오리진 일렉트릭 캄파니 리미티드 접합 부재 제조 장치, 접합 부재의 제조 방법 및 도포 물질 도포 완료 부재의 제조 방법
CN108589103B (zh) * 2018-05-17 2021-01-05 浙江庄臣新材料有限公司 一种涂层机的模头
US20220055062A1 (en) * 2018-12-26 2022-02-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Coating die and coating device
KR20220041647A (ko) * 2020-09-25 2022-04-01 주식회사 엘지에너지솔루션 매니폴드가 개선된 듀얼 슬롯 다이 코터

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418468A (en) * 1987-07-13 1989-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd Method and apparatus for coating
JPH0550004A (ja) * 1991-08-24 1993-03-02 Hitachi Maxell Ltd 塗布液の塗布方法および塗布装置
JP3245813B2 (ja) * 1996-11-27 2002-01-15 東京エレクトロン株式会社 塗布膜形成装置
JP3879994B2 (ja) * 2002-03-08 2007-02-14 ソニー株式会社 電極の製造装置および製造方法
JP2005246338A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Tomoegawa Paper Co Ltd 塗料供給装置
DE102008041423B4 (de) * 2008-08-21 2015-04-16 Fmp Technology Gmbh Fluid Measurements & Projects Beschichtungswerkzeug zum Auftragen eines Flüssigkeitsfilms auf ein Substrat
JP6096077B2 (ja) * 2013-07-25 2017-03-15 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 塗工ヘッド及びこれを用いた塗工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015188852A (ja) 2015-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6201861B2 (ja) ダイヘッドおよび塗工装置
JP5542523B2 (ja) スリットダイ
TWI620369B (zh) 用於交叉指型共擠製之結構
EP3340347B1 (en) Apparatus and method for manufacturing electrode
MX2017013227A (es) Mitigacion de reacciones parasitas dentro de baterias de flujo.
US9762206B2 (en) AT-cut quartz crystal vibrator with a long side along the X-axis direction
JP6319798B2 (ja) 塗工装置、および二次電池用電極の製造方法
US9722572B2 (en) Quartz vibrator and manufacturing method of the same
US9265150B2 (en) Semi-compliant terminals
JP6906194B2 (ja) 電池極板の製造方法および塗工装置
EP3024083A8 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery and method of manufacturing the same
JP2014154552A (ja) バッテリー
CN110112361B (zh) 一种可消除锂电池极片边缘厚边的生产系统
CN106030234A (zh) 成为换热用板的原板材以及该原板材的制造方法
US20140339235A1 (en) Materials tray
CN204550746U (zh) 一种氧化槽
US20150194257A1 (en) Inverter and bobbin thereof
JP2017080684A (ja) 塗工装置
JP2015210878A (ja) 蓄電装置
KR102439660B1 (ko) 전극 조립체
CN203674183U (zh) 一种顶针及半导体芯片制造设备
JP6354287B2 (ja) 電極構造、電池、および電極の形成方法
KR20160001048U (ko) 이차 전지용 전극판
TWI782230B (zh) 製造半導體結構之蝕刻溶液與使用蝕刻溶液製造半導體結構的方法
JP2012128174A (ja) ダイヘッド及び塗料の塗布方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170814

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6201861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees