JP6200684B2 - 情報共有システム、サーバ装置、表示システム、プログラム及び情報共有方法 - Google Patents

情報共有システム、サーバ装置、表示システム、プログラム及び情報共有方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6200684B2
JP6200684B2 JP2013096532A JP2013096532A JP6200684B2 JP 6200684 B2 JP6200684 B2 JP 6200684B2 JP 2013096532 A JP2013096532 A JP 2013096532A JP 2013096532 A JP2013096532 A JP 2013096532A JP 6200684 B2 JP6200684 B2 JP 6200684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
posted
user
display
posting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013096532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014219735A (ja
Inventor
潔 水木
潔 水木
湯澤 秀人
秀人 湯澤
亮太 小岩
亮太 小岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nintendo Co Ltd
Original Assignee
Nintendo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nintendo Co Ltd filed Critical Nintendo Co Ltd
Priority to JP2013096532A priority Critical patent/JP6200684B2/ja
Priority to US14/182,310 priority patent/US9553840B2/en
Publication of JP2014219735A publication Critical patent/JP2014219735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6200684B2 publication Critical patent/JP6200684B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/52User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail for supporting social networking services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/79Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/212Monitoring or handling of messages using filtering or selective blocking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/214Monitoring or handling of messages using selective forwarding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、投稿情報を閲覧するための技術に関する。
商品やサービスに関する情報をSNS(Social Networking Service)やBBS(Bulletin Board System。いわゆる電子掲示板)によってオンラインで共有する場合、ユーザが求めている情報とそうでない情報とが混在することがある。例えば、特許文献1には、ゲームに関する投稿情報を閲覧する場合において、各プレイヤーのゲームの進行度を投稿情報と対応付けて記憶し、自身よりも進行度が前の投稿情報を表示させるように制御することにより、いわゆるネタバレ、すなわちゲームの結末などの重要な局面が露見してしまうことを防ぐようにすることが記載されている。特許文献1に記載された技術の場合、自身よりも進行度が後の投稿情報は、(進行度の差が所定の閾値より小さいものを除き)表示されない。
特開2010−46159号公報(請求項4等)
しかし、ユーザのニーズは必ずしも画一的ではない。したがって、特許文献1に記載された技術のように、特定の投稿情報の閲覧が一律に制限されてしまっては、ユーザの利便性をむしろ損なう可能性もある。
そこで、本発明は、コンテンツに関する投稿情報を、当該コンテンツの利用状況に基づいて、必要に応じて絞り込んで表示することができるようにすることを目的とする。
本発明の情報共有システムは、所定のコンテンツに関する投稿情報を複数のユーザから受け付ける受付手段と、前記受付手段により受け付けられた前記投稿情報を、当該投稿情報を投稿したユーザの前記所定のコンテンツの利用状況によって制限することなく所定のユーザの表示装置に表示させる第1の表示制御手段と、前記第1の表示制御手段による表示対象となる前記投稿情報のうちの当該投稿情報を投稿したユーザの前記所定のコンテンツの利用状況が所定の条件を満たす投稿情報を、前記所定のユーザの表示装置に表示させる第2の表示制御手段とを備える。
また、前記投稿情報は、第1の投稿情報と、当該第1の投稿情報に従属する第2の投稿情報とを含み、前記第2の表示制御手段は、前記第1の投稿情報及び前記第2の投稿情報の少なくともいずれかのユーザが前記所定の条件を満たさない場合には、当該第1の投稿情報及び当該第2の投稿情報のいずれも前記表示装置に表示させない構成であってもよい。
また、前記第2の表示制御手段は、ユーザの前記利用状況が前記所定の条件を満たさない状態で前記投稿情報が投稿された場合には、その後当該ユーザの前記利用状況が当該所定の条件を満たしたか否かによらず、当該投稿情報を前記表示装置に表示させない構成であってもよい。
また、前記受付手段は、前記投稿情報と、前記投稿情報に付加されて当該投稿情報に対する反応を示すレスポンス情報と、前記投稿情報に対する前記レスポンス情報の付加の許可又は禁止を示す設定情報とを受け付け、前記設定情報により前記レスポンス情報の付加を禁止するように設定されている前記投稿情報については、前記レスポンス情報を受け付けない構成であってもよい。
また、前記レスポンス情報は、前記投稿情報に対する反応方法が異なる複数種類のレスポンス情報を含み、前記設定情報は、前記レスポンス情報の種類毎に前記投稿情報に対する付加の許可又は禁止を示し、前記受付手段は、前記設定情報に従って前記複数種類のレスポンス情報の受け付けの可否を決定する構成であってもよい。
また、前記情報共有システムは、前記所定のユーザからの指示に応じて、前記表示装置による表示を前記第1の表示制御手段による表示と前記第2の表示制御手段による表示の一方から他方に切り替える切替手段を備える構成であってもよい。
また、前記受付手段は、前記利用状況を示すユーザ情報を前記複数のユーザから受け付ける構成であってもよい。
また、前記所定の条件は、前記所定のコンテンツの利用の有無又は程度を示すものであってもよい。
また、本発明のサーバ装置は、所定のコンテンツに関して複数のユーザにより投稿された複数の投稿情報を記憶手段から抽出する第1の抽出手段と、前記第1の抽出手段による抽出対象となる前記投稿情報のうち、前記所定のコンテンツを利用したことがあるユーザにより投稿された投稿情報を抽出する第2の抽出手段と、前記第1の抽出手段と前記第2の抽出手段とにより抽出された前記投稿情報をそれぞれ出力する出力手段とを備える。
また、本発明の表示システムは、所定のコンテンツに関して複数のユーザにより投稿された複数の投稿情報を、当該投稿情報を投稿したユーザの前記所定のコンテンツの利用状況によって制限することなく表示する第1の表示手段と、前記第1の表示手段による表示対象となる前記投稿情報のうちの当該投稿情報を投稿したユーザの前記所定のコンテンツの利用状況が所定の条件を満たす投稿情報を表示する第2の表示手段とを備える。
また、本発明のプログラムは、コンピュータを、所定のコンテンツに関して複数のユーザにより投稿された複数の投稿情報を記憶手段から抽出する第1の抽出手段と、前記第1の抽出手段による抽出対象となる前記投稿情報のうち、前記所定のコンテンツを利用したことがあるユーザにより投稿された投稿情報を抽出する第2の抽出手段と、前記第1の抽出手段と前記第2の抽出手段とにより抽出された前記投稿情報をそれぞれ出力する出力手段として機能させるためのプログラムである。
あるいは、本発明のプログラムは、所定のコンテンツに関して複数のユーザにより投稿された複数の投稿情報を、当該投稿情報を投稿したユーザの前記所定のコンテンツの利用状況によって制限することなく第1の表示手段に表示させる第1の制御手段と、前記第1の表示手段による表示対象となる前記投稿情報のうちの当該投稿情報を投稿したユーザの前記所定のコンテンツの利用状況が所定の条件を満たす投稿情報を第2の表示手段に表示させる第2の制御手段として機能させるためのプログラムである。
また、本発明の情報共有方法は、所定のコンテンツに関する投稿情報を複数のユーザから受信手段が受信する第1のステップと、前記第1のステップにおいて受信された前記投稿情報を、当該投稿情報を投稿したユーザの前記所定のコンテンツの利用状況によって制限することなく第1の表示手段が表示する第2のステップと、前記第2のステップにおいて表示対象となる前記投稿情報のうちの当該投稿情報を投稿したユーザの前記所定のコンテンツの利用状況が所定の条件を満たす投稿情報を第2の表示手段が表示する第3のステップとを有する。
本発明によれば、コンテンツに関する投稿情報を、当該コンテンツの利用状況に基づいて、必要に応じて絞り込んで表示することができる。
情報共有システムの全体構成を示すブロック図 ゲーミングシステムの構成を示す図 サーバ装置のハードウェア構成を示すブロック図 本体装置のハードウェア構成を示すブロック図 コントローラのハードウェア構成を示すブロック図 情報共有システムの機能的構成を示すブロック図 ユーザ情報のデータ構造の一例を示す図 ゲーム実行処理を示すフローチャート 記録処理を示すフローチャート 表示処理を示すシーケンスチャート 投稿情報の表示例を示す図 投稿情報の表示例を示す図 設定情報を受け付けるための設定画面の一例を示す図
[実施例]
図1は、本発明の一実施例である情報共有システム10の全体構成を示すブロック図である。本実施例は、アプリケーションソフトウェアであるゲームを実行するとともに、このゲームに関する情報(投稿情報等)を共有する情報共有サービスをユーザに提供するためのものである。情報共有システム10は、サーバ装置100と、複数のゲーミングシステム20とを備え、これらをネットワーク500を介して互いに接続した構成である。ネットワーク500は、例えばインターネットであるが、これに限定されない。
サーバ装置100は、情報共有サービスを提供するためのコンピュータ装置である。サーバ装置100は、複数のゲーミングシステム20から投稿情報などを受信し、所定のルールに従ってユーザ間で投稿情報を共有できるようにする。本実施例において、ユーザは、ゲームに関するグループである「コミュニティ」に属することができ、ユーザの投稿情報をコミュニティ単位で閲覧することが可能である。なお、ユーザは、複数のコミュニティに参加することが可能であり、また、自身が属していない他のコミュニティの投稿情報を閲覧することも可能である。また、ユーザは、あるゲームに関するコミュニティに参加するために、当該ゲームを所有し、又はプレイしたことがあることを必ずしも要求されない。
図2は、ゲーミングシステム20の構成を示す図である。ゲーミングシステム20は、ユーザの住居などに設けられる情報処理システムである。ゲーミングシステム20は、単独のユーザによって使用されてもよいが、複数のユーザ(家族など)が共用することも可能である。ゲーミングシステム20は、本体装置200と、コントローラ300と、テレビ400とを備える。
本体装置200は、ネットワーク500に接続される情報処理装置である。本体装置200は、投稿情報共有サービスやゲームを実行するために必要な処理を実行する。本体装置200が実行する処理には、コントローラ300やテレビ400の表示制御が含まれる。
コントローラ300は、ユーザが把持して操作を行うための携帯型の入力端末である。コントローラ300は、表示領域を有しており、表示装置であるともいえる。コントローラ300は、ここでは本体装置200と無線通信によってデータを送受信するものであるとするが、本体装置200と有線接続されてもよい。
テレビ400は、ゲーム画面や投稿情報を表示する表示装置である。テレビ400は、本体装置200に接続され、本体装置200に制御されて画像を表示する。なお、ゲーミングシステム20は、テレビ400に代えてプロジェクタなどの他の表示装置を備えてもよい。
図3は、サーバ装置100のハードウェア構成を示すブロック図である。サーバ装置100は、制御部110と、記憶部120と、通信部130とを備える。制御部110は、サーバ装置100の動作を制御する手段である。制御部110は、CPU(Central Processing Unit)などの演算処理装置や主記憶装置を備え、プログラムを実行することによって各部の動作を制御する。記憶部120は、データを記憶する手段である。記憶部120は、ハードディスクなどの記録媒体を備え、後述するさまざまなデータを記憶する。通信部130は、ネットワーク500と接続し、ゲーミングシステム20とデータを送受信する手段である。
なお、サーバ装置100が使用するデータは、記憶部120のようにサーバ装置100自体に備わる記憶手段ではなく、外部のデータベースに記憶されていてもよい。また、サーバ装置100の機能は、単一の装置によってではなく、複数の装置(サーバ群)の協働によって実現されてもよい。
図4は、本体装置200のハードウェア構成を示すブロック図である。本体装置200は、制御部210と、補助記憶部220と、ディスクドライブ部230と、ネットワーク通信部240と、端末通信部250と、AV(Audio and Visual)インタフェース部260とを備える。
制御部210は、本体装置200の各部の動作を制御する手段である。制御部210は、CPU、GPU(Graphics Processing Unit)などの演算処理装置、主記憶装置やVRAM(Video Random Access Memory)に相当するメモリ、本体装置300の各部と情報をやり取りするための入出力インタフェースなどを備え、プログラムを実行することによってコントローラ300及び表示装置400に送信する画像データの生成などを制御する。
補助記憶部220は、制御部210により用いられるデータを記憶する手段である。補助記憶部220は、例えばフラッシュメモリやハードディスクであるが、メモリカードのような着脱可能な記録媒体とそのリーダライタを含んで構成されてもよい。補助記憶部220は、制御部210が実行するプログラムや、ネットワーク通信部240、端末通信部250を介して取得したデータを記憶することが可能である。例えば、補助記憶部220は、オンラインで販売されているゲームがダウンロードされた場合に、これを記憶することも可能である。
ディスクドライブ部230は、光ディスク(光記録媒体)に記憶されたデータを読み取る手段である。光ディスクには、例えば、ゲームプログラムなどのゲームを実行するために必要なデータが記録されている。なお、ディスクドライブ部230は、光磁気ディスクや半導体メモリなどの他の記録媒体に記憶されたデータを読み取るように構成されてもよい。
ネットワーク通信部240は、ネットワーク500と通信する手段である。ネットワーク通信部240は、制御部210による指示に従い、サーバ装置100との間でデータの送受信を行う。
一方、端末通信部250は、コントローラ300と通信する手段である。端末通信部250による無線通信には、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、赤外線通信などの任意の通信方式を用いることができる。
AVインタフェース部260は、テレビ400に画像データや音声データを供給する手段である。AVインタフェース部260は、HDMI(High-Definition Multimedia Interface:登録商標)端子、コンポーネント端子などのインタフェースを1又は複数備える。
図5は、コントローラ300のハードウェア構成を示すブロック図である。コントローラ300は、制御部310と、補助記憶部320と、通信部330と、表示部340と、タッチスクリーン部350と、操作部360とを備える。
制御部310は、メインコントローラ300の各部の動作を制御する手段である。制御部310は、CPUなどの演算処理装置、主記憶装置、メインコントローラ300の各部と情報をやり取りするための入出力インタフェースなどを備え、プログラムを実行することによって画像の表示や本体装置200とのデータの送受信を制御する。
補助記憶部320は、制御部310により用いられるデータを記憶する手段である。補助記憶部320は、例えばフラッシュメモリである。なお、補助記憶部320は、いわゆるメモリカードのような着脱可能な記録媒体とそのリーダライタを含んで構成されてもよい。
通信部330は、本体装置300と通信する手段である。通信部330は、無線通信により本体装置200と通信を行うためのアンテナなどを備える。
表示部340は、画像を表示する手段である。表示部340は、液晶素子や有機EL(electroluminescence)素子により画素が構成された表示パネルと、この表示パネルを駆動する駆動回路とを備え、制御部310から供給された画像データに応じた画像を表示パネルの所定の表示領域に表示する。
タッチスクリーン部350は、ユーザの操作を検出する手段であり、表示部340の表示領域上の位置を表す座標情報を生成および供給する手段である。タッチスクリーン部350は、表示領域に重ねて設けられたセンサと、このセンサにより検出された位置を表す座標情報を生成して制御部310に供給する制御回路とを備える。タッチスクリーン部350の位置の検出方式は、抵抗膜方式であってもよいし、静電容量方式などの他の方式であってもよい。また、ユーザの操作は、指によって行われてもよいし、ペン状の器具(スタイラスなど)によって行われてもよい。
操作部360は、ユーザの操作を検出する別の手段である。操作部360は、押下可能なキーやスイッチなどを備え、ユーザの操作に応じた操作情報(例えば、キーが押下されているか否かを表す情報)を制御部310に供給する。なお、操作部360が備えるキーやスイッチの数は、特に限定されない。
情報共有システム10のハードウェア構成は、以上のとおりである。ユーザは、このような構成の情報共有システム10を用いて、ゲームをプレイしたり、ゲームに関するコミュニティで情報交換したりすることができる。ゲームをプレイするための機能は、主として個々のゲーミングシステム20によって実現される。一方、情報共有サービスは、複数のゲーミングシステム20とサーバ装置100との協働によって実現される。
図6は、情報共有システム10の機能的構成を示すブロック図である。情報共有システム10は、大別すると、受付手段11、表示制御手段12及びゲーム実行手段13に相当する機能を実現する。このうち、ゲーム実行手段13は、本体装置200によって実現される。また、受付手段11及び表示制御手段12は、サーバ装置100と本体装置200の協働によって実現される。なお、図6においては図示を省略するが、本体装置200によって実現される機能は、実際にはゲームシステム20毎に存在する。
受付手段11は、複数のユーザから情報を受け付ける手段である。受付手段11が受け付ける情報は、投稿情報、レスポンス情報及びユーザ情報を少なくとも含む。受付手段11は、より詳細には、これらの情報を送信する手段と受信する手段とに分類される。すなわち、受付手段11は、情報送信手段111及び情報受信手段112に分類される。
情報送信手段111は、本体装置200の制御部210によって実現される機能である。制御部210は、ユーザの操作(すなわち、コントローラ300を介した入力)に応じてこれらの情報を生成し、ネットワーク通信部240及びネットワーク500を介して当該情報をサーバ装置100に送信する。
情報受信手段112は、サーバ装置100の制御部110によって実現される機能である。制御部110は、複数の本体装置200から送信されたこれらの情報を、通信部130を介して受信する。ユーザがプレイ可能なゲームは複数あるため、情報受信手段112は、複数のさまざまなゲームに関する投稿情報を受信する。情報受信手段112は、受信した投稿情報を記憶手段(ここでは記憶部120)に記録する。
ここで、情報送信手段111及び情報受信手段112によって送受信される情報について説明する。投稿情報は、ユーザによって投稿される情報である。ユーザの投稿は、例えば、ゲームに関する感想、意見、攻略法などである。また、ユーザは、ゲーム画面のスクリーンショット(いわゆる画面キャプチャ)を投稿したり、タッチスクリーン部350に描画した手書きの文字やイラストを投稿したりすることも可能である。投稿情報は、特定のコミュニティに関連付けられて送信される。
レスポンス情報は、投稿情報に付加され、当該投稿情報に対するユーザの反応を示す情報である。本実施例において、ユーザによる投稿情報に対する反応方法には、「共感」と「コメント」の2種類がある。ここにおいて、「共感」とは、投稿者の投稿に対して他のユーザが共感したことを表現するための反応方法である。ユーザが共感したことを表現するためには、後述する「共感ボタン」を押下すればよく、「コメント」よりも気軽かつ簡単に自己の気持ちを表現することが可能である。一方、「コメント」とは、投稿者の投稿に対して投稿情報によってユーザの気持ちを表現するための反応方法である。すなわち、「コメント」を用いれば、「共感」よりも多様な感情表現を行うことが可能である。
なお、受付手段11は、あるユーザの投稿情報に対して当該ユーザ(すなわち自分自身)が反応することを許可しても禁止してもよく、また、反応の可否を反応方法毎に変えてもよい。例えば、コメントについては自分自身でのコメント(例えば、他のユーザからのコメントに対する返信)を許可する一方、自分自身の投稿に対しては自分自身で共感することができない、といった仕様にしてもよいし、自分自身を含むあらゆるユーザから「コメント」と「共感」の双方を受け付ける仕様にしてもよい。
ユーザ情報は、ユーザに関する情報である。ユーザ情報は、各ユーザを情報共有システム10内で識別するための情報や、各ユーザの属性を示す情報を含む。ここでいう属性には、ユーザの性別や年齢を含んでもよい。また、本実施例のユーザ情報は、各ユーザのゲームの利用状況を示すプレイ情報を含んでいる。
図7は、ユーザ情報のデータ構造の一例を示す図である。本実施例のユーザ情報は、「ユーザID」、「コミュニティID」、「ユーザ画像」及び「プレイ情報」を含んで構成される。また、プレイ情報は、「ゲームタイトル」及び「プレイ履歴」を含んで構成される。
ユーザIDは、ユーザを識別するための情報である。ユーザIDは、機械的に割り当てられたものであってもよいし、ユーザが決めた名前(ニックネーム、いわゆるハンドルネーム)であってもよい。コミュニティIDは、コミュニティを識別するための情報である。ここでは、ユーザ情報に含まれるコミュニティIDは、当該ユーザが属しているコミュニティを表すものであるとする。したがって、あるユーザが複数のコミュニティに属している場合には、当該ユーザのユーザ情報には当該複数のコミュニティのコミュニティIDが記述されている。ユーザ画像は、ユーザを識別するための画像情報である。ユーザ画像は、例えば、アバター(ユーザの分身)を示す画像である。ユーザ画像は、ユーザ自身が適当に設定できるものであってもよい。
ゲームタイトルは、ゲームを識別するための情報である。ゲームタイトルは、それぞれのゲームに設定された名称であるが、必ずしもユーザが当該ゲームの名称として認識しているものである必要はなく、情報共有システム10内部において適当に設定されたIDであってもよい。プレイ履歴は、ここでは、当該ゲームをプレイした日時(開始時刻、終了時刻)と、当該ゲームのプレイ時間の総計(総プレイ時間)とを含む。
本実施例においては、あるゲームのプレイ情報があるユーザのユーザ情報に含まれている場合、当該ゲームを当該ユーザがプレイしたことがあることを意味する。すなわち、ユーザは、あるゲームをプレイすると、当該ゲームのプレイ情報が当該ユーザのユーザ情報に付加される。したがって、ユーザ情報を参照することによって、ユーザがどのゲームをプレイしたことがあるか(あるいは、どのゲームをプレイしたことがないか)を把握することが可能である。
表示制御手段12は、投稿情報の表示を制御する手段である。表示制御手段12は、投稿情報をリスト形式で表示手段に表示させる。ここでいうリストは、所定の規則に従ってまとめられた投稿情報の集合であり、本実施例においては、同一のコミュニティ宛ての投稿情報を所定の順序(例えば新しい順)で並べた集合である。すなわち、表示制御手段12は、特定のゲームに関するコミュニティの投稿情報をまとめて表示手段に表示させる。なお、ここでいう表示手段は、コントローラ300とテレビ400のいずれであってもよいし、双方であってもよい。
表示制御手段12は、より詳細には、第1の抽出手段121、第2の抽出手段122、第1のリスト送信手段123、第2のリスト送信手段124、第1のリスト受信手段125、第2のリスト受信手段126、第1の制御手段127、第2の制御手段128及び切替手段129に分類される。本実施例において、第1の抽出手段121、第2の抽出手段122、第1のリスト送信手段123及び第2のリスト送信手段124は、サーバ装置100の制御部110によって実現される。また、第1のリスト受信手段125、第2のリスト受信手段126、第1の制御手段127、第2の制御手段128及び切替手段129は、本体装置200の制御部210によって実現される。
第1の抽出手段121は、特定のゲームに関するコミュニティの投稿情報の一部又は全部を記憶手段から抽出する手段である。ここでいう一部とは、例えば、投稿時刻が新しい順に所定数(例えば100件)といったように、ゲームの利用状況とは無関係に抽出対象を選択するものである。
一方、第2の抽出手段122は、第1の抽出手段121が抽出対象とする投稿情報のうち、当該投稿情報を投稿したユーザ(以下「投稿者」ともいう。)が所定の条件を満たしている投稿情報を選択的に抽出する手段である。例えば、第2の抽出手段122は、投稿者のゲームのプレイ履歴に基づいて、抽出対象とする投稿情報を取捨選択する。
第1のリスト送信手段123及び第2のリスト送信手段124は、投稿情報をリスト単位で送信する手段である。第1のリスト送信手段123は、第1の抽出手段121により抽出された投稿情報をまとめて送信し、第2のリスト送信手段124は、第2の抽出手段122により抽出された投稿情報をまとめて送信する。すなわち、第2のリスト送信手段124によって送信される投稿情報は、投稿情報をユーザ情報に基づいて絞り込まれている点において第1のリスト送信手段112によって送信される投稿情報と相違する。
第1のリスト受信手段125及び第2のリスト受信手段126は、投稿情報をリスト単位で受信する手段である。第1のリスト受信手段125は、第1のリスト送信手段123により送信された投稿情報を受信し、第2のリスト受信手段126は、第2のリスト送信手段124により送信された投稿情報を受信する。
第1の制御手段127及び第2の制御手段128は、表示手段による投稿情報の表示を制御する手段である。第1の制御手段127は、第1のリスト受信手段125により受信された投稿情報を表示させ、第2の制御手段128は、第2のリスト受信手段126により受信された投稿情報を表示させる。
なお、第1の制御手段127及び第2の制御手段128は、ここでは、同一の表示手段に投稿情報を表示させるとするが、それぞれ異なる表示手段に投稿情報を表示させてもよい。例えば、第1の制御手段127がコントローラ300とテレビ400の一方に投稿情報を表示させる一方、第2の制御手段128がその他方に投稿情報を表示させてもよい。
切替手段129は、表示手段による表示形式を切り替える手段である。切替手段129は、投稿情報の表示形式を第1の表示形式と第2の表示形式の一方から他方へと切り替える。ここにおいて、第1の表示形式とは、第1の抽出手段111により抽出された投稿情報を表示する形式をいい、第2の表示形式とは、第2の抽出手段112により抽出された投稿情報を表示する形式をいう。すなわち、第2の表示形式は、第1の表示形式よりも投稿情報が絞り込まれた表示形式である。なお、切替手段129は、ユーザからの指示に応じて表示形式を切り替える。
ゲーム実行手段13は、ユーザが利用可能なゲームを実行する手段である。ここにおいて、利用可能なゲームとは、ディスクドライブ部230を介して光ディスクから読み取られるゲームや、記憶部120に記憶されたゲーム(ダウンロードしたゲーム、プリインストールされたゲームなど)である。
情報共有システム10においては、このような構成のもと、ゲームが実行されるとともに、投稿情報の投稿及び閲覧が行われる。情報共有システム10において実行される主な処理は、ゲーミングシステム20のそれぞれにおいて実行される「ゲーム実行処理」、各ゲーミングシステム20から送信された投稿情報を記録する「記録処理」及び所定のコミュニティの投稿情報を表示する「表示処理」の3つの処理である。
図8は、ゲーム実行処理を示すフローチャートである。図8に示す処理は、本体装置200の制御部210によって実行される処理である。制御部210は、ゲームを実行する毎にこの処理を実行する。
まず、制御部210は、ユーザの操作に応じて所定のゲームを実行する(ステップSa1)。その後、制御部210は、ゲームの実行が終了すると、プレイ情報の生成又は更新を実行する。具体的には、制御部210は、ゲームの実行が終了したか否かを判断し(ステップSa2)、ゲームの実行が終了したら、当該ゲームのプレイ情報が既に存在するか否かを判断することによってユーザによる当該ゲームのプレイが最初のプレイ(以下「初プレイ」ともいう。)であるか否かを判定する(ステップSa3)。
制御部210は、ユーザが初プレイであれば、プレイ情報を新規に生成する(ステップSa4)。このとき、制御部210は、ステップSa1におけるゲームのプレイ時間を計測しておき、これをゲームタイトルとともに補助記憶部220に記録する。なお、ゲームタイトルは、ゲームを構成するデータに含まれており、制御部210がゲームの実行時に認識できるようになっている。一方、制御部210は、ユーザが初プレイでなければ、既存のプレイ情報を更新する(ステップSa5)。このとき、制御部210は、ゲームタイトルに基づいてプレイ情報を特定し、特定したプレイ情報のプレイ履歴を更新する。
そして、制御部210は、適当なタイミングでプレイ情報をサーバ装置100に送信する(ステップSa6)。制御部210は、ユーザがゲームをプレイする毎にプレイ情報を送信してもよいが、あらかじめ決められたタイミング(例えば、毎正時、1日1回、本体装置200の起動時など)で複数のゲームのプレイ情報を一括して送信してもよい。このとき、制御部210は、プレイ情報をユーザIDとともに送信する。なお、制御部210は、ユーザがユーザ画像を変更した場合や、これまで参加していなかったコミュニティに新たに参加した場合などには、ユーザID及びプレイ情報以外のユーザ情報を送信してもよい。サーバ装置100は、複数のゲーミングシステム200からプレイ情報を受信し、他のユーザ情報とともに記憶部120に記録している。
図9は、記録処理を示すフローチャートである。図9に示す処理は、サーバ装置100の制御部110によって実行される処理である。制御部110は、投稿情報を受信する毎にこの処理を実行する。
制御部110は、あるコミュニティに関する投稿情報が送信され、通信部130を介してこれを取得すると(ステップSb1)、当該コミュニティに対応するゲームと投稿者であるユーザとを特定し、当該ユーザによる当該ゲームの利用状況が所定の条件を満たすか否かを判断する(ステップSb2)。本実施例において、制御部110は、そのゲームのプレイ情報が記憶部130に記憶されているか否か(すなわち、当該ゲームをプレイしたことがあるか否か)を判断することによって、ユーザの利用状況が所定の条件を満たしているか否かを判断する。なお、コミュニティとゲームの対応付けは、あらかじめ設定されているものとする。すなわち、制御部110は、コミュニティIDが特定できれば、そのコミュニティがどのゲームに関するコミュニティであるかを特定することができる。
制御部110は、ユーザの利用状況が所定の条件を満たしていれば、投稿情報にプレイ済みフラグを付加し(ステップSb3)、プレイ済みフラグが付加された投稿情報を記憶部120に記録する(ステップSb4)。一方、ユーザの利用状況が所定の条件を満たしていなければ、制御部110は、プレイ済みフラグを付加することなく、投稿情報を記憶部120に記録する(ステップSb4)。ここにおいて、プレイ済みフラグは、ユーザがゲームをわずかにでもプレイしたことがあれば、投稿情報に付加されるものとする。したがって、プレイ済みフラグは、ユーザがゲームを所有しているか否かを示す情報であるともいえる。
図10は、表示処理を示すシーケンスチャートである。図10に示す処理は、あるコミュニティに属し、当該コミュニティの投稿情報の閲覧を要求するユーザのゲーミングシステム20とサーバ装置100とによって実行される処理である。ただし、図10に示す処理は、表示処理のうちの主要なもののみであり、実際には他の処理も実行される場合がある。
ゲーミングシステム20の本体装置200は、投稿情報を閲覧するとき、ユーザの操作に応じて表示要求を送信する(ステップSc1)。本実施例において、この表示要求は、投稿情報を第1の表示形式(すなわち、表示対象が利用状況に依存しない表示形式)で投稿情報を表示することを要求するものであるとする。表示要求には、表示対象とするコミュニティのコミュニティIDが少なくとも含まれる。
サーバ装置100は、本体装置200から表示要求を受信すると、条件を満たす投稿情報を抽出する(ステップSc2)。具体的には、サーバ装置100は、表示要求に応じたコミュニティの投稿情報を抽出する。そして、サーバ装置100は、投稿情報をリスト形式で表示するための表示データを生成し(ステップSc3)、これを本体装置200に送信する(ステップSc4)。なお、表示データは、例えばHTML(HyperText Markup Language)やスクリプト言語を用いて記述されたデータであってもよいし、他のデータであってもよい。
本体装置200は、表示データを受信すると、表示データに応じた画像をコントローラ300及びテレビ400の少なくとも一方に表示させる(ステップSc5)。例えば、本体装置200は、表示データをコントローラ300及びテレビ400での表示に適した画像データに変換し、画像データをコントローラ300及びテレビ400に供給する。なお、以下の説明においては、投稿情報はコントローラ300とテレビ400の双方に表示されるものとする。
なお、ここでは記載を省略するが、ユーザは、投稿情報を表示しているときに、投稿情報に対して「共感」や「コメント」といった操作を行うことが可能である。投稿情報に対してこれらのレスポンス情報を付加する場合には、本体装置200とサーバ装置100の間で通信が発生する。
ユーザは、投稿情報の表示形式を切り替えるときには、その旨の操作を行う。以下においては、この操作を「切替要求」という。切替要求は、本実施例においては、表示形式を第1の表示形式(利用状況によって絞り込まれていない表示形式)から第2の表示形式(利用状況によって絞り込まれた表示形式)に切り替えるための要求であるとする。
本体装置200から切替要求が送信されると(ステップSc6)、サーバ装置100は、条件を満たす投稿情報を抽出する(ステップSc7)。ステップSc7において、サーバ装置100は、ステップSc2において抽出した投稿情報をさらに絞り込む。具体的には、サーバ装置100は、ステップSc2において抽出した投稿情報からプレイ済みフラグが付加されている投稿情報を抽出する。このようにすることで、プレイ済みフラグが付加されていない投稿情報、すなわち実際にゲームをプレイしたことがないユーザが投稿した投稿情報を表示対象から除外することができる。
サーバ装置100は、投稿情報を抽出したら、表示データを生成して本体装置200に送信する(ステップSc8、Sc9)。これらの処理は、抽出された投稿情報が異なる点を除き、ステップSc3、Sc4の処理と同様のものである。本体装置200は、表示データを受信すると、表示データに応じた画像をコントローラ300及びテレビ400に表示させる(ステップSc10)。ステップSc10の処理も、ステップSc5の処理と同様のものである。
図11、12は、投稿情報の表示例を示す図である。図11は、投稿情報を第1の表示形式で表示する画面を例示したものである。また、図12は、投稿情報を第2の表示形式で表示する画面を例示したものである。
これらの画面において、タブT1、T2、T3は、表示形式を切り替えるときに選択されるオブジェクトである。ユーザがタブT1を選択すると、本体装置200は第1の表示形式で投稿情報を表示させ、ユーザがタブT2を選択すると、本体装置200は第2の表示形式で投稿情報を表示させる。また、ユーザがタブT3を選択すると、本体装置200は第3の表示形式で投稿情報を表示させる。ここにおいて、第3の表示形式は、ユーザが「共感」の反応を示した数が多い投稿情報に絞り込んだ表示形式である(ただし、第3の表示形式は、必須の表示形式ではない。)。なお、本実施例においては、初期状態(投稿情報を最初に表示するとき)ではタブT1が選択されているものとするが、必ずしもそうである必要はない。
図11の例は、ユーザA、ユーザB、ユーザCの3名のユーザの投稿情報P1、P2、P3、P4が表示されている場合を示すものである。このうち、ユーザAは、ゲームのプレイ前とプレイ後にそれぞれ1回ずつ、計2回の投稿をしているとする(P1、P3)。ここにおいて、投稿情報は吹き出しの内部に表示される。吹き出しの近傍には、ユーザID、ユーザ画像、投稿時刻などが表示される。また、吹き出しには、投稿情報のほかに、各種のボタンやアイコンが表示されている。
ボタンB1は、共感ボタンである。ユーザは、共感ボタンを選択すると、その投稿に対して共感したことを意思表示することが可能である。また、ボタンB2は、コメントボタンである。ユーザは、コメントボタンを選択すると、その投稿に対してコメントすることが可能である。これらのボタンが選択されたとき、本体装置200は、レスポンス情報をサーバ装置100に送信する。
マークM1は、投稿情報に対して付加された共感の数(共感数)を示すマークである。また、マークM2は、投稿情報に対して付加されたコメントの数(コメント数)を示すマークである。これらのマークに併記されている数字が、それぞれ共感数とコメント数である。
また、マークM3は、投稿情報にプレイ済みフラグが付加されていることを示すマークである。すなわち、マークM3は、投稿情報の投稿時にユーザがゲームをプレイ済みであったことを示すマークである。ここでは、投稿情報P1、P2、P4にマークM3が付記されており、投稿情報P3にはマークM3が付記されていない。すなわちこれは、ユーザAが投稿情報P3を投稿してからゲームをプレイし、プレイを終えてから投稿情報P1を投稿したことを意味している。
一方、図12、すなわち第2の表示形式で投稿情報を表示すると、投稿情報P3は、表示対象から除外されて非表示となる。したがって、ここには、投稿情報P1、P2、P4のみが表示され、投稿情報P3が表示されない。図12に示す画面は、タブT2が選択されていることと、投稿情報P3が非表示となっている点を除き、図11に示す画面と同様である。投稿情報P3は、投稿者であるユーザAがこの時点においてはプレイ済みのユーザであるが、表示対象からは除外されている。なぜならば、投稿情報を表示するか否かは、投稿情報の投稿時にユーザがゲームをプレイ済みであるか否かによって判断されるからである。
以上のとおり、本実施例によれば、ユーザは、第1の表示形式と第2の表示形式とで選択的に投稿情報を閲覧することが可能である。したがって、ユーザは、第1の表示形式でさまざまな投稿情報を確認したり、第2の表示形式でプレイ済みのユーザの投稿情報のみを確認したりすることが可能であり、これらを必要に応じて使い分けることが可能である。第2の表示形式においては、表示対象をプレイ済みのユーザの投稿情報に限定することで、信ぴょう性が比較的高いことが期待される投稿情報のみに表示対象を制限することが可能である。このような表示形式は、例えば、ゲームを実際にプレイしたことがないユーザがゲームそのものとは無関係な投稿を繰り返したり妄言・虚言を大量に投稿したりした場合に、そのような投稿をフィルタする効果を期待できる。
一方、ゲームを実際にプレイしたことがないユーザだからといって、当該ユーザの投稿が必ずしも無益であるとはいえない。本実施例によれば、投稿情報を第1の表示形式でも閲覧できるようにすることによって、かかるユーザの投稿も必要に応じて参照することが可能である。
[変形例]
上述した実施例は、本発明の実施の一態様である。本発明は、この実施例に限定されることなく、以下の変形例に示す態様で実施することも可能である。なお、以下の変形例は、必要に応じて、各々を組み合わせて適用することも可能である。
(変形例1)
上述した「コメント」は、投稿情報の一種であるともいえる。すなわち、コメントは、投稿情報(第1の投稿情報)に従属する他の投稿情報(第2の投稿情報)であるといえる。したがって、サーバ装置100及び本体装置200は、コメントを投稿情報と同様に扱ってもよく、例えばコメントに対してさらにコメントを付加したり、コメントに対して「共感」などのレスポンス情報を付加したりしてもよい。また、コメントは、一の投稿情報に複数従属してもよい。
また、表示制御手段12は、投稿情報を第2の表示形式で表示する場合において、投稿情報の投稿者の利用状況だけでなく、コメント(第2の投稿情報)の投稿者の利用状況も考慮して表示制御を行ってもよい。例えば、表示制御手段12は、投稿情報及びコメントの投稿者の少なくともいずれかがプレイ済みのユーザでない場合には、投稿情報及びコメントのいずれも表示対象から除外するようにしてもよい。このようにすれば、(投稿情報だけでなく)コメントも含め、信ぴょう性が低いユーザの投稿を除外することが可能になる。あるいは、表示制御手段12は、投稿情報に従属したコメントの一部のユーザがプレイ済みのユーザでない場合には、当該一部のユーザのコメントのみを非表示とし、他の(プレイ済みのユーザの)コメントは表示させるようにしてもよい。
(変形例2)
本発明において、レスポンス情報は、必須のデータではない。また、投稿情報に対してレスポンス情報を付加できるか否かは、各ユーザが選べるようになっていてもよい。この場合、ユーザは、例えば「共感」の付加は許可するが「コメント」の付加は禁止する、というように、レスポンス情報の種類毎に付加の可否を選んでもよい。このような制御を実現するために、受付手段11は、投稿情報に対するレスポンス情報の付加の許可又は禁止を設定するための設定情報を受け付ける構成であってもよい。
図13は、設定情報を受け付けるための設定画面の一例を示す図である。図13において、Cb1、Cb2、Cb3は、それぞれユーザが選択可能なチェックボックスである。また、B3は設定ボタンであり、B4はキャンセルボタンである。例えば、ユーザは、他のユーザからのあらゆる反応(レスポンス)を許可する場合であれば、チェックボックスCb1、Cb2、Cb3の全部を選択し、他のユーザからのあらゆる反応を禁止する場合であれば、チェックボックスCb1、Cb2、Cb3のいずれも選択しない。受付手段11は、このような操作の後で設定ボタンB3を選択する操作を受け付けると、チェックボックスCb1、Cb2、Cb3の選択結果を示す設定情報を受け付け、設定情報に従ってレスポンス情報の付加を許可又は禁止する。なお、このような設定情報は、投稿情報毎に設定されてもよいし、全ての投稿情報に一括で設定されてもよい。また、表示制御手段12は、設定情報によりレスポンス情報の付加が禁止された投稿情報であっても、レスポンス情報の付加が許可された投稿情報と同様に表示してよい。
受付手段11は、設定情報により投稿情報に対する付加が禁止されたレスポンス情報については、これを受け付けないように制御する。なお、レスポンス情報を「受け付けない」制御は、本体装置200側で実現されてもよいし、サーバ装置100側で実現されてもよい。レスポンス情報を受け付けないようにするためには、サーバ装置100は、図11に示したボタンB1やボタンB2を含まない表示データを生成するようにしてもよい。あるいは、本体装置200は、ボタンB1やボタンB2が表示される場合において、仮にこれらを選択する操作が行われたとしても、当該操作に対して応答せず、この操作を無視するように構成されてもよい。
なお、投稿情報に対してレスポンス情報を付加できるか否かを、レスポンス情報を付加するユーザの利用状況に応じて判断してもよい。例えば、ユーザは、レスポンス情報を付加できるユーザをプレイ済みのユーザのみに制限してもよい。この場合において、受付手段11は、図13に示した例と同様に、プレイ済みのユーザからのレスポンス情報を受け付けるか否かをレスポンス情報の種類毎に設定可能としてもよい。また、プレイ済みのユーザからのレスポンス情報を受け付けるか否かは、ユーザが設定するのではなく、システム的にあらかじめ決められていてもよい。
(変形例3)
上述した実施例において、プレイ情報を生成又は更新するのは、ゲームのプレイ後であった(図8参照)。しかし、プレイ情報は、ゲームの開始直後やプレイ中に、当該ゲームの実行に並行して行われてもよい。このようにすれば、ゲームのプレイ中に投稿情報を送信する場合であっても、当該ゲームの利用状況をより正確に判断することが可能となる。
(変形例4)
第2の表示形式における投稿情報の絞り込みは、サーバ装置100ではなく本体装置200で実行することも可能である。これを実現するためには、本体装置200は、サーバ装置100から(表示データに代えて)投稿情報を受信し、投稿情報に含まれるプレイ済みフラグ参照することで第2の表示形式において表示するか否かを判断すればよい。この場合、本体装置200は、投稿情報に基づいて表示データを生成する機能を有する。
(変形例5)
本発明において、表示装置(表示手段)は、単一であってもよいし複数あってもよい。また、本発明において、投稿情報の表示形式の切り替えは、必須ではない。例えば、コントローラ300とテレビ400の一方に第1の表示形式で投稿情報を表示するとともに、他方に第2の表示形式で投稿情報を表示すれば、表示形式の切り替えは不要である。同様に、一画面に第1の表示形式と第2の表示形式の双方で投稿情報を表示することによっても、表示形式の切り替えを不要にすることができる。これらの場合、切替手段129は不要となる。
(変形例6)
本発明の利用状況は、ゲームの利用の有無(すなわち、プレイしたことがあるか否か)で判断されるのではなく、その利用の程度で判断されてもよい。ここでいう程度とは、例えば、ゲームの総プレイ時間、プレイ回数などである。あるいは、ゲームの利用の程度とは、当該ゲームの習熟又は熟練の度合いであってもよい。例えば、ここでいうゲームが得点を得るものであったり、プレイに応じてレベルやゲーム内での順位が定まるものであったりする場合には、得点、レベル又は順位を所定の閾値と比較することによってゲームの利用状況を判断してもよい。このようにすれば、第2の表示形式によって、ゲームが上手なユーザの投稿のみを参照することが可能になる。
なお、ゲームの利用状況は、利用の有無のように二者択一的ではなく、より段階的に判断されてもよい。このようにすれば、例えば、ユーザがゲームの初級者、中級者、上級者の3段階に分類される場合に、上級者の投稿のみを表示対象としたり、上級者と中級者の投稿を表示対象としたり、といったように、より多様な表示が可能となる。
(変形例7)
本発明は、ゲームを実行する機能と投稿情報を共有する機能とが別の装置によって実現されてもよい。すなわち、情報共有システム10において、ゲーム実行手段13は必須の構成要件ではない。この場合、投稿情報を共有する機能は、必ずしもゲーム機によって実現されなくてもよく、例えば、パーソナルコンピュータなどによって実現されてもよい。また、ゲーム実行手段13は、本体装置200とサーバ装置100の協働によって実現することも可能である。
(変形例8)
本発明のレスポンス情報は、上述した「共感」と「コメント」のみに限定されない。例えば、レスポンス情報は、「好き」、「嫌い」といった感情を表現するものであってもよいし、得点や星の数などによって投稿情報を評価するものであってもよい。
(変形例9)
本発明は、ゲーム以外のコンテンツにも適用可能である。ここでいうコンテンツは、例えば、音楽や映画を再生するものであってもよいし、文書作成や表計算などに用いられるアプリケーションソフトウェアであってもよい。また、本発明は、商品のレビューやいわゆる口コミを掲載するウェブサイトにおいて、当該商品を実際に使用したことがある投稿者の投稿を選択的に表示する用途などに用いられてもよい。
(変形例10)
本発明の構成は、上述した実施例の構成に限定されない。例えば、本発明は、本体装置200及びコントローラ300に相当する部分を一体にした構成であってもよいし、本体装置200及びサーバ装置100に相当する部分を一体にした構成であってもよい。また、本発明は、本体装置200及びサーバ装置100の一方の構成要素の一部が他方に備わった構成とすることも可能である。
また、本発明は、情報共有システム10としてだけではなく、サーバ装置100単体、本体装置200と表示手段(コントローラ300又はテレビ400)とを備える表示システム(又はこれらを一体化した表示装置)、情報の共有方法などとしても把握され得るものである。さらに、本発明は、コンピュータにサーバ装置100や本体装置200の機能を実現させるためのプログラムの形態でも提供可能である。なお、このようなプログラムは、光ディスクや半導体メモリなどの記録媒体に記録された形態での提供や、インターネットなどのネットワークを介してサーバ装置等にダウンロードさせる形態での提供も可能である。
10…情報共有システム、11…受付手段、111…情報送信手段、112…情報受信手段、12…表示制御手段、121…第1の抽出手段、122…第2の抽出手段、123…第1のリスト送信手段、124…第2のリスト送信手段、125…第1のリスト受信手段、126…第2のリスト受信手段、127…第1の制御手段、128…第2の制御手段、129…切替手段、13…ゲーム実行手段、20…ゲーミングシステム、100…サーバ装置、200…本体装置、300…コントローラ、400…テレビ、500…ネットワーク

Claims (13)

  1. 所定のコンテンツに関する投稿情報を複数のユーザから受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により受け付けられた前記投稿情報を、当該投稿情報を投稿したユーザの前記所定のコンテンツの利用状況によって制限することなく所定のユーザの表示装置に表示させる第1の表示制御手段と、
    前記第1の表示制御手段による表示対象となる前記投稿情報のうちの当該投稿情報を投稿したユーザの前記所定のコンテンツの利用状況が所定の条件を満たす投稿情報を、前記所定のユーザの表示装置に表示させる第2の表示制御手段と
    を備える情報共有システム。
  2. 前記投稿情報は、第1の投稿情報と、当該第1の投稿情報に従属する第2の投稿情報とを含み、
    前記第2の表示制御手段は、
    前記第1の投稿情報及び前記第2の投稿情報の少なくともいずれかのユーザが前記所定の条件を満たさない場合には、当該第1の投稿情報及び当該第2の投稿情報のいずれも前記表示装置に表示させない
    請求項1に記載の情報共有システム。
  3. 前記第2の表示制御手段は、
    ユーザの前記利用状況が前記所定の条件を満たさない状態で前記投稿情報が投稿された場合には、その後当該ユーザの前記利用状況が当該所定の条件を満たしたか否かによらず、当該投稿情報を前記表示装置に表示させない
    請求項1又は2に記載の情報共有システム。
  4. 前記受付手段は、
    前記投稿情報と、前記投稿情報に付加されて当該投稿情報に対する反応を示すレスポンス情報と、前記投稿情報に対する前記レスポンス情報の付加の許可又は禁止を示す設定情報とを受け付け、
    前記設定情報により前記レスポンス情報の付加を禁止するように設定されている前記投稿情報については、前記レスポンス情報を受け付けない
    請求項1ないし3のいずれか1項に記載の情報共有システム。
  5. 前記レスポンス情報は、前記投稿情報に対する反応方法が異なる複数種類のレスポンス情報を含み、
    前記設定情報は、前記レスポンス情報の種類毎に前記投稿情報に対する付加の許可又は禁止を示し、
    前記受付手段は、前記設定情報に従って前記複数種類のレスポンス情報の受け付けの可否を決定する
    請求項4に記載の情報共有システム。
  6. 前記所定のユーザからの指示に応じて、前記表示装置による表示を前記第1の表示制御手段による表示と前記第2の表示制御手段による表示の一方から他方に切り替える切替手段を備える
    請求項1ないし5のいずれか1項に記載の情報共有システム。
  7. 前記受付手段は、
    前記利用状況を示すユーザ情報を前記複数のユーザから受け付け、
    前記第2の表示制御手段は、
    前記ユーザ情報を用いて、前記ユーザの前記利用状況が前記所定の条件を満たすか否かを判断する 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の情報共有システム。
  8. 前記所定の条件は、前記所定のコンテンツの利用の有無又は程度を示す
    請求項1ないし7のいずれか1項に記載の情報共有システム。
  9. 所定のコンテンツに関して複数のユーザにより投稿された複数の投稿情報を記憶手段から抽出する第1の抽出手段と、
    前記第1の抽出手段による抽出対象となる前記投稿情報のうち、前記所定のコンテンツを利用したことがあるユーザにより投稿された投稿情報を抽出する第2の抽出手段と、
    前記第1の抽出手段と前記第2の抽出手段とにより抽出された前記投稿情報をそれぞれ出力する出力手段と
    を備えるサーバ装置。
  10. 所定のコンテンツに関して複数のユーザにより投稿された複数の投稿情報を、当該投稿情報を投稿したユーザの前記所定のコンテンツの利用状況によって制限することなく表示する第1の表示手段と、
    前記第1の表示手段による表示対象となる前記投稿情報のうちの当該投稿情報を投稿したユーザの前記所定のコンテンツの利用状況が所定の条件を満たす投稿情報を表示する第2の表示手段と
    を備える表示システム。
  11. コンピュータを、
    所定のコンテンツに関して複数のユーザにより投稿された複数の投稿情報を記憶手段から抽出する第1の抽出手段と、
    前記第1の抽出手段による抽出対象となる前記投稿情報のうち、前記所定のコンテンツを利用したことがあるユーザにより投稿された投稿情報を抽出する第2の抽出手段と、
    前記第1の抽出手段と前記第2の抽出手段とにより抽出された前記投稿情報をそれぞれ出力する出力手段
    として機能させるためのプログラム。
  12. コンピュータを、
    所定のコンテンツに関して複数のユーザにより投稿された複数の投稿情報を、当該投稿情報を投稿したユーザの前記所定のコンテンツの利用状況によって制限することなく第1の表示手段に表示させる第1の制御手段と、
    前記第1の表示手段による表示対象となる前記投稿情報のうちの当該投稿情報を投稿したユーザの前記所定のコンテンツの利用状況が所定の条件を満たす投稿情報を第2の表示手段に表示させる第2の制御手段
    として機能させるためのプログラム。
  13. 所定のコンテンツに関する投稿情報を複数のユーザから受信手段が受信する第1のステップと、
    前記第1のステップにおいて受信された前記投稿情報を、当該投稿情報を投稿したユーザの前記所定のコンテンツの利用状況によって制限することなく第1の表示手段が表示する第2のステップと、
    前記第2のステップにおいて表示対象となる前記投稿情報のうちの当該投稿情報を投稿したユーザの前記所定のコンテンツの利用状況が所定の条件を満たす投稿情報を第2の表示手段が表示する第3のステップと
    を有する情報共有方法。
JP2013096532A 2013-05-01 2013-05-01 情報共有システム、サーバ装置、表示システム、プログラム及び情報共有方法 Active JP6200684B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013096532A JP6200684B2 (ja) 2013-05-01 2013-05-01 情報共有システム、サーバ装置、表示システム、プログラム及び情報共有方法
US14/182,310 US9553840B2 (en) 2013-05-01 2014-02-18 Information sharing system, server device, display system, storage medium, and information sharing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013096532A JP6200684B2 (ja) 2013-05-01 2013-05-01 情報共有システム、サーバ装置、表示システム、プログラム及び情報共有方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014219735A JP2014219735A (ja) 2014-11-20
JP6200684B2 true JP6200684B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=51842096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013096532A Active JP6200684B2 (ja) 2013-05-01 2013-05-01 情報共有システム、サーバ装置、表示システム、プログラム及び情報共有方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9553840B2 (ja)
JP (1) JP6200684B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019217273A (ja) * 2018-06-14 2019-12-26 ネクソン コリア コーポレーション ゲームサービスを提供するための装置、その方法、及び該コンピュータプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5980286B2 (ja) 2014-09-29 2016-08-31 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation ソーシャルメディアへコンテンツを投稿し又は公開する方法、並びに、上記コンテンツを投稿するための電子装置及びその電子装置用プログラム、並びに、上記コンテンツを公開するためのサーバ・コンピュータ及びそのサーバ・コンピュータ用プログラム
JP6462386B2 (ja) * 2015-02-05 2019-01-30 任天堂株式会社 プログラム、通信端末及び表示方法
US10956458B2 (en) * 2017-11-27 2021-03-23 International Business Machines Corporation Consolidating text conversations from collaboration channels
JP6467093B1 (ja) * 2018-06-29 2019-02-06 株式会社ドワンゴ 配信サーバ、配信システム、配信方法及びプログラム
CN109257271B (zh) * 2018-11-15 2021-02-09 国网黑龙江省电力有限公司信息通信公司 一种在通信终端中进行即时通信的装置及方法
TWI800732B (zh) * 2020-04-08 2023-05-01 開曼群島商粉迷科技股份有限公司 適地性個人化內容提供方法與系統

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002224452A (ja) * 2001-02-05 2002-08-13 Square Co Ltd サーバ接続制御プログラム、サーバ接続制御プログラムを記録した記録媒体、サーバ接続制御方法及びサーバ
JP2004280727A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Ricoh Co Ltd 電子掲示板システム
US9117167B2 (en) * 2010-11-05 2015-08-25 Sirius-Beta Corporation System and method for scalable semantic stream processing
JP5394673B2 (ja) * 2008-08-08 2014-01-22 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 情報交換装置、情報交換方法、情報交換システムおよびプログラム
JP5043778B2 (ja) * 2008-08-19 2012-10-10 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム、サーバ、動作方法、ならびに、プログラム
CN103038769B (zh) * 2010-05-06 2018-12-04 廖顺德 用于将内容导引到社交网络引擎用户的系统和方法
US8392508B2 (en) * 2010-06-11 2013-03-05 International Business Machines Corporation Selectively controlling information flow in a collaborative environment
US8392526B2 (en) * 2011-03-23 2013-03-05 Color Labs, Inc. Sharing content among multiple devices
JP5242737B2 (ja) * 2011-05-17 2013-07-24 グリー株式会社 広告提供システム及び広告提供方法
JP2013033375A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、および、プログラム
JP2013058076A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理システム、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2013061756A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理システム、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2013059570A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体、端末装置及びサーバ
US20140156556A1 (en) * 2012-03-06 2014-06-05 Tal Lavian Time variant rating system and method thereof
US8856232B1 (en) * 2012-07-10 2014-10-07 Google Inc. Social network automation
US9699485B2 (en) * 2012-08-31 2017-07-04 Facebook, Inc. Sharing television and video programming through social networking
US9208473B2 (en) * 2012-11-21 2015-12-08 Empire Technology Development Llc Conditional disclosure of a response to content posted in a social network

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019217273A (ja) * 2018-06-14 2019-12-26 ネクソン コリア コーポレーション ゲームサービスを提供するための装置、その方法、及び該コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9553840B2 (en) 2017-01-24
JP2014219735A (ja) 2014-11-20
US20140330912A1 (en) 2014-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6200684B2 (ja) 情報共有システム、サーバ装置、表示システム、プログラム及び情報共有方法
US9137322B2 (en) System and method for providing electronic content
KR101519986B1 (ko) 게임 제어 장치, 게임 제어 방법, 프로그램, 및 게임 시스템
JP6470487B2 (ja) 情報処理システム、サーバ装置、情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
US20140337427A1 (en) System for recommending electronic contents
JP5838149B2 (ja) ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム
JP6412305B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
JP5222417B1 (ja) ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム
JP5529923B2 (ja) ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム、情報処理装置
WO2013128516A1 (ja) ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、記録媒体、ゲームシステム
JP5393909B1 (ja) サーバー装置、及び、プログラム
JP5529924B2 (ja) ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム、情報処理装置
JP5258992B1 (ja) ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム
JP5393922B1 (ja) サーバー装置、及び、プログラム
JP5701249B2 (ja) ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム
JP2023054922A (ja) 情報処理システム及びプログラム
JP5995934B2 (ja) ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム
JP5576418B2 (ja) ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム
JP6016906B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、情報処理システム
JP2014176602A (ja) プログラム、及び、情報処理装置
JP2015116502A (ja) ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6200684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250